2006/07 - 2006/08
BACK
夕方に地震...久々にちゃんと揺れた地震だった ^^; いや、なんかこのマンション、あんまり揺れないんだよね...免震ではないのだけれど...自治体の公共施設絡みなんで普通のトコよりかは対策してありそうな雰囲気もないでもないが...まぁ、その割りに湧水対策がどーのとかやってるけど ^^;
なんつーか...どうも徹底的にやる気が出ない ^^; いやはや
まぁちょっと「面倒だなぁ」と思うような仕事がねぇ...普段の「面倒だなぁ」は面倒だと思いつつも実はさほどでも無いのをポーズとして面倒になっていりするのだが(まぁ、面倒なのは面倒なんだけど)、体調とか気分とか内容とか全部ひっくるめて心底面倒だと今回は思っている...まさに面倒臭い、そんな感じ
カレー...作りすぎ ^^; しかも味が微妙...ジャガイモがなぁ...火を通しすぎてしまった ^^;
あー...W-1来ちゃったよ ^^; どうするよ...これ...年末らしいけど...
んー...XM-X3来なかったな...明日か?
新訳Ζのコミックス3冊を通して読んだが...3巻目の絵がやっぱりなぁ --; 2巻目はまぁ、あれはあれで...というくらいかな...1巻目の田巻久雄の絵がちょっとクセがあるけど、北爪宏幸と安彦良和の中間ぐらいな雰囲気でメカとかも歪みが少ないし、この調子で3巻通したら良かったんじゃないかな?とか思う...まぁ、3巻目の津島直人は今更だけど変えたほうがいいと思うな(人もメカも歪んでいるんだもん...)
朝...まぁ、朝と言っても普通の社会人なら活動している時間なのだが寝ていたわけですよ...拙者は...
そしたらY氏から電話...また、問い合わせの内容が拙者じゃなくて本人に直接聞けばいいじゃないのよ...というような事...まったくなぁ...
昼過ぎから本郷へ...進行中の仕事の打ち合わせ...基本方針は判ったのとイラストレーター(イラストを描く人だよ)を用意してもらえることになったので、そちらがどうにかなる位まで、関連の別件を進行する事に決定
夕食後、解散
荷物の回収...いや、朝の内に呼び鈴が鳴っていたので、多分荷物だろうとは思っていたのだが、G.F.F.のXM-X3かと思っていたらHCM Proだった
本日のGET
- 模型の類
- HIGH COMPLETE MODEL PROGRESSIVE(HCM Pro)
- 「製品番号 30-00 RGZ-91 Re-GΖ(リ・ガズィ/Refine GUNDAM ZETA) 初回限定スペシャルパック」バンダイ
- 「製品番号 31-00 MS-14S シャア専用ゲルググ」バンダイ
Re-GΖ...特にどうという所の無いモデル...けど股関節の処理だけはナカナカ上手いなぁ
ゲルググ...技術的にはこちらの方が面白い ^_^ なんつーか...一言で言うと脅威の引き出し関節という感じか...ゲルググの中途半端なボリューム感(ザク以上ドム未満みたいな ^^;)もよく出ている気がする
と、まぁそんな感じでヤマシロヤで見た時はRe-GΖいいなぁ...と思っていたけど、実物を手にとって見たら実はゲルググの方が魅力が上だったって感じ
朝だ...かなり胸骨が痛む...むむぅ...風呂に入ったものの、お湯に浸かっている間も軋むような痛み
あと頭痛...昨夜からだが、なんかまた発熱らしい(苦笑)
昼食後も頭も胸も痛むが、とりあえず本郷へ行かなくては...
本郷へ行って暫くしてからようやく薬が効いてきたのか、体調が回復しつつあるのか、頭痛に関してはかなり楽になった...胸骨の方は相変わらず
夕食はいつもの蕎麦屋...新メニューに挑戦...相変わらず食っても食っても減らない --;
実家の川向こうへ買い物に行く
帰宅...郵便受けが荷物とゴミで一杯に...ロッカーにもあるようだ ^^;
とりあえず回収
本日のGET
- 本の類
- 「機動戦士ガンダム Char's Deleted Afair(C.D.A) 若き彗星の肖像 8」北爪宏幸
- 「真実の剣 魔教の黙示2 -忘却の彼方へ-」著:テリー・グッドカインド 訳:佐藤千織
- 「エラントリス 鎖された都の物語 下」著:ブランドン・サンダースン 訳:岩原明子
C.D.A...いやー今回は楽しい巻ですよ!! ゲストとしてどっかで見たような殺されちゃう大将(准将)とか、スードリで追っかけていた人とか、後にガルバルディβに乗る姐さんとか、後にマシュマーのお目付け役とか、後にゲームで死んじゃう人とか、あの有名な...
- 「80%!?冗談じゃありません。現状でジオングの性能は100%出せます。」
- 「足がないようだが?」
- 「足なんて飾りです。偉い人にはそれがわからんのです。」
のやり取りを大佐とした、あのメカニックが!! しかも今度は「以前なかったカザリ」が付いたのです(笑)しかも「まんざら飾りでもない」らしいぞ(笑)
エラントリス...上下合わせて発注したはずなのに、何故か下巻だけしか受け付けられていなかった...むぅ...
それほど暑くはないけれど、なんつーかまだ湿度が高くて嫌な感じだ ^^;
そんなわけで再びエアコンの効いた部屋で仕事していたりする
仕事...でもなんかあんまり進まない...なんか興が乗らないというか...
夕食...目だけが欲しいんだよなぁ...ついつい量とか数が多くなってしまう(苦笑)
いかんなぁ...
21:00過ぎにはもうかなり眠かったが、今22:00になったところだけど、かなりヤバイ...
そんなわけでもう寝る...
と言いつつ...なんかゲルググの発送が遅れているとかメールが来た...ついでなので初めてリボルテックで素直にすげぇ...と思ったのがこれだ...リボルテックのヒューマノイドの第2弾にしてようやく引きのある商品だと思うのだが、なんかダンテ(第1弾)の時には「なんでまた?」と思ったものだが、今度のレヴィに関してはこれのためにあるような関節構造!!とか素直に思ってしまった...お姉ちゃんモノとしては、なんか初めて素直にちょっと欲しいかも...とか思ってしまった ^^;
まぁ、山口式の真骨頂はエヴァシリーズなんだろうな...とも思うのだが...
アクションフィギュアで素直に凄いな...と思ったのは浅井真紀のエアマスター以来ですわ
仕事~...なんかやけに涼しい...とか思って昼過ぎからエアコンを停止して窓を開けて仕事...
荷物がAmazonから...つか、まとめて来いよ、まとめて ^^; 日通と佐川に分けるのも、メール便と通常配送に分けるのも、同一日に同一配送先ならまとめて送って来いよ ^^; その方が安いだろうしこちらとしてもゴミが少ないので楽なんだが...
という事で日通分の2冊(1冊ずつ送ってきやがって...)は受領...佐川のメール便の2冊は今頃ポストの中だろう(苦笑)
気が付いたら21:00過ぎてた...眠いし腹減った...しかし、なんだ...暑いな ^^; 風無いぞ
23:00頃に寝たのだが...あまりの暑さに3:00頃に眼が覚めてしまい、どうにもならなくて3:30頃には再びエアコン稼動...外は虫の音が聞こえるというのに...
何を思ったのか、全然必要ないのだが、どんなもんですか~? というノリでGmailを取得...うわ...全部Googleのアカウントが変えられてしまうのね ^^; 面倒な...
スレッド管理しかできないのはいただけない...何処かでも見かけたが、ただの時系列でいいのに...
そしてまた寝る...
本日のGET
- 本の類
- 「機動戦士ΖガンダムⅢ Love is the Pulse of the Stars 星の鼓動は愛」原作:矢立肇・富野由悠季 画:津島直人
- 「BLOOD+ 03」原作:ProductionIG、Aniplex 画:桂 明日香
ΖⅢ...なんか副題って本編の内容に全然関係無い気がする...つか、三巻三様な絵柄だが、この3巻が一番下手かも(苦笑)(ガンダムっぽくないのではなくてなんつーか...歪んでる?みたいな)
BLOOD+...惰性 ^^; つかまだ2巻も見ていない
仕事...煮詰まった...ダメだ...別の切り口からやり直そう...
右膝が痛い...と思いつつも一っ風呂浴びてから上野へ向う...車で ^^; いや、だって、駅まで行く時間と同じくらいで車で上野に着いちゃうし ^^;
というか...想定の半分の時間で着いてしまった...歩きだったらまだ駅まで辿り着いていないぞ...
とりあえず車の中でW03[es]でニュース見たりとか時間調整してから待ち合わせ場所へ移動...パンダの像ってなぁ...一番向こうの反対側なんだよなぁ...確か...公園口まで上がっても改札入るのも面倒だし...時間もあるしな...と思いつつ正面口とかから周って行く...着いた...20分前だから誰もいないだろうけれど...ニュースの続きを見つつ(いやはや、曇りで良かったよ ^^;)暫く待っているとあーにぃ氏登場...瞬氏が来ないな...もしかして待ち合わせ場所指定した本人が迷っているじゃねーか?等と話をしていたら本当にそうだったという ^^;
んで松戸へ...ええ、なんか男3人で今月で一旦閉館の(その内筑波の方へ移動して再開するらしい)ガンダムミュージアムへ行ってみた夏の最後の休み(笑)
無茶苦茶混んでいるかと思ったがそうでもなく、まぁ、でもガンダムリフト?は90分待ちとかザクマシンガン型ガスガンの射撃体験は60分待ちとかとか...中は確かに博物館風だが(それなりに面白かったけど)ちゃんとした博物館と一緒で平日とかほとんど人が居ない時にゆっくり見て巡る類のものだね...展示量が少ないけど(CGとか1ループが短すぎ)ただ、やっぱ1/1のザク頭部とかガンダムの胸像?(つか、アトラクションの一部だが)とか実際に見るとスケール感の狂いに思わず笑ってしまうね ^^; なんか微妙な大きさなんだよな...実際...
で、思っていた以上にアッサリ終了...一番楽しかったのは実は模型とか玩具とか売っていたコーナーかも ^^; シャア専用ナイキシューズとか(爆)
一旦上野に戻り、久々にマクドナルド(あんまり行かないんだよね...たまーに凄く食べたくなることがあるけど)その後カラオケ...の前に上野に来たらヤマシロヤ
松戸で売っていなかったG.F.F.のGP02サイサリスを発見したので確保 ^^; あーにぃ氏にもリボルテックのエヴァンゲリオンを買わせる?(いや、悩んでいたようなので、買っとけ~、と毒電波(笑))
うわっ ^^; ここ半年近くの歌ってほぼ100%全滅だ ^^; なんとなく聞いた事はあるなぁ...というのはあるけど(CMとか)歌うっつーのはもう無理無理(苦笑)
その後、瞬氏宅へ行き空女史と合流して夕食に向う...なんか駐車場のある牛角を探してウロウロ...結局保木間まで行ってしまったよ ^^;
その後、またカラオケ...一日2回ってのは初めてだ(笑)
それぞれ送って行って解散
帰宅
2軒目のカラオケの部屋がヤニ臭くて...なんか鼻水が止まらない(苦笑)とりあえず明け方に風呂
本日のGET
- 本の類
- 「仮面ライダーSPIRITS 10」原作:石ノ森章太郎 画:村枝賢一
- 「夜刀の神つかい 10」原作:奥瀬サキ 画:志水アキ
- 「ルーンの杖秘録2 赤い護符」著:マイケル・ムアコック 訳:深町眞理子
- 模型の類
- GUNDAM FIX FIGURATION
- #0008 RX-78GP02A PHYSALIS
ライダー...ちょっと仮面ライダーの枠を超えつつも滝がかっちょいいですわ~
夜刀の神使い...なんか決着したかのようでそうでもないらしい...次巻へ
ルーンの杖秘録...まだ1巻も読んでない ^^; つか、1巻は実家かも(苦笑)
GP02A...なかなか再販掛からなくてねぇ...ヤマシロヤでの最後の1個...いや、なんかそんなに、どうしても欲しい...とかってわけでもないのだが、先般(07/23)持っていないG.F.F.のリストなんて出しちゃったら、センチネルと限定はまぁそんなになぁ...なんだけど、リアル系?で(パーフェクトガンダムはファンタジー系かな(笑))持っていないしなぁ...とか思っていたので...しかも松戸であるかと思ったら無かったので余計に見つけたら即確保の方向に動いてしまったというオチ(苦笑)
空気が入れ替わりつつあるのか、久し振りに胸骨が痛む...あと右膝と右肘...今年は安定期が短かったなぁ
仕事...進まない...素材も資料も足りない orz ...まぁ、センスの無さは棚に上げて(苦笑)どっかからイラストレーター(ソフトじゃなくてイラスト描く人ね ^^;)を見つけてこないと...
ま、見つける以前に発注内容が全然決まってないが ^^;
昼過ぎに荷物を受け取る...段々と体調悪化...起きているのが辛いですよ?...なので寝る
気が付いたら21:00過ぎてた...いや、22:00近かったか? マシンに向って仕事の続きをしようと思うがダルイ...とりあえず何か食っとくか
食べ終わったら腹痛と眠気...そして右前腕全体が痛む -_- いや、肘と手首が中心か? 脚部は右膝に追加して右足首と左膝
も痛くなってきた...と、タイプしているそばから右肩にも痛みが...
寝よ...
そーいや、今さっきバルコニーに出てみたらコオロギの羽音がして、空気の湿度も下がってそんなにクソ暑いという感じでも無くなってきたっすね...秋の空気って事か
本日のGET
- 本の類
- 「ガンダム短編集 2」原作:矢立肇・富野由悠季 画:加登屋みつる・岩村俊哉
- 「機動戦士Ζガンダム A New Translation 星を継ぐ者」原作:矢立肇・富野由悠季 画:田巻久雄
- 「機動戦士ΖガンダムⅡ Lovers 恋人たち」原作:矢立肇・富野由悠季 画:白石琴似
- 「機動戦士ガンダムSEED DESTINY ASTRAY 下 絆を求める者」原作:矢立肇・富野由悠季 著:千葉智宏
- 「はぐれ長屋の用心棒 黒衣の刺客」鳥羽 亮
- 「まろほし銀次捕物帳 滝夜叉おこん」鳥羽 亮
- 「まろほし銀次捕物帳 夜鷹殺し」鳥羽 亮
ガンダム短編集2...前巻以上にどーよ...加登屋みつる...絵が...人物もMSもそして話までもがデッサン狂ってる ^^; ましてや0083なので余計にだ(苦笑) 岩村俊哉...石田まさよしのアシだったらしいけど(今年でデビュー22年目!?)むしろ鳥山 明ですな ^^; 完全に粗悪コピーな臭い...ネーミングセンスとかもそうだし...ガンダムで熱血やるとGガンだけどガンダムでドラゴンボールやるとこうなるのか...って感じ ^^;
Ζ...各巻漫画担当が違うという...まぁ、いいけど...1巻は田巻久雄で悪くは無いんだけど、なんつーかガンダム向きじゃないというか、妙に力強いのね ^^; ガンダムっぽい絵柄って個人的には情報量は多いんだけど、スッキリした面のハッキリした絵柄(いわゆる3DCG的な絵柄)だと思っているので ^^; 2巻は白石琴似...こちらも癖は少なくて最近の少女漫画とも少年漫画ともつかない感じの万人向けな絵柄...内容はどっちも基本的に映画版の新訳Ζのコミカライズなので何のことは無い
ASTRAY...上巻が「真実を求める者」だったので全然気が付かなかった ^^; 内容は前と同じくプラモによるジオラマ(相変わらずアニメ風なスッキリ(情報量の少ない)作例)と小説...なんかΔASTRAYも書くらしいので見てみるか...つか、今度こそまともな?作品になるといいな > ガンダムSEED
鳥羽亮...まろほし銀次は結構面白い ^_^ 時代劇にしては話の序盤が結構意表をつく展開だしね、はぐれ長屋の用心棒も旅をしない三匹の侍みたいで割りと好き
そうそう、そう言えばだが、FOMAでiチャンネルを契約しているのですな...アクセスしたらガラリと模様替えしていたのはいいのですが、内容が読売から毎日になってました orz
と、いうことで?第26回IAU総会において太陽系の惑星は8個と定義されました~...面倒だからそのまま9個(現状維持)にしておけば良かったのに...今ですら歴史的には古典惑星とそうでないものに別れているんだから...そんなこんなで冥王星は哀れ?矮惑星という惑星未満、小惑星以上の新ジャンル?天体になりました~...こっちの定義はよく知らんのだけれど、惑星に昇格か?とかいうので結局は矮惑星に分類されたのが小惑星帯のセレス(ケレス)、冥王星の衛星(現在は二重星(...というか連星と言う方が判りやすいか?厳密な定義としては違うが))のカロン、以前にNASAから第10惑星として発表された2003UB313(通称ゼナ)なんかを冥王星族(Plutons/Plutino)として分類して決着したようだが、矮惑星自体は下手をするとどんどん増えていくという ^^; 条件によるけど今でも90程度はあるとかどうとか ^^;
ま、人間による宇宙の定義付けは別として、そんな事とは関係無く今日も従天体はは主天体(恒星)の周囲を公転し、恒星系は銀河として回転し、銀河も猛烈な速度で移動を続けているわけで、拙者もそんな事とは関係なく仕事してました(苦笑)
で、夕方、どうするかなぁ...なんて言いつつポチポチと仕事していたところ電話が...H氏...という事はまた(まだ)メールの設定絡みか ^^; と思いつつ電話に出る
とりあえず要領得ないながらも電話越しに設定してもらい(うーん...なぁ?...前にもやってるんだし...とか思っちゃうのだが...)テスト...一部はうまく行くが、一部はうまくいかないという理解不能現象発生
再度入力内容などを確認してもらうが、OKなテストの方面から考えると、何処にも問題無いようだが、NGの方から考えてみても判らん...むぅ...電話では埒が明かん状態になってしまった...はぁ ^^;
仕方ないので、23:00過ぎに現場に行くことにして夕食と風呂
眠い...とか思いながらぼーっとしていたら出発予定時間を過ぎてしまう ^^; おっと...
首都高...やっぱり走りづらいですなぁ...まぁ車のせいもあるとは思うが...多摩センター方面へ向かいH氏宅へ到着...この建物はエレベーターが難しいんだよね ^^; 何部屋か毎に違うエレベーターなので間違えると絶対に辿り着けないという ^^; 間違えたし(苦笑)
で、現物を見せてもらい設定を確認し、いくつかテスト...ふむ...なんかどうも特定のメールアドレスの場合のみ駄目っぽいぞ...そんなケース聞いた事無いが...と思いつつ宛先メールアドレスを確認すると...拙者、最近眼が悪くなってきたからなぁ...でも、これってさぁ...「.」(ピリオド/ドット)じゃなくてさ...なんか微妙に縦に間延びしとらんか?
試しにそのアドレスを手打ちすると無事に送信できる...じゃあ、当たりか ^^; つまりこの点は「,」(カンマ)なんだな ^^;
アドレス帳に登録されているアドレスを修正し、テスト...OKですか...そうですか... ^^;
H氏には恐縮されたが、まぁ、普通は有り得ないミスなのでこれは想定外だよなぁ
ま、トラブルシュートなんてこんな風に現場に来て現物確認しないと判らん事が多々あるのですよ T_T
H氏と近所の奥さんとその犬(ミニチュアダックスフントってやつか?)に見送られて辞去
帰りは一般道...R20を行く...やはり電気通信大のところまで来るとなんかホッとするな(笑) まぁ、ここからが遠いのだが...
どうにかギリギリ T_T 流れに乗って新宿方面へ向かい、さてさて買い物もあるし環七へ入ってトンネル潜れば近いか...なんて思っていたらどうもR246と勘違いしたようで右折があるよなぁ...そんなもん無かった orz 側道だったよ...
結局新宿を抜け、永代橋を越えて買い物に行く
帰宅...なんでもいいけど凄い汗 ^^; 車から降りた途端に滴る程に...とりあえずシャワーで...その前に疲れたのでちょっと横に...ZZZzzz...
気が付いたら布団で寝てた...あれ?いつの間に移動したんだ?ま、いいや...再び意識は遠のくわけだ ^^;
曇ってるけど暑いっすな...そーいや処暑だっけ
仕事っすよ...色々と見て巡ったが、まぁ、結局のところ、自分の感じでな...という所に落ち着いたようなそうでもないような...そんなトコ
21:00に寝る...いや、もう眠くて ^^;
2:30頃に暑くて起きる...なんか音がする...と思ったらPCで仕事しながら聞いていた音楽がオートリプレイで無限ループしていたようだ ^^;
ついでなのでメール処理...やっぱりなぁ...というのと、もしかしてというのと、えぇー -_- ...というのとか
更についでなので荷物を回収してくる
本日のGET
- CDの類
- 「RIDGE RACERS direct audio」ナムコ
- 本の類
- 「父子十手捕物日記 蒼い月」鈴木英治
- 「父子十手捕物日記 鳥かご」鈴木英治
- 「父子十手捕物日記 お陀仏坂」鈴木英治
- 「シュヴァリエ Le Chevalier D'eon」冲方 丁
- 「Active Basic オフィシャルユーザーズガイド」Discoversoft山本大祐
- 模型の類
- MOBILE SUIT GUNDAM ADAPT
- MAN-08 LALAH'S MOBILE AROMOR
- MSA-005 METHUSS
- MAN-08 LALAH'S MOBILE AROMOR
- MS-05 ZAKUⅠ
- MSA-005 METHUSS
- RX-78-2 GUNDAM
リッジレーサーズダイレクトオーディオ...なんかノリノリドライブミュージック症候群(どうにもこうにもノリのイイドライブ向けな音楽(主にドライブゲームの曲)を渇望する病気)が発症中なので ^^; 今更ながら(苦笑)
父子十手捕物日記...まとめ買い
シュヴァリエ...買ってはみたものの...冲方だからなぁ...つか、何故かマルドゥックスクランブルよもう一度、とか思っちゃうんだよな ^^;
ActiveBasic...今度はこれで開発してみようかと...ちょっといじったけどC++よりは楽だけど、作法が微妙にねぇ...
ガンダムADAPT...食玩はもう止める!!(欲しいもの以外は...)と宣言したばかりなのに、早速購入 orz 駄目ジャン...いや、GCDX5は買ってないから...つかアッチは食が入ってないんだよな...こっちはガムが一粒...むぅ...で、肝心の中身だが...稼動部分はほぼゼロのスタチューとかビネットとかっすね...ただ、ディティールはFWっぽい解釈と微妙にカトキで割りと面白いかも ^_^ ただ、この値段はなぁ...手間は認めるけど価値は無い...一度見ておけばご馳走様な感じだ...旧ザクの解釈は漫画の「機動戦士ガンダム Before One Year War デベロッパーズ」原作:矢立肇・富野由悠季 画:山崎峰水 っぽくて結構好きだな ^_^ メタスはちょっと...まぁ、元々がちょっと...なデザインだと個人的には思うんだけど背中の何か?はやはりカバードになっているべきではないかと ^^; ガンダムは「へー」という感じではあるもののシールドの処理とかビームライフルの解釈がちょっとなぁ...あ、あとこれだとコアファイター入らないじゃん(笑)(ばらしてみた) んで、最後はララァ・スン専用モビルアーマー...いや、敢えてこう呼ぼう「エルメス」と...なぁ、まったく...馬具屋が何程のもんじゃー!...と思うわけよ...まぁいいや...で造型は面白いけどエルメスらしくないなぁ...と...ビットコンテナの解釈としてはアリかなぁ、でもなぜ機体上面がクリアパーツなんでしょ? と、まぁ、こんな感じですわ
つか夜が明けてしまった ^^; そうそう...Amazon...やっぱり変だよな ^^; 書名で検索しても新刊にヒットしないくせに著者名だと引けるんだぜ...取り扱い点数が多くて大変なんだろう...とは思うが、商売でやっている以上はちゃんとしてくれよ、とか思う ^^;
なんか寝つけん...つか、頭痛が T_T
結局、昼過ぎまで起きていて、仕事したり実験したりコーディングしたり...そんな感じ
で、15:00過ぎに猛烈な眠気に襲われて、今が寝るチャンスとばかりに...つか、気絶?みたいな(苦笑)
なんか呼び鈴が鳴ったような気がして目を覚ましたのが20:30で、数回瞬きしたような気はするのだが、次に気が付いたら23:00近かった ^^;
とりあえず気になっていたデバイスの入力の確認やらドライバの確認...ふーむ...やはりキーボードになるのか...でも割り込みはできないのね...という感じで頭の中で大雑把なアルゴリズムを構築...
リファレンスは注文したのでそれが来てから本格的なコーディングですな
それまではサイトの方やね
W-ZERO3[es]でなんとかUSB無線LANが使えないかと思い(オプションで開発はしているらしい...今のところ正式なWindowsMobile5.x用ドライバが無いので使用不能)何処かに情報は無いかとサーチしまくり...海外デバイスの通販サイトではいくつかのUSB無線LANがiPAQで動作対象になっていたりする...例えばこれとか...なので色々と探してみたが、WinCE(2.x/3.x/4.x)用のドライバはどうにか見つかったが、どうにも動作報告とか見つけられなかった...多分、IntersilのPrism(なるべく低いバージョンが良いのか、あるいは最新の方が良いのか不明...2.5ぐらいが無難か?)あるいはORiNOCOのチップを搭載していれば行けるらしい?
まぁ、純正品だかサードパーティ製品だかを待てばそれはそれでいいのだが、どうも出るのやら出ないのやら、な雰囲気なので...つか、SDIO(miniSDIO)の無線LANなんてW03[es]はスロット一つしかないんだからまるっきりOUT of ...だよ(苦笑)
まーなんつーか、色々とCFやらでドライバいじってたり作っていたりする人はいるのだが...ピンポイントにヒットって無いな~みたいな ^^;
人柱になるのもいいんだけどね ^^; と、言いつつナカナカねぇ...無駄や苦労覚悟で\3.5K-.~\5K-.はねぇ...微妙
荷物が来ているのは知っているがもう眠い...さっきまで寝ていたんだけど...まだ風邪が抜け切っていない様子
かーっ、暑い...いや、エアコン効かせないとPCがやばいのでエアコンの効いた部屋には居るんだけれど...
つか、小さい部屋にちょっと大きめのエアコン(例:4畳くらいの部屋に8~10畳用とか...つか、まさになんだけど ^^;)コントロールが難しい...効き過ぎ(苦笑)
珍しく高校野球を見たり...いや、昨日、今日と見応えのある試合でしたな ^_^ プロも含めていつもこんな白熱した熱闘というような試合なら野球人気も鰻登りだろうに ^^;
メール処理とか...なんか急に眠気が......寝よ...
という事で昼寝というか夕寝...気が付いたら20:00過ぎてた ^^;
本屋へ...ふらふらと八千代へ向かう...珍しく発売日に置いてあった(つーても厳密には翌日だが)
東京に戻ってきて給油...307.8Km/33.38L 燃費9.22Km/L 割といい部類の数字...会員割引とか色々使って\134.8-./Lくらい...この御時世を鑑みればかなり安い部類なんだろう...けど高い >_<
そんで買い物...あ、水買うの忘れた...ま、あと1csあるからいいか
んで、夜明けの弦月と明けの明星を堪能して帰宅
本日のGET
- 本の類
- 「電撃大王 10月号」
- 「RAY+」吉富昭仁
- 「聖闘士星矢EPISODE.G 10」原作:車田正美 画:岡田芽武
大王...またシャナのビネット?が付いているらしい...うーん...表紙は「星、宇宙、ロマン、夢、風香る、風香」さん(笑)
RAY+...色々番外編ですな...しかし、なんだ、BJ先生はどこにでも出てくるなぁ(笑)超凄腕無免許医師だったり刑務所長だったり ^^; あとGATE RUNNERのプロトタイプが載っているっす
聖闘士星矢EPISODE.G...うおっ、珍しく眼がまともだ ^^;(岡田芽武にしては ^^;)話はいつもどおり燃え上がれ俺のコスモ全開っす ^^;
朝から洗濯...昨夜の予報では4時間も干しておけば良く乾く...との事だったので
が、朝の天気予報を見たらにわか雨が...そして屋外に干すには不適...にゃにおーっ...もう洗濯しちゃったよ...
いいや、干しちゃえ...でも今度は雨が心配で二度寝もできず(苦笑)
11:00頃に結構ザーッと強い雨が...急いでハンガーごと取り込む...結局部屋干しか、まぁ、ほとんど乾いているからいいけど...
W03[es]をハードフォーマット(工場出荷状態への初期化)...昨夜と今回で既に二度目 ^^;
なんかファイラーでの圧縮ファイルの関連付けがちょっとおかしいが(VGA化すると色々不具合が出るなぁ...)ともかくスッキリ状態で、まぁ、こんなもんかな?という環境を構築
PocketIEはなんでか知らんがネット接続不能状態(苦笑)接続しようとすると落ちる ^^; ま、どうせoperaしか使っていないのでいいが...あと目立った不具合はアイコンキャッシュの内容が変 ^^; ディレクトリのアイコンが何故かヘルプファイルのアイコンになってしまっている...アイコンキャッシュを消せば戻るのだろうか?
夕方前から夜に掛けて寝る...気が付いたら22:00近かった ^^;
夜になっても暑いねぇ...昼間もかなりだったけど
本日のGET
- 本の類
- 「シュヴァリエ 3」原作:冲方 丁 漫画:夢路キリコ
アニメは置いておくとして、小説が出ているらしいので、なんとなく買ってみた ^^; ...あ、今回GETはコミックですよ
昨日よりは大分良い感じ、まだちょっと熱が残っている感じだが
ま、そんなわけで、今日も安静にしてましたわ(苦笑)
まだ、調子が悪い...もうちょっとだと思うのだが、脇だの首筋だのが痛む(リンパ節やね...)あと昨夜からちょっとなぁ...というのが、背骨がねぇ...肩甲骨の真ん中当たりの高さから頚骨と頭蓋骨の接合部まで痛んで、それが脊椎にも響くのか嘔吐感もある
ま、昼近くにどうにか起きた時には大分良くなってきていたが...
で、起きぬけ(つーても昼だが)Y氏から電話...調子が悪いし、気分も引き摺られて機嫌もかなり悪い...そこへ来てY氏から...それでも精一杯営業モード(苦笑)
が、問い合わせの内容を聞いている内に益々機嫌が悪くなる...要領得ないし...まぁ、内容を要約すると神保町のI編集長の使用しているMac(またか!!)でMailの受信トレイから受信したメールが一切消えてゴミ箱に入っている...と...なんでか?という事なのだが、知らねーよ ^^; 大体、ゴミ箱に残っているなら戻しゃそれでいいじゃないの...まったく...しかも、アカウントが一つ増えているがなんだ?とか...だーかーらーっ、サーバー移行で両方のアカウント押さえておかないと取りこぼすでしょうが!!
超不機嫌モード...大体Macは門外漢だって以前から公言しているんだし、Mac使うにしてもOSのバージョンアップしろってのも以前から言ってるでしょ!!...大体において周り中Windows機なんだし、事務所の中だってまともに稼動しているMacなんて1台か2台なんだから、検証用にでもしてとっととWindowsにしてくれってのも言ってるわけだし
まったく...
とりあえず寝汗が酷いのでフラフラしながらシャワー
少し昼食らしきものを食べ、投薬とVC過給で本郷へ向う
本郷で話しをしながらも、やはり鈍く頭痛がある
夕食後、今日は早目に解散...の前に、コミケで購入を頼んだブツをいただく
解散してからちょっと買い物...朝飯のパンが無いのです...ついでに諸々も
帰宅して何やらかにやらを整理して寝る...
本日のGET
- 本の類(同人誌)
- 「BP emission 03 なをもつかぜのほん」BLUE AND PURPLE(山下いくと&きお誠児)
なをもつかぜのほん...また同人誌なわけですよ...まぁ、同人誌だからこそできるネタであるのも確かなんだけど...で、OVAのメカファンにはたまらない本になっとります...ただ原作ファンにはメカ自体もちょっとキツイです...今更ですが当初から言っている通り、やはり山下いくとにデザインを依頼する時点での監督のチョイスが間違ってます(絵的に映える雪風か、それとも現実に飛ぶ(現行の戦闘機あるいは横山宏版風雪風)か2案のうち、前案を選択した事自体が既に「戦闘妖精 雪風」という作品にとっては間違いです、そう強く確信しています)
で、それ以降はデザインとして雪風がああなってしまったので、虚実(というよりはより虚の成分を多く)混ぜながら色々とデザインされていくのですが...やはり、色々な面、意味でどうかなぁ...と.........確かに山下&きおの古くからのコンビの仕事なのでデザイン的には見ていて面白いし、好きなラインも多いのだが、そこに雪風という作品が絡んでくると「ちょっとどーよ?」が発生してしまうんだなぁ(苦笑)
まぁ、キャラデザやった多田由美の悪影響も多大だったりするわけだが...(確かジェームス・ブッカー少佐は黒人だったはず傷痕も無くなってるし...どこかにその記述があったと記憶しているのだが、本の山の中から探すのが難儀...つか、作品が変わるが「敵は海賊」でもラジェンドラは男声、カーリー・ドゥルガーは女声と原作にあるのにOVA化された時に原作を読んでいる人間の中ですら声の性別に違和感を唱える人がいたくらいだからなぁ...声質は別にしてね...戻して雪風でも深井零も割りとイイ顔の男だったはず...フェアリィに来た経緯は殺人罪じゃなかったっけ?ちょっとあやふやなのでやはり発掘して何度目かの読破に挑戦すべきか)
まぁ、それはそれとして作品としてグダグダな雰囲気だよなぁ...と思っていたのだが、「なおもつかぜのほん」を読んでみてその理由に納得した次第(もっとも、作者2名の側の視点でしか書いていないので、監督側やその他のスタッフの意見を訊けばまた変わるかもしれんが...)スピンアウト作品のメイヴちゃんの方もかなりゴタゴタがあったようだが...(苦笑)
ともかく、作者両名、特に山下いくとに関しては商業誌で活躍していただきたいと切に願うばかりなり ^^; 早いトコ、士郎政宗か鶴田謙二かはたまた山下いくとか...って三大寡作作家の汚名?をどうにかして(笑)三人とも
ダウン中
なんか熱があるのか無いのかよく判らん程にカッタルイ...ひたすらカッタルイ...おまけに腰痛やら右肘やら右膝やらもだ
しかもPCのファンの音がやたらと耳について五月蝿いので久々にPCも停止...たまにメールとニュースのチェックくらい
そんなわけで仕事は一切進まずひたすら寝てた
本日もダウン
目が覚めてはVCの過給と時間が合えば食事&投薬
時々メールチェックとたまーにニュースチェック
そんな一日...
風邪引いた
なので寝てる...頭痛発熱のほかに軽く扁桃腺も腫れているようだ
夜中に暑くて目が覚めた...3:00か
まだ頭痛と熱がある ^^;
そんなでうろうろしていたら...
/l、
(゚、 。 7 ?
l、 ~ヽ
じしf_, )ノ
こんなん見つけた~ SMASH!!
眠い割には寝付けない...頭痛がしてきたり...仕方ないので本を読んだりして時間を潰す...5:30過ぎに朝食を摂り、6:00過ぎにようやく寝る...
気が付いたら(というか付近の部屋からのピアノの音が煩くて)13:30頃に目が覚めた...メールチェック後、かなりカッタルイ中TVを見ながら昼食...
へー、停電ね...一部地域かと思ったら近年ではかなり大規模だったようだ ^^; 拙宅付近の地域は今回破損した電線には含まれていなかったようで、何事も無く電気を消費し続けてましたわ ^^;
台風は10号に続いて11号ですな ^^; 今年は当たり年なのか?2つとも日本方向へ来るらしい...現在の予報だと10号は西へ逸れて沖縄九州方面へ、11号は東へ逸れて東海、関東方面へ...って感じらしい
寝る...ダメだ...なんか調子良くない...
20:00過ぎに目が覚めた...メールチェックをしていたらなんかメーリングリストからウィルス(メリッサ)に感染しているメールがあったから削除した、とメッセージが入っている...多分、誤認識なんだよなぁ...以前もあったし...
と、思いつつも万が一にも当たりだと嫌なのでチェック...K社長のPCもか...
ということで、とりあえず一っ風呂浴びてから本郷へ...月が綺麗ですな...
本郷にてアップデートとウィルスチェック
問題無し ^_^ 腹減った...って23:59じゃ腹も減るよな(苦笑) 食べても良いと言われているカロリーメイトを一つ頂く...当座は凌げそう ^^;
ついでなので買い物に向う...スーパーの駐車場を出たところでにわか雨...おや?と思って空を見上げるが月が見えないくらい雲があるようだ...いつの間に...
帰宅して駐車場に車を入れ、風でチェーンが鳴って煩いので当たらないようにしていたら突然降雨
うひゃー ^^;
つーことで、ようやく晩飯?
なんか頭痛がする...端的に言うと熱があるみたいだ ^^;
本日のGET
- 本の類
- 「D-LIVE!! 15」皆川亮二
最近のAmazonは怠慢だよ...まったく...
朝だ...TAO^2氏がコミケに行く(連れて行かれる?)というので、会場入り前(まだ電話が繋がる内に)電話くれ~...という事で昨日mixi経由でお願いしていたのだが、電話に出たらとりもち女史でした(笑) まぁ、この手のいたずら?は慣れてしまったのでスルーしてみたり ^^; で、申し訳ないのだが買い物を頼んだ
その後の連絡で買い物は成功したようで何より(感謝)...帰りにとりもち女史共々送っていくけど?という事だったが、晴海の花火を見るとか、やっぱり今日は帰るとかあって、馬に蹴られて死にたいわけではないので(笑)夕食の準備に掛かる
先日試しに買ってみた金芽米を炊いてみる...米を炊くというといつも思い出す台詞がある...「美冬どの、そろそろ米が飯に変じましたかな?」...池波正太郎の剣客商売の一節だが、あぁ、思い出すだけで楽しい気分になる一節 ^_^
それはさて置き、とりあえず食す...ふむ...米を研がないだけ楽だが...他の無洗米って食べたことないんでよく知らんのだけれど、こんなもの?炊き方か水が合ってないのか?...なんか普段食べてる米の方が旨いような...ちょっと微妙なトコだね ^^;
21:30...ダメだ...もう、かなり眠い...
郵便屋に叩き起こされる...書留なので受け取らないと後が面倒なのでどうにか起きて印鑑を持って受け取る
そして二度寝...
なんか、あんまり調子が良くないなぁ...というのは実は昨日の午前中からなんだが、やはり寒気が入ってきているせいか...かなり遅い時間に昼飯を食べていたら雷鳴が...暫くして結構な雨と落雷がいくつか...少しの間暑いと思いつつもバルコニーから落雷の様子を見ていた...今の部屋は2階なので堪能したとはいかないが...
W03[es]...気が付いたらいつもの間にか電話アプリが起動しなくなっていた(苦笑) なのでわざわざ選択しないと電話もできなきゃ(使っていないのでべつにいいのだが...)パケット通信もできない(これは困った ^^;)という状態に...仕方ないのでスタートアップに無理矢理電話アプリのショートカットを作って対処しているが、リブートした際に必ず通話画面になるのはどうかな...と ^^;
WBSとか見つつ...つか、何それ...東北道の渋滞のピーク時の渋滞距離...那須高原S.A.を先頭に113Kmって...概算だけどそれって加須とか羽生辺りからずっと、ずっーーーーーーーーーーーーっと、って事だろ ^^; あー、やだやだ
夜中に調べ物...あーなるほど...昨日のISBNとバーコードの違いが判った...チェックサムを取るためのルーチンが違うのね~...面倒な ^^;
曇っているけど暑いっすね...
なんか今日からコミケらしいですが...もう拙者にはあそこに突入する体力が(気力も)有りません ^^;
夕方前に本郷へ...ちょうど移動中にP&A部長から神保町のI編集長がメール受信できないって言うんだけど、なんとかしてくれ...夜なら...という話をして、なんかちょうどI編集長も作家と会うとかで21:00とか22:00にならないと事務所に戻らないとからしいので、まっいっか...という感じ ^^;
で本郷...ちょっと入用でバーコードリーダー(USB接続)なんつーものを会社で購入したのだが、これがねぇ...登録されている値とバーコードで読む値とがちょっとだけズレているんだよね...まぁ、バーコードからISBNをチェックディジット(チェックサム)付きで吐き出す式は判ったし...ということで何とかする事になってしまった ^^;
その後夕食...いつもの蕎麦屋日の出...すっかり常連だ(笑) 明日から夏季休業のためか大将の機嫌が良いようで、冷奴がオマケで出た...でも腹一杯 ^^;
解散
ちょうど21:00なので移動する前にI編集長に電話...やっぱり呑んでるのかぁ ^^; とりあえず後ほど連絡をもらえるという事になったので、さてどうするか...
実家の川向こうに買い物に来た...パン全滅 orz 朝飯...
本屋に寄って、ちょっと買い物してから実家へ顔を出す...なんと!?行方を不明していた伯父が一人いるのだが...それももう10年ではきかない...つか、それ以前も色々あって(主に借金だが ^^;)しょっちゅう所在不明な人だったが(苦笑)
それが、なんと、両親の墓参り(つまり拙者から見た祖父母ね)に来て、千倉の伯父(長兄)のところに寄ったそうな...いや、これは、母方の一族では驚愕の事で、従姉もまるで幽霊を見たようだったらしい ^^;
なんつー、話をしていたらI編集長から電話があり、23:00に神保町の事務所で合流となったので向う
ついでに今月のアップデートとネットワーク系のソフトのアンインストールが有ったのでサーバーのリブートをしつつMacのチェック...んーと...うっ...IDの所にサーバーのIPが... ^^;
修正後チェックとテストをして良いようなので(しかもちょうど事務所から見ていたDNSの更新に当たったようでテストの1通目は旧サーバーに、2通目以降は新サーバーに到着を確認)退散
本日のGET
- 本の類
- 「白い霧 渡り用人 片桐弦一郎控」藤原緋沙子
- 「水斬の剣」鈴木英治
- 「エレニア記2 水晶の秘術」著:デイヴィッド・エディングス 訳:嶋田洋一
まぁ、鈴木英治、藤原緋沙子、どっちも大体判っている感じなので ^^; つか、ホントにこの手のチェーンな店は歯抜けでしか置いてないのな
そう言えば、山下いくとの新刊が出るデスヨ...しかも、きお誠児と共著で!! でも、例の如くねぇ...同人誌なんだわ~
とほほ...しかも08/13のコミケで...BP EMISSOIN 03 って事で今回はOVA版戦闘妖精雪風の設定&オレEDだそうな...欲しいけどなぁ...暑いし...売り切れそうだし...アホだのバカだの極まってるがオークションとかとらの穴とかの同人誌の通販かな(情けない)
つか、ちゃんと商業誌に書いて、一般流通ルートで売れ!! あんたらプロでしょうが ^^;
ブライト艦長の訃報と一緒にもう一人、偉大な科学の徒の訃報も入った...ジェームズ・バン(ヴァン:van)・アレン博士が91歳で心不全のため死去...バン・アレン(ヴァン・アレン)帯という地球の磁場に捉えられた電子と陽子の放射線帯を発見したりとか宇宙開発や地球環境への貢献をした物理学者...合掌
なんかまったり状態...つかカッタルイですよ...はぁ
とあえず洗濯したりとか仕事したりとか...
焼き鳥だけで腹が一杯だ ^^; お椀が...むぅ...またもや買い替えか?
夕食後、W03[es]でのメールのルールの設定とかToDayのアプリの追加とか...最近、フリーズだのハングアップからパワーオフだののコンビネーション(コンボってコンビネーションの略語なんだろ?コンビなら判るが何故コンボ?と以前から不思議に思っている)が多いなぁ...
頭痛がしてきた
チト?仕事絡み...夕食後、ソファに引っくり返ってTVを横目にサーフィンしつつW03[es]をいじっていたと思いねぇ
んで、チャンネルが千葉TVになったときに電子書籍が云々とやっていたので仕事柄ついつい手を止めてTVを見たわけさ...ぐあぁぁっっっ、E教授!! あんたこんなとこでTVに出てないで、さっさとメールチェックして返事寄越せ!!
と、言ったとか言わないとか...とほほ ^^; もう8月は無しって事でいいのかね? いい加減皆さん盆休みだろうし...ましてや会社は休みじゃないけど全員でシフトしながら...なんつーたら予定なんて立たないし、調整なんて無理 ^^;
まったく...
鈴置洋孝、死去
やはり一番の当たり役は機動戦士ガンダムシリーズの不沈艦長ブライト・ノアだろうか...あまりにも有名な「弾幕薄いぞ!なにやってんの!!」の名台詞を残しつつ08/06に肺癌で死去、享年56との事です...
ここはガンダマーらしく...
ブライト・ノア艦長に敬礼!!
こうやって青春時代は一つ一つ去っていくのですな...
気が付いたら台風通過していた...
仕事しつつその合間にW03[es]をいじる...とりあえずランチャーとカレンダーを入れ、いくつかオプションの変更等など...あとは一つツールをアンインストール
PIEのブックマークが開けない問題は継続中で原因不明 ^^; まぁ、本気で解決しようとも思っていないのだが...メールの振り分けルールに関してはまだ
先日、ネットで見かけた方法をアレンジしてチャーハンに挑戦...へー...本当にパラパラにできるもんなんだねぇ ^^;
23:00過ぎに買い物に出掛ける...でもちょっと時間が早い ^^; なので時間調整のつもりでR357を千葉方面へ...まぁちょうど流して走りたい感じだったしね...途中でバイクとワゴンの接触事故で渋滞していたり...結局、臨海公園でトイレに立ち寄り、ケミカル臭い微風の中月見をして帰路に着く
帰りはなんだか大型に煽られる ^^; まだ河岸には早いんじゃねーのか? と思いつつ実家の川向にて買い物して帰宅
本日のGET
- 本の類
- 「GUNDAM WEAPONS RX-78GP03デンドロビウム "0083"スターダストメモリー編」ホビージャパン
GUNDAM WEAPONS...デンドロビウムとあったので、デンドロビウムオンリー...とはいかないまでも、と思っていたのだが、むしろ0083に関連するガンダムをまんべんなく&脇役MSをちょっと...という感じで拙者的には結構ハズレ...まぁホビージャパンだし、作例以外は期待していなかったけど、本当に作例だけとは orz
立秋...という事で秋になりましたなぁ...残暑お見舞い申し上げ候
それはさて置き...まぁ、いつも通り仕事しつつちょこちょこと本を読んだりしていたわけですが...ちょっと今日はヤバイ...昨夜遅かったせいもあるのだが(夜中まで仕事していたうえに明け方まで本読んでた ^^;)し、心の臓が痛いですよ? ^^;
今年に入ってから割りと頻繁に疲労度が高くなってくるとちょっとね...痛むんだけど、大抵寝る前(疲労がピークの時)だったんだけど、今日は起きた時からずっとチクチクとした感じで痛みがある
まぁ、休んで疲労が軽減されればなんともなくなるんで、夕方、流石にこりゃ駄目だ...と2時間ばかり仮眠することに...
なかなか寝付けなくてようやくウトウトしたところに電話が...ぬぅっ!! まったく...自分の予定くらい自分で把握しとけっ!!何回目だと思っとるんじゃ!! と心の中で悪態吐きながら越えはにこやかに営業声で対応して即バッタリ
夕食後TVを見ながらW03[es]のメールの再設定とか諸々...で、何が悪いのやらフリーズ、ハングアップ、パワーオフの三連コンボに加えてデータ書き込み不能で終了不能というオマケまでくらった
まぁ、練れていないハードなせいなのか、アチコチで不具合報告が発生しているので今更驚かないし、所詮はCE機だからな...という感覚でいるのでどうでもいいか...ま、ファームアップで改善される事を遠くから祈っていよう(苦笑)
使用環境自体はまだ決まりきらないでいる...ランチャー系がイマイチなのよねぇ...
台風7号...うぉぉぉ...お、遅い...なんか昨今では?珍しいぐらい足の遅い台風ですな ^^; また、湿度は凄い事になっているが(気温もだけど)雨は降らないのよな ^^;
ちょっと前から気になっている所がある...アメダスで見ていると関東付近で一ヶ所だけやたらと気温が低い観測地点があるんだわ...ここなんだけど...この時期で最高気温23.9℃って...周囲は30℃をオーバーしているというのに...一体どんなところなんだ?という興味が沸々と...今日の時点ではここも涼しいようだ
そんなわけで(どんなわけだ?)調べ仕事やら何やら...夜はサーバー変更手続き絡みの作業
昨夜というか、まぁ、昼間で爆睡していたのでそんな時間なのかもしれないが...とりあえず、夢の中で2ヶ月前にとある旅館にどんな理由だったかは忘れたが、ちょっと用が済むまで...ってことでチェックインしたのよ
まぁ、夢の話なんだけどね...そこは結構ボロイ感じの旅館で観光地にあるようなのじゃなくて、街中の地方から行商とかに来た人達が泊るような、そんな格安だけれど寝るだけの場所...みたいなところ
で、ついに何かの用が済んだのかどうなのかは不明なのだが ^^;(なんせ夢の話だし)チェックアウトしたのですよ...料金は\73,616-.と妙に細かい...
いや、それは置いといて、2ヶ月前の続きで辻褄が合う夢なんて初めてだよ...という話 ^^;
さて、明日、明後日は台風だ...太平洋高気圧がイマイチなのでどうなるやら
暑いですな...
光化学スモッグが出ているそうな...
夕方、実家へ...夕食を食べていたらプリンタが配送されてきた
前後してW03[es]のメールの巡回に関して色々とやっていたら、ようやく判った...けど、これってもっとハッキリとドキュメントに記載する事だし、「同期」が何を指すのか不明だし、設定画面上の記述に問題があるだろ...
とりあえずチマチマと再設定していくしかないようだ...
あとリアルVGA化したら何故かPocketIEで履歴保存日数の設定ができなくなり、おまけにメモリ不足とか言われてブックマークが開けなくなった(苦笑)Operaはダウンロードできないし(完全にバグ)...結局、普段はOperaで閲覧して、ダウンロードの必要があるときだけURLをコピーしてPIEを起動してダウンロードする...というアホな事をしている...というかそうせざるを得ない ^^;
帰り掛けに川向こうのスーパーの本屋へ寄り、ついでなのでちょっと買い物でも...と1階に降りたら...うげっ...なんじゃこの人の数は...ということですごすごと退散(笑)
F1ハンガリーGPを見ていたが20週くらいで眠気に耐えられず布団行き
忘れてた...先日USBホストケーブルを購入したところから別の封書が来ていた...納品書(領収書)は来ていたのでなんだろ?と思ったらDMと一緒にストラップが出てきた... --;
なんか...何処にも繋がらないのにRJ45(LANケーブルなどのコネクタ)が...最近、いや、以前から薄々とは感じていたが、どうも馴染めないでいたんだよ...でも仕方ないな...ふむ...
ストラップってなんでもいいんだな ^^; その内犬の糞とか蜻蛉とか甲虫(当然生きたまま...あは☆人気出るかも ^^;)とかきっと生首だって死体だって南極?号だって紐がついてりゃストラップなんだ~(壊)
あぁ、きっと自分のペットの糞とかストラップ処理化してやったら飼い主にバカ受け間違い無しだろう?
もう、ペットの写真をアクリルで挟んで...なんて甘い甘い、いっその事剥製にして紐つけてぶら下げたらどうよ?
というぐらいぶっ壊れてるよなぁ...という認識 ^^; え?飛び過ぎだって?...いやいや、判らんよ、ホラ、日本では二千年前の蓮の種が...
本日のGET
- 本の類
- 「Y十M 柳生忍法帖 4」原作:山田風太郎(柳生忍法帳) 漫画:せがわまさき
- 「酔いどれ小籐次留書 騒乱前夜」佐伯泰英
どっちもナカナカ本屋で見つけられなかった ^^;
とりあえず昨日来たUSBホストケーブルをW-ZERO3[es]に接続してUSBメモリー(512MB)とキーボードの動作を確認
キーボートはこりゃいいや ^_^ と思ったのも束の間...所詮はCE系のI/Fなので画面をタップしなくてはならないという...
USBタイプの無線LANが使えると自宅内ではかなりいいのだが...
夕方前からW03[es](もう面倒だからこれでいいや ^^;...なんだったら[es]でも...)でメールの巡回チェックで漏れているサーバーを発見...というか殆どだぞ ^^; なんじゃこら?
未読処理のファイルを消してサーバー内全部を未読状態にしても1通もダウンロードしない...というか巡回で周らないサーバー単体で巡回指定してもアクセスしているのかどうかも怪しい...漢字名称だからか?
uidの識別に使う同一性がきちんと分けられていないんじゃないかと思い、確実にファイル名の先頭8文字以内に入るように別の文字を挟んでみたが効果無し...
サブアカウント単体を指定して送受信するとアクセスして受信できるのだが、何故か巡回では駄目という...判んねぇ~っ ^^;
夜中にフト、小説とマンガが一冊ずつ今日出ているはずだ...八千代へ...暑っ ^^;
結構靄というか霧が出ていて走る分には面白かった ^_^ けど、本屋には無かった orz 空振り...いや、理由は判るんだ...この手のチェーン店で、センター集荷、センター配送やっているところだと発売日にセンターに集荷、翌日に店舗に配送ってパターンなので発売日には店頭に並ばないんだよな... orz
給油して帰宅... 259.1Km/33.6L なので燃費は 7.71Km/L まぁ、こなもんか ^^; 値段は会員割引使って\141-./L(うわっ、高っ ^^; つーてもこの内\53.8-.はガソリン税だし...内税だし...)のところをどうにか概算で\135-./Lくらいみたいだ...つか、どうやっても領収書の金額に計算が合わん ^^; まぁ、端数の処理の仕方だと思うんだけどね...それにしても高い...確かに\100-./Lを切っていた頃から比較するともう、涙が出そう(苦笑)
朝、目が覚めたものの何やらグッタリな感じで目を閉じて一息ついたら次に目が開いた時には12:00近かった ^^;
月例更新用のデータが来ていたので処理してチェックを依頼
変更処理があってOKだったので納品処理
さて、昼飯でも食って...と、準備中にサーバーのリモート作業をしておきますか...なんて感じで仕事をしていましたら...リモート先のサーバーの時計がフト目に入ったんだよなぁ...14:19...14:19?...14:19...はっ!?
予定の書き込んであるカレンダーを見たら!! うわっ、15:00本郷だぞ!? ゲッ
ダッシュでリモート作業をしつつ出掛ける用意をして慌てて飛び出す
が、ギリギリ間に合いそうも無い...参った...とりあえず電話連絡だけはしておかなくては...
蔵前橋通りは渋滞が酷いようなので春日通りを行く...相変わらず御徒町周辺は混んでいるもののそれ以外は比較的順調...切通坂を左車線で駆け上っていく...停車中のランクルをかわし、消防署のちょっと手前でペリカン便が停車して荷降ろししているのをかわそうと思ったら隣を走っていた軽バンが左車線に寄ってきた!?うわっ危ねぇ!!ブレーキ踏みつつペリカンにギリギリで突入...マジでギリギリ行ける!!と思ったら左ミラーからゴン!という音が...ぐわっ、やっちまったか?と思ったがミラーに異常無し?でも当たったぜ ^^;
事務所の前に車を停めて見てみたら白いペンキがちょっと付いている...紙一重でペンキの分だけ当たってたのね T_T
つか、緩い右コーナーを左に寄るなっつーのね...特に軽なんて1車線が広いんだから...まったく...
席について端末の電源を入れてメンテ作業を始めたところでK社長とTAO^2氏が帰ってきた
ちょっと打ち合わせと雑談をしてから18:00過ぎに帰路につく
移動中も飲み会のメールが(笑) そんなわけで瞬氏宅前を通過して一度帰宅して荷物を置き、トイレに寄ってから待ち合わせ場所に向う
飲み屋で暫く差し向かいでやっているとあーにぃ氏が登場...結構居たが明日も仕事だと言って帰る...その後Ken氏が登場...こちらは秋葉原のメイド居酒屋の帰りだそうだ(笑)
それからちょっとして空女史が酔っ払いながらご入来...その内、Ken氏、空女史共に白河夜船になってきたので1:30に座を切り上げる...つか、19:30頃からだから5時間かぁ...別に気にはならないのだが長っ尻だなぁ(笑)
それぞれ送って行き、買い物して帰宅
うーん...ヤニ臭い...風呂...
それから荷物の選別と開梱
本日のGET
- PC関係(W-ZERO3[es])
- 「MUSB03-0003」USBホストケーブル(mini-Aオス - A メス) BLACK BOX
これで色々とW-ZERO3[es]に接続できそうだが流石にもう眠い...
特に何って事もなし...ただ、謎な電話が...まぁ、いいんだが(苦笑)
月例更新のデータ作成
仲間内での飲み会関係のメールがいつになく多い(笑)元気だなぁ
世にある製品としてのRX-78GP03デンドロビウムの製品一覧?
- HGUC 1/144 RX-78GP03 デンドロビウム
- 持ってる...パッケージが箱っていうよりトランク ^^;
- HGM 1/550 RX-78GP03 デンドロビウム
- 持ってる...HGUCを出して大丈夫かの試金石だったみたい
- MS IN ACTION!! デンドロビウム
- 持ってる...大体1/233という半端なスケールなのだが遊ぶにはちょうどいい...ちょっと細部が違うんだよね
- SDガンダム BB戦士207 RX-78GP03D デンドロビウム
- 持ってる...この格好でドッキングできるとは...
- ガシャポンEX MAセレクション2 デンドロビウム
- 持ってる...オークションでわざわざ落札してもらった ^^; 小さい割りによく出来ている
- ガシャポン SDガンダムフルカラー STAGE:24 RX-78GP03 デンドロビウム
- 持っていない...2001年4月頃発売だって...ステイメインも同じSTAGE:24にラインナップ
- SDガンダムフルカラーDX2 デンドロビウム
- 持っていない...なんか普通のよりデカイらしい...1セットなら通販であるみたいだ...ここ
- MS IN ACTION!! US(アメリカ)版 ムサイ級ペールギュント
- 持っていない...た、高い...(ちょっと待てという声が聞こえてきそうだが、欲しいのはデンドロビウムなのであってザク×2だの(リック)ドム×2だのGP02だの、コムサイだの、果てはペールギュントはいらいのだよ ^^; あくまでデンドロビウムが欲しいだけ)スケールは目測1/1200らしい
- EXモデル 1/1700 ラビアンローズ
- 予約済み...デンドロビウムが付いてくるからね ^^;
ガシャポン関係とUSB(USバンダイ)だのHKB(香港バンダイ)だのからはナカナカねぇ...まぁ根強い人気が有りつつもその巨大さ故になかなかスケールモデルとして出ないのがねぇ...正直ガシャポン系は守備範囲外だし(苦笑)
いつか MG 1/100 と HCM Pro 1/200 のスケールで出ないかね?(笑)
東北地方も梅雨明け
久々に二度寝...流石にちょっと回復した ^^;
W-ZERO3[es]の諸々の調整を少しずつ...とりあえずメーラーだのフォントだの...ついでにToDay(デスクトップみたいなもんだと思ってくれぃ)の背景画を変更したりとか...VGA化したらソフトキーボードがうまく表示できなくなった(苦笑)
夜、食事をしていたら保険屋のO氏から電話...何やら仕事のようだ
とりあえず何をどうしたいのか入出力に関してのざっとした仕様をくださいな、でないと見積もりでませんので...
食事後、ゴロゴロしながらTV見つつW-ZERO3[es]のPHS接続でストリーミング受信できるかやってみる...条件さえ良ければそこそこ見れたり聞けたりするものの、対応していないものとかが結構ある...とりあえずGyaoは全滅 ^^;
葉月...おーがすと
睡眠時間は微妙?に足りていない...が、それでも朝になると目が覚めてしまい、今度は二度寝とかナカナカできない ^^; いや、健康的に見えるかもしれないけど、睡眠時間足りなくて目の周り(下だけじゃなくて)隈があったりするのは、やっぱりどうよ?と思うわけっすよ...
本郷へ...
なーんかねぇ...大丈夫なんかいな?
夕食後解散
デンドロビウム...以前からTAO^2氏にムサイとセットのデンドロビウムを見た...と力説?されていたので、国内じゃ聞いた事が無いぜ...と思いつつ検索してみた...その途中でSD系のガシャポンのデンドロビウムでもっていないものを2つも発見してしまったのは置いておいて(その内置いておけなくなってしまうのだろうけど(苦笑))...結果から言うと有った...確かに有った
じゃ、それは何かと言うとUS版M.I.A.のペールギュントに付属してくるものだそうな
寝る前にW-ZERO3[es]のQMAIL3の問題解決方法に挑戦...なるほど...同一性に文字列を設定してやると、それが頭に付いたファイル名で既読処理用のファイルが生成されるわけね
ついでなのでリアルVGA化してみた(製品として販売された状態では論理画面の広さはQVGA(320×240 or 240×320)なのを本当にVGAで表示するようにしてみた)...おおっ、広い(まぁ4倍の論理面積になるわけだし)...そして字が...小さすぎて見えん ^^; こりゃフォントを調整しなおさないとな ^^;
朝だ...背中が痛い...それにしても、まるで話に聞いたような江戸の夏っぽい感じの昨日日中と昨夜でしたな
なんでも江戸時代は昼は暑く(といっても最高気温28℃前後で30℃を越える日は数えるほどだったとか...羨ましい)夜は涼しかったそうな
朝食後、さて、昨日の続きで、またW-ZERO3[es]のメール重複受信問題に取り組むか...と思っていたら実家から電話
何かと思ったらクレジットカードが配達されてきたとのこと...この間の不在の時のとは違うような気がしたので、念の為再配達依頼をしておく
で、だ、W-ZERO3[es]上でのQMAIL3のメール重複受信問題なのだが...PCに接続しながら状態の監視を行ったところ、既読処理(未読処理)...というか正しくはダウンロード判定処理の部分で仕様...というよりはバグだろ?これ...というような事が判った
QMAIL3(WindowMobile5.0版Ver.2.9.25.xxxx)だとアカウントを一つ作ると、その下に受信、送信、送信控え(下書き?)、ゴミ箱、検索とディレクトリが作られる...アカウントを作る度毎に次々と作られる...むぅ...で、これを回避するのに、アカウントの下にサブアカウントという親アカウントと同一の受信箱を使用するアカウントを作ることができる
なので当然狭い画面にそんなにディレクトリがあってもしょうがないのでサブアカウントを使うわけだが...そうすると既読処理に使用しているxidl.xmlというファイルをそれぞれのアカウントやサブアカウントが受信するたびに上書きされてしまう... orz 駄目じゃん...これについての解決法を探したが、見つからない...探し方が悪いのかピントがずれているのか使い方が悪いのか...
仕方が無いので、使い方が悪いということで(苦笑)アカウントを作成しまくり、受信したメールを無条件で一箇所の受信BOXに集約してから処理するという方法にした...かっちょ悪りぃ...
まぁ、どうにかまともに使えているようだ...とりあえずuidl.xmlの処理について作者のサイトでなんとかならんもんですか?と聞いてみた(要望を出してみた)
どうにも体調が悪い...だが、用もあるし、とりあえず実家に行かなくては...ということで、隣のスーパーやホームセンターや実家の川向こうに寄ってから実家
なんかプリンタの調子が悪いとか...なんかスキャナの読み取り面の内側に白い靄が...面倒くせぇ...あと、インクのヘッドが駄目になっているみたいで、いくらクリーニングしても各色ともほとんど、あるいはまるっきり出てこない...カウントだけが無駄に減っていく
こりゃ御臨終扱いでいいんじゃないのか?ということで早速プリンタというか複合機を購入
川向こうで買い物して帰宅
んで帰宅してQMAIL3の作者さんから返答があった...アカウント、各サブアカウントの高度タブ内にある同一性のBOXにそれぞれ別々の文字列を入力してくれ...だって
同一性ってなんじゃい?と思って旧版のQMAIL2や書き掛けのドキュメントを見てみたが、ちっとも判らんか、書かれていなかったので、謎が解けて納得...まだ試していないけど、明日試してコメントを返そうと思う次第
北の高気圧が頑張っているせいで比較的涼しくて過ごしやすいね ^_^
つーことで...
本日のGET
- 本の類
- 「はやて×ブレード 5」林家志弦
- 「TRIGUN MAXIMAM トライガンマキシマム 12」内藤泰弘
はやて×ブレード...相変わらず馬鹿っぷりと真剣さの間で面白い ^_^ これといい、ストロベリーシェイクといい、演劇少女命(みこと)といい、この方面では面白いよな~ > 林家志弦
トライガン...すっかり忘れ去っていたが、かな~り前に予約したのが配達されてきた
東北以外梅雨明け
6:00過ぎに目が覚めてしまう...かなり眠い...が、ここで二度寝をしてしまったら午前中には起きられない...ということでなんとか起きる
今朝もW-ZERO3[es]でのQMAIL3のメール重複問題に頭を悩ませる...それにしても来ないな...前回のパイプ清掃の時にやり残していった洗濯機のパイプの掃除に...午前中だと言っていたのに...
W-ZERO3[es]の動作が重いのと入力に関しての諸々の諸々で(なんじゃそりゃ ^^;)いちいちテストするのにも結構時間が掛かる...期待どうり(というか当たり前)の動作をするときと、重複して一から全メールを落とす時の差や設定をみつけようと色々とやっているのだが...ふと、気が付くと大した事をしているわけでもないのに11:30だ
11:40頃、パイプ清掃に来る...そりゃまぁ...あと20分は午前中の内だが...
昼食後もずっとQMAIL3に関して...これってさぁ...バグなんじゃねーかなぁ...という気がしてきたよ ^^;
まぁ、それでもよく判らんので、とりあえず一旦、全アカウントの削除とQMAIL3のリインストールをしてみるか...明日にでも
あとは...とりあえずでいいので全項目に関してのドキュメントが欲しいですな...肝心の部分ほど...//TODO//...そうっすか orz
と考えながら、半分以上眠りつつ風呂...も、もう駄目...起きていられない...
2:00過ぎに目が覚めてしまった ^^;
昨日に引き続きW-ZERO3[es]の環境を起こしている...QMAIL3でメールの重複受信が止まらない...正確には重複したりしなかったりで、これが法則性とか全く判らん...
夕方頃だろうか?結構酷く胸骨が痛んだ
今日は21:00まで頑張ったが、椅子から落ちそうになったのでやめて寝ることにする
結局郵便局は行かず ^^; W-ZERO3[es]でメールの設定を起こしたり、環境設定していた
気が付くと07:00だったよ orz
で、メーラーはなかなか条件にあったのが見つからない...標準添付のW-ZERO3メールはちょっと良い感じなのだが、添付ファイルやメールデータそのものを外部メモリーに逃がせないので駄目でした(通常は有りえないんだろうけどねぇ...なんせ50MB以上溜まっているメールボックスとかもいくつかあるし...しかもここ2週間で... orz)PocketOutlookは外部に逃がせるんだけど、使いにくい...このアカウント単位に受信ボックスを設置っていうのオプションで止められないのかな...W-ZERO3メールもそうだけど...むしろフィルターとかルールで対応して標準は1つの受信トレイとかに入るような形だとOEと同じで使い易いのに...
次にPCでもお世話になっているし...という事でnPopuにしてみた...悪くないけどPCでは使い勝手が良い仕様もWindowsMobile(早い話がWinCEだ)では違うようだ...むしろ使いづらい...せめてPCから設定ファイルをコピーで移行できれば...(ちょっと構造が違うみたいだけど...できるのかもしれん)
結局、多分一番の定番のQMAIL3になった...これでもアカウント単位の受信ボックスなのは変わらないが、設定によってはアカウントを越えてメールの振り分けや移動ができるみたいだし、メール本体も添付も外部メモリ上に置けるので、そこがポイントかな...あとは論理画面が狭いので(VGA:640×480)どうにか2ペインがギリギリ...まぁ、抱えているアカウントが多過ぎるんだろうけど...常時監視だけで35アカウントだって ^^;
せめて論理画面がXGA(1204×768)あれば...ってそこまで行ったらスマートフォンの物理サイズでは厳しすぎるか ^^;
音量関係は別々に設定できることが判明...USBホスト用のケーブル買わないとな
結局色々といじり倒しているうちに19:00になってしまい(マシンの前でメール処理したりとかしながら)居眠りをし始めたので、駄目だこりゃ...と寝る
そんな一日...
ああ、そうそう...なんかActiveSyncでブックマークを飛ばしたらディレクトリのネストが綺麗に無くなっていて ^^; サブディレクトリ化して格納してあったものは無くなってた...なんじゃそら ^^;
3:00頃に就寝...起きる予定は7:30...だったのだが、5:30頃に目が覚めてしまい、眠れない ^^;
仕方ないので朝のニュースとか見ながら朝食とか...眠い
実家へ母親を迎えに行く...あー地元は盆踊りの季節か...
病院で母親を降ろし、拙者は帰宅...荷物(W-ZERO3[es])が来る予定なので
なかなか来ないな...とか思いつつメールチェックしたりしていたが、母親から診察が終わったとの連絡があったので、再び病院に向うことにする...玄関まで行ったら呼び鈴が!!
持ってくるのはヤマト運輸だと判っていたのでヤマトか?と思ったら「ペリカン便でーす」...日通かよ ^^;
病院、パン屋、実家...昼食後、ちょっと調べ物をして帰路へ
帰宅途中にヤマダ電機にてminiSDと直接miniSDだのMSDUOが使えるメモリーカードリーダーを購入...W-ZERO3で使用できるActiveSYNC&充電ケーブルは無かった...所詮ヤマダか...とか思いながら帰宅
ステータスが配達完了になっていたので宅配ロッカーからW-ZERO3[es]を回収し、かなり眠いのだが早速開梱
思ったより大きいし重い...けどまぁこんなものか ^^; 文字入力がキーボードからだとローマ字のみというのがちょっと(いや、かなり)タルイ...なんで「ん」って入力するのに「nn」と2文字も入力しないといかんのじゃー!!
キー自体は小さいものの打ちにくさは殆ど感じないが、バックライトが結構暗いのとFn(ファンクションキー)を有効にしてから押すいくつかのキーは手元が暗いと見えないので...あとはキーの数が足りないので配置とかがちょっと変だが、まぁ慣れかな
オマケに付いてきた液晶保護シートを貼ったら...WILLCOMロゴが邪魔(苦笑) スタイラスとかを使用したタッチパネルの感度が下がった(個人的には筆圧を掛けないので結構気になる...他のPDAでも同様)
PocketIEとOPERAの同居具合がちょっと変...電話の呼び出し音量とOSの音量設定が連動してしまっているので、電話の呼び出し音量は大きく、OS関係のシステム音量は小さくとかができない...液晶は高精細 ^_^ 本体横のI/Fカバー類はもうちょっとなんとか...イマイチ感がかなりね ^^; 充電台くらいは同時発売して欲しかった ^^; あと、キーロックを掛けてしまうとフルキーボードにもロックが掛かってしまうのはちょっといただけない...表面の電話キー部分だけならいいのに...ソフト的にキーロックの対象やモード(縦、横の違い)で自動的にオープンにしたりロックしたりできないものか...
電話としての品質はまだ通話していないので不明...まぁPHSだし...家の中(特に仕事部屋っつーかマシンルームというか...)ではかなり通信状態が悪い(デフォルトが圏外と思って間違いなし)ので基本的にはPDAとして使用かな
なんて初期設定しながら基本的な部分をいじっていたら猛烈な眠気が...
ということで19:00にダウン
00:00ちょっと前に起きた...でもかなり眠い...あ、郵便局に行かないと...
本日のGET
- スマートフォンとその周辺
- 「WILLCOM WS007SH W-ZERO3[es]」WILLCOM/SHARP
- 「RP-SS01GBJ1K miniSD 1GB」Panasonic miniSD 1GB
- PC関係
- 「MR-GU2A13BK」ELECOM 13メディア対応小型USBメモリーカードリーダー
- 本の類
- 「新吼えろペン 4」島本和彦
- 「機動戦士ガンダム THE ORIGIN 13 ルウム編・前」安彦良和
- 「ヨキ、コト、キク。」コゲどんぼ
- 「未来少年コナン3 ハイハーバー」著:若宮 藍 原作:アレグサンダー・ケイ「残され島の人々」
- 「未来少年コナン4 太陽塔」著:若宮 藍 原作:アレグサンダー・ケイ「残され島の人々」
- 模型の類
- HIGH COMPLETE MODEL PROGRESSIVE(HCM Pro)
- 製品番号 29-00 MSM-04 サザビー
- G-BOX ホワイトベース討伐隊セット MS-06JザクⅡ(陸戦用)(27-00と同じ?)+マゼラ・アタック+キュイ
W-ZERO3[es]...ま、環境設定も含めてこれから
miniSD...相場より高いが、なんかもう秋葉原行くのが面倒で(苦笑)
カードリーダー...本当はこの記事のこれがよかったのだが、無かった...まぁ、ヤマダだし...
新吼えろペン...やっぱり飛ばしてた ^^;
THE ORIGIN...たまたま発売になったのを気が付いた...予定から見落としていたか、例の如く延期の上に追加発売扱いだったか...
コゲどんぼ...書評を見てちょっと面白いかも...と思ったので
コナン...すっかり忘れてた(爆)
サザビー...確かに今までのHCMProよりデカイ ^^; ちょっと色が暗い気がするな
討伐隊セット...ジャブロー潜入セットもだけど...大して欲しくないのに予約に並ぶとポチッとしてしまうのだな...これが...で、来てみて虚しさを覚えると... orz
九州・四国が梅雨明け
天気図を見ると関東付近もそろそろっぽい気がする...気がするだけだけど
5:00頃に寝たのだが...横になって意識が遠くなりだした頃に微妙な振動...地震?...まぁいいや...後で調べたら違ったようだ...つか、じゃああの振動は何?
10:00頃に外がうるさくて目が覚める...もうちょっと寝かせてくれよ T_T
そーいや、なんか廊下とか共有部分の清掃をやるとかいってけど...それか?
洗濯機を回しつつメール処理
今日は(も)暑いわ... orz
イスラエル...ついにUNに手を出してしまったか...こりゃ大変だぞ ^^;
来年の大河ドラマは風林火山だって
んで本郷へ向う...玄関を出た途端に熱でくらっときた ^^;
方向転換?まぁ、それも一つ
夕食...ちょっと腹痛 ^^; 本屋なぁ...と思ったがまぁ今日はいいか
最近、ちょっと「そろそろガンダムも、もういいかなぁ...」とか思ってみたり...まぁG.F.F.とかHCMProは判らんけど、食玩とかコレクションフィギュア系は買って一瞥で満足してしまうのでなぁ...とか思っていたら、配達されてきたりするわけですよ...ガンダムの食玩が(苦笑)
本日のGET
- 模型の類
- ガンダム・ミニ・フィギュア・セレクション・プラス6
- No.02 MS-07B グフ
- No.07 MS-09F/TROP ドム・トローペン
- No.01 RX-78-3 G-3ガンダム
- No.06 RX-78GP01Fb ガンダム試作1号機(ゼフィランサス)フルバーニアン
- No.03 MSM-03 ゴッグ
- No.03 MSM-03 ゴッグ
- No.04 RB-79K&RB-79 ボール
- No.05 MS-06R-2 高機動型ザク(ジョニー・ライデン少佐機)
- No.04 RB-79K&RB-79 ボール
- No.07 MS-09F/TROP ドム・トローペン
つーことでGMFSP6がきた...レア(G-3のカラー違い)は入ってなかった...次はガンタンクとアッガイと...ザクタンク?
模型の類と言えば最近ボトムズ系がやたらと元気だ...なんかあんのか? ^^; まぁ作品放映から20年らしいけど
結局寝たのは12:00頃だった ^^; うひー
16:30頃?T社のO氏から連絡が有り、進展が望めそうも無いので休むとの事...確かにねぇ ^^;
ま、それはともかくとして紀尾井町へ向う
会議...つか、皆集合してこないんですけど ^^; いやはや...大学は夏休みに入ってしまった?(試験休みだって)のかメールチェックしていないとか ^^; おーい
とりあえず、いくつか終了...基本的にはO氏と拙者の担当は残るものの仕事としては延期モード
帰宅
mixiで昨日のMacの件について訊ねたらマイミクの中のMac使いの人達から返答が有り、31バイト制限かは別として添付ファイル名長が長いのは異常動作を起こすらしい ^^; Ver.10.4.xのTiger系でも異常の程度は軽くなっているものの、やはり異常を起こすそうな ^^; なんだかなぁ...
先日購入したUR Presents GALAXY 2 GALAXY ~A Hi-Tech JAZZ Compilation~...嫌いじゃない...でもフュージョンよりは若干テクノ寄りかな(元々テクノ系のユニットだし)...もうちょっとグループ感というよりドライブ感があるといいのだが...
風呂上りにニュースサイトを巡回していたら久々にorkutの記事を見たので、そーいやアカウント持っていたっけ...と完全に忘れてた振り(笑)くらいにアクセスしてみる...ほー、いつの間にか対応言語に日本語が入ったのねとか
気が付いたら夕方だった...そしてまた寝る...19:30頃に起きる ^^;
夕食の用意をしながらメールチェックしたりTVを見たり...20:30頃、さぁ飯だ...と思ったら電話が...またもや神保町のB社のI編集長が使用しているMacでメールが送信できなくなったとか... --;
つか、それってこの時間に言ってくる事?
帰宅途中だったY氏も蘇我から呼び戻されたとか...
夕食が終わって準備をして出掛けようと思ったら腹痛...トイレへ直行 ^^;
神保町へ...結構ガスってるな...で、早速現象の確認...あ~、また前の時と同じだ...
色々とチェックしてみたが...うーん...今回はMacからWindowsに添付ファイルを持ってくれば送信できるのを確認...つか、もう今更Macはやめましょうや(苦笑)
散々やっていい加減嫌になりながらエラーレポートを書いていて、ふと思い付いた...ファイルネーム短くしたらなんか変わるのか?...で54バイトあったファイル名を28バイトに短縮してみた(拡張子はそのまま4バイト占有)...送信.........あらら ^^; いっちゃったよ(苦笑)
逝ったじゃなくて行ったね...つまり送信できた...でも添付ファイルのファイル名が文字化け...Unicodeっぽいな...その旨をエラーレポートに書いてから最後にもう一度送信...今度は文字化けも起こさずに送信完了...受信チェックもOK
ということで、本当にアタリかどうかは判らんが、とりあえずMacOSⅩ Ver.10.3.x Panther系列のMailには添付ファイル名31バイト制限が残っているらしい
Finderでは31バイト制限は撤廃されて256バイトに拡張されたが...これが 10.4 Tigar系列でも発生するのかは不明
これってMacerの間では既知の問題?それともこの環境特有なのかな?
0:30...当然Y氏は終電過ぎ...なので大網白里まで送っていく...なかなか良い霧ですなぁ...話しをしながら、降り口は...とか思っていたのだが、何処かで見落としてしまったようで結局東金まで1つ乗り過ごし ^^;
帰りはまた高速...というのも芸が無いなぁ...とか思い、大網街道を千葉方面へ...千葉市街に入る前に途中で曲がってR357に乗り換えて買い物に行く
車から降りたら凄い湿気 ^^; 湿度100%超えているみたいだ...なんせ霧雨みたいな状態だし...結構買い込んで給油に向う
313.6Km/32.5L なので大体 9.65Km/L ですか...ふむ、意外に良いな...
本日のGET
- 本の類
- 「ウルトラマン STORY 0 3」漫画:真船一雄 監修:円谷プロダクション
ウルトラマンに関しての話はバルタン相手から他へと過去の回想みたいな感じ?で話が飛びすぎるので判りづらい...つかこれって頁の組みを間違えていたりしないか?
爆睡してた...途中、何度か呼び鈴がなったような気がしたが目を覚ますような事も無かった ^^;
3:00近くにダンボール棄てと荷物の回収...そのまま買い物にも行こうかと思ったが、なんか気乗りせんのでやめ
玄関を出たら何やらメモが挟んである...何だ?と思って見てみると、先日の排水管掃除で洗濯機のトコをやった気配が無かったのだが、まぁいいか?いや、いいのか?とか思ってはいたわけだが...なんか作業指示のミスでやっていなかったので再度排水管掃除を行うとの事...どうやら呼び鈴のうちの1回はこれだったらしい...30日午前中だって...面倒な...
フト何気なく、そーいやG.F.F.で持っていないのって何があったけ?...と思いちょっと調べてみる...
#0002 PF-78-1 PERFECT GUNDAM/RX-78-1 GUNDAM
#0005 FA-010A FAZZ #04~#06
#0007 G-3-G-ARMOR [RX-78-3 and G-FIGHTER]
#0008 RX-78GP02A PHYSALIS
#0011 MSA-0011 Ex-S GUNDAM/S GUNDAM
#0012 RX-178 GUNDAM Mk-Ⅱ TITANS COLOR #01~#03/RMS-154R BASSAM
#0013 MSA-0011PLAN303E S GUNDAM DEEP STRIKER/S GUNDAM Bst./Ex-S GUNDAM/S GUNDAM
#0014 MSA-0011 Ex-S GUNDAM[TASK-FORCE ALPHA]/S GUNDAM[TSAK-FORCE ALPHA]
こんなものか...うーん...でもなぁ...なんか#0002のパーフェクトガンダムと#0008のGP02Aサイサリスは買ったような気もするんだよなぁ...#0012のティターンズカラーのMk-Ⅱとバーザムのコンパチは1体だけ買ったようなやめたような...実際に買った現物を見て確認すればいいのだけれど、クローゼットの奥にあって、出すとなると大事なんだよなぁ ^^;
#0007のG-3カラーは機会が有れば...と言ったところだが、まぁ無くてもね ^^; #0011と#0013は買った事あるしな(買っただけで手元には無い)...FAZZはねぇ...正直あんまり食指が動かないんだよな...まぁ、FAZZに限らずセンチネル系には縁が薄くてね ^^;
後はどうしても欲しいのは今のところラインナップにも無いけどRX-78GP03デンドロビウムですかねぇ...\50K-.までなら頑張るよ!! > バンダイ
まぁ、G.F.F.的には「ガンダム」と名の付くものは全部出すつもりだと聞いた事があるので(本当かよ ^^; 商業誌掲載のマンガのガンダムもか?)気を長くして待ってみようかと思う...つか、次のXM-X3の次って...ガンダムっていうかジムじゃんか ^^; いや、まぁ、ジム(GM)も今の解釈だとGUNDAM MASS-PRODUCT(量産型ガンダムというかガンダムの量産品)だからなぁ...ガンダムっちゃあガンダムか...と言う苦しい言い訳のせいなのかコンパチとしてガンダム(リアルカラーバージョン)になるらしい ^^; この先のGM系統はみんなコンパチとしてガンダムが付くのだろうか ^^;
玩具関連だと海洋堂のリボルテックシリーズにパトレイバーの98式AVイングラム1号機がラインナップされたみたいで、思わず予約してしまった ^^; でも関節稼動がどうなんだろう?大腿部のパーティションラインが...写真で見る限りではプロポーションは破綻していないみたいだけど...拙者も現物を見て思ったが、既に発売されているダグラム...そのままの立ちポーズだとちょっと肉感的過ぎるなぁ...と思っていたが、CA(コンバットアーマー)っぽい走りながらの射撃姿勢とか片膝立ちでの背部キャノン発射態勢なんかではメリハリのあるアニメっぽい感じになるので、アクションシーンを再現するのが正しいみたいだ
本日のGET
- CDの類
- 「ハチミツとクローバー オリジナル・サウンドトラック」菅野よう子
- 「UR Presents GALAXY 2 GALAXY ~A Hi-Tech JAZZ Compilation~」MAD MIKE Project "GALAXY 2 GALAXY"
- 本の類
- 「浦之助手留帳 小夜嵐」六道 彗
- 「氷と炎の歌1 七王国の玉座Ⅲ」著:ジョージ・R・R・マーティン 訳:岡部宏之
- 「ティンカー」著:ウェン・スペンサー 訳:赤尾秀子
- 「銃 GUNNM 夢 Last Order 9」木城ゆきと
ハチクロ...アニメは深夜枠でちょっと見たけど個人的に× ^^; 原作(マンガ)は知らん ^^; このサントラは劇場版のなんだけど、たぶんこれも見ない ^^; なので音楽「菅野よう子」だけで購入といういつものパターン(苦笑)
A Hi-Tech JAZZ Compilation...なんかで聞いた事はあるのだが...よくは知らない ^^; ただ先日、チャンネルサーフィンしてたらMTVでやっていて、ちょっとそのフュージョンっぽいところに何かを期待させてくれたので買ってみた
六道彗...この間の続き
七王国の玉座...読み始めはちょっと辛い...特に1巻は全編導入部っていう感じなのだが、それを乗り越えると面白くなりそうな予感を感じさせたので
ティンカー...Amazonのお勧めで書評を見てみたらちょっと面白そうなので買ってみた ^_^ ここの所のSFはハズレが多いのでどうだろう?とも思うが
寝しなにもう一冊読み始めたら止まらなくなった(苦笑)
結局読了してしまった ^^; 04:40
腰痛...あとちょっと咳 ^^;
夕方、布団に転がって本を読んでいたら突然咳き込み、それが止まらない...その内喉の奥に痛みが走り血の味と臭いと感覚が...ここのところ暫く無かった(ような気がする)のになぁ
つーことで2冊読了...昔に比べて猛烈にペースが落ちたな... ^^;
夜中に大王が出ているのを思い出して八千代に向う
あ、昼間は仕事してたよ ^^;
んで本を購入...つか...相変わらず謎な棚だ...1巻、2巻、3巻、、5巻、8巻...えーと...おい ^^; 普通そこまで置くならちゃんと4、6、7巻も置けよ ^^; まったく...
車はパワーモードだと確かに楽(普通に踏んでいて+1000rpmくらいでシフトアップするのでトルクの立ち上がりに入ってからだから楽...だけどトルクのピークは更に+1000rpmくらい ^^;)なんだけど、結局トルク自体が細いのでやっぱり加速度そのものは低い(苦笑) 夜中のR357で右車線ではスタートダッシュが足りないし、左車線では速過ぎる ^^; まぁ、ちょっと頑張って右側走っていくわけだが ^^;
買い物に行こうかと思ったが4:00過ぎたのでやめ...夜が明けるのがちょっと前に比べて遅くなってきたな
自宅付近に戻ってきたらこんな時間にガキどもが自転車に乗って集団でフラフラしている...明日土曜だからって、こんな時間まで...って、もう夏休みか ^^; いやはや
梅雨明けが遅いので冷夏傾向という短期予報
本日のGET
- 本の類
- 「まろほし銀次捕物帳 死狐(しこ)の怨霊」鳥羽 亮
- 「父子十手捕物日記 一輪の花」鈴木英治
- 「電撃大王 9月号」
がっ!!... orz またやっちまった...「父子十手捕物日記 一輪の花」鈴木英治 これ、この間買ってたのね...
大王...なんかまたフィギュアが付いてる...メロンパン齧ってるぞ
朝だ...無理矢理起きる...と言っても5時間程度は寝ているはずなのだが、体の方はひーひー言ってる ^^;
朝食後、予想時間よりもかなり早くパイプ掃除に来る...そして予想よりも早く簡単に終了
眠い...と思いつつも仕事(サーバーの移行作業)...気が付いたら昼過ぎだったので昼食を済ませ、1時間だけ寝る
1時間後、アラームで起きたが、体がどうにも言う事を聞きません(苦笑)なので20分だけ追加...
20分後...今度こそ起きなきゃ...でも ○| ̄|_ この状態から動けない ^^; 3分くらいこうしていて、ようやく立ち上がる
用意をして九段下へ出発...予想より30分前に着いたものの、例の如く駐車場を探してうろうろ...みんな満車なんだよ ^^; そして交差点付近の機械式立体に放り込み中坂はあまりにもキツイので九段坂(まぁ、こっちも大差無いんだけどね)を上がってM社へ
KDN社のN氏と受付で合流し、KDK社のF氏の代理で参加のY氏とも合流して某分科会開始
N氏とF氏(Y氏)は判るが、なんで拙者かな...と思っていたらP&A部長の差金らしい...
終了後、ちょっと話をしてから解散...中坂は下りもキツイなぁ ^^; 特に今日は右膝が痛むので
眠い...と思いつつ読了して就寝
本日のGET
- 本の類
- 「新吼えろペン 5」島本和彦
あれ?...もしかして4巻を買い忘れているのか?
六道彗の3冊目「浦之助手留帳 夢のあかり」を読んでいて、気が付いたら8:00だって ^^;
で、3冊目にしてようやくちょっと時代物らしい粋な感じが見え隠れするのかしないのか ^^; という感じになってきた
朝食...昨夜思い付いたアイディアを実行...ビニール袋を筒状になるように底を切り落とし、ゴムとホース止めで雌型同士のホースを繋ぐ...そして注水...幾度かの失敗の後、なかなか良い感じ...と思ったら破裂した ^^; なんと...水圧に耐え切れなかったようだ orz
仕事をしてから確認要請を出し、仕方ないので寝る...
仮眠みたいな感じで起きて掃除...
ちょっと早いが、共用電源の調査とかで停電があり、駐車場のプラットホームも動作不能になるとかなので本郷に向う
夕食...もり...うどんがあるのかぁ...そんじゃ盛り饂飩
なんだかTAO^2氏がグロッキーなようなので早目に?解散
帰宅する前に隣のスーパーのDIYコーナーとか園芸コーナーに何かアタッチメントのようなものはないだろうか?と探してみた結果、どうにかなるかも...というものを見つけたので購入
帰宅して早速取り付けてみる...お...意外に良いのではないか?ホースに接続してずるずると引っ張ってバルコニーへ...そしそて...おおっ良い良い ^_^ 砂埃だの泥汚れだのがかなり流れていく ^_^
調子に乗って窓ガラスも流してみたりした...一応両隣の家に配慮して仕切りの向こうに流れないようにはしたつもりだが...ちょっと接続が面倒だが、バルコニーで水遊びができそうな感じだ(笑)
暗くてよく見えないので、とりあえずこんなもんか?といったところで終了...ただ、まぁ...木の葉とかは相変わらずなんだが(苦笑) あと、雨で壁にこびりついてしまった排ガスの汚れが黒い筋になっているのは洗剤使って擦るなりしないと駄目らしい
あとは風呂入っていくつかメールを処理して今日は終わり
なんだかんだで結局昼過ぎまで起きていた ^^;
ちょっと昼寝してから夕方に紀尾井町へ
会議...ビュワーの新バージョンのデモ...ふむふむ...というか、ついついデモ機になっていたW-ZERO3に興味が行ってしまう ^^;
買い物に行ったついでに実家に寄る
帰路...あらら...なんかワイパーがビビリはじめている ^^; そろそろ交換か?って前はいつだったっけ?
0131に交換かぁ...半年ねぇ...まぁ安かったからいいけど...
帰宅してから雨が降っているし、この勢いでバルコニーに水をまいて汚れを落とすぜ!! というのが23:00過ぎ ^^;
だが...ホースが長すぎるのか水圧が低いのか...唯一宅内で接続可能な蛇口からはチョロチョロとしか出ない...だが他の蛇口はみんな接続できない形だったりする...むーん --;
結局、ちょっと桶で水を撒き、明るくなってからやろう...ということで一つアイディアが浮かんだのでそれを試してみよう
本日のGET
- 本の類
- 「枕絵 吉原裏同心(七)」佐伯泰英
吉原裏同心...本屋では13日には売られていた模様...アーマーゾーン...ってこれじゃ変身しちまいそうだ(苦笑)
海の日...らしいよ
梅雨らしい雨だねぇ...なんて言ったところで結構な時間まで寝ていたし、起きたといっても本を読んでいたりなわけだが ^^;
夕食後、ゴミ棄てついでに本屋に行くか、と思い立つ...久々に鴻巣まで足を延ばすかな~
なんて感じで新大宮バイパスを北上する
1:00ちょっと前に到着して本を探す...つか、人が多いな...
とりあえず何冊か購入し、帰路につく...といって同じ道を戻るのも芸が無い...というか好きじゃないし(苦笑)
そのまま東に走って行き、栗橋でR4にぶつかったので東京方面へ向う...うーん...遅いです...こらーっ、そこっ、お前の前に何もいないだろうが!!踏め!!
ちょっと?イライラしつつ南下...あー、これなら新4号まで行けばよかった...
ガス欠気味ですよ?まぁ、もつけど...いつものスタンドまで戻ってきて給油... 360.4Km/40.3L 燃費は8.94Km/L あれ?思ったよりもいいな...病院の待ち時間で4時間くらいアイドリングしっぱなしだったから、てっきり6Km/L台かと思っていたよ ^^;
行きも帰りも特に飛ばすでもなく、割と巡航状態が長かったせいかな? でも、パワーモードが2割くらいを占めていると思うのだが...今回の給油から暫くパワーモードで走ってみることにする...スタート時も含めてシフトアップポイントが高かったり、積極的に下のギアを使ったり、多分燃調も若干濃いような気がするが、スタート時や加速時に変に引っ張らないでも周囲に合わせた速度域まで上がるので、その後を考えると通常モードよりも燃費が良くなるかも?! まぁ、普通は考えられないけどね ^^;
頭痛はするもののちょっとだけ元気が出た ^^;
腹が減ってきてしまったのでおにぎりをほおばってから、雨の中軽く拭き掃除 ^^;
鈴木英治...意外に面白かったよ ^^; うん...藤沢周平と池波正太郎と柴田錬三郎を足して割った感じで、感情の機微や風景描写はそれほどでもないが、人物配置と掛け合いがまぁまぁでした ^_^ なので継続決定
六道彗...どうしようもなくライトノベルかと思っていたが、意外に時代物だった ^^; つか、最初の予想が低すぎたので、読んでみたら「へー」という感じだ...でも、引いて見ればやっぱり何かが違う気がするなぁ...悪くは無いけど、良くも無いってところか...まだ一冊目なんでなんとも言えんが、ちょっと微妙
今、0718/09:23だ...結局夜明かしで「浦之助手留帳 霧しぐれ」六道 彗を読んでしまった...ふむ、2冊目を読み終えた時点で判った...違和感の正体が...どうやら「粋」が無いようだ...なんというかな...時代物の作者というのは作品中の何処かに粋を用意したり、あるいは作品の雰囲気に粋を織り交ぜたりするものなのだが、どうも粋が無い...話としては確かにまぁ悪くない出来ではあるのだが、時代物、特に江戸を舞台にしたものであるならば何処かに粋な感じが在るものなのだが、これが無い...だからなんとなく違和感というかもっさりした印象なんだな...2冊目で端的なのが大した部分ではないのだが、一番のしめである最後の「箱王に ふたし終わりて 涙あふる」という一句なのだが確かに五七五で一見綺麗なのだが、音に出して読めばなんとなく違和感がある...こういうところでちょっとどうかな?と感じるわけだ
ちなみにどうだったらいいのか?というと、この句の場合は最後を字余りにして「箱王に ふたし終わりて 涙あふるる」にすれば字面としては字余りだが、音としては綺麗に収まるし窮屈な感じも受けない...また、最後に同音を重ねることによって物語の余韻を表すことも出来るわけだ
と、拙者は思うわけだがどうであろうか?
本日のGET
- 本の類
- 「まろほし銀次捕物帳 丑の刻参り」鳥羽 亮
- 「剣客春秋 かどわかし」鳥羽 亮
- 「父子十手捕物日記 春風そよぐ」鈴木英治
- 「父子十手捕物日記 一輪の花」鈴木英治
まろほし銀次捕物帳...ようやく2巻買った ^^; なので読んで大丈夫だろう ^^;
剣客春秋...出ているとは知らなかったが...買った記録は無いのだが、読んだような気がしないでもないような...
父子十手捕物日記...冲方丁ほどではないけれど、シチュエーションで読ませるタイプみたいな気がする...まぁ他社の他のシリーズを読んでみたらまた違うかもしれんけど
なんか本を読んでいたら10:00過ぎてたよ ^^;
寝よ...
14:00頃に目が覚めてメールチェックし、トイレに行ったら真っ赤な尿が... --;
ちょっと心配になって大量に水を飲んで暫くしてからまたトイレに行ったが、今度は普通だった ^^; いやはや
そして寝る ^^;
19:20頃に起きて夕食...TVのBS1ch(BS7)でアメリカでの放送と通信の融合をレポートしていたが、じゃあ、そのレポートを流しているあんたらNHKはどうなのよ?と問いたい...くだらない視聴率競争に参入して巧妙に放送内容を放送局の意向に沿った形に改変して世論をマスコミの思った通りに形成しようとしているあんたらはどうなのさ?
まず、自身の襟を正して、それからの話だろ...次の時間枠でやっていたNHK総合の哺乳類の進化の話なんかは確かに民放では難しいだろうと思うし、公共放送NHKならではだと思うので、そういう分野でこそ力を発揮して欲しいと思う
バラエティ番組を否定する気は無いけれど、果たしてそれがNHKである必要があるのか?そこが問題だろ
世界情勢は色々...半島北半分は潰されたいらしいので潰せばいいと思う、中東は根が深いしその根幹にアメリカが絡んでいるので厄介だ...更にそこへ来て各国の影響力という面でのパワーバランスと共にエネルギー問題も絡んでいるうえに悪いことに宗教問題と民族問題もあってぐちゃぐちゃだ
インドネシアではH5N1やその変異型の鳥インフルエンザで40人以上が死亡しているそうな...つか、ある一家のケースだと鳥→人→人→人と感染したようでWHOは実質的な変異は無いと発表しているが、その一方ではかなりの変異が発見されているとも言う...
F1フランスGPは見ていないけどミハエル「皇帝」シューマッハがポールトゥウィン(なんかカタカナで書くとかっちょ悪ぅ ^^; Pole to WIN.)
なんか年末に EXTENDED MS in ACTION でνガンダムが出るそうだ...へぇーサザビーも同時発売らしいですよ
ついでに...NDSにopera製のブラウザが乗るらしいですな...猫も杓子もブラウザー搭載...そしてマルチメディアフォーマットは淘汰されていくのであった...特に文字ものに関してはもうHTML一本でいいような気もするけどなぁ...と仕事での立場と現在のところ逆のベクトルの事を言ってみる(8年前から言ってるけどね)
あー、なんかリメイクされた映画の「日本沈没」が中国、韓国を含めたアジア各国からオファーがあるそうだが、それってタイトルに釣られているんじゃないか?(苦笑)抱き合わせで映画「日本以外全部沈没」も付けてやったらいいだろうに(笑)
映画と言えば映画「犬神家の一族」もリメイクされているらしいが、その話を聞いてちょっと吹いてしまったのが、監督(市川崑)も主役の金田一耕助(石坂浩二)も同じ面子でやるそうだ ^^; つか、あーた...石坂浩二ってもう65歳だよ ^^;
ま、そんな感じ...そんで「父子十手捕物日記」鈴木英治を読み始めた
何処かに行きたい病を抱えつつ頭痛でほぼ一日寝てた
13:00過ぎぐらいに雷の気配で目が覚める...それから5分ほどで雷鳴が聞こえてきた
20:00頃にとりあえず何か腹に入れておくか...そういや桃があったな...ということで面倒だ...と思いつつも皮をむいて食べる...食べる段になると面倒くささを忘れて単純に美味いなぁと思うわけだ(笑)
23:30頃にゴミ棄てついでに買い物に出る
何故か八千代の本屋を経由して(苦笑)
買い物をしての帰路の途中、3:30頃だったろうか...子供が3人で走っていく...小学校低学年くらいか幼稚園くらいの年恰好なのだが...こんな時間に子供が...というのだけで顔をしかめるのに、どうした事か親らしき保護者の影が何処にも無い...え!?子供だけなの!! うわ、どうなってんの!? かなりマズイだろ
帰宅して荷物の回収...妙に腹が減ったので変な時間だがちょっと食べる ^^;
その後、ごろごろしていてF1フランスGPの予選を見る...なんか変な方式になったのな...予選は3ラウンドあって1ラウンド15分で昔のように15分経過しても計測周回であれば有効で1R目で17位までの下位グリッドが決定して2R目で10位までの中盤グリッドが決定、3R目でポールポジション以下の上位グリッドが決定するというノックダウン制?になったらしい
それにしても...車から降りた途端に猛烈な暑さに見舞われて汗が一気に吹き出すのはどうにかならんのだろうか...この暑さ、そしてこの湿度...まったく...
本日のGET
- CDの類
- 「風の名はアムネジア オリジナルサウンドトラック」KAZZ TOYAMA(外山和彦)
- 本の類
- 「父子十手捕物日記」鈴木英治
- 「浦之助手留帳 花も花なれ」六道 彗
- 「浦之助手留帳 霧しぐれ」六道 彗
- 「浦之助手留帳 夢のあかり」六道 彗
アムネジア...なんか、見掛けたので確保...アニメは大したこと無かったなぁ...という思いしか残っていない程度のものなのだが...原作というか小説は結構強烈だったなぁ...今の菊地秀行とはまた違った感じでなんか不思議な感じの小説でしたな
父子十手捕物日記...いや、あまりにもAmazonで鈴木英治を勧めてくるので、だったらどんなものだろうか?といったところ...まぁ、徳間なんではっきり言ってあまり期待していない(編集がねぇ...)
浦之助手留帳...母親から六道彗が時代物を書いているらしいと聞いたので、まぁライトノベル出身で何処まで書けるのか見てみるか...といった次第ですわ...今のところ何も期待していない(むしろ、あぁ...やっぱり、てな感じでいる ^^;)
という感じで、お試しな感じですわ
今日も頭痛だ...昨夜は解熱シートを貼って寝たがあまり効果は無かったみたい ^^;
つか、気が付いたら14:00近かったよ(苦笑)
とりあえず洗濯
メールチェックしつつ宅内のマシンのアップデートをしながらW-ZERO3[es]の予約販売メールが来るのを待つが...22:30だけどまだ来ない ^^; まぁ、大分出遅れたしな(苦笑)
夕方に待っていた書類が来たと神保町から連絡があったので取りに行く
家を出た途端にパラパラと降雨
ちょっと話の流れがよく判らん部分があったので本郷へ話を聞きに寄ってみたのだが、もう終わっていたようなので帰宅
夕食後、昨夜貰った西瓜を食す...初物だ...自動的に東を向いて食べる...というか普段座る向きが東を向いているだけなのだが
甘いな...うむ ^_^
夕食といえばTVを見ながら夕食を食べていたら鼻水が...鼻をすすったらなんか違う!? 慌ててティッシュを突っ込んで引き抜いたら真っ赤 ^^; 飯食っている最中にかーっ
いやはや...なかなか止まらなくて20分くらい食事を中断 ^^; なんだかねぇ
何処かにフラフラと行きたいな...とも思うのだが、夏は暑いし夜が短くてイカンよな ^^;
夜が短いと気持ち良く走っていられる時間が短くてねぇ...なんせ今時分だと19:00過ぎても明るいし、4:00前には明るくなってきてしまう...あと虫が多いのも嫌だね
まぁ冬は冬で寒いのが苦手なんだが(苦笑)
23:40...WILLCOMからW-ZERO3[es]の購入予約メールが来た ^^;
なんか色々と悩みながら(料金プランっていつも悩むよな)とりあえず新規で購入してみた...今使用しているのとの機種変更でも良いといえば良いのだが、どっちにしても音声通話が追加されるので、その分でうだうだ煩かったりバッテリーの問題とかもあって(それ用のケーブルも売ってるけど)面倒なので ^^;
あとは無事に審査が通って0727か0728を待つばかり
そう言えば、次のG.F.F.は12月頃にガンダムX/ガンダムXディバイダー/Gビットのコンパチだそうな
どうせだったらガンダムXXもコンパチにしてくれれば良かったのに...XXの場合のコンパチって何があるのだろうか?
11月はなんとついに「闘士」ケンプファーがZEONOGRAPHYで出るそうな...ちょっと迷うな...
朝だ...無理矢理起きて用意をして実家へ
今朝は妙に車が多い
病院へ着く頃には晴れてきて眩しいし暑いし...クーラー全開でも暑い...いや、むしろ熱い ^^;
とりあえず病院へ送り届け、その後は日陰を探してウロウロ
暫くは桜橋の下付近にいたのだが、本を読むには暗いし、意外に今日は日陰でも暑いし...30分ほどで移動...結局、病院付近の比較的広い裏道で炎天下の下、クーラー全開で汗をかきつつ待っていた(苦笑)
ホントにクーラー効かないよなぁ...ガラスの赤外線カット率が低すぎるのだろう...あと、やはりエギゾーストパイプに問題が有る気がするよ...あるいはエンジンルームと前席との断熱に...車検の時に言ってみるかな
赤外線カットフィルムの貼付って何処か近場でやってくれるところはないだろうか?...オートバックスとかでもいいし、なんだったらディーラーでやってくれるのが一番なんだが ^^; こう暑(熱)くては...
液体塗膜タイプのも以前に試してはいるのだが、ムラ無く均一に塗布するというのがナカナカ難しくて(気象条件も結構厳しいみたい)特にフィルムタイプだと素人がやって気泡でも残ろうものならカッチョワリィ事このうえないので、やはりプロにお願いしたいと(苦笑)
ましてや結構高いしね...失敗してチャンチャン...という程度の値段でもないし ^^;
とか本を読みながら考えていたら終わったと連絡があったので、母親を拾って実家に戻る
恩師から預かっていた荷物を渡し、メールチェックしてから一休みして昼食...その後横になったら意識が...ZZzzz
夕食だと起こされたら父親も帰ってきていた
西瓜だの桃だのを貰って帰路につく
帰路についたはずなのだが、そのままR6を北上して鎌ヶ谷の本屋に向う...夕方から夜に掛けてちょっと寝たせいか、頭痛はするものの眠くてしょうがない...ということもないので(苦笑)
うーん...やっぱり変な揃え方だ...普通、新規開店ならシリーズモノは1巻からずらずらっと置くだろうに...事実、いくつかの「いわゆる有名作家」の「いわゆる有名作」はそうなのだが...シリーズの最新刊付近しかないというのなら納得もいくが、何故歯抜けなのだろうか...ここのグループの品揃えにはいつも納得がいかない ^^;
帰宅...また熱が出てきた...頭痛が激しくなってきた...とりあえず風呂だけは済ませて薬を飲んで寝る
本日のGET
- 本の類
- 「まろほし銀次捕物帳」鳥羽 亮
とりあえず1巻目をGET ^^;
夕方から本郷へ...
D社のK氏が仕事とは別に来訪
夕食後のコンビニでTAO^2氏がGCNEO4のガンダムデスサイズを2個引き当てたのでダブっているΖプラスA1と交換してもらう...しかも1つはルミナスクリアバージョンだったり
ダルイなぁ...と思いつつも買い物に行く
ついでに給油も済ませる...261Km/34.23L ということで燃費は 7.62Km/L ですか...はぁ ^^;
本日のGET(頂き物っつーか交換?)
- 模型の類
- ガンダム・コレクション・ネオ4
- XXXG-01D ガンダムデスサイズ(ビームサイズ伸び(薙刀)状態)
- XXXG-01D ガンダムデスサイズ(カラークリアバージョン/ビームサイズ通常(大鎌)状態)
つーことで本当にGCNEO4は終わりでいいや ^^;
頭痛...というか発熱 ^^;
昼過ぎまで寝てた...起きてからも発熱と頭痛で風邪薬が手放せず
仕事しながらフト思い出してW-ZERO3[es]の購入予約をしてみた
夕方から紀尾井町へ
会議終了後、夕食をご馳走になる
買い物と給油かぁ...と思いつつ帰宅 ^^;
荷物を開梱し早速CDをリッピングしてエンコーディング...その間に風呂...はぁ...
それにしても今日はなんつーか、変な運転の車が多かったなぁ...左折するのに3車線の一番右にいたり、右折するのに一番左にいたり...右折車線に入るのにたらたらしてて黄色線跨いで入っていったり...おまけに警官に注意されていたり(苦笑)
キリキリ運転しろってのね ^^; そんなのばっかだった
本日のGET
- CDの類
- 「ビューティーパワースーパーセレクション 鮎川麻弥ベスト」鮎川麻弥
- 本の類
- 「浄瑠璃長屋春秋記 潮騒」藤原緋沙子
- 「藍染袴お匙帖 父子雲(おやこぐも)」藤原緋沙子
- 「永遠の戦士エルリック3 暁の女王マイシェラ」著:マイクル・ムアコック 訳:井辻朱美
- 「エレニア記1 眠れる女王」著:デイヴィッド・エディングス 訳:嶋田洋一
- 「化石(いし)の記憶 Vol.1」たがみよしひさ
- 「化石(いし)の記憶 Vol.2」たがみよしひさ
鮎川麻弥ベスト...なんか久々に聴きたくなったので ^^; あの頃は若かったなぁ
藤原緋沙子...いまひとつ...なのだが、まぁ気長にね...
エルリック...確か旧巻だとマイシ「ュ」ラだったと思うのだが...いや、いいけど...
エレニア記...まだベルガリアードの流れを一冊も読んでいないというのに(苦笑)
化石の記憶...元々の大判のを所持しているのだが...当時、まだ学生で学校の帰りに近所のJRの駅ビルの中にある本屋で購入し、帰りのバスの中で読みながら帰ってきた記憶がある...1巻だったんじゃないかと思うのだが、SEXシーンがあって、しかも大判...というのでまだ初心な学生だった拙者はドギマギ&他人に見られたら大変だ(笑)と思いながらそれでも面白くて読み続けていたなぁ...とかとか...流石に迫力にしても何にしても文庫判なので小さくてねぇ...まぁ、今回ので収穫?があるとすれば作者のたがみよしひさは今も昔も耕平だなぁ...と(笑)(著者近影参照)
なんか腰が...痛い ^^;
でもこの腰痛の具合はなんか結石で一日トイレに篭っていた時と似ている気がする今日この頃...慣れた人はトイレの前にジャンプして石を落とせる!!らしいので最近はトイレ前にちょっとジャンプしてたりする ^^;
色々あって夜に恩師宅に伺う...DVDが再生できなくなったとか...
一応平気だとは思うが近所の駐車場に車を入れ、早速チェック...つか...先生...これ、DVD再生ソフトがインストールされていないんですけど... ^^;
ついでなので別のマシンのチェックだのアップデートだのしながら妹分2号のマシンが再起動を繰り返すというのでそちらもチェック...BIOSには異常が見当たらないが、とりあえずデフォルト値をロードしてからセーフモードで起動...HDDのサーフェイスチェックなども掛けて、その後にスパイウェアの駆除...うは ^^; 出るわ出るわ
その後にアップデートをして起動は通常通りになったものの、何故かアンチウィルスソフトのインストールがエラーで弾かれてしまい、エラーログも表示されている場所に無いという...
途中でフラの発表会のビデオを見せられたり(腰の揺らせ方がうまく見せる肝らしい...と見立てた)、妹分1号が台湾に行った時に作ってきた簡単写真集なるものを見たり(観光地ならではだが、これは確かに女性受けするな...日本ではどうだろう?とは思うが)そうこうしている内にかなりの腹痛...トイレを借りたもののナカナカ...腹でも冷えたか?
とかやっているうちに2:00過ぎたので実家への届け物を預かり退散 ^^;
帰りに買い物...とか思っていたが、店の付近まで行ったもののどうも気乗りせずそのままスルーしてコンビニで飲み物だけちょっと買い物して帰宅
ゴミ棄てしてからシャワー...メールチェックをしてバッタリ
妹分2号は仕事が多過ぎて鬱傾向(身体不調発生...あと、昨夜の感じではやや精神的に不安定な部分が出ているようだ)でドクターストップにより病欠中...まぁ、まじめなんでねぇ...積まれた仕事を全部キッチリやらなきゃ...というので潰れてしまう人を最近良く見掛けるよ...金貰って仕事をする以上は効率も考えないとね...結局プロフェッショナルのプロフェッショナルたる所以はツボを抑えるという部分にあるわけだし、会社としては直接金を生まない部署や人員にはパワーを割かないしな(プロの効率化の最たるものが組織だからなぁ)
まぁ、このまま仕事は辞めるのかな?とも思うが、結局、耐え切れなかったり、乗り越えられなかったりするならば、方向なり道なりを変えるというのも、それはそれで一つの手としてアリだと思うので思い切ってまるで違う方向へ、というのも一考に価すると思うわ
妹分1号はテキトーに抜くとこは抜きつつ仕事してるようで、忙しいらしいがそれでもアチコチ旅行に行ったりして、どうにか乗り切っているらしい
つか、なんかお前さん...はすっぱなトコに磨きを掛けてるんじゃない(笑)
ま、それでも社会で揉まれたせいか以前よりは柔らかくなったかな ^^;
け、K'sデンキのCMがっっ!?
うっわー ^^; ドリフのメンバーだよ...最終メンバーで生きている人全員かぁ...なんか、どうしてもいかりや長介がいないのが寂しく見えてしまうなぁ
あれもやっておかないと、これもやっておかないと...と思いつつ、一切やる気なしな~し ^^;
なんか駄目っすわ(苦笑)
気が付いたら14:30でした ^^;
あとは気乗りのしないままだらだら
寝る前に各サーバーのチェック...ついでなのでスパイウェア対策ソフト関係のアップデートと掃除
Ultr@VNCも手元のマシンでだけバージョンアップしてみた
小暑、そして七夕
朝、どうにか起きる...まだかなり眠い...
昼前に本郷へ...昼食後、昨日に続いて有明に向う
今日はバラエティーギフト国際商談展と文具展...GIFTEXは第1回なだけあって小振りだし、まだ出展側も手探りな雰囲気
その次の文具展は疲れた ^^; 会場も大きいし、人も多かった
本郷に戻り夕食...そしてちょっと駄弁って解散
昨日あたりからアチコチでニュースリリースされているがWILLCOMのW-ZERO3[es](WILLCOM / SHARP)(目の付け所「だけ」がシャープ製)をかなり激しく購入希望中
機種変でも新規でも\29,800-.だしね...前のWS004SH/WS003SHではちょっとデカイよなぁ...と思っていたので
あと用途としても外でメールチェック&返信(複数アカウント持っているので携帯電話では管理しきれない)と添付ファイルのちょっとしたチェック、必要ならVNCも使えるし、持ち歩いてもさほど邪魔でもないだろうという大きさなので、ノートPCを持ち歩きたくないときやチョロっとブラウジングして調べたりするのにいいのではないかと
ただ、残念なのが無線LANがオミットされてしまったのがねぇ...次のバージョンで内蔵されそうだけど ^^;
そう言えば、レクサスから5000ccの2シータークーペが出るとか...\15,000,000-.だとか...それってそのままコンセプトモデルではないだろうけどLF-Aだよなぁ...
本日のGET
- 本の類
- 「鉄腕バーディー 13」ゆうきまさみ
バーディ...過去話終了...次巻は11/02の予定だそうな
疲れている時は「やっちゃ駄目だ」と思っていたり「このままだと...」と判っていてもそうしちゃうんだよなぁ...なんとかならんものだろうか?
近頃の若い者はっ!! などと爺いみたいな事を言いつつ? まぁ、学生だからって舐めた真似してんじゃねーぞ...なんて軽目に突っ込みつつなんとか
夕方前に有明へ...ビッグサイトでやっているブックフェアに行ってきた
つーても、仕事...16:00からのK松S京の全集出版に寄せてのインタビューというか、そんなようなものの賑やかし
一応賑やかしの必要も無い程度には人も集まって長い話(小M左K曰く2時間は喋る ^^; とか)もどうにかバッサリだったりして全集ヨロシクって事で無事終了
その後、早足で会場の全通路を見て周る...というかズンズンと歩きながら横目にチラチラと見れば大体何やっているのか判る程度で、足を止めたのは2つか3つのブース程度
まぁ大した事無かったな...と ^^;
近所だし、ちょっと用もあったので実家に寄る
ヘロヘロで帰宅してメール処理してからシャワーだけで済ませてバッタリ
低調...一日かったるく過ごす...はぁ...
半島の北...せっかくだからイージスでもなんでも持って行ってミサイル撃墜の実地訓練でもしたらいいのにな
まったく...北も南もまとめて掃除したらいいんじゃなかろーか?
ついでに大陸もやっとくか...みたいなノリで ^^;
明日は有明だが...ちなみに明後日も有明だが...それぞれ別のイベントだが...なんか考えるのもタルイので寝る
ああ、全然関係無い話だがG.F.F.のΖⅡのマスクはΖガンダムというよりはSガンダムを髣髴とさせる実にVer.Kaらしい顔立ちだと思うんだよなぁ...まぁ、ΖガンダムもG.F.F.のはSガンダムっぽいが ^^; (好きか嫌いかは別問題)
午後、本郷へ...先日買ったレイエアー EC-100という送風ファン付きクッションシート?を運転席に装着...確かに風は来て涼しいのは涼しいが...仕方の無い事ではあるものの、座面が高くなってしまい、イマイチ...背もたれもシートの背もたれ部分の7割位の高さなので背中の上側がちょっと浮いたような感じでねぇ...うーん...まぁ、どうなんだろう?という感じだ
本郷にて先日の冷蔵庫の配送費を受け取る時になって気付いた...あれ?財布は? ^^; あー、車か? 見に行ったが無い...つか、今日出てくる時に財布を持った覚えが無いなぁ...あはは ^^; イヤー、参ったねこりゃ、無免だよ、オイ!!(正確には免許不携帯)
いやはや ^^;
今日は様子見な雰囲気...ちょろちょろと話しをしながら神保町のレンタルサーバーの契約変更に関して遣り取りしたりとかしつつ腹痛でトイレに行ったり(どうもここの所のカッタルイのは風邪みたいだよ...つか、ちょっと前の熱があったのからずっとか...)
夕食は初めて最寄のキッチンジローにしてみた...興味は有ったのだが、K社長が以前に酷い目にあったとかで敬遠していたので...オムレツを注文してみたが...なんかメニューの写真と違うんですけど?まぁ、いいけど...ハンバーグは肉は安かったけどソースがまぁまぁだったので比較的まともな味だったな...あと、付け合せの千切りの野菜が美味かった(単に足りていないだけだと思うが(苦笑))
ちょっと気をつけなきゃ...と思いつつ帰宅し、財布(と免許証)を持って買い物に行く
買い物後、かなり眠いのを意識しつつフラフラと鎌ヶ谷に行ってみる...先月の中頃に鎌ヶ谷にも八千代だの鴻巣だのと同じ系列の店がオープンしたというので品揃えや位置の確認に行く
感覚的には一番近いような気がするなぁ(24時間営業の書店としては大塚駅前の山下書店が物理的には一番近いけどね)比較的書店コーナーは広めな気もするが品揃えはもう一歩という感じ...シリーズものなのに歯抜けだったり一巻だけ無かったり...なんか担当者出てこい、と言ったところか(苦笑)
あとは他のところで見かけないものとしては古書コーナーもあったりした
かなりヤバイ感じで帰宅...買い物した荷物を収納して一休み(つかほとんど寝てた)してから寝る
本日のGET
- 本の類
- 「まろほし銀次捕物帳 閻魔堂の女」鳥羽 亮
うわぁぁぁ...やっちまった ^^; 間違った...そうか、既に本を買っている時点で寝惚けていたか(苦笑) 2巻がねーなー...とか思っていて、じゃあ1巻だけ買うか...と思っていたのに3巻を買ってきちゃったよ ^^;
もう、超眠い...轟沈寸前...でもメールチェックしとくか...
あー...こんな時間になってDB来てるよ...しかもメールで直送...なんでFTPでサーバーに送信してバックアップのある環境にしないんだろう?
仕方ない...作業しないとクライアントはイライラして待っているだろうし...
作業中...(3:00過ぎ)...うあ...あからさまな誤字というか誤植というか...しかもDBも間違っているっぽい...
とりあえず作って、ざっと見て、固めて、送った
それにしてもクライアントからのメールとか見てないのかな?
ま、いいや...背中痛いし、目も霞むわ...寝よ
思い出した...アナウンスのメール出さなきゃ.........
つーことで出した...眠っ...背中痛い(3:37)
今日も中休み延長中...予定では今週末までらしいよ?(苦笑)
それはそうとツール(リンク先はチームディスカバリーの日本語サイト)が始まりましたよ~ まぁ、放送は無いみたいなんだけどね(あるのかもしれないけど)
午前中に風呂...お湯に浸かっている最中に洗濯も同時進行(つーても洗濯機まかせなのだが)
電話が...何かと思ったら昨夜P&A部長が渡し忘れた書類があるとかでY氏が預かっているとの事
風呂から出て、洗濯を干す...風があるし、午前中の天気予報では雨も無いみたいだし...昼食後、メールチェックと月例の更新作業の半分を終え、書類を受け取りに神保町に向うか...と思ったら雨が!!
うわっ、急いで洗濯物を取り込め~
降らないって言ってたじゃんかよぅ...と思いつつ天気予報を確認すると、いつの間にか晴れ間無しの曇り空で、一時雨とか...まったく...
神保町へ向うと薄日が... --;
書類を受け取り、ついでなので本郷に寄ってみる
K社長と話をしていたら随分な時間に ^^; 晩飯どうするかな...と思っていたところ、K社長も食べて帰るとかで、久々にカレー屋
帰宅...宅配ロッカーから荷物がわさわさと...一人で4つのBOXを使用していた...更に郵便受けも一杯に ^^;
荷物の開梱をしてからメールにて預かった書類関係の返事を出したり...つか、更新用のDBがまだ上がってこないんですけど.........
本日のGET
- 本の類
- 「日本ふるさと沈没」吾妻ひでお、あさりよしとお、唐沢なおき、遠藤浩輝、伊藤伸平、西島大介、鶴田謙二、恋緒みなと、米村孝一郎、ひさうちみちお、トニーたけざき、空ヲ、いしいひさいち、寺田克也、TONO、宮尾岳、安永航一郎、ヒロモト森一、幸田朋弘、ロマのフ比嘉、とり・みき
- 「真実の剣 魔教の黙示1 -ラール卿帰還せず-」著:テリー・グッドカインド 訳:佐藤千織
- 「キャプテン・フューチャー全集10 ラジウム怪盗団現わる!/小惑星要塞を粉砕せよ!」著:エドモンド・ハミルトン 訳:野田昌宏
- 「ルーンの杖秘録1 額の宝石」著:マイケル・ムアコック 訳:深町眞理子
- 「機動戦士 ガンダムSEED DESTENY ASTRAY 2」原作:矢立肇・富野由悠季 著:千葉智宏
- 模型の類
- GUNDAM FIX FIGURATION
- #0030 MSZ-008 ΖⅡ
- 車関係
- 「ダイレクト2連ソケット」キャプテンスタッグ/パール金属㈱アウトドアギア事業部(シガーソケット分岐)
- 「エアークールダブルクッション」ウェザーコック というものを頼んだのだが「レイエアー EC-100」日伸工業というものが来た...
- 懸賞の類
- QUOカード(\1,000-.)
まず、いいんだけどさ...エアークールダブルクッション...つか、写真と来た物が微妙に違うのね...基本は変わらないんだけど、コントローラー部がねぇ...写真の商品は無段階風量コントローラーがあるんだけど、来たのはON/OFFだけなのよ...別にメーカー名とかはどうでもいいんだけどさ...コントローラーに関してはちょっとねぇ...しかも商品説明に明記してあるわけだしさ...まぁ、面倒だからいいけどさ...もうここでは二度と買わない...注文確認のメールを発信すると言っておいてそのメールすら来ない内に商品が配達されてくるとか...かなりどうよ?って感じだ
日本ふるさと沈没...T書店から発売の本...鶴田謙二著とAmazonで見掛けて「まさかぁ」と思ったが、案の定多数の作家の短編つか、いわゆるアンソロジーでしたな...意外だったのが米村孝一郎が描いているってところか
真実の剣...途中から読んでいないのだが ^^; はて、何処まで読んだやら...
キャプテンフューチャー...遅れに遅れてようやく発売...鶴田謙二が原因です ^^;
ルーンの杖秘録...ムアコックだからなぁ...色々と...
ASTRAY...忘れた頃に出る(苦笑)
G.F.F.ΖⅡ...あー...MSZ-006ΖGUNDAMの後継機...というよりはメタスの発展機なのね...と箱の裏書を読んで納得した次第だがやはり永野護の影響が凄い機体だよなぁ...つか、永野護デザインと言っても通るよな ^^;
ちなみに次の#0031 XM-X3(F97-3)クロスボーンガンダムX3と #0032 RGM-79SC ジム・スナイパーカスタム は既に予約済みだったりとか ^^; いやはや
QUOカード...駐車場のタイムズクラブとやらに入ってみたら抽選でくれたみたい...駐車場会社のTimes24hの会員カードで、利用金額に応じてポイントが溜まるそうな...結構使うからね
むぅ?中休み延長中か?
朝から暑いぞ...晴れ間も有ったりするし...でも昼頃には雨もあった...暑い雨 ^^; お湯が降ってきている感じだったな(苦笑)
微妙なかったるさの中、前線の位置によってだなぁ...とか思いながら寝ていたらY氏から電話...今晩打ち合わせがあるとかで都合を聞かれた...まぁ、そらいいんですけど、何の打ち合わせなのやら...
指定時間を過ぎたくらいにP&A部長に打ち合わせに関して連絡を取る
夕方に時間調整のつもりでかなーりカッタルクDSⅡをプレイ...ようやくグレマールガンを手に入れた...通常のユニークアイテムじゃないのね...つか、以前、このイベントってクリアしたかなぁ?(謎)
夕食後、用意をしてP&A部長宅に向う
一応、今後の対応なんかをかなりざっくり風味に話を聞き、Y氏から業務の引継ぎの話になったのだが...うーん --;
23:00過ぎに辞去する
かなり眠い...しかも結構イライラしている...体調が段々と悪化しているのと眠いのと打ち合わせに関してが相乗効果になっている...しかも前走車が遅い...
もう、何時でも何処でも即座に眠れます...という状況だったが買い物に行かなくては...
かなり不機嫌モードで買い物を終え帰宅...荷物もゴミも今はどうでもいいや...TVでF1もやっているようだが寝る
時期が時期なので体調が悪いのはしょうがないが手の甲のあちこちに小さい赤い発疹のようなものがある...昔から内臓の調子が悪いと出るのだが、いつになく多いし範囲が広い...実際背中や脇腹も痛むことが多い...アトピーも範囲がちょっとずつ拡がっているし...早いところ空気が安定しないだろうか?と思う
ついでなので義体と電脳化が早く実現しないでしょうか?今のマンションのローンと同じくらいなら義体化するんだけどなぁ...いや、金貸してくれるか判らんけど...つか、価格的に多分無理な価格設定だと思うが ^^;
現行技術の価格から推定すると\1T-.くらいだろうか?それに加えてメンテなんかの維持費だろうから...昔あったアメリカのTVドラマの600万ドルの男(左目、右腕、両足で600万ドル=大体今日のレートで6億8500万円くらい(1ドル/114円ちょっと)だからなぁ...意外に安い?)なんつーのもあったけど全身だとどうなのかね?やっぱり最初は軍用からかね?(一般兵士の機械化にはコストが掛かりすぎるから特殊用途の兵士向けなんだろうけど...スプリガンのマシンナーズプラトゥーンとか...宇宙開発用なら
仮面ライダースーパー1か?(笑) 願わくは恐らく正しい有り方として医療用から始まってほしいところだが...後天性、先天性を問わずの身体欠損や機能不全の回復や補完だな...電脳化による脳機能の補助が可能になれば脳の機能不全や機能欠損に関しても通常の生活レベルへの引き上げ、あるいは引き戻しが可能になるだろうし...見た目、身体障害者が無くなり、社会全体のコストがその分では圧縮できるようになれば(その実、何処かではコストが発生しているのだろうけれど、それが産業として社会構造に組み入れられて普通に回っていくなら)それがいいんじゃないかと思う...まぁ、障害者の支援団体とかの中の一部の人は文句を言うだろうが...そういうの以前に一番自然の有り方として正しいのは間引きが発生する事なのだが、それができないのなら自らの手で間引く事なのだが、人間はそれすら出来なくなりつつあるのなら...という話だな...ともかく、後天性の何かに関しては全力で元の状態に復するのが重要だと思うわけですよ)
文月
梅雨本番ですな...
と、言いつつ昼間は薄日も差したようで、洗濯物も生乾きよりちょっとマシ程度まで乾いた ^^;
冷蔵庫は無事とりもち女史の手に渡ったようで一安心って事で配送伝票を刻む
なんか...眠い...17:00頃からうとうとしだして、18:30には寝てた ^^;
21:00ちょっと前に親から電話があったが、メールにしてくれ(弟に頼め)って事で再び睡眠...
買い物なぁ...混んでる土日のスーパーなんて行きたくねーなー ^^;
BACK