2007/01 - 2007/02
BACK


2007
0228


やっぱり寝たのは朝の時間 ^^;
目が覚めたら昼過ぎてた...ごほごほ...あれ?また咳が出るよ ^^;

本郷へ...今日は新規導入マシンのセットアップがメイン
まぁ、とりあえず何の事も無くすんなり...だったのだが、一点だけ...何故か複数あるプリンタの中の1台だけが反応しない ^^; 他のマシンからは問題無いのだが...で、ようく付き合わせていくと...おおぅ ^^; ドライバをインストールした標準状態だとプロトコルが間違っているじゃないか(苦笑)
で、いらないものを消したり、インストールしたり、チェックしたりでもうすぐ0:00ってところで最後にデフラグかけて放ってきた

本日のGET
本の類
「反逆者の月」著:デイヴィッド・ウェーバー 訳:中村仁美
「とりっくトリップ★ぱらパラだいす 1」岩崎つばさ
「とりっくトリップ★ぱらパラだいす 2」岩崎つばさ
反逆者の月...なんかここのところある系統の早川の本はアオリが妙に上手くないか? これもアオリにつられて買ったのだが...多分同じ編集者じゃないかなぁ...という気がするんだよな...
とりっくトリップ★ぱらパラだいす...30GIRLの人...面白いのかどうなのか、とりあえず買ってみた次第

さて、風呂に入って寝るとするか ^^;


2007
0227


寝付けないでいたら結局朝(苦笑)
日が昇ってから急激に眠くなる...

そこそこ寝たせいか、それなりに回復してきた...咳も大分収まった

で、なんか仕事部屋...というかマシンルーム...というか...倉庫? ^^; の片隅の積みゲーの山のテッペンにですね、世界樹の迷宮が転がっているわけですよ...なんかやりたいなぁ...と、でもですな、肝心のハードを持っていないわけですよ(苦笑) そこで買いに行くと結構な確率で手に入るらしいのですが、あんまりウロウロしたくないので ^^; 通販で適正価格で売っていないかなぁ...とアチコチ探索中
探索していると、やはり、どうもPS3のガンダム無双が気に掛かる ^^;(なんかAC4よりもよっぽど気に掛かる ^^;)でもねぇ...高いっすよ ^^; PS3 ...まぁちょっと遊ぶ程度なら20GBモデルでもいいんだろうけど...
あー、でもなぁ...うーん...で、風呂に入ってぼーっと音楽を聴いていて思い出した...夏にもう一つ結婚式あるんだっけ ^^; うひゃ

なんかS○NYがカーナビ分野に帰ってくるらしい...けど、国内で一般的なフルスペック機?(つか、オーバースペックなんだよなぁ)ではなく、ヨーロッパやアメリカで人気のソリッドステート(固定素子:内臓メモリー)型で同梱のDVD-ROMのデータをMS Pro DUO(対応容量は知らん、別売)にコピーして本体に読み込めば追加データも利用できるらしい
ごちゃごちゃ、ごてごての機能はいらないのでとにかくシンプルに手軽く、安く...を追求するならVICSのビーコンユニットも込みで\80K-.程度で取り付け作業もほとんどないみたい(ダッシュボードに吸盤付けて、シガレットにコード挿せばいいらしい)なので、あったらいいけど高いよな...とかちょっと使ってみたいとか、そういう人には良いのではないかと思う

そーいや、装甲騎兵ボトムズの新作(装甲騎兵ボトムズ ペールゼン・ファイルズ(仮))をやるらしいですな~...それでここのところのAT大量発売だったのねん ^^; てっきりFLAGへの援護射撃だと思ってたよ(苦笑)

本日のGET
本の類
「老人と宇宙(そら)」著:ジョン・スコルジー 訳:内田昌之
「天保異聞 妖奇士 壱」原作:会川 昇、BONES 漫画:蜷川ヤエコ
「リーンの翼 Ⅲ」原作:富野由悠季 漫画:大森倖三
「機動戦士ガンダムSEED C.E.73 ⊿ ASTRAY 1」シナリオ:千葉智宏 作画:ときた洸一
本日のリターン ^^;
模型の類
GUNDAM FIX FIGURATION
#0033 GX-9900 GUNDAM X / GX-9900-DV GUNDAM X DIVIDER /GX-9900-GB GX-BIT
老人と宇宙...話の内容はアオリを見る限りでは老人版「宇宙の戦士」、タイトルはあの有名な作のもじり...はてさて
妖奇士...TVはチラッとはじめの方を2回だか3回だかまで、たまたま見たのだが、なんかあの絵はどうも CWOBOY BEBOP のイメージが強くてね ^^; つまらなくなさそうなので買ってみた
リーンの翼...アニメの方は全然噂も聞かないのだが...売れてるの? ^^;
⊿ ASTRAY...なんだかなぁ...なんでかなぁ...どうしてSEEDは本編よりも外伝というかサブストーリーであるはずのASTRAYの方が面白く感じてしまうのだろうか ^^; 困ったものだ
GUNDAM X...気が付いたら宅配ロッカーに入ってた ^^; 次回のロットは3月上旬とかって話だったので、3月にならないと戻ってこないかもなぁ...とか思っていたので、予想外に早くてビックリ...で、肝心の胴体のフックだけど、どうやら胴体部分の丸ごと交換って事になっているらしい...今度は大丈夫 ^_^ そして相変わらずお詫びの品はハンカチだ...相手の年齢や性別によって変えてるのかね? なんか今回も紳士モノだったので(まぁ、拙者に女の子向けとか女性向けとか幼児向けとか送られてきても困るが ^^;)


2007
0226


喉が痛くてうがいしたり、なんのかんので再び寝たのは6:00だった

9:30過ぎ...電話が...何かと思ったら昨日工事した多摩のお客さん...朝っぱらからお礼の電話かと思ったら、全然逆 ^^; またもや工場の側でどこにも接続できないと!?
えー...でもなぁ...と思い、色々試してもらって物理的にLANケーブルの抜き差しまでしてもらったのに...店の側でも見てもらったのだが通電していないとか...断線というかコネクタだったら行かなきゃダメか...と思ったら、なんと、店の側で何故かLANのジャックが抜けていたと ^^; はぁ? うーん...何故? -_- 通電試験後に誰か抜いたか?
まぁ、でも朝の一騒動は決着が着いたようで何より

ついでなのでメールチェック...なんじゃこりゃ? あー、スパムの成り損ないかよ ^^; 変数だけが指定された状態のアホなメールが来た(苦笑) この状態じゃ弾くリストにも登録できんだろうが ^^;

あー...なんか、咳が止まらん ^^; ゴホッゴホッ...久々に喉が切れたらしくてくしゃみが出たら血がべっとり...うーん...ヒリヒリ痛む ^^;
なんか本郷に新規導入のPCとか機材が入ったらしいが、明日か明後日にしよう...今日は薬飲んでおとなしく寝ていよう

ああ、そう言えば保険料とか保険料が口座から落ちたらしいので T_T 若干の財政緩和...とはいえノートPC(Black-Wing)をどうするか問題とか税金どうするか問題なんかもあるので、まぁ羽目を外して買い物しまくらないように気を付けないとね ^^;
つーか、どうするかなぁ...もうちょっと安くて軽くてバッテリーが長持ちでかつ演算能力の高い2スピンドルのB5以下のノートPCが出ないですかねぇ...OSは多分VistaのUltimateにしてしまうので気にしていないんだけどねぇ...ナカナカ無いよね...
あと、車なぁ...まぁ、今年のモデルチェンジまでは待つとしても、先立つものがねぇ...というかBOXERは良いのだが、うーん...どうしたものやら...つか最近の車はつまらなくてなぁ ^^; そして今の車で遠出をすると非力さが... orz あの、始動時に流れに乗れないでズルズルと遅れていくのがたまらなく辛い(苦笑) そして踏んでも加速しないのが切ない、まぁ、もう一つ言えば燃費がっ ^^; 1500ccで10Km/Lに届かないのが当たり前というのはなんか釈然としないんだよな...感覚的に ^^; 頭では理解しているんだけどね(笑)


2007
0225


7:00...無理矢理起床...なんかウトウトはしたけど、ほとんど寝れなかった...朝食を詰め込み、荷物を持って出発
一路西へ...あれ? ということでちょっと早くTAO^2氏宅へ到着してしまった...つか、何してんの?バイクのエンジンが掛からないとか ^^;
そーいや、迎えに行くと言っていなかったな... ^^; ま、いいや、行くべ...車で多摩のお客さんのところへ向う

30分前に到着してしまった ^^; そして寒い...けど、予想していたほどじゃなかったので良かった
時間ちょっと過ぎにH氏が来て立ち会ってもらって配線工事...コンクリ壁やボードに釘が打てればまた違うのだが...とりあえず電話線に沿った形で配線する...引き込みはやはりメーターボックスとトイレの窓から ^^;
で、RJ45のコネクタを圧着するわけだが、これがナカナカ上手い事結線できなくてかなりの回数やり直して、もう昼食に行こう、とかって時にようやくOKっぽい状況になった ^^; うむ、手伝いを頼んで正解だったな

で、昼食...S氏という芸能プロダクションの人に連れられて4人で何やらちょっと見、店には見えないところに連れて行ってもらう...ふむ、なんというか、じんわりとした味というか食感...割と好みだな、と思ったのだが、場所が何処なのやら全然判らないという ^^; なんか町田なんだか多摩なんだ、その境辺りなのは確かなのだが...

で、現場に戻って接続テスト...OKですな!!
では終了という事で ^_^
TAO^2氏を送っていく...いやはや、どこもかしこも春ですな~
ということで?結婚祝い?×2?+マイホーム購入祝い?...頑張って貯金するよ(笑) あ、一つは即だな ^^;

東名...なんか渋滞...東名よりも首都高に入ってからだな ^^; 結局眠いのと渋滞のイライラに耐え切れず芝公園で降りてレインボーブリッジを渡って、帰宅...あー、流石に眠い...また咳が出る...請求書...の前に一眠りするか(苦笑)
と思いながら時計を見たら晩飯の時間だ(笑)

なんか1:00過ぎに喉が痛くて目が覚めた...凄く乾燥している...ってなんでこの時間で湿度30%台なんだよ ^^;


2007
0224


えー、さて、そんなわけで?17:00に家を出る...いくらなんでも2時間半あればかなり余裕で着くだろ...
ということで一路西へ ^^;
新宿まで1時間...まぁ予定通りなので特に何って事も無く大ガードを潜り、更に西へ...
そして...五日市街道、渋滞...動かねぇ...信号3回、ピクリともしねぇよ ^^; 井の頭通は...うはっ、こっちも詰まってる...んじゃ、青梅街道だ...ダメっスかーっ...よっしゃ、新青梅街道だ...なぬっ、ここもかっ...だったら富士街道だ...ここもかっっ ^^; 結局渋滞から逃げ続けて、最終的にはひばりが丘と田無を結んでいる線まで出てしまった(苦笑)...あの辺の道は全部田無に向かってるからなぁ ^^;
そして待ち合わせの駅に時間ピッタリで到着...つか、トイレっす、ヤバイっス ^^;
コンビニで用を足してP&A部長と合流し、I編集長宅へ

で、早速環境チェック...Macの方は液晶モニターの映りが薄いのと、会社のドメインのメールが家の回線から飛ばせない...という事なので、またもやクソッタレなOBP25Bのせいだと...こっちはチョイチョイと修正して確認してOK
さて、もう一台なのだが...こちらはWindowsのノート...どれどれ...サイトにも繋がらないし、メールの送受信も出来ないと...nslookupは...ありゃタイムアウトするですよ? IPでPing...はOKだけどドメインでPingはNGか...こりゃDNSの設定が変更になっているな ^^; ということで変更の連絡が来ているはずですが...と探してもらうが見つからず、さてどうしたもんかなぁ...あ、でもMacはDHCPでOKなんだからルータの現在値を見ればいいか...ということでルータから設定を引っ張り出して設定してOK
正味15分程度だった ^^;
その後、夕食をご馳走になり23:00頃に帰路に着く...が、なんと、P&A部長がこれから会社に戻ってちょっと仕事するとかいうので芝大門まで送る...1時間ちょうどくらいで到着...つか、なぁ...

実家の川向こうで買い物して帰宅し、荷物を開梱してから風呂に入って寝る...ってもう3:00過ぎてるぞ、つか、4:00だよ ^^;

本日のGET
本の類
「完全版 妖怪戦記 上・下」たがみよしひさ
「真実の剣 魔教の黙示5 -自由を求めて-」著:テリー・グッドカインド 訳:佐藤千織
「タムール記2 炎の天蓋」著:デイヴィッド・エディングス 訳:宇佐川晶子
「電撃大王 4月号」
DVDの類
「GUNHED ガンヘッド 初回限定版」東宝
妖怪戦記...出版社が変わって、未収録が追加されて、でもまだ未完らしいよ ^^;
真実の剣...これにて第6部完で、一応今までの主人公二人はハッピーエンドらしいですよ? 第7部も出るらしいです
タムール記...ベルガリアード物語から始まって24冊目...つまり未読24冊って事だ(爆)
GUNHED...ついに発売!! ププププップー、チャージ...オマケのサントラは当時に購入しているのでいいのだが、いやー、ようやく正規版で見れるのね~ ^_^ という事でいつでも
THE GUNHED BATTALION HAS COMPLETED ITS MISSION
あのメッセージが見られるのです!!


2007
0223


起きた...雨か...空気の入れ換えだな ^^;
ということで盛大に湿った空気を部屋の中に入れ、花粉だのなんだのを排出...おかげでかな楽になった
が、鼻水とくしゃみと鼻詰まりと咳が止まらない ^^;
これは風邪か...むぅ...

そんなこんなでおとなしく過ごす


2007
0222


昨夜の続きで朝...風呂に入れるような時間まで...と思っていたが耐え切れなかった(苦笑)

昼前、目の痒みで目が覚める...特に左目が酷い...まだ、あと1時間は寝たいのに...もう、寝てなどいられない...なので風呂とか飯とか...
眼球洗浄とかもしてみたが、その時はよいのたが...フィルターの取り付けに隙間でもあったかな?
ということで花粉症、ドライアイ、なんか風邪っぽい ^^; のコンボ

本郷へ...日曜の工事に使用する部材の調達で、使用していないようなケーブルと圧着工具やコネクタがあるのを知っていたのでケーブルを譲ってもらえないか相談する...使用した分でOKとの事で、諸々一式を借りる
小雨がパラパラ...古書会館で引き取り、その後夕食

実家へ様子を見に行く...給油のついでだが ^^;
なんか弟が購入したらしいクーラーマスターのPCケースが来てた
当の本人がいないので他のパーツがどうなっているのかは不明
んで給油して帰宅 307.5Km で 33.61L なので燃費は 9.14Km/L ...やはりこの辺が限界っぽいな ^^;

メールチェック...夕方[es]でチェックしたときに「ん?」と思っていたのだが...うげっ ^^; なんじゃそらーっ...うひーっ T_T そうか...バグかぁ T_T あうあう
ということで、なんかホント汗顔の至りって感じでなんともはや m(__)m
単純に0を取り除くだけじゃダメだったのね...ファイルがリンクしているかのチェックだけはやっていたけど、中身との突合せはしていなかったからなぁ... orz
つーことで s/0//g から s/^0// に変更...はぁぁ~(恥)

本日のGET
本の類
「イかせて!!バンビーナ 2」神崎将臣
なんか相変わらず微妙だな...と思う ^^;


2007
0221


10:00過ぎに目が覚める...とりあえずトイレ...まずジャンプして...出す ^^;
大分腎臓が楽になった
なんでジャンプするのか...結石が長い人や、まぁ、学校の先生にでも聞いてください(苦笑)

昼過ぎに多摩のお客さんからまたもや...の連絡...夜に向かいます

夕方前に本郷へ...ちょっと機材の移動とか導入に絡んで確認
で、機材を発注してもらう

夕食後、多摩のお客さんのところでちょっと作業して、TAO^2氏を送っていく...という感じで現場なのだが、機材の移動などは何もしていないし、特に障害になりそうなものも無いのに、電波状況がとにかく悪い -_-
こりゃダメだ、よしっ、腹括るぜ...という事で日曜日に有線化の工事をすることに決定

もう0:00だよ...すぐに終わると思っていたのに...あうー
つーことでTAO^2氏宅へ...と思ったら近所だと聞いていたとりもち女史宅へと連れられていく...夜中にお茶をご馳走になって退散
さて、どうやって帰るかな...下でいいや...久々にR246から環七で第二航路トンネルを潜って買い物して帰宅

本日のGET
本の類
「聖闘士星矢EPISODE.G 11」原作:車田正美 画:岡田芽武
巻末にちょろっと星矢が!?


2007
0220


やたらと眠い...昼近くに目が覚めたが、外が微妙に暗い...曇ってるのか...
ちょっと昼飯を食べてからゴロゴロしていたら眠ってしまった...

気が付いたら17:00過ぎてた ^^;
夕食中に多摩のお客さんから電話...とりあえず再起動してもらって解決したようだが、デフラグ後は調子良かったが、またここのところ超重たいとか ^^;

風呂...そろそろレジスター(換気口)にとりつけてあるフィルターを交換するか...本来は1~2ヶ月で交換しろって事らしいが、意外に1年くらいならもつようなので...つーても排気ガスとかで真っ黒だが ^^;
へーちょ(花粉症)対策の一つっすね...ここ数日左目が痒いときがあるので...

相変わらず左腎臓付近が痛むが、ちょっと場所が変わったような...

某調査でYouTubeに関して面白い調査が出ていた...あとそれに関連してはてなの新サービスRimo(YouTubeをTVみたいにだらだらと人気順に見れる)をちょっと見てみたが...ホント、みんなTVとか好きだなぁ ^^; というくらいTVのデータが多い...はは ^^; まぁ、調査結果やRimoの表示順位なんかを見てもそうだけど、やはり今のTVコンテンツの有り方そのものに問題が有ると、そしてその解決をYouTube(をはじめとした多くの動画サイト)に求めているという実態なのだろう
著作権云々も大事だが、それが時代に則していない、そしてユーザーが無視するくらいユーザーを向いていないのなら、やはり変える事を検討するべきだと思うな
で、Rimoでアニメch.をだらだらと斜め見しているが、「都合により放送できなくなりました」っつーのはなぁ ^^; まぁ、YouTube上で削除されてしまっているのだろうけど...
つか、個人的には昔のアニメとかOPとかEDとか、特撮とかが... ^^; 素直にYouTubeで見ればいいだけなんだが(苦笑)


2007
0219


雨水

んー...寝てた ^^;
あとは動画見てた ^^;

左右の膝と右手首、右足甲とか諸々の関節と左腎臓付近がチト痛む


2007
0218


特に何って事も無かったな...そんな日曜 ^^;
マラソンのせいでそこら中通行止めだの規制だの...どこも行く気にならんっつーのね(苦笑)

なのでライダーを見る
久々に本日の終の見
仮面ライダーカブト...剣が生きていたのは意外というかなんというか...普通、あの流れなら生きてちゃいかんだろ ^^; つか、ホント、ドレイクってオマケだったのね...あと、やさぐれ二人組みの最後は意外だったよ...それにしても最終回、あそこまでいい感じでいったのに、最後の最後がなぁ...何故豆腐を買いにパリなんだよ ^^; もう、全部ぶち壊し...つか、最近のライダーってなんか最後の詰めが甘いのが多いなぁ...
そんで本日の初の見
仮面ライダー電王...げー...電車かよ...とか思いながら見たが、主人公の演技の下手さ加減を別にすれば、ギャグの配分がうまいバランスで、いい加減飽きが来ていた(&好きじゃないのよねぇ)俺様もいいスパイスになっていて、うまい作りだなぁ...と感心、でも主題歌は合ってないような...
あと刃を飛ばしてコントロールっつーのはライダーとしては新しいかも...ヒロインはあのフリフリだと中が見えてしまうのでは...と思っていたら案の定1回目だか2回目だか忘れたが砂漠に座るシーンで見えてましたな ^^; いいのか?
あとは...あの変なライダーのマスクは桃だったのね...とか(赤が桃太郎で青が浦島太郎だと他は金太郎とあとなんだ?)...それと、ライダーの伝統になりつつあるが、有名俳優一人と無名(新人)多数の組み合わせは今回も継続なのね~くらいかな...最初思っていたよりは面白そうな雰囲気なので、まぁ良かったなと
あ、そうそう、あとどうもなぁ...というのが電王の主人公とカブトの準主役の加賀美新役が被ってて微妙 ^^; 俳優は全然違うのだが、顔立ちと雰囲気が似ているのでなんかねぇ...

夕方、ちょっと空いてきた頃合を見計らって隣のスーパーの家電売り場にHUBを買いに行く...1種類だけか ^^; まぁいいや
ついでに夕飯のおかずだけ購入

夕食後HUBを接続...おー、大分軽くなった ^^; やはり無線LANのAPをHUB代わりにしちゃいかんか ^^;

時間調整後、荷物を持って実家へ...G.F.F.のガンダムXをバンダイのセンターへ送る
その足で買い物して帰宅

本日のGET
PC関係
「LAN-SW05BK」Logitec 5ポートスイッチングHUB
「LAN-SL1010(W)」ELPA 1m LANケーブル
秋葉原まで出るのが面倒だったので隣のスーパーにて購入


2007
0217


若干良くなったような気がしないでもないが、気のせいかもしれない ^^;

寝たり起きたり本読んだり ^^;

なんかBlack-WingのLAN接続が微妙に調子悪い...無線APをHUB代わりにしているせいかもしれん...やはり小型のHUBを買ってくるか...

「子育て侍」の前に読了していたのだが、書くことがあまり無いので...「渡り用人片桐弦一郎控」の二巻だが、さすがに渡り用人というふつうはありえないシチュエーションなので(用人ってのは普通その家の譜代の家臣の中でも更に秀でた者や家系が選ばれる秘書のような役)二巻目にして早くもチト苦しい展開だ ^^; ただ、藤原緋沙子も少しずつ面白味が増してきているので良しとするか

んで、「おもいでエマノン」を読了...以前から興味はありつつも...だったのだが、梶尾真治って全般的にこうなのか? 悪くはないのだが、なんつーかなぁ...うーん、こう、70~80年代のSFって匂いが...妙なロマンチシズムとセンチメンタリズムとノスタルジズムが混ざってなんだろうなぁ...という感じなのだが...たまーに中篇程度を1本読むには「ふーん」という感じだと思うのだが、今回のように短編を連作でというのだと、なんつーか...あー...端的に言って飽きる ^^;
まぁエマノンに限った事なのかもしれないのだが、話の始まる前から細かい内容は別にして終わりが判っているというか、これが重なれば水戸黄門のようなゴールデンパターンとなるのだろうが、そこまでには程遠いんだな...あとはその発想はSF的なのだが、話の流れがそうではないので、SFだと思って読むとかなり肩透かしを食らうことになるっすね ^^;
まぁ、その辺は置いておいて、比較的良かったエピソードは「おもいでエマノン」「ゆきずりアムネジア」「しおかぜエヴォリューション」かな...つーてもSF要素は強くないんだけどね、逆にSF要素が強いのだがイマイチと感じたのが「さかしまエングラム」「とまどいマクトゥーヴ」「たそがれコンタクト」「うらぎりガリオン」かな...「あしびきデイドリーム」はなんか読み始めてすぐに結末が見えてしまい、読み終えて「あぁ、やっぱり」という感じで読後感としては全体的に「うーん」という感じになってしまった

更に「AT Stories2」なのだが、まさか2巻が出るとはね ^^; いや、いいんだけど、なんか段々と内容が80年代の兵器関係の雑誌みたいになってきたなぁ(苦笑) あと、現代?近未来?日本にATはなぁ...あれがTA(タクティカルアーマー:ガサラキ)だったりレイバー(機動警察パトレイバー)だったりするならさほど違和感無いのだが...つか、TAは本編中でもなんとなく似たようなシチュエーション(国会議事堂前警備)とか外伝的な話としてUNで派遣されたライデン(シンデンの後継機なのでTA実験中隊の試験型のライデン(雷電)とは別)とかがあるうえに、より現代兵器っぽいので現代の風景によりマッチしている気がする...作品の世界観のせいかもしれんが(高橋良輔作品は時代が新しくなるほど現代兵器に近くなる...AT→TA→HAVWC(ハーヴィック:FLAG) HAVWCなんて今の技術ですらすぐにも実現可能な感じだ...これに似たような用途の戦車はいくつかあるし(プラットフォームタイプとか)...ただ、これ見るたびにガンヘッドとかガングリフォンのHIGH-MACS(ハイマックス)を思い出すんだよな ^^; 足のある戦車だからかな)

ついでに「ピルグリムイェーガー」も読了...相変わらず話が見えんな ^^; まぁ第一部完という事で多少は事態が判る様に書かれているが、まぁ相変わらず ^^;
で、あれだ、「シュヴァリエ」もそうなのだが、冲方丁って連載モノは向いていないんじゃないかね? どうも話をある単位ごとに細かくすると、山も落ちも無く単に説明や状況だけで終わってしまう回が多々見受けられるのだが...
話が進まないと面白さが見えてこないとかって小説で一冊の単位なら、あるいは「マルドゥック」のシリーズみたいに近い間で次々と刊行されるとかなら問題無いと思うのだが、連載モノの場合は致命的な気がするのですよ...それこそじゃないけど 掴みはOK!! が無いとあっと言う間に読者は離れちゃうから(有名なのは週間少年ジャンプの10週打ち切り制かな...人気が無ければ問答無用で10週で打ち切られるという ^^; ある意味物凄く過酷な制度...その代わり常にある程度以上人気のある作品だけを掲載できるクオリティ維持の方法だ)


2007
0216


なんか頭痛ぇ...熱があるみたいだ

寝たり起きたりな感じだったが、久々にそれなりに晩飯を作ってみる ^^;
諸々、諸々...

来週の土曜の夜は仕事の予定...むぅ...

大分前に読了した「竜を駆る種族」はなんか「パーンの竜騎士」っぽいのだが、パーンほどはご都合主義的なものを感じなかったので、その辺、ファンタジーよりもSFっぽいといえるのかもしれないなぁ...と(「竜」自体もパーンは飛竜だが竜を駆る種族はトカゲだ...しかも捕虜にした敵を数世代にわたって品種改良した結果の産物)
ついでに「子育て侍」も読了したのだが、やはり1冊/1月程度が良いように思う ^^; そうでないと一冊あたりの内容が薄くてねぇ...まぁ、連作型で2冊同時刊行とかは併せて1冊分なんでいいとは思うのだが、そうでなくて何シリーズもを1月の内に出すのは良くないな...と ^^;
内容が薄くならないのであれば歓迎するんだけどね(笑)


2007
0215


昨夜、寝る直前にBlack-Wing(ノートPC...あー光学ドライブ交換修理せねば...)のデフラグ...の前にメールの転送...と思ったら送れない...あー...あーあー...遂にDTIの拙者のアカウントにもOBP25Bが始まったのか...まったく...大してSPAM対策にならないっつーのに、こんな害の方が大きいことする前に遣ることんだろーに...ということでイチイチ設定変更なんてしてらんないので、さっさと回線をマンション側に変更して送信
その後デフラグを掛けて寝る

あーさー ^^;
とりあえず洗濯...と、風呂掃除...部屋の片付けとか掃除機掛けはちょっと興が乗らなかったので ^^;

その後まったり過ごすが...うーん...やっぱり風邪っぽい ^^; 気をつけているので急に酷くなるって事はないのだが、微妙に悪くなっていくような感じ(苦笑)
なのでちょっと昼寝したのだが、気が付いたら外は真っ暗だった ^^;

晩飯も食ったし、寝よう ^^;


2007
0214


アメリカ海軍のバン・アレンタイ少佐がチョコレートを配った日(そこ!! ネタだから信じないように ^^;)
あと春一番(これは本当)

朝っつーか、まぁ午前中に目が覚めたもののやっぱり腎臓がちょっと痛い...んで外は...あー、雨で煙(けぶ)ってますなぁ...こーんな景色を目にするたびにブルーレイン(機甲創世記モスピーダのエンディング...1983年の放送かぁ...2クールだったんだぁ、もっと長かったような気もしたが)が頭の中を流れていく...

多摩のお客さんの紹介のヨガの先生から電話...サイトのデータが完成したので作成した本人と直接連絡を取ってくれ、とメールアドレスを教えられたが...yahoo なぁ ^^; 悪くはないのだが、タイプミスとか自分のメールアドレスうろ覚えとかって人が多くてなぁ...まぁGmailも複数環境からPOPで受信とかっていうと問題があるのでなんとも言えんが...
とりあえず教えられたアドレスにメールを送信...って、あれ?これは昨日の話しか?

バンダイから先日のG.F.F.のガンダムXの件について返信が来た...胴体のパーツ(上半身と下半身の接合パーツ)なのだが、どうも緩いなぁ...と思っていたら接合パーツが割れていた orz やっちまったのか?と思いつつアチコチ見てたらどうも初期不良でかなりの人が割れているらしいのでバンダイにメールで問い合わせたのですよ...パーツを実見するので送れとのことだが、えーと ^^; どの程度送ったらいいんでしょうか ^^; 前回のMSinACTIONのデンドロビウムは簡単だったけど、G.F.F.は難しいんだよなぁ...とりあえず上半身(胴と胸)でいいのか?

雨が降るのか降らないのか...そんな夕方に本郷へ
とりあえずちょっと待機してから小雨が降り出した頃に古書会館にて本を積み事務所に戻る
サーバーのメンテをしている間に胸骨が痛くなってきた...あー、こりゃ降るな...少ししたらかなりの降り
夕食後もメンテをして帰宅

夕食の蕎麦屋で最期に入ってきた団体のせいでそれまでスッキリしていた店内が霞んで見えるくらいのヤニ...本郷を出る頃から頭痛が始まっていたが、帰宅した頃には吐きそうになる T_T なので風呂で流す

明日は花粉が多いのかぁ...今年から始まった東京都の花粉情報システム...またもやへーちょの季節か...今は内臓の調子が諸々良くないので薬は避けたいのだが...(良く効くし眠くならないし、ステロイド剤なのでリウマチとかにも効果有るのだが、効く分、反動というか副作用もねぇ...)


2007
0213


朝だ...左の腎臓が痛ぇ...--;
なのでニュース見ながら本を読んだり寝て過ごす

夕方、相変わらず寒さに震えながら(どうも熱があるみたいだ...あと、低血糖かも)晩飯を何にしようかな...とか思っていたところ電話が...
多摩のお客さんだ...またもやネットに繋がらない&マシンが異様に重いとの事...とりあえず今までの対処は一通り試してもらったがダメらしい...なのでちょっと遅くなって申し訳ないのだが19:30にこちらを出る事にする
とりあえず一っ風呂 ^^; 寝汗をかくくらいなのに知覚している感覚としては寒くてしょうがないという(苦笑)
用意をしていたら時間が無くなってしまい、だが食べないともたん、ということでパンをトーストにしてとりあえず腹に収めてから向う

首都高は乗った時点で既に混んでいた ^^; 結局新宿の直角コーナー(苦笑)を過ぎて永福のちょっと手前の直線まで渋滞していたのだが、原因不明...この自然渋滞って奴が一番ムカツクよなぁ
どうも国立府中まで行く方が安い?みたいなので国立府中で降りる(稲城の有料の橋が高いってことか)
現場に着いたら21:00をちょっと過ぎてた...早速チェック...ホントだ...電波自体はバッチリなのに何故か中継機どうしがリンクを張れないでいるようだ...?色々と試している内にメーターボックスの横に積まれていた卵が工場に運び込まれる...あれ?何もしていないのにリンクしたぞ ^^; ええー...まさか...と思って自分で箱の有った位置に障害物として立つとリンクが切れる ^^; どくと繋がる...これかっ!?
話をして皆驚く ^^; 拙者も驚いた(苦笑) なのでちょっと設置場所を移動する事に...あ、固定用の針金とか紐とか忘れた ^^; なのでお客さんのトコで借りてAPをメーターボックス上部のスリットに内側から留める...リンクしねぇ...色々とアンテナをいじっているうちに90°ではなく45°でかなりOK
次は重たいというマシンだが...さて、どうかなぁ...いつもの手順でスパイウェアとかはとりあえず18件引っ掛けて消したが、ウィルスチェックは問題無いようだ...ウィルスバスターが入っているようなので念の為アップデートしてみる...うおっ ^^; 3MBもアップデートがあるですよ ^^; って話をしたら契約のときにお金を払ったので1年はお任せでいいもんだと思っていたとか ^^; あうあう~ きっちりオートアップデートぐらいしろや ^^; > メーカー
つか、多くの人がそう思っているらしい...というのがアチコチ回った実感だな
で、いらないツールが大量に入っているのだが、それはまぁ別としてとりあえずデフラグだな...という事で23:40に本日は終了という事で...

帰路、右側の腎臓も痛くなってきた...実家の川向こうのスーパーにて買い物...腹減ったっすよ...つか朝食なー
それにしても...なにやら急いでチョコをカゴに放り込んでいく女性が随分いる...なんだってこんなに数が、しかもこんな夜中に...と思ったらもう0214になったのね ^^;
更にコンビニと弁当屋にて買い物して帰宅
は、腹減った...という事で変な時間に変に食べてしまった...そうなると客先で作業していた頃から眠かったのが一気に...


2007
0212


今日って何の休みなの?.........あ、建国記念日(昨日)の振り替えなのね ^^;

10:30頃だったかな...先日の多摩のお客さんから電話...またもやネットに繋がらないという ^^; 店では大丈夫だけど工場ではダメで、しかもPCがやたらと重いという...うーん...また行くしかないか...
という事でちょっと変な時間に飯にして、一っ風呂浴びてから向う

到着してチェックすると電波自体は店も工場もOKなのだが、なんか工場側の中継機がちゃんと電波を拾えていない気が...と思い、APを見てみると...なんかアンテナが ^^; もうすぐ取れそうなくらいまでネジが緩んでいる(苦笑) これか
アンテナを締めなおすと電波強度は戻ったが、何故か店側と上手く通信できていないようだ...まぁ無線LANは複雑怪奇というか天気によっても全然電波状況が変わってしまうからなぁ...色々とAPの位置を動かしたり再起動してみたがイマイチ...それでもどうにか接続していられる状況になったので速度をチェックしてみるが、AP一つ挟むと物凄く落ちる ^^; あと何故か東京のネットワークが重い ^^; 名古屋の方が軽いってのは珍しい
まぁ、あれだ、連休最終日なんで出掛けない人達がネットワークに殺到しているのだろう ^^;
んで、なんかまたもやお土産を頂いてしまって帰路につく

工事でもって渋滞...
給油...319.2Km で 34.11L なので 9.35Km/L ...高速が多かった割にはこんなもん?という感じだが、そろそろオイル交換の時期だしこんなもんかもな

本日のGET
本の類
「装甲騎兵ボトムズ AT Stories 2」画:曽野由大 原作:矢立 肇/高橋良輔 ストーリー協力:岡島正晃/山崎 努
PC関係
「GH-USH-IDESA」グリーンハウス IDE(3.5/2.5)/SATA→USB2.0 変換アダプタ
AT Stories...まさか2巻が出るとは正直思っていなかった ^^; しかもこの時期に...あれか?やっぱりFLAGの援護なのかな?
GH-USH-IDESA...やっぱりあった方が便利だわ...という事で...ただこれだけのために秋葉原に行くのも面倒だったのでAmazonにて注文 ^^;


2007
0211


朝っぱらから本を読んでいたが、ちょっと飽きたのと気になる事があったので調べ物
ついでに新しいマシンの BRINGER をラックに設置...同じミドルタワーケースというカテゴリなのに奥のLEAVE、ORGUN、BRINGERと徐々に高さも奥行きも大きくなってきている ^^; 幅ほとんど変わらないのに

夕方に実家に行く
晩飯後、帰宅...物凄く眠い...そんなに眠いなら実家で寝れば...とか思うだろうが(そうすりゃどれほど楽か ^^;)相変わらず付近に駐車場が無いのに駐禁の取締りをやっているらしいので(やっぱり誰かが刺しているらしい -_- 電話した際の口振りからは警察自体も不備を自覚しているみたいだったが、通報があればやらんわけにはいかんのがお役所仕事なんでなぁ)どうにかく帰宅...
そして即バッタリ...21:00の時報を聞いた記憶が無いですよ(苦笑)


2007
0210


かなりまったりかつぐったり過ごしてた ^^;
Vistaはセキュリティ関係の設定がXPよりもとっ散らかっている気がする...あとXP以前なら直感的にアクセスできたような設定変更もかなり判り辛くなっている...というか敢えてユーザーの目に触れにくいようにしているみたいだ...
特にシステムで保護されているファイルやディレクトリ(フォルダ)に関しては見えるようにしただけではアクセスすらできないという(苦笑)
なんつーか、色々な面でちょっとどーよ?という感じがいっぱいだ...

18:30...布団に潜って寒いなぁ...と思いながら本を読んでいると、多摩のお客さんから電話が...工場の方でネットに朝から接続できないと ^^; 再起動もしてみたが駄目との事で、そうなったら現場で確認するしか手は無いわな...という事で、連休(連休だったとは...知らなんだ ^^;)明けでも良いという話だったのだが、拙者のほうが落ち着かなくて嫌なので20:00に...という事で多摩センター方面に向かう
途中渋滞に巻き込まれたりしたものの、時間ちょうどに到着
Yさんの他にHさんも居た...と、それは置いておいて早速確認...あ、無線LANの中継機の置いてある位置だわ ^^;
ちょっと高いところケースに入れて置かれてた...この扉にスリットのある高さじゃないと駄目なんですよ...と説明しつつ確認、OK
で、帰って夕食だな...と思っていたら誘われたのでそのまま寿司をご馳走になる m(__)m

帰りの高速で雨に降られる...つか、眠くなってきた ^^;
実家の川向にてちょっと買い物をしてから帰宅して荷物の回収とゴミ棄て

本日のGET
本の類
「酔いどれ小籐次留書 子育て侍」佐伯泰英
「桜雨 渡り用人片桐弦一郎控(二)」藤原緋沙子
「コヨーテ ラグタイムショー 3」原作:ufotable 漫画デザイン:外崎春雄 作画:たあたんちぇっく
「機動戦士ガンダムALIVE 01」原作:矢立肇・富野由悠季 シナリオ構成:皆川ゆか 漫画:高山瑞穂
CDの類
「TRUTH」THE SQUARE
「YES,NO.」THE SQUARE
「F-1 GRAND PRIX」T-SQUARE
「NATURAL」T-SQUARE
「WAVE」T-SQUARE
「NEW-S」T-SQUARE
「Refreshest」T-SQUARE and FRIENDS
「Dance Upon a Time」松岡直也
その他 ^^;
「単3 eneloop 4本」三洋電機
「AC-2621」OHM オーディオケーブル
「AC-2619」OHM オーディオケーブル
「AC-2617」OHM オーディオケーブル
酔いどれ小籐次留書...今月は一冊らしいので、ちょっとは内容が濃いだろうか?
渡り用人片桐弦一郎控...なんか2冊目がでたらしいので
コヨーテ...TVとかとは終わり方が違うそうな
ガンダムALIVE...また賛否両論になりそうなネタを ^^; 「ガンダム」を作品ではなくジャンルとして捕らえるならアリだが、一連のある記号を持った作品(群)とするならナシな漫画
CD...バーゲンにちょっと出遅れたら目ぼしい物はもう売り切れてた orz なのでSQUAREとかまとめて少し買ってみた
eneloop...まぁ、あればあったで使うので ^^;
オーディオケーブル...あうっ ^^; AC-2617は間違った...トホホ


2007
0209


Vistaの相手 ^^; とりあえずマシンネームは「Bringer」にしてみた...使用コストの非常に高い某魔剣じゃないよ ^^;
なんか、XPよりも論理画面を広げているのにむしろ見やすい感じなのはフォントのせいかな?メイリオってちょっとウェイトが太くてあんまりなぁ...という気がしていたのだが、意外にスクリーンフォントとしては良いのかもしれん
いくつかツールを入れたり、アカウント転送ツールで若干の移行をしたり(つか、移行できないデータがあるというのは...あとWindowsMailにアカウント移行したりインポートで取り込むと改めてアカウントとパスワードを聞いてくるのには閉口する...アカウント移行ツールやインポートの意味が無いっつーのね...1つや2つのアカウントならいざ知らず30以上も扱ってると面倒過ぎてやる気は一気に0になる)...結局UAC(ユーザーアカウント管理)を切る...こんなガチガチにしてセキュリティ上げるくらいならユーザーに啓蒙活動をして、あとはそれでも知らぬ存ぜぬを通す馬鹿は知らんっ、って事にすればいいのに...と本気で思う ^^; なんでもかんでもOSに頼るなよなぁ
それでも実行不能なツール類も多々...特にVNCのサービスモードは相変わらずダメだ...なんかセキュリティポリシーの設定を起こしてやればサービスでもなんとかなるらしいが...まったくなぁ...
UACの他に警告ダイアログが出るたびにスクリーンが暗転するのが非常にうざったいのでそれもカット ^^;
X100だとスリープよりもリブートの方が早かったが ^^; さすがに構成の違いなのかBringerだとスリープの方が圧倒的に早い...まぁ、ReadyBoostにUSBメモリを充てているからなのかもしれないけど...あと意外なほどウルサイ...FANは4機しかないはずなのだが(CPU、電源、ケース吸気(HDD冷却)、ケース排気)かなりだ...耳につくというほどではないが、マシンを停止した時に妙に静かになった...と感じるくらいなので ^^;
どちらにしてもまともに使える環境になるまでには、もう暫くかかるだろう

本郷の廃棄用のHDDの処理...フォーマットして、仕事とは関係の無いデータを容量全部に上書き...を2台 ^^; なんかバッドクラスタが山のように発生している ^^;

体調自体は今日も微妙な感じ...少し目が回る感覚があるのと、やっぱりまだ風邪が続いているのかも...といった感じ
20:30頃からやたらと胸骨だの食道辺りから喉、顎に掛けて重たい痛みが発生...何かと思ったら雨が降り出してきた様子...うぅ...

先日買った「ガンダム短編集 3」...酷い、酷過ぎる ^^; 特に津島直人、杉山 実の二人はどうだろう...あまりの酷さに笑いすら起きるくらい酷い...ここまで酷いのは同人誌でもナカナカお目に掛かれるもんじゃないので、怖いもの見たさで立ち読みくらいはしてみたらどうだろうか(苦笑) はぁ...まったくまったく、だぜ...


2007
0208


目覚ましが鳴る5分前に目が覚める...朝食後、風呂に入ろうと思いつつ昨晩から続けているVistaのインストール...ってうーん...なんかSATAをIDE互換モードにしておかないとインストールの途中でHDDを見失うような感じで(ファイルのコピーもOKだし、途中でやめた状態でコマンドプロンプトからもアクセスできるのだが...)インストールに失敗し続ける...どうもそのような事例はRTMの以前の段階からあったらしい ^^;

実家へ...三つ目通が木場から両方向とも事故渋滞...なので明治通りを使う...母親を拾って病院に向うのも明治通りから蔵前橋通りへ出るコース
待機場所で窓を開けて読書...
昼過ぎてようやく終わり...実家へ...またもや東京無線のタクシーが停まっている...なので昼飯を食わずに帰宅する
まったく...取り締まらないか駐車場を用意するかどっちかしろってのね

帰宅してインストールの続き...途中で嫌になって本を読みつつちょっと横になるが、そのまま寝てしまったようだ
気が付いたら夜だった ^^;
腹も減って無いし(親が持たせてくれた昼飯を食ったのが15:00過ぎだった ^^;)...と思いながら、さてどうするか...鼻水が止まらんなぁ...とりあえずトイレか...と、トイレで用を足しつつ本を読んでいたら突然の嘔吐感...いや、実は昼頃から微妙に目が回る感じはあったのだが...
んで戻す...つーても胃液と痰くらいしか出ないのだが ^^; それでも痰を吐ききったら妙にスッキリ ^^;
とはいえ、やはりまだフラフラするのと、なんか微熱があるようなのでそのまま寝る


2007
0207


なんか疲れた...そんな一日...
なのでザッと...
朝...もとい昨夜1:00過ぎに起きて以来、本を読みつつ朝...朝食後朝風呂と洗濯ものの取り込みとか
多摩のお客さんから電話...なんだか話がちっとも見えん...なんかヤフーの営業が云々かんぬん...ヤフーの営業とやらに電話を代わってもちっとも埒があかん...あー、要するに回線収容先を変更したいのか? そりゃお客さんの判断ですわ ^^;
昼前...秋葉原...少しだけ金欠から持ち直したので(緊縮財政は相変わらずだが T_T)次期メインPCの足りないパーツを買いに来た...VGA、HDD、I/F、ケーブルなどを購入
その足で本郷に向う
本郷にてサーバのメンテ...RAIDをバラして1台ずつチェック...恐ろしい事に両方のHDD共に大量のバッドクラスタを吐き出す...ひぇぇぇ~
昼食を挟んで再び秋葉原...割と耐性が高いとかいう話も聞きつつ、関係無い感じでHDDを調達
戻って組み込み、データの書き戻しをして確認...OK
残ったHDDを廃棄用にフラッシュ...とか思ったのだが、色々画策した挙句面倒になってやめた...やっぱりUSB接続のHDDのI/F買えばよかったか...まぁいいや...自宅持ち帰りで廃棄だな
夕食
K社長を大塚まで送って行き荷物を回収して帰宅

なんかどっと疲れた...ちょっと頭痛と咳が出る...明日の病院の時間を実家に確認してから、寝ればいいものをついついマシンの組み立てを始めてしまう(苦笑)
組み立てただけで放っておけばよいものを、ついついVistaのインストールまでしてしまう ^^;

本日のGET
PC関係
「LD-GF/BU5」エレコム LANケーブル 薄型 カテゴリー6 5m
「WA-085L」ainex IDE→SATA電源変換ケーブル
「SILIALATA-DAT」玄人志向 IDE→SATA I/F変換コネクタ
「DRW-1814BLT W BOX」ASUS SATA スーパーマルチドライブ ホワイトベゼル
「EN7600GS SILENT/HTD/256M」ASUS nVIDIA GeForce7600GS VGA
「7V300F0」Maxtor HDD 300GB SATA
本の類
「Y十M 6」原作:山田風太郎(柳生忍法帳) 漫画:せがわまさき
「ガンダム短編集 3」原作:矢立肇・富野由悠季 画:西川伸司、津島直人、杉山 実、松本久志
LANケーブル...モバイル用とかっていう細いタイプでもよかったのだが、薄型(きしめん)ケーブルにしてみた
電源変換ケーブル...帰ってきて組んでて気が付いた...M/Bに付属してたのな orz いらん出費(苦笑)
I/F変換...IDEのHDDを1台入れるつもりで、まぁI/Fを変換しないと...いくつか他のメーカーのもあったのだが、玄人志向のって買った事無かったので買ってみた
スーパーマルチドライブ...SATAでリテールでもバルクでもほとんど変わらない値段だったのでリテールにしてみた
VGA...X100がRADEONだったのとコストパフォーマンスを考慮してGeForceにしてみた次第...Vistaのスコア表示でAeroが4.6でGAMEが4.9なのでよっぽどの事をしない限りはハイスペックVGAとか複数枚連動(CrossFireとかSLiとか)は必要無いな...というのが実感...同じ程度の値段ならGeForce系の方が若干性能が良いようだ
HDD...初めてSATAのHDDを購入したよ ^^;


2007
0206


昨日のイマイチ調子悪い状態をずっと引き摺っている...微熱があるのか?ちょっと鼻水が出るし、咳とかくしゃみもたまに出る...けど、風邪って程ではない...花粉症かな?でも熱っぽかった事って無いんだが...

朝方、フト本郷のサーバのチェックをしてみる...なんか気になったのよ...そしたらブログがエラーで表示されず、なんだ?と思いつつリモートでアクセスしてチェックしたらDBが壊れてる ^^;
ついにRAIDをばらしてなんとかしないとダメか...とりあえずバックアップから書き戻しして凌ぐ
さて、それじゃメンテの予告...

風呂入ったり洗濯したりトイレに行っている間もどうもオカシイ...つか、朝食のときに既になんか目が回るというか、そこまでいかないのだが、三半規管にダメージが出ているような、いないような...微妙な嘔吐感と微熱感が続いている
これは、今日はダメだ...メンテは明日にしよう...

本日のGET
本の類
「闇の剣」鈴木英治
「怨鬼の剣」鈴木英治
「魔性の剣」鈴木英治
「烈火の剣」鈴木英治
「稲妻の剣」鈴木英治
「陽炎の剣」鈴木英治
鈴木英治...先般購入した「徒目付 久岡勘兵衛」シリーズの前の巻を購入したので、ようやく読める ^^; で、Amazonなのだが...スリップ入っているし...まぁ、いいんだけど...帯の折りが粗いなぁ...とか


2007
0205


なんか...なんか、調子悪いぞ...何処とは言えないのだが、なんか調子良くない...かと言って低調という感じでもなく...こう、なんか、もわーっとした感じに調子悪い
やる事為す事気乗りしないというか、どうも座り具合が良くないというか、なんかそんな感じ

一日中そんな感じでほとんど寝てた


2007
0204


立春

暖かそうに見えて実は風が結構あって寒かった ^^;
ま、なーんか微妙な感じで一日中寝ていたんだけどね(苦笑)

夜、スパムメールのチェックを神保町のサーバに任せようと思い、リモートで作業していて、ついでなのでVNCのバージョンも上げとくか...という事で一度VNCを落としてからWindowsリモートデスクトップでVNCのインストールをし、さて再起動...というところでシャットダウン中のメッセージのままハング ^^; でも、再起動部分以外は反応しているのでカーソルは動いたりするのだが...
仕方ない...P&A部長に連絡してセキュリティカードと鍵を借りるか...と電話してみたのだが通じない...うーん...まぁ日曜の夜だしな...Y氏はどうだろうか?と思い連絡してみると貸してくれるとの事なので大網白里まで借りに行く ^^;

鍵とカードを借り、作業終了後に返しに来ればいいやと思っていたのだが、前にP&A部長になんか言われたらしく、一応一緒に行くとの事...折角帰宅したところなのに申し訳ないなぁ...と思いつつ同行願う

神保町にてサーバーの確認...やっぱハングってる ^^; リセットボタンでリブート...うわ...VNCのアップデートがされていないしぃ...つーことでVNCのアップデートをしてから再び再起動して確認して終了
もう、0:45だが、そういえば晩飯って食ってないな...と思い出した(笑)のでちょっと食べに行き、再び大網白里へY氏を送る
いやはや、ありがとうございました m(__)m
流石に2往復だと給油しないとダメか...という事で給油 379.3Km で 38.0L なので 9.98Km/L

荷物を回収して帰宅...ありゃ...もう4:00過ぎたのか

本日のGET
本の類
「父子十手捕物日記 結ぶ縁」鈴木英治
「キャプテン・フューチャー全集11 鉄の神経お許しを 他 全短編」著:エドモンド・ハミルトン 訳:野田昌宏
「スプライトシュピーゲル Ⅰ Butterfly&Dragonfly&Honeybee」冲方 丁
「オレインシュピーゲル 壱 Black&Red&White」冲方 丁
CDの類
「キッス」三浦理恵子
「Pieces Of The Moon」ZABADAK
「月の伝説 Legend of Moon Healing piano compilation album vol.1」藤原いくろう
「エンプティ・ハンズ」メロウヘッド feat. 佐野元春
父子十手捕物日記...前巻の直後からスタート...というか一連の続きですな
キャプテン・フューチャー全集...これにてフューチャーメン終了
スプライトシュピーゲル...富士見から...飛行型昆虫少女の大活躍?
オレインシュピーゲル...角川から ^^; 犬型娘3匹物語? まぁ、ある意味酷い、ある意味当然、そして攻殻の痕跡があるシュピーゲルシリーズ?が系列とは言え一応名目上別の出版社から同時刊行 ^^;
三浦恵理子...なんとなく読子さんの中の人なのでどんなかな?と あとまたもや初回版
ZABADAK...くそっ...今回もリロードの嵐に巻き込まれて気付いたらこれしかGETできてなかった orz 他にも間に合わなかったもの多数
月の伝説...藤原いくろだしね...って別になんかって事も無いのだが、ちょっとこういう環境音楽系も安いなら...みたいな感じで
エンプティ・ハンズ...なんか良い感じに佐野元春が入っているので...12cmっつーかマキシシングルってやつですな


2007
0203


節分
鬼は外、福は内...随分豆撒いたなぁ...そーいや、実家にいた頃に数年に一度、部屋の模様替えのような事をしていたが、そうすると隅の方から昔に撒いた豆が見つかったりしてな(苦笑)

特に何って事も無くのんべんだらりんと過ごす ^^;
あー...SAMURAI7が途中から無い...何処かのHDDの中か、それとも本当に無いのか...無きゃ無いで別のもの見るだけなんだが ^^;
つか、そっちよりも前にライダーを見てしまわないとな...まぁ、最終回の後半だけは先にOAで見てしまったので...なのだが...またあらためて書くと思うが、どうしてこう、最近の平成ライダーシリーズは最終回が締まらないかなぁ...うーん --;

夜に、さて、風呂入って寝ますか...と、その前にメールチェック...ゲゲッ!?
P&A部長のトコで仕事のメールが受信不能だとか...1:30過ぎてるが電話してみるか...って起きてるし(寝てたら明日にしようと思ってた ^^;)
で、電話口で対処してもらったがどうにもならん感じ...なので一っ風呂浴びてから修理上がりのマシンを持って向う
現場...あー、どれどれ...と...うーん、ホントに受信できんなぁ...まぁ、電話口でもサーバから直接いくつか削除したりしてみたがダメだったんだよねぇ...って、なんじゃこの通数 ^^; 16000通超えてるし...うわ...多分これだ ^^; という事で今年より前のメールは別ディレクトリを作ってそちらへ移動...な?受信できるようになったろ?みたいな ^^;
多分、受信ファイルが限界に達していたのではないかと推測...なんだろね...割とみんな年単位とかで受信メールを分類してとっておくとかしないよな ^^;

つーことで30秒ほどでトラブルシュート完了 ^^; ま、往々にして現場に来ないとこの手のはどうにもならんのだけれどね
そんな事で出たついでに朝食とか買いに実家の川向こうに足を延ばす

帰宅して一つ増えてしまった仕事の準備...あー、もう070204の8:30かぁ...寝るか ^^;


2007
0202


今日は寒いね...

今更SAMURAI7を見ていたりする...しかもスカパー版 ^^; ちょっと前にやっていたのとなんか違うな...と思ったらOP/EDが違うのね...これはTV版の方が良いなぁ...内容は原作の七人の侍に近いので置いとく(原作見れ!!)

データが来たので更新作業開始...

久々にシチューにしてみた ^_^


2007
0201


如月
今年は着更着ってほどじゃないねぇ

という事で暖冬なのは間違いが無いところだが、寒気で日本海側は雪とかとか...
データ来ないな...

またもや微妙に風邪気味 ^^; なんだかなぁ...つか、最近全然眠れないのよな...結局疲労で気絶みたいな感じで普通の人が起きて活動している時間に寝ていたりとか...
まったくなぁ...^^;

次期メインマシンのVGA選定やり直し...いやぁ X100 のRADEON X1400 程度でこれなら(スコアで3.2)、そんなにゲームやるぜっ!! という人でもないので...みたいな...ただ、同じ価格帯なのに性能がイマイチっぽい X1650Pro よりは X1300XT とか(何故これほどまでに差が無い ^^;...基本同じGPUでクロックが違うだけらしい?)...なら、同じ価格帯でコストパフォーマンスを考えれば GeForce7600GS とか(Matroxから出ればなぁ...つーても高いが ^^; あとイマイチNVIDIAって信用ならない気がして(苦笑) まぁ、実際にどーのってのは無いんだけどね) という感じでAeroを動作させるだけならスコアで3.2もあれば充分みたいなので、どんどんグレード降下中 ^^;
まぁ、\15K-.までならアップグレードの際も躊躇無くできるしな ^^; 逆に広大な論理画面で高いフレームレートを維持しながら全効果をスムーズに...とかなると単体のGPUでよりはデュアル(CrossFireとか)とかトリプルとかクアッドなんかで並列処理させる方が、というか並列処理させないとダメらしい...なーんかね...凄いね ^^;
ま、緊縮財政でなければもうちょっと考え様もあるのだが ^^;


2007
0131


目が覚めたら12時間経ってた...つか、まずいですよ ^^; 出掛ける時間です ^^;
が、とにかく腹が減っていたので詰め込む ^^; そして用意をして出かけようと思ったがトイレに...
遅れると連絡した時間にようやく出る事ができて、結局1時間遅れで本郷着
いつもの感じ...19:00過ぎにTAO^2氏ととりもち女史が合流し夕食
夕食後ちょっと休憩してから解散

買い物ついでにまずは実家へ...通販のカタログを置きに来た...で話をしていたら両親の古くからの知り合いで、拙者も昔に色々としてもらった人が17日に亡くなっていたそうだ...合掌
享年78だそうで、前からアチコチ悪かったようだが、検査入院で1週間の予定で入院した3日目に苦しまずアッサリ逝ってしまったとか...満州の生まれで戦後引き揚げてきて、高田馬場に住んでいたのだが、最後は茅ヶ崎の娘さんのところで曾孫に囲まれて正月を過ごせたそうな...ちょっと乱杭歯で見た目不気味な感じのする人だったが ^^; 酒が入ると陽気に笑っていた印象が残っている

買い物して帰宅

リビングで動画を再生しながら荷物を開梱

本日のGET
本の類
「札幌刑務所4泊5日」東 直己
模型の類
GUNDAM FIX FIGURATION
#0033 GX-9900 GUNDAM X / GX-9900-DV GUNDAM X DIVIDER /GX-9900-GB GX-BIT
札幌刑務所~...本郷にての頂き物...なんか面白い(笑)
G.F.F....ということでガンダムXですな...ガンダムXのシリーズではガンダムXとXXくらいしか好きなデザインってないのよなぁ...でXだが元が大河原邦男、石垣純哉なのだが、元々かなりアッサリ気味なデザインなのでカトキのリファインでも特に違和感無く、むしろ画集の構図が秀逸だった(サテライトキャノンを構えているXを地面の高さで左後方から見上げている)せいか個人的に良く出来ていると...また良いか悪いかは別にしてリフレクター面に関しては工夫が有って良い良い ^_^ 難点は股関節の可動範囲が狭い ^^; なんでこんなに!?と思うくらい狭い...むしろフロントスカートアーマーの方が可動範囲が広いくらいだ(苦笑) それと胴体というか腹部ジョイントがねぇ...緩すぎ ^^; ただ、サテライトキャノンとリフレクターは説明書のようにイチイチ取り外さなくてもアチコチ回すだけでちゃんと展開可能なのが(接合が緩くてポロポロ落ちるけど...あ、リフレクターは開くだけじゃなくて回転するヨ)グッドですよ...まぁ、G.F.F.は可動玩具というよりはフリーポーズスタチューだと思うので、形を決めて飾るものだと思えば問題無い程度か...ちなみに画集のポーズはとれなくもないが、見るのがチトキツイかも ^^;
次はGP-03S...デンドロビウムじゃないんだよな...


2007
0130


昨夜はなんか寝付けず、結局のところ腎臓、膵臓、肝臓辺りに痛みが発生し、最後に心臓が痛くなってようやく倒れる...布団の中でも痛みで眠れず2時間程してついに気絶
なんだかねぇ...脳が肉体の疲労をまるで検知できない感じで、最後に体の側が悲鳴を上げて...という感じだ ^^;

午前中、配達で起こされる...あー、Vistaか...
ぼーっとした頭でなんか無理矢理パンとヨーグルトで朝とも昼ともつかない食事をお茶で流し込む...味は判るし、空腹なのも確かなのだが、食べるという事自体についてはどうでもいい感覚(苦笑)

その後、とりあえずインストールできるマシンとしては X100 しかないので(次期メインはまだHDDとVGAが無くて伽藍胴なのよ ^^;)X100にインストールしてみる
インストール自体は特に何って事も無く意外とアッサリ、スンナリ、サックリ終了...起動...ほー...確かにXPに比較して早いような気がするね...つーてもX100にXPをインストールした事無いので直接比較できないけど ^^;
で、ドライバ...なんかユーザーアカウント保護の系統でドライバ類(特にオーディオドライバ)がXPのものは基本的には使用不可なのでメーカーサイトや供給元サイトに行ってドライバを拾わなくてはならない...あと、苦労したのがBIOSアップデート ^^; USBなりのFDDや外付けのブータブルメディアを用意できれば良いのだが、XP用のWindows上からのBIOSフラッシャーとか使用できないのでどうしたものかと ^^; 問題解決方法を探してウロウロしていたらベアボーンの供給元サイト(Shuttle)で方法が掲載されていた...つか、なんですのん ^^; うーん...まぁ、いいんだけどね...で、BIOSアップデートしたらサウンドドライバが蹴られた(苦笑) なのでリインストール
で、使用感だがMobilityRADEON X1400 程度でも確かにAeroはストレス無く使えている...話には聞いたが意外に意外というのが正直な感想...もちろん3Dバリバリのゲームやったりとか高負荷テストとかはしていないので「実用」という言葉が各人にどの程度当て嵌まるかは知らんけど、とりあえず拙者の使い方では大丈夫(主にTV画面での動画だな...つかX100はリビングPCという使い方なので...かなり画面はキツイけど...PC表示するならやはりCRTか液晶だな...とつくずく実感...もう、目がね...T_T 動画なんかはDVD専用プレイヤーよりも綺麗だが)...一応RatDVDなんかも表示してみて負荷を見てみたがORGUN(Celeron2.4GHz/Matrox P650)でしばしば100%でコマ落ちが発生するところがデュアルペンティアムというのも手伝ってか常時両方のコアともがT7200(2GHz)の環境で20%台、最大で40%台なのでかなり快適...ただ、ソフトによってはインストールすら出来ないとか、インストールできても起動できない、起動してもエラーを吐いて期待通りの動作をしない...等々あるようなので、なんだかなぁ...
で、あと問題なのがセキュリティがきつくなったせいなのだが...VNC(UltraVNC)がまともに使えねぇ --; サービス起動するとパスワードは設定済みなのに設定されていないと「別画面で表示」してくれる...サービスのオプションやセキュリティ関係のオプションとかとかをいじってみたがダメ...アプリとしては普通に起動できるのだが...あ、でも、なんか...今これ打ってて思い出した...そういえばXPでも昔に遭遇した記憶があるような...あと、設定変更の確認ダイアログが表示されるとVNCが落ちる ^^; 画面書き換えのドライバのせいで落ちるのか、はたまたセキュリティ関係で確認ダイアログの表示と同時にローカル以外のセッションが遮断されるせいなのか...ローカルで確認ダイアログを認否すればまたVNCでアクセスできるようになるが、それまでは一切接続できない ^^; これは困った...確かにセキュリティとしては外部セッションからの設定変更をさせないのである意味正しいが、Windows標準のリモートデスクトップではできない操作ができるので、これは困ったですよ...(まぁ、面倒なだけで回避方法が無いというわけでもないのだが...)
似たような事で困ったのが、XPからリモートデスクトップでVistaにアクセスできんっっ ^^; とか、あと家庭内LANで不便だ...というのがドライブ単位で共有できないという ^^; 共有は設定できるのだが、アクセス権が設定されないとか(パスワード無しのアカウントのせいかも知れんが、いちいち何かっていうとPWを訊かれるのもウザイ)
ハードウェアとしては、先日も書いた気がするがキーボードがWindowsが起動するまでは入力を受け付けてくれないってのがねぇ ^^; BIOSセットアップにも入れない(苦笑)
あとは、思っていた以上に本体が熱くなるな...まぁ、これはA4の大きさにあれだけ詰め込んであれば仕方の無い話だが...
そうそう、スリープはまぁまぁ早いかな...でも実はシャットダウン/起動の方が早い事もあるようだ(メモリの使用状況によるみたいだが)

そんな事をしつつ晩飯...なんかどうしても生姜焼きが食べたくなったので食す...うむうむ ^_^ やっぱ定食だよな!?

Vistaをいじりつつ再び夜は更けて心臓に軽く痛みが出てきたのと頭痛で切り上げて寝る

本日のGET
PC関係
「Windows Vista Ultimate 32bit DSP」Microsoft PC OS / 「D353M3D」MITSUMI 3.5インチFDD
「Windows Vista Ultimate α版 32bit DSP」Microsoft PC OS / 「TB-BH512K」I/Oデータ ReadyBoost対応USBメモリ /「D353M3D」MITSUMI 3.5インチFDD
Windos Vista...つーことで両方32bitのDSP版で片方は興味本位からα版にしてみた...ただのDSPは半透明のDVDパッケージ形式でαの方はそれがUSBメモリと小冊子と箱に同梱になっている
で、いきなりだが、XPで不便に感じていなければVistaにする必要は無いね ^^; 拙者は仕事柄って感じと生来の?あるいは両親の血統から判っているだけで三代続いた新物好きのせいかな ^^;


2007
0129


まさに微回復 ^^;
徐々に、僅かずつ回復って感じで、未だにかなり緩いのと食欲がかなり無いのを別にすれば、あとは腸がゴロゴロとウルサイのとガスが出るくらいで...ああ、そうそう、あと(まだあるのかよ ^^;)裂肛なのか下血なのか微妙な感じ
まったくなぁ...
朝は昨夜の残りの...というかほとんど残してしまったのだが...粥のようなオジヤの様な流動食風ご飯...その後腹がこれ以上おかしくなる様子も無いのでヨーグルトも追加 ^^; ほら、整腸作用あるし、医食同源ってやつ?いや、普段から食べてるんだけどね ^^;
昼はちょっと柔らかめにきし麺を茹でてみた...薬味は無しの釜揚げだ...が、普段の20%ほどでもういい...となってしまい、時間を置いてちょっとしてから少し食べたが、今度は微妙に嘔吐感が出てきたので中止...うーん...昨夜から低血糖気味で寒さとか色々で飴を舐めて回避したりしつつ、昼になって少し空腹感が出てきたので...と思ったが胃が縮んだ?
ようやく眠れそう...なんか寝付けなくてずっとフラフラしながら起きていたので、時間に関係なく眠れそうになったら眠る

金曜の予定だったヨガの先生から電話...あれ?随分寝たような感じがしたけど5分しか経ってないや...なんかどうもサイトの作成以外はこちらでやる事になったらしい...ちょうど良いサービスを探すってのもナカナカ難しいのよね...

18:30頃目が覚める...トイレ...まだかなり緩いものの、食べたものは通常に近い形で排泄...ただ相変わらず腸がゴロゴロギュルギュルとうるさいのとガスがねぇ...まったく...
食欲は無いが試しに昼の残りを啜ってみる...ダメかなぁ...と思ったが、冷めたせいなのかむしろ気持ちよく食べれた ^^;
そして洗濯...いや~ ^^; もう山でして(苦笑) ついでに荷物の回収
Windows Vista が来てるかと思ったらまだだった...なんか配達状況を確認すると配送センターで日時指定で止まっているらしい...別にいいのに...店舗からはどうせ25日時点で発送されているんだしねぇ ^^;

本日のGET
本の類
「はやて×ブレード 6」林家志弦
「機動戦士Ζガンダム デイアフタートゥモロー カイ・シデンのレポートより 2」ことぶきつかさ
「機動戦士ガンダム MS IGLOO 黙示録0079」原作:矢立肇・富野由悠季 画:MEIMU
「機動戦士ガンダム バニシングマシン」原作:矢立肇・富野由悠季 画:近藤和久
はやて×ブレード...1月号の分までですな...結構良い(燃える)展開のところで続くかぁ ^^; まぁ、こうでないとな(笑)
デイアフタートゥモロー...おっ、凄い、知っている限りでは角川では初めてじゃないか?リバーシブルカバーですよ!!しかもフルカラー それは置いといて、相変わらずカイに見えんなぁ...と思いつつも裏側のストーリーが複雑なΖらしい話だよな
IGLOO...漫画版もこれにて終戦
バニシングマシン...確かにっ、確かにメカとしての構成も設定もカトキに比べて近藤和久は洗練されていないよっっ でも、そこが戦場の機械らしくて(実際は逆なのだが...もちろん戦況が進行して局地化していけばカスタムマシンだらけになるんだけどね...つーても現代戦ではもう在り得ないかな)その泥臭さやデザインの若干の不恰好さが良いと思うのですよ

つーことで、EVOLVE../Αを見たのだが...全体的にモデリングがスマートになり過ぎていて足が長すぎてバランスが悪くてかっこ悪いのよ ^^; 特に連邦のMSは...あと人物な...各話?での突っ込みは...
11のボール...なんでフワフワと上下に微動しているのでしょうか ^^; 大気中の風船じゃないんだから、そんな変なところで変な効果出すなよ(苦笑)あと、なぜGアーマー? それとどう見ても某アマダっぽいんだけど...
12のリックディアスは良いモデリングでしたな ^_^ あとシャアザク!! そりゃ3倍だわ ^^; エゥーゴのMSも全体的に変に細長いモデリングで格好悪いのだが、元々アンバランスチックだった百式はむしろ良くまとめた感じ ^_^ あとは人物なぁ...
13のマラサイは逆にどこをどうしたらこんなに太ってしまったのだ?という感じだ...主人公って某種に出て来そうな感じ ^^; あ、でも監督の米谷ヨシトモの演出は(本人曰く「芸風」)流石だねぇ
14は元々技術的にはTVアニメが有ったからねぇ...話的に辛いので見たけどパス ^^;
15は新作でブラウ・ブロをそうしちゃったのかぁ...と言う残念感が個人的には漂う感じだ ^^; TVだと本体も結構な速度でアチコチ移動していたのに...ガンダムのデザインはまぁコーユー解釈も無しとは言えんな...というFWを更にやり過ぎました ^^; なデザインで∀のデザインを踏襲しつつFシリーズの初期機体(F90とかF91とか)をリファインしましたという感じで、個人的にRX-78-2とは思えないものの、なんじゃこりゃ!?という程でもない...逆にGMやガンキャノンのデザインはちょっとねぇ -_- あとWBはもうちょっとアグレッシブにするか後のペガサス級の艦艇のようなリファインの方が良かったんじゃないかなぁ(例えばTV版WBとアルビオンの中間のような感じか)演出表現としては推進ガスの残留にビームが当たるとかは目新しいっすね...調子の悪いときとか三半規管に自信の無い人が見ると3D酔いするかも ^^; 人物は...もうちょっとなぁ...というのがギレンとシャアかな...シャアはなんかあからさまにおかしくないか?特にマスクとヘルメットの辺りとか...ララァはちょっと萌え風に媚びてみましたが(爆)色が若干薄くなったので良しとする!!(黒い人ってなんか苦手なのよ ^^;)
あとおまけのミュージッククリップはいらね ^^; 大体EVOLVEに歌ってのもかなりコンセプトと違うだろうに ^^; とか思うわけですよ

あとついでに...先日NHKでやったGoogleに関する特集...わざわざビデオに撮ってまで見たが...えぇー...こんな薄っーい内容なの?ガックリ...まぁ、一般人向けだから仕方ないのか...と思いつつもSEOという商売を煽るのとGoogleによる情報支配を許していいのか!?という、なんかプロパガンダ的なものが背後からニョッキリと顔を出してニヤニヤしてやがるのが鼻持ちならん感じっすわ
しっかし...最近のどこのTV見ても思うけど、バイアスの掛からない事実のみを積み上げて番組って作れないのかな?彼らはそのための専門職としてTVマンとかって呼ばれてかなりの給料を貰っているはずなのになぁ...おっかしいなぁ...まぁ確かに面白味はなくなってしまうかもしれないけれど、それでも視聴者を引っ張れるのがTVマンたる所以なんじゃないのかな?とかニュースや特集ものを見るたびに思うわけだ ^^;


2007
0128-2


うんうん、大分回復ですよ
発熱は治まってきたけど、なんか頭痛が取れないっす...うーん...血圧のせいか?
腹のほうもまだちょっと腸が痛むけど、とりあえず晩飯に粥とオジヤの間くらいにしたものを食べても大丈夫になった
ただ、おかしくなってから引き続きなのだが、なんつーか、ガスが凄い ^^; これも少しずつ治まりつつあるが腸内細菌のバランスが崩れているせいなのだろうか?
あとはこのまま収束に向かってくれるのを祈るばかり...と思いつつアロエのヨーグルト食べたりとか ^^;


2007
0128


思い返すに、やはり先日いただいた俵揚げが原因ではなかろーか?と思う...でも別に変な味とかもしなかったのに...多分風邪と重なってしまったせいなのだろう
そんなわけで、昨日とかよりはだいぶマシになってきたとはいえ、まだ腸のアチコチが痛いし、発熱と頭痛も続いている
関節痛の方はしょっちゅう痛む部分(手首、肩、腰、胸骨、膝、足首、大腿頭骨)以外はどうにか
それでも飲んだ水分がいくらか尿にまわるようになってきたようなので、少しずつ回復傾向

5:00過ぎに過給用VCと冷熱シートが切れてしまったのでコンビにまで買い物に行く
帰りにロッカーから荷物を回収して帰宅

本日のGET
本の類
「ハチワンダイバー 1」柴田ヨクサル
DVDの類
「GUNDAM EVOLVE../Α」バンダイビジュアル
ハチワンダイバー...今度は将棋らしい
EVOLVE...うーん...実のところあまり期待していない...つか、尺が短いからなぁ...


2007
0127


昨夜から引き続きの状態
どうも水便かつ経口摂取したものが十数分で排泄されるようなので、ならそうしてやろうじゃないの...という事でトイレに座ってうつらうつらしつつ水を少しずつ飲み続ける...そして出す
そんなんで寝たような寝ていないような感じ...
昼頃に腸がシクシクと痛むようになってきたので別の薬を飲む...その薬が効きだしてから少し良くなってきた ^_^ つか、もうほとんど腸内洗浄みたいなもんで、排泄される水分の臭いの臭くないのってあーた ^^; まったくなぁ
頭痛と発熱はずっと続いている


2007
0126


電話待ち...まぁ、結局は掛かってこなかったわけですが ^^;

なーんか、どうも昼前から調子は悪かったのだけれど、夕食後少ししてから頭痛、発熱、腹痛、全身の関節痛と若干の鼻水とごく軽い咳
でも風邪だけじゃないみたいだ...下りっ腹なんつーもんじゃなくて、完全に水便 ^^;
あと、嘔吐 ^^; 水便の方は嘔吐で胃の中のもの全部出してからなのだけど、これって食中りっぽくねぇ?とかトイレと布団を行ったり来たりしながら考えてた
関節痛は発熱のせいと寒気の接近のせいだと思うが、とにかく今まで痛みの発生した事のある、ありとあらゆる場所が痛みの頻度によって程度の差こそあれ一斉にだ...


2007
0125


眠い...午前中に母親から電話...予定通り午後に行くと伝える

昼食?後に隣のスーパーでナースとヘルパーへの付け届け(苦笑)を買って仕事道具を持って病院へ...
母親を実家へ送る...近所の人が車が無い時は好きに停めていい...と言ってくれていて、そこの家が年末に故障、廃車となりしばらく便利に使わせてもらっていたのだが、今日回ってみたら新車が来てた ^^;
なので夕食はパスして本郷に向う

本郷で古書会館への引き取りをしてから、多摩のお客さんのところに向う ^^;

どうも思っていたのと違う...現象を確認すると短くデータコードを受信してから通話できない状態になるようだ...多分、ナンバーディスプレイのコードだろ...という事でナンバーディスプレイの設定を外すとOK ^^;
もしかして...と思って訊いてみたら、ナンバーディスプレイは契約していないとの事 ^^; あうっ
これにて本当に終了...請求書なんかも置いてきたりして実家に向かう

夕食...なんか父親は風邪らしい ^^; その後買い物、銀行口座に入金 ^^; 給油して帰宅
給油...328.9Km で 33.4L なので 9.84Km/L... まぁ、高速道路の移動が多かったからなぁ...今日は\120-./L でした
シュレッダーの調子がイマイチなのでバラして掃除してみたが、改善せず...うーん...


2007
0124


結局寝たのが7:30過ぎ...なので昼過ぎまで寝てた ^^;
起きたところで電話...昨日設置が終わった多摩のお客さんのトコ...なんか電話が切れるとか...テストの時は問題無かったが...うーん...ちょっと様子を見てもらう

夕方前、本郷へ...今日は本の回収は無かったので、cgiの修正作業とか
本を1冊購入し、1冊頂く m(__)m
夕食後解散し、買い物...とか思いながらおとなしく帰宅

帰宅した途端に昼間の電話の件で電話...うーん...思い当たる部分は有るような無いような...内線と外線の呼び出し音は分離不能と判明...あとは切れてしまう件か...ちょっと思い当たるフシも無きにしも非ずなので、迷惑でなければ今から対応に行きますが...と申し出るが、この後人に会うので今日は無理とか...金曜か明日の夜だな...

洗濯 ^^; もう22:00過ぎたというのに(苦笑)

本日のGET
本の類
「シュヴァリエ 4」原作:冲方 丁 漫画:夢路キリコ
「おもいでエマノン」梶尾真治
「会計のことが面白いほどわかる本」天野敦之
シュヴァリエ...これもようやく...つか81ダイバーが来ない...Amazonからお詫びのメールが来ていたが...
おもいでエマノン...以前からどうしたもんかなぁ...と思っていたのだが、本郷で棚に見つけたので直買い ^^; 値引いてもらった
会計~...やっぱちょっと勉強しとかんといかんかなぁ...とか思ったので何か無いかと思っていたら、K社長がくれた ^_^
あんまり判らんのよね...一般的な意味と税務署で言う意味と違う言葉とかあるしね...イマイチ具体例が無くてサイト見てもよく判らんとかとか...そんなのが多いので


2007
0123


0123...むむっ!?

寝てた...超爆睡...昼過ぎに起きたですよ ボー...
洗濯...しようと思っていたのに...もうすぐ夕方だよ? あうー

起きた頃合にここ数日格闘中のお客さんから電話...あーはいはい...という事でNTT(と契約している電話工事会社)の人が電話口に登場...で、内線は無理とか転送は出来ませんとか抜かすので、こっちでTAの設定するからそのまま繋いでOKで、一本だけラインを店舗に延ばしたいんだけど...あ、じゃあ多線引いているはずなので一本折り返しますね...との事...なんだ?あのラインってどう見ても一本だったけど多線になってるのかぁ...へー
で、隣のスーパーで延長タップとモールが足りなさそうだったのでモールを調達...タップは製品としては無かったので自作する事にしてパーツ買いで8mを作る
そして出発...お、今日は代官町からだな ^_^ 自宅の最寄?は向島なのだが、相変わらず6号向島線は渋滞していたので皇居まで出向いて首都高、中央道、稲城の有料の橋、というコースで17:30頃に到着
まずは電話から開始...とりあえずTAにアクセスするのにUSB経由で...ドライバCDは...っと、マシンに突っ込んで...あれ?読みませんよ?うん?えーと...デバドラ削除してみたり、ハード的に脱着してみたりしたもののダメ ^^; うわーっちょっと前からブートの時に変な感じがしていたが、ここに来て光学ドライブが故障かよ~ T_T
仕方ないのでお客さんのマシンを借りてTAの情報を書き写し、新しいTAに入れ換えて設定...無事希望通りの動作 ^_^
次はネット関係...で、ISDNにしては速いよなぁ...と思っていたのだが、モデム?と思っていたものはモデムはモデムでもADSLだったよ!? やっぱりなー ^^; だよなー、ですよねー、なー、もう、まったく ^^;
という事で店舗から工場側に飛ばす事にしてトイレの中にAPを設置し、電源とLANケーブルをモールで固定して店舗内でのアクセスは確認
さてさて、では問題の工場だが...とか思ったら今日着くなり相談に乗って欲しい人がいて紹介したのだが...とか言われていた人が来て、途中からその人(なんかヨガの先生なんだそうな)の話になってしまい1時間ほど掛かってしまった ^^;
が、結果オーライというかちょうど時間的にも工場の方も全部終わったとのことで、昨日予定したとおり、窓の金網の向こう側にAPを置いてみる...むぅ...ううーん、弱いなぁそれもホント微弱のレベルでちょっとした加減で接続が切れてしまう...困った...で、社長さんとヨガの先生と拙者で何処か玄関側に穴があれば...とか話をしていて、社長さんは壁を一部抜くかとか ^^; ヨガの先生にいたっては玄関扉を金属製から換えたら、とかとか ^^; で、ふと気になっていた外の壁の金属製の扉はなんですか?と訊くとメーターボックスとの事
もしかして何処かに穴なんてないかな...あるいは穴開けても大丈夫とか?と思い頭を突っ込んでみると天井付近に小さい穴が...うわ...でもここ潜って配線作業は嫌だなぁ...とかやっていたらヨガの先生がなんと高さ1m程度のところに壁に隙間があるのを発見
ここならどうだろ?となってとりあえずやってみますか...どうにか隙間から電源のコードだけ延ばし、メーターボックス内にAPを置いてチェック...最初、不安定だったが、一度安定したらかなり快適な速度でリンクを張れているようだ ^_^
おおーっこれぞまさに三人寄れば文殊の知恵ってか?(ホントかよ)とりあえずこれ以上の機材追加とかもなく、無事に今日で全部終わってよかったぁ...^^; ほっ
なんか、行く度にお土産を頂いてしまうのだが、今日も頂いてしまったりして帰路に着く
出たらもう23:30だ ^^; いやはや

帰りはほとんど行きと同じ道...気分的に木場で降りて帰宅
疲れた...でも、終わったので良い気分ですな ^_^
飯食って風呂入って、もうすぐ5:30だ ^^;
寝よ ^^;

つーて、布団の中から検索中(苦笑)
で、Black-Wingの故障した光学ドライブだが、松下のUJ-811B...UJ-813系とはベゼルも含めて互換性があるのだが、いかんせんまともに売ってない...ならば、ということでUJ-850かなぁ...とか検索してた...まぁ、ベゼルに関しては形状が違うので切除加工が必要なのだが、そのくらやるつもりでいる
あと拾った情報として松下系の光学ドライブでBはマスター用、Sはスレーブ用らしい
それと、なんか811はレーザー発振部分が弱いらしい ^^; 確かに故障状況は一見正常でスピンアップもするけど読めないという状況なので、まさに...という感じか...そしてまた\10K-.のロスか T_T つーても無いと出先で困るしな(実際今日はそうだったし)...たまたまどうにかなったので助かったが...

なんか次のリボルテックは零式(AV-00じゃなくてAV-X0ね)らしいのだが、相変わらずあの大腿部なのかぁ...うーん --; 正直萎えるなぁ(苦笑)
もう一つは弾劾王らしい...こっちは大張ズム(おおばりずむ、と読む)がよく出ていて好きじゃないけど格好良いですな...この調子でオーガンも出さんかな(笑)

本日のGET
本の類
「紅壁虎 ホンピンフー 3」山本貴嗣
紅壁虎...忘れた頃に配達 ^^;


2007
0122


金策に悩んで...というわけではないのだが、寝るタイミングを逸してしまったら、今度はまったく眠れない ^^;
結局徹夜モードで昼過ぎに秋葉原に出掛ける
銀行に寄ってから無線LANのAPと延長タップ(5m)とLANケーブル(7m)を調達...暫く悩んだがモールはやめた
途中、秋葉原に来ているはずのH氏に電話してみるがまだ自宅だとの話なので、そのまま現地に向う事にする
それにしても...眠い、眩しい、寒い...なので自分でも判るくらい不機嫌な顔...うーん...ニコニコしてたらそれはそれでおかしいとは思うのだが、こう仏頂面なのもなぁ...
とか思っていたら目を引くというよりは珍しく気を引くようなタイプの女性を見掛ける...へー、って感じ
ついでなのでキーボードも購入

さて、どう行ったら早いかな...ってまた西神田から乗れってか? それなら代官町でしょうが ^^; とカーナビ様のお告げ(笑)を無視して移動開始...
稲城...有料の橋に向って選択肢があるのかと思っていたら...強制なのね(苦笑)
さて、とりあえずAPをセットアップして...WDS(リピーターモード)も確認...最近は便利になったなぁ...-_-(遠い目)なんか見通し210mで接続できて最大6台接続できるらしいので、見通しの良いところなら経路1200mは無線LANで接続できるのか...まぁ、外部接続用のアンテナ入れればもっと延びるんだろうけど ^^;
予定通り片方をトイレの棚上に設置し(トイレの扉にケーブルを通せる隙間が無かったので一部切除!! ^^; ウレタンで塞ぐかな...)、もう片方とノートPCをもって工場内をうろうろ...扉さえ開いていれば玄関付近が一番なのだが、閉めてしまうとかなり厳しい...こちら側って窓も無ければ換気扇も無い(というか有っても換気扇はあまり良くない...特に稼動するなら余計に...大体、火のそばだし ^^;)しかもコンクリ壁厚いし...
かなり微妙だ...どこかちょっとでいいので壁に穴が開いていればねぇ(窓とか)
そんな状態なので電話機などの設置予定場所付近にある窓際でチェックしてみる...あー、ギリギリ来たり来なかったり...それもかなり微妙な雰囲気でAPの位置どころか向きがちょっと変わると接続できないみたい ^^; が、この窓、曇り硝子に鉄線入りなのだが、その手前(室内側)に虫除けの金網窓が嵌め殺しになっているので、この向こうならかなりどうよ!?という期待がある...しかし、ハイパワー型でギリギリか...まぁコンクリ壁反射で狭いところを抜けて裏に回りこんでだからなぁ...表側の倉庫の壁とかに保安箱設置して...とか出来ればまた違うのだが...
雨も降り出したし、店の閉店時間も過ぎてしまったので、また明日にして、ケーキとコーヒーをご馳走になって帰路につく

行くときは、こりゃ帰りは眠くてヤバイかもなぁ...何処かで一眠りしないとならないかな...とか思っていたが、作業中に眠いのを完全に通り越してしまったようで、中央道が高井戸から事故かなんかで渋滞していたのでR246経由東名かな...と向うが、R246が空いていたのでそのまま一般道、途中R20に乗り換えて帰宅

ふぅ...なんとか晩飯を済ませて風呂...湯船に浸かって「くはーっ」となってから次に目が覚めたら時計の針が10分ほど進んでいた...いかん、寝てしまった...が...眠くて動けん...ZZZzzzz...はっ、いかん、寝てしまった...とかってのを3回ぐらい繰り返してようやくなんとか湯船から出る ^^;
どうにか風呂から出てみたものの、認識している以上に疲労しているようだ...つか、昼過ぎからずっと腎臓が痛いんですけど T_T
そして布団に潜り込んでバッタリ...

本日のGET
PC関係
「24G-TKB/01」MCO 株式会社ミヨシ ワイヤレスキーボード
キーボード...とりあえずこれでX100用のハードはLANケーブルだけだな...あとはOSを待つばかりなり


2007
0121


なんか2、3日前からやたらとウィルス(Trojan.Peacomm)付きのメールがドカドカと送られてくる ^^;
折角SPAM業者が一つ潰れてやれやれと思っていたのになぁ ^^;

なんか寝付けずに朝だ ^^; その後うとうとしていたら昼頃にH氏から電話...先日仕込ませてもらったリモートアクセス関係のツールについてPCがFWの警告を出しているんだけど?とのこと
その後奥さんと電話を代わってもらい先日の洋菓子店と工場間の云々かんぬんについて話をするが、なーんか、イマイチ...まぁ、こちらも先方が理解できるように言葉で説明できないというのもあるのだが、またそれに加えて先方もその辺の事は全然判らない人なので...FAXとかで図にして送った方が良かったろうか?と思いつつも腰痛がちょっと ^^;
とりあえずISDNのTAは買い替えてもらう事になり、無線LANのAPはこちらで調達する事になった...が、手持ちの資金が無いですよ ^^; しかもなんか先方は妙に焦っているというか先走っているし...ちと落ち着いてください
こら、早いトコAPを調達して図を作って(自分が情報を整理する用には作図してあるのだが、多分先方には簡略化しすぎて判らんだろ ^^;)行ってこないとならんな...つか事業資金っていうのか?こういうもの...が不足するというのは初体験(苦笑)

金欠は随分と長いこと文無し状態だった時期があるので趣味とかに関してスパッと諦めればいいや...ってのは体験済みなのだが(無い袖は振れないってやつだ ^^;)これは困った...親にでも借りるか(苦笑)
っていうか、なんでこんなに金が無いのか自分でも不思議だ...いや、良く考えればなんでか知らんがいろんな払いが今月来月に集中しているので判るのだが(車の保険とか傷害保険とか...あと予約で今月〆でモノが送られて来たりしてAmazonへの払いが大きいとかとか ^^;)まーた、なーんでこんなに集中したのやら ^^; という感じ
あ、あと、マシン2台も新調中なのが原因だな ^^; 薄ら\300K-.だもんなぁ...そら金欠になるわ orz
しかも4月5月でまた税金とか国保とかとか軽自動車1台分に近いくらいだろ...うぅ...胃が痛くなってきた T_T (一度に払わなければいいんだろうけど、ほぼ毎月金払いに行くのも面倒臭い...考えただけでも嫌になる ^^; でも、自動引き落としは絶対嫌 ^^; なにがなんでも嫌)
ああっ、もうっ、どうしたものやら(苦笑)

とりあえず右膝と腰がかなり痛いので風呂にでも入るか

本日のGET
本の類
「電撃大王 3月号」
大王...なーんかまたビネット(フィギュア)のオマケが付いている


2007
0120


大寒...なんか東京では初雪があったとか?

明け方に引き続き頭痛と発熱で寝てた...最初に気が付いたら10時間寝てた ^^; その後もちょっと起きては数時間眠る感じ
途中でニュースを見たら初雪だとかどうだとか...南岸低気圧でバッチリ降雪コースっぽいからなぁ
三浦半島と箱根に空気がぶつかって東京周辺へ雨雲を次々と押し出しているので降ったり降ったりたまに止んだり、また降ったり ^^;
つか、頭痛だけじゃなくて腰痛が...あたたた ^^;

それにしてもセンター試験の日ってのはほんとに悪天候の特異日だね、こりゃ ^^;

うおっ...某所で見掛けたのだが...CILEはVistaで全滅?なのでしょうか ^^;
まぁ、仕事の関連で使用者はほとんどいないと思うし、拙宅の検証用環境のCLIEも長いこと充電だけ状態で起動すらしていないのでいいっちゃいいんだが...([es]もだけど元来PDAって好きじゃない...早いトコ[es]くらいのサイズでPC向けのWindows(できればXP以上...最低でも2000)が動けば即座に乗り換えるっすよ)
世の中自分で対処できないくせにとんでもなくレガシーな環境の人がいたりするからなぁ...サポートが廻ってこないのを祈るばかりなり

へー、やっぱり三宅島でレース開催するんだ...でも日本ではどうかなぁ...多くの車に対する意識が実用を下回ってただのファッションでしかなくなりつつあるこの国で文化としてモータリゼーションをどうこうできるのかなぁ?
きっとレース開催前後にバカタレが走り回って事故ったりするんだろーな...

夜中に荷物だけ回収してきた ^^;

本日のGET
本の類
「新吼えろペン 6」島本和彦
「凶眼 徒目付 久岡堪兵衛」鈴木英治
「定廻り殺し 徒目付 久岡堪兵衛」鈴木英治
新吼えろペン...相変わらず唐突でおバカで熱いなぁ(笑)
徒目付 久岡堪兵衛...あ...あぁぁぁ...2冊だけかと思っていたらこれより前の本には「徒目付 久岡堪兵衛」って付いていないだけで続き物なのね...はぅぅ


2007
0119


なんか寒いな...ここ数日のパターンで朝昼兼用

なんか猛烈に眠い...とにかく眠い、やばいくらいに眠い...なのでちょっと寝る...

時間になったので起きて出かける準備...いくつか機材を持って多摩市の某洋菓子店に向かう
首都高は混んでいるので一般道を行く...あー...給油してくればよかったな...高井戸から中央道に乗るつもりでいたのだが、側道に降りなければいけないのを忘れていて本線をそのまま通過 ^^; あちゃー...失敗 てへっ
なのでそのままR20を西へ...もうちょっとで目的地というところで本格的にガソリンが心許無いぞ...手近なスタンドで15Lだけ給油(なので今回の燃費は不明)
現地で調査...うーん...なるほどね...希望は判ったけど...店は通り沿いにあり、工場は真後ろの建物の一階の一番奥で、経路はL字になっており、工場の扉付近で無線LAN(11gで計測)がかなりヤバイ感じ...ギリギリかな...
工場の壁がかなり厚くて扉を閉めてしまうと電波をロストする...うーん...中継するにしても屋外設置は電源の問題とかで難しいんだよなぁ...それに工事はしたくないので(配線通すのも避けたい)なんとかならんかなぁ...とマシン片手に工場の入っている建物周辺をウロウロ...窓のある付近ではロストしてしまうしなぁ...と頭を抱える
ちょっと出力が高目のAPを使ってどうなるかだなぁ...それでも駄目ならケースによるらしいが違反覚悟で飛ばすか!?
まぁ、それは冗談にしてもL字というのが痛いよな...せめて見通しが利くならまだなぁ...あと調べていて、なんか気になる保守箱を発見...中が見えるのだが、どうもHUBらしきものが...これってVDSLかなんかか?だとしたら一気に解決な感じなのだが...
で、上記のネットワークがどうこう...の他にISDNのレイアウトの事も出てきたりして更にうーん...な感じだったりする
回線の増設をするのかしないのかとか、先日工事が入ったという建物間の電話線はどういうものなのかとか、来週工事に入る電話工事はどんなものなのか等々の事が不明で不確定要素が多過ぎてどうも...
あと、今使用しているTAでポート間転送とかできるものなのかも不明(オンラインマニュアルではほとんど判らん...ただの製品紹介だった orz)
つか、どっちにしてもアレなんだよなぁ...ISDNつーか電話のレイアウトがネックなんだよな ^^; うーん...
まぁ、無線LANがきっちり張れればどうにかなるべ ^^;

という事で帰路に着く...お土産に豆腐をいただく...豆腐...と思ったが、塩で食べたほうが旨いというのでならば今晩のおかずにしてみよう ^_^

で、帰路...カーナビ様(笑)にお伺いを立ててみるとR20へ出ろと(多分往路が一般道だったので復路もそれを選択した?)いうので、まぁいいか...薬が切れて頭痛がしてきたし...と思いながら一般道を案内に従って走っていると途中で...だんな、だんな、良いルートがありますぜ、変えませんか?というので変えてみた...何処に向かっているのやら...えーと、なんか先のほうにR246とか見えてきたんですけど ^^;
なんだかなぁ...なんかここまで来たらR246じゃなくてR15まで出るだろ...と思いつつ、たまさか中原街道もいいな...なんて曲がってしまう ^^; 相変わらずこっちの方は狭いね ^^;
途中環七に当たったので右折して海底トンネルを潜って実家方面に周ってから給油して帰宅

なんかエライ疲れた...頭痛ぇ...ってもう22:00過ぎてるのかよ ^^;
簡単に飯の用意をして晩飯にする...いただいた豆腐...あ、結構旨いな...うん、こりゃ豆腐の特性で醤油系よりも塩だな...にしてもこの薄い緑色はずんだ(枝豆)?
風呂は湯を張ったものの頭痛に負けて断念...とか言いつつこんな時間(今4:12 ^^;)まで調べ物したりしてる(苦笑)
また頭痛がしてきたか...薬が切れたっぽいな...冷感シートが冷たくてね(という事はつまり発熱が...)あとあとは右膝が痛む...最近気が付いたのだが、どうも右肩の稼動範囲が狭くなっている...なんか関節もだけど筋肉がどうも変な感じ
さて、本郷のサーバのHDDも微妙だし、懐具合も空っ風が吹いてるし(これは関係ないけど)、そろそろ寝るか ^^;


2007
0118


午前中に宅配が来ないな...と思いながらうつらうつら...
さて、昼飯にはチト早いが朝昼兼用で...とか思ったら宅配便が来たようだ
PCのケースか?と思ったら以外に小さい...いや、それでも大きいけど...荷物を受け取ってから箱書きを見るとX100だった ^_^

H氏より電話で、明日の調査の件は夕方の閉店後にする事にする

昼過ぎから調べ物をしつつ荷物を待つ...15:00過ぎてもケースは来ないので有り金持って秋葉原に向う
いくつか店を覗きながら「この値段ならまぁいいか...」とかって買い物して行く...おおっ!? 金が無い ^^; 小2枚しか財布の中に残っていない ^^; うひゃー
仕方ないので病院に向う

一応、予算で大体\150K-.と思っていたが、おおよそそんな感じになりそう...とはいえ、金が尽きてしまった ^^; のでHDDと光学ドライブがまだだが ^^; いやー、しっかし、これほど金が無いのも久々過ぎてちょっと新鮮 ^^;
あとはケーブル類がちょこちょこか...それとは別にX100用のキーボードだな

病院...母親の方はかなり回復傾向...明日から通常の食事だそうな...とりあえず歩く練習をしろと ^^; 先月から予約していた手術は当然キャンセル

帰宅...腹減った...あ、給油してくるの忘れた ^^;
宅配ロッカーから荷物を引きずり出す...デカ ^^; しかも2個口...つか...なんで12cmのファン1個でこんなに巨大な箱なんだよ ^^;
夕食後、パーツと伝票の仕分けをしていてVGAを開封してみたら...あっ!? ああっっ orz なんでAGPなんだよ...良く見て買えよ...拙者の未熟者めっ(だから「拙者」なんだけど ^^;) まったくなぁ...PCI-eじゃないとI/Fが無いってーのに(苦笑)
明日店に持って行って交換してくれるか交渉してみよう ^^;
んで、X100にHDDとメモリを入れて仮のUSBキーボードを接続してTVをモニタとして起動してみる...ほほー、S端子でこのぐらいなのか...目が痛いぞ ^^; かなり静かだけど寝ているときはやっぱりVGAのファンの音がうるさいかもな

先日から預かっているマシンの修理...リテンションの台座部分を交換してシルバーグリスを挟んでクーラー装着
さてさて...BIOSではどうかな?...47℃スタートで50℃前後くらいなので正常だろう...で、起動したら...あー、そか、CPU換装したからアクティベートがあるのか...ネットワークはDHCPを振っていないのでできないし...という事で電話してみた...通らないんですけど?...って、あー、プロダクトIDの更新ってそーゆー事だったのね ^^; みたいな
オペレーターの丁寧な対応で気分良くサクッと終了して、アップデートの嵐...なーんでみんなアップデートしないのかねぇ? 謎

本日のGET
ゲームの類
「世界樹の迷宮 初回特典版 アウトテイク・サウンドトラック付き」ATLUS
PC関係
「バルクメモリ(Mr.STONEのチップ)」DDR2-533 PC4200 SODIMM 1GB CL4
「バルクメモリ(TOP GUIDEのチップ)」DDR2 PC5300 1GB CL5 ×2
「RDL1225BL」XFAN 12cm リブ付き超低速FAN 1200rpm
「Core2Duo E6400」Intel
「P5B-E Plus」ASUS M/B
「CBL02WH」シグマA・P・Oシステム販売株式会社 ミドルタワーケース
「XPC X100」Shuttle/OLIO Spec. non HDD
世界樹の迷宮...サントラ目当て ^^; DSは持っていない(爆)
X100に追加するメモリ
メインマシン用のメモリ
12cmFAN...新しいケースの前面用
E6400...価格に負けて結局E6400 ^^;
P5B-E Plus...OCするかは別にしてコンデンサの品質とか廃熱性能とかでコストパフォーマンスいいんじゃないの?という感じで
CBL02WH...バーゲンだった
X100...実機でというか手元に来て見てみると更に小さい...ホントにA4紙1枚分だ...そして意外に重い
あと、VGAも買ったんだけど...I/F間違えたっ ^^; 交換だな...P5B-E PlusはAGP持ってないし...ううっ T_T


2007
0117


久々に雨...で、なんか起きられない(苦笑)
どうにか昼過ぎに起きてはみたものの、調子悪い...むぅ...
夕方、風呂でぼーっとしていたら電話があったようだ...って、出掛ける直前に気付いた

本郷へ...体調も悪いが機嫌も悪い...何故なら、変な運転するやつにばかり当たる...なんでそこでブレーキ踏むかなぁ...どーしてそんなに空けて走るのよ...もっと前に詰めて止まれよ...などなど...まったくなぁ...
本郷でK社長と合流してそのまま古書会館へ引き取りに行く
戻ってきて風呂の時のH氏に電話...うーん...また前回と同じか...対処は簡単なのだが、これが口で説明するとなぁ...しかも打ち合わせかなんかで外に出ているらしいし ^^; なので帰宅したら連絡貰えるようにして、夕食

ちょうど解散するか...という時にH氏が帰宅したとの事...なのでそのまま中央道に乗る...なーんか走りづらい...あとさぁ、まぁ、首都高だから間違ってはいないんだけど、やっぱ自分の前がずーっと空いていて、自分の後ろがずーっと繋がったらさぁ、普通は左に車線変更しねぇ?つか邪魔だからサッサとどけよ ^^;
そんなこんなでH氏宅にお邪魔する

状況を確認するとやはり前回同様...しかしなぁ...うーん...一○郎のスカめ...で、HDDに保存したものをバックアップしたりするのに使ってくれるように言い、その後ファイルの遣り取りが...とからしいので共有ディスクを設定して各マシンのデスクトップにショートカット作ったり、VNCとVPNのソフトをインストールしてリモートアクセスを確認したりと何やらかにやら...
帰り掛けに色々と頂いてしまい、かえって申し訳ないです m(__)m
で、金曜にH氏の奥さんの職場での環境設定?の仕事を頂く...無線LANが通ると良いが...

帰路...新宿の合流で大型と軽が幅寄せで接触したんだかなんかで渋滞してた...大型も結構見てないからなぁ
買い物し、実家によって荷物を置いて帰宅

本日のGET
模型の類
ガンダム・コレクション・ネオ5
RX-78-2 ガンダム(ビーム・サーベル)
GCNEO5...前回の残りがまだ売っていたので買ってみた ^^;


2007
0116-2


なんか見ていると随分と多くの人が
PSP 80410D09 エラー
とかのキーで検索してくるようだ...これ、PSPのファームのバージョン上げたら解決したっすよ
今、拙者のPSPはVer.1.5上でDEVHOOKを使用してVer2.71が動いているけど、この状態だと問題無く無線LANでアクセスできているので(アクセスポイント側は一切設定を変更してない)、まぁ、多分解決できるだろうと...3.0xOE-x系は全然試していないので不明だけど、多分解決できるはず
ま、解決できなくてもメーカー指定方法以外で何かするなら自己責任だし、メーカー指定方法で何かするならメーカーの責任なんで、そこんとこよろしくです


2007
0116


風呂に入ってから部材の調達に秋葉原に向う
ついでに自分のものも少し見て回るのに久々に「秋葉原に行った」という程度はウロウロした
メモリだのHDDだのとキーボードとケースを見つつ修理用のCPUとグリスも探す
キーボードはいくつか触ってみて24G-TKB/01が良さそう...と思ったら行く先行く先売り切れ ^^; うーん...通販でもいいけど...

帰りに病院に寄る...父親が既に来ていて、母親は今日から経口摂取OKらしくお粥だか重湯だか(大分違うが ^^;)と汁物とヨーグルトなんかを夕食で食べたようだ...つか、腹減った ^^;
荷物が実家に来ているのを引き取りに行くのもあるので、晩飯もついでに食べていく
実家の年賀葉書きの当選は1枚だけ切手シートが当たってた ^^;
帰り際に弟と話をして、パーツをどうするか...とかとか...つか、お主がVistaを導入するんなら拙者がもう1ライセンスとって、残り1ライセンスをどうにかできれば5ライセンス揃ったのに...まぁ、いいんだが ^^;

買い物するつもりだったが、帰って作業しなきゃ...というのを思い出したので直帰

帰宅してまずはORGUN(メインで使用しているマシン)にメモリを追加...あれ?エラーが...メモリ設定を見直せだと?...BIOSに入ってメモリの設定をチェック...おおっ ^^; 自動設定にしておいたのだが、最初の512MBのやつって2.5-2-2なんつー高速ものだったのね ^^; そりゃダメだ...今回のは2.5-3-3だからなぁ(苦笑) という事で設定でクロック数(レイテンシー)を落とす...無事起動...若干早くなったかも?という程度だが、HDDへのスワップ書き出しが小さくなるので使用感は良くなるだろ

次に仕事...あら?サイトの修正が来てたのね...修正
んで、預かっているマシンを開けてCPUの換装...2.8GHz→3.06GHzに...というか、もう売ってない(苦笑) まぁ、みんなLGA775になってきているから ^^;
で、クーラーを取り付けようと思って...あれ?...んー...これってさぁ、リテンションが片方無いよなぁ...と気が付いた ^^; うっはー
持ってくるときにカラカラと音がしていたのはどうやらリテンションバーと折れたフック部分だったようだ ^^; M/Bの下だのドライブの隙間に挟まっているのを発見したよ ^^; また明日リテンションだけ買いに行かなきゃ...
とか思っていたらいつの間にかバリに引っ掛けてしまったようで右手首付近から出血してた ^^;

寝る前にウロウロとパーツ類を見ていたら...あー...なんかケースはシグマAPOのCBL02WHでいいか...とか思ってしまった ^^; 安かったし...ついでなので別途フロント用に120mmの静音ファンも注文してみた

本日のGET
PC関係
「CFD PC-3200-2533」CFD販売(BUFFALO) 1GB PC3200 CL2.5
「MaxlineⅢ 7V300F0」Maxtor SATAⅡ/3Gb 300GB
メモリ...なんか今のマシンを見てみたら、なんと512MBしか積んでなかった!?ので ^^; 512MBをもう1枚...とか思ったのだけれど、CL2.5だと1GBでもそんなにしないので1GBにしてみた...引退が近いのになぁ ^^;
HDD...祝初自腹購入SATA(笑) 今度来るX100に組み込むため用のHDD...一緒にメモリも探したのだが、店頭よりも通販の方が安かったので通販にすることにした


2007
0115


読んじゃダメだよな~...と思いつつ、つい居眠り磐音江戸双紙を開いてしまう...しかも続き物なのよねぇ...フト、気が付けば7:00 ^^;
洗濯して朝食後、未読分を読む...読破後にメールチェックをして暫し眠る

夕食を間に挟みつつ先日預かってきたマシンを開けてみる...カラカラと音がしていたのはケーブルのようだ...ともかく症状の確認...確かに、なんか判らんタイミングで落ちるな...でも、なんつーか、落ち方が違うというか...
なんか熱暴走っぽい感じの落ち方なんだよなぁ...でもCPUもサウスブリッジもヒートシンクは指で触って問題無い程度なのだが...BIOSで温度状況を確認すると...なぬっ? 77℃!? あらあら...とみるみるうちに85℃に達して保護設定が働いてシャットダウン ^^;
試しにCPUの保護温度設定を変更するとその温度に達した途端に落ちる...でも、ヒートシンクは全然熱くない(苦笑)
試しに保護温度設定を無効にしてみたが、あっと言う間に100℃を超してM/Bの保護設定が有効になったのか落ちた ^^;
こりゃCPUのセンサーが逝っちゃってるなぁ ^^;


2007
0114


目が覚めたら昼をとくっに過ぎてた...なんかダル~

昨夜買った特選超芳醇を齧る...ふむ...超芳醇よりも柔らかいのな...でも耳が硬い気がする...味はどうだろ?味わいとしては超芳醇の方が若干小麦の味が濃いでもないような...個体差というか製品差かもしれんが

そんなわけでほとんどなんにもせずに一日が終了...マックノート彗星の観望とか撮影とかに挑戦したら良かったかね?
太陽に近くて危険だが、真昼でも尾が確認できるらしいので見てみたいものだが ^^;

MSXでパソコン通信を使っていた頃以来、まったりと付き合いがあり、現在はmixiでまったりしている朝霧(旧ヤユヨ)氏がこの度mixiで知り合った方と結婚されるそうで、なんとも重畳 ^_^
雰囲気的にね~、傍から見てて、そろそろかもしくはずっと後か...とか思っていたものだから、まずは良かったですな

んで年賀状の当選発表...いや、なんか今年は今まで来たことの無い親戚からの年賀状が来たりしたのだが、それは置いておいて、当選発表~
2枚当り...でも切手シート...うーん...切手シート以外当たった事無いぞ ^^; 今回は中学高校の先輩からのと、保険屋のO氏からのが当りでしたな~ 1等って当たるのか?

クソ寒いっっ
と思いつつも荷物の回収

本日のGET
本の類
「居眠り磐音江戸双紙 野分ノ灘」佐伯泰英
「居眠り磐音江戸双紙 鯖雲ノ城」佐伯泰英
「ルーンの杖秘録4 杖の秘密」著:マイケル・ムアコック 訳:深町眞理子
「柳生十兵衛 七番勝負」津本 陽
居眠り磐音江戸双紙...なんかTVCMやってたのはびっくりした ^^; もしかしてTVドラマでもやるのか?
ルーンの杖秘録...エターナル・チャンピオンのうちの一人、ホークムーンの4部作の終わり
柳生十兵衛 七番勝負...NHKでやってた時代劇の原作...ようやく文庫に落ちてきたので購入


2007
0113


洗濯してみた...昼近い時間になってからだったが ^^;

頭痛はまだ少し残っている...でも眼底痛とか咳は無くなったみたいだ

P&A部長から去年の年末に話の出ていたマシンの引取りに関して連絡が有り、昼間のうちに連絡が来る事になっていたのだが...ナカナカ来ないので寝てた ^^;
夜、ようやく連絡が...部屋の模様替え中なので何時でもいいけど?とからしいので、こちらとしても何時でも大丈夫ですが...という事で23:00頃に伺うことにする...なんかnifty関係でMLからのメールが受信できなくなっているとかもあるらしいので ^^;
それに関連してちょっとエラーメールを調査していて、原因っぽいものに当たるが、通常は問題無いハズ...というかSPAMフィルターが厳格すぎてごく普通のメールすら受信拒否しているだろ?これじゃ...という感じ
直後に実家からも電話...なんか荷物が来ているとか

23:00ちょっと過ぎにP&A部長宅...早速メールに関してチェック...やっぱり ^^; これはなぁ...問題だと思うよ?RFCに抵触しないのか?
ちょっと雑談後、件のマシンを引き取る...BIOSまでは起動するが、Windowsが起動しようとすると落ちるとか ^^; しかも筐体を振るとなんかカラカラと音が --;

コンビニで買い物して帰宅...なんか特選超芳醇が食べてみたかったので ^^; あと過給用VCとか
駐車場に停めて荷物を出していると電話が...おや、誰ですか?と思ったら長崎のむっちーこと鎌田睦月氏ではないですか...いやー久々だなぁなんて話しをしながら荷物を抱えて帰宅
その後も色々と話をしていて、携帯電話の電池が切れたりとかしつつ ^^; フト時計を見ると5:30近い(苦笑)
そら眠いやね ^^; そんじゃまた~って事で終了


2007
0112-2


なんか頭痛がして寝付けない...なのでTVでチャンネルサーフィン
相変わらず井筒監督はとばしてるなぁ(苦笑)
うおっ なんだこれ!? Xゲームでラリーカーレーシングとかやってる...コリン・マクレーとか出てるよ!!
形式としてはラリーというよりSS(競技区間)だけでリエゾン(SS間の集団移動)無しみたいな感じなのかな? 一応SSSもあるみたいだけどXゲームらしくSSSのコースは人工的に造られた感じっすね...
あ、Xゲーム初登場なのね
うむ ^_^ SSS面白いっ!! ^_^
おー、バイク(モトX)のトラヴィス・パストラーナも出てるのか~...つか、最近はラリー・アメリカにも出てるのね
久々にマクレーの走りを見たけど、やっぱり凄ぇ...最後のジャンプで横転→復帰で2位だったけど、あの滑らかさったら...コース幅全部をフルに使って走る様は流石としか言えないっす!!


2007
0112


そーいや昨晩見た(久々に初の見か ^^;)「のだめ」は面白かったな~
やはり漫画の表現に近いのでドラマのような妙な嘘臭さ(演技の技巧もあるが)がデフォルメされる分アニメの方が遥かに見ていて安心感と娯楽度が高いと痛感
ほとんど見ていなかった(というか興味が無かった ^^;)のだが、ハチクロもやはりそうだったなぁ...映画のCMとか見ていても変な違和感がねぇ...
まぁ、漫画とかの原作をドラマ(実写)化して成功!! というのは極稀なケースだよな...それぞれに持ち味が違うしね(苦笑)

薄ぼんやりと意識が浮上したりしなかったり...両膝と両手首と右足の踵の骨の付け根が痛いなぁ...
呼び鈴に起こされるが、なんかのセールスっぽいので無視(苦笑)
起き上がってしまったし ^^; 洗濯するか...ってカーテン開いたら曇ってるし...

なんかずっと曇ってたな

微妙にアチコチ痛い...夜に間違い電話...珍しいなぁ
なんか調子悪いので早く寝ることにする

X100...限りなくベアボーンに近い状態で(苦笑)発注してみた...CPUだけT7200に変更しメモリーは後で1GB×2にするのと、HDDも後載せの方が良いと判断したので、発注価格+\35K-.の見込み
あとはメイン機...色々とベアボーンだのショップブランドだの見てはいるがイマイチ...性能はそこそこなのだが、ケースが格好悪い ^^; というか趣味に合わない(苦笑)
それにパーツ交換するにしても元のパーツが無駄になるし、かといってベアボーンだのショップマシンだのではグレードアップするとどうも市価よりも高い ^^;(ある意味しょうがないのだが)
段々と以前の自作するぜ!!魂(笑)が甦りつつある...ざっと計算すると、ケース、M/B、HDD、メモリ、CPU、光学ドライブ、場合によってはVGA、電源とかとかで、なんか\150K-.前後で組めそうな感じだし...CPUはE6400かなぁ...E6600はコストパフォーマンスがねぇ...つーてもなんかまたそれほど遠くないタイミングで価格改定が入るとかという噂も...ケースはなんとなくASKのR230Mk-Ⅱの電源セットかなぁ...メモリはとりあえずバルクで2GB(1GB×2)程度を予定していてHDDは\10K-.程度のを1台か2台を初期搭載予定...光学ドライブはどれでも大差無いし ^^; 問題はM/Bなのよね...そんなに豪華多機能なのはいらないのだが、まず前提としてVGAをどうするか...というので変わるんだけど...最近の3DバリバリVGAカードって良く判らんのよね...画質も割と液晶栄えするように設定されているらしいし、3Dゲームをガンガン動かすとかじゃないので(下手するとAeroすらI/Fとして選択しない可能性すらある ^^; 試すだけは試すが)とりあえずオンボードでもいいか?とか思っているのだがちょっと良さそうなM/B(メインストリーム向け)だと大抵オンボード無しなのよね~
あとはチップセットか...965系と975系とどっちが良いのか...まぁ、Intelの比較表を見た限りではどっちもどっちで、幅は975系だけど拡張性は965系かな...みたいな感じだ
OCもちょっとはやってみたいのでOC耐性の高いM/Bにしたいところだが...悩むな


2007
0111


宅配便に起こされる...うぅ...眠いですぅ...
荷物を受け取り、開梱してからついでなのでメールチェ...あれ?スパムキラーがエラーになってる?
ん?リトライしてもだめだなぁ...ルーターは?あら届かない ^^; 直接ぶら下がっているHUB以外の機器にはPingも通らないのか...んじゃマンション側の回線にぶら下がっているHUBだな...どれどれ...あー ^^; こらダメかもなぁ...という感じ(苦笑)
とりあえずありがちなところで接点の掃除と電源の再投入なんかをしてみたが、どうやら御臨終らしい
予備機として確保しておいた古いHUB(遅いのよ ^^;)に一時的に交換して凌ぐ...買ってこなきゃ

んで、とりあえずリビングに設置したいぜ、と思っているPCの選定はほぼ終了したような気がするね
一応今のところShuttleXPC X100をベースに考えている...ただ、最近の情勢を見るに明らかにショップブランドである程度組んであるものを購入してからバルクパーツの値段と見比べて換装するようにしないとエライ高いものになってしまうので、何処かのショップブランドでまずは使える形を選んでしまう予定...ただなぁ...これ、スペースやスペック、メンテ性を別にするとノートPC用のパーツがチラホラと...メモリとかCPUなんかはノートタイプ(core2 TシリーズだったりSODIMMだったり)なんだよなぁ...換装するのも高い ^^; でもHDDは3.5インチが比較的簡単に脱着できるようなので大きさも含めて妥協点かと思うんだよな
あと難を言えばVGAがATI Mobility RADEON X1400なのがねぇ...普通のX1600が使えると良いのに...ってこれもノート用かよ ^^;
ま、オチが着いたところで?今度はメインマシン(ORGUNの代替)の選定に入る予定...さて、こちらはどうするか...

ってありゃ?本家ShuttleではXPC X200がっ!?

夕方前に病院へ...まったく...どうしてこう事務屋は融通が効かんかなぁ...しかも毎回同じ事言うし...確かに手続きとしては正しいのだが、それだったら機械にでもした方がまだマシだろ --;
そんなわけで一度病室に...見つからねぇ ^^; ウロウロと端から端まで探したが判らず、挙句父親に電話...あまり要領の得ない話だが、とりあえずもう一度探す...あった...これ、判らねぇだろ ^^;
最初の状態を知らないのでいいんだか悪いんだ不明だが、とりあえずガスも便通もあったとのことで、まぁ回復傾向なのだろうと ^^; 保険証を預かって(病室→事務→病室とかって嫌いなのよ ^^; 買い物も含めてなんだけど 買い物→事務→病室 と、用のあるところを効率良く?周りたいのですわ...病院ってしょっちゅう行くけど基本的に嫌いだし ^^;)事務へ行き入院手続きをしてから売店に買い物に行き、また病室へ戻る
少し話をしてから拙者は秋葉原へ向う

久々に大関横町まで出てみる...普段は隅田川沿いに南下して(ちょっと遠回り)蔵前橋通りを行く事が多いので
UDXに車を置いてHUBの調達...信号待ちをしていたら...なんだありゃ?大音量でなんかわかんら歌を流しながら(というか、がなりたてながら)行く大型トラックの広告が...何かと思ったら涼宮ハルヒとか書いてある...興味ねーな ^^; つかK書店の広報部隊?頑張ってるなぁ(苦笑) まぁ、ここまで徹底して広告戦略で売り上げ立てられちゃ良くやったとしか言いようが無いわな ^^;
ついでなのでX100の実機を見に行く...なんか店の雰囲気がちょっと前の秋葉原(PC全盛期)ですよ...店員もだけど、なんか凄くちょっと前の秋葉原感があって、なんだか「同志店員」って感じ ^^; 少し話を聞いてふむふむ~...ここのところPCパーツ関係からちょっと離れていたのでLGA775とSocket479(と478とLGA771(Xeon))があるってすっかり忘れてた ^^; なのでこの間発表になったなったクアッドが載るのかな?と思ったらあれはLGA775なのね ^^;
vistaについても訊いてみたらなんとAeroも実用レベルで動作可能とのこと...意外に性能いいのか?
ついでに気になったのでX200の事を訊いてみたら店側でも気にはしているが、発売元のShuttleの方で国内展開を今のところ予定していないそうな...M/Bは良くなる(?G965なのか?)らしいが、オンボードVGAになるので実質スペックダウンだとか...まぁ、別にゲームするために買うわけではないので(無線LANで家中大丈夫だが、マシンを持って歩くのではなく、拙者が移動した先にマシンがあるのがベスト(笑))動画関係がストレス無く見れればOKなんですが ^^;

うわ...なんか凄い汗 うひー
ついでなので駐車場の中で(地下は暖かいな...というか寒くないな)車の掃除とかもちょっと...うーん...こびりついた水垢がナカナカ...あと謎な所に跳ね石の傷とか...撥水コートもしてみた

ちょうど良い時間だったので隣のスーパーで買い物して帰宅
眠い...けどゴミ棄て...正月前も含めてだけど45Lの袋で4つ ^^; まぁ、靴も棄てたからな...

本日のGET
PC関係
「LSW-TX-8NS」BUFFALO スイッチングHUB
HUB...メタル筐体でアダプタが無くて8ポートで...結局、いつも同じのになるな(苦笑)


2007
0110


朝だ...まだちょっと微妙...

昼過ぎに一っ風呂浴びてから、さて入院手続きか...と思っていたところに本郷から電話
あー...そか ^^;

つーことで本郷へ...着くなり古書会館へ...空いてる...いつもこんな状態なら集荷しやすくていいのになぁ
戻ってからちょっと作業をし、いくつかアップデートなど
夕食後、コンビニ経由...あー...GCNEO5出たのか...あ、1つ欠けているのでボックス買いは無しだな(つか、するつもりだったのか!?と自分にちょっと驚いた ^^;)

実家へ...明日手続きに行かなくては
ともかくまずは風呂だ ^^; 蕎麦屋でヤニが凄くて...頭痛が激しくなってきたですよ T_T
荷物を開梱したりなんかしていたら3:30だよ...寝なくては

本日のGET
本の類
「永遠の戦士エルリック6 スクレイリングの樹」著:マイクル・ムアコック 訳:井辻朱美
「タムール記1 聖騎士スパーホーク」著:デイヴィッド・エディングス 訳:宇佐川晶子
「安東1」安彦良和
模型の類
ガンダム・コレクション・ネオ5
MSM-07S シャア専用ズゴック
RX-77-2 ガンキャノン(スプレーミサイルランチャー)
エルリック...ウルリックの話ですな
タムール記...エレニア記の続き
安東...本郷にての頂き物
GCNEO5...個人的にはどっちもハズレ...というかガーベラとヘイズル以外はなんか別にぃ...というラインナップだし、まぁ、あってヅダかな... ^^;


2007
0109


仕事始めらしき日らしい...なんかなし崩しで始まってしまっていたりとか...

腰痛+膝痛でダウン中 ^^;
そんなわけで母親の入院手続きに行かねば...とか思っていたのだが、行動不能っすわ(苦笑)

仕方ないので寝ていたら保険屋のO氏から電話...あー、傷病保険のか...なーんか、イマイチのような気がするなぁ...と思いつつも、無いよりはなぁ...という事で申し込む
まぁ、保険は何をどう言ったところでギャンブルだしな ^^; 胴元が有利なのは仕方ないか

夜にMXTVで放送中の0083を見ながら実家に電話してみる...母親の方は特に変化無しだそうな

晩飯時に見ていたTVで漢方の簡易診断をやっていたので素人見立てをしてみたが全部アウトです(苦笑)気血水の三連コンボ確定中(爆)

そういえばOQO model 02が出ましたなぁ~ ^_^
前回のmodel 01系列はちょっとなぁ...だったけど、今回はモノによったら結構「おおっ」かもしれん ^^;
それにしても...日本での販売価格が高過ぎる ^^; ちょっとモディファイされるらしいけどそれにしてもそのままのドル換算(本日は$1=\119.34)だと一番上のモデルで大体22万円とちょっとなのになぁ...なんかの方法でOSを別途インストールできれば(ドッキングステーション(光学ドライブ搭載らしいので)使うとか)直輸入した方が良さそうやね
あと、T社(HD DVD陣営)のエライ人がLGから出たBD/HD DVD両対応ドライブについて質問されていて、両対応がスタンダードになるとは思わない、ウチは価格で勝負ですよ(かなり意訳 ^^;)とか言ってたが...なんかBDの人らもHD DVDの人らもすぐに VHS vs. β とか持ち出してたりするけど、直近でDVD-R/RWとDVD+R/RWがあったのを忘れてないか? ^^; つか、あれでもう既に答えは出ているだろうに...ユーザーはなんでも対応(マルチフォーマット対応)が出ない限りどちらにも動かないっつーのね ^^;
今なんかPC用の光学ドライブ以外の家庭用の製品だって両対応だったりするっつーのね ^^; さっさと諦めて両対応ドライブ出せ~(笑)


2007
0108


ずずーんと低調 ^^;

夕方くらいから下半身の関節のアチコチと胸骨の右側、脊椎が痛み出す
で、振り返ろうとしたら右膝がぶっ壊れた...と思ったくらいにドッカーンと痛む ^^; びっくりした(苦笑)
いやはや...
痛みが引いて動けるようになったら今度は左膝がビキビキと ^^;
いやー季節モノなんだけど、なんだかねぇ...


2007
0107


そろそろ起きるか...と思ったところに電話が...何かと思ったら父親からで、またもや母親が入院したそうな ^^;
昼過ぎに確認したら腸閉塞ではないか?との事...まぁ、食事量が少なく、骨が痛む関係だとは思うのだが、運動量も極端に落ちているのでなぁ...といった所

どうも今日も全体がズーンと低調(苦笑)

夜になってから少しだけ復活...あ、FAXな...流石にこの時間だと引き取りやってない...つか、それ以前に営業所がやっていない ^^; 実家の方に行けばプラットホーム持っているセンターで24時間やっているが、それはさておき箱が無い...おっかしぃなぁ...棄てたりした記憶は無いのだが...んじゃ別の箱に...ってちょっと前に大きいのは棄ててしまったんだよなぁ...Amazonの小さいのしかないや ^^;
どうにか大きい袋を発見したのでそれに備品一式を入れ、買い物ついでにTAO^2氏宅へ向う
道が空いていて良いですな ^_^ 相変わらずETCは減速がおっかない(苦笑) どうにか制限速度くらいで通過できないものか?
寝てるか?と思ったが電気が点いているような...ノックしてみたが出てくる気配も無いし、まぁ、必要で納得できれば死ぬのは厭わないつもりでいるが、流石に馬に蹴られて善光寺?(なんじゃ、そりゃ ^^;)は嫌だしな~...って事で荷物だけ置いて買い物に向う(こんな時間に相方っつーか連れ合いがいる家に行く非常識は、一応弁えているつもり...あくまで、つもり、だけどな(笑))
帰りは台場で降りて有明周辺の新しい道をウロウロしてからスーパーへ向う
エアコンの消臭スプレーを循環させている間に暇だったのでメールを飛ばしておく

この辺で24時間営業の(あるいは今から行って間に合う)ミスタードーナツは何処かに無いかな~(なんか無性にフレンチクルーラーが食べたいっ ^^;)なんて探しながら買い物を終了...
給油して帰宅
315.0Km で 35.6L なので今年一発目は 8.85Km/L ってトコか
最後の高速の往復が無かったら8Km/Lちょうどくらいか?
つか、洗車しなきゃ ^^; 斑模様が凄いのよ(苦笑)


2007
0106


小寒

そしてまたもやインクリメント...はぁ...

んでもって廃車一周年記念(苦笑)

納車はもうちょっと後だったけど、大体1年で1.1万Kmちょいしか乗っていないようだ...自分でも意外...もっと距離いってるかと思ったけど、やはり乗り辛い部分で感覚のズレがあるんだろうなぁ
あとは実際に以前ほど何処か遠くにフラフラと行く事も無くなったしな(苦笑)

気圧変化と、それに伴う空気の撹拌+入れ換えでもってアチコチに違和感と全体的に低調...内臓関係も影響が出ているようだし、何より両大腿頭骨(股関節)にダメージが発生中
そんなんで起きて以来何も手に付かず、ウロウロしてはいるものの本の一冊も移動しなかった ^^;
仕方ないので湯船に浸かってぼーっとする
...風呂はいい...いや、昔は嫌いだったのだが...つか、基本的には今でも嫌いは嫌いだな...でも、風呂はいい ^^;

なんか雨が上がったらしい...実家へ...とりあえず寿司を摘んだりしてから帰宅
何処かへ...とか、思ったが、そーいや去年もこのパターンで(去年は冬の嵐の爆弾低気圧ではなくて南岸低気圧の通過だったが)フラフラしてて車を潰したんだっけな(苦笑)
まぁ、それは別にしておとなしく帰宅したわけで、夜中にシューストレッチャーとか注文してみた...以前はプロ用しか見掛けなかったが、最近では安いのもあるんだね


2007
0105


朝だ...とりあえず一っ風呂浴びてから本の整理をするために部屋の中の物を移動しつつ掃除もする...なんか膝とか手首とかに違和感があるなぁ...机を動かしたところで電話が...
なーんか、また、神保町でMacがメール詰まりを起こしたらしい...Y氏が対処してくれていたのだが、拙者もどうも最終的にどう処理したのかあんまり覚えていなくて、うーん...という感じ...夕方行く事にしてちょっとトイレ

夕方、神保町に向う...電話が来る手筈になっていたのだが...芝大門が長引いているのか?と思いつつ電話してみると、もう戻ってきているとか ^^; まぁいいや
で、現場でMac...Mailから消してゴミ箱も消して、Finderでユーザーアカウントの下のメールボックスを潜って行き...えーと、どうしたんだっけ?(苦笑) 確か、なんか、消したんだよなぁ...Outboxそのものだっけ? ま、いーか、消してしまえ
で、再起動して問題が解決されたのを確認 ^^; そうそう、確か前回も「消えてりゃ勝手に作るはずだよな」とか思いながらえいやっとやってしまったんだよな、うむ
で、解散

豊洲のららぽーとに初めて来た...ふむ...外見ほどは広くないのね...店の数はそこそこ多いけど、一つの店の大きさがそれほどでもないので品揃えそのものはちょっと限定気味かなぁ...という印象
折角なので東急ハンズと紀伊国屋書店にも寄ってみた...悪くないけど微妙 ^^; まぁ、モノによりけりか...しかし、なんだ、こちらの勝手な引け目かもしれんが、一人でウロウロし辛いな(苦笑) あと、自分はまぁ、世間的にはいわゆるオタクなんだろうと認識しているのだが、それにしても...と引いてしまうような、TVでデフォルメされてステレオタイプを通り越していくらなんでもこんな奴いねーよなぁ ^^; というようなオタクのカップルって本当にいるのな!? いやー、横に寄ってきたカップルがもう、ホント、ゲゲって感じでなんつーか瞬間的に拙者のイライラ度が急上昇ですよ ^^; まったくなぁ
そんなこんなで「お宅」と「オタク」の中間みたいなオジサンはさっさと離脱して目的の店に向ったデスヨ

最近相次いで靴が御臨終の憂き目にあっているので、装備の入れ換えだなぁ...と先日1足は調達したものの、もう1足必要な事が判明し、最近ではだいぶ数の少なくなってきたハイカットのトレッキングシューズを探してアチコチの靴屋のサイトをウロウロしたのだが、これだ!! というものが見つからず、結局いつもの感じでL.L.Beanならなんかあるべ ^^; という事でやってきた...でも、なんかねぇ...ジャケットもシャツもで今度は靴もかぁ?みたいなのも個人的にはあったりするのよ(苦笑)
まぁ、ハイカットのトレッキングとか言えばG.T.Hawkinsというのがすぐに頭に浮かぶのだが、これがまた、拙者の足とは相性が悪いみたいで、以前履いて以来避けていたりする ^^; モノは悪くないんだけどね~...足裏の型がなぁ...

んでL.L.Beanだが、店員の接客態度は良いし、流石アメリカ企業(まぁ、日本法人は別みたいだけど)って事なのか、返品、返金、交換、修理OKとかとか...まぁ、難を言えばもうちょっとソールが柔らかいとありがたいのだが...あと、手入れが面倒なのでレザーじゃなければもっと良いのだが ^^; ま、靴は履いている内に段々と馴染むものだしね(それが嫌ならオーダーメード)
そんな靴もないわけではないのだが(チヨダのColemanとか)これが幅がねぇ...狭いのよ ^^; 多分標準幅の人は全然平気なんだと思うんだけどね...今回の靴はEEと言っても若干広めなのでまだ良いのだが、国産の靴でEEだときつくて...最低EEEは欲しいけどEEEEまで行くとちょっと緩いかも(まぁ、締めればよいだけだが)という感じなので...うん

んで実家で晩飯食べてから買い物に行き、帰宅
実家で晩飯食べ終えて茶を飲んでいる内に、アチコチ痛くなってきた ^^; 膝も酷くなってきたし、手首、胸骨、頬骨の辺りとか...帰宅して、また階段がヤバイ ^^; 明日は荒れるらしいから、その前哨なのだろうか

あ、あれーっ?えーっ? な、いつの間に0:00回ったんだ? ^^; 気が付かなかった...寝よ ^^;

本日のGET
「Gore-TexR Day Hikers, Fabric/Leather Wide(EE)TA50285 GRAY」L.L.Bean
靴...誕生日のプレゼントとして親が買ってくれた事になるものを自分で買ってきた ^^; 本当はDarkBrownが良かったのだが、取り寄せ後配達になるとかで、無ければサイトと同じで3月になるとか言うので、んじゃグレーでもいいや...と ^^; サイズが違えばあったんだけど、やっぱりちょっとねぇ...特に幅がね ^^; できればEEEぐらいは欲しいところだが...それにしてもやはりハイカットは良い ^_^ 足首に安心感があってOK


2007
0104


なーんか腹具合が微妙...悪い、というほどではないのだが...

昼過ぎから妙に首が痛む...なんつーか...扁桃腺?みたいな...夜に入ってから更に痛む...頭痛と眼底痛も...あと腰痛 ^^;
そんなわけで本格的に本の整理を...と思っていたのだが明日にしようかと思う
ま、仕事始めとやらは一応9日に設定しているわけだし ^^;
つか、何もそんなにカリカリ急がんでも、すぐ目の前にまた連休が控えているってのにねぇ...その方が英気を養えるっつーか経済効果的にもいいんじゃねーの?
と思いながら、月例の更新作業って事で夜中にサイトのリニューアル完了
あー、首痛ぇ


2007
0103


ダメ感たっぷりの正月...食っちゃ寝モードで食い過ぎ ^^;
夜、帰宅
とりあえず今日のところはやる気メーターは底打っているどころか突き抜けている(苦笑)
明日だ、明日 ^^;

そーいや生まれて初めて箱根駅伝をまぁまぁ楽しんで見たよ ^^; あーゆー抜きつ抜かれつのヒートがあると面白いよね...まぁ、陸上競技にそれを期待するのは間違っているのかもしれんが ^^;
あとはもぉ、毎年毎年この時期にレンタルビデオが大流行というのが大変納得の行く構成で、やっぱTV業界って斜陽なんじゃねぇ?と思わせる三箇日でしたな(苦笑)


2007
0102


朝、実家へ向う...
そのままぐて~っと過ごす ^^;


2007
0101


丁亥
謹賀新年

謹んで新年のご挨拶を申上げ奉り候
本年も宜しくお願いの程申上げ候

昨晩から実家でぐた~として過ごす ^^;
弟がACE COMBATをやっているのを眺めたりとかしながら頭痛が...

夜になって携帯電話を見てみたらバッテリーが残量1ですよ!? おや? まぁ確かにちょっと電池が膨らんできたりしていて(若干ね)持続時間が短くなってきたような気はしていたが...うーむ
なんか21:00過ぎて途端に寒くなってきた中、充電しに帰宅
荷物と年賀状を回収する
ついでだからと風呂に入っていたら眠さがかなりのものになってきたので、実家に戻らず自宅にて寝る事にする

本日のGET
本の類
「機動戦士ガンダム MSイグルー 黙示録0079」原作:矢立肇・富野由悠季 著:林 譲治
MSイグルー...元旦に配達してくるとは、なかなかやるな ^^; あと、シェーバーの内刃も来たので交換
んで、今年はまぁ、ちょっと Go!OverRaid!! っつー感じで行けたらよろしいのではないでしょうか?という感じの方向で一つヨロシク ^^;



BACK