2007/05 - 2007/06
BACK


2007
0630


特に何って事も無く順調に移動...前回の時は体調もあったろうし、眠かったり、一人だったりとかで(車(特に大型トラック)の量もだろうけど)なんだか随分と遠く感じたが、今回はそうでもなかった
ギリギリかもたない感じだったので那須高原S.A.にて給油...289.5Km / 27.34L なので 10.58Km/L やはり4:30頃に到着して前回と同じように道の駅で時間調整

昼食後、祖母の見舞いに行く...伯母と交代...祖母は昨日はかなり元気だったらしいが、今日はその反動なのか眠ったまま...父親と拙者も隣で寝たり起きたり...それにしても病室は暑いし喉が渇く

夕方、父親の実家に戻る...途中で給油(221.9Km / 21.0L なので 10.56Km/L)と酒屋に寄る
夕食だったり色々...隣の従弟の家に行って新しく購入したという電子ドラムのセットを見せてもらったり、子供たちの相手をしたり
風呂をもらい、風呂上りに猫の相手をする...なんかこの猫、猫っぽいのは確かなのだが(笑)慣れてくると犬のようだ ^^; 従姉の娘と家の周りを散歩したりとか(何処かに行ってしまような事は無いらしい)

もう、起きていられないです...どうにかメールチェックをして寝る


2007
0629


どうもあんまり調子が良くない...あと、今夜からまた山形に出掛ける予定なので、なるべく寝て過ごす
とは言え、メールチェックやサーバの動作状況の確認とか、買い物とか色々あるわけだ

夕方、隣のスーパーに買い物に行き、夕食後に一っ風呂浴びて実家へ
父親を拾い22:00過ぎに北上開始


2007
0628


一日引篭もり ^^;
つか、なんか妙に疲労が蓄積していて、気分も体調も良くない
なので23:00前だがもう寝ることにする

あ、ちょっとだけだけど仕事はしてるよ(苦笑)

なんか3:00前に暑くて目が覚めた ^^;
なんでこんなに暑いんだ...エアコンをドライモードで運転しているにもかかわらず orz
とか思っていたら、どうも微熱があるような...外の自販機まで行ってVCを過給 ^^; ...つか、暑いんじゃないんだな...外に出たら霧まではいかないけどガスっていて、東からの風が物凄く湿っぽい...
気温もそれなりにあるけど、どうやらこの高湿度が原因か...
寝付けないでらき☆すたの11話と12話を見る...つか、12話 ^^; なんすか、この異常な気合は(笑) あと島本和彦絶賛のアニメ店長(爆)しかも高橋社長まで ^^; EDのゴッドマンとか...マニアック過ぎ(笑) 一応ここでもZARD追悼とか


2007
0627


う゛~...なんかド疲れモードだ~

へろへろしながら?午後から本郷へ向う
車を停めて荷物を置き、金曜の夜にまた山形に行く事になったので、土産の調達に本郷三丁目の三原堂まで歩く...暑い...というか体力的には熱い...日陰を選んで歩くよ
藤村(相変わらずなのな...)の前を過ぎ...ってあれ?なんか鉄パイプで足場が組んであるぞ? あれ?入り口は? 何か貼ってある...何処かの見知らぬ女性と(やはり買い物に来たらしい)二人して貼り紙を見る...道路工事?やるので仮店舗で営業してます...とか ^^;
面倒な...と思いつつ隣の隣の建物に行くと...えーと.........内装工事中じゃねーか ^^; ここでも貼り紙が...7月の頭から営業するよ...だと orz 使えん...仕方ない、何か別のものを見繕うか...

ふと思い立ち、カスペルスキーのオンラインスキャンをあちこちで掛けてみる
後はいつもの感じ ^^; 定例と荷物の引き取りでTAO^2氏も久々に来社
それにしても...なんだ、今日はどうしてか鼻水が止まらん ^^;

帰宅...自宅のマシン群にもカスペルスキーを掛けていたのだが...ORGUN...14時間35分ですか ^^; BRINGERは15時間30分超えてるけどまだ終わらないよ(苦笑)
で、オンラインスキャンなので駆除まではしてくれないのだが、確かに検出率は高いね...99.62%だって(カスペルスキー(有料)とAVS(無料)は同じエンジン)...ただ、どうもAVSはなぁ...なーんか経験的かつ心情的にAOLが絡むとろくな事がないような気がして嫌なんだよなぁ...まぁ常駐させなきゃいいんだろうし、たまにオンラインスキャンで充分なんだけどね ^^;
ちなみに普段使用しているAVGの検出率は82.82%だそーな...数字を見ると(結果を見てもだけど...実際に既に駆除された残り滓まで検出したし)乗り換えも要検討なんだろうけど...うーん

本日のGET
本の類
「コードギアス 反逆のルルーシュ 2」ストーリー原案:大河内一楼/谷口吾朗 画:マジコ!
「コードギアス 反攻のスザク 1」ストーリー原案:大河内一楼/谷口吾朗 画:ヨミノアツロ
はからずもコードギアスが連続してるな ^^;


2007
0626


結局、読み切ってしまった ^^; 徹夜で...敵は海賊・正義の眼を ^^;
で、なんつーか...今までの敵は海賊とはちょっと違うというか、淡白というかドライというか...今までのにあったような、なんというか作品全体のバックバーボーンにどことなく漂っていた悲哀というかそういうものが無くなっていて、敵は海賊以外の観念というよりは言葉そのものが作品のキーワードになっているタイプの作品に近い硬質なものを感じる
まぁ、割と今作のメインの登場人物の設定と共に究極の自分の旗の下に生きる海賊ヨウメイが前面に出ているせいかもしれないなぁ...あと今回ヨウメイは喋り過ぎ(苦笑)...そういえばジュビリー出てこなかったな ^^;
あと個人的にちょっと嬉しく思ったのは、ラテルとパメラが少しずつだけど進展しているところかな~ ^_^
ラテルにはハッピーエンド?を望むよ、拙者は
ちなみに人生の師匠はキャプテン・ハーロックで、生き方の目標はキャプテン・シャローム・ヨウメイ・ツザッキィ...どちらも宇宙の海賊だ(笑) 自由の旗の下に!! (あるいは俺を縛り付ける全てのものに破壊あれ...もしくは自由業の魂は骨董品だ、でもいいぞ(笑))

うとうと...電話が鳴って気が付いたら15:00だった ^^;
電話は先日移動中にあったH氏からのワードに関する問題...問題の文書を送ってもらい、整形する...相変わらずMS Wordは謎の動作が多過ぎる...どうにかそれらしい感じになったようなので送信
その後、電話で連絡して形はOKだが、画像はどうやって挿入するの? と ^^;
デジカメからのデータ形式も良く判らんしなぁ...と思いつつとりあえずD&Dの仕方というか、その前のMyPictureの開き方からはじめ orz いや、いーんだけどもね...まぁ、所詮道具なわけだから正しいのだが...あう~

と思っていたら夕食後も電話で対応
その間にちょっと山形に電話して祖母の様子を聞いてみる...どうやら先日見舞いに行ったのが幸いしたか、今日は目も開くし、自分の言いたい事は喋るし、話も聞き、食事とはいかないまでも少し口にするようになってきたとの事で、予定では今日だったが、明日転院するとの事で、まずは一安心

最近ようやく使えるかな...程度のスペックのUMPCが出てきて結構物欲を刺激されているが、どうしても「なんだかなぁ...」という部分がある...それは解像度(論理画面ピクセル数)だ...折角いいな...と思っても1024×600だったりする orz
せめて1024×768...ワイドサイズなら1280×768にしていただきたい...もちろんドットbyドットで更なる高解像度でも全然OKなのだが...まぁ、パネルの値段が高いとかドットバイドットじゃないと綺麗に表示されないとかのLCD独特の弱点のせいだとは思うのだが、それでもやはり縦600はないだろ ^^; VGA(640×480)の次はXGA(1204×768)で来たわけだし、そしたらWXGAが当たり前でごく普通、かつ当然の選択だと思うのだが...バッテリ持続時間も大きさも質量も大体良い線に来たわけだから、あとは処理能力(これはかなり急速に上がってくると思う)と画面なんだよなぁ...どうせ法人ユーザーでも個人ユーザーでも若い人中心だと思うし、ましてや個人ユーザーなんてエバンジェリストだの新物好きだのそんな連中がメインなんだからさぁ(かなりの偏見だけど、自分もこの中 ^^;)
余談だけど、今は QUXGA(Quad-Ultra-XGA)Wide なんつー 3840×2400 の規格もあるのな ^^; 知らんかったわい ここ参照

23:00過ぎに実家へ...礼服のクリーニングだ(多分平気だろ)、ついでに買い物

えーと、あとなんつーか...うーん...たいがいにせぇよ!! > 拙者
つか、本能が呼ぶのかねぇ...否定はしないがコントロールできないものなのかっ? これだから人はいつまで経ってもっっ(と、ガンダムの中の聞き分けの無いキャラのようなセリフを吐いてみる ^^;)

本日のGET
本の類
「∀ガンダム 月の風」原案:矢立肇、富野由悠季 画:あきまん(安田 朗)
「機動戦士ガンダムSEED C.E.73 ⊿ ASTRAY 2」シナリオ:千葉智宏 作画:ときた洸一
「機動戦士ガンダムSEED C.E.73 STARGAZER」原作:矢立肇、富野由悠季 画:守屋直樹
「コードギアス ナイトメア・オブ・ナナリー 1」ストーリー原案:大河内一楼、谷口悟朗 画:たくま朋正
生活用品?
「SH-2793 モミダッシュPRO」ツインバード工業(株)
∀ガンダム 月の風...画、画が...うーん --; あきまん氏って連載だとこんななのかぁ...うーん --;
⊿ ASTRAY...タイトル長いっちゅーの ^^; つか、ようやくセトナの正体が割れたわけね...というよりは後付でご都合主義だと思うけど ^^; ここまで設定してあって本編の流れも外伝(ASTRAY)の流れも把握、コントロールしていたならそりゃ凄い!! けど、だとしたらあの本編のぐだぐださ加減をなんとかしてほしかったな(苦笑) もっとも本編があんなだったせいで外伝のASTRAYシリーズがそこそこ面白く見えるんだけどな...でもターンデルタってのはネーミングセンスが無さ過ぎていただけないな、ついでにV2ガンダムの光の翼かよ ^^;(苦笑)(ターンエーが無ければ別の見方なんだろうけど、結局はSEED系作品はそういうことなんだろうな)
STARGAZER...⊿と同時期の話なんだけど、別にこれはこれで独立したものだから、どのガンダムにでも組み込めるかな~ という感じで、ノリはアポロ13なガンダム?といったところか
コードギアス NoN...確かにこの画だなぁ、という部分と、ええっ、たくま朋正ってこんな画だったっけ?という部分があるなぁ(もっともたくま朋正で知っているのはデビュー作?の鉄コミュニケーションだけだからな ^^;)
モミダッシュPRO...深夜の通販番組を見て以前から気になっていた...けど、海のものとも山のものともつかないものにこの値段はなぁ...と思っていたところ、たまたまAmazonで39%OFFに更に\1K-.OFFだったので試しに買ってみた ^^; さて、どんなもんですかね


2007
0625


目が覚めたら12時間半寝てた ^^;
つか、まだまだ眠い...

とりあえず洗濯とアイロン掛け...昨夜父親に言われて気が付いたが、確かに拙者ここの所よく食事中にものを溢す事が多くなった...ような気がする

なんか今日は皇居辺りで雨雲が発生して真東の方向に雨雲が流れてきているようだ...観測データに間違いが無ければ

荷物を取りに行きたいが(主に敵は海賊・正義の眼が読みたい)面倒だ ^^;

結局3:00過ぎに霧雨が降る中、車に小銭入れを探しに行くついでに荷物も回収
小銭入れは何故かラゲッジルームにあった...うーん?

本日のGET
本の類
「氷と炎の歌2 王狼たちの戦旗Ⅳ」著:ジョージ・R・R・マーティン 訳:岡部宏之
「敵は海賊・正義の眼」神林長平
王狼たちの戦旗...積読へ...このシリーズもつまらなくはないのだけれど、どうも読み進まなくて ^^;
敵は海賊・正義の眼...待ってました!! 10年振りっすよ!? いやー、楽しみ楽しみ ^_^(多分、神林作品の中で一番エンターテイメント性の強い作品だと思う...本郷のK社長とも話をしていたが、第一作の「敵は海賊・海賊版」よりは第二作の「敵は海賊・猫たちの饗宴」から読み始めるほうが入りやすいと思う...まぁ、一番良いのは海賊版の前作で短編の「敵は海賊」からだと思うけどな(短編集「狐と踊れ」に収録))


2007
0624


目覚ましで起きたものの体が重い、動かない...
どうにか起きてテキトーにパンを食べ、さてそろそろ出掛けないとなぁ...なんて歯を磨いていたら千倉の従姉から電話で、もう寺に着いたとか ^^; は、早っ ^^;
とりあえず着替えながら実家と電話したりして出発...ということで今日は母親の七七日の法要(きっちり七七日忌は0630だけど前倒しでやるのが通例らしいので)

この寺は地下鉄の駅のすぐそばなんだけど、逆にそれが災いして駐車場が極端に少ないという...ともかく、どうだのこうだのあって全員揃ったので寺の待合室で一服後、法事

法事の後、全員の車を寺の門前に集合してもらって、食事の場所に移動...すし屋なのだが、結構好みの味で、わりと評判も良いようなので二度目の利用 ^^;
法事の席だと連絡していなかったので白身魚のツマに赤が入っているのと海老が出るんだけど...というので、七七日の忌明けでむしろ目出度いので全然OKですよ、と返事してまだ二度目だというのに勝手知ったるなんとやらみたいな態度 ^^;
概ね好評で良かった...柏の伯母の代わりに伯父と従妹が来てくれて、最終的に人数変更も無かったし、何で漬けているのだろう?と気になっていたたくあんの謎も解けた(九州から取り寄せらしいのだが、麦麹(麦味噌)で漬けているらしい)
食事の後、それぞれ解散

実家方面で買い物をして実家へ...少し横になる...眠いっすわー(苦笑)
夕食後、のんびりTVを見ていたらパトカーが車のナンバーを読み上げて移動しろとか言っている ^^; うひー、どうも裏の団地内の路地に停めている車らしく、拙者の車は呼ばれていないが、こりゃもたもたしているとまた駐禁切られる...という事で帰路に着く
つかさぁ...何度も言うようだけど、取り締まる前にまず駐車場を用意しろっつーのね...結局駐車場が無いから路駐せざるを得ないって事なんだから...

帰宅...あれ?小銭入れ...無いなぁ...うーん?どうしたものか...実家でも無いみたいだし、寿司屋でもないみたいだし...運転席の足元とかか?
トイレ...えーと、かなり疲労してますか ^^; そこまでとは認識できていないのだが、下血したりとか ^^;

本日のGET
本の類
「スカルマン 1」原作:石ノ森章太郎 漫画:MEIMU
スカルマン...デザインとか話の進み方とかは基本的に今やっているTVアニメ版ですな~...一部キャラの立ち位置とか設定が違うけど


2007
0623


時間を見て田舎に移動、朝食後、少ししてから従弟家族と一緒に車に乗せてもらって移動する...今回は一番近い町の病院ではなく地域の拠点病院に入院しているので...いやー ^^; それにしても昼間走ると遠いなぁ(苦笑)
病院は広くてデカくて綺麗で新しい...その最上階の4人部屋だ...とりあえず不整脈は考えていた範囲より大きいものの、脈拍や血中酸素濃度(SpO2)は通常範囲内、血圧も少し低いが(安静時...というか睡眠時?に測定しているし)幅がそれなりにあるので、まずは一安心
で、全然食べなくなってしまった...という話で心配していたのだが、確かに体力的に辛いのが判るのでなんとも...でも、少しでも何か...という事で先に来ていた柏の伯母と拙者とで声を掛けながら高栄養だと昼食に出てきたゼリーを少しだけ食べさせると、以前は嚥下できずに吐き出してしまっていたのを、ほんの僅かだが摂取
時間を空けて少しずつであればいいようだ ^_^ とはいえ、正直かなり高齢なので(94歳)心配の種は尽きまじ

明後日の予定だったが、医師の判断で今日の夕方に抜糸することになる(一度退院して自宅に戻ったのだが、介添え無しで歩いてベッドの手前で転んでしまい、大腿頚骨と骨盤を骨折してしまい、ワイヤーを入れた)

ちょっと遅い昼食を伯父と食べに行く...牛肉旨~ ^_^

家に戻り、1時間半程度横にならせてもらう...おーし、復活 ^^;(ホントか?)
とりあえず大丈夫そうだということで(26日に町の病院に転院する予定...そうすれば親戚とか知り合いも近くなるので頻繁に見舞いに来てくれるだろうから、精神的に持ち直すんじゃないかと思う)16:30頃に東京に向けて出発する
給油...426.8Km で 35.0L ちょうどなので 12.19Km/L ...へー、120Km/h 巡航で300Km以上走るとこんな数字なんだぁ...つか、今の車ならこのぐらい普通に街中で出るっつーのね ^^;

あー、昼間は遠いなぁ ^^; 夜は40分くらいで越えられた峠が90分はたっぷりだ ^^;
往路とは反対側の喜多方側の麓の道の駅でトイレ休憩...そしてR121から磐越道へ...だ、だめだ...これはヤバイ...という事で五百川で仮眠...1時間ほどウトウト...売店がまだやっているかと思ったが、目が覚めたら閉まってた ^^; なので自販機でホットドッグを買って齧りつつ、コーヒー飲んでから出発
あいかわらず虫がぁっ T_T ビシビシと T_T
23:30過ぎに実家のところまで戻ってきて給油と洗車...416.6Km で 32.4L なので 12.85Km/L おおっ ^^;

帰宅...疲れた...とりあえずざっと衣類とかを戻してから風呂...メールチェックとかして寝たのが3:30だか4:30だか...


2007
0622


えーと...何してたっけ? よく覚えてないや(苦笑)

夜、夕食後に眠くなってきて、ちょっと早いけど風呂に入って寝るかなぁ...とか思っていたら父親から電話
何かと思ったら父方の祖母(つーても、どっちの親の系統を見たって残っているのはこの祖母だけなんだが)が危篤だという
なんとっ!? 急遽用意をして従弟に電話したり伯父に電話したりして状況の確認と行く旨を伝える...一応、落ち着いたという話は聞いたけども...
実家に寄って万が一の用意をして拙者の単独行だ...日曜日(明後日)は母親の七七日の法要があるので喪主として父親がいないわけにはいかないし...という事で今回は総代って形
本当は息子なんで父親が行ければ一番良いのだけれど、そうもいかないのが世の常

23:00過ぎに出発...首都高、東北道(那須高原でちょっと休憩)、磐越道(五百川でもちょっと休憩...いやさ、なんか珍しく謎の腹痛でね ^^; 昔はよくあったけど...最近は胃というよりは腸が痛い方が多いので ^^;)会津若松で降りてR121(大峠)...うひーっ ^^; やっぱりホワイトバルブは怖ぇぇ ^^; しかも雨あがりで霧がっ...道の駅で休憩して4:30ちょっと前に到着...って、誰も起きていないわな ^^;
ま、いいや...って事で近所の道の駅で一休み
メールチェックしたりとか...そういえば、0:30頃に矢板北の辺りを北上していたらお客さんからワードでわかんないんだけど、とか電話があったが、さすがにちょっと...事情を話して今回は勘弁していただく


2007
0621


懸案だったサイトの修正が動き出しそうな気配...というか、電話連絡があったのだが、電話の向こうはどう聞いても井戸端会議 ^^; うーん...何やらページの追加もありそう

夕方に父親からデータの送信をしてくれと連絡を貰う...とりあえず先方に電話したが留守電...しばらくして連絡があり、指定されたメールアドレスに送信

夕食後に隣のスーパーに自転車の空気バルブの部品(結局、昨日買ったバルブセットは使えなかった...規格が違ってた ^^; 昨日買ったのは一番普及している英式で、今回必要だったのは仏式だった)を買いに行くか...と思っていたのだが、本を読み始めたりしたら他の事がカッタルクなってしまい明日にする ^^;

寝るかな...ちょっと時間が早いな...積読から読むかな...とかやっていたら3:00 ^^;
そういえば荷物が来てるな...ゴミ棄てついでに回収

そういえば、本読みになって以来大分お世話になっている?朝日ソノラマが債務超過で解散するそうな T_T
一応本社の出版部(朝日新聞)だかに人気作品は移行して刊行されるらしいが...けっこうリベラルな感じだけど、時々凄いものが出てくるってーのはもうなくなっちゃうんだろーか? 結構ソノラマ出身の作家も多いのになぁ

本繋がりだが、なんでかなぁ...Amazonは明日発売の本(敵は海賊・正義の眼)が何処にも出てこないのだが...予約できんではないかっ!!
モノによっては1月以上先でも予約可能なのに...どうも、早川書房、東京創元社、角川のコミックスに限っては異常とも思えるほど予約状況が悪い...にしても流石に前日でも予約不能ってのは初めてだよ(厳密にはもう22日なので当日になってすら予約というか、購入できんとはっ、これ如何に!?)

本日のGET
本の類
「ハチワンダイバー 3」柴田ヨクサル
「イかせて!!バンビーナ 3」神崎将臣
「新世紀エヴァンゲリオン Volume11 手のひらの記憶」貞本義行
「紅壁虎 ホンピンフー 4」山本貴嗣
「金魚屋古書店 1」芳崎せいむ
「金魚屋古書店 2」芳崎せいむ
「金魚屋古書店 3」芳崎せいむ
「金魚屋古書店 4」芳崎せいむ
「金魚屋古書店 5」芳崎せいむ
ハチワンダイバー...熱い展開でどうにかっっ!! の次は桃色の展開で真っ暗闇かよっ ^^;
イかせて!!バンビーナ...とりあえず終わりか? まぁ、本人が好きで描いていたようだからいーんだけどもな、なんかやっぱり神崎将臣じゃない気もしないでもない...けど、まぁ、これも神崎将臣なんだろう
新世紀エヴァンゲリオン...あら?映画化にあわせて今までの貞本版エヴァはうっちゃったんだと思っていたら...イチオーやるのね ^^; いや、その方がいいんだけどもサ
紅壁虎...今回はいつも以上にヤリまくりなんですが ^^; 一応これも終わりっすか?
金魚屋古書店...昨夜ポチッとしたのにもう着くとは早いなぁ...この辺はプライム会員の恩恵ですな~


2007
0620


洗濯をしている内に昼になってしまった

ORGUNの地雷チェックはまだ終わらない...15:00ちょっと過ぎに終了...結果はクリア ^_^ いやはや ^^;
で、本郷へ...の前に近くて遠い区役所の出張所に行く...ぬぅ...住民税と国保で合わせて\700K-.オーバーを一括納付 T_T
なんすか、\0.7M-.って T_T まぁ、いつぞやは\1M-.超えたときもあったなぁ T_T これが無ければ車も買い換えられたのに(苦笑)

本郷はいつもの感じよりゆるく作業 ^^;
帰りに瞬氏宅へと廻り、頼んでいたものを受け取る
その足で実家へ置きに行く

買い物して給油して帰宅...今回は 364.1Km で 35.6L なので 10.22Km/L ん?んー...あー、鴨川へうろうろと走っていったせいかな?

本日のGET
移動手段とその付属品
「M0664B バルブセット」株式会社サギサカ / 虫ゴム バルブセット
本の類
「ワイド版 ARMS 1」皆川亮二
「金魚屋古書店出納帳 上・下」芳崎せいむ
バルブセット...つーても欲しいのはリングだけなんだけどね ^^;
アームズ...ワイド版になったので...というか発掘するのが面倒だったので ^^; ある意味渡りに船(苦笑)
金魚屋古書店出納帳...Amazonでしつこくお勧めに金魚屋古書店が出てくるので、どんなものかなぁ...なんて話をしていたら本郷で確か出品していたような...という話で出てきたので外伝的なもののようだが購入...つか、なんだ、この異常なまでのシンパシーはっっ!! ビブリオマニアというかブックシンドロームとでも言えばよいのだろうか?この、本に対する妙で異常な愛情とフェティシズムが拙者の何かを激しく刺激するデスヨ ^^; いや、これ本編も全部買うべ、決定!!
.........ポチッとな ^^;


2007
0619


相変わらず今日も暑いなぁ ^^;

昨日の続きで昼過ぎからホームセンターで洗剤とかティッシュとか色々と買い物...つか、イカン、駄目だ ^^; ホームセンターは楽しすぎてついついいらんものまで見てしまい、手に取ってしまい、買ってしまうではないかっっ(爆)
次にホームセンターで揃わなかったものを買いに東雲のSABに行く
その後コンビニで買い物...あまりにも動かない商品すぎたのか、なんと全国で扱っているはずなのにPOSで会計できないという(苦笑)
しかもギフト用の専用ケースがあるはずなのに、それが無いという(苦笑)
なんだかねぇ ^^;

オイル交換...4022.04Km でオイルのみ
で、父親の会社の近くまで行ってコインパーキングに車を停めてギボシ端子を付けたりとか...
DC-DCコンバータとシガーソケットの端子を持って車に行き、装着...無事に目的のものが稼動

やはり一番近い駐車場?(まぁ、滅多に空車を見かけないけどな)は駄目で、ここの所停めている駐車場に向かう
自転車で実家へ(苦笑) つか、やはりエアーがかなり抜けている...夕食後、空気を入れようかと思ったら...あれ?なんか部品が足りないんですけど ^^; ああぅ

銀行に立ち寄る

帰宅...何やら久々に地雷を踏んでしまったようで ^^; 緊急避難的にORGUNをネットワークから隔離してフルスキャンを5本平行して走らせる ^^;
いやはや、参ったわ(苦笑)


2007
0618


なんか月曜という気がしないな ^^;

昨夜F1を見ていたせいだと思うが、気が付いたら昼過ぎてた ^^;

仕事の終わりに合わせて父親の会社に行く...うーむ...なんかこれ24Vのソケットに形状があっていないような...
うーん...なんでだ?
帰りに東雲のSABに寄ってDC-DCコンバータが悪いのか?って事でヒューズとコンバータと購入

駐車場に車を置き、父親の車で近所のスーパーで夕食を調達して帰宅
校正とかしてから自転車で駐車場に移動して車に乗り換えて帰宅

なんか、疲れたというか、ちょっとバテた ^^;

本日のGET
本の類
「小説 仮面ライダーEVE 2 哀哭篇」原作:石ノ森章太郎 ストーリー:早瀬マサト イラスト:紺野直幸
「錯乱 徒目付 久岡堪兵衛」鈴木英治
ゲームの類?
「しゃべる! DSお料理ナビ」任天堂
仮面ライダーEVE...先日1巻の誕生篇を読んだけど、拙者はてっきり「EVE」という名前の仮面ライダーの話だと思っていたが、実は違っていたのね ^^; この「EVE」はクリスマス・イヴとかの「イヴ」の事なんだそうな...なんか石ノ森章太郎の仮面ライダーの続編のプロット(雑誌掲載前提の「仮面ライダー ガイア」というものだったそうな)から出てきた話だけあって微妙に登場人物とかの設定が違うけど、そこはそれ、「仮面ライダー1971」や「仮面ライダー1972」とか「仮面ライダー THE FIRST」のようなアナザーストーリーの続編だと思えばね...大体1号ライダーの本郷猛があんな事になっているとはっ ^^; みたいな
徒目付 久岡堪兵衛...なにやらサスペンス時代劇として読んでいる人達からの評価はイマイチらしい今巻...まぁ、拙者はサスペンスというよりは単純に八丁堀市井モノとして読んでいるので大して気にならないが、さて、どんなもんかな?
DSお料理ナビ...試しに買ってみた(笑)ジャンルを見てみたら「実践クッキングナビゲーション」というジャンルらしい ^^; いや、まぁ、いいんですけどね ^^;

どうもストックしておいたハズのギボシ端子を使い切ってしまったらしい...買ってこなきゃ ^^; ついでだから別形状の端子も買ってくるか

なんか某所で見掛けた噂...というか多分出るんだろうなぁ...
GFF 0036:GP-01/GP-01Fb/GP-00(ブロッサム)のコンパチ
GFF 0037:トールギスI/II/III(コンパチ)
ジオノ:サザビー(ナイチンゲール)
つか、トールギスがガンダムの元々の機体(Wの世界ではOZのMSや5機のテロガンダムはトールギスから分岐した)だって知っているとしたら相当だよ ^^;(自分で言うのもなんだけど)
GP-01Fbに関しては目玉はブロッサム(GP-00)だよなぁ、もうそれだけが存在理由みたいな(苦笑)
んで、そっかー、ナイチンゲール出るのか~...ちょっと(かなり)欲しいかも ^^; ついでにνガンダムもHi-ν(できればイラスト版のデザインでやってほしい...やはりMGで立体化されデザインはちょっとなぁ...特に背面のフィンファンネルコネクターがねぇ...)とEVOLVE版の装甲スカスカの身軽そうなやつのコンパチで出ないっすかね?


2007
0617


なんか微妙にカッタルイような...ちょっと咳と鼻水が出るです ^^;

個人的には特に何って事も無かった一日だな...

先般購入した池波正太郎の初文庫化作品集「元禄一刀流」を読み始めたが...この「初」ってのっけから嘘じゃん(苦笑)
「上泉伊勢守」って以前に別の短編集でアチコチに収録されているっつーのね...まぁ、解説で収録した理由をちゃんと書いてあるのでまぁ、いいけどさ...

なんの脈絡も無くフト思ったのだが...恋情は女々しく、愛情は雄々しい、のではなかろーか?
唐突にそんな気がした ^^;

夜、70%眠りながらF1アメリカGPを見る...うーん...皇帝が去って以来、ニューカマー、ニュージェネレーションのドライバーが増えてよく判らんのぉ ^^;
とりあえずマクラーレンメルセデスが頭抜けて速いのは判るが...

新譜が出たのでプロモーションなんだろうけど、最近佐野元春をよくTVで見かけるっすね


2007
0616


ようやくの事、冬物の上着類を洗濯...というか家庭用クリーニング液でもって風呂桶の中で若干の手もみと漬け置き洗い
お、重っ ^^; うはー、腰を痛めそうなくらい水をタップリと吸収したコートやジャケットは重いですわ ^^;
干す...まぁ、2、3日は干しておかないとならんだろ ^^;

昨晩気が付いた電話(千倉の従姉)に連絡してみる...法事の地図を送れとのことでプリントアウトしてFAXで送信...うがっ...またもやプリンタのインク切れ...まぁ、モノクロなら多少は...つか、またもやシアンかよ...

夕方、実家へ...の前に隣のスーパーでプリンタのインクを探す...拙宅のはあるが実家のは無いのでやめて、弁当を買っていく(なんか電話したら父親は午後から急に調子が悪くなって寝ていたようだ)
インクを買いに川向こうにまわるからちょっと遅くなる...と連絡したら一緒に行くから乗せてけ...とか言うので一度実家に寄って父親を乗せて川向こうのスーパーに向かう
インクだのなんだのを買ったあと本屋へ...父親がレパートリーが少ないので料理の本を買う、とか言うので...拙者はDSのやつでも買ってみるかな ^^;
夕食後、データの整理なんかをしてからちょっとドライブに行く

なんかの記事で見た灯台に...と思い、到着したものの...ゲートが閉まってる orz まぁ、そうか...なんか崖の上だからなぁ...仕方ないのでその近くの城址に行ってみたが、別にやましい事は何も無いのだが警備員がうろうろしているのでここもやめ ^^;
そのまま鴨川へ抜けて鴨川有料経由で湾岸へ...って、なんか湾岸市川から千鳥町まで工事で通行止めになっているらしい...なので湾岸市川で降りてそのままR357を行き、洗車して帰宅
駐車場の脇で軽くワックス掛けをして荷物を回収

それにしても...ホワイトバルブ駄目だな ^^; あの程度(4150K)でもコントラストが付きすぎて、ライトの当たらない部分が全く見えなくなってしまい、山道とか怖くてどうにもあと一つアクセルを踏み込めない...久留里街道みたいに割りと知っている道でもライトのメイン照射部分以外が真っ暗になってしまうので(色温度が低いとコントラストが低くなるので、メインの照射範囲外でもそれなりに見える)ブラインドコーナーに突っ込んでいくような感覚でかなり怖ぇっす ^^;
つーことで他の人がどう思うのかは知らんけど、拙者の中ではただのファッションつーか、むしろ走る場所によってはかなり危険な代物という事で腑に落ちた ^^;
まぁ、街中走ってる分にはどうってことないけどね(苦笑)

本日のGET
模型の類
SUPER HIGH COMPLETE MODEL PROGRESSIVE(HCM Pro)
「1/144 E.F.S.F. PROTOTYPE CLOSE COMBAT MOBILE SUIT GUNDAM」バンダイ
SUPER HCM Pro.ガンダム...つーことでSUPERな1/144のガンダムなんですが...ふむぅ...ここまで来たか萬代屋!!というぐらいなんか今までのHCM Pro.の技術を詰め込んだ代物になってますな ^^;
指も全部ではないけれど親指と人差し指の付け根がボールジョイント可動だったり、コアファイターの完全変形+合体だったりで、変なところも作り込まれているし、大腿部のスライドアーマーも足を延ばすと元に戻るようになっていたり、諸々ですな~、付属武器も基本的には完成品で(スーパーナパームだけランナー)ハンマー2種類はちゃんとチェーンだったりでかなり至れり尽くせりの感がある...けど、微妙なところで感じるこの物足りなさは何だろう?
とは言え、マスプロダクトとしての1/144スケールのガンダムとしては、ギミック、可動、共に最高レベルであるのは間違いないところだ(立体としてのデザインはどうか...と言うと好みもあるけど、もうちょっとガッシリかつ若干手足を延長したいかなぁ...とか ^^; 特に足はもうちょっとだけ長い方が全体のバランスとして良いような気がするんだよなぁ)
あ、あと、注意点として個体差なのかもしれないけどコアファイターは一度合体させると、分離が非常に難儀だ ^^; ハッチオープンも前腕部のはちょっとクセがあるので注意(斜めに手の方にスライドするようなつもりで装甲自体を引き出してから開放状態に開ける)


2007
0615


昨夜寝たのが夜が明けてから...5:00頃だったので(それは今朝だな ^^;)流石に目が覚めたのは昼ちょっとだった(苦笑)
でも昨夜ちょっとだけどうろうろと走ってきたせいか、気分は比較的良い ^_^

仕事しながら合間合間に昨日来た密命を読む...夕食を挟んで今回の2冊を読了
何やらストレス性の高血圧でぶっ倒れたりしたらしく来月は刊行無しとのことらしい
百冊目には珍しく後書があった...それはそれで本人によるものだからいいのだが、相変わらず解説とか読むと提灯で嫌になる ^^; まぁ、仕方ないのかもしれないが...

それにしても今日は暑かったなぁ...明日も暑いらしいや...梅雨に入った途端に中休みとはこれ如何に ^^;

今夜もちょっと何処かに行こうかな...とか思いはしたものの、なんか微妙にタルイのでやめて寝る事にする
なんとなく携帯電話を見たら...うおっ!? またもや着信アリだぞ ^^; えーと...うーん、この時間は起きていたが...なんで聞こえなかったのやら ^^; なんか2回連続だよ ^^;


2007
0614


雨ですな...なんとか関東(以西)も入梅

荷物が来てガス関係の点検が来た
その後、父親とまたもや新宿に書類を取りに行く予定だったのだが、電話がない...忘れたか? と思って夕方に携帯電話をチェックしてみると着信が... --;
えーと、なんで聞こえなかったかな? うーん...

スバルのディーラーから試乗に来てください、とお誘いの電話...ぶらっと行く分にはいいのだが、予約して...というのはちょっとなぁ...
で、このディーラーからの話だと今のところ日本市場にセダンの投入予定は無いとか...インプレッサの下の車格の新設も無いとか...とは言いつつ、スバルはディーラーにもあまり情報を出さないからなぁ(苦笑)

雨...夜半前に小降りに...
何処かにぶらぶらと行こうかなぁ...とか思ったけど、雨のピークが過ぎてしまったのでやめ
やめたのだが、それでもなんとなく未練で起きていてネットをうろうろしていたら突然、顎関節から喉、胸骨へと掛けてかなりの痛みが発生 T_T

結局我慢できずにふらふらと走りに行く ^^; とりあえずR357を東に...市原埠頭を過ぎた辺りでUターンして買い物と給油をして帰宅
312.7Km で 36.48L なので 8.57Km/L ...まぁ、やっぱこんなもんか ^^; ほとんど23区内だったしな ^^; オイルもそろそろだなぁ...そーいや
なんか雨は降るなら降る、降らないなら降らない、ハッキリしろと言いたくなるような感じ...そのせいでよく判ったが、やはり色温度が高いとダメだ ^^; 街灯がある場所はいいけど、なくなったら途端に見えやしねぇ ^^;

本日のGET
本の類
「烏鷺 密命16 飛鳥山黒白」佐伯泰英
「初心 密命17 闇参篭」佐伯泰英
「ブラス城年代記2 ギャラソームの戦士」著:マイクル・ムアコック 訳:井辻朱美
密命...父子ばらけてそれぞれの話
エターナルチャンピオン...相変わらずファンタジーとSFの間を行ったり来たりですな ^^;


2007
0613


朝...つーても遅い午前といった感じだが...まぁ、とりあえず洗濯とか
昨日きたCoyoteのリッピング

午後、本郷へ...帰りに実家に寄るつもりなので自転車も搭載していく...あと昨日買った水のケースも積んだまま ^^;
サーバやらPCやらのアップデート等々
夕食後、いつものコースでコンビニ...今TVでCMしていて、ちょっと食べてみたいなぁ...と思っていたハーゲンダッツのクリスピーのストロベリーアイスを食す...ふむ、結構美味いな ^_^

実家へ...なのだが、流石に状況に問題があるとは思いつつも2日続けては御免蒙るってところで、実家から直線で933m(経路だと1113m)離れた駐車場に停めて自転車で移動...まぁ、天気だのなんだのがちょうど良くて、荷物が無いときならこれでも仕方ないか...とは思うものの、やはり異常だよな(苦笑)
空き地とかそんなのはソコソコの広さのものが直線で220mくらいのところにあるのになぁ(なんか管轄が港湾局らしくて貸してくれない(使用許可を出さない)らしい...ケチ)
まあ、ともかく、23:00頃から実家でデータとか修正したり足りない部分を埋めたりとかとか...

帰宅...疲れた...とりあえず水だけ担いで帰ってくる
ヘロヘロだ(苦笑) どうにか風呂に入ってから洗濯物の一部が出しっ放しなのを思い出して取り込んでから寝る


2007
0612


洗濯...冬の間使っていた厚手の毛布を丸洗い...2時間もしないうちにほぼ乾いた ^^;

昨夜から湿度の高さに負けてエアコンをドライ運転...快適 ^^;

23:00近くに実家へ...荷物を置きに行くのとデータに関して色々
なんだかんだとやっている内に1:00を過ぎてしまった ^^;
うげ...お巡り来たのか...駐禁きられた...つか、毎度の事ながらだけど、周辺に駐車場の無い団地の行き止まりの道で取り締まりするか?...大体において元はといえば来客用の駐車場なりコインパーキングなりの設置をしない住宅供給公社に始まり、管轄である東京都自体の怠慢だろうがっ
駐禁取り締まるならそれなりの条件(付近に必要充分な駐車場を用意しろっ!!)を満たしてからやれってのね、でなきゃ取り締まるな

買い物して帰宅

本日のGET
本の類
「まい・ほーむ 2」むんこ
CDの類
「Coyote 初回限定版」佐野元春
まい・ほーむ...なかなか配達されてこなかったなぁ...1巻はイマイチな感じだったけど2巻は「らいか・デイズ」の雰囲気にかなり近付いたような気がする...あっ! 86頁に来華と母親の後姿がチラッと ^^;
Coyote...この変形の紙ジャケットって好きじゃないんだよねぇ...プラケースにならんものでしょうか?(コストなのかな?)


2007
0611


昨夜復旧させたORGUNの全HDDへのサーフェイスチェックがまだ終わらん ^^;
昼近くになってようやくだ...ほぼ10時間か ^^;

いくつかのデバドラやアプリがうまく動かないのでリインストールとか...SEG CLIPは相変わらず映像だけでない(苦笑)

午後から過去帳をまとめてエクセルで表にする
気が付いたら19:00だったけど、外はまだ明るいんだ ^^; いやはや...そう言えば今年はラニーニャのせいで猛暑になる可能性が高いとか...それはそれで困ったものだ
夕食を挟んで続き...どうにか終了

そういえば、スパマー(スパムを送信する迷惑な連中)がアンチスパム系のサイト(スパムフィルターを提供していたりするサイト)をDDOS(サービス拒否)攻撃しているそうな ^^;
まぁ、なんつーか、特にコメントは無いんだが...海外だし...それよりも最近は業者とかじゃなくて本気で個人のメールアドレスからスパムを送信してくるバカが増えて(バイト感覚なんだろうけど)なんつーか、お兄さん呆れてものも言えないよ ^^; てな感じだ...いや、以前から結構な数あったんだけれども、最近とみに増えてね...まぁ、スパム業者が個人からメールアドレスを買ってたりもするらしいから、なんとも言えんが...
それはともかく、なんでもいいんで、ウザイからそろそろ消えろってね(苦笑)

らき☆すたの10話をうにゃうにゃで見ていたりしたのだが...なんだ今回 ^^; 某アニ沢さんが出てるじゃないですかっ(笑)

本日のGET
本の類
「タムール記6 天と地の戦い」著:デイヴィッド・エディングス 訳:宇佐川晶子
タムール記...毎度の事ながら、そしてまた積読に一冊 ^^;


2007
0610


復旧作業...9:30頃に起きて朝食後に開始
まぁなんつーか...最終的には22:00過ぎくらいにどうにかなったような雰囲気のトコまで来たわけだが...
さてさて...
で、どうやったのか?という話になると、マシンを複数台持っていれば(あるいは別のOSでブートできれば)そんなに難しくはない...けど簡単でもない ^^;
とりあえず手順...
前提条件(というか今回のケース)OS:WindowsXP FAT32 プライマリ・マスタHDDにC:D:を設置
  1. 旧(現行)環境のデータを念のためバックアップ
  2. 換装するHDDでパーティションを切る(簡単なのは現行OS上で行う)フォーマットはしない(PRI DOSにするために基本領域でC:を切る D:は論理)
  3. XPではなくDOSや他のOSで再起動し、FAT32でフォーマットする(ディスクサイズが違ったりなど色々と不具合が出るが、大抵は大丈夫...ちなみにXP上では32GB以上はコマンドプロンプトから強制的にフォーマットしても駄目みたいだ(何度もやったがどうにもこうにも ^^;)そんなにNTFS使わせたいのか!?)
  4. 別のOSなり、稼動中の別のマシンに新旧のHDDを接続してブートパーティションを丸ごとコピー(稼動していなければただのデータなのでコピーできるはず)
  5. 換装するHDDを旧マシンのプライマリ・マスタに接続し、XPのインストールディスクを起動して修復セットアップを行う(この時もしかしたらドライブレターがC:ではなくE:などのようにずれているかも...ずれていなければそのままアクティベートなどして起動できるはず)
  6. ドライブレターがずれていた場合は通常通り起動できるのを確認してからここを参考にしてドライブレターを変更する
  7. 大抵の場合、きちんと起動できないのでもう一度修復セットアップを行う
  8. 起動したら旧環境のままかチェックする(今回の場合RealTekのサウンドドライバ(AC97)がロストしていたのでリインストールした)
  9. 各ソフトの動作を確認したらアップデートして完了

あー、面倒 ^^; つか、もっと簡単にデータ移行できないもんかね? ブートドライブのドライブレター変更がサクッとできるというか、自動的にC:になればそれだけで全然違うというのに...
あと、フォーマットな ^^; まったく...NTFSならもっと楽なんだろうけどDOSからアクセスできないのはなんかって時に困るのよね...まぁかなり遅かったりするらしいけど、DebianベースLINUXのKNOPPIXとかでもなんとかなるみたいだけど、やはりね ^^;

んで最後にサーフェイスチェックを全ドライブで実行しながら寝る

本日のGET
本の類
「影目付仕置帳 われ刹鬼なり」鳥羽 亮
影目付仕置帳...よく判らないように書いてある必殺シリーズみたいな... ^^;


2007
0609


いきなりだが、唐突にAmazonプライムに申し込みした...これで送料の縛りが無くなるのであれば\3.9K-.など安いものよ!! ^^;

HDDを引っぱり出したりするついでに故障したと思われるFDDも交換...しても、あれ?まともに動作しないぞ ^^; 通電しているのは確実なのだが...と、M/B上へとケーブルを追いかけると、ナント、びっくり ^^; 何故かソケットからFDDケーブルが抜けてた ^^; そりゃ動かんわ(苦笑)
まぁ、いいや...戻すのも面倒だし...色々やっていてDOS起動するのにWindowsMeのブートFDで起動したら...あら?特に倍速FDDというわけでもないのに確実に今までのものより倍近く早く起動できる ^_^

肝心のWindows XP の環境移行だが...なんかフォーマットとかパーティションの切り方とかで以前どうやったか思い出せずうにゃうにゃ...
どうにかPRI DOSでできたのだが今度は何故かFAT32でフォーマットできないという ^^; なんでだかなぁ...

とりあえず強引にFAT32を指定してフォーマットをさせながら実家へ荷物を持っていく
ついでに夕食
いやさ、父の日とは別なのだがどうにも去年購入したレイエアーEC-100が微妙で(決して悪くはないと思うのだが)本来注文したハズだったブリーズクールはどんななんだろうなぁ...というのと、レイエアーの固定用のマジックテープの紐が切れてしまったので、買い替えるか...と思い立ち、そういやこの前父親が仕事の時に汗をかくとどうのこうのと言っていたなぁ...という感じで、じゃあついでに一揃え買ってあげてキリキリ働いてもらいますか ^^; てな具合でDC-DCの変圧器とセットでプレゼント
実家に行く前に拙者も交換してみたが...最初は硬くてどうかなぁ...と思ったけど、むしろこちらの方が薄くて違和感も少なく何より風量調節ができるのと確かにファンの風切り音が小さくて良いですな ^_^
返すがえすも二度とレイエアーを買った通販の店は使わんと誓うのであった(苦笑)

帰ってきたら...ぬぅ --; まぁとりあえずフォーマットはあとでいいや...とりあえず環境情報のバックアップだ...なんてやっていたのだが、どうにもエラーが出てしまう ^^; なんだかなぁ
そんなこんなで3:00になってしまい気絶しそうな勢いだったのでやめて寝る

本日のGET
車関係
「BLEEZE COOL 12 ダブルクッション」BONFORM/大垣産業株式会社 冷却ファン付きシート
ブリーズクール...なんか24V用は製造中止になったらしい...まぁ、拙者は12V用で十分なのだが ^^; あと意外にきっちり固定されるけど多少はずれるので気になるならマジックテープなどで対処すると良いかもですよ


2007
0608


なんか上手いこと新しいHDDにそのまま環境を移行できないかなぁ...とか考えつつメールチェック後ちょっと目を離したと思いなせぇ
戻ってきたら画面が黒くなって白文字が...
C:\Windows\System32\Config\SYSTEM が破損したために起動できません...とな?!
なっ、なにーっ!! 困った...うーむ、こんなに早くこんなに重大なエラーが発生するとはっっ
とりあえずリカバリするか...という事でブート用のFDで起動しようとしたものの、どうもFDDが死んだっぽい ^^; なんでこーゆー時に重なるかな ^^;(往々にしてある事だけれど)
で、アチコチ引っくり返したもののOSのCD-ROMが見つからず、何故かブータブルでSP2を当ててしまえ実験の残り滓とでもいうようなCD-Rが見つかったので、そいつから回復コンソールを起動
どうにかここ(MSのKB)とかいくつかのサイトを参考にして結局、c:\System Volume Information の中の一昨日の(昨日のRP(復元ポイント)のレジストリファイルは既にサイズが異様に小さくて壊れている模様だったので)レジストリを書き戻してどうにかブートできるようになった...つか、回復コンソールが面倒過ぎ ^^; コピーでワイルドカード使えないし、Xcopyも無いし...

とりあえずデータのコピーをしつつ秋葉原に向かう
HDDとXP Pro.SP2bのDSPを購入...いや、見つからないし、見つかってもまずアップデータの後にSP2にして、それからまた山のようにアップデータ...ではいい加減にしてくれよっ ^^; てな感じなので、買ってしまいました(苦笑)

一度帰宅し、印鑑を持って実家に向かう...途中で夕食も調達
実家で書類を作成してから夕食を済ませ、川向こうで買い物をして帰宅
何故か拙者が注文した商品が実家に届く...何故? ^^;

さて、どうやって環境を移行したものか...

本日のGET
PC関係
「Windows XP Professional SP2b DSP」Microsoft / OS
「Baracuda ST3320620A」Seagate / HDD IDE/ATA100 320GB
本の類
「Y十M 7」原作:山田風太郎(柳生忍法帳) 漫画:せがわまさき
XP SP2b...いや、いーんだけども...なんつーか...こう、このDSPはナシなんじゃなかろうかと(苦笑) うーん ^^;
HDD...いやさ、MaxtorがSeagateに吸収合併されちゃったじゃん ^^; 今市場に大きく出回っているのってHGST(日立)とSeagateとWesternDigital、あとかなり規模が小さくSAMSUNGだけになっちゃったし...HGSTでも問題無かったんだけど、3.5インチだとどうなんだろう?というのとWesternDigitalってあまりいい思い出が無いんだよねぇ(遙かな昔に故障しまくられた T_T) SAMSUNGは本国自体が(もちろん企業体としても)信用ならないので(苦笑) となるとMaxtorを吸収したことだし...という消極的な理由で選択した次第 ^^; しっかしHDDメーカーも随分と減ったよなぁ...時代を感じるわ(技術と耐熱性能の高かった(まぁかなり発熱する事の裏返しなわけだが ^^;)Maxtorですら吸収されてしまうのだから何をか言わんやだが)
Y十M...最近のせがわまさきの作はなぁ...もっとも話そのものは山田風太郎なわけだけど...絵が好きなだけにもうちょっとこう、なんつーか、明るい系統のものはどうにかならんものかな


2007
0607


仕事しながら平沢進のCDをリッピングしていたわけだが...その後圧縮している最中にまたもや引っ掛かる
どうも以前からちょっと大き目のファイルをテンポラリディレクトリに圧縮したり、解凍したりするとエラーが発生する...以前もあったのでサーフェイスチェックまでしてはいたが異常が見つからなかったのだが...と思いつつ、今回も実行してみる
すると3つのバッドクラスタが発生 T_T しかも全部ファイルエントリ T_T いや、うち2つはテンポラリやLOGなのでどうでもいいのだが、1つがDREAMWEAVERに掛かっていたりした...
まぁ、20031126に購入して以来、3年半をほぼ毎日稼動しつづけてだから寿命だね...さて、酷くならないうちにHDDを買ってこないとなぁ

本日のGET
本の類
「機動戦士ガンダムALIVE 02」原作:矢立肇・富野由悠季 シナリオ構成:皆川ゆか 漫画:高山瑞穂
ガンダムALIVE...なんかもう、どうにでもしてくれって感じ ^^; つか、ガンダム中心のスーパーロボット大戦だよなぁ ^^;


2007
0606


朝...ふむ、ちょっと早すぎる時間に目が覚めたがどうにか昼夜逆転を無理矢理修正できたようなそうでもないような(苦笑)
洗濯してから昼食後、近所の出張所に向う...ホント、裏のフェンス乗り越えれば即なのに...かと言って車で来るような距離ではないしなぁ...とか思いながらグルッと廻って用を足し、駐車場に戻って車を出して新宿に向う

今日は間違えずにサブナードの駐車場に入れ、一番区役所に近いところ(一番奥だった)に駐車...さて、出口は...車と同じスロープを徒歩で登るのがこんなにきついとはっ ^^; これなら階段の方がよっぽどマシだよ、おい...というくらい勾配がある ^^;
区役所で用を足す...戸籍謄本でこの値段なのに...こうやってみると印鑑証明って無茶苦茶高くないか?とか思ってしまう(苦笑)

その足で本郷へ...メンテとか話とか...夕食後、珍しくカップアイスを食す...うーん ^^;

実家へ...取ってきた書類を渡し、ちょっと話をしてから帰宅...なんか猛烈に眠い...運転中もかなりだったけど、荷物を回収して帰宅したら、なんか猛烈に色々がどうでもよくなってきて服だけ脱いでそのまま布団に倒れこんだところでブラックアウト(苦笑)

本日のGET
本の類
「父子十手捕物日記 地獄の釜」鈴木英治
「代がわり 鎌倉河岸捕物控」佐伯泰英
「いろは双六屋 桜の仇討」六道 彗
「オレインシュピーゲル 弐 FRAGILE!!/壊れもの注意!!」冲方 丁
CDの類
「映像のための音楽 ~平沢 進サウンドトラックの世界」平沢 進
父子十手捕物日記 地獄の釜...なんか連続モノになりつつあるのだが、相変わらず爽やかな上手さと次巻への引きが上手い
代がわり 鎌倉河岸捕物控...祝言そのものは次へ持ち越し ^^;
いろは双六屋 桜の仇討...今回も色々と訳ありの人たちに拾われるわけですな(笑)
オレインシュピーゲル 弐...なんかロシア風な話ですな
映像のための音楽...基本的には今まで発表済みのサントラからの7曲...あとお蔵入りしていた1曲を収録
上記とは別に服関係とかもちょっと買ったのが配達されてきていた
あと、GETモノではないような気がするが、ディーラーからインプレッサのカタログが送られてきた ^^; 頑張ってるなぁ...まだ会った事無いっつーのに ^^;
それと、とりあえず税金第一弾の固定資産税が来た


2007
0605


X100でスリープからきちんと復帰できない件について...(今までの謎な復帰失敗とかとか)
起き抜けにBIOS関連から始まって色々と調べた結果、ここでクリーンヒット!!
挙句MSのKBでおぼろに英文を読みつつ、確かに...という事でIntelでもってINFアップデータをダウンロード
とりあえずインストールしてみたが、さてさてどうなることか...とりあえず休止モード?に入る18時間後以降だな(つか、何が何でもスリープと休止を使わせたいのな...無停止にしておきたいのに...)

ようやく重い腰を上げて掃除機掛けた ^^; あ、でも洗濯するの忘れてて夕方になってしまったよ(苦笑)

まぁ、なんというか...国内仕様のインプレッサのフルモデルチェンジしたものが今日から発売になり、0603にはディーラーから営業の電話もあったりしたんだけど...うーん --; 実車を見てみない事にはハッキリとは言えんが...なぁ ^^;
色々見た感想としては...
「デカッ (こんなにでかくなっちゃってまぁ...まるでレガシィですな ^^; つか実際にレガシィオーバー、車体サイズも室内空間も)」
「高っ (なんでこんなに腰高になっちゃったのかねぇ...すっかり羊の皮を被った狼の係累じゃなくなっちゃったなぁ)」
「Tっ (えーと...某日本最大の自動車会社T社のグループ企業になってしまったのと関係があるのかないのか...なんかT社のカルディナとか...M社のアクセラとかみたいだ...)」
「相変わらず内装は勘違い系?」とかとか...
それでも2LのNAが復活したのは良い良い ^_^ けどなぁ...なんかね、噂なんだけど(多分本当)スバルもT社と同じような戦略になったらしいのよ ^^; つまり車格を上げて高級感(高級なわけではない ^^;)を演出(つまり高級なわけではない、あくまで雰囲気だけ ^^;)という今やダメだろそれ ^^; という戦略とともに、イメージをラリーカー(WRCとか)からGTカーにしたいというか国内ではGTレースをメインに...って事らしくて、それってレガシィ?なわけです(ここら辺でも車格を上げるらしい)...
じゃあ、今までの(特にGC/GF)インプレッサのような軽くて小さいのにハイパワーなグレード自体がホットなのは何処に行くのかというと、どうやら新設するとか ^_^ できれば5ナンバーサイズで1.3t以下のセダンタイプのボディでもって2LのNA/TURBOだよなぁ~ GOLF TWIN みたいなスーパーチャージャーとターボの両方搭載とか楽しそうっすよ ^_^ デザインもラウンドとかじゃなくて割と直線基調のカチッとしたすぐに「あ、あれだ」と判るような存在感のある奴ね
...あ、でも...車格上げて下に今までのと同じようなのを新設して車種を増やすってやっぱりT社か ^^;
一部ディーラーではやっぱり「これ(デザイン)じゃあちょっと売れゴニョゴニョ...」というのが出ているとか(苦笑)

んで、スーパーホットバージョン?なSTiはスカイラインGTRと同じように?別の車扱いになるらしいとか...とりあえず秋だそうな


2007
0604


掃除しなきゃ...とか思いつつ...埃が溜っているのを見てゲンナリ ^^;

区役所の出張所に行かなきゃ(割と近所...つか直線なら200m無いな ^^;(150mくらい?) 道を辿れば500mじゃきかないと思うが...誰からも文句が出なければ裏のフェンスを越えてしまうんだがなぁ ^^;)...とか、また新宿区役所もいかないとならないんだよなぁ...とか思いつつ...新宿は電話予約しておけば夜間窓口で出してくれるらしいが、それもまた面倒だな ^^;

体調は頭痛がするときは熱が出ている ^^; それ以外はたまに関節に痛みがあるくらいで、まぁ比較的ましな方ではないかと...ただたまに突然大量に鼻をかむ時があるが...

夕食に素麺...食べ過ぎ ^^; あんな量になるとは(見誤った)そしてこれほど食えないとは(見誤った)...それでも棄てるのももったいないのでナントカ頑張って T_T 完食したよ...

23:30くらいまで朦朧としながら起きていたが、ダメだ ^^; マシンの前で寝そうになった(寝てた?)ので布団に行く...この時間なら昼夜逆転もどうにかなるだろう...とか思ったかどうかも定かでないうちに気絶モード


2007
0603


今日こそ昼夜逆転を何とかっっ ^^;
そんなわけで仕事しながらゲームしながらダンボールを片しながら頭痛でうーん...という感じの日曜日

18:40頃...アクションゲーム(戦国BASARAをやっている...一応全キャラ出すところまでは来た)をやっているというのに途中で画面が見えなくなり、あれれ?と思っている内にソファの上で気絶してた ^^;
こりゃいかん...という事で3分後くらいにハッと気が付き、中断して布団に潜り込む...

0:30に目が覚めちゃったよ T_T
仕方ないのでネットをウロウロしてたら...
ズキューン☆と物欲を久々に激しく刺激されるものを発見!!
Everun...ようやく本当にUMPCと呼べるものが出てきた T_T
もちろんね、色々ともう一声と思うところもあるわけですよ ^^; 特に画面サイズとか...重量の関係とかもあるんだろうけど、どうせならノートPCとかW03系のようにスライドスクリーンとかでもうちょっと大きい画面が欲しいな...と ^^;(800×480まできたんならせめてXGA(1024×768)にしてくれっ!!)
いやー、値段にもよるけどバリバリと物欲刺激されてますよ(笑)...SH6にメモリ1GB載せて、大容量バッテリを搭載すればちょっとした事ならかなり使えるんじゃないすっかね?ね、ね?

とか、思いつつも、そろそろ本気でBlack-Wingの代替機というか後継機を探さないとなぁ...とか ^^; まぁ、光学ドライブの交換すれば延命できるけど...あ、もしEverunが入る事になったら当然[es]はお役御免かと(苦笑)...でも大きさと重量が...


2007
0602


今日もなんとか頑張って昼夜逆転を克服しようと...
だが、昼過ぎに撃沈(苦笑)
それまで仕事したりとかしていたが、問い合わせに返事が無いので詰まっている次第 ^^;

夜になって目が覚めた...22:00過ぎ...つか頭痛が...アイタタタ ^^;

風呂に入って、さてもう一眠り...と思ったが眠れないですな ^^;
そんなんで昨日買ったらき☆すたを通しで読んでみた...読み辛っ ^^; 本誌ではちょうど良い文字の大きさなのかもしれないが、単行本化されると小さくて非常に大変 ^^; あと、ゲームだとか本誌連動での別のキャラとかが紹介欄とかに出てくるものの何がなにやら ^^;
ま、いいけどね...つか、拙者の場合ドラマCDって知らないので脳内の声はTV版(笑)あと所々こなたがかがみを呼ぶときは「かがみン」となる

ネットをウロウロしていたら新ガンダムの情報が...機動戦士ガンダム00(ダブルオー)だとか...10月くらいらしい...
つか、次のアニメ化って機動戦士ガンダムユニコーンだろうなぁとか思っていたのでちょっと意外
つか、なんかなぁ...宇宙世紀(U.C.)じゃなくて西暦なのね(2307年らしいよ...この西暦ってA.D.の事かな? 余談だけどスタートレックだと「スタートレック」と「新スタートレック」の間やね)...とか、テロリズムガンダムって新機動戦記ガンダムW(ウィング)かよっ!?とかとか(なんかバスターライフルっぽいものもチラッとか ^^;) ^^; つか、リヴァイアスキャラでガンダムの次はコードギアスキャラでガンダムかぁ~ ^^; って感じで節操の無さにちょっとねぇ(流行なんで仕方ないけど ^^;)
あとMSがSEED系+スーパーロボットっぽい変形っつーのは今のところちょっと馴染めない感じたが、多分機能や機構的になんとなく納得できる説明があればふーん、という程度には落ち着くだろう(過去にMSZ-006Ζガンダムがそうだった ^^; あの変形システムで何処にジェネレーターがあるんだよっ!?ご都合主義めっ!!とか思っていて嫌いだったのだが両足と腰に小型~中型程度を分散搭載しているという説明を何処かで読んで以来、ああ、それならいいんじゃな~い ^_^ となった事があるので ^^;)
つかさ、そろそろ御大引っ張り出してきてU.C.モノやろうよ ^^; ネタは色々あるんだしさぁ...テロを新しくネタにしても大丈夫なら悲惨エンドだけど閃光のハサウェイだってあるわけだし、ちょっと飛んでガイアギア(そろそろ正式にガンダムシリーズとして認めたらいいのに...と思いつつも版権がないものは認めませんって方針なんだろうな ^^; > 製作サイド)だってあるわけだし、ガーンと飛んでGセイバーをやり直すとか(話自体はまぁまぁだと思うし、実際のシステムとしてはどうだろう?と思うけどアニメ栄えはすると思う)、難だったら当初の構想通りにF91をやるとか ^^; F90でもシルエットフォーミュラでもF91~クロスボーンガンダムまででも、いっその事クロスボーンでもやるとか ^^;
と、色々とあるわけっすよ ^^;
つか、これで種が例外じゃなくなってU.C.じゃなくても機動戦士って普通に使っちゃうことになったのね ^^; いや、いーけどね


2007
0601


水無月...いちおー九州南部が入梅
沖縄はとっく ^^;

明け方寝た ^^; ...そして昼頃起きた ^^;
仕事してから昼飯...食欲はほとんど無い ^^; なんだかなぁ
仕事の続き...久々に多摩のお客さんから電話...ネットに接続できなくなったと ^^; 多分無線LAN部分なので再起動してもらって解決...なにやらとてつもなく遅いらしい...うーん、それはなぁ...現地作業は避けたいので預かりにしたいのだが、これがまたその1台しかないのでどうにもこうにも

なんか指示書でもらったよりも大事...結局サイト全体とcgiにも手を入れた

バルブ交換しなくちゃなぁ...とか思いつつ気が付けば夜だった(苦笑)

とりあえず新しいSEG CLIP(前のは実家で弟に貸し出し中...録画でもしてるのか?)が来たのでセッティング...ロッドアンテナでどうにかなればよかったのだが、いくらブースターを内蔵していてもダメなもんはダメらしい(苦笑)
なのでアンテナをロッドアンテナから固定のRFに接続できるものに変更して据付のアンテナ線に接続...
流石に電波はバッチリですな~ ^_^
でも...うーん? なんかORGUN(XP)では映像が見れないですよ?なのでBRINGER(Vista)に接続してみると問題無く視聴可能...なんだ?
VGAかと思いP650のBIOSもドライバもアップデートしてみる...けど効果無し ^^; 前の視聴ソフト(SEG CLIP Ver.1.x)にしてみるかと実行してみたが、新しいハードは認識しないみたいだ(苦笑)
それにしてもなんだかねぇ...P650のせいかね?(DirectX 9.C に完全対応しているわけではないので)...まぁたまたま以前間違って買ったままのATiのX1650Proが転がっていたりするけど...

1:30過ぎてようやくバルブの交換に行く...駐車場内のライトの下で交換...以前一度やっているのでそんなには手間取らなかったけど...それでも相変わらずのメンテナンス性能の低さよ(苦笑)
で切れていた左から交換して、右をやっているときに気が付いた...これってもしかして電球がセットされている状態で先に電極を抜く方がやりやすいんじゃないか?と ^^; 当然付けるときも先に電球だけセットして、それから電極のような気がしてきた ^^;

ついでなので買い物に行く...あー、なんかランプの色が白い...だからといって見やすいわけではない...つか、悪天候時の視界がどれだけ悪化するものか...
で買い物行く途中で気が付いた...4箇所も蚊に刺された(怒)

本日のGET
本の類
「らき☆すた 1」美水かがみ
「らき☆すた 2」美水かがみ
「らき☆すた 3」美水かがみ
「らき☆すた 4」美水かがみ
PC関係
「SEG CLIP GV-SC200」I-O DATA USB接続1セグTVチューナー
らき☆すた...TV(というかストリーミング)見て面白かったので(でも場面転換に区切りが無いので見辛い)原作はどうかな?と思って買ってみた...最初の頃って絵が全然違うのな ^^;
GV-SC200...ブースター内臓だというのでどんなものかと...


2007
0531


どうもやっぱり変な睡眠パターンから抜け出せないでいる ^^;
そんなわけで寝ないで色々...つか眠い...でも今寝ちゃダメだ...疲れた...
そんなこんなでいつの間にやら雨

夕方前に仕事をしてデータの用意をする...そして寝る ^^; もう起きていられなかったっす

20:00頃に目が覚めて(これだからダメなんだよ ^^;)夕食後、仕事...そんで風呂とか

結局サーバをリモートでいじっていたらアップデートがあったりして作業をしている内に外が明るくなってきてしまった ^^;


2007
0530


今日も変な睡眠パターン ^^; なんとかならんかのぉ

夕方前に本郷へ...作業打ち合わせ等々
古書会館へ回収に行き、戻ってから夕食後解散

実家へ...あら?なんか左のバルブが切れたかな?
仕方ないのでそのままSABへ行ってバルブを購入...前回と同じのでいいかな?と思ったら4150Kという比較的低い色温度のものがあったのでそれにしてみる...つか大分安いけど大丈夫か? ^^; 一年保証とかあるみたいだが...
...ってよくよく半年前の記録を見たらRAYBRIGの3200Kを買ってるじゃんねぇ ^^; あう~
これだと今のよりだいぶ白っちゃけてしまうなぁ...どうするかなぁ...

実家で調べ物とか七七日の諸々とかとか
帰り際に自転車で警邏中の警官に職質される...まぁ、バルブ切れてるのは先刻承知で交換バルブもさっき買ったが作業していないって事で終了

帰宅...ぬぅ...なんか、右の大体頭骨が痛む...うーん...

本日のGET
車関係
「CB155N1 H1 アクアホワイトα」CATZ USA,INC. / FET
本の類
「トレジャーハンター 八頭大 ファイルⅢ」菊地秀行
バルブ...あーうーん...まぁ、とりあえずこれ付けてみて、気に入らなかったり視認性が悪ければ変えよう ^^;
エイリアンシリーズ...怪猫伝と魔海航路+書き下ろしの巻...そーいやリマっていつからか出てこなくなったな ^^;


2007
0529


なんとか睡眠のパターンを戻さないと...という事で、眠れないなら起きてれば...と思ったのだが、昼過ぎにあえなく沈没(苦笑)

22:00過ぎに目が覚めたら熱も引いてた


2007
0528


今日も熱があるようでカッタルイ...しかも寝る時間が変にずれてしまい、昼夜逆転に近い状態で如何ともし難く云々


2007
0527


頭痛と熱のため夕方になってから実家に向かう
買い物がてら夕食を済ませて実家に戻り、仏壇を見る...ふむ、思っていたよりはいいんでないかな?

久々に八千代に向う...けど目当てのものは売ってなかった...仕方ないので?戦国BASARAを中古で買ってみた

買い物して給油して帰宅...264.5Km で 33.45L なので 7.90Km/L ... しかも\131-./L うーん --;

本日のGET
本の類
「機動戦士ガンダム クライマックスU.C. 紡がれし血統(きずな) 2」原作:富野由悠季 原案:矢立 肇 漫画:森田 崇
「機動戦士ガンダム THE ORIGIN 15 オデッサ編・前」安彦良和
「機動戦クロスボーンガンダム 鋼鉄の7人 2」原作:矢立肇・富野由悠季 漫画:長谷川裕一
「BLOOD+ 05」原作:ProductionIG、Aniplex 画:桂 明日香
ゲームの類
「戦国BASARA」カプコン/PS2用
クライマックスU.C....先月出ていたのを忘れた...とか思っていたら発行日を見たら今月だった?
ORIGIN...ついにオデッサまで来たか...つか、やっぱここら辺はカイが見せ場作ってるよなぁ
鋼鉄の7人...あら?ハリソン大尉またもや登場(笑)
BLOOD+...どうにか終わり
戦国BASARA...えーと、一騎当...いくつかだよ ^^; つか、彼ら人間じゃないですから(苦笑)つか戦国無双のシリーズよりももっと単に大暴れする爽快感だけを追求しているのでバカゲーの類なんすよ


2007
0526


基本的に寝てた ^^;

夜になって昨日来ていた作業をする


2007
0525


頭痛発熱 ^^;

なのでほとんど寝てた...たまに喉が渇いたり、暑かったり、トイレだったりで起きると荷物が配達されてくる ^^;

夜になってちょっとX100をいじる...やっぱりハングする...今までのログとか見ても原因不明
もしかして熱か?
といってもそんなにどうこうというわけでもないようなのだが...

ちょいと~~あって、何かと今話題を振りまいている?らしい「らき☆すた」のOP「もってけ!セーラーふく」を通しで聞いたが...ON AIR とかストリーミング見ていても思っていたが、姦(かしま)しい歌だねぇ、こりゃ ^^;

本日のGET
本の類
「氷と炎の歌2 王狼たちの戦旗Ⅲ」著:ジョージ・R・R・マーティン 訳:岡部宏之
「ラ・イストリア」仁木 稔
「BLADE 下」イダタツヒコ
DVDの類
「GUNDAM EVOLVE+」EMOTION
ラ・イストリア...昨日のグアルディアの前日?(400年前)譚だそうな
ガンダムイボルブ+...なんか再販版というか一般販売版というかなのだが...内容的には違いは無い ^^; パッケージは比べてないので判らんけど、大きな変化は無いような気がするな


2007
0524


宅内のマシンをアップデートして寝るか...と順調にやっていき、最後にX100(TVに接続している)を再起動したらWinodws認証エラーとか出る...はぁっ!?
自動認証しようとしてもそのプロダクトキーは既に他のマシンで使用されています、とか出てどうにもならん --;
仕方ないので電話での自動認証をやってみたが解決せず、オペレーターに操作してもらってようやくだ...なんだっつーのね...ますますVistaの評価が下がった

そんなこんなでようやく寝れたのが6:30だ T_T

昼前っつーか11:00過ぎだったかな? 寝ていたら父親から電話...諸々の所用で近所に来ていて、その内の一件で新宿区役所に行かなくてはならないので一緒に行ってくれ...と ^^;
仕方ないのでダッシュでシャワーを浴びていると昼飯を買った父親が来た

なんか熱っぽいなぁ...と思いつつ新宿へ...地下街とかの大きな駐車場に入れるつもりが、並ぶ列を1本間違えて伊勢丹の駐車場へ...まぁ、いいけど ^^;
新宿区役所にて書類を発行してもらい拙宅に戻る...父親はこの後も用があって社会保険事務所に寄るとかだったので、駐車場のところで降ろす

帰宅...トイレに寄ってから昼飯のパンに齧りついていると電話が...KM社のH氏とT社のO氏が客先から神保町のFTPサーバにアクセスしようとしてできない...という話で、ちょっとクセのあるサーバなんだよなぁ...と ^^;
ブラウザからはどうもうまくないので、最終的にはクライアントソフトを入れてもらう事になった
そして本郷へ

本郷にてアップデートとチェック...そして仕入れた古本の回収...つか、まさに山のよう ^^;
本日はTAO^2氏も来ているので3人で夕食...そしてストリーミングを見て笑っていると21:00になってしまったので解散

実家の川向こうで買い物をして実家に立ち寄り、帰宅

本日のGET
本の類
「銀河おさわがせ執事」著:ロバート・アスプリン&ピーター・J・ヘック 訳:月岡小穂
「グアルディア 上・下」仁木 稔
銀河おさわがせ執事...あら?訳者が変わったのね ^^;
グアルディア...なんとなく買ってみた ^^;
今回の3冊はAmazonでいつまで経っても配達されてこないので、配送オプションの変更でAmazon側に早く寄越せ!!と催促


2007
0523


今日もなんかダメな感じ...微熱があるので風邪薬を飲んでおとなしくしている

メールにて緊急対応...つか、先方はOKだったのかな?

隣のスーパーに自転車の鍵とライトを買いに行く...やっぱ無いと不便な気がするので(鍵は折り畳み時の固定具も兼ねて、ライトは夜にお巡りに見つかると五月蝿いので最近流行のLEDのにした)
ついでに夕飯も買って帰る
帰り際に車から自転車を降ろす...これでも悪くないけど、やっぱもう2~3Kgぐらい軽いのが欲しいなぁ(7Kg台)とか思った ^^;

ゴミ棄て...ようやくゴミ棄てた ^^; 野菜類は母親の騒ぎで全然使わないうちに全滅...なので今拙宅の野菜庫にはバナナが1本と脱臭剤が転がっているだけだ(苦笑)
不燃ゴミもどうにかまとめて棄てた...次は大量のダンボールだな ^^;
ついでに荷物の回収
帰ってきて自転車にライトと鍵をつける...とりあえず玄関横のエアコン室外機のスペースが少し空いているのでそこに置く事にする(バルコニーだと砂埃が凄いし、時に雨もかなりなので...物置とか自転車の収納用バッグとか買えばいいんだろうけど、それもまた面倒だ ^^;)

本日のGET
移動手段の類とその付属品
「L1190R」株式会社サギサカ / ダイヤル式60cmワイヤーロック
「EL-130」株式会社サギサカ / 1灯式LEDランプ
本の類
「まいほーむ 1」むんこ
「だって愛してる 1」むんこ
「零戦伝説」たがみよしひさ、居村眞二、松田大秀、今道英治、木村孝、小林たけし、山上正一
「電撃大王7月号」
CDの類
「aigakikoeru ~listen for the Love~」KOKIA
模型の類
HIGH COMPLETE MODEL PROGRESSIVE(HCM Pro)
「製品番号10-01 MSN-00100 百式 ゴールドコーティング」バンダイ
ワイヤーロック...これは決め打ちの安い奴だけど、最近は好きな番号に変更できるタイプもあったりしてビックリ...いやさ、鍵付きの方が楽かと思ったのだが、これ以上キーホルダーに鍵をぶら下げるのもねぇ...これでも減らしているというのに ^^;
ライト...最近流行りのLEDのチカチカと点滅できるタイプにした ^^; 前照灯としての機能は、まぁ、皆無だわな ^^;
まいほーむ、だって愛してる...なんかこの作者の行間の感じが気持ち良いのでとりあえず確保
零戦伝説...たがみよしひさだから ^^;
大王...まあこんなもんか ^^; つかいつもの事か
KOKIA...相変わらず惰性...いつになったらテイルコンチェルト入るかなぁ~(多分ずっと無理 orz)
百式...なんか...正直なんでも良かった ^^; なんか買いたかったのだよ...そしたらたまたま今Amazonでバーゲンやってて...だからキュベレイでも良かったのだが、キュベレイはバーゲンじゃなかった...から?
つかさぁ、まだカード会社から新しいカード来ていないのに、esToysでG.F.F.の武者頑駄無を予約しようと思ったらカードの有効期限が切れる可能性があるから予約させねーっつーのよ!? んだよなぁ、今すぐ請求してもよいから予約させろっつーのよね


2007
0522


だめだぁ~ ^^; 今日も調子が出ない...つか、軽い咳が...ケホッケホッ

ようやく先日買ったいわせてみてぇもんだを読了...んー...やっぱりパワーダウンは否めなかったか...という感じで大抵のネット上の書評と同じ感じ
なんかね、本を開くのも億劫な感じで、文字を読むのが疲れるというか...どうもマンガ読むのもタルイのよ(苦笑)
そんなわけでらいか・デイズをひたすらヘビーリード中 ^^; いいね、これ ^_^ 1~5巻を既に10回以上繰り返し読んでいるっすよ ^^;
なんつーの?行間が実に気持ちいい感じで、これは本読みの人ほど上手さを実感できるタイプのマンガではなかろーか...また、4コマでライトな感じなのが更に良い感じですわ


2007
0521


なんか昨夜気合を入れた割には気の乗らない一日 ^^;

つーことで目が覚めたら昼過ぎてた ^^;
買い物なぁ...とか思いつつ風呂掃除してうだうだーっとしていたら夜になってしまった(苦笑)


2007
0520


朝寝...つか寝たのも遅かったけど(3:00過ぎ)起きたら14:00過ぎてたし(苦笑)
とりあえず洗濯...その間にシャツにアイロン掛けしたりとか

夕食後、実家に顔を出しに行くかな...とか思っていたが、カッタルクてやめ ^^;
明日から仕事だ(サーバの監視とかはしてたけどね)
なんせこちらは生きているので、どうにか仕事して生計(たつき)をたてて、口を糊していかねばならんのでな ^^;
うっしゃーっ!!


2007
0519


昼ちょっと前に実家に向かう
父親と弟を乗せて葬儀屋へ...仏壇と位牌を購入する
仏壇は当初よりちょっと大きいのがサイズ的にOKなのでそのようにして、位牌も猫丸の三寸から三寸五分に変更

帰り際に昼食をファミレスで摂っていたら...うが...以前からグラグラしていてどうにかしないとなぁ(歯医者に行かないとなぁ)なんて思っていた奥歯が取れた ^^;

折り畳み式の自転車を買う...一台買ってもらったのがあるが、さすがにそれは車には載らないので ^^;
もうちょっと高くても軽いのがよかったのだが、選択肢に無かった orz
川向こうのスーパーに車を停め、自転車で実家に向かう

実家に戻って高圧洗浄機をセットし初運転...最初、バリアブルノズルでやってみたがあまり効果が無かったのでターボランスという高圧ノズルにする(注意書きに車だと塗装面が剥げるので使用禁止だそうな ^^;)
ほほっー落ちる落ちる ^_^ 確かに黴取り洗剤ほどではないが面白いように汚れや黴が落ちる
だが...狭い室内で使うもんじゃないね(苦笑) 一応レインコートを着て作業したのだが...はっきり言ってレインコート意味ねーな ^^;
よく滝見学とか観光で滝壺付近まで行くやつでレインコートの内側まで結局濡れてしまうのってあるじゃない? あれの酷いの(苦笑)
本当は全部綺麗にしてしまいたかったが都が認めている欠陥工事のせいで階下に漏水するのでここまで ^^;

夕食後、自転車で川向こうのスーパーに行き車に積もうと...ぬぬ...センターが折れんではないかっ ^^;
昔とは違うようだ...色々ガチャガチャとやっているうちにどうにかなった ^^;
七七日の法要を頼むんだかなんだかの寺を見に行ってみる...ふーん...駅は近いが駐車場が周囲に少ない...森下駅の近くである

帰宅...とりあえず高圧洗浄機だけもって上がり、自転車は積みっぱなし

実家からどんなルートでも何故かORGUNにVNCでアクセスできなかったので見てみたらVNCが落ちてた ^^;

本日のGET
移動手段の類とその付属品
「アルシオ オリタタミサイクル 20型」雙龍ジャパン
「KABAN for JITENSHA」Ostrich / 裾留めバンド
自転車...雙龍ジャパン...知らんなぁ ^^; 韓国の鉄鋼メーカーらしいけどOEMでブランド自転車をいくつか作っているらしい
裾留めバンド...ズボンの裾がチェーンに触れて油まみれになったり、切れてバサバサになったり、果ては絡んで事故に繋がるので(昔は存在を知らなかったのだよなぁ...と遠い目になってみる(笑))


2007
0518


昨夜咳が止まらず、風邪薬でどうにかしてようよう眠りにつく

やっぱり頭痛...洗濯ものを干す
実家に電話して14:00とか15:00とかに行くと連絡する...つか昼近かったが父親も弟も寝ていた ^^; やはり疲れが溜っているようだ
拙者も二度寝

途中、道路工事でエライ渋滞していた ^^; あんな狭い道でなぁ...
東上野だの稲荷町だの田原町だのの仏具屋街?に行く
いくつか見て巡ったが、初めて知ったよ...無垢材と言いつつ仏壇って必ず心材があってその上に貼るのな ^^; 値段の差はようするに貼っている材の質が主らしい...もちろんそうじゃない本当の一枚板から切り出した凄いものもあるんだろうけど、普通に店で売っているものに関してはそうらしい...あと、最近では仏壇内の照明も電球からLEDになっていたり、家具調だけじゃなくガラス張りや円筒形、楕円形とかモダンなデザインのものもあったり、色も黒塗りや黒檀、紫檀、欅とかだけじゃなくグレーやモスグリーン、ダークレッドなんかもあるとか ^^;

川向こうのスーパーの中にある食堂でちょっと早目の夕食と買い物
実家で一服して帰宅

TVをON! あれ? なんかザーザーと砂嵐なんですけど ^^; TV壊れた? いやいやまさか...試しにビデオにしてみるがこちらも同様 ^^; ケーブルかなぁと思ったが問題無い...BSは映るし ^^;
とりあえず両隣に聞きに行ってみると、やはり同様にダメらしい...CATVの会社に電話してみようとサイトを検索してヒットさせると障害情報のところに21:00から墨田区全域で機器故障のため再送不能らしい ^^; 21:45頃に復帰

あ、忘れていたので追記 ^^;(そんなような事でもないんだけど)
なんか今朝方実家の建物から飛び降りがあったらしい...何年も無かったのにねぇ


2007
0517


相変わらず朝が辛い ^^; というか疲労が抜けないので起きるのに一苦労(起きてしまえば惰性でなんとか ^^;)

実家へ向う
昼食後、探し物大会 ^^; 突然強い雨が降ったり止んだり...その後郵便局と銀行へ行ってから実家に戻る...夕食後に気付いた ^^; 仏具屋周ってくるの忘れた ^^; 誰も思い出さないんだもんなぁ...
ちょっとゲームで遊んでから川向こうのスーパーにブラブラと歩いて向う...疲れる ^^;
ここで駐車料金払ったのって初めてだよ ^^;
それもこれも来客用の駐車場だのコインパーキングだのを設置しない住宅供給公社や都が悪い...何考えてるんだろ?(つか、何も考えていないからこんな事になってるんだろうな...というか要望が出ていても設置しないというのはどういう事だ? 色々考えるだに住宅供給公社の連中?ってよっぽど仕事ができないんだな(苦笑)やれやれ)

帰宅して先日買ったらいか・デイズを読む...この中の財津という先生が出てくるのだが、どうもP&A部長を思い出していかん(笑) なんつーか、体型といい押しといい...特に顔かな ^^;
まぁP&A部長はともかくとして ^^; 財津という先生はナカナカ良い先生として描かれているのは間違いない(笑)


2007
0516


10:00過ぎに目が覚める...というか目覚ましで起きはしたものの、猛烈な眠気でナカナカ布団から出られず、気が付いたら11:00過ぎてた ^^;
途中で昼食を買って実家に向かう

葬儀社にて決済...葬儀社の社長は慌てなくて良いと言ってくれたが、父親も拙者もどうにも座りが悪い ^^; ついでに仏壇や位牌もちょっと見てみる...位牌にも商品名があるのだが、猫丸というのが気に入った(特に名前が) ^^; で、実際、葬儀社に展示してあった小型の仏壇にもいいような雰囲気...ま、七七日までに...なのでもう少し色々見てみるつもり

次に病院...する必要も無いのだが、随分と世話になったのでとりあえずナースとヘルパーにお茶請けを置いてくるのと、入院費用の清算

区役所や郵便局、そしてまた区役所 ^^; なにせ初めてでよく判らんのよ ^^;

最近近所に出来たヤマダ電機をひやかしてから夕食を済ませて実家に戻る...すぐに近所の人が焼香に来てくれて、ウチで使って良かったから使って、と言って線香と蝋燭をいただく
ちょっと話をしてから(他人の死生観や死後観に話を合わせるのは大変だ ^^; まして相手は親切で言ってくれているので気を使うのよ ^^;)弟が買った戦国BASARAをちょっとプレイして帰宅

あー、それにしてもたかだか5日間の事でしかないのに、なんか何ヶ月とか何年分とかやたらと長く感じる...まぁ、色々あって時間感覚が狂ってしまっているせいだとは思うが ^^;

ようやくここ数日に来ていた荷物を開梱した

3:00過ぎ...寝ようと思ったらなんだか外が騒がしい...気になってカーテンを開けてみたら外が真っ白で見えないほどの大雨 ^^; うひゃー、なんじゃこりゃ
寝ているだろうとは思ったがベランダに出しっぱなしのもので濡れては困るものがあるかと思い、一応実家にも電話してみる

ここ数日のGET
本の類
「池波正太郎初文庫化作品集 元禄一刀流」池波正太郎
「タムール記5 冥界の魔戦士」著:デイヴィッド・エディングス 訳:宇佐川晶子
「永遠の戦士エレコーゼ1 黒曜石のなかの不死鳥」著:マイクル・ムアコック 訳:井辻朱美
「いわせてみてぇもんだ」さと
「らいか・デイズ 1~5」むんこ
元禄一刀流...池波正太郎初文庫化作品集らしいので ^^; だったら買っとくでしょ!!
タムール記...あー
永遠の戦士エレコーゼ...あー、エレコーゼシリーズに突入したのね
いわせてみてぇもんだ...Webでノートにラフ描きのマンガだったのがちゃんとマンガになった...一部ではパワーダウンの評価があるが、まだ読んでいないので
らいか・デイズ...TAO^2氏にちょっと読ませてもらって気に入ったので(というか、まぁ、どちらかと言うと拙者も昔はこんなようなところもあったので ^^; なんか妙なシンパシーが ^^;)出ている分を一気買い

あ、そだ、MEMO
父方、丸に横木瓜、母方、庵に木瓜の家紋 ^^; んで丸に梅鉢(ずっとこれだと思っていた)は父方の祖母の系統


2007
0515


6:45に目覚まし...どうにか起きたが体を起こした状態で意識が飛ぶ...ハッとして時計を見たら7:33 !? わわっ、マズッ
急いで用意をしてどうにか実家へ...つか、なんでこんなにアチコチで混んでいるのやら...あ、そか、通勤時間にぶつかっている上に春の交通安全運動かっ ...まったく...
実家で急いで着替え、ダッシュで葬儀場に向かう...いやさ、昨夜帰り際に親族は9:00までに来てくれと言われたのよ ^^; 告別式そのものは10:00からなんだけどね ^^; いやはや...千倉の伯父とかは8:00頃に着いたと連絡があったし...きっと喪主が来ないとか言われてるぜ~ ^^;
ギリギリ9:00着...って、そんなになんかって事も無いのか?と思ったが、いやはや ^^; なんともはや
親族控え室に行ったが父の姿が見えない...あ、坊さんが来ていてなんか話をしているのか...つか、あれ?え?えー!? 見た覚えはあれども、まさかという人が居たよ ^^; 母の次兄で長らく行方を不明にしていて連絡不能だった伯父(以前春日部に居たので家族内では春日部の伯父さんという)が娘さん(従姉だ)と居る ^^; 大分頭は薄くなったけど、確かに春日部の伯父だわ ^^; とりあえず挨拶をし、連絡できなかった事情を伝え従姉と話しをする(なんでも後で聞いたら千倉の伯父(母の長兄)が連絡先を探し出して昨夜一喝したらしい ^^;)
で、その他の親戚にも挨拶をしてから千倉の従姉夫婦と話をしていると船橋の叔父の娘(従妹)夫婦と息子が来てくれたり(こちらも機会が無くて8年振り位だ)柏の伯父(柏の伯母の夫君)と従妹も来てくれたり...そうこうしている内に会場に移動

読経後、告別式の焼香...今日も予想以上に人が来てくれた
出棺の際、拙者は2輪だけ花を置いた...白い菊と赤紫の百合(どうやら蘭の系統らしい)みたいな花...でも、さらば、と思っただけだった...今生の別れは昨夜に済ませたからな
その後、霊柩車に棺を載せ、火葬場へ移動...骨を拾いたいと申し出てくれる人も予想以上に多くて借りたマイクロバス一杯になってしまい、実家の近所の人が車を出してくれはしたもののそれでも足りず、若干名の方には涙を飲んでもらう事になってしまい非常に恐縮...というか、当初拙者の車も出せば...なんて考えていたのだが、拙者も弟も父親と一緒に坊さんを乗せるハイヤーに同乗しなくてはならないと...うはー >_< 申し訳ないっ m(__)m

火葬場...今回は瑞江に来た...以前近所の人のときは四ツ木だったかな...ま、ともかく、読経と焼香、炉への投入...投入する時に骨が残るかちょっと心配になってしまった ^^;(父親は昨晩骨が残ってないという夢を見たそうな ^^;)
待合室でちょっと坊さんと話をして何処の寺なのか聞いたら鎖雲寺東京別院だそうで(本院は箱根にある)こちらの方では七七日(と書いて「しじゅうくにち」と読む)のの供養が出来ないとかで、これからまた一苦労かよ~ ^^; とか思ってしまったよ...その後軽食やおつまみを用意してから挨拶に回っていると降雨と雷鳴...ちょうど炉から出しに移動している最中に近所に落雷があったようだ...(苦笑)...というのも母親ってぇ人も拙者に負けず劣らずで雷大好きだったので、なんてドラマチックな演出になっているのやら...と
実際に遺骨を見てみるとほとんど原形をとどめている骨は無いな...大腿骨の一部と上腕の骨、頭蓋骨の一部だけで、今まで何件か見てきた遺骨のように人の形が判るような感じではなくなっている
あと、なんか甲羅状になった網目の何かがあった...あ、腹膜の代わりのメッシュ(人工腹膜)か...
正直な話、あ、こんなもんなのか...と思ってしまい感慨も何も湧かなかったな...とりあえず骨を拾って骨壷に収める
手を合わせて思ったのは何がどうでか判らんがキリスト教の文句をもじったものなのか何故か「風は風に、灰は灰に、戦いは戦いに、さらば」というのが浮かんできた(本来のキリスト教の葬儀ではEarth to earth; ashes to ashes, dust to dust. 「土は土に、灰は灰に、塵は塵に」と唱える)
雨の中葬儀場に戻る...戻ったところで雨は上がりまばらな白い雲の向こうに青空が広がっている(苦笑) ここまで来ると過剰演出だぜ ^^; クサイのは嫌いじゃないし母親もドラマチックなのは意外に好きだったけどさ、なんだかなぁ(笑)

次いで初七日の法要を前倒しで行い、そして精進落し...弁当の中に緑色のゼリーみたいな、あるいは和菓子みたいなものがあって気になったのだが、周囲を見ても誰もそれを食べていない...父親と弟と食ってみ?と実験台を勧めあっているので、なんだよまったくみんなチキンだなぁ、拙者が行くぜっ、とパクッと一口で...う゛...ウゲェ...梅かよぉ ゲロゲロだよ...必死で口の中を洗い流す...ぅぅっ...10年分くらいの梅を食った気がするよ...
その後、三々五々、挨拶をして帰る皆さんを見送る

さて、拙者達も帰りますか!! って車に行ったら...うがっ ^^; 母よ、あんた演出はともかくとして酷いよ ^^; 車が完全に斑模様じゃんかよぉ ^^; 昨夜洗車したばっかだっつーのに ^^;

葬儀社がサービス?で作ってくれた簡易式の祭壇にお骨、位牌、遺影、その他諸々を置き、葬儀社が会場から持って来てくれた生花を置いて、どうにか...

着替えて一服してからボチボチと書類のチェックや片付け...
しかしなぁ...うーん...亡くなった日(0512)は見る度に起きてきそうな気がしていたものだが、2日目(0513)は親戚や3人で冗談を言っていると起きて話にハマってきそうという思いが薄れて、親戚が帰った後はなんだか「こんなんなっちまって、なぁ...」という感じになっていた...今日骨壷に納まり、遺影を見て祭壇に手を合わせても「まったくなぁ...」という事しか思い浮かばないや...こんなもんなのかね?

夜に帰宅...風呂...鼻血 ^^; やっぱ疲れているのね...泥のように眠る


2007
0514


3:00...体が鉛のように重い...布団から起き上がるだけでかなりの体力を消耗(苦笑)
無理矢理パンを詰め込み、準備をしていると弟から蝋燭を買って来いとメールが入る
一番近所の24時間やっているマルエツに行ってみるが、細くて小さい仏壇用みたいなものしか見当たらない...なので確実に売っていると知っていた実家の川向こうに立ち寄って蝋燭と3人分のビタミンとミネラルのサプリというかまぁ、ウィダーインゼリーを購入(持久力が要るときにはかなり有効なんだよ)

実家に着き玄関を開けるとムワッとした空気と微かな異臭(死臭)...こりゃ良くないとエアコンを効かせながら空気を入れ換えた後に朝食等々
近所の人が早朝から来てくれる...その後親戚も来てくれたり
11:00チョット前、あまりに眠いので1時間仮眠...伯母が持って来てくれたもので昼食...少ししてから礼服に着替え一服していると葬儀社の人が来て移動する

会場を下見して母を納棺する...既に着せ替えはできないので最近の方式で経帷子を体に掛け、草鞋を足元に置き、地獄の渡し賃(六文銭を印刷したもの...というか愛用品の中に昨夜三人で作った六文銭の代わりのものを入れてある)を置き服一式と去年の誕生日にプレゼントしたコートジャケット、昔旅行などで使っていた鍔広帽、タバコ(まぁ、末期だ...もういいだろう...後で従姉から聞いたが、見舞いに来てくれたときにあれほど吸うのを止めなかったのが、ポツリとタバコはもうやめようかなぁ...と言ったそうだから、もうその時には覚悟していたのかもしれないな)などを入れ最後に靴と思ったのだが、革製品は火葬のさいに悪臭が出るとの事で断られてしまう...致し方なし
納棺後、待機室にて挨拶や雑談
戒名を貰う(曹洞宗なので~信女となる)

時間になり通夜の開始...うーん、なんつーか、最近の坊さんってこんなものなのかもしれんが、下手とは言わないが上手くない読経だなぁ...なんて思いつつも進行して行き、弔問客の焼香が始まる
読経の途中に千倉の又従弟がクソ忙しい中、仕事を抜け出して出席してくれた...証券系のPGで終電が当たり前と言うから、普通から言えばかなり猛烈、IT業界から見ればそれなりに忙しいので、仕事を考えればここに来てくれる時間がかなり貴重なのが判るだけに有り難い
事前に連絡の有った人や、わざわざ知らせた関係のある人はともかくとして、忙しいし、仕事の関係だから何かの時にちょっと話せばいいか...と思っていた人達が多忙の合間を縫って駆けつけてくれて感謝と感激
他にも色々と縁のあった人が来てくれて老若男女問わず...瞬氏夫妻とあーにぃ氏が来てくれた時はホッとして(やはり何処か随分と気を張っていたのだと思う)思わず安心感で目が潤んでしまった
その後まばらになった弔問客を迎えるのに拙者と弟で残り、父親にはお清めの振る舞いの会場に行ってもらう
まばらな中にTAO^2氏も来てくれて、やはり知った顔で安心感で目が潤む
凡そここまでかな...という事で拙者と弟も振る舞い会場に移動して、それぞれの所属するような島に分かれて話をする
少し紹介がてらいくつか面子の話をしたり、昔に世話になった人と昔話をしているうちに閉場の時間

最後に一人で棺桶の中の母親の顔を見る...まぁ、一人といっても葬儀社の社長と誘導等をしてくれた司会の女性が一緒だったのでいくつか話しをしながらだが...弔問してくれた方、華を上げてくれた方、弔電を頂いた方、予想以上に多くの人が来てくれたようで、思っていた人数の倍かそれ以上が来てくれたようだ

取った宿に泊ってもらう人達をホテルに送り、父親と弟を最後に拾って川向こうでちょっと買い物して帰宅
いやはや、さっきまで何でもなかったが、これがまたかなり腹が減ってきたぞ ^^; という事で遅い食事
色々と確認事項をチェックして、ひとまず帰宅

友人、知人、仕事先の方々、その他にも焼香して下さった方々に深く感謝


余談...やっぱり靴擦れした ^^;


2007
0513


1単位だけの仮眠...泥のように体が重い...瞼も重い...が、弟が不寝番を頑張っているならば交代に行かねば...

弟と不寝番を3:00過ぎに交代...父親と弟の鼾の中に母親の鼾が聞こえてしまう...ホントに、静かに横たわって単に寝ているだけみたいだ...じっと見ていると目の錯覚だと判っていても布団の胸が軽く上下に動き、まるで呼吸しているかのように見える...錯覚なのにな...

ついさっき、検診で瞳孔の反応が無いと告げられた時間になった...まったく...嘘みたいに静かにしてやがる...もう、死後硬直で(ドライアイスやエアコンもあるけど)冷たくて、頬ですら硬くなってきているのに...まだ、起きてきそうな気がするよ

もう、暁闇だ...鳥が囀る中、昨夜父親が言っていた事が頭をよぎる...そう言えば以前、最初に大きく開腹手術で回腸を切除した際も、その前にしつこく帰れと本人から言われ、帰ったその夜中に緊急の呼び出しで緊急手術だったと...思い返せば今回もそうだったな...と...
なんか、家族にすら無様を見せたくなかったのかな、どこまでも猫のような人だったなぁ...そんな思いがよぎるんだ

もうすぐ亡くなった時刻だよ...父親の話では検死やその後の実家までの運搬の手配などを手伝ってくれたのは当直だった院長本人だったそうだ...なんのかんの言っても主治医チームや周囲のスタッフには感謝の念しか浮かんでこない
もちろん、もっとやりようがあったんじゃないかとも思わないでもないけど、ベストを尽くしてくれたのは見てきたので、これで良かったんだと思う

あとは粛々と送る事に専念できればとは思うが、時間は生者だけのものとしても、やっぱり振り返ってしまうなぁ

払暁...昨日、従弟と出掛けた時や弟とも話をしたのだが、ホント、なんて死ぬのに最適な日を選んだかなぁ...と、インディアンサマーかっつーのね...風が強くて高い青空でさ、ま、ある意味母らしいと言えばそうなのだけれどね
なんだか、長い長い24時間が経過しようとしている...

今日も朝から親戚が来てくれる...拙者や弟はまぁそんなんでもないのだが...多分...父親はどうもね...やっぱり必死で気を張っているのが見えてそれもまたちょっと辛い感じがする...でも気心の知れた親戚と話をしていると気が紛れるみたいでそれは伯父母叔父母に感謝している
昨日ほどの弔問はさすがに無いが、それでも深い哀悼の意を持った人達が訪れてくれて何よりだった

21:00近くに帰宅...途中洗車にGSに寄る...諸々を済ませて少し仮眠をとる


2007
0512


拙宅にてウトウトしていると、千倉の従姉から電話...5:48...えと...電話の向こうでちょっと意味不明な感じになっている...え?え?と思っている内に弟の電話に父から着信...一言「ダメだった」と言ったそうだ...
弟と二人で焦って病院に向う
病室の外のベンチで父親が項垂れていた、拙者も弟も嗚咽を堪えられない...父親も泣く...喪失感と祝福と安堵が入り混じった不思議な感覚だ...落涙が止まらない
闘って、闘って、闘い抜いて、そうして逝ったのだから、ようやく苦しいのも、辛いのも、痛いのも、切ないのも、もどかしいのも、全部、全部終わったんだよ、だからもう、ゆっくりと、安らかに眠れ
拙者と弟が病室に入ろうとすると、看護士から酸素チューブや点滴、その他の排泄系のチューブを処理して綺麗にしている(湯灌)ので待ってほしい、とのことで、まさか今日、今、この時だとは思っていなかったので、実家は片付けもしていない...これでは母親を迎える事もできないので、拙者は一足先に実家に戻り、近所の人たちの手伝いを受けつつどうにか少し片付ける
船橋の叔父が駆け付けてくれて、手伝ってくれた、そうこうしている内に遺体の搬送業者の人たちが来て、東枕にした方が良いとのアドバイスで(北枕がだめなら西枕が通説だと思っていたが...)布団を敷き、無言の帰宅の母を迎える...帰りたかったろう...ようやく帰ってきたんだぜ...でも、病院で湯灌処理の後に綺麗に死化粧をされ、穏やかな表情で横たわっている母親を見ると、なんだか切なくて哀しくて涙が止まらないんだよ
そうしている内に葬儀社から打ち合わせの連絡があったり、山形の伯父夫婦や従弟が来てくれたり、柏の伯母が来てくれたり、母親の親友が来てくれたり...色々な人が来てくれた...良かったよ
どうにか葬儀の相談もまとまり、少し落ち着いたので、従弟と拙者で役所に死亡診断書を出し、火葬許可証を貰いに行く
銀行にも寄ったりして、帰宅すると、伯母達と父親が買い物に行くというので、従弟と拙者も付き合うことになる
買い物して帰宅し、皆で簡単な食事
その後、それぞれ解散する

結構遅い時間だが、ぼちぼちと弔問に来てくれる人がいたりする...拙者と弟で銀行へ行き、弟を送ってから区役所と別の銀行を回り帰宅...
いくつか仕事先や拙者の親しい友人にメールを飛ばす間も落涙が止まらない...でも、今は喪失感とかよりも(これはまたもっと後にやってくるのだろう...)母親がもう苦しまないで済む安堵感が勝っている
この後、仮眠を取り、弟と不寝番を交代するので、今はここまで


2007
0511


昼近くに起きる...洗濯、アイロン掛け...
床屋に行く...暇なのかやたらと時間を掛けて丁寧に刈ってくれる
その足で病院へ...うーむ...
実家へ夕食を食べに行く...調べ物とか相談とかして帰宅

アイロン掛けしたシャツをそのままで畳んでいなかったので ^^; とりあえず畳む
TVを見ていて、風呂が沸いたというので入るかな...という時間に電話が...23:54頃
病院に向う

本日のGET
未開梱
未開梱
未開梱

2:30頃、船橋の叔父が駆けつけてくれる、拙者は目薬を忘れてきて、それを取りに自宅に戻ったりしているうちに30分くらいで今夜のところは帰ってもらう
3:40頃の検診で既に瞳孔反応が無く、多分意識も無いとの事...自発呼吸はあるがSpO2は50台に突入したり70台まで戻ったり...体の動きや眼の動きはあるものの反射で随意のものではない...あとはどれだけ心臓が持つか...110台から200台をいったりきたりだ
とりあえず父親が病院内に待機して、拙者と弟は実家よりは病院に近いので拙宅にて仮眠


2007
0510


なんのかんので昨夜寝たのが3:00を過ぎていたわけだが...7:00過ぎに父親からの電話で起こされる
なんか仙台から母親の幼馴染のSさんが夫妻で見舞いに来てくれるとか
そんなわけで父親と弟は迎えに東京駅に行ったようだ

昼過ぎに病院に向う...あら?Sさん夫妻がいないと思ったら病室に母親の親友のRさんが見舞いに来てくれていた

19:30頃に母親から帰れと言われて ^^; 父親と夕食を摂り実家に向かう...弟は夜勤というか宿直勤務というかで夕方前に会社に行った
実家にて少し話をしてお茶を貰って帰宅
駐車ピットに車を入れようと昇降ボタンを操作していると突然横殴りの強い雨 --;

病院に行く前に配達されて来た荷物を開梱

本日のGET
掃除道具...かなぁ ^^;
「JTK22 Plus」ケルヒャー ジャパン(高圧洗浄機)
ケルヒャー...ということでバルコニーの汚れを落とせるだろう ^^; 風呂場とかもね...つか実家の風呂場をなんとかしなくては...と行くたびに思うのよ ^^; ま、拙宅のバルコニーは雨の日にやる予定


2007
0509


いつの日か今日の事を詳しく書く事もあるだろう...だけど、今はその気になれない

朝、父より電話、弟に電話、弟から電話、出掛ける用意をして昼頃病院
時間になったので本郷へ
いつもの感じ
町田にBSアンテナを置きに行く...メモをつけて玄関先に置く
実家へ...いくつかの確認事項
買い物して帰宅

暑かった...今年一番汗をかいた気がする

本日のGET
本の類
「小説 仮面ライダーEVE 1 誕生篇」原作:石ノ森章太郎 ストーリー:早瀬マサト イラスト:紺野直幸
「屈折リーベ」西川魯介
ライダー...Amazonのオススメにて発見
屈折リーベ...メガネ


2007
0508


やっぱり微妙にまだ調子が悪いですな ^^;

そーいや、最近は朝が早いですな...4:00過ぎたら明るくなってくるし、夜も遅くなったというか19:00くらいまで明るいしな
ある意味、ドライブに向いてきた時季だけど、ある意味ドライブには向かない時季でもあるな...拙者的には特に虫当りがねぇ...最悪 ^^;

BSアンテナを箱の中から引っ張り出す...越してきて以来バルコニーに箱のまま出しっぱなしだったのだが ^^; 固定具に若干の錆があるもののそれ以外は問題無さそう...まぁ、ちょっと洗ったほうが良さそうではあるが ^^; それは渡す先でやってもらおう(苦笑)

今日も数字ほどは暖かくなかったな...つーても窓を開けて空気の入れ替えをしていたんで、暖かい風が一日中吹いていたが...で、やっぱりまだ花粉がちょっとでも飛ぶと目が痒くなるね T_T


2007
0507


なんかやっぱりまだ調子が出ないですな ^^;
若干頭に重さがあったり、たまに咳き込んだりって感じでちょっとカッタルイくらい

あー...電波時計がまたもや電波をロスト ^^; なんだったのかねぇ...日本標準時のサイトを見ても特になんかって事もなかったみたいなんだが...周囲の工場からのノイズとかもあるのかなぁ? まぁ単純に天候によるもの(上空の反射層の具合とか)だとは思うのだが...(どっちにしても地上波はここは駄目そうだし ^^; ラジオも酷いしね...ワンセグのTV波もかなり酷いし)
ちなみに上記のサイトの日本標準時表示からは現在の標準時(JST)と接続したPCとの時間の誤差を比較できます

そんなに暖かくないよね? 数字ほどは... って体調や湿度を考慮せず言ってみたりして(苦笑)
ただ、花粉がほぼ終わりになってきたのでそれは良しって事で ^_^

ぼんやりと月を眺めつつ、買い物に行かないとなぁ...と思っていたのだが、面倒でやめた(苦笑)

平沢進、佐野元春、KOKIAの新譜の話が聞こえてきたのでいつもの如くAmazonでサクッと予約してみた


2007
0506


立夏

昨日よりかなりマシになった...けど、代わりに...ってわけじゃないんだろうけど、背中が痛い ^^; 脊椎の真ん中というか肩甲骨の下端よりも一つか二つ上くらいの位置がなんか妙に痛む...内臓系の痛みじゃなくて骨格系かその辺の筋組織じゃないかと思うのだが、呼吸器に問題があってもその辺が痛むらしい ^^;
そういえば肩甲骨下端よりちょっと下の辺りも痛むなぁ...

まぁ、雨だったり、明日は晴れて暑くなるらしかったり(なんだ?26℃って ^^;)寒冷前線の通過で例の如く...って事なんだろうが...

風呂に入ったときにあらためて鏡に映ったのを見て...うわっ、こんなに白髪が ^^; とか思った(苦笑)


2007
0505


端午の節句(別名子供の日)

発熱中


2007
0504


みどりの日...とやらだそーだ

朝、目が覚めて時計を見る...ついでにTVもニュースにする...時報...あれ?時計の時間が進んでいないぞ?...つか、電波受信不能が治まったような...
一昨日辺りにアンテナの回路を眺めていて、アチコチにボンドが飛んでいたり、変なところに接触していたのを丁寧にはがし、それとおや?と思った整流器...いやさ、なんかインとアウトが接触しているような... --; 早い話がショートしているように見えたので、きっちりと端子を離したのだが、確か昨日の記憶のある内は電波受信不能だったような...
まぁいいけどね ^^; ようやく電波時計本来の正確さを持つに至ったというわけですな

相変わらず頭痛...冷熱シートがカラカラだ ^^; でも咳は殆ど出なくなったし鼻水もかなり治まったよ

バルコニーの汚れっぷりを見てこりゃ駄目だ...と思ったので、ここ数ヶ月揺れ動いていた高圧洗浄機の購入作戦をついに発動(笑)
長いホースがあったほうが良いのでジャパネットタカタで売っているのにしてみた...つか、なぁ...いや、変な会社じゃないのは判るのだが、どうもあの社長がなぁ(苦笑) あと社長が選んでいるらしいTVの販売スタッフもなぁ ^^; アソコが違えばもっと売れるように思うのだが ^^;(こう言っては難だが胡散臭いというか信用置けない雰囲気がね ^^;)

夜、夕食と買い物がてら実家へ...弟の誕生日と祖父の命日(こっちは別にして)かこつけてケーキが食いたかったので(笑)
夕食後、一休みしてから買い物して帰宅


2007
0503


憲法記念日

なんか...物凄くカッタルイ...ちょっと咳が出て鼻水が止まらない...だんだんと首や脇の下のリンパ腺に少し痛みが出るようになってきた
そんなわけで、買い物に行かなきゃ...とか、病院に行っとかないと...と思いつつ、結局ダルさに負けてしまった(苦笑)

夕食後、21:00過ぎに横になるもののだるくて寝るのすら億劫な感じ ^^; つか、熱出てきた
実のところ、昨日も一昨日も微妙な感じではあったが...病院で拾っちまったか、あるいは治ったような気がしていた風邪がぶり返してきたのか...

腰もチョット痛くなってきた ^^;


2007
0502


3:30頃に目が覚めた ^^; なので宅配ロッカーに荷物の回収に行く

二度寝の幸せ(睡眠のリズム的には良くないらしいが...)

暑くて目が覚め、洗濯と風呂...荷物の開梱をしたりとか
データの確保

本郷に行こうかなぁ...なんて思っていたら腰周り全部と鎖骨が痛む...そして嘔吐感 ^^; なんじゃこりゃ?とか思っていたら夕方頃に天気が崩れるのねん ^^; その前兆で空気が不安定になっているのに引かれているらしい
車をピットから出して今年も送風ファン付きシートを装着...いや、もう、暑くて ^^;

本郷...メンテとアップデートなど

帰りに買い物ついでに実家に行こうかと思っていたが、駄目だ...眠い...そしてまたアチコチ痛くなってきた ^^;
サイトの更新の発注書が来ているか確認...来ていない...代わりに?Amazonからメール便
早速開梱してリッピングとエンコーディング

本日のGET
模型の類
GUNDAM FIX FIGURATION
#0034 RX-78GP03S STAMEN & WEAPON SYSTEM
REVOLVER JOINT from REVOLTECH SECOND GENERATION
SAVER from Fate/stay night
CDの類
「ガンダム!ヒストリー・ヒット・ソング」鮎川麻弥
G.F.F.デンドロビウムステイメイン&ウェポンシステム...なーんかなぁ...まぁ折衷案ってトコなんだろうけど納得いかんなぁ...で、造型はまぁまぁで世間様で言われている白塗装面の汚れは殆ど無しだが、所々バリやエグリ傷があり、また可動部分に塗料が入ってしまって動かなくなっていたり、はたまた手首の基底パーツのように元来は固定用のパーツが存在すべき部分が無くなっていて塗料で止まっているだけだったり(手首の付け替えで取れてしまったので瞬着で固定した)...最近のG.F.F.の諸問題を満遍なく背負った感じ(苦笑) 造型がそんなに悪くないだけにちょっとねぇ...それにあわせてというわけでもないが、やはり可動範囲は狭い...肩、肘、股関節(前方向(フロントスカートの干渉) ^^;)、膝関節...等々が動かんのよ...肩や肘はフォールディングアームのギミックがあるだけに余計に動かないと駄目なのだが...大型ビームライフルやIフィールドジェネレーターなどは確かに大きくて迫力は有るもののオーキスから考えるとねぇ...あと、この新規に起こされたウェポンシステムだが...これ、駄目だろ ^^; 単なる武装見本としてなら判るが、ミサイル類がむき出しだったり(あんなに大量のミサイルに直撃弾が当たったら誘爆して...あわわ ^^;)プロペラントやロケットエンジン本体が無いのにあんな大径スラスターを4基も装備していたり(即行動不能になりそう ^^;)突っ込みどころは満載なので、是非、ちゃんとデンドロビウムとして出し直してください m(__)m つか、これなら以前にあったEX-MSで良かったんじゃね?(EX-MSもどうせカトキデザインなわけだし)
リボルテック2G セイバー...リボルテック2Gの第一弾...何処が2Gなのかと思いきや...ほほー...今後全部がそうなのかは不明だが、ともかくセイバーでは従来のプラ系の硬質な素材ではなく、PVCやゴム系の軟質素材になっているのね...へー...まぁ、この方が質感(特にヒューマン系は)いいよね...可動部分に関しては肘が若干狭い...90°までは曲がらないので(ガントレットが干渉する)...山口式っぽく残っているのは肩関節くらいかなぁ...まぁ股関節も若干だけど、その他は比較的順当な感じで、妙にしなやかなポーズが取れない代わりに目的のポーズに簡単に近づけるという感じか...あとは特にナシかな ^^; 2Gの方式でレイバー出ないかね?
ガンダム!ヒストリー・ヒット・ソング...鮎川の姉さんはとっくの昔に引退していたものだと勝手に思っていたが、実は活動していたのねん ^^; で、セルフカバー含む7曲なんですが...うーん...昔のようなパワーと張りのある声では無くなってしまったので(上手くはなったけど)拙者的にはどの歌も結構物足りないっすな ^^; で、それとは別のところでなんだが、時代を経ると作詞家の能力も劣ってきているのか?とか思ってしまうな(苦笑) もちろん好き嫌いは別にしてなんだけど、なんかね...正直なトコ「だから何?」という歌詞なんだよな ^^; あと、セルフカバーの2曲(「Ζ・刻をこえて Better Days Are Coming」「星空のBelieve Bad And Beautiful」)のアレンジが...なんでこんな風にしちゃったかなぁ...変にボーカルが立ち過ぎているし、原曲の良さをスポイルする方向にアレンジされているのがなんとも...


2007
0501


皐月
ということで5月に突入

眠い...だがデータの作成とか諸々...なんかサイトの方の更新に必要なPDFがサーバにアップされていない...どうしたものやら(毎度の事といえばそれまでなんだが ^^;)

宅配ロッカーに荷物が配達されてきているのは判っているのだが...面倒だなぁ ^^;

ガソリン値上げ...うーん...困ったものだ...石油元売各社やガソリンスタンドが反対しなければ(いや、反対は無理も無いのだが...)もっとずっと早くに水素系の発動機などが普及していたろうになぁ...と毎度の事ながら思う
特に元々構造的にノッキングが発生しやすいエンジンの車に乗っていると(事実発生してしまっているし)、それでなくとも質の低下するバイオエタノール混合ガソリンて平気なのかよ?と思ってしまうし、バイオマスエタノールに関連する諸問題(食用作物の作付面積減少(既にオレンジや最貧困国向け穀物供給に問題が始まっている)だのバイオマスエタノールであればCO2が増えないという数字のマジックというか、なんだこの都合の良い部分だけをとったいい加減な計算は ^^;)もあったりするわけで、拙者個人としては物凄く懐疑的だ
真に環境の事を考えるとか言うのなら車に乗ったり、いわゆる文化的な生活なんてしなければ良いだけの話で、極論を言えば人間が地球から全滅(まぁ、全滅じゃなくて絶滅でも退避でも家出でも脱出でもなんでもいいや)すればよいだけの話だ(というかバイオマスエタノールは都合の良いいい加減な式的にはこれと一緒 ^^; 燃やしてCO2が増える分は植物が吸収するのだからその分は燃やしても大丈夫だ、というアホな考えだ、普通に考えればそれに付随する諸々(生産や消費、それに付随する輸送や製造などの社会システムや地球圏としてのシステム全体の数値を考えなければ意味が無い)も含めて考えないとね)
と、まあ、いつもの如くそんな事をつらつらと思いつつ、横目で斜めにニュースを見ていたりする

21:00過ぎ...もう駄目だ...寝る...
なんかちょっと鼻がぐずぐずいう感じ...昨日は平気だったのになぁ...



BACK