2003/01 - 2003/02
BACK
ENTRANCE



20030228

昼過ぎにスタジオのI氏から電話...とりあえず木曜に行ってみることになった...とりあえず現在発生しているトラブルはWin2KSP3とMacOSⅩの間でファイルの交換ができないということ
LANなのかというとCATV回線でDHCPで割り振られているので同一のHUBにぶら下がっていても、厳密には同一LAN内とはちょっと言い難いような...そんな構成でちょっとねぇ...
これが一回線のみの割り当てで、間にルーター挟んで...というのなら確実に同一LAN内だし、IPも固定で割り振れるので原因の究明も早いと思うのだが...いや、待て、だいたいにおいて拙者、Macに関してはぼんやりと知っているとか、アーキテクチャやちょっとした歴史的なサワリを知っているだけで、いくらUNIXベースになったからといえ、やはりMacは判らんぞ ^^;
と、思いつつやるんだろうなぁ...簡単に済めばいいけどなぁ ^^;

2:00過ぎに鴨川へ...税務署へ行くのが目的だが、まぁそれは月曜なのでちょっと掃除とかその他雑用をしに行くわけだ
あとは...やはり一人というのは気兼ねなくて良いな ^^;
5:30くらいに鴨川市内に入る...随分時間が掛かってるじゃないか? うむ、久々に大網-白里海岸経由で来ましたからな
で、大網でもジャスコの食品売り場って24時間営業のようだが(鴨川も)全国的になのか?
ま、そんなんでジャスコに寄って(あんな時間なのにぽつぽつと客がいたりする ^^;)部屋に到着
とりあえずメールチェックだけして寝る


20030227

ううっ...関節がアチコチ痛い...頭が痛い...喉が痛い...腎臓が痛い...
持病と風邪と花粉症が一斉にキてます T_T
今日はもう駄目です



20030226

アディオス! またいつかな!!
つーことで、我らが探査機パイオニア10号の通信用電池が2003/01/22で切れたそうで、アレは今でもメッセージプレートを積んだまま太陽圏外を目指して飛行中だそうです
パイオニア10号の打ち上げは1972/03/03で軌道重量(質量)は258Kg、フロリダのケープ・カナベラルからアトラス・セントール・ロケットで打ち上げられ、1972/12/03に木星の大気面に約131500Kmまで接近し木星表面、衛星群を撮影しながらスイングバイ加速を行い慣性速度を37.4Km/Sから45.64Km/Sへと増速、太陽圏脱出速度を得るに至った
その後1983/06/13に海王星軌道を通過し太陽系の惑星圏を離脱した
パイオニア10号の目的地は68光年先の牡牛座アルデバラン(実際にはアルデバラン方面のロス248という小型の恒星から約3光年を通過)で到着は約200万年後、飛行コースは僚機パイオニア11号ボイジャー1&2、とは逆方向で、今でも孤独な飛行を続けている
ちなみに地球との通信速度は毎秒2048バイト
またいつか何処かで人類と相見える日が来ると良いですな ^_^
もっとも、SF的発想には色々有るが ^^; ま、それとはともかくとして、いつか何処か遥か星の彼方で誰かとパイオニア10号が出会うことを祈って...

宇宙の次は地上の問題だ ^^;
なんでもナウル共和国が音信不通だそうでなんだかなぁ ^^;
いや、現地では大変だと思うんだけど国際回線が1本...それも故障...経済状態が悪すぎて修理不能...内情不明...誰が国家代表?とかっていう状況だそうで ^^;
無線とかはあるらしいんだけどね...つか、この国ボロボロなんだよね ^^;
燐鉱石の採掘しすぎてすでに枯渇状態なうえに国土も荒廃しているとかなんとか...うーん
そーいやある統計調査だと、世界人口の50%は生まれてこの方電話を使用したことが無いそうだ...ちょっと意外だった...というか、裏返して見ると電話をバンバン使える人口、更にその中でネットワークに接続してガンガン情報の遣り取りをしているのって、結構少数派なんだね
うーん...

相変わらず鎖骨が痛む、あと、アチコチ...それにしても、今日は暖かくなると言っていたのにおかしい...薄ら寒いじゃないか
と、思っていたら頭痛と咳、くしゃみが...そして母親がベランダへと出入りするたびにくしゃみが出る...うわ~...ついに今年も来てしまったか...そして多分この冬最後の風邪だろう

なんか春一番にチョット欠ける風が吹き、東京は14℃まで上がったらしいが...
夜も用心して早目に寝たのだが、今明けて0:12なんだが、ちょっと前(0:02)に喉の渇きで目が覚めて何か飲みに...と思ったら大きなくしゃみが3発...
ヤバイ...と思ったが既に左の喉の奥に耳の裏側から喉仏付近までの痛みが...また切れちまった T_T
うがいをし、頭痛がするので薬を飲み、VCタブレットを齧って鼻水をたらしながら今これをタイプしている(苦笑)



20030225

うーむ...昨夜からの続きでLUNGEへの環境の移植をしているが...新たにセットしたHDDにWinXPをインストール、次に前の環境をバックアップツールを使用してリストア...んで再起動すると...どうもドライバの読み込みかレジストリの不整合かなんかで、ログオン時のユーザー選択画面の手前で一瞬ブルースクリーンになってリブートしてしまうという ^^;
一応回復コンソールとかも使用してみたのだが、ブートログすらも取れない状況ではなんともはや ^^;
そんな状態だったので、やめて寝る

起きてメールチェック...うーむ...

午後、LUNGEの復旧についてチョット考える...起動していない状態同士なら前のHDDから新しいHDDに全てのファイルを制限無くコピーできるわけだろ...
と、いうことで、もう一つ2.5インチ用のリムーバブルケースを買いに秋葉原へ行く
母親が買い物に行くというので、ついでに乗せていく...秋葉原なんか妙に人と車が多い
後で知ったが、昌平小学校?にビル・ゲイツが講演に来ていたらしい

帰宅して2台のHDDをUSB2.0接続でFANGに接続...無事にどちらも認識し、さてコピー...と、思ったら、どうもうまくない...こう、なんつーか...片方のHDDにアクセスしていると、もう片方が停止し、書き込もうとするたびにスピンアップが掛かってしまい、無茶苦茶時間が掛かる ^^;
なんかなぁ...片方だけだとどちらもUSB2.0の高速性を教授できるのになぁ(苦笑)
仕方ないのでFANGのHDDに一度コピーしてから新しいHDDに書き出す
その後、LUNGEを組み立て...今度は無事に起動を確認
HDDのアクセスに関しては速いね ^_^
もっともCPUそのものが遅いのでねぇ...あとVGAっすね

本日の(いらなかった ^^;)GET 「FW-2500TC」FastWin 2.5インチHDD リムーバブルケース



20030224

9:00に起きるつもりで目覚ましをセット...寝たのは7:00過ぎだったが ^^;
...
...
ハッ...気が付いたら11:55だった T_T

外は雪とも霙とも雨とも...こんな天気だが、思い立ったときに行かねば...ということで秋葉原へ

道は渋滞しているなぁ...
秋葉原でアチコチと久々にウロウロ...つーかそんなに長時間ウロウロしてた覚えは無いのだが...買い物が終わって車に戻ると2時間近く経っていたようだ
帰り際にコンビニで買い物...で、思い立ったので(またかよ)散髪...うーむ...ここは最近流行りの\1K-.でカットのみというところなのだが、やはり以前から閑散としているぁ...とは思っていたが、3/16で閉店するそうだ、ふむ
また何処か床屋探しをしなくては...はぁ

FANGのHDDがおかしかったので換装...オーソドックスにMaxtorの80GBにする
あと、追加で512MBのメモリーをまた追加...何処かで見たような...と、思っていたら、FANGに最初に入れたメモリーと同じであった
次にLUNGEをバラし、HDDを換装...こっちは20GB→30GBで容量よりもバッファメモリーが2MB→16MBというのが効きそうだ ^_^

本日のGET 「夜刀の神つかい 6」原作:奥瀬サキ 画:志水アキ / 「鋼馬章伝(ドルーしょうでん)3ガンゴトリの疾風(かぜ)」安彦良和 / 「電撃大王4月号」 / 「DiamondMax Plus 9 6Y080L0」Maxtor 80GB HDD(7200rpm,2MB,UltraATA/133,FDB) / 「MK3019GAX 30GB」東芝 30GB HDD(9.5mm,5400rpm,16MB,FDB,20GB/Platter) / 「PC2100 CL2.5 512MB」ITS / 「CARRIER GXM-25U」MediaFocus 2.5インチHDD リムーバブルケース / 「UMN17」Justy オプチカルミニマウス
あとは消耗品って感じでDVD-Rのメディアを10枚(TDKの「超硬」というのが割りと好きかも)
マウスはなぁ...小さくてPS/2で無線でオプチカルで...というのが見当たらなかった...ELECOMのは使い勝手といいナカナカだったのだが、大きいのよ ^^; あとはどこぞのも悪くはなかったが、USBだったりとか...
2.5インチのリムーバブルケースはナカナカですな...つーか結構便利かも...構造は非常に単純なんだけどね(苦笑)



20030223

夜にフラッと出掛ける
下見も兼ねて所沢、飯能へ向かう
飯能の駅のロータリーで停まってGPSで地図を見ていたら不審な白いワゴンが横に停まった...何かと思ったら警官で、こんな時間に何しているんですか...だって
ま、職質があって、ものはついでと近辺で待ち合わせにちょうど良い所は無いかと聞いてみたのだが...そんな地元のスーパー言われてもなぁ ^^; わかんねーよ
その後R299も少し走ってみたが、何をどうしたものか随分と大型が多い...その中をスポーツカーが何台かすっ飛んで行く...途中、東吾野?かなんかでUターン
新青梅街道に出るが、フト気が向いて環七を南下し、第二航路トンネルを通って帰ろう...と思ったがどこが入り口やら(苦笑)
城南島のどこかなのだが...みたいな感じで、結局良く判らなかったのでR357を行き、レインボーまで行くのが面倒だったので、湾岸線に入ってトンネルを潜って13号地で降り(1区間だけのときとか割引しないかねぇ ^^;)給油をして帰宅



20030221

長いことほったらかしにしてきたWinXPへのSP1導入だが、ようやくIMEの問題が片付いたのでインストール...まぁその他のパッチは当ててあるので、差は無いですな...気分の問題ってカンジだ(苦笑)
で、その解決したというのが、他の環境では知らないが、FANGだと(試していないがおそらくORGUNもこれが原因だと思うのだ...)MatroxのVGAを使用しているが、その際、同社製のVGA環境のカスタマイズソフト[ Matrox Power Desk ]というものを使っている
んでこのPowerDeskの設定項目にDeskTopの設定項目があるのだが、ここにどれか一つでもカスタマイズチェックが入っていると(チェックボックスがONになっていると)IMEが反応しなくなるということだった
という情報を得て、該当の項目から全てのチェックをOFFにすると...まともに動作する ^_^ 一つでもONにすると...駄目じゃん ^^; つーことで現在は全部OFFにしている

FMVのCMで今回の(子供のときのビデオを整理(キャプチャー?)していると...)は何度見ても笑えるっすね(笑)

そーいえば理由は知らないけど、同人サークル渡辺製作所が解散するそうな

と、色々書いたが、実は今日は秋葉原へ買い物に行こうと思っていたのだが、どうも興が乗らないのと、下半身(膝、足首)にちょっと鈍い痛みがあって、う、イマイチ...^^;
そんなんなので一日家に居たのだが、仕事をしなくちゃならないのだが、こっちもイマイチ気分が乗らない(気分で仕事をするな!! と言われそうだが、気分で仕事するのもアリにするために現状なわけだし...そのかわり明確な休みってなかなか無いけどね ^^;)

あと、妙な現象といえば...鴨川に160GBのHDDを入れて、余った20GBをはちみきに移植したのだが...うーん......なんでだろ...何やってもDMAにならないのよ ^^;
あ、元々DMAに非対応ってことはないよ、うん
何故かPIOなんだよねぇ...これもある意味HDDの寿命ってやつなんだろうか...

3月頃にHTの3.06GHz版P4が\50K-.程度になるそうな...もうちょっと高クロック版が出てくれてもよさげな気もするのだが...つか、今も過渡期的な部分があって、PCI周りに関してはどんどん新規格が立ち上がっているのでどうしたものやら...とか、思っていると頭をよぎるのはあの格言だ...「電化製品の買い時は自分の死ぬ直前だ」...と言ってもなぁ(苦笑)



20030220

うーむ...眠い...やはり90分しか寝ていないのは辛いな ^^;
そんなこんなで雨の降る中、病院へ向かう...アチコチで工事をしていて、車線規制のために無茶苦茶な状態のところも数ヶ所...まったく...

病院で母親を降ろし、いつもの待機場所へ移動して寝る...10:00ちょっと前に父親から電話が有り、何かと思ったら単に付近を通過中との事 ^^;
寝ていて、なんか寒いな...と思ったところで母親から電話があり迎えに行く

帰宅し、昼食...どうやら弟の使用しているマウスが逝ったらしい...余っているマウスは有るかと言うので、余ってはいないが使うならこれを使え、と同型のマウス(Lungeで使用中)を出すが、無ければ無いで困りはしないが不便なので買ってくるまでな...
つーことで弟は昼食後秋葉原へ...それからちょっとして拙者の方のマウスも左クリックが非常に渋くなってしまい、もはや息も絶え絶え ^^; つか、ほぼ同時のタイミングで壊れるか?フツー

流石に眠いのでちょっと昼寝...とか思ったのだが、ちょこちょこと電話があり、結局寝られなかった
夜に入ってからもフォント関係でトラブル?のような...うーん

なんかMSがVirtual PCをConnectixから買収したそうな...うーむ ^^;
あとは...北朝鮮が南朝鮮との軍事境界線を航空機(Mig19?)で2分間程度侵犯とか...普段、デカイコト言うくせになんで撃ち落さないんだよ > 南

夜に入ってから(一説には昼過ぎから)随分と風が強くなってきた...寒い



20030219

雨水

雪が降る、雪が降る...と言われていたが、なんのことはない、なし崩し的に数日先まで天気が悪いのが引き伸ばされたって感じで、何日か雨が降るらしい

体調はあんまり...
腰痛いしね

夕方、Tボスから連絡があり「聞きました~?」とのこと ^^;
「聞きましたよ~、どうですか?」「いやーアッチコッチ」ごにょごにょ...てな感じで満身創痍な上に更にっすか~ みたいな ^^;
んで、なんか仕事の話もあったのだが、なんかこうイマイチ掴めんなぁ...ということで、大本であるスタジオVIVAのI氏にメールを出してみるが...返事が無い...つーか、そういえばアメリカだかどっかだかに出張だとか言っていた気も...うーん

そーいやみかかが開発したというMovingFirewall(詳細は技術系のサイトを見てくれ、技術系ニュースサイトならほぼ間違いなく扱っているハズ)...最初に記事を見たときは、大した事無いな~...とか思っていたが、もうちょっと詳しく解説されている記事を見たら...
こ、これは...攻勢防壁!?
そうか...随分と原始的な発想だけれど(だからこそ判りやすく、一定の効果をあげることが可能なわけだが)ある意味攻勢防壁と言って間違いないと思う...むむっ、やるなっ、NTT
もっとも防壁が発信元に移動して取り囲んでパケットの遮断を行うのが目的なので、厳密な意味では攻勢防壁とは言えないかもしれないけど(そもそも攻勢防壁の定義ってなんだと言われれば概念としてしか存在しないし、それはしかも士郎正宗という一個人が作品上で定義しただけのものだからなぁ...まぁ、拙者の解釈で言えば、攻勢防壁とは、外部からの攻撃を感知すると、攻撃の発信元や侵入した攻撃体に対して攻撃を仕掛け、逆に破壊してしまうといったものだろうか...それはファイアーウォールと言うよりはリバースアイスウォール?というようなミサイルで防壁を攻勢しているようなもんだ)それでも、やはり攻勢防壁が実用化される第一段階に差し掛かったといえるのだと思う



20030218

夕方から雪が降ると言っていたが、どうやら雨が少し降った程度で済んだようだが...
明日、明後日と天気が悪くなったようだ

まったく...10代じゃねーっつーのね(苦笑)
枯れたとは思わんが、たいがいにせーよって感じだ(自嘲)

え~と ^^; Tボス...頼みますよ~ ^^; 気を付けて下さいよ~

今日は下半身というか、左大腿部の付け根の後ろ側(ようするにケツだな ^^;)とか左右足首とかちょっと痛むかな~
あとは手首が少しですな

韓国の地下鉄で放火炎上があった事件で、インタビュー受けているおばちゃんのコメントがいかにもっつーかなんつーか...こんなに燃えているのに中が見えないのよ...って ^^; 燃えているから中が判らないんだろーが ^^; と突っ込み入れてしまう
それにしても、こーゆー報道を見ていて、消防士を見るといつも思うのだが(日本に限らず世界各国ね)パワードスーツのようなものが一番必要なのって兵士や工事現場じゃなくて、実は消防なんじゃないかと思う
密閉式であれば対低酸素状態や耐熱性能が上がるし、センサーによる視界の確保や生存者、熱源の確認、パワードによる瓦礫除去、追加装備による消火、救出に実に役に立つと思うのだが、一つだけ、そしておそらく最大の難点がある...それは重量の増加だ ^^;
実際不可避な問題だと思うのだが(例えばビル火災に突入するのに、スーツを含めた消防士の重量が300Kgを越えるようでは安普請や手抜きのビルでは床が抜けてしまう可能性がある(普段は対荷できても熱を浴びると脆くなる))それでも、現行の軽装?の消防士と重装の消防士を使い分けることによって随分と消火効率や救出率が高くなると思うのだが...
今回のような地下鉄火災とかには有効だと思うんだよね
もっとも、そういうものが実装備として実践配備された場合、何時の間にやらパワードスーツ強盗団なんてーものが暗躍したりして、その対策として警視庁がオーディションで怪力少女を......って別の話になっちまったね(笑)
まぁ、でもほら、戦場で兵士を重装歩兵とか機械化歩兵として運用するためのスーツよりは、耐熱性能と装甲素材の剛性(現場での瓦礫や構造材の崩壊による衝撃から消防士を守れれば良いだけだし、どっちにしろ建物全体の崩壊のような事態になったら対核兵器シェルターにでも入っていない限り関係ないしね ^^;)が開発の主眼になるだろうから、現行の技術でもそんなに難しく無いと思うんだよね...どーすか? > 消防庁



20030217

大したことしなかった一日だった...
仕事のメールの遣り取りとかはあったが、それ以外はもっぱらDVD-Rを焼いていた ^^;

そろそろオイル交換しないとなぁ...いい加減3000Kmになるし...
あと、バッテリーがちょっと不安すね ^^; なんか車体をゆすってもバッテリー液が揺れているのが見えないような...まぁ、ちょっ暗くなりだしていたので確かなことは言えないが...



20030216

昼過ぎに買出し...雨だ...

買い物が終わって帰ってくると霙に...そして見る間に雪に...
それにしてもアチコチ痛いな...とくに手首が駄目だな
そんなんで布団に潜り込む

気が着くと月光の中で寝てた ^^;
どうやら晴れたようだ



20030215

夕方から出掛ける
珍しくバスと電車で移動というか、駅前なので如何せん駐車場とか少ないし高いし ^^;

久し振りに亀戸である...つーても瞬氏、Ken氏と呑みに出ただけなのだが ^^;
ま、色々仕事とはあんまり関係ないところで呑んだり(酒じゃなくてウーロン茶だったが(笑))食ったり(唐揚げがまぁまぁでした ^_^)歌ったり

そんなんで帰宅して寝る ^^;



20030214

11:00から会議だったのでちょっと早目に着くように出るが...地下鉄に乗ったら動きゃしねぇ ^^;
なんでも隣の駅で線路不調だとか、落下物だとかなんだかよーわからんことで結局開始時間に間に合わなかったよ ^^;
ま、地下鉄の中から連絡はしておいたので特に何かってことはなかったが...帰りにもまだ徐行運転とかしてたな > 該当区間

帰り掛けに...っつーか、実家の建物の下まで来てから車で秋葉原へ向かう...いや、手首の他にも胸骨とか鎖骨、膝、上腕とか痛いのだが、なんとしても平沢進の新譜が聞きたかったので買いに行ったわけっすね
石丸本店で運悪く研修中の人に当たってしまい ^^; 待てど暮らせど...結局、15分くらい待ってからソフト1に在庫があるから周ってくれとのこと ^^; うーむ...ま、仕方ないな...と、思いつつ、別のCDのVol.1は有るかと訊ねると...これがまた10分以上カウンターで待ちぼうけ(苦笑)
ま、そっちは結局ったんだけどね
で、本屋に寄り、次にDVD-Rのメディアを買い、石丸ソフト1にて平沢進の新譜を購入し、給油と洗車をし、実家に戻る
もちろんこの間平沢進を聞きながらだ ^_^

実家に戻り一服しているとスタジオVIVAのT嬢から電話...はて?なんでろうか?と思い話を聞いていると、何もしていないのに、今朝から突然インターネットに接続できなくなったとの事 ^^; うわ~ またそーゆーのか~ ^^; と思いつつも電話で色々対処してもらうが...埒が明かん
つーか、マイナートラブルの類か、ネットワーク関係以外が原因なので目で見てみないとなんともはや...
そんなこんなで車で神宮外苑に移動...つーか...なんでこんなに混んでいるの? ^^; バレンタインデーで金曜の夜で明日は五十日だが休みだから今日にシフトしているせいなのかっ?そうなのかっ?!
とか思いつつノロノロ走っていると、日本青年館?とか外苑とかの辺りでなんかのデモやっているよ...しかも道路全面封鎖で T_T
まぁ、そんなときにこそ?威力を発揮するGPSのお陰でアッチコッチと渋滞を避け、どうにか到着
で、該当のPCの状況を確認...確かに駄目ですなぁ...んで再起動してみるとPingは通るがメールもHTTPも駄目なので頭を捻っていると...あら?あらあら ノートン先生じゃございませんか ^^; しかもアンチウィルの他にインターネットセキュリティまで ^^; うわー
つーことで、ノートン系を一度非アクティブにし、マシン再起動で接続確認...今度はきっちり通るよ(苦笑)
んで、ノートン系をアクティブにして再起動...そして確認してみると通るしぃ ^^; ほぼノートンのせいだったな T_T
ハッキリした原因は不明だが、現象からすると(CATV回線なので)ISP側でサーバー設定を変更し、ノートンは前回の接続のキャッシュみたいなものを参照していて、それで設定がずれてしまい、パケットリターンが無かったので、ノートンを一度非アクティブ(ディザブル)にし、キャッシュ?クリア後、再度アクティブにすることで、現在の状況に適応した設定に変化したのではなかろーかと ^^;
多分そんなところだろうと思う...ホントか?

帰宅...つーか実家だけど...うぅ...疲れた ^^; ホント、疲労症だ

本日のGET 「BLUE LIMBO」平沢進 / 「Niagara TRIANGLE Vol.1」大滝詠一、山下達郎、伊藤銀次 / 「Niagara TRIANGLE Vol.2」大滝詠一、佐野"ライオン"元春、杉"Baby Talk"真理 / 「装甲騎兵ボトムズⅡ クメン編」高橋良輔



20030213

えーと、右手首が激痛です T_T
すげぇ痛いです ^^; えっ、どんな痛みかって? ...うーん...そうだなぁ...関節が抜ける寸前の痛みって感じ? え?わかんない? そか~ わかんないか~ ^^; うーん
ちなみに左手首とか足首、腰、膝とかも痛いっすね ^^;
あと、ここ数日、目が妙に痛いのはアレだ、ついにアレの季節ってことらしい...そう、花粉症の始まりって事らしい...うぅ



20030212

かなりヘロヘロ気味
そんなわけで寝てました ^^;
仕事のメールを出さなくてはならないのだが...イマイチ、拙者が勝手に決めることでもないし...みたいな...うーん

Lungeは比較的快調だが、時々スクリーンセーブ(というか、スクリーンOFFだな)からの復帰に失敗するという ^^;
それ以外だと残るはPHS接続のI/Fの設定ですな

FANGには余っていたHDDを追加点つーても18GB程度なので大した量ではない

それにしても...もう花粉情報の時期だし、アチコチ痛いし、肩が凝って大変だし...季節の変わり目は嫌ですな~



20030211

建国記念日だったらしいね

ちょっと早目に起きて、色々...

その後、ルーターの設定を変更しよう...とか思ったら、パケットフィルタリングが無い ^^;
なんか中国ISPのIPでサーバーにずっとワーム系の接触が絶えないのだ(苦笑)
前にも書いたが、コードレッドだとかニムダだとか色々とアクセスしてきている...あまりにウザイのでルーターでパケット捨てちゃえ、とか思ったわけなのだが...LD-BBR4Mには大して未練も何も無いので瞬間的に買い替えを決意(爆)

つーことで昼飯の調達しがてらK'sデンキに行く...いくらなんでも10%くらい値引きしてんだろ...ま、定価でも大した額ではないが...と思いつつルーターの棚に行き、目当ての値段を見ると...うわっ ^^; 定価だよ ^^;
なんかちょっと存した気分だ...とか思いながら遥かに遠い秋葉原を思うのであった(笑)

次にカインズホーム、そしてジャスコで本屋とATMに寄り、コンビニで食玩を買おうと思ったが売り切れで、飯を買って帰る

それにしても今日は県外ナンバーが多いし、やたら家族連れだとか多いな...
と本気で思っていたら、帰ってTVを見たら今日が休日だったと知ってちょっと慌てる
早く帰らないと帰りに渋滞だ...

ルーターをセットして...でもなんか繋がらない...よーく思い出せ............あ、ファームウェアのバージョンアップが必要なんだよ
つーことで古いルーター(なんか棚の上にHUBとかルーターとか何台も積んである(爆))を起こし、ファームのDL、アップデート
とりあえず設定をして接続を確認してからパケットフィルタリングの設定...と思ったが、サーバーのログを消してしまったのであった ^^;
仕方ないのでうろ覚えで61.*.*.*を規制するという暴挙を設定し東京に向け出発

途中、のろのろ運転が多発し、追い越しても追い越してもどうにもならないので、道を変えたはいいのだが、曲がる場所を一本間違えてしまい、その後も変な方へと走って行ってしまう(苦笑)
どうにかこうにか、エライ遠回りをしてようく市原から高速に乗り、特に目立った渋滞にも引っ掛からず(一般道は結構渋滞が酷かったようだが)実家に戻る

本日のGET 「鋼 16(完結)」神崎将臣 / 「仮面ライダーSPIRITS 4」村枝賢一 / 「Aterm BR1500H」NEC



20030210

昨日、一昨日と2日掛けてLungeのOSの入れ替えを遂に敢行...ってほどでもないが、ま、WinMe → WinXP にしてみました
クルーソー600MHzでは使い物にならんと聞いたことがあったのだが、意外にそんなんでもない
確かに遅いことは遅い ^^; きっとWin2Kの方が早いだろう...けど、面倒なのと、思っていたほどでは無いのとで、とりあえずWinXPで環境を作成する
一通りできて、あー意外にちゃんと使えるんじゃないの? 遅いけど...あと、HDDが足りないかもなぁ...なんて思いつつ、さて、商売道具を幾つかインストール...なーんて思ったらDreamweaverが無い...
あれ?どこかにあったはずだが...と色々と探してみたのだが、やはり無い
仕方ない...といことで鴨川へ取りに行く



20030207

仕事に行く...今日はカメラマンだ(爆)
15:00から遊歩人の編集会議の様子を撮影
おじさん達の集まりの悪さは毎度の事である ^^;
そしていつもの如く内容が有るような無いような...それでもちっとは有るような...でもやっぱり無いような...そんないつもの冗談の応酬ともつかない(まるで仲間内でのトバシている会話のようだ ^^;)そんな2時間だった
しかも場所が狭いのでアングル固定 T_T
編集会議後、個人単位でコメントを撮り、遊歩人の印刷?風景を撮り、食事っつーか呑みに誘われたが、テープを持って本郷に移動のため断る ^^;
なかなか作家と飯食ったり呑んだりなんてー機会は無いものだが、まぁ仕事あるしね

本郷でTAO^2氏にテープとビデオを渡し、食事をして帰宅



20030206

昨日の時点で戻って正解だった
今日になっていたらアチコチ痛くて移動不能だったろう T_T



20030205

仕事で使うので鴨川へビデオを取りに行く...
なーんか、調子が...ちょっと無理して東京に戻る



20030204

立春だったそうな...

季節の変わり目ってやつでして、この辺りから体調がおかしくなってきた



20030203

節分だったそうな...



20030202-2

負けるな
進め



20030202

爆睡...

なんか、昨日聞いていたドラマCDとか[Ti]さんとこのコラム?とか軽シンとか読んでいたら、なんか妙に仲間内で飲みに行きたいな(ま、拙者はそれでも多分飲まないんだろうけど)とか思ってしまった ^^; それぞれの都合もあるので連絡はしなかったけどサ
ま、ちょっと肉体的にも精神的にも疲れているのかな(苦笑)弱いな(自嘲)

夜に妹分から電話...どうしたかと思ったらネットに繋がらない~ とか ^^;
ちょいと想定しうるケースを考えてからルーターを見てもらう...初期状態のパスワード設定を要求してくるだと? まさか...聞いたらスキーに家族旅行に行く前に電源を抜いて行ったらしい ^^;
確か、設置したときに帰り際にモデムとルーターは電源を入れっぱなしにしておいて...と言ったと思ったが(苦笑)
結局、ルーターの中味が初期化されていたので、再度設定してもらい無事に接続確認
ルーターの再起動中に話をしていたのだが、妹分姉はスノボーで腕を骨折したとか ^^; 妹分妹は転んで頭を打った後鞭打ちみたいで首が痛いとか ^^; 姉妹揃って何をやってんだか



20030201

寝てた...ら、従姉から電話で起こされる ^^; その前後もPCのスピーカのボリュームが大きいままで、時報やらメールの着信やらで目が覚めるのだが、体が動かなくて ^^;

昼前に起きて食事、データのコピー...ってまたエライ時間が掛かる...んでそんなことしながら実家に電話...以前、FANGに搭載していた光学ドライブなのだが、ORGUNやLEAVEに換装しても良いのだが...なんか面倒になっちゃって ^^; 弟に聞いたら、いるというので持ち帰り決定
その次にT書店のN次長(通称PND(笑))に電話...いや、仕事のことじゃなくてこの前のY氏のトコの弔事に関係してのことなんだけど...いや、マジで怒った方がいいっすよ > Y氏
終わり良ければ全て良しとは言わないっすけど、故人に対する冒涜だし、ましてや家名に泥を塗られたようなもんじゃないすか...ビシッとしないと...

風呂に入ってさっぱりしてから買い物...疲れている...酢かぁ...と思いながら鮨をいくつか買う
あと弟に電話したときに母親に頼まれたらっきょう漬け
帰りに本屋へ寄って新刊2冊購入

帰宅して夕食後ORGUNをばらしてHDDの換装準備...まずはFDISK...ってあれ?160GBのはずなのに130GBしか確保できん ^^;
WinXPを起動して160GBを確保し、パーティションを設定し、フォーマットはしないで(NTFSしかメニューに出ないし ^^;)DOSで起動しなおしてFAT32でフォーマット.........表示が異常だったのでちょっと心配したが40分くらいで無事にフォーマット終了...その間ウトウト...
その後HDDを繋ぎ直してコピーして、外して繋いで...とかやっていたらWinXP上での論理ドライブが入れ替わってしまった ^^; ま、簡単に修正できるので良いのだが
全部終わって、さて...再起動...なーんか随分時間が掛かるな...とか思っていたら再起動してみてビックリというか呆然...
サーバーに設定していたドライブの中味が無い?......なんで?......というかなんというか...疲労で無感動状態...チェックディスク後大量のロストファイルというかが発生するのだが...これって復旧ツールってあるのか?みたいな状況で、結局破棄した
そんなことやっててたまたまTVをつけたら...コロンビアから垂直尾翼が分離したように見えたとこだった...右主翼がもげ、後部エンジンカバー、エンジン、カーゴハッチ...次々と剥離していく...うあ...こりゃ駄目だ...
そして某国では「天罰だ」ざまーみろたいな発言が多々...なんで国とか民族とかそんなくだらない枠でしか物事見られないんだろ...情けない...
でも、これで歩みを止めるなんてことにはならないでほしいと思う
科学とはその力を畏れながらも、挫けることなくラディカルに進み続けなくてはならない...だから人類は恐れず前に進むことを期待するし、そうありたいと思う
そして、LEAVEでもデータのロストが...気が付いたのは今日だが、果たして何時無くなったのやら...もう、何も感じない...というかまたかよ...うんざり
どうも以前から特にWinXPをSocket370(OnBordRAID)で運用しているとデータのロストが多々...一転Socket478のFANGでは発生しないのでやはり組み替えろってことなんだろうか...だが、今組み換えをするならやはりHT対応M/BともちろんHTペンティアムだろうと強く思う...というか強迫観念めいてHT以外は無いっっっっ みたいな ^^;

そんなこんなで4:00過ぎにようやく東京へ向けて出発...データロストはショックというより何も感じない ^^; なんか疲れているし、仕事は忙しいし、他にも心配事あるし...もうしょうがないな...みたいな諦観だ

明け方に読んだ[Ti]さんとこのコラム...いいすねぇ...

本日のGET 「ドールマスター4」井原裕士 / 「軽井沢シンドロームSPROUT 2」たがみよしひさ



20030131

14:00から芝大門で会議...行ったらちょうど入り口でM社のN氏とバッタリ...というか、またもやギリギリだったりしたわけで ^^;
んで打ち合わせなんだが...あれ?TAO^2氏がいないっすね? ^^;
ま、それはそれとして事業展開での根回しって感じで現在製作中のツールの仕様変更とか色々

その後本郷へ向かう
本郷で打ち合わせ事項を連絡し、ちょいと調べ物とかして、かなりだべってから ^^; 帰宅
駅(大江戸線なので深い)へ降りていく途中、階段を3つばかり下ったところで何かアナウンスが...聞いてみるとついさっき、というか今さっき御徒町で人身事故のため上下線とも運転見合わせ、復旧の目処は立っていないとのこと ^^;
そのままエスカレーターで地上に戻る(どうやら川原由唯氏もこれに当たったとのことなので、もしかしたら駅の出口ですれ違ったやもしれませんな)
丸の内線で...とも思ったのだが、乗換えを考えるとウンザリ ^^;
しかも結構疲労度が高いし...てなことで豪勢にも?タクシーで帰宅してしまう

帰宅後夕食を済ませ、荷物をまとめて鴨川に移動...23:23に出発というか移動開始したのだが...
60分を経過した時点でも環七のオーバーパスの上に居ました T_T
なんかディズニーランドに降りるところの手前で舗装工事をやっており、その車線規制の影響で延々と橋の上にいたという ^^;
ケチらないで新木場から高速に乗れば良かったね(苦笑)
結局千鳥町を過ぎたトコ(あそこはなんて言うんだ?幕張ではないし...)から高速で移動し、山の中を割りといいペースで移動し、コンビニで買い物
ま、例のごとくガンダムのミニチュアモデルを買いまして...開けてみたらザク、ザク、ザク、ガンダム、ガンダム、ジム、ギャン(笑)
ザクは「マインレイヤー」「C」「FⅡ」で、三機揃うとナカナカですな ^_^

とりあえず荷物を置いて...10年振り以上に買った栄養剤(ユンケルとかの類)を飲んで寝る...つか、相変わらずマズイ...もうちょっとなんとかならないのかなぁ ^^;



20030130

夜、妹分から電話が...何かと思ったらこの前買ったNICやらルーターやらに関してで、インターネットに接続できなーい ^^; というものだった
状況を聞くとネットワークカードの認識ができない(この時点で多分PCIスロットへの差し込みが甘いな...とか思った)のと、恩師が使用しているほうのノートでは何をやってもルーターが反応しないとのこと
こうなると実際に目で見ないとどうしようもないのでLungeを持って(検証用)出かける

普段入る路地が工事で進入できない...仕方ないので次の路地を曲がったが...うおっ?せ、狭い ^^; しかもどんどん狭くなっていく...うーむ
GPSを見ながら奥へ奥へと...(探検隊かいっ(爆)) どうにか知っている通りに出た...つか、えらい遠回りになってしまった

で、ノートPCの方から状況確認...うわっ ^^; なんだこりゃ...なんでこんなにネットワークアダプタがインストールされているんだよ ^^;
とりあえず削除しリインストールを行い、TCP/IPの設定...これでいいはずだか...というのを色々やってもループバックと自分のIPには通るのだが、外には出られない...ケーブルを交換しても駄目...Lungeを接続するとルーターが見えるのだが...インストールされていたNICのテストツールを見つけたのでテスト...全てのテストをパスつするのだが、ケーブルコネクトだけは失敗する ^^;
こ、これは...持ち歩いているLANケーブルに交換しても駄目...やはりハード的故障だろうか...うー
仕方ないので妹分のPCを見に行く...ケースを開けるとやはりNICの刺さりが甘いっす
排熱の関係を見てスロットを移動しテスト起動...今度は認識され、自動でドライバの読み込み完了
こっちはネットワーク関係の設定後すぐにルーターに接続でき、パスワード間違いなんぞをしながら無事に接続完了
スピードテストを行ったところ、交換機までの距離と損失は不明だが23:30頃で5.6Mbpsだったのでまぁまぁってとこですかね ^_^
で、帰り際、往生際悪くノートPCを見ていて、フト、LANポートを見てみる...んー...なんか汚れていないか?
つーことで指でごしごし ^^; そんでもってケーブルを挿すと...あら不思議(じゃねー ^^; つーかこんなオチかよ)
見事に繋がってしまいました(爆)
話を聞くと、買ってから2年くらいのあいだに一度もLANポートを使用したことが無かった(当然といえば当然だが)とのことで、いわゆる曇り(実際には表面が酸化しているので錆というのが正しいのだろう)で接点の確保が出来なかっただけという ^^;



20030129

14:00にY社で打ち合わせ...地図を見ると...駅に近いのだが、それは乗り換えて遠回りをした場合のこと...1本で行くとなると結構歩くな...とか思いながら久々に地下鉄で銀座へ出る
つーか新富町から歩く ^^;
なんでもいいけど寒い...風が冷たくて手とか痛くなるくらいだ
打ち合わせの方はコンセプトに難あり、というか、方向性を決めないとね~...ってトコで、もう一度来週に集まる予定な雰囲気 ^^;

その後一度実家に戻って車に乗り換えて本郷へ移動
もう大分暗くなってきていたが、マジで耳とか顔面とか痛い T_T
MLサーバーにパッチを当てる
なんか、何故かまともにDLできず、数回リトライ
それが終わってからちょいと本を探していて、倉庫に入ったりなんかして、最終的に見つかったので借りてしまった ^^;

TAO^2氏にちょいと早目に切り上げてもらい、飯を食ってTAO^2氏宅へ行き、PG Z-GUNDAM を頂く ^_^
デンドロビウムほどのインパクトはないが、やはりデカイ ^^;
1000点にちょっと欠けるほどのパーツ数なので、いつできるやら...という感じなのだが、なんとなく探してはいたので感謝 ^_^



20030128

なんかここのところ気が付くと昼なんだよなぁ(苦笑)

秋葉原へ買出し...本屋で資料を購入し、DVD-RのメディアとSケーブルを購入

Y氏のところで不幸が...ご冥福をお祈りいたします

DVD-Rで焼き...ちと遅い気もするが、Lungeでも読めたので良しってトコか
あとパフィリアのTV出力も試してみたけどOK ^_^ やはりデカイ画面で見るのはいいね ^_^
音は今日はケーブルを調達してこなかったのでPCのヘボイスピーカーから T_T

夜に某スタジオのT女史とI氏から電話...先日インストールしてきたOSの設定についてとCD焼き機器の設置についてだった

2chとぷららでなんかやっているけど...拙者的には2chに書き込めないくらいどーした?
って感じなんだけどねぇ(苦笑)

本日のGET 「新VisualC++6.0入門 シニア編」林晴比古 / 「VisualC++逆引き大全 500の極意」住吉 乱 / 「作ってわかるVisualC++6.0」清水康晶 / 「VisualC++6.0プログラミング」柏原正三
つーことでリファレンスやら入門書やらを4冊も購入したわけだ(重かった)がこの手の本って最近は随分と安くなったっすね~ ^^; ま、それでもけっこうするけど、MSの公式リファレンスも含めて、以前の半額くらいになっているかな~
正直、\20~30K-.は掛かるな...とか思っていたのだが、\15K-.以下で済んだ
ま、CもC++も経験しているので(とは言え、C++は一番最初に出はじめた頃で、まだまだ「何ですかそれ?」という時代だったけど)言語的にどうの...というよりもIDEとWin上のプログラミング(ちょっとなんかっつーとAPIやもはそを使わないとどうにもならんし...)について知りたかったということでチョイスしてみました ^^;



20030127

雨だね...ずーっと雨
んでもって寒い...

もし、死に方にランクがあるとしたら...かなり底辺だよな
ま、どんな死に方するか判らんけどさ ^^;

なーんか、キムチの国でMSに対して今回の被害(SQLスラマー)を補償しろとか言ってるらしい ^^;
しかも補償に応じなければ「訴えてやる」(byダチョウ)だそうな(苦笑)
なんでもパッチ配布は当然としても、もしこの欠陥を突かれた場合にネットワークが麻痺するほどだと警告しなかったとかなんとか...チョット待て...いいか良く考えろよ キムチな諸君
製品に穴があるのは、まぁ、置いておくとして、その穴を塞がなかったのはお前らだろ?ん? そんでもってその穴を利用してどんなことをさせるのかはワームやウィルスの製作者側の問題だろーが(苦笑)
まったく(嘲)

それにしても、アメリカでも一時期沈静化したのだが(昨夜はアメリカのサーバーでも繋がらない所が結構あった)19:00過ぎ(あっちでの営業開始の時間すかね)から再びワームが蔓延しているらしい ^^;
管理している本郷のMLサーバーはSQLサーバー自体稼動していないので(確か必要以外はポートを閉じた気もするし ^^; 確認しないと駄目か)大丈夫だと思うけど...

あ、そうそう、今日、瞬氏から外(エントランス)のカウンタとこの前付けた内側(左メニューの下部)のカウンタの数が違うんだけど...つーことについて ^^;
正式なキリ番とかは外(エントランス)のカウンタで見てください
内(左メニュー下部)のカウンタはあくまで参考値(エントランスを通過しないでメニューを表示している人数を見たみたかっただけ)なんで、ま、手っ取り早く言えば「気にしないで」ってことで(笑)



20030126

クソ寒いっっ



20030125

うあ...?...気が付いたら13:00過ぎてた ^^; ううっ...上半身つーか胸より上が痛い ^^;

秋葉原に資料を買いに行くかどうしようか...ちょっと悩んだが、あまりに外が寒そうなのでPCのメンテをすることにする ^^;
とりあえずPCをバラして...掃除機~ ^^; で、光学ドライブを換装...CRWD32-FB(MELCO)をDRU-500A(SONY)にし、HDD(15G)を追加
なんか...やっぱ、このベゼル、カッコ悪いよ...つか、センス無いよ...多分VAIOにはいいのかもしれないけど...つか、FANGがSONY製になったみたいで嫌な感じ(SONYというのを強調しすぎのデザインなんだよな...あと、無意味な出っ張りのせいでイジェクトスイッチを押し辛いし)
んで、ついでなのでPCケースの後のVGAコネクタに被っている余計な出っ張りを...曲げっ ^^; 開きっ ^^; ...ふう...これでセカンダリが使えるようになったな ^^;
せっかくセカンダリが使えるようになったのでTVに出力してみよう...と、思ったら.........今の実家にはまともなビデオケーブルもSケーブルも無かった...なのに何故かRGBケーブルとかはあるんだよなぁ(苦笑)

DVDを焼いてみる...DVD+Rなのだが...追記に関して有利だと思っていたのに、焼きソフトが対応していないという大バカな事態に ^^; 互換性重視のディスクアットワンスで焼いてもDVD-ROMドライブとかだと読めないのね...うーん...

それにしても寒い...

なんかキムチな国でインターネットの基幹サーバー2機のうちの片方が潰れて(ワームによるアタックの可能性が大だとか...特にアジア圏を中心にワームによるアタックが多数発生しているそうな)過負荷で生きていたそうも落ちたそーな ^^;
つか、せめてもうちょっと分散したらいいんじゃねーのか?
ま、嘘吐きで厚顔無恥な国家だからね...こっちに影響が無きゃ、正直どうでもいいんだけどさ(苦笑)



20030124

寝たのが...えーと...5:30頃?
9:30起床ってことで11:30に外苑前に到着...携帯を見ると不在着信があり、某スタジオのI氏から30分ほど遅れるとの事
時間を潰すのに本屋へ入る...大した本無いなぁ...新刊も今日までの分は買ってしまったし...とか思いながらPC関係とか小説、コミックをうろうろ...結局小説を2冊購入し、時間的にちょうどなのでスタジオに向かう

PCのUSBのピンアサインを調査...改造って感じ(苦笑)
その後、OSのインストール、データの移行、その他のソフトのインストール...色々
で、どうもウィルスらしいメールが多々あるので、M/B付属CDに入っていた英語版のNAVでチェック...出るわ出るわ2800本以上 ^^;
途中、TAO^2氏からフォント関係でおかしいとか電話があるし ^^; ま、結局そちらは大丈夫だったのだが、本郷も行かなくちゃならんか?とか思っていたのでよかった ^^;
つーても全部終わったのが22:30過ぎていたが...^^;

なんか、面白かったような疲れたような...まぁ、コネクタに関しては勉強になった うむ
で、疲れた ^^;

本日のGET 「真田騒動 -恩田木工-」池波正太郎 / 「ジーリー・クロニクル2 真空ダイヤグラム」著:スティーヴン・バクスター 訳:小野田和子・他



20030123

コンパイル...会社解散だそうな ^^; 時代やねぇ...なんでもビジネスソフト参入が響いたらしい
と、一発目に景気の悪い話をしたところでいつも通り
昨夜はかなり早い時間に寝たので(起きていられなかったので、寝た、というより気絶したパターンだったかな)夜中に起きるだろう...とか思っていたのだが...母親が部屋にある箪笥に着替えを取りに入ってきて、なんかやっているので目が覚め、こんな夜中に何やってんだよ...とか思い頭の上を見ると...あれ?カーテンの向こうが明るい?
気が付いたら6:54だった ^^;
天気予報を見ていたら雪かも~...寒いんですか...

9:30過ぎに病院へ...父親は今日は風邪で病欠らしい...けど病院行かないんだよな ^^;
渋滞している中をのんびり...途中から雪に変わった
母親を病院で降ろし、付近で寝る...車のエンジンを止めていたのだが...駄目だ、寒い ^^;
つーことでエンジン回して寝る
昼近くになって終了ってことで昼食を買って帰宅

メールチェック...MLのメンバー追加ですか ^^; うーん
まぁ、どうせ秋葉原に早目に行って買い物しようと思っていたので、そのついで?に本郷へ...うぅ...腹痛い...
本郷へ着いて車を降りると...ひょぇぇぇ寒っ
ブースに行っても寒くて仕方なく、M女史にファンヒーターをつけてもらう(多分常駐しているM女史はそんなに寒くないだろうに)
作業をしてすぐに退散 ^^;

秋葉原でCD屋、本屋、ルーター探し...ルーターは拙者が購入するのではないが...
16:30に駅の改札で待ち合わせ...携帯電話でちょっとルーターに関して検索...なんかみかかのやつなんだけど...\11K-.しないのにパターンテストで98Mbps 実効で70Mbpsとかいう性能なのだ...超破格っつーかスーパーコストパフォーマンスっつーか...
んで妹分(恩師の次女)と合流し、ルーターを見に行く
ルーターとLANカードを購入し、ケーブルを買いに...いくつか有望な店を見てまわったが、スーパーフラットケーブルとか、きしめんケーブルとかが無い...あっても色が黒か水色か、変なシースルーか...うーむ...以前に比べて全然種類も色数も無くなったなぁ
結局、薄型のブラウン、短いケーブルと通常の平型ケーブルを購入し、送って行き、途中コンビニに寄って帰宅

夕食後、買ってきたCDを聞きもせず、いきなりPCでイメージファイルを作ってリッピング(爆)
ま、GIGABEATに送るんだけどさ(笑)

本日のGET 「ラーゼフォン RAhXePhON 3」原作:BONES&出渕 裕 作画:百瀬武昭 / 「破壊魔定光 7」中平正彦 / 「電撃大王 3月号」 / 「攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX O.S.T.」 / 「マクロスゼロ オリジナルサウンドトラック1」 / 「L/R Go where no ones gone before」 / 「巻取り式LANケーブル」ELECOM
電撃大王の「よつばと!」は初っ端から飛ばしてて面白い(笑)



20030122

明け方、ついに今まで矛盾やら意味不明やらだったヘッダー部の謎が解けた T_T
つか、おかげで組み直し ^^;
でも徹夜で組んでいたのでかなりヘロヘロ(苦笑)
そんなでメールを飛ばしたり受けたりしつつ昼食後に風呂に入る
思わず寝てしまい、気が付いたら30分経っていた ^^;

15:40頃に着くように芝大門へ移動
16:00ちょっと過ぎからこっち系?の人達(主にH氏)にデモ...つーても拙者のは組み直し中で実動はしないけど ^^;
17:30過ぎに帰宅...疲れた...眠い

そーいや1週間以上車を動かしていないなぁ...うーん...駄目だ...もう起きていられん...ばたっ...20:54



20030121

なんか寝つけん...というのでTVを点けたり消したり...段々うとうと...どこからか高周波が...そのまま放っておいたのだが、妙に気になる ^^;
珍しくPCを停止して静かに寝よう...とか思っていたのに...結局PCを起動し、メールチェックをして明け方に寝る ^^;

起きてメールチェックをし、仕事...
ポチポチとコーディングしつつ、メールと電話でアチコチと遣り取り...忙しい日だなぁ
昼食後、一休み
メール処理...なんかかったるくて少し横になる...眠いけど寝れない...なんか周りがウルサイのだ
時間になる直前にM氏から電話があって、懸案だった事項について指示があり、その後にメールをあっちに飛ばし、こっちに飛ばし、電話をし、メールを受け、メールを飛ばし.........てな具合
コーディングの方は順調?に進行中だが、やはり圧縮関係は明日までには実装不能ですな ^^; わははは
基本部分はOKっぽい(←この辺が怪しい)ので実際のヘッダーと本体の吐き出し、ヘッダーへのパラメーター書き込みっすね

今日の体調も良くないよ ^^; 風邪が抜けないし、頭痛がするし、目が痛い



20030120

大寒

風邪薬を飲みながら、ココアを啜りつつ、仕事...
つか、画面まわりの処理が終わって、内部的なロジックに掛かったところで色々と問題発生...
まず、バイナリとテキストを混在して扱えない...困った...構造体にして...構造体無いんだっけ...えーと............ああ、それじゃファイルで外に用意して、そいつを1バイトずついじるって事で ^^;
で、さて、正しいと思っていたヘッダー部分の最終解析をして、いじる必要のある部分を...って、おい ^^; ヘッダーってどの資料が正しいんだ?
つか、まともなヘッダーーーーーーーーーーっ を要求する! 激しく要求する!!

疲れた...つか、画面周りとIDEの使い方さえどうにかなれば、こんなもんC++の方が楽なのに...
もっと言えばPerlでOKならGNUってことで他人のソースを借りられるのに T_T
いやいや、根本的には「まとも」な資料が無いのがいかんのだ
大体、生成するツールによってヘッダ情報やら色々が変化するってどういうことよ ^^;
はぁ~...まぁ、無圧縮に関してはどうにか間に合わせるつもりだけど、圧縮の搭載はもうちょっと先ですな...申し訳ない > H氏
あと、体調不良で体力も集中力もかなり低下中だし...そんなこんなでかなりイライラしているし、ストレス溜まるし、腹痛いし、咳出るし、頭痛いし、眠いし、背中痛いし......うがっ

悪いけど貴乃花が引退したニュースはもう飽きたよ(苦笑)
新居も探さないとなぁ...どこかにいい物件は無いかなぁ~
腰も痛くなってきた ^^;



20030119

寒いっすねぇ...
昼過ぎから買出し

帰ってきて仕事...拡張子とかちょいちょいな感じなのだが...どうもスライド辞書のアルゴリズムが面倒そうで ^^;
いや、スライド辞書の考え方とかはOKなんだが...なんかねぇ...相変わらず頭重いし、腹痛いし ^^;
明日は頑張りますか...たは~



20030118

だる~

なんか風邪がどうにもこうにも...ストレスかなぁ...とか ^^;
いや、こんなんでも色々とあるんすよ ^^;



20030117

メール処理~ アチコチに連絡 ^^;

昼食後、メール処理の続きとニュースサイトの巡回をし、外苑前のスタジオVのI氏のところへ行く
自作PCに挑戦という感じで、アドバイス?というか挨拶廻りな感じで行ったのだが、某メーカーのエコノミークラスPCの内部を換えよう...という事だったのだが、心配したとおり、電源やランプ系列のコネクタが独自配置になっているので、ここをなんとか加工しないと~ という話をしたら、普通の人は大抵面倒くさがって「ケースっていくらくらいなの?」となるのだが、I氏は無線機とかの電子工作系の人なので(笑)俄然やる気が出てきたとか言ってはりきってしまった ^^;
いや、いいんだけどね(笑)

帰宅してからもメール処理...

なんか...腹痛が...う~



20030116

仕事してた...うん
あとは...良く覚えていない...

夜はTV見てたかな?
ああ、そうそう、L/Rというのを見たが...うーん...ストーリー展開的に40点かな ^^; スタイリッシュコメディを目指しているんだろうな~ とは思うのだが、ここ10年位の日本のアニメで、その狙いが成功したものってかなり少ない気がするのだが...例えば...って思いつかない位少ない ^^; もうちょっと広げるとルパン三世とかカウボーイ・ビバップ(これはコメディじゃないという見方もあるだろうけど、捻くれた見方をすれば主人公スパイク・スピーゲルの生き様すらパロディと皮肉だ)...あとは...なんかあるか?
ああ、で、肝心のL/Rだけど、ストーリー展開とかもだけど、ギャグもそうだし、それ以外のLとRのスタイリッシュでウィットにとんだ会話の間が悪い...これ致命的 ^^; ルパンでもビバップでも言ってる台詞のどうしようも無さ(笑)はL/Rもそれ以外の作品でも大差は無いのだが(むしろへぼい台詞も多い ^^;)絶妙にその台詞を活かしているのは『間』この一言に尽きるよね
スパイクの台詞じゃないけどリズムは大切っすよ
あとその前にTHE BIG-O 2ndシーズンを見た...でもMX-TVだったのでノイズがちょっと...作品としては前期のすぐ続きなので前シーズンを見ていないと意味不明だと思う
コミックスも2ndシーズンが開始されて連載が再開されたらしいので買ってみても良いかな~ とか、微かに思っている(笑)



20030115

午後から本郷へMLサーバーのメンテナンスに...途中、秋葉原に寄り道 ^^;
道は混んでますな~
秋葉原で事前に調査した店に向かう...DVM-4222FBを探すが...どこも無いみたいだ...
確かに品薄だとは聞いていたが...中身がSONYのOEMなのはまぁ...
かなり探したが結局見つからず、ORGUNの換装用HDDを購入してからいくつかの店を覗いて、仕方ないので(デザインが好きじゃない...特にというかなんというか、あのフロントベゼルの趣味の悪いこと ^^; あとOEM供給元なのに価格が平気で+\5K-.~+\10K-.だし...でもどうにか保存はしておきたいが、CD-Rでは既に入りきらない容量のデータをHDDからどかしたいし...とうことで)結局SONYのDRU-500Aを購入する
あと、リコー製の+Rメディアを10枚...-Rでもいいんだろうけど追記する可能性が高いからね

本郷へ...って2時間も秋葉原に居たらしい ^^;
MLサーバーへ潜っていって直接MLメンバーを操作...変更と追加をし、ログファイルとかちょっと整理
本郷ではついに光ファイバーを引く事になるらしい ^_^ つか、我々がいるようなブースのすぐそこまでファイバーが来ているんだが ^^; そんなんなので、通常使用の回線速度アップ目前?な感じでちょっと嬉しいですな ^_^

GSで給油と洗車して帰宅...洗車はしてもどうせすぐに汚れるんだけど、あまりに酷かったので ^^;
近所にコイン洗車場とかあればいいんだけど...

夕食後、地震関係?いや、その時歴史が動いたかなんかの宮本武蔵を見ていた時かな?、妹分から電話が有り、かねてから恩師宅というか、そのマンションではFTTHを導入しようという事だったと聞いていたのだが、その相手が有線ブロードネットワークスで、あそこは工事が遅いとか、担当がいい加減とか、連絡がテキトーとか色々聞いていたので、どうかなぁ...(Sonetとの業務提携話とか色々あってゴチャゴチャしているらしいし)とか思っていたのだが、案の定、折衝役の人も怒ってしまったらしくて当分FTTHが無いのでADSLを引くということにしたそうだ
回線自体は工事関係やサービスの機敏さ?(窓口営業に結構問題があると思うが、その他のADSL系よりはクッションが1枚無い分だけダイレクトなのは確かだ)等からフレッツ系が良いのでは?と話をしていたので、フレッツモアにするらしいが、ISPで迷っているらしい...LiveDoorが安いので...という話が出たので、個人的には安くても経営的に問題のある所は避けた方が良いという話をし、結局6ヶ月間ISP利用料無料ということでSonetにするようだ
DIONも悪くは無いが、ホームページ(この場合、ホームサイトか?...でもそんな言葉あるのか?意味は通じているが...英語的にはMy Site か?)開設に関してはちょっと後々厄介っぽいので ^^;
あとは接続料なんかはどんぐりの背比べだしね ^^; サービスや品質の問題はあるけど(DTIだってまぁ接続速度の大幅ダウンとかは今でも無いけど、一部のネットゲーマーからはラグが多いとかで敬遠されてるし、結構頻繁に工事とかみかか側の障害で落ちたりとか色々あるしねぇ)それにしたって、気に食わなければ転送メールアドレスを確保してしまえばISPを乗り換えたって大した事じゃないしね
つーことで買出しの予定を組む

仕事は...今日はあんまり進んでない ^^; つか22日が納期で間に合うのか?
いや、21日か ^^; 22日はデモをするとか言ってたし...ってデモのしようが無いものなんだが(苦笑)
なんせD&Dすれば良いだけのものだし(爆)
ただ、基本はいいにしても圧縮アルゴリズムがなぁ...展開パターンって決まっているはずなんだが、他人のソースを見ていると、圧縮パターンについても一定じゃないんだよなぁ ^^;
とりあえずスペース圧縮だけはやるが...うーむ ^^;

それにしても寒い...寒いぞ T_T エアコンもストーブもガンガンなのだが...やっぱ風邪か...う~

本日のGET 「DRU-500A」SONY製DVD±R/RWドライブ / 「DiamondMax Plus 9 6Y160L0」Maxtor 160GBHDD(7200rpm,2MB,UltraATA/133,FDB) / リコー製DVD+Rメディア



20030114

外は暖かかったと言うが...拙者は全然...むしろなんか薄ら寒くて ^^;
仕事せなあかん...と思いつつ、かったるくて集中力が無い...なんかボーッとする
仕方ないので薬を飲んで寝る...寝ていられないのだが~

夕方、というより夜に入ってから目が覚め、社名変更した先のメールアドレスを聞いたり、仕事のメールを処理したり

寒気が入るせいか、昨日よりも痛む...



20030113

秋葉原へ買い物に...と、思ったのだが、アチコチ痛くてちょっと...

そんなんで仕事もせんと動画見まくり(爆)
キングゲイナーは15話(6話はデータが壊れていた T_T)まで見たが、ナカナカ面白い
最初は期待していなかったのだが、そこはやはり冨野と言うべきか、引っ張りが上手いのよ
んで次にゲートキーパーズ21...は昨日見たのだが、まぁまぁ...でも、OVAで6話だからかなりギュウギュウで、もうちょっとぱらぱらっという感じでやってほしかったな
んでAVALONを見た...え~...紅い眼鏡、ケルベロス、の正規の後継作品という感じを強く受けた...犬狼伝説は確かに良くできていたけど、やはり押井作品ではなかったな...と強く感じさせられるほどアクが強く出てたっすね...
紅い眼鏡の作品感で言い直せばAVALONは鷲尾翠から見た紅い眼鏡って感じ...紅い眼鏡は都々目紅一から見た過去と現在と夢想の世界だったけど、AVALONは鷲尾翠が都々目紅一の夢想から抜け出す...というか、なんというか...紅一の愛によって現実を知らされるというかなんというか...ま、謎の少女も今回はゴーストとかってことで出てくるし...鳥部蒼一郎の役どころに近かったのはスタンナと司教(ビショップ)か
しかし...アヴァロンはあまりタイトルにふさわしくなかったかも...と思ってしまうな...どっちかっつーとヴァルハラだったような ^^;
んで今はナジカ電撃作戦を見ているが...ダメジャン(爆)
いや、パンチラ、パンモロはまぁ、あの当時の(AIKAとかの流れやね)流行だしそれはいいとしよう(つか、TVシリーズでよくまぁこんだけパンツオンリーで放送できたな~ ^^; 画面の30%近くがローアングルだし)しかし、主人公の顔が...もうちょっとなんとかならんかったのかなぁ ^^; いや、なんつーか...非常に素人臭いんだよ...絵が ^^;
あとは話の筋立てとかがダメっすね ^^; まぁ、決定的に言えば3話までの時点では面白くない ^^;

夜中に仕事のメール処理



20030112

右手首と右足首と右膝 ^^;

ここのところアチコチからもらった動画を見ていたりする
と、言いつつ、実はHDDの空きが心細くなってきたのよ ^^;
そんなこんなで記録型DVDドライブを物色中...で、気になって規格とかをもう一度自分の中で整理するのにwebサイトをウロウロ...
で、ようするに、全部の規格を完全に満たしたドライブはまだ市場に無い、というのが判った ^^;
さて、そうなると...SCD陣営のDVD-Multi系のドライブ(DVD-R/RW/RAM/CD-R/RW)にするか、MMCD陣営の折衷型ドライブ(DVD±R/RW/CD-R/RW)にするべきか...
で、考えた結果、拙者的にはデータ焼きで現在のCD-Rに近い使い方をすると考えた場合、DVD+Rを一番良く使うだろう...と、いうことで、DVD-RAMを切り捨てて折衷型にすることにした
結局、一時保管メディアでしかないのだろうけど、どうしても...というなら焼いてバックアップ代わりにしてしまえば、一石二鳥かとも思うし ^^; 最終的にはリムーバブルHDDだろうし
つーことでメルコのDVM-4222FBにしようかな~ とか思っている
ま、他にも色々と欲しいような...というものは多々細々とか、あるいはまとめて、とかあるのだが ^^;



20030111

朝寝た ^^; 昼過ぎに起きて風呂に入り、夕方に東京へ
道が混んでいるねぇ...R357はなんとかならんのかのぉ ^^;

帰宅してメールチェック後、攻殻機動隊STAND ALONE COMPLEXを見たりする
どうも草薙素子の顔に違和感があるんだよなぁ...で、記憶の中の士郎正宗の絵と比較すると...顎が長い、顔が長い、目の形が違うということのようだ...3話と5話と8話の一部のカットはかなり原作風味だったけどね
あとさぁ...笑い男って...ようするに人形遣いじゃねーの? ^^; とか思ってしまった
良い意味でこの予想と言うか予感を裏切ってくれることに期待です



20030110

会議があるので大門へ昼前に移動
他人の仕事にちょっとチャチャを入れてから食事...鯖の味噌煮定食...なんか...最近食い物の嗜好が微妙に変わりつつあるか...
会議前に皆さんに新年のご挨拶
年始早々に合併だの社名変更だの色々と大変そうだが、会議自体はいつものように様子見のような進んでいるやらどうなのやら ^^; な感じで(拙者の進行がだいぶマズイという自覚はあるのだが(苦笑))いつものように開始、終了

会議後も少し話をして帰宅
あ...まともや仕事先の人にココを発見されてしまった ^^;
敢えて隠しているわけではないが、積極的に公開しているわけでもないのでなんだかなぁ ^^;

鴨川サーバーが...繋がらない...落ちたのか?
仕方ない...立ち上がっていないと結構不便なので再起動に行くか...ソフトのバージョンアップもあるしな ^^;
つーことでデータを聞きながらのんびり移動



20030109

午後になってどうにか動けるが...頭痛が抜けていないで頭が重い...衝撃が加わると、ほんの軽くでも脳がぐらぐらする感覚
咳も出るようになってしまった ^^;

アンチウィルスの入れ替えと久々にデフラグ
夕飯後もなんかまだ頭が重いっすよ...
あとなんか初めての症状なんだが、口の中が痛い...何処というより歯の周辺以外全部が痛いんだよなぁ...口内炎とは違ってヒリヒリとかいうんじゃないんだ...なんだろ? 膠原病があるからなぁ...



20030108

頭痛...つか、風邪にてダウン...



20030107

なーんか、まだ微妙に気分がクサクサしているなぁ...

なんか風邪気味だ...痰が喉に絡むし、鼻水がちょっと...
仕事...GUIをどうにか...基本デザインは固まっているが...

ADSLモデムのファームウェアをVer.1.11にバージョンアップしてみた...ノイズ耐性が向上したらしいが...ま、ページにも掛かれているので期待はしていなかったが、本当にリンク速度の向上が無いね(苦笑)
誤差範囲っすね



20030106

え~...早いもので、なんだかこの世とやらに放り出されて幾星霜 ^^;
成層圏というえばやはりストラトスだったりするわけで、端的に言うと誕生日らしいので誰かストラトスくれ(爆)

仕事始め...普通の人はね ^^; 拙者は1/1から働いていましたから T_T えぇ、そりゃもう
ま、でも仕事関係の人達からぼちぼち年賀メールとかがやってきてます
本当は挨拶回りとかしないとならないのだが...

9:00頃に鴨川へ移動 ^^;
なんか気分が腐り気味で「どっかに行きたいぜ」的な感じ ^^; あとデータのバックアップとかソフトの設定とか色々

データのバックアップとかしながら一っ風呂浴びてすっきりし、昼食を済ませてから灯油を買いに行く
16:30頃に東京へ

移動中に来ていたメールに返事を出し、電話とかメールとかで確認対応しつつ、某スタジオのプロデューサーI氏とPCの自作関係の話をし、燃えよドラゴン(ENTER THE DRAGON)を見て頭痛がしてきたので寝る ^^;
なんか...まぁ確かに忘れていたけど...もうちょっとこう、華が欲しいやね(苦笑)

あ、ネット関係で祝辞を頂いた皆さん、ありがとう ^_^



20030105

うーん...なんか...時間を持て余して一日終わったような感じだ...う~

夕方、コンビニへの買い物と追加の年賀状を出しに行った...そんだけ

あとは夜になってから仕事のメールを幾つか...



20030104

確かに昨日よりは暖かかったよ...でも、実際に最高気温として出た数字には遥かに及ばないような気がしたんだが...

右手首はそんなでもないが昼ちょっと前くらいから腰痛が...イテテ

14:30頃にガソリンを入れに行く...車のところに行くと後に停まっている軽の保冷に40過ぎと思しき男性2人がエンジンを掛けて狭い車内で何やらぼーっとしている...なんじゃ? と、思いつつもスタンドへ向かう
給油と洗車後、コンビニで買い物...そしてコンビニATM初体験(笑)
ま、なんのことはない、単に手持ちの現金が寂しくなったのと、近所と呼べる地点に銀行のATMが無かったというだけなのだが ^^;
駐車場所に戻ってくると...まだあの2人が車内に居る...うーん...なんか...ちょっと...不気味っつーか...なんつーか ^^;
拙者なら何処かに移動しながら話でもなんでもとか思が...いやいや、もとより、あの2人、何故どちらかの家に行って話をしないんだろう?

仕事...移植モノは今日は手を付けていない ^^; 年賀状は作って出した ^^; サイトの更新は...データの一部は送ったが、残りは何処に送ればいいんだ?

それにしても...正月だと言うのに(だからか?)スパムが凄い...次々と禁止リストに放り込んでいるが...まったく...



20030103

4:00ころ起床...少し巡回...アップは...まだ続いている(苦笑)
4:30過ぎに風呂に入り、5:20頃に出発

東名は流れてはいるけど、随分と車が多い
三島大社には7:00ちょっと過ぎに到着
流石にまだ何も始まっていないっすね...厄年表を見る...拙者は...あうっ ^^; 前厄か~ ^^;
母親は本厄らしい
初詣を済ませ、札とお守りを購入し、おみくじを引く...くっ ^^; ......どうやら初夢も含めてだが、今年は前途多難のようだ...勝って兜の緒を締めよ...どころか勝負が付いていないのだから、なお一層締めて掛かれってことらしい
雪とも雹ともつかぬものが大量に空から降ってくる...寒い~ T_T
8:00過ぎに東名で帰路に着く
混んではいない...つーか、こんな程度の雪でどうにもならないから普通に走れ~ みたいな
積もったり路面が濡れたりしない限りはそうそう運転に支障は出ないものだよ、都会の人にはそれが判らんのですよ(爆)
そーんなで、途中の駒門PAにて軽く朝食?
ここでも雪というか霰というかが結構降っている
箱根を越えるとかなりやんだ...そして東名川崎料金所で渋滞 T_T そんなに長くはなかったけど...次いで首都高用賀料金所でも渋滞...うがー
C1内回りでレインボーブリッジを使い、台場で降りて実家に戻る
途中、ふらふらふらふらしているのが何台もいて、道が判らなかったら左側を走れ! みたいな感じで頻繁にブレーキ踏むし、何台に追い越されようと右側走っているしで、事故と渋滞の元凶

実家の建物の下で先に父親を降ろしたら、こっちでも雪が降ってきた

実験的に起動しているHTTPサーバーに対してしつこくCodeRed系のアクセスがあるのが[ http://film.yycc.net/ ]のISPにぶら下がっているマシンだと判明...つか、これって中国か?
でも中国語って...うーん ^^; Y氏に頼んだら文句のメール書いてくれるのだろうか?

明日は低気圧から南風、南西の風、西風が入るとの事で、一気に暖かくなるそうな(11~13℃だとか)
明後日から月曜に掛けては逆落とし的に寒気が入るため、一気に寒くなるそうだ
こりゃまた風邪引きが増えるな ^^;



20030102

えーと...仕事してました ^^;
朝のうちはそんなに寒くなかったのだけれど、昼前からなんだか急に寒くなってきた

仕事で詰まると「永久帰還装置」を読み、また仕事...詰まると読み、また仕事...
あとは腹痛と右手首痛...



20030101

謹賀新年
癸未 元旦

つーことで今年も良しなに m(__)m

数年振り...いや、10年振りくらいに12/31~1/1に掛けての夜を仕事もせんと寝て過ごしました ^^;
正確には寝て過ごした...というより起きていられなかった...という状態だったのだが(苦笑)

えー...昨日の予報のような積雪は無かったですが、雪がちらつきました
そんなこんなで寒いです
んで相変わらず体調不良な感じて、一日の活動限界が8時間~12時間(かなり頑張って ^^;)という短時間で、通常の16時間~21時間という感じでは疲労の蓄積が大き過ぎてちょっと...
と、いうことで年賀状はまだです ^^;
そしてもう眠いです...背中痛いし、右手首が昨夜から痛んで...おやすみなさい



BACK
ENTRANCE