2007/11 - 2007/12
BACK


2007
1231


大晦日

うんうん、今年も終わりですな~
そんなわけで遅れ馳せながらようやく風呂場全部とトイレの掃除をした ^^;
後はその内な(苦笑)
ま、するか判らんけど ^^;

夕方、実家へ向かう...確かに、たしーかーに、渋滞は無いよ...うん、渋滞はな...
でも.........なんでこんな危険が一杯なんだよっっ ^^;
スンゲー怖ぇ ^^;
超危険運転がいっぱいで恐ろしいったらありゃしない(苦笑) みんな飛行機とか電車とかで何処かに行けばいいのに ^^; 危うくまた追突させられそうになったよ...まったく...
なんだって1年の最後の日にこんなにイライラさせられるのやら...

いつもの実家から一番近い(かなり遠い)駐車場に車を停め、自転車を降ろして組み立てて、さて行くか...と跨ったら、ふにょ...ふにょ?あ?ふにょってなんだよ? と思ったらタイヤにエアーが無かったよ orz
はぅぅ...空気入れは持ち歩いていないしなぁ ^^; 一番近い空気入れの有りそうな所まで...と言ってもそれでは実家に行くのと大差無いしなぁ...という事でもう一度分解して車に載せて実家に向かう
うぅ...警察にも多少の温情と僅かな常識が有る事を期待しよう...期待...できるのかな? ^^; すげぇ不安 ^^;

実家にて年越し蕎麦を食すつもりが、何故か普通の夕食に ^^; あれ?蕎麦は? ...もっと後になってかららしい

うむうむ、毎年同じ所のにしているが、今年はちょっと麺汁が濃かった...けど相変わらず旨かった ^_^
んで、23:45過ぎに帰路に付く...
気が付いて時計を見たらいつの間にか00:02だった...最近は東京湾の船の霧笛とかもあんまり聞こえないっすな(数年前から鳴らさないようにしてるんだっけ?)
帰宅してメールチェックとか風呂とか...なんか急に腹が膨れて苦しい ^^; 厠にて本を読みながら用を足していたら寝るのが05:00になってしまった(苦笑)

では、まぁ、とりあえずってトコだが、本年はこれにて失礼仕る


2007
1230


はいはい、晦日ですよ~
いやー今年も一年早かった...大した事も無かったし...という感覚を素直に口にすると周囲から怒られるので?そんな事ぁ言いませんが ^^;(ま、その突っ込みはごもっともなんだけど、あくまで主観の問題だからなぁ ^^;)
そんなこんなで大事もあったり無かったり、糊口を凌ぐのがチト厳しい雰囲気に包まれつつもどうにかこうにか、ですな

夕方...どうにか起きた...腰痛が ^^;
忘年会?の約束があるので一っ風呂浴びてサッパリして目を覚ましてから錦糸町に向う...車で ^^;
駅で言えばすぐ近所...の範囲なんだが、なんせ最寄まで歩くと25分くらい掛かるので...車なら到着&駐車+αの時間だからな ^^;

そんなわけで1時間くらい?遅れて合流...なんか誕生日プレゼント?というか遂に逝ってしまった兄さんの代替用として瞬氏がわざわざラッピングまでして ^^; 使用しなくなっていた兄さん(ブラウンカラー20GB)をくれたのであった m(__)m感謝
そんなわけでここ数年恒例となっている年末の呑み会...相変わらず馬鹿話で盛り上がる気楽な雰囲気 ^_^
そろそろ移動するか...と時間の感覚がまったくなくなった頃にカラオケに移動...えーと?21:00ちょっと前な感じですか?
2時間で切り上げて、それぞれ送っていって帰宅

メールチェック...特に何も無し...各サーバも無事に動作しているようだな...ヨシヨシ

Amazonでいくつかポチッとしてから荷物の開梱

本日のGET
本の類
「新吼えろペン 9」島本和彦
「ワンダフルデイズ 1、2」荒井チェリー
「エデデン!」湖西 晶
AV関係?HDDオーディオプレイヤー/頂き物
iAUDIO iM3-20-BR」COWON
吼えろペン...出て他の知らなかったぁ... orz すたひろ氏のブログで見掛けなければ完全にスルーだった ^^;
ワンダフルデイズ...三者三葉の作者の別作品...いや、三者三葉は面白くて好きなんだが、そーいや他の作品って読んだ事無いな...と ^^;
エデデン!...こちらも上と似たような感じ...ただこっちの作者は若干落ちるんだよなぁ...でもどうなんだろ?と...ホラ、作品によって極端にレベルの違う人ってのも結構居るからね~
兄さん(M3)...今は代替機として相川さんを使用しているが、やはりちょっとゴツイし音が粗い...まぁ、車でMP3で粗いも何も無いもんだ...とは重々承知なんだが...今度はコネクタ部とか補強をしてしまおうと思っているので、HDDの入れ換えに併せて作業をしよう


2007
1229


昨夜の続きで最適化処理中...とはいえ、使っているのだか使っていないのだか判断できない常駐物が多く、どうも思ったような効果が出ない...あとはお定まりのNortonがやたらと重い...
仕方ない...通常はしないのだが...という事で久々に Bootvis で起動最適化を強制する
案の定リソース食いが激しいので Norton は最後に後回しに設定される(苦笑)
それでも結局のところ Norton のせいでPCの使用可能状態になるまでの時間はさほど変化せず orz

一番深く眠っていた頃...確か14:00頃だったかな...P&A部長より連絡...うぅ...つかまたもや経費忘れかよ...トホホ...これで二度目だもんなぁ...今度は控を取っておかなくては...
かなり眠いのだが起こされてしまったので最適化の続きというか足掻き ^^;

まぁ、とりあえず今回はこんなものか...という程度にはなったので22:30頃に出発...あら?雨が降ってる
三宅坂から新宿までの間で事故渋滞らしい...
判っていて渋滞に突入するのはどうも釈然としない...なのでわざわざという感じだがC2に乗ってグルッと大回りを事故発生ポイントと渋滞を回避するように山手トンネルを通って中央道へ向う
00:00付近に到着 ^^; って、あら? N女史(別件のお客さん)が居たりしてビックリ ^^; とりあえず現状を確認してもらってから何故か深夜のお茶会状態 ^^;
お暇したら...うわ ^^; もう02:30だ ^^; ありゃー

実家に寄ってお裾分けをして帰宅
どうも風邪気味で腹の調子が良くなかったりで、厠に篭りつつ読書 ^^;
「人類は衰退しました」の1巻2巻を読破...2巻はこなれてきてソコソコ面白く読めたが(それでもまだネタ的に消化不良が散見されるも、ライトな所からちょっとディープなネタまで入っていて、どれだけクスリとするかで色々と判りそう(笑))1巻の特に前半は酷かった ^^; 本業がゲームのシナリオライターらしいのだが、これがホントにシナリオ的というか台本的なんだわ...まさにシナリオライターとして書かれていて、ストーリーテラーではないので読み辛い事この上ない
もっとも、そこを越えると徐々にこのヨコハマ買出し紀行のまったり度を更に上積みしたようなゆるーい世界観と、妖精の高知能な小動物性というか天然弄られキャラ振りが世界観にマッチした面白さがあって、言われるような話題作だとは思わないけれど(最近の所謂話題作ってレベルが低いよな...相対的に全体のレベルが下がりつつあるのかもしれないけれど)このまま面白さの度合いが上がっていくなら、話題作の可能性を秘めた話なんじゃなかろーかと思う
暇と金が余っているなら読んで良し

本と言えば仕事の合間とか厠とか寝る前の少しの時間とかに軽く読み流せるもの ^^; という事でKR文庫の3冊(三者三葉 葉子様の夏休み、ひだまりスケッチ ようこそひだまり荘へ、かみさまのいうとおり! おやすみの日のすごしかた)を読んだが、安定感があるのはひだまりスケッチで、原作に近い面白さを原作に近いレベルで含んでいるのは三者三葉だった...かみさまのいうとおりはちょっと...というか、まぁ、正直なところ書き手のレベルが落ちるな...というところ ^^; なんつーか、こちらもシナリオライター的というかドラマ的というか...読み手に読ませる事をあまり意識していない書き方っていうのかな...そんな感じ ^^; まぁ、原作のマンガの方もそこそこには面白いが、比較すると情緒や叙情的なものとか話の練りとか舞台設定とかキャラの立ち方とか諸々が若干落ちる感があるのは否めないのだが ^^;
こちらの3冊は原作を読んで面白いと思ったら読んでみるも良いかもしれませんなぁ~ といった感じかな ^^;

本日のGET
本の類
「金魚屋古書店 6」芳崎せいむ
金魚屋古書店...相変わらず巻数の割りに話しの進捗度は低いですな ^^; ま、何か目標があってそこに向う過程の話...というわけでもないので、こんなものなのだろうけど展開が遅いのは事実かな ^^;


2007
1228


押し詰まって来ましたなぁ ^^;

仕事納め的メールの遣り取りを幾つか...つーてもまぁまだ納まらないわけだが ^^;

21:00過ぎに新宿へ...H氏と合流して、一路中央道をH氏宅に向う
何やらまたもやご馳走になってしまった... ^^;
奥さんのY女史にバックアップのやり方を教える...何度目かの ^^; 今回はメモを取ってくれたので大丈夫だろう ^^;
雨脚が強くなってきた中、メンテするノートPCを預かって帰路に着く

途中、燃料の残量が心もとないので20Lばかり給油...
中央道を都心に向うと電光掲示がおかしい...三宅坂からの渋滞が1Kmだったり8Kmだったり...どちらにしても渋滞しているのか...という事で、折角迂回路もできのだから走らん手は無いよなっ!
という事で西新宿JCT.を左折してC2(中央環状)外回りに突入...って、おっと ^^; いきなり直角コーナーかよ
で、グググッ...と一気に地下に向って急降下し開通したばかりの山手トンネルを行く...おおー、天井高い...広い...でホントにオービスが有ったよ ^^; 動作しているかは不明だけど確かに地上で言うと東中野駅のちょっと手前の天井にへばり付く様にして設置されているっすね~
意外にワインディングでアップダウンもそこそこあるので、オービスが無ければかなり楽しい道な雰囲気(笑)
と言っても、今はまだみんな様子見をしながら走っているので一気に駆け抜けるような運転は注意しないと突然目の前に車が!? とかって事になるかも...
そのままC2外回りを走り切り、新木場で降りて買い物して帰宅

うはーっ ^^; 雨が凄い

早速明日納品するつもりなので最適化作業を開始...もうすぐ05:00だ ^^; つか...予想外にThinkPadって余計なものが色々と常駐しているんですなぁ...うーむ


2007
1227


昼頃...爆睡していたら電話で叩き起こされる(まぁ、そんな時間まで寝ている方が悪いんだろうけど...)
そんなわけでかなり眠いながらも昼飯にして、その後仕事...まぁ、色々ありながらもどうにかこうにか数年来の懸案だった部分の引継ぎを一応完了 ^^; はぁ...
まぁ、そうは言ってももう半分あるようだが、ハッキリ言ってそっちは知った事じゃない...こちらに影響が無くスケジュール通りにまともに進行されるのなら何だっていいし、仕事というものの半面はそうでなくてはいけない
もう半面はそれぞれの仕事に従事するそれぞれの人々の中にそれぞれの形であるのだろう、それは個人の想いだろうから、色々だろう
一応の話だが関連した話でT書店担当のS氏にもどうにか顔向けできよう
そんなわけでもしかすると20080108に出向くことになるやもしれん

夕食後、何やら晴れ晴れとした気分で動画を幾つか消化...あぁ、重荷が消えるというのは気分がいい...
ああ、気分が良いな ^_^ なんつーか胃の辺りとか丹田の辺りが軽くなって気分がいいよ
ま、これは拙者の手を離すための準備段階に過ぎないわけで、この後準備を続けなくてはならないわけだ、うむ
とはいえ、腰痛はまだあるのだが... ^^;


2007
1226


うーん...眠い ^^; あと腰痛 ^^;

昼過ぎに行くつもりだったのだが、気が付けばいつもの時間になってしまった...という事で本郷へ
メンテ対象のマシンが届いていたので早速検分...確かにIEが起動できない(起動するとエラーで落ちる)とりあえずスパイウェア等々の駆除...ははは ^^; ヒットするなぁ ^^;
でも、やはり落ちる...次にパッチ...落ちる...次にチェックディスク...あー ^^; これか...エラー吐いてるよ...しかもリードエラー ^^; このHDDも御臨終が近いらしい(苦笑)
時間が掛かるので途中で古書会館に回収に行き、戻ってきて夕食に向う
無事にチェックディスクが終了してログを確認すると、やはりバッドクラスターが発生しているようだ...年明けにHDDの交換復旧をする事に決定...つか、2.5インチも安くなったなぁ...最安値でだけど160GBで\10K-.ちょっとすよ ^^;
で、K社長に預かりものをしてしまったので届けに向うべくTAO^2氏に都合を聞く電話をしたら...料金払えや(苦笑)
なのでとりもち女史に電話してから向う事にする

またもや池尻辺りからの渋滞...なんだってこんな何もないところで...こちとらトルクが細いんだから加速するの大変なのに...
夜に猫の相手をしながらお茶をご馳走になる...帰ってきてから猫によじ登られた足とかがちっと痛いっすよ?と思ったらしっかり猫の手の大きさに傷になってた(苦笑) まぁ、猫だからなぁ、しょうがない(笑)
帰りもなんだか変なところで渋滞している...で、渋滞の先頭が明確に判明 ^^; タクシーだった...実車のタクシーが首都高を40Km/hくらいで...しかも行き先表示や電光案内、渋滞表示、道路情報表示あるたびに40km/hからブレーキを...............ぬがぁっ!!!!!
もうね、フザケルナ、ですよ、後ろ見ろっ!! 首都高判らんのなら下道行け、デスヨ...ホント、勘弁してくれ、ですよ...こいつのせいでどれだけ渋滞してるのかと...
これが首都高で1台だけかと思ったら...他にもこんなのが何台か居て、一般道でもそんなのが居て...あー、もうっ...イライラするっ!!
なんかね、滑らかに走れないなら道路に出てくるな、と ^^; 心底そう思うわけですよ

うはー ^^; TAO^2氏、とりもち女史夫妻宅方面も寒かったけど、こっちも別の寒さがあるなぁ...と帰宅して駐車ピットを操作しながら震えてた ^^;
つか、一昨日辺りからちょっと痰が絡むな...とか思っていたのだが、帰ってきたら洟がズルズルと ^^; 毎年この時期は風邪引いてるけど、勘弁願いたいな


2007
1225


耶蘇教教祖の降誕日...という説 ^^;
実際のトコ、イエスの誕生日ってはっきりしないんだよねぇ...聖書とかの記述なんかを元にすると紀元前7~6年の生まれらしい...でクリスマスだが、どうも色々あってミトラ教?とか冬至(ノエル)とかドルイド教と混ざって布教(というか宗教的侵略)の過程で発生したらしいよ
話によるとA.D.345には西方教会でなんかやっていたらしい
そーいや色々とあるんだけどA.D.ってラテン語のAnno(年)Domini(主)(主の年に)じゃない、ついついB.C.(Before Christ:キリスト以前)と引っ掛けてAfter DEATH(死の後)って読んじゃうんだよね~(苦笑)
なんか最近の国際表記だと非キリスト教徒からの反発もあってC.E.(Cosmic Era じゃないぞ ^^; Common Era:共通紀元)と書くそうな、なので紀元前はB.C.E.(Before Common Era)となるそーな
ま、それ以前に西暦の書き方自体もA.D.だけじゃなくて各国で色々あるみたいだしね

ともかく、起きて早々腰痛発生...うぅぅ...どうもなぁ...この痛む感覚は結石っぽい雰囲気が...^^;

仕事...確認取れたので手続きよろしく...って、こちらでできないからそちらに投げておいたのに ^^; メールはきちんと読んでくださいな(苦笑)
DB...テーブルの設定...何故かまともにテーブルを設定できない...むぅ...リファレンス通りのパラメータを与えているのになぁ...で、一つずつ試した結果、どうやら VARCHAR はサイズ指定(1~255)が必須らしいですよ? 他のレコードは可変長過ぎてちっともサイズ定義が出来ないのでほとんど TEXT で64KBまでの可変長にしてしまった ^^;
ようやく準備ができた段階だ...データの方も修正されてきたものが送られてきたが、こちらはまだ未修正部分があるようだ...

早くも来年の更新に関するスケジュールがいくつか上がってきた... orz 早く本来の業務に戻って月末から翌月頭までのバタバタから脱したいものだ

昨日書いた黒マ王のホイホイさんはやはり作者都合ってやつだったらしい ^^; 本人のサイトに謝罪文が出てた ^^;
1カットだけなら、ああ、演出か...とか思うのだが ^^;
しかし...正直なところ田中久仁彦って他に何やってるんだろ? よく知らないんだよな...画集の方は、まぁ、納得行くまでやってるんだろうなぁ...ぐらいにしか思っていないのだが ^^;(つーても少なくとも2003年以来ずっとだからなぁ ^^;)

買い物行かないと朝飯が無い ^^; でも右膝がかなり痛い...そんでもって荷物の回収もあるんだよなぁ...つか、明日仕事都合で、マンションのパトロールには参加でない旨の連絡してこないとならんし...あー、でも出ると寒いしカッタルイし痛いし、けど行かないとならないし...
出不精というか多分引篭もり体質なんだよな(苦笑) あと極度の面倒臭がり ^^;
それでも日付が変わる前に買い物ついでに用を済ませる

帰宅して、そう言えばこのケーブルって本当に断線しているのだろうか? 兄さんの故障のせいで断線に思えるだけでは?
なんて感じで久々にテスターを引っ張り出して抵抗をチェック...抵抗を...あれ? ^^; んー? 電圧...OK 電流...OK 抵抗...あれ?なんで反応しない?!
電池か?と思ったが電圧は規定値あるぞ ^^; 古いからなぁ(学生時代に最初の実習で自分で使用するマルチテスターを自分で作成するのだが、その時の物なので、かれこれ... ^^;)壊れてしまったか? といっても今のように繊細な素子っつーわけでもなくて、充分な精度はあるものの抵抗とコンデンサの集合なだけなんだが...そう思ってとりあえず組み立てた時以来初めて裏蓋を開ける...つーてもなぁ ^^; 何処が死んでいるのかチェックするためにはテスターがいるわけですよ?(苦笑)
接点とか一応パターンを追って各抵抗やコンデンサを見てみたけど外見上は問題無い...こら、現時点ではお手上げだな ^^;
つーことで元通り組み立て、最後に試しに...と思ったら感アリ!!
何だったんだろ? ^^; ま、いいか...でケーブルをチェック...あら...やっぱり断線ですか ^^;

本日のGET
本の類
「聖闘士星矢EPISODE.G 13」原作:車田正美 画:岡田芽武
「鉄(くろがね)のラインバレル 8」清水栄一、下口智裕
「学園創世 猫天 3」岩原裕二
聖闘士星矢EPISODE.G...相変わらず画が... ^^;
ラインバレル...えぇー... ラインバレルもアニメ化するのぉ?...まぁーた未完の原作付きかよ orz とほほ...いい加減、そーゆーのやめよーぜ?
猫天...なんか展開が早いのか遅いのかチラッと見ただけでは判らんな ^^;

積読タワー T_T が 40cm×3本+α が 50cm×3本+α になりましたよ orz 読破する時間と体力と気力が...


2007
1224-2


あ、そだ、忘れてた ^^;
思い出したので書いておく
いちおー今年は喪中って事なので新年の挨拶等々は欠礼させていただくですよ
ま、ここ見てる人には今更だと思うが念の為ね ^^;


2007
1224


天皇誕生日の振り替えで休日扱いの日
つか、まぁ、所謂一人者にはチト辛い感じの気配がこっそり忍び寄る日々かなぁ...とか ^^;
ま、勝手な引け目ッスよ、うん(苦笑)

気が付いたらたっぷり11時間寝ていたらしい...けど目が覚めた途端に口を吐いたのが「あ~...眠ぃ...」だったのはなんだろう? ^^;

仕事...とりあえず謎の項目は謎らしいのでそのままでDBのテーブルの設計を開始...ってあれ?サイズどうしたらいいんだっけ? ^^;
あと、識別用のコードが妙な事になっているのに気が付いたっすよ ^^; どうしましょ...元データの方でなんとかしてもらわないと判別不能なんすけど...

日通が荷物の配達...つか、まだロッカーに1個入っているんだよなぁ...回収...も、寒くてなぁ ^^;

本日のGET
本の類
「機動戦クロスボーンガンダム 鋼鉄の7人 3」原作:矢立肇・富野由悠季 漫画:長谷川裕一
「機動戦士ガンダムUC(ユニコーン) 3 赤い彗星」原案:矢立肇・富野由悠季 キャラクターデザイン・挿絵:安彦良和 メカニックデザイン:カトキハジメ 著:福井晴敏
「機動戦士ガンダム 第08MS小隊 U.C.0079+α 2」原作:矢立肇・富野由悠季 画:飯田馬之介
「機動戦士ガンダム オペレーション:トロイ」原作:矢立肇・富野由悠季 画:近藤和久
「機動戦士ガンダム Char's Deleted Afair(C.D.A.) 若き彗星の肖像 10」北爪宏幸
「機動戦士ガンダムさん みっみめの巻」大和田秀樹 原案:矢立肇・富野由悠季
「機動戦士ガンダムALIVE 04」原作:矢立肇・富野由悠季 シナリオ構成:皆川ゆか 漫画:高山瑞穂
「ツレ 連人 ビト 2」吉富昭仁
「シュヴァリエ 6」原作:冲方 丁 漫画:夢路キリコ
「スケッチブック パーフェクトワークブック」監修:小箱とたん
「スーパーロボット大戦OG ディバイン・ウォーズ Record of ATX 1」原作:SRプロデュースチーム 監修:寺田貴信 漫画:八房龍之助
「ハチワンダイバー 5」柴田ヨクサル
「電撃大王 2008年2月号」
「電撃黒マ王 Vol.2」メディアワークス
クロスボーン...一応これでクロスボーン・サーガも終わりですな~ ^^; なんせF97の機体が無くなっちゃったから ^^; っつーのもあるけど、話としてキンケドゥ・ナウ(シーブック・アノー)の繰り返しという事で登場人物たちに一定のオチがついたので...個人的にはもう1冊引っ張っても良かったような気がするなぁ...ちょっと最後の戦闘の展開が急ぎ過ぎた感がするっすね...つーてもたかだか数分間の話だから仕方ないけど
ユニコーン...フル・フロンタル...赤い彗星っつーか...えーと?ガンダムの敵役にはマスクが必須ですか? ^^;
08MS小隊...あれ?飯田馬之介ってこんなにデッサン狂いが酷かったっけ? いや、元々巧いとは思わんけど、チト酷い ^^;
オペレーション:トロイ...良くも悪くも近藤和久ですわ~
C.D.A....おおっ、黒いMS-06R-1Aですよっ!! しかもオルテガ機!!
ガンダムさん...巻頭カラーページの哀戦士...ありそうで嫌っ ^^; つか、そんな事になったら泣くぞっ ^^;
ガンダムALIVE...相変わらず好きにしてくれ...な感じ ^^;
ツレビト...なんか...最近吉富昭仁の方向性が判らなくなってきた ^^;
シュヴァリエ...サンジェルマン伯爵なぁ ^^; うーむ...冲方丁の小難しい七面倒臭い方向性爆発中です(苦笑)
スケッチブック...やはりというかなんというか...思っていた通りTV版(full color's)の設定集みたいなもんだった ^^; 巻末に2本マンガがある
スパロボOG...長い、長いよ、題名が...それでなくともスパロボ系はよく判らん事になっているのに ^^; まぁ八房節が見え隠れなんだけど、そろそろオリジナル作品が読みたいですよ?
ハチワンダイバー...キ、キリノ、キリノ...くっくっくっ...大爆笑だ!! そして相変わらず無駄に熱いぜ
大王...なんかDVDがついてきたけど...うーん見るのか?...いや、多分見ないな ^^; 興味の無い作品の紹介ばかりだし(苦笑)
黒マ王...空の境界の小冊子(アンソロジーコミック)付き...ふーん...式は坂本真綾が声を当てるのね...そーすっとドラマCD版(ずっと昔に奈須きのこの名前がちらほらと知れるようになってきたくらいに作られたのよ...あれって同人CD?それともマスプロダクツなの?)とは諸々違うのね...んで、本誌の方は...あー基本的にやっぱりホイホイさんくらいか ^^; 最初演出かと思ったけど...これってもしかして締め切りに間に合わなかったカットですか?演出としては効果が薄いような... ^^;


2007
1223


天皇誕生日らしいよ? なので明日は振り替え休日らしい...何事も無ければ休日は基本的に嬉しいが、こうも忙しいと問い合わせとか仕事が進まないだけで、時間も無駄にするしモチベーションも下がってしまうので明日は平日にならんだろうか? ^^;

何やかにやと手の付かない感じ...大した事していないのにアッと言う間に時間が過ぎていくっすよ...まさに光陰矢の如し ^^;

夕食は餃子を焼いてみた...ふむ、珍しくかなりいい具合に焼けたですよ ^_^ 皮はパリッと中はモッチリな感じでウマウマ ^_^

そういえば首都高山手トンネル開通したんだっけね...まぁ、外から来て外に向うのでなければあまり使えない路線なんだが...地上で言うと中野駅の辺りにオービスが設置されているらしいですよ ^^;

本日のGET
本の類
「郷四郎無言殺剣 百忍斬り」鈴木英治
「ベクシル ~my winding road~」原案・監修:曽利文彦 著:谷崎央佳 イラスト:緒方剛志
「かみさまのいうとおり! おやすみの日のすごしかた」原作・イラスト:湖西晶 著:神代いづみ
「ひだまりスケッチ ようこそひだまり荘へ」原作・イラスト:蒼樹うめ 著:日暮茶坊
「三者三葉 葉子様の夏休み」原作・イラスト:荒井チェリー 著:斎藤ゆうすけ
郷四郎無言殺剣...出版予定表に無かったのに突然発売された ^^; 遅れるとか出ないが常の出版界ではまぁ、珍しい部類の現象(コミックでは突然出版は結構あるけど)
ベクシル...OVA(映画)がちょっと面白いかもなぁ...と思いつつ、とりあえずスピンアウトらしい小説から入ってみますか...という感じで積読に ^^;
かみさまのいうとおり!・ひだまりスケッチ・三者三葉...3冊ともライトなマンガを原作に持つライト過ぎるライトノベルですな ^^; この辺も暫くは積読か? ^^;

積読もだが...部屋が凄い事になってきているデスヨ? ^^;
仕事部屋なのに見渡すと目に付くのが本と玩具(模型)と電子デバイスばかりという ^^; うーん...


2007
1222


冬至

眠ぃ...昼前に起きて昨夜というか今朝方の続き...
とりあえず大量にエラーを吐き出しまくっている ^^; しかも再起動する毎にエラーを吐く(苦笑)
HDDが完全死するのも時間の問題だな...

ちょっと調べ物...むぅ...

アイロン掛け...シャツのストックが尽きてしまった ^^; 洗濯は終わっているのでアイロンを掛けまくり...フト、こーゆー時に相方が居ると確かに楽かもしれんがなぁ...とか思うが、すぐにそーゆーこっちゃないわな ^^; とかとも思うわけだ

夕食後、とりあえずPCの返却というか納品に大網に向う...結構雨脚が強いな...つか、このマシン重い ^^; まぁ図体もかなり大きいノートなのだが...特に腰痛が出ているので車に行くまでの短い距離でかなり腰にキてる ^^;
今日も事故ってたな...昨日の往路でもスカイラインが単独事故で潰れていたが、今日も往路で宮野木のちょっと手前でなんか1BOXが単独で潰れてた ^^;
納品と説明をし、帰路...高速の入り口でちょっと姿勢がブレイク ^^; 雨なのと変な轍に後輪が取られて一瞬ケツが流れてしまった ^^;
あとは流して帰宅

それにしても、兄さんの代わりに相川さんを使っているが、やっぱ基本的に音質がイマイチ...どうせ車で聞くのだし...と大して気にはしていないのだが、それでも不自然な高音の響きと低音の抜け...こうやって聞いてみると兄さんは素性が良いのだなぁ...東芝のGIGABEATは初代を使った事があるので、ナカナカ良い音だとは思うが、ファイルの管理方式と転送方式がねぇ ^^; そーいや聞いた話しではSONYのプレイヤーも日本版以外はあの駄目というかクソで有名なSonicStageを使用しなくてもいいらしいですよ!?
まったくねぇ...まぁ、タグもディレクトリも両方とも使用できるのが最高だろうけど、どちらか選択というのなら圧倒的にディレクトリ管理だな...個人的には...とか思う...色々と使用感とかもあると思うので、こんなの使っててこんな具合だ、というのがあったらメールを待ってるゼ!!☆


2007
1221


うぅっ...間違い電話で起こされましたよ?...もうちょっと眠っていたかった...

仕事...うーん...集中できんっ ^^; これでは今月の営業日中にリリースなんて不可能だーっ!!
とほほ...まぁ、体調とかもあるんだけどね ^^; 腰痛が出たりとか...

昼過ぎの連絡で夕食を済ませてから大網にマシンをメンテに行く...あー...引取りだなぁ ^^;
で、そのお供に御臨終になった兄さん(iAudio M3)の代わりにその前に使用していた相川さん(iRever iHP-140)を引っ張り出す...とりあえずファームとかもしかしてどーよ?とか思い、久々にサイトでチェックしたらいつの間にか1.66になってる...拙者、1.60の時点で見限ったからなぁ(苦笑) どうやら1.66で散々言われ続けていたシャッフル再生の順番がいつも同じ現象や、妙に読みにくい日本語フォントが改善されたらしい...で、ところでどうやってファームアップするんだっけ? ^^; もう忘れちゃったよ
どうにか弄っていて無事ファームアップ...データを兄さんのHDDから引き出して相川さんに放り込む

帰路...あー...ガスがやばいかも ^^; どうにか間に合った...給油...411.7Km で 39.27L なので 10.4Km/L ってとこか...それにしても...\150-./L が安くなった...と感じてしまうこの価格はどうにかならんのだろうか? 普段行っているGSでは瞬間最高\155-./Lってのを見てるからなぁ...千葉県に入ってちょっと行くと\147-./Lなんつーところがチラホラ...おっ、安っ とか思ってしまうのだが、それでもなぁ(苦笑)

実家に寄ってから買物して帰宅

で、早速預かってきたマシンを立ち上げ...って、これが大網でも確認したけど、ナカナカ立ち上がらないのよ ^^;
多分デバイスドライバのエラー(ソフト的なのかハード的なのかは不明だけど)っぽいんだよなぁ...あるいはメモリ周りとかか...クリーンインストールが確実だとは思うのだが、データのバックアップもできていないというので、それも今は無しって事で...
で、DHCPを振って確認してみたさ...ダメだ...むぅ...ルータのアクセスログを確認したら... orz DHCP じゃないじゃん...本郷の昔のIP帯だよ、これ...あうう ^^;
このためにわざわざ今生きているネットワーク帯を変えるのも嫌なので、面倒だが電話で認証する...つか、さぁ...アクティベートの際の自動設定ってDHCPの事じゃないの? そもそも論として、アクティベートの段階でネットワーク設定ができないってのはどうなのよ?...そういや以前もそんな事あったなぁ...とか腹立たしく思い出してしまった(苦笑)
とりあえずネットワーク設定の変更とチェックディスク掛けて寝るか...もうすぐ04:00だし...はぁ...
↑とか言いながらまだ作業中...今05:00...寒ぃ ^^; んで、マシンの方はとにかく大量に破損クラスタ(正確には読み出しできないセグメントだな)が大量発生中 ^^;

本日のGET
本の類
「遺髪 密命18 加賀の変」佐伯泰英
「はぐれ長屋の用心棒 雛の仇討ち」鳥羽 亮
「人類は衰退しました2」田中ロミオ
密命...えーと、えーと...とりあえず積読の山にポン ^^;
はぐれ長屋の用心棒...これも積読に...つか、発売予定って先月じゃなかった?
人類は衰退しました...えーい、これも積読だ ^^;


2007
1220


なんか妙にバタバタしている...仕事も細切れにあっちから連絡、こっちから問い合わせ、とかって感じでまとめて集中してやりたいのだが、どうもそうもいかず、なんだかモチベーションが上がり切らない日だった...

つか、気が付けばもう20日かぁ...まだまだ山のように仕事があるのに日数は減っていく ^^; つか、こう年末に来てバタバタと動かないでくれっ、どうせ今までだって動いていなかったんだからっ...とか切実に思う案件も幾つかあったりする(苦笑)


2007
1219


あーあ...遂に兄さん(iAUDIO M3)が御臨終 ^^;
開けてコネクタの接触を確認してみたら...接触どころか基板からコネクタが外れてきましたよ(苦笑) 一応駄目だろ...と思いつつも半田コテで修理に挑戦したがやはり駄目...トホホ こんなんでも多層基板を使用しているせいか、この手の基板上のコネクタ類の接合強度が低くてねぇ...単層基板なら(あるいは配線方法によるんだけど突き抜け型なら)接合面積を稼げるので必然強度も上がるのだが...
新たに何かポータブルプレイヤーを買うと言ってもなぁ...条件を満たすものがほとんど無いんだよね ^^;
容量が最低30GB...今ですら20GB入っているので最近のソリッドステートプレイヤー(メモリープレイヤー)では話にならんのです ^^; まぁ先日発売になったCREATIVEのZEN 32GBはここはクリアしているのだが...次のいくつかの事項でアウト
ファイル管理がディレクトリ管理ができる(プレイリストだけでは駄目...兄さんはディレクトリもプレイリストも行ける)
USBマスストレージクラスに対応していないと駄目...専用管理ソフトを使用しないとPCからプレイヤーに転送できないなんて面倒なのは嫌っす ^^;(ディレクトリ管理派なんすよ)
とかとか...そんな風に条件を詰めていくと、結局残るのは兄さんかなぁ...とか ^^; まぁ、明日(20日)発売のA3(これはマルチメディアプレイヤーなんだよね...動画再生とかいらんのですが ^^;)の30GBか60GBでもいいような気はするけど、再生時間が128KbpsのMP3で9時間しかないのよね...
兄さんなら20GB版の背面カバーさえ今のやつにすれば40GBのHDDを移植できるみたいなんだよな...
うーむ...なんかいいの無いかな? メーカーサイトへ見に行ってもUSBマスストレージクラス対応とは書いてあっても、D&Dで放り込めば、そのまま再生できるというディレクトリ管理ができる方式かは書いてなくてねぇ...はぁ...

本郷へ...兄さんの修理に挑戦していたため神保町に立ち寄る時間が無くなった ^^; ま、いいか
夕方、古書会館に引き取りに行った際にK社長が荷積みをしている間に本屋に行ってきて良いとの事なので、遠慮無く本屋に向かい、無事資料を購入
あら?どうやら左のヘッドライトが切れてしまったようだ...うむ、これで交換できるな ^^;
夕食後解散

東雲のSABにてバルブの購入...ちょっと移動してバルブの交換...うむ、慣れていくのね、自分でもわかる...とはセイラさんの台詞だが ^^; ホントに慣れたもんだ(苦笑) 右側は空気の取り入れ用のダクトを外さなければならないのだが、それでも5分程度で交換...左側に至っては3分掛かってないね ^^;
で、やはり4000Kから3200Kに落としたせいか見やすいね ^_^ 実に視認性が良いと実感...つか、800K程度の差でこんなにも変わるものなのか...というのが正直なところだ
照射範囲とそれ以外の部分のコントラストの差が低くなるせいだとは思うが...あと悪天候時が猛烈に違うんだわ~

そのまま買い物に向う...頼まれたものもあったので実家に寄ってから帰宅

荷物の回収と開梱

本日のGET
本の類
「ねこきっさ 特撰!ランチBOX」著:時野つばさ 原作、イラスト:ととねみぎ
「銃 GUNNM 夢 外伝 LIMITED BOX EDITION」木城ゆきと 付属フィギュア原型:浅井真紀
「MySQLクイックリファレンス」著:Russel J.T.Dyer 訳:渡邉了介、株式会社ドキュメントシステム
車関係
Racing HYPER HALOGEN RACING CLEAR H1 3200K」RAYBRIG
ねこきっさ...あらら、マンガだと思っていたら小説だったのね...ま、ライトもライト、超ライトノベルのシリーズですな~ これなら三者三葉とひだまりスケッチのも買えばよかった ^^;
銃夢外伝...フィギュアなぁ...と思いながら何故か限定ボックス版をポチッとしていたわけだが...とりあえず開梱してガリィを取り出していじってみる...なーんか、リボルテックに近いけど、この華奢な感じでエフタル系の軟質素材といい、この可動範囲とか関節の切り方とか細かいギミックが浅井氏っぽいなぁ...と思っていたらやっぱりそうだった ^_^ 小道具もダマスカスブレードだのモーターボール用の足首から下部分とか、最低限は付いている...ただ、不満なのが個体差だしマスプロダクツになってしまった時点でどうしようもないと思うのだが、口の塗装がねぇ...うーん...顔の造型そのものはどのガリィの立体物もイマイチなので(士郎正宗のキャラのように立体化に向いていない画なんだろうなぁ...とか思う)これも致し方無しか...個人的にはジャシュガンとかのフィギュアがあったらちょっと欲しいかも(もちろん浅井氏原型で)
MySQLクイックリファレンス...PerlでDBI経由で操作するにしても、細かいコマンドが判らんぞ、と ^^;
バルブ...やっぱこのくらいだわな ^^; 前照灯に関しては波長の高い色はファッション以上の意味は無いよな~


2007
1218


仕事ですな...ふむ...なるほど...という事でどうにか1つの壁は越えたが、すぐ次にまた壁がある
MySQLかぁ...DBI使えば良さそうだけど、リファレンスが欲しいなぁ...
あと、受信時に発生したテンポラリファイルは自動消去されないものなのだろうか?

夕食後、打ち合わせに向う...まぁ、なんだか色々...とりあえず1つはGo! となったので...年明け19日にねぇ...チト難しい気がするなぁ ^^;
別の方はまたもや見積もり作成 ^^; うーん...フルスペックってどの程度見込めばいいんだろう? ザックリ過ぎて判らんですよ(苦笑)
んで、ここの所胃を痛くする原因の方...どうにかなるのかなぁ...
で、もう一つの懸案事項...どうやら以前の作成方法と異なっているようだ...以前のエンジンはAcrobatだったそうな ^^; 今回のはC社の独自エンジンなのでその差が大きいのではないだろうか?との結論...とりあえず近日中に?試してもらえる事になった
そんなこんな

多分無いよなぁ...と思いつつ八千代の本屋に向ってダラダラとドライブ...エンジンが充分に温まってきたら、今日はどうやら車が走りたがる日のようだ...どーゆーわけか今の車になってから、妙に回転の軽い日というのがあって、そういう時はエンジンがスムーズに軽やかに下から上まで綺麗に回って、なんだか車の方がもっとアクセルを開けろと要求しているような錯覚に陥る
まぁ、要因は色々とあるのだろうけど、そういう時は乗っていても多少の疲れやストレスは感じないというか、やっぱ拙者は運転好きだな、とか思う
で、結局というかやっぱり無かったので素直に帰宅


2007
1217


洗濯...曇ってるけどな...
昼過ぎに久々に日本橋のKM社に向う...実務レベルの打ち合わせ...変に混んでいたり遅い流れを乱している車がいたりして時間ちょうどに受付とかって羽目に ^^;
打ち合わせの方は、もう、ホント、汗顔の至りっすわ ^^; で、結局のところ、向こう側の作業があるので、やる事は今まで変わりなし、というかついで作業みたいなもので若干増えた

帰宅...荷物の回収

眠いし寒いですな...
作業の進捗はあんまり進展は無し...体調とモチベーションと時間の細切れ度だなぁ ^^;

本日のGET
本の類
「真実の剣 魔帝の血脈3 -復讐をささやく声-」著:テリー・グッドカインド 訳:佐藤千織
「ワイド版 ARMS 7」作:皆川亮二 原案協力:七月鏡一
真実の剣...これたもだいぶ読んでないな ^^; 面白いんだけども、重たいのよなぁ(苦笑)
ARMS...サミュエル・ティリングハースト博士の回顧の中で、アザゼルが暴走する手前まで(アリス登場)


2007
1216


夕方まで寝てたっす ^^;
そしたら多摩の方のお客さんから電話でソフトのインストールに関してだったのだが、どうも要領を得ない感じだったのと、ちょっとクサクサしてて何処かに走りに行きたい感じだったので、だったら行きますよ、と
途中、秋葉原にてスーパーマルチドライブを購入してお客さんのトコのマシンの光学ドライブを換装する
その前になんか夕食をご馳走になってしまったりとか ^^;
が、しかし...新しいソフトをインストールしようとすると旧バージョンをアンインストールしろと...なんじゃそら? ^^; 最近のソフトの殆どがインストーラーが旧バージョンのアンインストーラーを起動して...っていう流れだろ ^^; なんつーか...流石ソースネクスト(苦笑)
そんじゃまぁ物は試しでDVD-ROMのAoutRunではなく直接インストーラーを叩いてみると...あれ?エラーでインストールできないのは確かなんだけど、エラーの内容が違うぞ ^^; ま、いいや...旧バージョンをアンインストールするか...
アプリのアンインストーラー...一見まともに動作しているように見えるが、一切削除行動をせずに終了 ^^; プログラムの追加と削除からアンインストール...こちらも一見正常だが、実は一切削除していないという ^^;
なんだかなぁ...仕方ないので何処かのファイルを見ているのかと思い、手動でアプリの入っているディレクトリを削除...それでもエラーが出て駄目 ^^; うーむ...ではレジストリを削除だ...これでも駄目...ならばインストール情報をレジストリから削除だ...これでも駄目 ^^; むぅ...腹立ち紛れにデスクトップに有ったアイコンを削除したら...通ったよ ^^; なんじゃそら orz
その後、幾つかのアプリをインストールしたり、メモリがあまりに小さい(256MBからVGA分が引かれている ^^; つか、このマシンってこんなにメモリ少なかったっけ?)ので購入してもらうように頼む
次いで、何故か同じLAN内の別のマシンにリモートアクセスできなくなっているのを調べて対処とか...ホント、DHCPはこーゆー時に厄介ですな ^^;
で、28日の夜にクリーニングするのにマシンを引き取る事にして、01:00過ぎに退散...というかもうこんな時間だったのか ^^; いやはや

なんのかんの帰宅したら02:30近かったがお客さん宅で大量のヤニ...という事で近所迷惑と思いつつもざっとシャワーで洗い流して寝る


2007
1215


今日も腰痛 ^^;

なんか23:00過ぎても打ち合わせをやるんだか、やらないんだかの連絡が無い...なんだか通夜があるとかで流動的という話はしていたが、それにしたってやるかやらないかの連絡ぐらいは寄越すのが普通じゃなかろうか?

そんなわけでゴミ棄てと書類の投函と買い物に向う...もう知らん
スーパーのすぐ前を素通り ^^; 眠いな...と思いつつも極大日からずれてしまったが星空を見に行くか...てな具合で袖ヶ浦方面に向う
百目木公園...以前は真っ暗で常夜灯も無く非常に不気味だが、その分星が良く見えたな...と思って来てみたが ^^;
うーん...まぁ、防犯とか考えると当たり前だが、煌々と常夜灯がアチコチに...しかも水銀灯かなんかで明るいのよ ^^;
つか、それにしても寒い...あまりに寒い ^^; これ0℃近いぞ...下手したら氷点下かも...

買い物して帰宅し、メールチェックのついでに気温を見てみたら...やはり-0.1℃とかだったらしい ^^;

本日のGET
模型の類
HIGH COMPLETE MODEL PROGRESSIVE(HCM Pro)
製品番号48-00 RX-93-ν2 Hi-νガンダム
Hi-ν...やっぱデザインがなぁ...とは言いつつもそのギミックはちょっと凄いな ^^; 組み立てなのかスライド金型成形なのかは判らんけど手首とか、あとは脛アーマーや左前腕のビームサーベルラックのスライド開閉とか...アチコチ動くっすね...肩関節なんかはG.F.F.の上を行ってるし...恐ろしいな ^^; > バンダイ 今後とも是非発展させてください(笑)
あとインナーの解説が、なんかνガンダムと混じってて、現在のサンライズ公式設定がどうなっているのか知らないけど、解説だけ読むとνの代わりにHi-νが完成して出撃したような雰囲気 ^^;
翼を広げたようなディスプレイはフィンファンネルの接続基部が稼動するので角度と見せ方によっては12枚羽に見えるっすね...でもやっぱり以前の畳まれた翼的な印象のある旧デザインのほうが好き(苦笑)


2007
1214


昨夜から腰痛がだんだんと酷くなってきていたのだが...朝起きたら、いやはや ^^;
どうも南関東の上に前線があるみたいで雨雲も湧いては消えを繰り返しているようだ...そのせいで座っているのがチト辛い ^^;

今日は知り合いとかに誕生日の人が多いんだよね...09/14と12/14は周囲に多いなぁ ^^;

夕方、えーと...何日遅れだ?...11日遅れで出てきたデータを回収...つか、もう、何て言ったらいいやら...凄ぇストレス...
どうにかしてくれ...あと、こっち関係の現状がまるで掴めん状況になっている...どうにか整理したいのだが、わけが判らん
明日も土曜だっつーのに夜に打ち合わせが有るんだか無いんだか...はぁ...腰痛も含めてなんか今日はイライラする事ばっかりだ(苦笑)
ともかく、ようやく、どうにかクライアントにデータを引き渡せる状態にして、サイトの更新...はぁ...12/05完了の仕事がようやく終わったよ -_-

夕食後、ふたご座流星群の極大日なので、たまさか星を見に何処かに行こうかと思ったが(他にもゴミ出しとか色々あるのだが)駄目だ...猛烈に眠いし、なんせ腰が痛い ^^;


2007
1213


基本的に仕事...やはりこのサーバは直送できないようだ orz
なので別のサーバでファイルの受け入れ、処理、FTP送信という感じで作業中...
それにしても...なんで拙者の環境だとPARが動かないのだろうか? ^^; 結構困るんだよなぁ...
なんか知らんけど、パッケージングの途中でBASE.pmのline84でエラーとか<DATA>のline1でエラーとか出てしまうんだよね...事例が少なくて良く判らん ^^;
まったく...一度綺麗にアンインストールしてからじゃないと駄目なのかね? なんかバージョン依存とかもあるらしいし...


2007
1212


04:30頃に目が覚めてしまう...布団の中でうつらうつらとしながら06:00を過ぎたところで起きる
TVでざっとニュースを見てからちょっとゲームで遊んでから朝食にする

メールチェックしてから一っ風呂浴び、オイル交換に向う 前回から4277.48Km(76373Km)で交換...もうちょっと早く...と思っていたのだが、どうもタイミングが合わなくてね...理想は3000Kmごとだな~
その足で雑司ヶ谷に向う...混んでる...流石にもう車が多いっすね...
月命日なので焼香
ちょっと早いが本郷へ...事務所の前でトラックが荷降ろし?していたので30分ほど別の通りで待つ

アップデート...今日はWindowsUpDATEの日なのでアチコチ
その後はいつもの感じで回収、夕食、解散

実家の川向こうで買い物してから実家へ
うぅ...眠い...

帰宅
雨が近いせいかアチコチ痛み出してきた


2007
1211


仕事...朝からサーバに大きいファイルをどうやったら送れるか...
最初、フォームで...とか思っていたのだが、128KB制限があったとは... orz
次に、アップローダーなどでありがちなファイル送信のモジュールを使ってみたのだが...ファイルの送信が終わったところでエラーになる ^^; 何をやってもどんなサイズでも駄目...モジュールが入っていない(つか標準モジュールなので意図的に削除されている)あるいはセキュリティの関係でFTP以外の一切の受信を拒否しているのか...
どちらにしろサーバにファイルを送信してから処理するのは無理っぽい

なので、ローカルで処理して手でFTPで送信するか、PARでパッケージできればFTPモジュールで送信してしまうかだなぁ...と

晩飯...目だけが欲しくて腹具合と大きく食い違ってしまった ^^; そんなんでかなり食い過ぎ(苦笑)


2007
1210


うーん...寒いせいか腰がイマイチっすねぇ...
まぁ、腎臓かもしれんけど...

夕方、あまりの眠さにちょっと一眠り...3時間くらいで...とか思っていたら気が付いたら5時間寝てた ^^;
出掛けるつもりでいた時間を大幅に過ぎてしまった orz
まぁ、先方には特に何時とは言ってなかったけど...とか思いながら一路東名に向う
なんか谷町JCT.で原因不明の混雑...どうも渋谷辺りかららしいけど...
大分遅い時間になってTAO^2氏、とりもち女史夫妻宅に到着...表札が ^^; なんだかな~(笑)
物々交換?したり犬猫鳥の歓待を受けつつお茶をご馳走になってしまったり...あと拙者のような考えの女性が居ると聞いて困った人だなぁ...と(笑)
おっと...日付が変わってどころかもう01:00とは ^^; いやいや、こんな時間までとは申し訳ない...という事でお暇

そのままだらだらと走って帰宅...やっぱオイル交換しないと駄目だな...ラフに踏むと回転がガサツだ ^^;

本日のGET
本の類
「オールカラー版 らいかデイズ 01」むんこ
カラー原稿をモノクロに落とさずに抜粋収録したもの...オマケでフルカラーのイラスト小冊子が付く...はっきり言ってコレクターズアイテム以外の何物でもない ^^;


2007
1209


朝昼兼用の食事を摂りながら、溜っているライダーを見る...ジーク編直後から映画とのリンクが非常に濃厚な数回を経て、玩具販売への超強力なテコ入れが延々と...ま、そーゆーのを別にしても、シナリオとして面白いよね ^_^

若干腰痛 ^^;

夜...ちょっと用があったので瞬氏、空女史とあーにぃ氏と拙者で集まって遅めの夕食
先日、瞬氏に高圧洗浄機を貸したが、いたく気に入ったようで購入を決意したそーな
各自送っていって、帰りに買い物して、頼まれていたものを実家に持って行く...00:00ちょっと過ぎだったが、やはりその少し前に駐禁の見回りに来たみたいで、1台違反切符が貼られていた...哀れ

なんか戦国BASARA2英雄外伝のテーマソングの歌詞でなんか妙な部分が気になったので、これは何の句なんだ?と思ってググってみたらお市の方(信長の妹で浅井長政に嫁ぐが、朝倉義景への不戦条約を信長が破棄したために信長との同盟を破棄して交戦に至るも、小谷城の陥落に合せて夫長政は自刃し、兄信長に三人の娘と共に手厚く引き取られる。後に織田家家臣柴田勝家に再嫁するが、翌年に羽柴秀吉(後の豊臣秀吉)と賤ヶ岳にて交戦するも敗れ、夫婦揃って自刃した)の辞世の句の一部だと判明
** さらぬだに 打ちぬる程も 夏の夜の 夢路をさそう 郭公(ほととぎす)かな
というお市の辞世の句を受けて夫柴田勝家が返した句が
** 夏の夜の 夢路はかなき 跡の名を 雲居にあげよ 山郭公(ほととぎす)
と伝わっている

辞世の句は色々あるけど、一番好きなのは
** この世をば どりゃお暇(いとま)に 線香の 煙とともに 灰(はい)左様なら
という十返舎一九(江戸時代の喜劇作家といえば判り易いかな...滑稽本(東海道中膝栗毛とか)浄瑠璃なんかの作者)の辞世の句だね...いや、もう、なんつーか、死の間際ですらこのユーモア感とまさに人を煙にまくという感覚が素晴しいし、なんつっても粋を感じるよね ^_^
まぁあとは伊達政宗とかも好きだな
** 曇りなき 心の月を さきたてて 浮世の闇を 照らしてぞ行く
流石に伊達男の語源になっただけの漢振りが感じられるなぁ...とかね


2007
1208


昨夜は早く寝すぎたせいか、まぁ当然といえば当然なのだが...04:30に目が覚めてしまった(苦笑)
仕方ないので本を読んだり戦国BASARA2英雄外伝をやったり...
朝食後、ちょっとだけ仕事とか

夕方前...新宿に向う
TAO^2氏(単独参加)とヤユヨ氏、かおり女史の夫妻と拙者で年に1、2度のカンちゃんにて忘年会風?鍋を食おうぜの会(笑)
ちょっと早くに着いてしまったのでさくらやでオーディオケーブルを見る...うーむ...やはり両端ともL字型のステレオミニプラグっつーのは需要が少ないのかねぇ...結局片側だけL字型の延長タイプのケーブルを購入...つーても兄さん(M3)のクレードル端子の側もちょっと調子が悪くて接触不良気味なんで、結局リモコンから接続したりしてる...やはりそろそろ買い換え時なのかなぁ ^^;
そんで待ち合わせ場所に移動...というか先ほど通過した時点で人の多さに辟易してしまったのですぐ隣のビルに移動する
待つこと暫し...ヤユヨ氏と合流...あれ?かおり女史は一緒じゃないのか?と思いきや、少しして遅れてはじめまして m(__)m つか、想像しきれないながらも想定していた範疇から色々と若干違っていたので、拙者のほうがチト戸惑う ^^;
珍しくTAO^2氏が遅れて合流し、鍋へ...相変わらず味はいいけど狭いな~ ^^; そして四人でつついても全然OKな量で一人前という相変わらずさ加減(笑)
なんか店が混んできたので食後のまったりもなく放り出される ^^; ま、この辺も相変わらずやね
次はカラオケか喫茶店か...とかって事でルノアールでまったり...男3人でなんかテキトーに話をしてしまってかおり女史は置いてけぼり状態で申し訳ないことをしたなぁ...とかって、カップルとか夫妻を相手にするといつも思うのよ ^^; かと言ってよく知らない女性向けの話っつーのも話題が無いしね ^^;
自分、不器用ですから(苦笑)
ある程度打ち解けてくれば冗談の一つも振れるようになるんだけど ^^;
で、まぁ今日はチト早いが解散...って事でちょっと遊び足りないけどまた今度な感じ

実家から電話があったので向う...買い物とか給油とかもあるしね
大伯母からりんごが送られてきたらしい...なので少し貰う(一人暮らしだとそんなに食べないんだよね...というか最近とみに食わなくなったなぁ...という気がする)
その後買い物して給油...340.5Km で 34.01L なので10Km/L か...それにしても...\154-./L って... orz 34Lしか入れてないのに\5K-.超って...

ジョージアのCMの麻雀編がなんか妙に面白い(笑)...つか面子がなー(笑) あははは

本日のGET
本の類
「剣客春秋 濡れぎぬ」鳥羽 亮
「宵待の月」鈴木英治
「極楽安兵衛剣酔記 蝶々の玄次」鳥羽 亮
「父子十手捕物日記 なびく髪」鈴木英治
ケーブル
「CK-E10」ステレオミニプラグ1m延長コード(片側L字型) ビクター
ケーブル...微妙...ちょっと細すぎる気がする...つか自作しろって事なのかね?


2007
1207


大雪

今日もあんまり眠れなくて目が覚めた ^^; なんだかねぇ...そんなんでずーっと眠い ^^;

仕事...どうにか今月の更新が終わったようなそうでもないような...つか引継ぎが終わらねぇ...こりゃ越年だな(苦笑)
何年掛かっても終わらなかったものが今更1、2ヶ月で終わると思った拙者の間違いですか...そうですか orz
そんなわけで未だにデータが上がってこないものがあるので更新できないサイトがあるっすよ ^^;
ホントに、誰か代わりを入れないとその内クライアントから大目玉食らうぞ...特にS氏は細かく見る人らしい、と風の噂に聞いたし...引継ぎが終わっていないので恐ろしくて挨拶にも行けんではないかっ

確認事項...OK

これでどうにか明日は出掛けても大丈夫そうだな... ^^;
それにしても...19:30過ぎから猛烈に眠くなってきた...20:30には耐え切れず撃沈
荷物の回収とか買い物は明日でもいいか...


2007
1206


今日も睡眠不足で目が覚める...とほほ
そんなんで仕事に突入...どうにか確認等々も終わってまず一つは良いだろう...と
ほぼ同時のもう一つはまだ本文データが上がってこないので目次とか作成できないので止まっている orz ホント、頼むよ...何やってんの...
昼食を挟んで、本郷の分の小さいほうから手を付ける...条件は正しく成立しているはずなのに...なんでだ?
どうも正しくモジュールを読み込めていない様子...あるいはモジュールの読み込みや処理には成功しているが文字コードが強制的に書き戻されているかのような...仕方ないのでスクリプト自体をeucで書くという手に出て確認
サーバに放り込んで実証...あれ?変だ...うーん...あ!! orz またもやヘボっちまった(苦笑) 判定が if じゃなくて unless じゃないと駄目じゃんね ^^; まるっきり逆の判定条件で処理してたわ

もう駄目...眠い...バッタリ...気が付いたら21:00だった ^^;
それから晩飯と仕事とAmazonで予約とか...はぁ...もうすぐ02:30か ^^;
鞄屋とかにも打ち合わせとかに行きたいがまとまった時間が無いなぁ...


2007
1205


なんか3時間で目が覚めてしまったら、外が明るくて二度寝不能(苦笑)
ゲームやったり仕事したり...
月例更新作業...とか思ったのだが、諸般の事情で作業に掛かれないので、Amazonで予約できるか試すか...とか思ったら...何故か繋がらない ^^; 以前から使っている回線や実家の回線などでは普通に表示できるので、なんだこりゃ? とか思いつつ気が付けば hamachi も接続できない状況のようだ...
ルータの再起動やPCの再起動などでも相変わらず駄目なのでISPのDNSかな?とも思ったが特に何かという感じでもなく...経路はどうなっとるんじゃ?と tracrt で追いかけてみたら5ホップ目のKDDI(旧パワードコム)のサーバ? 61.114.1.193.bb.t.pwd.ne.jp で障害が発生しているのか一部海外サーバ(北米方面?)に接続できないみたいだ
とりあえずまともな問合せ先が判らないので法人の問合せ先から投げてみた ^^;

KDDIはホント駄目だな(苦笑)...部署が違うから電話しろと来たもんだ
個人的な感想だが、どうもKDDI関係(au、旧DION、旧パワードコム)はネットワーク管理が駄目っぽい気がする...相性が悪いのかとも思わんでもないが、それでもやはり、障害情報の多さはなぁ...

そろそろ本郷に行かなくては...というところでDBの追加修正をお願いしていたS部長から返信
まぁ、ともかく本郷に向う
が...あっれぇ ^^; うーん...なんか兄さん(iAudio M3)の調子が悪い...今までもたまにあったが、リモコンの液晶がまともに映らなくなってしまい、コントロールが効かない状態だ...何度抜き差ししても駄目だ...うーん...
とりあえず本郷にていくつか作業...つーてもそのほとんどが更新の作業で、これは本郷の会社とは関係無いもので、恐縮モード ^^;
つか、それもこれもみーんなY氏が悪い...しかも必要なデータがそろっていなかったり orz もう、ね、頼むよ...スケジュールも無茶苦茶に遅れまくりだし...誰かまともな人に代わってほしい...かなり切実...
夕食後、解散...

買い物...なんか...色々買わなくてはならないのだが、妙に寒くて仕方ないので当座の分だけ購入して帰宅

仕事...マッタクマッタク...ヤレヤレ...
その後仕事の合間に兄さんを分解してみる...ぱっと見、何処にも異常は無いなぁ...HDDかなぁ?...一応チェックしてみるか...ちょっとしたエラーはあったが、特に大きな問題は無し...他に胡椒としてどんなケースがあるのやら?
などと検索しつつ、今度出る creative ZEN 32GB \39,800-. にかなりグラグラ ^^; で、どんなもんかと見てみたが...どうもいまいちピンとこないのだが、マスストレージとして認識するらしい? D&Dで放り込んだファイルも対応形式なら再生するらしい? でも、兄さんと同じようなフォルダ単位で再生(特にプレイリストを用意しなくてもOK)というのがどうなのやら...うーん...
そんなこんなで、故障率の高いケースがヒットしたので確認すると...うおっ ^^; 多分当りだろ ^^;
兄さんは基板が2枚に分かれているんだけど、その接続コネクタ部分が半田付けが弱いらしくて、リモコンの抜き差しを繰り返すと接触不良を起こすらしい ^^; このグラグラさ加減はどうもそれっぽいよ ^^;

はぁぁぁ...今日ももう03:00過ぎたよ...とほほ...
ああ、今さっき確認したら北米サーバに接続できるようになったみたい


2007
1204


更新データ...今月も超大幅に特大級で遅れまくり orz
なんで更新日の前日にデータ送ってくるかなぁ...はぁ...
そんなんでとりあえずDBに入力...つか、前にも言ったけど、これって拙者の作業じゃないよな...分担した時に決めたはずなのに...
客先からも進捗がどうなってるか問い合わせのメールが来るし...

夕方から頭痛がしてきた...腹もちょっと具合が悪い...今度は微熱があるようだ ^^;

風呂入ってから仕事の続き...マッタク...
まともにデータが来ないと、いらんテクニックばかり身に付いてしまうな(苦笑)

色々と思う所もあるが...とりあえず最近の事柄について雑感私感
ベネズエラの憲法改正...ザマーミロって感じだな(嘲)社会主義構造の独裁を行いたいのであればそれなりの清冽さと頭の中身をきちんとしてから来やがれってんだ
iPS細胞...5年後とかいわずに何だったら今すぐにでも!! と望む臓器移植希望患者や現在のところ部位交換しか手の無い(根本治療方法の無い)人々の事(自分も含む)を思うと、一刻も早く、と切実に望む...現実問題として義体(サイボーグボディ)が完成するのはまだかなり先のことだろうし、実のところ生体から義体への換装に抵抗を示す人は相当な数いるのではないかと思う...つか、臨床試験とかやるなら応募したいな...というくらいの勢いでこの手の技術については動向を注視している(元々生体科学とか生体工学とかの分野は好きだしな)
温暖化対策とかとか...革新的な技術は葬り去られちゃうんだよねぇ...残念な事に...技術の圧倒的発展よりも経済を取る人々が大多数なのでね(苦笑) いや、そんな技術があったかは知らないけど、現実問題としては石油関連産業なんかは自分達が独占したりコントロールできない技術の開発とかにスンゲー後ろ向きだしね ^^; ま、金の面から見ればそれも判らんでもないが
野球...なんか日本代表がオリンピックへの出場を決めたそうで...大差で勝ったゲームしか知らんけど、総じて日本の悪いクセはすぐに守りたがるんだよなぁ...(格闘技とかもそうだし、サッカーでも野球でも外交でも ^^;) どうせ守ったところで鉄壁なんてー言葉には程遠いんだからいっその事攻めて攻めて攻めまくればいいのにねぇ...戦って死ね、だな ^^;
政治屋さんの領収書...1円以上公開って何言ってんだよ ^^; そんなの当たり前だろ(苦笑) 大体、政治屋ども甘い、甘すぎる...民間の懐の寒さなんて、やつら省みないんだろーなー orz 政治屋と付き合いがある連中って大抵不況とか経費がどうとかって直接は関係の無い連中ばっかだし...
本...ケータイ小説ねぇ...否定はしないけど、やはりどうなんだろう?エンターテイメントでないのだけは確かだな...エッセイですら読む人の事を意識して書くだろうに...視点の問題ってーわけでもないみたいだ...語嚢の少なさや創造性の無さを露呈していて個人的には好きにもなれないし共感も無いなぁ ^^; ただ、売れてるって事はそれを良しとする人達がそれだけいるって事なんだろう...様々なものが世に連れ...とは言えなぁ...エントロピーの増大的な傾向だなぁ...とか思う


2007
1203


睡眠時間が短い...うぅ...まぁ、寝ても大して回復しないんだけどね(苦笑)

そんなわけなのか、どんなわけなのか、頭痛が痛い状態 ^^; 特に発熱しているわけでもないのだが、何やら頭痛があってね...偏頭痛かとも思うのだが、眼からなのか内蔵からなのか...ってのもあるのでなんとも
という事で、仕事も何かも全部ブッチして寝てた ^^;

風呂に入って日付が変わった頃から本来今日やるはずだった仕事を開始...うーん...調べ物は時間が掛かる...特にハードの選定もそうだけど、ソフトに関してもだ...選択の幅が広すぎるうえに情報が少ないと余計だな ^^;


2007
1202


昼近くに瞬氏からのメールにて起こされる...アレが無かったら下手したら夕方まで眠ってたかも ^^;
そんなでとりあえず一っ風呂浴びて目を覚ます

昼過ぎ、高圧洗浄機を貸す...その後いくつかメールの返事を出したりしてから昼寝...

夜...BASARA2 英雄外伝をプレイ...外伝ストーリーは本当に外伝的な話だね...前日譚とかアホな日常とか(笑) 風魔小太郎だけは追加ストーリー(5章だて)に話の問題か、はたまた容量の問題かで追いつかず3章だてなので外伝扱い...それにしても...風魔小太郎は他の忍者二人に比べても基本性能が高い!! 圧倒的に楽なんだもん ^^; 技も素直だし、変なクセも無いし、それでいてコンボの追加ダメージも決して小さくは無いという...難を言えば防御力はかなり低いのでちょっと気を抜いてダメージ食らったりするとあっと言う間に体力半減とか ^^;
新規ストーリーはまだ片倉小十郎しかやっていないが、伊達政宗よりもやはり使い勝手が良いかもしれない...まぁ、正宗は六爪になれば(WAR DANCE発動か無限六爪流装備)攻撃力がドカンと上がるが...あと極殺いいね(笑)特に蹴り ^^; コンボの繋ぎは初期状態だとホントにギリギリのタイミングなのが辛いけど、固有技が結構押しが効くので悪くないっすね...是非二刀流も見てみたかったな
今回も相変わらず主役扱いなのは紅いのと蒼いのと踊る阿呆なんだけど、こりゃ片倉小十郎が蒼いのの人気を食っちまいますよ(笑)
あと、各キャラクターの馬鹿さ加減に更に磨きが掛かってますな!!(爆) 特に上杉謙信が酷いっすよ(笑) 雪組まで言っちゃあ完全にヅカじゃないっすか ^^; 踊るし
もう、このまま何処までも戦国格闘バカゲーとして突っ走って欲しい所存であります

本日のGET
本の類
「PLUTO 05 通常版」浦沢直樹×手塚治虫
PLUTO...相変わらず浦沢直樹ですな...なんつーか気になるんだけど読み始め辛く、読後感が重いという ^^;


2007
1201


師走
士の月が終わって遂に師すらも走る月がやってまいりました ^^; いやー、早い早い(苦笑)

2時間半ほどしか寝ていないのに、妙に頭がスッキリして冴えてしまい、二度寝しようと思ってもまったく眠れない ^^; こーゆー時はちょっとマズイ
仕方ないので久々に本読み...「口入屋用心棒 赤富士の空」鈴木英治をあっと言う間に読了...3時間は掛からなかったな ^^;

14:00過ぎから準備して、14:30頃出発...あー...こんな時間になったら眠くなってきた ^^; あう~
そうは言っても仕事だし...とか思いながら普段よりも遥かに遅いペースで高速を流していく...東関道の野呂P.A.で20分ほど休憩と時間調整
そんで東金にある某大学に行く...今日はここで打ち合わせ
なんだか正しい入り口が判らん ^^; 案内板にも無いし...職員通用口とかどうしても正しい入り口に辿り着けないので階段で向う
打ち合わせ...なのか?...いやまぁ、そうなんだろうけど、なんつーかデモンストレーションというかパフォーマンスに付き合わされたような雰囲気(苦笑)
その後、大網へ移動し、案件についていくつか詰めて一つはGOで一つは見積もりという事になった

帰路...なーんか妙にガスっぽい...急に気温が上昇したせいか、春先のような靄があちこちに出ているみたいだ
珍しく9号深川線を行く...相変わらず抜いて走るも攻めて走るも難しい道だなぁ ^^; ...そのまま瞬氏宅に寄って立て替えてもらった分を支払う
さて、晩飯か...どうするかなぁ...なんか面倒だ...弁当屋でなんか買って行くか...と思いつつ自宅まで戻ってきてしまった ^^; なので車を停めてその足で隣のスーパーで買い物して帰宅

ちょっとBASARA2英雄外伝をプレイ...んー...どうだろ?まだ伊達政宗と前田慶次をやっただけだからなんともいえないけど、なんか気持ちコンボの繋がりが短くなったような、長くなったような...^^;

あ、そうそう、先日、婚姻届に証人として判をついてきたTAO^2氏ととりもち女史ですが、本日無事に入籍されたそうで、晴れて夫妻ですな~
祝!!

機動戦士ガンダムUCの4巻(MGユニコーンガンダム用武器セット付き受注生産!?版)がAmazonで予約が始まっている...拙者?もちろん予約したよ ^_^ けど、まだ今月発売の3巻が予約開始になっていないんだよねぇ ^^; 最近のAmazonは予約開始が遅くてねぇ...

本日のGET
模型の類
GUNDAM FIX FIGURATION
#0036 FA-78-1 FULL ARMOR GUNDAM FRAME MODEL
#0037 PF-78-1 PARFECT GUNDAM FRAME MODEL
よつばとリボルテック POWERD BY REVOLTECH
リボルテックダンボー
ゲームの類
「戦国BASARA2 英雄外伝 HEROES」初回生産版 カプコン/PS2
G.F.F.フルアーマーガンダム...フレームモデルの第一弾のその一って事でフルアーマーなんだけど、実際に比較したわけではないのでハッキリとはいえないんだけど...ガンダムの基本デザイン自体はVer.Ka.なんだけど、細部が色々と違うような...全体の造型としては#0001よりもスマートかつ破綻無くなっていると思う...で、パッケージ的にどうなよ?というのが梱包状態だと何故かリアルタイプガンダムのボディにフルアーマー用の頭部が装着されていたりする(苦笑) フルアーマーの頭部(特にツインカメラ:目)の造型や塗装は目付き悪い版に準拠らしい...それにしても...フレームモデルって素体の共通化によるコストダウン以外になんか恩恵があるのだろうか? どうも可動ギミックも肩以外は各部のボディパーツの構成に依存するみたいだし...
G.F.F.パーフェクトガンダム...うわっ ^^; マスクの取り付けが歪んでる orz 他はいつものクオリティ...こちらも素体はフレームモデルで、その上のガンダムの部分の造型はフルアーマーの色違いのようだ...なんか#0002とはあちこち造型が違うような気がするな...これも比較したわけではないのでハッキリとはいえないけど(いつもの所とかで比較写真が出るだろうから ^^;) あと、2体ともパッケージ背面の解説が今までのようなガンダム好き向けではなく、あくまで玩具の紹介っぽくなってしまったのはなんとか元に戻せんですかのぉ ^^; それにしても...まさか、今までのG.F.F.で出たもの全部をFMで出し直すとかやったりしないよな...最近のバンダイはやりそうで怖い ^^; またそれを買ってしまいそうな自分が怖い(爆) とはいえ、次の発売予定は限定版だったっけ? 青色のフルアーマーらしいから...あれ?今回からパッケージ前面のガンダムのアップが今までとネガポジ反転になってるのね
ダンボー...デカッ ^^; よつばの時ほどじゃないけど、なんかやたらとデカく感じる...関節可動箇所は見た目通り非常に少ない(首、肩、股関節) あと、早坂みうらのボディ部分はありません ^^; 頭と首関節用リボルバージョイントだけっす...目はダンボーの首を引っこ抜いて裏側のボタン電池収納部分の絶縁フィルムを取らないと点灯しません...つか、なぁ ^^; 色々となんつーか(苦笑)
戦国BASARA2 英雄外伝...バカゲー再び ^^; この忙しい時期に ^^; BASARA2 に非プレイヤーキャラだった何人かとシナリオを追加したブースターキットみたいなもんだ...つーてもBASARA2の内容は基本的には含まれていないので注意~ ^^; あとなんかほとんどのデモがアニメになってしまったのはなぁ...うーん...


2007
1130


あー...西向く士(二、四、六、九、十一)も今日で終わりかぁ...はえーなー

なんか色々やってて、結局寝たのは07:00過ぎてたな...ははは

起きてからメールチェックとかリモートでサーバの整理とか
引継ぎはまだ終わりそうにないや...なんかいい加減呆れて怒る気力も無くなってきた(苦笑)
明日は理事会があるのだが(来期のマンションの理事会(明日から)の当番なんだよね...面倒だけど仕方ない)打ち合わせで東金に行かなくてはならんそうな(なんか他人事っぽい ^^;)
多分サーバ設置とかの云々だと思うのだが、何もこの年末進行に入りつつある時期にやらなくても...まぁ、仕事なんでやるけど...多分金は出ないんだろうなぁ T_T
そんな事思いながらなんか揺れてるなぁ...と ^^; なんか眩暈にしてはちょっと変な感じだけど...と思ったら茨城の方で地震だったようだ

夕食の準備をしていたら(20:30過ぎっつーか21:00近かったな)突然右手首が痛む...ぬぅぅ...力が入れられん ^^; モノを握ったり掴んだりはできるのだが、それを持ち上げたりという手首に負荷の掛かる動作ができんではないか...
少し治まってきたので夕食...TVはどのチャンネル見てもつまらないので動画を見ながら ^^;
風呂に浸かってウトウトしていたのだが、今度は右膝にもキタ ^^; 痛いっつーか右膝に力が入らないっすよ...左足と左手でどうにか湯船から出たけど、参ったね、こりゃ
気圧の谷の通過と寒気が抜けるせいか?段々と左手首と左足首にも痛みが出てきた

本日のGET
本の類
「新機動戦記ガンダムW EPISODE ZERO 新装版」原作:矢立肇、富野由悠季 脚本:隅沢克之 作画:かんべあきら
「新機動戦記ガンダムW BLIND TARGET 新装版」原作:矢立肇、富野由悠季 脚本:面出明美 作画:あさぎ桜
W...2冊とも旧版は絶版扱いでAmazonでは随分なプレミア価格だったが、新装版のお陰で大暴落するのだろう ^^; なんか著者検索で出てくる両氏ともに画が個人的にはえ~ ^^; という感じだったが、意外にまともでちょっと驚いたが、話は読んでいないのでどうなのかな? 一応脚本家がクレジットされているくらいなのでまともだと思うけど

なんかあまりに本を読む気にならないで読み掛けで放っておいた「千年の桜 刀剣目利き神楽坂咲花堂」井川香四郎をどうにか読了し(なんか巻が進むごとに中途半端な感じが漂ってくるんだよなぁ ^^;)積読の一番上にあった「ひだまりスケッチ School Life」原作/イラスト:蒼樹うめ 著:日暮茶坊を読み出す...非常にオチも含めて原作というか原案のマンガ的な短編集で、読後感も話の長さもマンガに準拠なので、マンガは読むけど小説は読まない...という層には非常にウケがよいだろうなぁ...と推察
ところで、このひだまりスケッチは2巻だったのね ^^;

ああ、そうそう、ところで話のついでなのだが、昨夜馬車道の帰りに、通りの反対側にある中古ショップというのかな?よくあるお宝館みたいな店で、なんとなくデンドロビウムの気配がするなぁ...とか思いながらガシャポンだのおもちゃだのをウロウロと見て周っていたのだが、フト天井付近に積んである山を見たら...なんと、B-CLUBから出ていたある意味問題作ともいえる1/220フルレジンキャスト製デンドロビウム(定価\68,000-.)がデンっと!!
うぉぉぉぉぉ...話には聞いていたが実物見るの初めてだぜ~、とか思いながら手に取ると値札に\42,800-.と!! 一応未開封品らしいですよ!? ああ、でも、今日はそんなに持ち合わせ無いのよね~...いやー危なかった ^^;(カードが使えるよ?とか言う声も聞こえてきたが聞こえないフリ ^^;)
なんかね~、このデンドロビウムはあの大きさで(M.I.A.のデンドロビウムと同じ大きさ...もっともステイメインはM.I.A.の方は若干大きくなってるけど(1/160とかかな))フルキャストなので強度がかなりやばいらしいですよ ^^; アチコチでメタルフレームを内部に通して補強しろとあるしね ^^; あとフル稼働!!なので色々とそっちも強度やパーツ整合に問題があるそうな ^^;
壽屋(コトブキヤ)から出ていた同じ1/220のデンドロビウム(定価\38,000-.)も可動部分とかコンテナ部分の強度は結構危険らしい ^^; まぁ、何にしてもあの形は重力下ではなかなかね~ ^^;
知らなかったけど、1/550のHGメカニクスのデンドロビウム用の武器パーツ&コンテナセットなんつーのもB-CLUBから出てるのね
どちらの1/220もオークションなんかで掘り出し物(未開封死蔵品の放出とか)でたまに1万円代で出ることがあるみたいなので、今回発見したのを買う気にはならないけど、作るのはとにかく大変らしい ^^; まず剥離剤を落とすのが...次にパーツの歪みの修正が...とかとか...何処かのサイトではコンテナ部分のパーツの歪みが酷すぎて修正できず(キャストものはこーゆーの当たり前なんで ^^;)遂にはプラ板で自作したとか ^^; 本末転倒


2007
1129


目が覚めたら昼過ぎっつーか13:00過ぎてた ^^; いやはや...
ぼーっとした頭で、あぁ...寒いな...風呂に入って暖まってから寝るか...とか素で思ってた(苦笑)

仕事...先週出ていたのを忘れていて、メールチェックしてたら思い出して慌てて更新 ^^;

夕方...というか陽が沈んでもう夜の時間だな...1時間半でちょうどか、まだ時間が余るか...と思いながらとりもち女史宅...というかもうすぐ?TAO^2氏宅に向う
ぐはーっ ^^; 三軒茶屋の故障車のせいで谷町をちょっと過ぎた辺りから渋滞 -_- ぬぅ...
ようやく故障車を過ぎてみたら、今度は反動なのか馬鹿みたいに流れが速い ^^; この時間で140Km/hオーバーが巡航速度って何!?
どうにか30分遅れくらいで到着...
おー、これが噂の犬かぁ...んで猫は相変わらずじゃれてくるけどデカくなったな ^_^ デカイ方の鳥は以前よりは若干落ち着いたのか? 小さい方の鳥は寝ているらしい ^^;
そんなわけで婚姻届に署名して判を押す
...あ、拙者のじゃないよ ^^; 昨夜実家に戻った時に父親に「明日は寒くなるらしいが何処かに出掛けるのか?」と訊かれた時に「ああ、婚姻届に判を着きに行くよ」と言った時の驚いた顔といったら(笑)
つーことで拙者ごときが~って感じなのだが、TAO^2氏ととりもち女史の婚姻届に証人の内の一人って事になっているらしい
ついに、ようやく、ですな~ ^_^
目出度き事よ
ちょっと遅くなったが、行動範囲に無いせいか、行った事無かったのでファミレスの馬車道にて食事
案内される時に他所見ていて、案内のウェイトレスを見ていなかったのだが、フト目を上げたらホントに袴で、しかも眼鏡装備だった(笑) つか、最近自分でもどんだけなんだよっ ^^; とか思う(苦笑)
料金も味もまぁまぁ...場所によりけりらしいが雰囲気も比較的落ち着いていて良かったですな...でも店内の時計が狂ってるっつーか止まってる ^^; と気が付いたが、どうやらアチコチにある時計は全部オブジェらしい ^^; 紛らわしいなぁ
帰り道はとりもち女史のノートを運転させてもらう...ふむふむ、なるほど~ シティコミューターとしては上の部類だし、CVTは結構下からトルクも出ていてナカナカ良い感じだが、SPORTモードは味付けがおかしいよ? サスペンションは良くも悪くも日産の味付けで、車高がある割りに重心の高さをあまり感じさせないっすね

帰路...なんか、慣れかもしれんが、どうも東名よりは中央道の方が走り易いかもなぁ...とか思いながら珍しく霞ヶ関で降りてみたりとか
帰宅してゴミ棄てとかしてからメールチェックしてたらもうすぐ04:00だ ^^; 寝なくては


2007
1128


なんだかなぁ...やっぱり体調良くない...寒さに体が付いていけていないのだろうか?
毎年これからの時期は体調が良くないが...

どうにか午前中に起きて、ようやく床屋に行く...今日はいつもの床屋のマスターは風邪引いて休みだそうで、先代マスターに散髪してもらう
話をしていて、初めて剃刀をベルトのようなもので擦るのは「研ぐ」のではなく肌当りを柔らかくするために「鈍らせる」のだと知った...最近じゃ床屋でも安全剃刀で髭を当たる所が結構な数あるそうで...
弁当買って帰宅...昼食を済ませてメールチェックしてから本郷に向う

あ...兄さん(M3)とカーオーディオを接続しているステレオミニプラグが断線してしまった模様 ^^; 最近ではナカナカ見かけなくなった両端ともL字型のなのに...これって何処で買ったっけ? なんかナカナカ見つからなくてあちこち行った気がするんだが...

本郷...アップデートしたりメールサーバのログをチェックしていたりしたらT社のP&A部長(あれ?異動して昇進したんだっけ?)からまたもや案件規模不明な話が... ^^; 何をやるのかもうちょっと突っ込んだ内容が欲しいんですが ^^;
その後古書会館に引き取りに行き、戻ってから夕食

瞬氏宅に寄る...支払い ^^; と無線LANカードの進呈?貸し出し?ま、どっちでもいいや ^^; 結局有耶無耶になるのだし ^^; ただ、使えるかは保証しない ^^; 対象OSがMEだとか言ってたしな...あ、神保町から引き上げて来ないとな

買い物...食料品とか...あとプラグを見に行くが無い...

実家へ...余った喪中の葉書きを置きに行く...あと隣家の分を1枚別途宛名印字...苗字しか知らないんだよね... ^^;

給油...339.3Km で 35.7L なので 9.5Km/L ...そろそろ3700Km越えているのでオイル交換しないと...

帰宅したら23:00だ ^^; さっさと寝ないと...と気絶しそうになりながら、リモートで作業していたら...あら?もう03:00なの!?


2007
1127-2


夜中に目が覚めた...厠...うーん...

溜っている通販カタログや勝手に送り付けられてくるビジネス誌などを纏めて捨てに行く
荷物の回収

本日のGET
本の類
「機動戦士ガンダム THE ORIGIN 16 オデッサ編・後」安彦良和
「冥王計画ゼオライマー 完全版」ちみもりを
DVDの類
「茄子 スーツケースの渡り鳥 コレクターズエディション」高坂希太郎
模型の類
HIGH COMPLETE MODEL PROGRESSIVE(HCM Pro)
製品番号03-01 RX-77-2 ガンキャノン
ORIGIN...安彦版ガンダムの本領発揮ですな!!(独自解釈全開って事) それにしても...ザクって頑丈だなぁ...あと、肩スパイクを装備させたキシリア様の先見の明は凄いね ^^; あとビッグトレーの巨大さが出ていてよいのではないかな
ゼオライマー...なんか昔の連載より柔らかく書き直されていない? つか、まぁ掲載誌がLPだったからなぁ(笑) ほんで今回リュウからなんだけど...編集人は判るけど、ホントに出版畑じゃない人が局長になったんすねぇ ^^; いや、いーんだけども...それにしても...画がそっくりだなぁ...と思っていたらやっぱりちみもりをって高屋良樹(強殖装甲ガイバーの作者)だったのね...つか、あー、それで徳間からなのか...納得
茄子...作品も観たかったが、CDもどんなもんだろ?と思ってコレクターズエディションにしてみたものの、なんかパオパオ・ビールのサイクルキャップとか付いてきた ^^; いや、こーゆーのいいんで、インナーもキッチリ収納できるパッケージでお願いしたかったな...と
ガンキャノン...ま、リマーク版(マスターマーキング版)なので以前のガンキャノンとギミック、プロポーションその他に変更は無し...単純にマスターマーキング版が欲しかっただけ ^^;


2007
1127


今日も絶不調 orz


2007
1126


なんか...ダメ...ダルイ...とにかくかったるい...


2007
1125


寝て、起きて、アイロン掛けして一日が終わった... orz
拙者、手が遅いのかのぉ? Yシャツ12着とハンカチ6枚で大体120分かもうちょっと掛かるのだが ^^;
うーむ...

良きかな ^_^
つか...いいのかいな ^^;


2007
1124


12時間寝ても眠い...とほー

とりあえず洗濯したりとか...起きたら夕方だったしね(苦笑)
あとは喪中の葉書きの宛名のプリントアウトとか
その後夕食で、それからアイロン掛け

のつもりでいたのだが、瞬氏に渡すものとかあったので、出掛けるついでにあーにぃ氏も誘ってブラブラとカラオケに行く
帰り際に本屋によってからそれぞれ送って行き、帰宅...気が付いたら07:30だ ^^;

本日のGET
本の類
「今日の5の2」桜場コハル
今日の5の2...小学生の時は5年2組でしたなぁ...まぁ、こんなに楽しいクラスでは無かったような気がするが、ぼーっとしていたせいかもしれんな(苦笑)


2007
1123


勤労感謝の日...だってさ ^^;
昨夜、大網から帰ってきて、何の気なしにカレンダーを見て気が付いたよ(苦笑)

目が覚めたら昼過ぎてた ^^; なんだかねぇ...
そのまま二度寝爆睡コースかと思ったが、そーいやバッグ見に行くか...ついでに床屋もだな...という感じで起きて出掛ける
バッグ屋...何事も無ければ神保町のレオマカラズヤなのだが、今回は北千住のサカエに行ってみる
PROGRESSのはすぐに見つかったが、MANHATTAN PASSEGEのやつは取り寄せになるとか...で、とりあえずPROGRESSのを見てみたがマチ(厚)が少ない...これではPCと書類しか入らないなぁ...サイズ的にはそんなに差が無いからMANHATTAN PASSEGEも駄目かぁ...で他にどんなものがあるか訊きながらいくつか見せてもらうが、イマイチだなぁ ^^; そんな中で、まぁ、これならいいかもな...というのを買ってみた
帰りに実家の川向こうに寄って買い物をして実家で晩飯

帰宅して買ってきたバッグに荷物を移植してみる...ぬぅ...ポケットは多いのだが、外見よりもマチが無いっ ^^;
しかも横持ち専用に背負い紐を装備...みたいな雰囲気が...うーん...最近のヤングエグゼクティブ(笑)にはウケそうな小洒落たデザインではあるものの、やはりブリーフケースがベースなのかぁ...うーん...とりあえず暫くは使うけど(バッグ自体の重量は軽い部類だし...つか、MANHATTAN PASSEGEのZERO GRAVITYはマジで軽かった!!)やはり早急に何か使い勝手の良いベストなバッグをどうにかしたいな...やっぱオーダーか!? というのに60%ぐらい気持ちが傾いているっすね ^^;

本日のGET
鞄の類
「hup-64」Hedgren
本の類
「ばいばい、アース Ⅲ爪先立ちて望みしは」冲方 丁
「8マン・インフィニティ 6」原作:七月鏡一 漫画:鷹氏隆之 ROOTS:平井和正/桑田二郎
「ななはん ~七屋ちょこっと繁盛記~ 2」ももせたまみ
「機動戦士ガンダム オレら連邦愚連隊1」原作:矢立肇、富野由悠季 脚本:クラップス 画:曽野由大
「ガンオタの女 1」左菱虚秋
「電撃大王 2008年1月号」
hup-64...ベルギーのブランドだそうな...確かにヨーロッパ風な小洒落た感じのデザインではあるものの拙者の用途には若干合わず...なるべく早くに引退願うつもり orz
ばいばい、アース...なんか遅れるという話だったが、どうにか出たようだ
8マン...第一部完...だけど第二部って出るのか?
ななはん...なんか最近ネタの対象年齢が上がってないかい?(笑) いや、エロネタじゃなくて、北斗の拳とかさ(笑)
ガンオタの女...なんだこれ(笑)ノッケから全開ですな ^^; しかもパタリロが一発目かよ(爆)
大王...なんか表紙が今までの美少女系全開からかなり渋めの月刊青年誌的なちょっとメタリック入った感じになりましたなぁ...個人的には好感 ^_^


2007
1122


昼だ...目覚ましで起きる...眠ぃ...
一昨日預かってきたHDDからのレジストリの抜き出し...確かなんかやり方があったはずなんだよなぁ...と検索する事暫し...ああ、そうそう、レジストリエディタを使用して一部なら「ハイブの読み込み」とか「ロード」で読めるんだよな...と思い出したので、その辺の詳細を検索してどうにか必要な情報を回収...つか、もっと早く言って来いっつーのな

その後、バッグを調べつつ...MANHATTAN PASSAGE かなぁ、とか PROGRESS かなぁ...とかとか
booqもいいんだけど、なんか妙にApple御用達な臭いがキツクテ嫌だなぁとか ^^; 昨年のGIFTEXで見かけたPAINEもいいなぁと思いつつ、デザインが若干見掛けたモデルと違っていて、なんかちょっと違うな...とか
KENSINGTONのPCバッグもデザインは好きだけど、容量が足りなかったりとか色々だ ^^;
BOBLEBE-EのANIARAがバックパックのサイズになればかなりいいのに(苦笑)
アチコチ見て廻っているけど、なんつーか、こう、決定的なコレだっ!! というのが無くてねぇ...\50K-.程度でどこかオーダーで作ってくれないかな...とか
BAGWORKSもかなり近いんだけど、まだもう一声、二声って感じもしてなぁ ^^;
で、更にウロウロしてオーダーバッグを検索していたら...Flyers:JUN ITO DESIGNにて非常にビビビッと来ましたよ!! ここのFullmetal 3W-8Pをベースにして、アチコチいじるとかなり良さ気ではないか?...といっても予約が混んでいたりすると長く待たされるんだよなぁ...それが嫌なんだよねぇ ^^; まぁ、今すぐは何処かの既製品を買って、オーダーしておくってのもアリか!?
というか、オーダーメードバッグって思っていたよりはしないのね ^^; いやさ、テーラーのイメージだとスーツ1着で...みたいなね ^^; まぁ、部材とかでピンきりなんだとは思うけど

夜...大網にHDDを返却しに行く...途中本屋 ^^; そんで帰宅
本屋で新刊を見ると...あー、Amazonに注文したのに来てないなぁ...と...

本日のGET
本の類
「WORKING!! 4」高津カリノ
「弾 AMMO 5」山本貴嗣
「ひだまりスケッチ School Life」原作/イラスト:蒼樹うめ 著:日暮茶坊
WORKING!!...ゴニョゴニョから購入に至り、その続き...主人公は大変だなぁ ^^;
弾...えーと、エロエロのグログロのガンアクションのバイオレンスでもって純愛という、なんかジョン・ウー映画にエロを足したような展開で、とりあえずこれで終わりなのかな? 巻末に気になる禿が出てたりするので、もしかするとまだ続くのかも
ひだまりスケッチ School Life...芳文社KR文庫って置いてあるとこあんまり無いよね~ ^^;


2007
1121


疲労が激しいのだろうか? まるで判らん... ^^;
そんなわけで今日も気が付いたら昼過ぎてた ^^; しかも素で二度寝しそうに...

風呂に入ってサッパリしてからちょっとだけ洗濯して、仕事...
時間になったので本郷に向う
あっ!? 鞄の肩紐の付け根が切れそうだ... orz 結構高かったのに...1年しか持たないのかぁ...前の奴は重いしなぁ...はぁ~...何か見繕わなくては...
いつもの感じで作業を進行し、夕食もいつもの蕎麦屋...って、今日は凄い混雑してるなぁ ^^; そーいや叔父の店でもそろそろ予約が入っているらしいけど忘年会か?
帰り際にK社長を大塚まで送って行く

実家の川向こうのスーパーにて買い物...先日買い忘れていたものとか
実家へ...みんな忙しくて誰もデータ入力とかの暇が無い...当然拙者も暇は無い...暇は無いけどやらにゃぁならんのよな...

給油...320.1Km で 33.01L なので 9.69Km/L ...うむ...あと寒いから悪いなぁ...と思いつつも手洗い洗車を頼む

何故か帰宅したらもう00:00だ ^^;

本日のGET
本の類
「みなみけ 4」桜場コハル
「WORKING!! 1~3」高津カリノ
みなみけ...なんかやっぱりアニメの方が画がこなれているせいか見やすいな...けど、マジ顔モードはマンガ(原作)の方がまだ見れる...なんだろ?どこか顔の造作のバランスが微妙に崩れているような...
WORKING!!...ネットでゴニョゴニョしたマンガを見て面白かったので購入...買うに値すると思えば購入するわけっすよ ^_^ そうじゃなければ、何をしようと買わないわけですな


2007
1120


朝だよ...もとい、もうすぐ昼だよ
ともかく食事をしてから昨夜の調べ物の続き...とりあえず夕方までの期限付きなので...
つか、相変わらず案件規模が不明なのでどのスケールで考えればいいのかワカランなぁ ^^;
それでもどうにか...最低は\40万程度で、おそらく標準的な構成の最低線で\120万+アルファ(\30万~\1500万程度かな)とかとか...まぁオススメは稼動実績のあるホスティングサービスの利用で、初年度\50万程度かなぁ...と
と、いうことでメールにもホスティングサービスを強く推奨というふうに記載して発信
晩飯を作っていたら(作るっつーてもポトフなんで適当にぶち込んでコンソメで味付けするだけだが ^^;)Y氏から引継ぎに関してようやく連絡があった...が、理由を言わないのに執拗に拙宅に来る...と ^^; 大網からわざわざ電車で来る事もあるまい...拙者も買い物に出たいし...
なので22:00過ぎ着くらいのペースで移動

実際に作業手順を再現するのにネット環境が必要...って -_- そのために拙宅で行なう必要があったのなら、そのように理由を言ってくれれば... orz 社会人として必要な何か最低限のものが欠けてないか?
あと、更新が掛かっていなかった理由も呆れてものが言えん状態...サルベージも先月からやるから言ってくれ...と言っていたのに、ようやく今になってHDDを取り出したとか orz
レジストリのバックアップでもあれば...と思ったがそんなもの無かったよ...こりゃ駄目だ...持ち帰って自宅でPCのHDD入れ替えて作業しなきゃ...
という事で、なんかガックリモードで退散...大体、必要な作業手順なのにメモも用意されていないんだぜ...

ガックリが尾を引いて買い物する気力も無く帰宅...メールの処理とかしていたら03:00を過ぎてしまい...あれ?気が付いたらもう05:00だよ T_T
もういいや...寝よ...

本日のGET
CDの類
「TOKYO SMART MUSIC ~DRIVE FOR YOU~」コンピレーション ジャミロクワイ / ボズ・スキャッグス / デズリー / ビル・ウィザース / ジョン・メイヤー / マイケル・フランクス / ザ・スタイル・カウンシル / ノーランズ / アイズレー・ブラザーズ / コルネイユ / アル・クーパー / ベン・フォールズ / TOTO / シャーデー / ジョン・レジェンド / ソフィー・セルマーニ / エヴリシング・バット・ザ・ガール / ケン・イシイ
TOKYO SMART MUSIC ~DRIVE FOR YOU~...首都高速とタイアップのコンピレーションCDで、首都高とタイアップというくらいなので、ドライブにいい感じかな?と購入してみたが...うーん...拙者的にはちょっとなぁ...という感じ...最後のキャンペーンのテーマ曲は割りと好きだけど、あとはなぁ...ま、ドライブ向けミュージックと言ったって人により色々だしな


2007
1119


気が付いたら10時間寝てた...まだまだ眠れそうな勢い?だが、そろそろ起きなくては...なんせ、もう昼過ぎだからな ^^;

仕事...ポチポチと進行中...打ち合わせの設定とかその他諸々...ようやく引継ぎが終わるのか?それともまだ続くのか?

19:00過ぎに喪中の葉書きを頼んでいたのを瞬氏が持参
ついでなので晩飯を食いに同乗する...本日は珍しく空女史も早くに仕事が上がったとかで、そんなら...という事で途中の駅で合流して夕食にする

帰宅したらメールが...本当ならチト色々と色々で色々が色々だなぁ...という話を電話で ^^; むぅ...
そんな話をしなからMLのチェック...うへ~ au のメールアドレス(ezweb.ne.jp)からエラーリターン...これだから携帯電話のメールを登録するのは嫌なんだよなぁ...つか仕事の関係なんだから、携帯電話じゃないの持ってるだろうに...何だったらGmailとかで勝手に転送設定にでもしてくれよ...とか思いつつ、発生した別件の規模が判らなくてどう調査したものか...

とりあえず買い物もあるし、届け物もあるので実家へ向う
その後買い物...と思いつつなんとなく八千代の本屋に足が向う ^^; で、荒川河口橋が大渋滞...この先の工事の車線規制にしても、ちょっと酷すぎる...とか思ってたら、橋の真ん中辺りでタクシーとスクーター事故ったみたいで、スクーターはグチャグチャだった ^^; そんで千葉県側のたもとでも工事して車線規制をしていて、結局たっぷり30分は橋の上に居た

帰路、買い物して帰宅...夕食の際に自販機で発見した暴君ハバネロスープ缶がスーパーでも売っていたので、試しに1缶購入...サントリーと東鳩のタイアップ企画なのね

本日のGET
本の類
「みなみけ 1~3」桜場コハル
「みなみけ+今日の5の2 キャラファンBOOK」桜場コハル
「空想科学X Lesson1」saxyun
みなみけ...アニメの方がキャラが立ってて面白いぞ ^^;
空想科学X...えーと ^^; なんだろ? ゆるめいつ よりも緩すぎて何処にツボがあるのかまったく判らんですハイ ^^;


2007
1118


朝だ...寒っ ^^;
霙交じりの雨だ...
10:00ちょっと前に柏の伯母夫婦が帰路に付く
拙者達も11:00過ぎに帰路に付く事にする

大峠(山形と福島の県境)はもしかすると駄目かもなぁ...なんて話を従弟ともしていたが、途中少し霙があった程度で雨の中無事に喜多方へ抜ける
昼食を喜多方ラーメンで済ます(拙者はうどん ^^;)
田舎を出た時から眠かったが、高速に乗ってからはかなり眠い...まぁ、運転は父親だからいいけど...
郡山を少し過ぎた辺りで雨域を抜けたようだ...今度は那須辺りから日光が眩しく暑い...
佐野S.A.にて拙者に交代...岩槻の辺りからの渋滞に突入...
首都高の6号向島線の堤通で降りて白髭橋のたもとで早い夕食...17:30過ぎ
その後拙宅に送ってもらい、拙者はここで解散...風が凄い ^^;

厠に寄ってから荷解き...眠いけど買い物に行かなくてはなぁ...山形は今晩は雪だろう、多分...初雪なぁ
あっちはもう秋が終わって冬が始まるんですな

風邪薬を飲んでいるが...日付が変わるちょっと前から頭痛が結構酷くなってきた...
んで、チト仕事...MLの新設したりとか...←この「.」×3の中に色々と言いたい事が含まれているわけだ

なんか東京も木枯らし1号だそうで...寒っ T_T

本日のGET
本の類
「口入屋用心棒 赤富士の空」鈴木英治
「交代寄合伊那衆異聞 攘夷」佐伯泰英
「ワイド版 ARMS 6」作:皆川亮二 原案協力:七月鏡一
「MSV戦記 ジョニー・ライデン」原作:矢立肇、富野由悠季 画:長谷川裕一
「総解説ガンダム事典 ガンダムワールドU.C.編」監修:サンライズ 著:皆川ゆか
模型の類
HIGH COMPLETE MODEL PROGRESSIVE(HCM Pro)
「製品番号46-00 RX-78[G]Ez-8」バンダイ
ジョニー・ライデン...うーん、まぁ、長谷川裕一だしな ^^;
ARMS...明鏡止水に至る直前まで
ガンダム事典...んー...なんだろ?読み物としても構成が見づらい...要点の定まらない書き方だなぁ...
Ez-8...目新しいギミックは無し...頭部アンテナ基部、内腕部、手甲など(軟質材部分)で塗装がちょっと...という感じ


2007
1117


07:30頃だったかな...もうちょっと後か? 朝ごはんだと起こされる
朝食後、簡単に段取りの説明があり、叔父と拙者で斎の会場に引き出物?をセットしに行く
戻ってきて一服してから礼服に着替えてぼちぼち集まりだした法事の参加者になる ^^;
1時間ほどして坊さんが来て曾祖母の33回忌と祖母の百箇日法要を行う...つか子供らは元気なのはいいが、もうちょっと静かにしないといけないところでは静かにしろ ^^; まぁ、言ってもナカナカ言うこと聞かんのも子供なわけだが ^^;

斎の会場に従姉、従弟の嫁女、拙者でピストンというほどではないがお客さんを移動...勝手に行っちゃう人たちもチラホラ ^^;
斎の席で父親たちの従兄弟に当たる人で、昔から話を色々と聞いていたH氏に初めて会い、紹介してもらう...思っていたイメージとはちょっと違うが、まぁ、なんつーか、食わせ者的なのは確かだな(笑)
会場を掃けた後、1/3ほどの面子で家に戻って2次会の始まり ^^;

いい加減もう夕方だろ?と思って時計を確かめてみるとまだ14:30だったりとか ^^;
着替えたりメールチェックしたりして、大分遅れて端の方で料理をつまんだりとか
そんなこんなで早くも真っ暗になってしまった中、大叔母を送っていく...伯母と叔父も同乗
大叔母宅にて一休み
戻ったら夕食のような二次会の続きのような...なんか一日中食べっぱなしな気がしてきた ^^;
早目に風呂を貰ってからTVを見て00:00頃に就寝...明日は雨→雪かぁ...今日は予報以上にいい天気だったからなぁ...
布団に潜り込んでメールチェックしてまたもや舌打ちモード...ったく...


2007
1116


朝...とりあえずメール処理等々...
昼過ぎ、夕方まで若干寝るつもりで横になるが、どうもウトウトすれども眠れず...という感じ

夕食を食べ始めたところでH社のサイト担当のI氏より電話があり、拙者が用意した某cgiのサイト内流用が可能かどうかという話...一度終わって着席して食べ始めるとまた電話 ^^; というのが3度ほど
出掛ける用が無ければサポートできるのだが...つか、今日の午後話が出て、明日のON AIR(17:00)までにっつーのはなぁ ^^;

その後、風呂に入ってから用意をしていると弟から電話...お供えなんて買ってねーよ ^^; つか、この時間にこの状態で買いに行けってか!?
となりのスーパーの閉店まであと何分とかって所でどうにか購入成功 ^^; 風呂に入ったばかりだというのに、まーた汗かいてしまった...
ついでなのでゴミ出しして戻ってきたところで拙宅前に到着したと連絡が入る

22:30近くに出発...次は市川の叔父の店に迎えに行く
結局、23:30過ぎて高速に入る...途中、磐越道磐梯S.A.で交代し、山形に04:20頃到着
GPSが無いと(父親の車のGPSは故障中 ^^; 本人的にはTVチューナーが無事なら大した問題ではないらしい ^^;)ナカナカねぇ...以前は無くても平気だったけど、やはり現在地や行き先情報が拾えるのは便利だなぁ...と実感した次第
連絡してあったので、既に布団は敷いてあり、各自勝手に潜り込んで眠る...
...って拙者はなんだか寝付けず、メールチェックをして口に出さなかったけどかなり毒づいてみたり...あとはウトウト...


2007
1115


あいかわらずやる気減退中 ^^; 我が事ながら困ったものよ(苦笑)

そんなんでも、昨日発生した分からボチボチ片付けようと動き出したわけだ...で、Excelから直で読み込むPerl用のモジュールがあるのでそれについて調べていて、とりあえずインストールしてサンプルコード動かしてみるかな...
という時に気が付いた...そーいや、このモジュールってサーバにインストールできねーじゃん ^^;
やっぱCSVかぁ...とか思いながらその事を連絡したら、実は元々発生するファイル自体がCSVだったという ^^; 何の事は無しというオチ
そのあと、ベースになるHTML部分をポチポチと作成

夕食後、少しTVを見たりストリーミングを見たりしてから風呂...なんかまた頭痛がする...
風呂ついでに?昨日バッテリーを換装した兄さん(M3)のテスト...問題無いようだ ^_^

久々にデータの整理とタグ打ち


2007
1114


午前中...余裕を持って1時間前に出るか...とか思って準備していたらメールがワサワサと ^^; こんな時に限って
メールの対応をしていたらマージンを全部食い潰してしまった ^^;

神保町...駐車場が空いていないので、結局パーキングメーターだ...実は嫌なんだよなぁ...以前に2回も駐禁切られてるし...つか、執拗に時間見て巡回しているみたいだし、5分と言えど容赦無しだからなぁ T_T もっと駐車場を用意してからやってくれよ orz
とりあえず事務所に移動して無線LANのAPの設置作業...ルータ機能は使用しないのでオミットしてブリッジモードで使用する...と、その前に有線で接続してIPの書き換え
イチイチ設定するたびに再起動が必要になるとは... --;
あぁ...もう1時間経ってしまった ^^; 車をちょっと移動してまたパーキングメーターの範囲に入って金払って領収書出して...
全部の設定が終了したのだが...何故かルータにPingが到達しない...従って外のネットワークにも届かない...なんでだ?
ケーブルか?とか設定漏れか?とか色々とやってみたがよく判らん...うーん ^^; ふと、ipconfig で現在の WHITE-BLADE の端末情報を見てみたら......... orz .........なんで~? はう~ T_T 何故かデフォルトゲイトウェイの設定が自宅の状態になっている T_T そら通らんよ...
インターネットへのアクセスを確認してから他の端末の設定も...とか思ったのだが...あれ?以前無線LANでアクセスしていたノートPCとか調べてもデバイスすら表示されないんだけど... ^^; ネットワークの構成表を見ても無線LANのIPアドレスとMACアドレスも記載されてるのになぁ.........あ...思い出した ^^; 確かこのノートってPCカード型のやつを使ったろ、うん、そーだそーだ
で?カードは何処? なんか見つからないし、今は有線で接続しているからいいか...先日追加されたDELLのノートPCも無線LANの無いモデルだった ^^; なんだかなぁ
それならそれで...という事で長らくメンテしていなかったノートPCのセキュリティ関係のアップデートとか簡単な洗浄作業
あぁ...もう1時間経ってしまった ^^; 車をちょっと移動してまたパーキングメーターの範囲に入って金払って領収書出して...
洗浄作業とかもうちょっとやりたいところだったが、まぁここまでか...という事で退散
パーキングメーターに到着したら58分経過だった ^^; なぁ? まったく...

秋葉原へ...どうにも兄さん(iAudio M3)のバッテリーが...いや、320kbps とかのデータなので単純換算で 128kbps の4倍の消費電力(まぁ実際にはそんなにならないけど)というか1/4(25%)の演奏時間くらいで、あまりにヘタリが見え見えなので、新たにバッテリーの調達と、やはり 30w の半田コテでは温度が低すぎてアルミ半田をまともに扱えないので 80w のものを調達した
本当は 100w 級が欲しかったのだが 最高温度を見てみたら 545℃ くらいで 80w のものでも 520℃ までいけるようなのでこっちでいいか...と ^^;
いや、いいものもあるんだけど(温度調節ができるとか、瞬間加熱できるとか、一定温度を保つとか)やっぱりお高いわけですよ ^^; 普段そんなに使うわけでもないので、そこそこ扱いやすそうなのもので、高温で処理したい場合に使えばいいや...という感じ、低温でいいときは 30w のを使えばいいしね
つーても今使っている低温溶融型のアルミ半田じゃないで、普通のタイプだと 600℃ いるんだよな ^^;

本郷へ...アップデート色々
結局時間内に終わらなかったのでリモートでやる事にする
あと、仕様が決まったっぽいので作業に入るかな~...とか...つか、なんでまた年末近くなってこんなに重なるかな ^^; いや、まぁ、その内の1つ(2つ)は超巨大な尻拭い的な感もあってちっともやる気が出ないわけだが...

なんか面倒になったので途中の弁当屋で晩飯を調達

帰宅...ともかくまずは飯だ ^^; よく考えたら昼飯食ってないや ^^; 忘れてた(苦笑)
一服してからまずは今朝来てたメールに関する処理...つーか尻拭い... orz はぁぁぁ
しかも昨日出したメールへの返信にあった「後で連絡します」の「後」っていつよ!? ...いい加減腹が立つ

尻拭い的作業が一段落したので、次はリモートでの作業...VNCの向こうにVNCを開くという多重状態 ^^; なんか11台のPCの画面がズラズラーッとあると壮観だね ^^; いやはや

明日でもいいかな...とか思っていたのだが、まぁ、やっとくか...という事で何度目かの兄さんの分解...んでバッテリーの換装
ソケット式とかだと楽なのになぁ...とか思いつつアルミ端子の表面の酸化膜を剥がして半田付け...うむ、確かに30wなんかよりはよほどまともに接着できるな~
後は実際に充電が終わってみてからだな

本日のGET
電子工作とか?
「LAB503759C2」3.7V 1100mA/h リチウムイオンバッテリー
「H-80」半田コテ ホーザン株式会社
バッテリー...相変わらず Made in Japan なだけで、何処製なのか不明 ^^; 今入っているのはLAB523450C2なので若干小振りになったか...(多分ピッタリのサイズだと思う...端子はかなり短くなってしまった ^^;) まぁ、それでも純正バッテリーより大きいのだが ^^;
半田コテ...80w級...というよりは80w消費するらしい ^^; 温度が上がった分、いい面もだけど悪い面も出てくるので気を付けないとな


2007
1113-2


風呂を出てから、そういやガス(ガソリン)が少ないんだったよなぁ...とか思い出してしまったので、給油に向かう
378.7Km で 35.9L なので 10.5Km/L か...つか高いなぁ... @\147-.だもんなぁ... 35Lチョイなのに\5,000-.オーバーだよ!?
はぁ~ ^^;


2007
1113


低調~...でもVC加給したらちょっと回復

色々と月次更新の関係で調べていたら...がぁっ!! なんでこんな状態なんだ!? というのが多数...これって...いいのか?大丈夫なのか?問題じゃないか?
こりゃ参った...ぬぅぅぅ...
一応メールでどうなっているのかを引継ぎの残りと一緒に(まだ連絡来ないのよ ^^;)問い合わせしてみたが...まともな回答があるかは甚だ疑問だなぁ...まぁた怒られているのを横で聞かなきゃならんのか?
あれもいい加減ストレス溜るんだよねぇ...何度も何度も何度も何度も............同じ事を延々とやって、その度に怒鳴られてさぁ...う゛~
なんか悪い方に"四十而不惑"だよなぁ... orz 惑わずどっしり...てな具合ならいいんだが、馬耳東風というか馬の耳に念仏というか蛙の面に小便というか...とほほ ^^;
なんか反面教師が多いなぁ T_T

初めて生パスタなるものを食してみた...ふーん...確かに食感は悪くないけど...嫌いじゃないっていう程度だなぁ...それよりも付属していたパスタソースが良くないよ ^^; もうちょっとまともなのを付けようよ

床屋も行ってきたいな...先月行ったような気がしていたが、実は2ヶ月経ったのな(苦笑) まぁ、長いと半年くらい行かないわけだが(最長は2年位か?)流石に目に髪の毛が掛かるとウザイし目が疲れるようになってきたのでな...トシだな ^^;


2007
1112


うーん...今更だけど、あんま調子良くない ^^;
そんなわけで昼近くまで寝てたっすよ

どうにか起きて...いやいやいやいや...右足の土踏まずの踵側の骨の先端が痛いっすよ ^^; アチコチ痛いときとか、起きたばかりの時に痛むのはあるけど、こんなに長いこと痛むとは...

拙者の中の東京の原風景に一番近い記事
他の人は知らんけど、拙者の中の東京の原風景は何も無いガレ地なんだよ...埋立地なんだ...何もない砂利や雑草だけのまっ平らに近いような所で海からの風がうなりを上げて、頭上には低くジャンボジェットが行き交うような、廃墟よりももっと何も無い風景
でも、そこにはこの記事にもあるけど、そういった何も無い東京でしか見る事のできないとても特別な景色があるんだ...
まぁ、その東京番外地のような懐かしの風景も、あれから25年以上が過ぎて今や見る影も無しだがな(苦笑) 建物が立ち、人が集い、景色が変わり、まるで空気の色まで変わってしまったみたいに感じる...でも、時々ちょっとしたところに昔の面影が残っていたりして、懐かしく思うけど、今しか知らない人達にとってみれば、それは異様な風景なんだろう
まぁ、人も、街も変わり続けるのが東京ってところだからね

夕食後、少しTVを見てから瞬氏宅へ借りたものを返しに行く...その足で実家へ...月命日だったのだが雑司ヶ谷へ行かなかったので、なら仏壇に焼香しておくか...てな感じ
なんか調子悪いけど久々に何処と無くワインディングを流したい気分...なので鴨川方面へ...久々に流して走った...前のHX20SにRE01履いていた時よりは全然遅い(苦笑) まぁ、そんなに刻んで行こうとかって気も無かったんだけどね ^^;
鴨川から勝浦に抜け、大多喜街道を使って市原
大多喜街道も勝浦に向かっての方向ではたまに走るが、逆は滅多にないのでちょっと新鮮だった ^^;

帰りに買い物して朝食とかその他諸々購入
金星とシリウスが一際目立ってますな ^_^

本日のGET
本の類
「だって愛してる 2」むんこ
だって愛してる...うん、まぁ、こーゆーものだろうし、こーゆーものだといいな、と、思うよ
あと、別件で神保町用の無線LANのAPも来ていた


2007
1111


10時間くらい寝ているのに全然回復しない orz むしろまだ眠い...
そんなんでかなり興が乗らない一日...はぁ...かったりぃ...

烏龍茶を煮出しながらその脇で包丁を研ぐ...かなり切れ味が落ちてきたので研がないとなぁ...とか思ってやったのだが、やっぱりこんな日はデキもいまいちだ...はぁ...
買い物も行かないとならんのだが...たるい...いや、だるい...

23:00過ぎだったかな? 窓の外が光ったと思ったら少しして雷鳴
3、4回聞こえただけだった

あー、荷物の回収も面倒だ...

本日のGET
本の類
「TRIGUN MAXIMAM トライガンマキシマム 13」内藤泰弘
トライガン...なんか...えらい読み辛いな...うーん...次巻で終わるそうな
トライガンは配達されてきちゃったからなぁ...他の荷物はまだロッカーの中だが...


2007
1110


07:00近く...メールの返信とか色々やってたらこんな時間に...^^;
かなり眠いが、どうしたものか...シャワーでヤニを落として...とか考えつつ寝落ちモード

14:00過ぎに目が覚めたが...軽く咳が出る...あと頭痛とか微妙に扁桃腺が痛むとか ^^;
これは出掛けると悪化確実 ^^; あと出掛けた先で相手にうつしても悪い...という事でドタキャン状態だが断念...スマヌ > ヤユヨこと朝霧氏と嫁女殿

風邪薬は効いているようだが微熱
荷物の開梱をしたりCDのリッピングをしたりとか

夕食後、ホットカーペットの上でゴロゴロしつつ紅茶を飲みながらTVを流し見
眠くなってきた...あー、いつの間にか00:00が近い...もっと早くに寝るんだったな(苦笑)
腰もちょっと痛いが、もう、20年近くおかしい右膝なのだが(今日も痛むが)なんかいわゆる皿がゴリゴリいう...リウマチにしても変形性膝関節症にしてもだが困ったものだ...
あーあ、早いトコ義体ができんかのぉ...

普通の人にはまったく興味の無い話なんだろうけど...バンプレストのゲーム事業部がバンダイナムコゲームスに移管というか異動というか吸収されるそうな
まぁグループ企業内に2つの似たような部署があっても無駄だしな


2007
1109


なんかちょっとダルイ...相変わらずの頭痛もあるが...
熱を測ってみたら、ちょっと高め...微熱ってところか...

夕方、錦糸町に行く...瞬氏、Ken氏(子連れ)、メジロ堀田氏...あーにぃ氏は遅れるとの連絡
珍しく北口方面にて
隣の会社員のグループがタバコが凄い ^^; つか、簾越しなのでチラっと見たら男連中よりも女連中の方が凄い...チェーンだ orz
電話が通じない(パケットですらメール1通送信するのに3分近く掛かる ^^; 電波状況の表示も圏外~3までを行ったり来たり ^^;)どうにかメジロ堀田氏に接続できたらしくあーにぃ氏が来る
Ken氏はちょっと前に帰った...戻ってくるかは判らんが ^^;
気が付けば23:00近くだったか過ぎてたか...帰って寝るかな...とか思ったのだが、カラオケだ...とかって話しになって瞬氏とあーにぃ氏と拙者でカラオケに向う
小雨...降っているといえば降っているが、傘をさすような感じではない...特に折り畳み傘を広げるような感じではないのでそのまま歩いて向う
なんかヤニのアレルギーと多分薬が切れたのだと思うが、若干の頭痛...うぅ...気が付いたら04:00過ぎてるぞ ^^;
それぞれ送っていく

実家に喪中の葉書きのサンプルを預かったので持って行ったら05:00だというのに父親が起きてきた ^^; どうしたのかと思ったら早出だそうな...そんでその場で一番シンプルな感じのものに決定

荷物の回収

本日のGET
本の類
「鉄腕バーディー 17」ゆうきまさみ
「はいぱー少女ウッキー! 1」むんこ
「永遠の戦士コルム1 剣の騎士」著:マイケル・ムアコック 訳:斉藤伯好
CDの類
「Lost in Time」AKINO from bress4
「THE ZONE」TOPAZE
「papa's Got A Brand New Sax -Live in Japan-」Dulfer
「dig!」Dulfer
「HYPER BEAT」Dulfer
「four beat PRESENTS 4beat」PE'Z / 小林 桂 / phat / Us3 / 寺井尚子 / MMW / トパーズ / ソウライヴ / ケニー・ドーハム / ハンク・モブレー / メデスキ、マーティン&ウッド / ドン・ウィルカーソン / ドナルド・バード / ロニー・ジョーダン / カール・デンソン
鉄腕バーディー...温泉旅館編その2って事でついに復活
はいぱー少女ウッキー!...うわっ、なんからいかデイズの後日談的な夫婦だ(笑)
剣の騎士...あ、厚っ ^^; 800頁って...何も3冊分を合本する事ないじゃないの ^^;
Lost in Time...創世のアクエリオン関連...と言ってもいいか ^^;
他のCD...バーゲン購入...今回も当たりは全部浚われていた感があるな(苦笑)


2007
1108


立冬
はえーなー...もう、立冬かぁ...

朝...メールで目が覚めた...眠い...それにしても移動性の高気圧もあるのだろうけど、放射冷却で気温が急に下がったほうが原因としては大きい気がする...ということでなんかアチコチ痛い ^^;
あと、やっぱり若干の頭痛と微妙に腹がゆるい

風呂でしばらく茹ってた ^^;

やる気がねぇ...でも仕事しないと...
叔父から家紋について電話があった...丸に横木瓜ね...丸二横木瓜じゃないっすよ ^^;
そーいやあれだ...家紋から追ってくと両親の家系共に木瓜絡みで藤氏だなぁ...でも父方はなんか大元は山形じゃないんだよなぁ...いつぞやの時代にあの地に領主の転封と共に移ってきたとか...遥か昔に一族の中の誰ぞが話してたっけ...
祖母の系列は梅鉢なんだよなぁ...菅原道真とか天満宮の関係者から派生して大きなところだと加賀前田家とかあるそうだが...こっちはよく判らん ^^;

えーと、まだ引継ぎ事項が残ってましたか orz
そーいやまだ更新の連絡先とか貰ってないところがあるぞ...こっちから突付かない限り出してこないのか? あっちでやってくれるならそれはそれでいいけど...

夕方...と言ってももうすっかり真っ暗だが ^^; この冬初めての灯油の巡回販売が来てた
あぁ、冬だねぇ...

晩飯後、喪中の葉書きのデザインを決定...といったところで定型だが ^^;
21:30...駄目だ...もう眠い...キーボードを叩く手元がかなりあやしい(苦笑)
なんかフラフラしてきたのでもう寝る


2007
1107


駄目だ...眠い...二度寝する...
どうにか起きてシャワーで目を覚ますが、相変わらずなんかフラフラするし、なんつーか頭の芯が痺れたような感覚がある...

神保町へ...出発するときは駐車場に空きが有る様だったが、到着したら満車になってた orz まぁ、この辺りは今、とてつもなく駐車場が不足しているからなぁ...
仕方ないので三井の地下に停める

あれ?昼過ぎに行くと連絡したのになぁ...誰もいないや ^^; 無線LANで接続して準備を少ししておくか...と思ったのだが、何をどうやっても接続できない...んー?
PHSを使ってリモートでサーバからAPを見に行ってもタイムアウトする...あれ? ping も帰ってこない ^^; まーた、なんかやってくれたりしまいましたか?とか...
暇潰しにmixiに愚痴を垂れ流す(苦笑)...電話してみたらやはり昼食に出ていたようで、戻ってきてくれるとの事
DELLのデカイノートPC(つか、これって可搬性が若干あるデスクトップPCだよな...ラップトップとか絶対に無理 ^^;)のセットアップとテスト
無線LANのAPはどうやら実家のと同じ感じに故障してお亡くなりになった様子 ^^; 拙宅のは元気に動いているが...
あと、どれだかネットワークに接続できん...とかって話でどうなってるか見るとかっつーのもあったのだが、どれの事やら?という感じで、ちょうどセットアップが終了したところで、使用者のA氏に少し説明をして退散
予定時間より若干の遅れ...

本郷へ...いつもの通り...焼きうどんも多かった...もうこんなに食えるトシじゃないのね(苦笑)
あと段々と体調が悪化の方向へ...

実家に立ち寄る...喪中の葉書きについて...

買い物...朝食とか米とか諸々...

帰宅して機材の立て替え購入とか...なんか猛烈に眠いのと、アチコチの関節が痛いのと、複数の内臓の調子が悪いのと、下血したりとか、おまけに頭痛もしてきたりで...早く寝よう...と思いつつもそんなこんなで仕事してたらもうすぐ02:00だ...あー...


2007
1106


朝...眠い...この眠さは調子の良くない眠さだ...
メールチェック...朝、一発目では無し...なんかグラグラするので二度寝...
10:00過ぎにチェック...ようやく来てた...けど全部じゃない orz
とりあえず回収して作業...あー...座っててもグラグラフラフラグルグル...

ストレス性で胃が痛い...昼を過ぎたというのに...おまけに腹も下り気味になってきた
午後になってどうにかようやく、予定を3日以上、リミットを1.5日以上過ぎて全部揃った...まったく...担当切り替え初回からこれとは...頭痛もしてきたし、腰痛もだ...
毎月こんななんて冗談じゃねーぞ、まったく......なんとかせねば...... って、5年半こんな状態でなんとかしようって思わなかったのか? orz

15:00過ぎ...眩暈が酷いのと、腹痛でトイレと親しくなってしまったので、今日の客先作業は明日に延期する
とりあえず連絡...そーいやセットアップって聞いたけど、どの範囲の事だ? ^^;
メールアドレスの発行もか...あともう一台もLANに繋ぐのねん ^^;

腹は減っていないのだが、風邪薬を飲むのと時間なので(主にこちらの理由)晩飯にする...イマイチ味が判らなくなってきている...多分、かなりしょっぱいハズなんだが... ^^;

夕食後、今日最後のメールチェックのつもりでアクセスしてみると...小さい作業が一本発生...メールサーバへのアクセス手順とか教えたりアカウント発行してサポートしたりする方が後が面倒なのでこらで要望を処理
布団に潜り込む...何本か動画を見て寝る...


2007
1105-2


朝だ...朝食後、昨夜の続き...更新用の諸々のファイルを加工していく
とりあえずできた分を送信
他はどうかな?と連絡してみるが...昼頃かぁ...んじゃ一っ風呂浴びてサッパリしますか...

風呂から上がってメールチェックすると...今晩?...昼頃だって言ってたじゃねーか orz しかもいらない画像データとか送ってくるし...そんなのの前に送ってくるべきものがあるだろ?
またもや客先に謝罪のメールを飛ばす... orz はぁぁ~

仕方ないのでどうせやる事だし...という感じでぼちぼちと日々のたわごとを綴る
なんかまだ電車の不規則な揺れが残っていて嫌な感じ ^^; まぁ、眩暈なのかもしれないけれど...

荷物を開梱...
録画に失敗していた番組の再放送の予定を確認したら...うわっ、通常枠では無いのかぁ orz 一応BSの深夜枠であるみたいだけど...うぅ...

18:00ちょっと前...連絡が有り、更に遅れて明日の明け方とか...はぁ...眠いから寝ようかな(苦笑)
夕食後、2時間くらいで沈没......

リボルテックはフロイライン・シリーズですか...とりあえず綾波レイかららしいけど、シリーズ化するようなもんなのかなぁ?とか ^^; ちょっと関節構造や切り口が以前のレヴィやセイバーとは違うみたいですな...なるほど、素体の構造自体が山口式とは全然別物なんですな...山口式は画期的だと思うけど、やはりモノによってはどうしても納得いかんというものがあるしなぁ(今度出るパトレイバーシリーズのブロッケン(OVA版とTV版)とARL-99(ARL-99B)ヘルダイバーを含めたパトレイバーシリーズの大腿部はやはりどうにもこうにも...)
ガンダムUCではδプラス(百式版Ζプラスですな)のイラストが出てましたな
なんか次回のG.F.F.は限定色(青色)のFAガンダム(FW版の色違い?)とZEONOGRAPHYでジオング/パーフェクトジオングらしいですな...

03:30過ぎに目が覚めた...なんか喉が渇いた...雨は...降ってはいるのか...左手首と右足首がかなり痛む...段々と右手首にも痛みが出てきた...
メールチェック...何も無し ^^; ふむ...

本日のGET
本の類
「電脳コイル THE COMICS」原作:磯 光雄/徳間書店/電脳コイル制作委員会 画:久世みずき
「スプライトシュピーゲル Ⅲ いかづちの日と自由の朝」冲方 丁
「オレインシュピーゲル 参 Blue Murder」冲方 丁
CDの類
「強殖装甲ガイバー2005 オリジナルサウンドトラック」松尾早人
「銀河鉄道999 ~エターナル・ファンタジー~ オリジナル・サウンド・トラック 初回限定版」田中公平
「ジェネレーション・オブ・カオス OROGONAL SOUND TRACK」小林 徹
「RUN=DIM オリジナル・サウンドトラック」配島邦明(配は正しくは蓜の字...多分出ない ^^;)
「カオス オリジナルサウンドトラック」川井憲次
「Tales of Eternia THE ANIMATION オリジナルサウンドトラック 「トスウク」」有澤孝紀
電脳コイル THE COMICS...な、なんだ?この絵...掲載誌で気付くべきだったか...小学校女子向け少女漫画風な絵柄は正直イタイ ^^;
シュピーゲル...なんか惰性で買って惰性で読んでるシリーズの内の一つに成り下がっている...正直あまり面白いとは思えないんだよなぁ...なんか...
強殖装甲ガイバー2005...2005って見た事ないのだが...深町の顔が ^^;
銀河鉄道999 ~ターナル・ファンタジー~...これも未見...ここでの戦士の銃(コスモ・ドラグーン)の設定は4丁なのね
ジェネレーション・オブ・カオス...PS2のゲームとOVAのサントラらしいけど...CDを台座に留めている爪がまともな1本を残して全て折れていた ^^; ここまで酷いのは初めて見たよ(苦笑)
RUN=DIM...アニメ自体は正直なトコ、ハズレだった ^^;
カオス...なんだっけ?確かリングとかの系統のホラー映画だよな?川井憲次だから購入
テイルズ・オブ・エターニア トスウク...トスウクって何?ゲーム自体もアニメもよく知らないので何の事やら ^^;

そんなわけでCDのバーゲンでまた何枚か購入...ガンダム系(特に宇宙世紀モノ)のサントラ類が瞬殺だったのはなんとかしてくれ...と思う...毎度の事だけどサーバの負荷耐性が低すぎる...去年みたいに落ちることは無くなったけど、それでも相変わらずタイムアウトとかするし...


2007
1105


近頃飲んだものとか...
コメントは例の如くALTなので画像にカーソルを乗せて表示されるはず

いつの間にか500mlのペットなんて出ていたんですな~
まぁ、特に何って事もなくジョージアオリジナルですよ ^^; うーん...別に新ブランド作るほどの味じゃないだろ
正直言って ^^; あれぇ...なんか前にも飲んだ事あるような気がする... いや、どうだろ?(何が?) 玄米茶としては薄くないか?
もっと玄米の味が欲しいですぞ FIREらしいすっきり風味 前のエンブレムブラックの方(マイナーチェンジ前の去年のやつ)が圧倒的に旨かった
香りも味も落ちた...残念 博多で買ったけど... なんかジョージア系全般的に味が落ちた?

通常分の日々のたわごとは後ほど


2007
1104


06:30 目覚ましにて起床...自分でセットしておいてびっくりして目が覚めた ^^;
腰痛回避のためにベッド内での体の位置をずらして、若干足が出るような感じで寝たせいか腰痛回避成功 ^_^ その代償?として頭の爆発具合にびっくりする ^^;
昨夜半から風が少し出てきたが天気予報によると今日はこのままらしい
06:47 きれいな日の出だ...外は寒いくらいだが、アメダスによると16度はあるようだが風が強くて体感温度はもっと低く感じる
朝っすよー
07:00 朝食...うん、まぁ、判っていたよ...ホテルの朝食なんてこんなものだよね...うん ^^;
07:30 本日の予定を確認...あまり時間が無いのは事実だが、心配はかもめが遅れずに博多に到着してくれることだけだ...遅れたら正直アウトなので ^^;(昨日は余裕がある乗換えだったからいいけど、結局4分遅れたし...)

08:00 チェックアウトして出発...とりあえず昨日周れなかった方面に向う...六方海水浴場に向かってみるが...どうも車では行けないらしい ^^;
別の港にも行ってみた...ここもちょっとなぁ...
ちょっとなぁ...だけども嫌いじゃないね

08:50 堂崎天主堂に来てみた
ちょっと離れたところの駐車場のトイレまでが教会っぽい造りだった(笑) 今度は順光で
08:59 教会の向こう側の外海に通じている小さな浜...ここにて約定を果たす...まぁ、キリスト教系の信者じゃないけど(つか、基本は無宗教だけど)いいだろ...人が泳ぎに来て騒がしいわけでもなし、かといって誰も来ないわけでもなし、水も綺麗だし西海国立公園内とか福江海中公園近傍で景色も悪く無いしな ^_^
この地にて亡き母親との約定を果たす かなり水はきれいだな これが東シナ海の海の臭いなのかな
それにしても...長崎港の時点で既にそうだったが、潮の臭いが東京湾や房総半島(黒潮とか親潮)なんかとは全然違うっすね...嫌な生臭さが全然無いというか...これが東シナ海の臭いというか対馬海流の臭いなのかな

次に鬼岳に向う...天文台は別にして五島うどんが食いたいのだ ^^; 昨晩出てきたのは鶏ガラと昆布ベースの出汁だったが、やはりアゴ(飛魚)出汁のを食べなくては!!
ということで鬼岳に来た...
天文台をふるさと創生資金で作ったそうな 鬼岳から海を望む...逆光っすね ^^;  鬼岳...なんか車山高原を思い出した
10:00 みやげ物屋にて物色 ^^; そして五島うどんを食す
五頭牛うどん...美味 ^_^
むぅ...なるほど...アゴ出汁とはこれほどかっ!? とか思うくらい飲み口はあっさりスッキリなのにコクのある塩気...けど口に嫌な感じは一切残らない...ふーむ...麺自体は椿油を練りこんであるという話だが、腰のあるソーキ蕎麦のような感じだ...美味でした ^_^

11:00 街中に戻ってきてアーケードのみやげ物屋に寄る
11:30 契約より1時間早いがレンタカーを返却する...港まで送ってくれるらしいけど、時間があるのでぶらぶらと武家屋敷通りという道を歩いて港に向かう
12:05 港のターミナルに到着...足と腰が痛い ^^; でも坐ったら今度は尻が痛い(苦笑)
13:10 定刻通り出航...今度はペガサス級2番艦(かどうかは知らないけど ^^;)ホワイトベース もとい ぺがさす2 だ(笑) こーゆー事が素で頭の中を過ぎっていくからガンオタなんだろうなぁ ^^;
14:42 最高82.1Km/h出ていたものの、定刻に7分遅れて長崎着...船内では半分ほどの時間を寝ていた...あと、どこかの爺さんがうろうろしてウザかったよ(苦笑) 座ってろっつーのね(ジェットフォイルの高速航行中(水中翼航行中)は基本的には着座のうえシートベルト着用って事になっている)
それにしても桟橋への接岸も巧いもんだなぁ...高速で港内に入ってきて、桟橋のちょっと手前で行き足を殺してクイッと艫(船尾側)を振ってピタッと寄せる...うーむ ^_^ もちろん最後は人力で係留ロープを引くわけだが(見ていた限りでは最大1mくらいかな...往路の ぺがさす が福江に入港した時はほとんどロープを引いてなかった)

さて1時間ちょっとどう時間を潰したものか......
15:00 メールチェックしたら仕事のデータが来ていたので受信する...でもDB壊れてる ^^; なので連絡して先月のものを使用することにする(後であんな目に遭うとは...この時点で気が付いていれば T_T)
15:15 とりあえず駅に移動開始...まだ大分時間があるなぁ...って事で 15:36 時間調整でロイホにて一服

16:17 ホームに移動しかもめ36号を待つ...定刻発車
17:01 カモメの車内で作業したが揺れが酷くて酔いそうだ...うぅ...つか、この作業って拙者の担当じゃない気がするんだけど......^^;
18:17 到着予定時刻だが博多まではまだ大分あるぞ ^^;
こりゃ間に合わんな...父親と弟はかなり焦っているが、拙者は確かこの後にもう1本か2本新幹線があるのでそちらに振り替えればいいや...と思っていた ^^;
でも心配は座席が無くて、最悪東京まで自由席だと嫌だなぁ...ってくらいか...
あと、えーっ!?、と思ったのがかもめって単線だったのね ^^; 帰りになってようやく気が付いたよ...なんで対向列車待ちなんてあるんだろう?と
定刻にかなり遅れて博多に到着...大阪方面かなにかの特急は接続待ちしていたようだが、新幹線は定刻発車で間に合わず、名古屋行きの新幹線に多くの乗客がダッシュ...何故か父親と弟もダッシュしてるので呼び止めて改札内の窓口に戻る

18:42 派手にカモメが遅れてのぞみ50号に間に合わず18:54発のぞみ52号に切り替え...まったくなぁ...まぁ、うまい事グリーンでそのまま振り替えができたからいいか...当初の予定より20分遅れだな...キオスク?で晩飯にサンドイッチを購入
20:00 眠い...疲れている...新幹線N700系(700系からするとかなりマシなシート)でもそれなり以上に揺れるせいでやはり酔い気味 T_T でも何とか作業をして広島に停車している間にどうにか終わらす...が、不明な部分も1個所あるので後は帰宅してからだな
しかしなんだ、PHSのハンドオーバーはかなり優秀なんだけど、山陽区間はトンネルが多過ぎて駄目だ ^^;
23:49 定刻到着...東京だ
新幹線は結局のぞみ52号が最終だった様子...最終にしては席は空いていた...もっとギュウギュウに混んでるのかと思った ^^;

00:18 実家に到着...父親と弟を降ろす...それにしても、駐車料金にビックリ!! なんと\18,000-.なり!!! 割引とか料金キャップ制とかないのかよ...いまどき完全累積だなんて orz

00:47 自宅に帰着...疲れたぁ...とはいえ、まだ仕事があるのだよ T_T
01:30 もたもたしつつ荷解きして仕事の続き... あ!? orz う~ぁ~... これじゃ駄目だったんだ...もっと早くに気が付いいれば...トホホ T_T
02:00 不明だった部分も問い合わせて解決し、どうにか...つか、未だに電車の不規則な振動が続いているようにグラグラしてて若干気分が悪い(苦笑)
02:30 さすがにもう駄目だ...意識が朦朧とする...とりあえず一眠りして朝になってからだな...

これにて駆け足の西国遠征終了...もっとゆっくり行くか飛行機だな ^^;


2007
1103


文化の日...らしいよ?

02:30にどうにか就寝...なかなか寝付けずウトウト...04:00目覚ましにて起床
軽く朝食を無理矢理詰め込む...腹が重い ^^;

04:30 実家に移動開始し 05:00 前に父親と弟を拾い東京駅へ...
まだ夜明けにもなっていない実家からの景色
東京駅の駐車場に車を入れ、新幹線の改札に向う...どの切符を入れるんだ? あ、2枚入れるのねん ^^; なんせホラ、新幹線なんて修学旅行以来だし、当時は自動改札じゃなかったような...もう自動改札だったかな?まぁ、どっちにしても改札通らなかったしね ^^;
05:40 ホームに到着...700系の新幹線のぞみ3号...車内で待たせてくれればいいのに...
車内で待たせてくれよぉ
06:00 乗車...んー...グリーンと言ってもこんなものなのか ^^; という印象...足元の足載せが色々と微妙じゃないっすか?
テーブル出してみた 昼光色の照明で落ち着いた雰囲気の車内ですな
06:16 定刻発車...ぼんやりしてて、一瞬本気で「なんでアクセル踏んでないのに前に出るんだ!?」と焦った ^^; そーいや列車だったっけね(苦笑) 車病が重症です(爆)
それにしても...車窓を見ていても何処を走っているのかまるで見当が付かん ^^; おまけに振動や不意の加減速、突然の横揺れとかで非常に乗り心地が悪い ^^; 持って行った暇潰しの小説を読むのすら躊躇われる
07:38 成田記念病院の横...つか、何処よここ? ^^; 携帯電話のiエリア検索で豊橋辺りだと判明、付近にエレベーターの試験塔と風力発電用の風車が見えるが稼働していないみたいだ...暇、眠いけど揺れが気持ち悪くて寝れん ^^; うとうとすると突然の横揺れや変な加減速...うぅ...
07:45 何処かは不明だが少し晴れてきた ^_^ 右手首と右足首も若干回復傾向...なんか新横浜を過ぎた辺りからちょっと痛くなってきてたのでね
07:49 三河安城駅を通過したそうな、もうすぐ名古屋だ...そしてこの先は未知の領域(笑) なんせ名古屋までしか行った事無いのよ ^^; 西国遠征~
07:57 名古屋に到着した、停車時間は2分くらいだけど降りる人はほとんど見えず乗る人ばかりな気がするが、グリーン車だからかもしれん
木曽川を越えた辺りからますます晴れてきたものの、両手首、右足首、左肩が痛くなってきた ^^;
08:35 京都着っすよ、車窓からは京都らしさは特に感じないっすね...降りる人が結構多いですな...駅からの景色はそこら辺の地方都市と区別がつかんなぁ...もっと寺とか見えればいいのに ^^;
しかし何だ、新幹線の車窓から見える景色だと日本中何処に行ってもあまり大差が無いと言うか変化が少なくてつまらんです
新岡山を過ぎて少ししたところでトイレに用を足しに行く...ああ、この揺れの中で、と言うのはナカナカ難しいものがありますな(笑)
福山を過ぎたら備後だの安芸の国だのはトンネルだらけだった ^^; なんか背中痛ぇ...耳抜きしまくり ^^;
ふむ、新山口から下関までというのも結構距離があるものなのだなぁ...もっと近いイメージだった
11:10 あれ? いつの間にか関門トンネル入ってる ^^; もうちょっと何かアナウンスとかしてくれてもいいのにー...とか思ったり
11:12 そんなわけでいつの間にか九州上陸...あけっないな ^^;
11:14 小倉駅...九州だから特に何...というものもなく(当たり前だ ^^;)
11:40 博多に到着...連絡通路にある駅弁屋にて昼食として「かしわ弁当」を購入する...駅で駅弁を買う...もしかしたら初めてか? ^^;
かしわ弁当

L特急カモメ19号のホームに移動
カモメ19号...L特急のLってLimitedだったのね
父親は隣のホームにいた特急ありあけが気に入ったようだった ^^;
特急ありあけ...確かにヨーロッパ大陸の列車っぽい雰囲気
12:02 定刻通り出発...グリーンは結構高級感が演出されていてナイスな感じだ...
革張りの個別シートでスリッパ付き
出発と同時に運転席と客席の仕切りの曇りガラスが透過する演出がこれまたナイス ^_^ 更に1ドリンクサービスだ
ただの曇りガラスかと思っていたら液晶スクリーンだったようだ
そして駅弁を食すわけだ...ウマウマ ^_^
列車にて駅弁を食す...うむうむ
カモメでの用足しは新幹線の比ではないくらい難易度が高い(苦笑) いや、これがかなり揺れるのよ ^^; なんかね、気分的には新幹線の2倍は振幅がある気がするくらい ^^;

定刻に最大7分遅れで運行し、途中ナントカ詰めて最終的に定刻4分遅れで長崎着...ついに西国...というか遠国と言われた地に降り立つ(爆)
なんか駅前でNHKが催事をしているようだ...そこからブラブラ歩いて波止場に向かう...暑いなぁ ^^; 日差しのせいで体感的には24度くらいに感じる
暑っ
14:25 波止場に来てチケットを購入...それにしても暑い ^^; 絶対に予報の気温を超えてるよ、と思ってチェックしてみるが、気温は14:00時点で18.8度だそうな...信じられん ^^;
ジェットフォイル来た...
定刻通りジェットフォイル出航...おおっ、この上がるタービンの回転音とクラッチの接続がワクワクさせるぜっ(笑) ちなみに船名はぺがさす...ペガサス級(かどうかは知らないが ^^;)1番艦(かどうかも知らんけど ^^; この名前はグッとくるものが(爆)) 桟橋から離れるのもお手の物で巧いなぁ...いつ水中翼航行に切り替わったのか判らんけど大して揺れる事も無く79Km/h以上で巡航
船長の説明によると若干の北風で波高は1mとのこと...けど、思った以上に揺れが無く、むしろかもめや新幹線より快適なくらい ^^;
寄港地から福江に移動するちょっとの間にうつらうつら...

17:10 定刻に五島列島福江島に到着...レンタカー屋が迎車を出してくれていたのでそれで移動し、レンタカーを借り出す
福江島の夕景
とりあえずそのままホテルに向かいチェックイン...ちなみに借りたのはトヨタのカローラアクシオ...Dは判るがSとかBとか謎のシフトポジションが...
シングルだからこんなもの アクシオのマニュアル
30分ほど休憩...その間にメールチェックなど...うーむ --;

18:30 夕食に向けて出発...レンタカー屋の姉ちゃんに騙された ^^; 電話番号を入れても代表地点しか出てこない(苦笑) 店の付近までは到達したものの住所がわかってもカーナビが対応していず、とりあえず店に連絡...どうにか到着...せめて看板くらい営業時間中は照明当てておいてよ ^^;
囲炉裏でのBBQスタイル...海鮮が中心な感じのコースだがサザエ、手羽先、刺身、野菜、魚、肉、烏賊に握り飯と饂飩とデザートにアイス ^_^ 特に柚子胡椒というペースト状のワサビみたいな薬味が刺身などに絶品 魚も旨いけど五島牛がかなりだね ^_^

星空が凄い ^_^ やはり周りに光源が少ないのと空気の不純物の含有率が低いのだろう...冬の銀河系(天の川)(北天を貫く形で関東平野では北側に光源があることが多いのでナカナカ見えない)がハッキリ見えたりとか...荷物になるから...と置いてきてしまったが、やはりカメラと三脚を持ってくるべきだったか?
夕食後、島を一周してみよう...とドライブに出るが...1時間でちょうど半周...猛烈に眠くなってきた...休憩がてら自販機でコーヒーを一服し父親と交代して、半周で切り上げてホテルに向かう...島の道路は大まかに言って田の字の構成
帰りの車内でかなり朦朧...代わってもらって良かった ^^;

22:35 部屋に戻りこれをタイプ中...これからシャワーを浴びてバッタリの予定...明日は0700朝食の予定だ
23:56 メールチェックとリモートで自宅のORGUNに接続...なんだかしらんがやたらとPHS(AirH゛)の調子が良い ^_^ なんか都内で使用するよりもサクサク接続するぞ ^^; 単純に基地局の占有率が高いからだとは思うが...助かるけどちょっと複雑な感じ(笑)
風が強くなってきた...気温も急に下がり始めた気配...お休みなさい


2007
1102


眠い...
どうにか起きてメールチェック...もしかしたら...という儚い希望はやはり儚かった...
まったく...

なんかデジカメ欲しい病が再発中...でも2台欲しい ^^; 機種は特に決まっていないもののやはりデジ一(デジタル一眼レフ)とコンパクトだなぁ...と ^^;
コンパクトくらいの大きさと重量でもってデジ一並の性能があればそれが最高だけど ^^; 光学性能としてかなり無理があるのが判るのでそんな事は望まない ^^;
でもなぁ...無い袖は振れないっつーのもあるけど、どれがいいやら...プロ用機材はそれはそれでカッチリした絵作りは好きなのだが価格がネックだし、プロとかセミプロ~ハイアマチュア向けだとこの機能が欲しいのにぃ...とかあるしな...絵作り自体はどうせ設定値を変更するとかPCで加工するとかすればどうにもでもなるんだよなぁ...とかとも思うわけで...
まぁ、今なら4/3(フォーサーズ)かなぁ...とか思っていたりするけど...特にオリンパスE-3が激しく気になるところ...でも、デカイのよねぇ ^^;
コンパクト機はよく判らん ^^; 光学ズームと手ブレ補正は欲しいけど、あとはそれほど期待していないってのが実情だなぁ...

昼前にJRに電話...ちょっと予約に関して齟齬があったので...解決したけど...うーん...

ちょっと昼寝...なんか起きていられなくて...あちこち痛むし...前線とか低気圧とか居座ってるからなぁ...

夕食後にアイロン掛け ^^; あ、ハンカチ掛けるの忘れた...まぁ、いいか ^^;


2007
1101


霜月
早いっすねぇ...もう11月ですわー...光陰矢の如しってか

朝...激眠っ...それでもどうにか起きてメールチェック...
昼...猛烈に眠いのに何故か眠れない...で、更新用のデータがどうなっているか連絡してみた...月曜にはなんとか...って?え?月曜って更新予定日なんスけど? ^^;
なんか...呆れてものも言えん状態...
どうにかならんかなぁ...とか思いながら2時間ばかり昼寝

夕方、お客さんに遅れる旨を返信...うぅ...納期に間に合わないとかって...しかも毎月の事なのに...ぬぬぬ...
はぁ...一応環境を持って行くつもりではいるものの、3日の早朝から4日の深夜まで西国に遠征に行くというのに...
担当者にまったく...そして、横槍の作業を入れる人達にまったく...前倒しで校了しない編集者にまったく...だよ...まったく、まったく...やれやれだぜ
ストレス溜る...

それにしても両大腿頭骨が痛いなぁ...とか思っていたら雨が降ってる...気晴らしに何処かに行きたいが、眠いし、痛いし、ガソリン代高いし...

そーいやDoCoMoから905/705シリーズが発表されましたなぁ...微妙 ^^; 惜しいっ、と思う端末も無きにしも非ずだが、いっその事、モジュール単位で機能と外装を選ばせてはくれんものかなぁ?とか思う ^^;
光学ズーム搭載で、このデザインで、この色にして、あ、あとこの機能も付けて、そんでもってこーゆーギミックが...とか思うわけです(苦笑)
とりあえずカメラは905iCSが一番良さそう...デザインはSH905iかN905iもしくはN705iで、ギミックは圧倒的にP905iですな~、ワンセグはどうでもいいけどどうせならP905iTVだわな...あとはBluetoothとUSB2.0があれば携帯電話としては即買い換えてもいいかな ^^;
と言っても懐具合もそうだけど、今のSH902iもそんなに気に入らないとかってわけでもない...まぁ、不満は色々あるけれど、所詮ケータイと思って割り切ってるのが現状だしね ^^;
ま、そんなわけでDoCoMoも思い切った乾坤一擲の逆襲に出るつもりなら組み合わせできる端末なりを考慮したらいいと思う次第



BACK