2008/09 - 2008/10
BACK


2008
1031


電話対応とかメール対応とか...
あと珍しく(本来ならこれでも若干遅いのだが)昨日の深夜に更新用のデータが来ていたので、準備して更新作業をする

更新の作業をしていたら、昼寝のタイミングを逃してしまった(苦笑)
いやー、なんか眠くて ^^; ちょっと寝ようと思っていたんだけど、区切りが悪くてねぇ

夕食後、THUNDER FORCE Ⅵをチクチクと遊んでいると電話
誰かと思ったら千倉の従姉だった...そんで、今度は仕事で使用しているマシンが終了できなくなって、強制終了後、再起動するとピーという連続のビープ音が...という話
ハードウェアのエラーorマルファンクション(故障)だなぁ...と ^^; 経験的にメモリ周りだろう...と当りをつけて準備してから千倉に向う

新木場の交差点で全然進まない(苦笑) こりゃグルッと回ってUターンでもしてきた方が早かったな ^^; とか思いながら出発から30分でようやく高速に乗る
その後もなんだか遅い車に引っ掛かって、結局3時間近く掛かってしまった ^^;
途中でやばいかな...と思い、市原で20Lだけ給油...つか、高ぇ ^^; なんだ? \159-./L って...一般道ではもう\13?-./L(130円代) だぞ

千倉に付いた途端雨に降られる ^^;
とりあえず現象を確認...やはりメモリっぽい...Memtest...と思ったが、BIOSにもアクセスできん ^^; そーいや最近はメモリ無いと(認識できないと)BIOSする起動しないんだっけね
という事でバラしてメモリを抜き、接点の掃除...うむ、OKっぽい...もっとも油断は出来んが
とりあえずOSの起動を確認...あー ^^; セキュリティ系のソフトが全然無いっす ^^;
そんなわけで定番のセットをインストールしてチェック...うーむ、やはり ^^;
次いでようやくMemtest...FDをファーストブートデバイスに指定しているのにFD起動できん!? と何度か設定確認したりして再起動を繰り返したのだが...うわー --; なんか凄い事に気が付いたよ...拙者、先ほどFDDからFD抜いたじゃん orz
そりゃブートできるわけがない(苦笑)
気を取り直してチェック...一応2PASSがOKだったので問題無さそう(理想としては一晩掛けてやればいいのだが)
結局終わったら03:00だった...ねむぅ~いですよ?

来た道を戻る...往路もだったが復路はもっと走りづらい...時々風が強くなって流されたり、煽られたり、押さえられたり...しかも風があるようには見えないんだよね

買い物して帰宅...給油 548.1Km で 20L + 30.6L なので 10.8Km/L ...荷物を二度に分けて持って行く
気が付けば早くも07:30だ ^^;


2008
1030


ちょっと涼しすぎな感じでないかい ^^; まぁ、季節的にはこんなものなんだろうけど

諸々やっていると多摩のH氏から電話...うーん...
そんでスポットではなくて定期でどうですか? とか営業してみる...費用によりけりな感じだけど、基本的には歓迎されたようなので近い内に行ってこようと思う

THUNDER FORCE Ⅵ だが...う、うーん ^^; 拙者の期待が大き過ぎたかな?(苦笑)
ネット上の色々な評判もそうだけど、やはりちょっと...なんというか、THUNDER FORCE から THUNDER FORCE Ⅴ までの続編というか続きとしてはちょっとなぁ...あと1ヶ月や2ヶ月遅らせてももうちょっと色々と調整してからの方が...ねぇ ^^;
特にマイナスポイントとして大きいのは西夏文字とモンゴル語だな...なんつーか...煩い、そして耳障り ^^; 多分見慣れない実在の文字とか聞き慣れない実在の言語とかって事なんだろうけど、全然別の架空の文字や架空の言語の方がマシだったな(VASTEELっつーか銀河連邦の公用語なんだし)...西夏文字は詳しくは譲るが、見かけ上漢字の密度を上げて、更にフォントのせいもあるのだろうけど楔形文字っぽくしてあったりするので、見た事あるけど密度が高いだけのよくわからん塊として認識されてしまうし、拙者の耳(脳)だけかもしれないが、モンゴル語の語感は朝鮮語や中国公用語のように詰まる音と「ん」から始まる音が多過ぎて耳障りというか聴いていたくない言語というか音の集まりだ
んー...あとは...まぁ、見辛い ^^; あとなんつーかアッサリというかステージが短いなぁ...あとオーバーウェポンはもうちょっとバランス調整が要る気がするね
全体的な評価としては\1,500-.かなぁ(苦笑)
処理落ちはそんなには気にならないけど、うん...
あ、そうそう、あと、弾を当てている感が無いのよね(苦笑)

本日のGET
ゲームの類
「THUNDER FORCE Ⅵ」SEGA/PS2
本の類
「電撃大王 2008年12月号」
サンダーフォース...うーん...まぁ上記の通り ^^;
大王...なんかまたもやビネットが付いてきた...とある魔術の禁書目録だけどインデックスじゃなくてレールガン ^^; 作品的にはどっちもよく知らんが


2008
1029


寒いようなそうでもないような...湿度が低いので爽やかな感じではあるけど、手首を中心にアチコチ痛む

夕方に本郷へ...うーむ...そっかぁ...心当たりに営業掛けないと駄目か...ふぅ...まぁ、仕方ない話だが...
ザッと通り雨(寒気の通過によるもの)
古書会館へ...なんか車も人も多い...何かと思ったら神田古本祭りの一環として立川志の輔の独演会をやるそうな

買い物ついでに実家に寄って焼香する
帰り際にコンビニに寄ってATMで住宅ローン用の口座に振り替え...あと住民税とか国保とか...今日頂いた報酬は右から左に消えうせた T_T 高いっつーの!!

帰宅してからリモートで作業
右眼底の痛みはまだ続いている...というか微妙に悪化...顎関節もちょっと痛い ^^;
他にもやっぱり手首から先全部とか右膝とか...気温が下がっているせいもあるかもな(02:00ちょっと前で12℃ちょっと)

はぁぁぁ... orz
体調を考えると手広くはなぁ...でも稼がないとならんし...つか、いつあっちの報酬は戻るのだろうか? 多分もう戻る事は無いんだよなぁ...あと別枠も進んでいないみたいだしな...
かといって今更リーマンもなぁ(どっちにしても体調がネックだからなぁ ^^;)
ホント、潰しがきかないというか、健康は大事ですな(と言っても現時点では詮無い事なんだが)
なるべくストレスにしないようにしよう...と思う事が既にストレスだったりするから厄介(苦笑)


2008
1028


昨夜からの微妙な右眼底痛がまだ続いている...もしかして熱でもあるのか?
まぁ、若干頭が重たい感じがするのでそうかもな

んー...なんつーか、風呂に浸かりながら動画消化とかできるといいなぁ...0スピンドルのファンレスのUMPCとかNetbookとかなら廃熱も少ないしいいかなぁ...
とか思って色々と見ているのだが...意外に0スピンドル機って少ないのね ^^; しかもストレージ(SSD)容量も少ないのね...んー
MSの妙な縛りが無くなればもっと使える仕様のマシンが出てきそうなのにな~
個人的には...CPUはAtomの定番でいいのでメモリ2GBでSSD64GBもしくは32GB+32GBくらいで液晶は薄枠の10インチか8.9インチで1280×768だといいなぁ...バッテリは6セルあれば嬉しいけど3セルでもいいや...OSはWinXP系で
デザインはあまり突飛なものでなくてオーソドックスでいいし、基本的にタイピングする事はそんなに無いはずなのでキーピッチとか気にしないし...というのを\50K-.以下でお願いします ^^; 台湾ベンダー(もしくは海外メーカーで台湾で製造しているブランド)辺りならできそうな気がするんだよね~
まぁ、いっそのことあれだ、割り切ってD4をSSDに換装して...とかってのもアリだけどな
つか、PSPが直接ストリーミングを閲覧可能になればいいのに...そうすると投資費用も手間もほぼ0なんですが ^^;

夕食後、急激に眠くなってきた...買い物とかあるのだが...うー

本日のGET
本の類
「三者三葉 6」荒井チェリー
「のののリサイクル 3」作:云熊まく 画:綾見ちは
「コードギアス ナイトメア・オブ・ナナリー 4」ストーリー原案:大河内一楼、谷口悟朗 画:たくま朋正
「機動戦士ガンダムOOF 002」原作:矢立肇、富野由悠季 シナリオ:スタジオオルフェ千葉智宏 漫画:ときた洸一
「機動戦士ガンダム オレら連邦愚連隊 3」原作:矢立肇、富野由悠季 脚本:クラップス 画:曽野由大
「機動戦士ガンダムΖΖ外伝 ジオンの幻陽 上・下」原作:矢立肇、富野由悠季 シナリオ:中村浩二郎、上石神威 設定考証:小倉信也 マーキングデザイン:小松原博之(studio RECKLESS) 協力:渡辺利浩(伸童舎) 漫画:森田 崇
「機動戦士ガンダムUC(ユニコーン) 6 重力井戸の底で」原案:矢立肇・富野由悠季 キャラクターデザイン・挿絵:安彦良和 メカニックデザイン:カトキハジメ 著:福井晴敏
三者三葉...あっはっはっ...最近の荒井チェリー漫画では一番楽しみにしてた ^_^ 巻頭カラーは三葉、近藤、西山ときて薗部...つか薗部(笑) やりたい放題だ(笑) ...ていうか、続き、続きが気になる!!
のののリサイクル...綺麗に終わり...まぁ、お約束な展開だけど、これ以外は基本、全部バッドエンドだからなぁ...この手の話は ^^;
コードギアス ナイトメア・オブ・ナナリー...基本的にオリジナル展開に突入...つか、本編たるTV見てないのでよく知らんのですが ^^; つか、3巻いつGETしたか記載を忘れているようだ...ふむ...080427頃だとは思うのだがね
機動戦士ガンダムOOF...相変わらず馬鹿な主人公...もといこの笑い声はどうゆう発音なんだろ? それはそれとしてOOも外伝とか多いなぁ...このFの他にPとかVとか...
オレら連邦愚連隊...相変わらず凄い顔だなぁ ^^; メカはちゃんと描けてるのになぁ...このクセの強い人間の描き方で損していると思うよ ^^; んー...あと、嫌いじゃないんだけど...なーんでいきなりGの影忍になっちゃうかなぁ(笑)
ジオンの幻陽...なんちゅーか中途半端なところで終わってるなぁ ^^; まぁ、所謂「正史」の中ではこれ以上動かし様が無いのかもしれないけどな
ユニコーン...えーと、まだ前巻のラプラスの亡霊を読んでないや ^^; なんか巻を追う毎に厚み(物理的な)が増している気がするっすね ^^;



2008
1027


06:45に起動...ドライマウスが酷い...ドライマウス自体はここ10年ほどずっとだが、今朝は久々に酷い...当然ドライアイも...目が開かない ^^;
朝のニュースをTVで見ていて昨日秋葉原に行かなくて正解だったな...と思った...ローゼン閣下が来て街頭演説やってたのね ^^;

動画を見ながらダンボールを潰して畳む

そんなわけで初の見...タイタニア...原作未完...つか、もう田中芳樹も作品の存在自体忘れているんじゃねーかな(苦笑) 一応最初の徳間版を読んでいるが...(その後未完のまま既刊がスクエニ、講談社から刊行) 作品自体は銀河英雄伝説っぽいけど大河ドラマ的な視点ではなくて、それなりに銀英伝から脱出しようと足掻いた痕跡があって楽しみにしていたんだよね...
ま、それは置いておいてアニメ版だけど、監督が途中からはオリジナルストーリーと言い切っているので(当たり前だけど)展開自体は楽しみにしている...が、まずメカデザイン...新機軸を打ち出そうとして結局銀英伝の劣化コピー ^^; キャラデザイン...美樹本的な臭いはあまりしないなぁ...って原案なのか...つか、キャラデザもなんだか銀英伝の雰囲気が強くてこれまた劣化コピー的 ^^; 全体の雰囲気も変に貴族趣味的な雰囲気をそのまま画面に反映してしまったせいか、これまたOP~本編に掛けて銀英伝の劣化コピーな印象が拭えない...唯一EDに全然違う曲調のものを持ってきたのは評価かな
今後の原作以降の展開に期待だなぁ

ついでに...ヒャッコ...も見てみた...一番最初の登場が火継か~ ^^; 初等部の教室にも居たな ^^; あと早くも獅子丸もチラ登場(笑) で、最初歩巳の顔が...とか思っていたけど見慣れた(苦笑) あと所々に「こなた」が混じってる ^^; それよりも何よりも虎子の顔が... -_- 目の描き方っつーか大きさや位置自体が原作のマンガと違う orz しかも回を追う毎に... T_T 普段の表情以外はよく描けてるのになぁ ^^;
えーと...気を取り直して...音が五月蝿い...作りが五月蝿い感じがする...と思ったらつんく♂が絡んでるのか orz そうは感じないBGMもあるので人により色々か...つか、OP/EDの音の作りが目一杯五月蝿い...そして煩い ^^; なのでスキップ推奨中
あとやっぱ傘叶一狼先生でしょ(爆)けっこうハマり役かも~ マンガでも拙者この人物好きだわ~(笑)

あー、そんで昨日放送してたガンダムOOを今日見た...うん、いい時代になったなぁ...なんだよ(爆笑) Mr.BUSHIDO って(ゲラゲラゲラ) あーっ腹痛ぇっ!!

17:00頃から雷鳴...うむうむ ^_^
そして17:30頃から落雷と共に激しい降雨 ^_^ うむうむ
それにしても流石に寒気...Tシャツ短パンでバルコニーでPSPいじってたら寒くて(苦笑)

ぬぅ...寒気が...痛ぇっすよ

まーたーかーよー orz もう、Amazonはなんとかしろやー
確かにHELPには書いてあるよ...書いてあるけど拙者は一括で送って来いっつーてんのよ!?

纏めたダンボールを廃棄...ついでに買い物と本屋
道すがらのGSで最安値は八千代のセルフ式で \137-./L だった...普段入れているGSは \143-./L で若松というか中野木の系列のGSでは \139-./L ...この距離で \4-./L 違うと自宅から遠方まで行って入れたほうが良いのかも...
とか思ってしまうのだが、如何せん拙者極度の面倒臭がりなのよね ^^;
うはっ、八千代辺りだと夜中はもう上着が必須だね ^^; つか東京も十分に寒い感じ...フィールブッシュドジャケット着ちゃったよ

本日のGET
本の類
「しはるじぇねしす 4」近藤るるる
「Newton 2008/12」
しはるじぇねしす...ようやく基本登場人物が出揃ったらしい...
Newton...今月の特集は虚数...実数じゃないんでなぁ...学校で一応やったけど苦手でした ^^; あと勉強しなおしたいのは化学式と音楽だな...特に演奏と理論 ^^; 化学式は一番最初の取っ掛かりの授業を体調不良で欠席してしまい、以来何となく判るが基礎が判らんという典型的な砂上の楼閣状態(苦笑)


2008
1026


06:30前に目が覚める...なんか今朝は凄く暗いな...ちょっと前の04:30とかそんな感じだ

なんか中途半端に暇な感じだ(苦笑)
データ整理のために大きい容量のHDDが別途欲しいな...と思って久々に休日の秋葉原に繰り出すかな...と思ったが何かが引っ掛かって止め

そんなわけで昼風呂に浸かってたり...もっと大きなZIPロックとかあれば本でも読むのだが(文庫くらいは広げて封入できるけどページが捲れない ^^;)...せいぜい携帯ゲーム機くらいまでしか入らない...が、遊ぶソフトが無い ^^;
つか、特にやりたいゲームも無いんだよなぁ...どうかな?と思っていたゲームも大抵何処か致命的にデキが悪かったりして、レビューの段階でシオシオになってしまう

昼風呂のせい...というわけでもないのだろうけど、夕食後に極端に眠くなってきた...買い物行ってきたいのだが...と思いつつソファに転がっていたらいつの間にか寝てた ^^;
30分ほどで起きたが布団に潜りなおして寝る...21:00前には寝てた気がする


2008
1025


苦笑いするしかないな ^^;
そんなような夢を見た...夢の中ですら当人としての自分とは別に苦笑いしているのと、それとはまた別に驚いている自分が認識できる...そんで更にそれを夢だな...と認識している自分もいる
つか、マジでなんだっつーのね...まったく、やれやれ(苦笑)

動画を見ながらアイロン掛け

終の見...狂乱家族日記...ちょっといい話系を織り交ぜながらやっぱり原作未完(だよね?)故に終わり方は中途半端感は否めない感じ
ま、嫌いじゃなかったけどね

初の見...機動戦士ガンダムOO 2nd Season...色々と1st Seasonでの伏線の消化が第1話から始まってますな...つか、アバランチエクシアって基本TVでは出ないのね(苦笑)...さて、黒田洋介だからなぁ...また最後がバタバタのギュウギュウにならないといいんだけど...それぞれの人間関係も結構複雑になってきたようなのでどう展開するやら(なんとなく予想はつくけどな)
あ、OPのUVerWORLDの儚くも永久のカナシはナカナカキャッチーな感じですな ^_^

19:00頃からかなり手首から先が両手とも痛む...むぅ...飯が食えんではないか...
それでもまぁなんとか口に放り込んでいると左土踏まず、右足首、右膝もか...
風呂に入ってからは、更に右腰、左右肘、右土踏まずとか...
それにしても眠い...眠くなってきた...何処かに...とも思うのだが、如何せん眠い...


2008
1024


雨...止んだり時々強く降ったり
そんなわけでアチコチ痛む...特に左右中指の関節はちょっとでも負荷が掛かると骨折というか関節があらぬ方向に曲がるかのような印象すら受けるほど ^^;
はぁ~ やれやれ...早いトコ根治療法が確立するといいですな

流石にキツイなぁ...なんのかんのと仕事していて寝たのが06:00過ぎてたからなぁ
トシだなぁ(苦笑)

昼前に起きてメールチェックとか
なんかここに来て理事会の仕事とか...正直面倒だ ^^;
色々と手につかないので夕方前に寝てしまう...眠いし

23:30頃目が覚めてメールチェック...体が重い...まだ鈍い痛みがアチコチにあるな

低気圧に巻いて吹き込む風のせいか暖かい夜...ちょっと風がある
ゴミ棄てついでに荷物の回収...またかよ...なんで同日発送で一括注文、一括配送指定をしているのに4冊、1冊にわざわざ分けて違う会社で発送するかなぁ...馬鹿なんじゃね? > Amazon.co.jp

本日のGET
本の類
「機動戦士ガンダムOO 4」原作:矢立肇・富野由悠季 画:田口央斗
「ツレ 連人 ビト 3」吉富昭仁
「君と僕。6」堀田きいち
「堀さんと宮村くん」HERO
機動戦士ガンダムOO...田口版ファーストシーズン終了
ツレビト...ハイペースで来月には完結巻の予定
君と僕。...7巻は来年夏の予定だそうな
堀宮...あーホントだ orz 某所で言われてたけど、本当にweb掲載のまま...つか、解像度を無理矢理上げているのでソフトフォーカスみたいになっていてちょっと...うーん...えー...後書き見るとこれでも修正入っているんだぁ...うーん...そうか...


2008
1023


夜中...んー...03:00頃?04:00近く? あまりの手首と左掌の古傷の痛みに目が覚める
おまけに足の裏にも激痛というレベルの痛み...ぬぐぐぐ...暫く我慢していたらどうにか治まってきた
そのまま眠れずにネットを巡回してみたりとか ^^;
あとリモートでアクセスできるマシンに関してはセキュリティのアップデートとチェック...他は現地に行った時でいいか...とりあえず本郷は夕方だしな

朝方、再び横になるが寝付けず、仕方ないので朝食にする...つか、ホント、量がいらなくなってきた...なんだかなぁ...でも細くなったり軽くなったりはしないんだよなぁ(不思議)

昼前からアチコチ痛いが久々にちょっと歩法の確認とかしてみる...むぅ...

マクロスFのサントラで聴いてから May'n(旧芸名:中村芽依) は声質とか歌い方とか結構好きな部類ですな ^_^ と思っていたのだが、フト、マクロスF(シェリル・ノームの歌パート)以前はどんなだったのだろう?と検索して聴いてみた
...うーん...以前のままならTVとかの媒体でどんなにブレイクしてもヒットしても拙者には無しな感じだなぁ ^^; まぁ、元々安室奈美恵に憧れて~とのスタートらしいので当たり前っちゃ当たり前なんだが...ぶっちゃけそこらのヒップホップシンガーって印象 ^^;
そして結論として思った事...菅野よう子...やっぱスゲーな ^^;
まぁ、坂本真綾にしたところで菅野よう子が絡んでいない歌はあんまりピンと来ない人なので、声とか歌い方の好み?が男声女声問わず菅野よう子の曲が持っている波長を好きなんだろう
2枚目の娘トラ☆ではランカ・リー(中島愛)もそれなりに上手くなって...というか、歌い方の方向性が坂本真綾?
つか、最近思うに菅野よう子から離れてから坂本真綾もなんかパッとしないなぁ...トライアングラーも耳に残るのは坂本真綾よりはシェリル&ランカの方だしな ^^; まぁ聴く側、歌う側の時期もあるんだろうけど...鉄のラインバレルのEDの雨が降るもなんかね ^^;

んで、もって、何故か琴線に触れる事の多い岩里歌詞...娘トラ☆のなかだと「誰か空虚の輪郭をそっと撫でてくれないか」このフレーズがなんだかズシンときた

時々酷く手首や膝が痛むっすな...雨が近いのか...

夕方前に本郷へ...セキュリティアップデートとチェック諸々
あと秋葉原→戻って夕食→秋葉原→戻る
秋葉原に最初に行ったとき、ピンクのメイド?とドラえもんがチラシを配っていた...下手だなぁ...と思って見ていたのだが、2度目に行ったときはドラえもんだけになってた...ノルマが終わらんのか? とか勝手に想像して、なんか世知辛いなぁ...とぼんやり思ってた ^^;
そんで帰宅

車を駐車ピットに入れたところで多摩のN氏から電話...部屋に戻ってから折り返すとなにやらネットに接続できなくなったと...
ネットワーク接続のアイコンを見てもらうだけでも一苦労 orz
むぅ...これではステータスのチェックとか話が通じないだろうなぁ T_T
22:00過ぎたばかりだが、先方は現場で待っているとの事なので多摩センターに向う ^^;
23:30過ぎに到着...実見...ふむ...多分モデムかルーターだろうなぁ...と思いつつ切り分けのためにWhite-Bladeを接続してチェック
やはりネットワーク側の問題だな...という事でルーター...つか、これADSLモデム? うーん? なんかNECのちょっと前のルーターにそっくりなんだけど、LINEとかあるしなぁ...で電話線を追い掛けて行くと...壁のモジュラーに...
じゃあこれがADSLモデムなのか...という事で電源抜いて放置...再起動...無事に接続を確認
ついでなのでセキュリティ関係のチェックとかアップデートとかもする
01:00に帰路に着く
谷町から工事渋滞しているようなのでC2を回って帰宅

帰ってきて駐車場のパレットを上げている間だけ強い雨...ほんの1、2分待てば濡れなかったのか...


2008
1022


あー orz キーボード...そうだった...うんうん...H型(LOOX T**H)以降はコネクタサイズが違うんだった
D~G型(LOOX T**D ~ LOOX T**G)じゃないと駄目だ ^^; 狭いなぁ...

多摩のH氏から電話...むぅ...まぁ、いいんだけど、ちょっとは自分でやってみるとかさぁ...と思ってしまう事が多くて、ちょっとな...
次いで神保町からも電話...Spybot S&Dの警告画面にビビッてしまって...確かにね ^^; 知らないでいきなり警告が出たらビックリするわな
リモートでアクセス...ってVNCのパスワードなんだっけ? ^^; どのファイルに格納したか忘れてしまい探す(苦笑)
ついでなのでいくつかアップデートもしてしまう...本当はメンテにも行かなくちゃならんのだが(つーても現地メンテって仕事内容に含まれていたかなぁ? ^^; 結構勝手に機器を増やされたり減らされたりしちゃうしなぁ... まぁ、鯖缶(サーバー管理)がメインであとはオマケなんだけどね) I編集長は禁煙したのでいいのだが、別のI氏やA氏がなぁ... かといって両氏が来る前の時間は短いしなぁ(I編集長も午後出社→食事→仕事開始 で そうこうしていると両氏も出社してくるのでな)
ま、リモートでもできなくはないので事前連絡しておけば深夜とかでもいいんだけどね ^^;

なんか手首から先全部が全体的に痛い ^^;
やはり天気が崩れてくるせいかな

インドが月探査衛星を打ち上げ...つか、中国もそうだったけどさ、ロケット打ち上げられる国に対してODAとかいらんだろ ^^;
ロケット打ち上げる前にする事あんだろ?
とか思う

あと日本の死刑制度に対して諸外国がどーだのこーだの喚いているが制度は存続すべきだし、もっと厳密且つ粛々と適用されるべきで、無くすなんてなんて社会の無駄(どうして税金で生かしておかなくちゃならないのだ?)
それよりもある種の人々に対してや、ある種の犯罪に対してはもっと厳罰を適用すべきだと思うし、ある段階からは人権の停止が当然だと思うわけですよ

今日は23:00まで頑張って起きているデスヨ(苦笑)
でもそろそろ限界...つか両親指がかなり痛い ^^;


2008
1021


昨日ほどではないけれど、まともな時間にそれなりに眠れた...ような気がする ^^;

昼前に久々にバルコニーの掃除...掃除というよりむしろ砂場から砂を掻き出すような感じ ^^;
どんだけ砂埃が飛来してるんだよと...まぁ、多分北側のちょっと行ったところの公園と部屋の斜め前の広場からなんだろうけど...
まだ時期が早いせいか枯葉はさほどでもないが、ボチボチだな orz
今度雨が降ったら(更に興が乗って体調が良ければ ^^; ...条件設定が厳し過ぎ)高圧洗浄機で掃除するか...

15:00過ぎ...転がって小説を読んでいたのだが、読了した途端に急激な眠気
そのまま寝てしまった...気が付いたら00:00になるところだった ^^;

オリオン座流星群の極大日らしいが、部屋からは無理...周囲が明るくてシリウスがどうにか見える程度なので orz

そーいえばシナンジュ(機動戦士ガンダムUC に登場するネオジオン(の残党の通称「袖付き」)のフルフロンタル専用MS)ってさぁ...
なーんかデザインが気持ち悪くない?
多分バランスの問題だと思うのだが...手も足も付け根から先端まで同じ太さのシルエットだったりとか、やたらと脚部が長かったりとか(長過ぎるのではなくて...)頭部が小さ過ぎるとか...
なんかこう、どうしようもなく崩れているんじゃなくて、バランスが良いとされる範疇からほんの僅か、微妙に、気持ちだけはみ出しているというか...
まぁそれはNT-Dモード(ガンダムモード)時のユニコーンにも言えるのだが、なーんか、こう、言葉に出来ない微妙な気持ち悪さ...それでいて生理的な嫌悪感に訴えるような気持ちの悪さ...またこれが「こうだ」と言葉に出来ない明示できない気持ち悪さが追い打ちしている ^^;
なんだろ...0083の頃はそんなでも無かったのになぁ...
とはいえ、カトキハジメのデザインって昔からカッチリした線でカッコイイの中に何処かそーゆー微妙なアンバランスさが含まれていて、昔から何となく気持ち悪いとは思っていたし、公言してきたのだが、今回のシナンジュはちょっと酷いぞ、と
多分、昔、幼少の砌(笑)に水泳教室に行っていた頃に見た事のある身長の半分が足(股間、股下の位置が身長のちょうど半分の高さにある...その人物は学年は2つくらい下だったと思うが(なのでそんなに面識は無い)当時で170cm近い高身長だったように思う...ので85cm位の長さの足...というか腰部から見たらイメージ的には身長の3/5が足みたいな異様な体としか言い様がない)という人に感じた生理的嫌悪感に近いものなのかもしれない
まぁ、今思えば(嫌悪感に耐えつつ...今でもあの異様な光景には気持ち悪さがある)彼も何かの身体的な病気だったのかもしれず、あるいは奇形なだけかもしれないが...
ここから下は読まない方が良いと思う...のでフォントサイズを縮小(苦笑) わざわざ読んで腹を立てたりしないように ^^;
どうも拙者はアンバランスなもの(デザイン的)に対して嫌悪感や憎悪の類の負の感情というようなものが大きい様で、こう言うと憚りが有るが奇形な人々やそこまではいかないまでもある範囲を逸脱してしまった体型や顔相の人やデザインに関しては生理的嫌悪やそれを忌避、時には破壊消滅させたい衝動に極端に駆れる事がある
特に駄目なのがシロイルカ...あれは駄目だ...あれは...あれは破壊抹消すべき敵だ!! 滅殺せよ...と本気で思う
あと社会で生きていくためにはどうなのかね、この意見は...と自分でも思うが、ダウン症特有の表情というか顔相も本能のレベル(遺伝子のレベル)で排除すべきと感じるし、やたらと目が離れている平目顔とか蛙顔も駄目だ orz あとやたらと顎のしゃくれている人...特に女性は駄目(苦笑)
白痴(あら?「はくち」って今変換でないのね)や知恵遅れなんかの脳(発達)障害でも表面のデザイン的な部分に現れない人はそんなんでもないんだけどねぇ(苦笑)
そんなんで障害者(特に先天性)に対してはちょっと...とも思う...逆説的だけれども、よく拙者が障害者(普段は特に後天性のに対して言うが)障害を回復する方向での移植や機械化による治療を!! というのは当人や社会全体の効率もあるのだが、根本的には拙者自身の生理的嫌悪感の払拭のためだったりする
今まで散々怖いと言ってきている口のデカイ女性はやっぱりなんだか喰われそうで恐ろしいのだが、これが男性だと特に恐怖の感情というのは無いので、やはり何か別の事なんだろう(どうも良く思い出せないんだが...女優の岸田今日子のせいじゃないかと思うんだよなぁ)
まぁ、この辺の感情は色々と判断基準が微妙だからなぁ...何国人は嫌いだけど、その何国人なある人物は別に嫌いじゃないとか線引きが微妙だよね

ま、そんなんで、どうなのかねぇ? という話 ^^;


2008
1020


あらら ^^; 1014以降1日ずれていたのね...修正

今朝は久々にまともな時間まで寝れたように思う...

それでも相変わらずの眠さとダルさ
メールチェックや調べ物の合間に積読消化したりとか

夕方、ようやくオイル交換に向う...ギリギリ3000Km台(苦笑) 3922.66Km で オイル交換
オイル変えたら全然違うわ ^^; もっと早く変えないとな
その後買い物して実家へ
夕食...20:00過ぎたので退散...建物の入り口で帰宅してきた弟と鉢合わせ

給油...332.4Km で 34L ちょうどなので 9.77Km/L ... \150-./L でプリペイドカードの特典で -\3-./L と更にキャンペーン中とかで -\2-./L なので \145-./L での給油になったらしい
つか、混み過ぎ!! そんでもって遅過ぎ!! しかも店員の捌き方が悪くてどんどん順番が遅らされるし、更に拙者の前の奴がイチイチ細かく窓を拭く指示とかしやがって!!
そんなに気になるならテメェで拭けっつーのね...マッタク...
帰路、ちょっとだけど雨に降られる...あと前照灯の調整...やっぱりどうも決まらない...荷物を積んだときとそうでないときの差が激しすぎる ^^;

実家にいるときに日通から電話...何かと思ったら住所確認...外出中だと伝えると不在票を...とか言うので宅配ロッカーに空が無いのかって訊いたら、宅配ロッカーでいいんですか? だって ^^;
いつもの配達員と違うのかな?
そんなわけで一度部屋に買い物の荷物を置いてから配達物を回収

うーん...またしてもオークションで負けた(苦笑)
つか、ジャンクに対してなんでこんな値段付けるのかなぁ? 謎だ...
ま、あれですよ、いつもの如くな感じでBLACK-WING(LOOX T70E)のキーボードを未だに探してるんだけどね
ここんとこいくつか互換の有りそうな(使用可能なような)ものが完動本体~ジャンク、キーボードオンリーまで出てきてるんだけど、何故かえらく高騰している ^^;
キーボードオンリーは即決有りなんだけど、あまり状態が良いものではないようだ...コネクタのフレキの一部が剥がれているものとかなりヤニで汚れているものが出ているのだが、状態からするとかなり高いので別のものを狙っているのだが...
どうみても完全に部品取り仕様なのにあっと言う間に\10K-.オーバーとかって...お前ら気は確かか?とか思ってしまう(苦笑)
完動品ならいざ知らず...こんな古い型のPCどうするんだっつーのね ^^;
つーことで何処かで安く LOOX T**D ~ T**L のジャンクっつーかキーボード安くないですか? ご存知であれば是非是非一報お待ちしてますです!!
**の部分は通常 50 / 70 / 90 が入ります

そーいや父親に更新した免許を見せてもらったが...何?中型って? ^^;
話を聞いたら今まで普通自動車の免許だった人は新設された中型(8tまで)が免許証に表示されて運転可能になるそうな...新しく普通を取る人にはつかないんだったかな? なんか教則本に出てたけど関係無さそうなのでうろ覚え(苦笑)
えーと...詳しくは警視庁のここでも見て
あと本籍表示が無くなって非接触型ICチップが埋め込まれているのを初めて見た ^^; あとなんか4桁×2の暗証番号があるとなんだとか~って言ってた(なんか機械で免許証に埋め込まれた情報の何だかが見れるとかコピーがとれるとか?)
なんだかが多くてなんだかね ^^; 今年の12月~2月までの間に拙者も更新なので、その時ハッキリするだろう ^^;

携帯電話のストラップ?のワイヤーがささくれ立ってきたので切断して新しいワイヤーに交換
スリーブは使い切ってしまったので今度のときは買ってこないと ^^; つーてもバラで単価\1-.とかって世界なので行く手間や暇の方がよっぽど高いんだけどね(苦笑)

本日のGET
本の類
「照れ降れ長屋風聞帖 盗賊かもめ」坂岡真
「怪談 岩淵屋敷 天保妖盗伝」鳥羽亮
「HUNTER -XENON SAGA 異聞-」神崎将臣
「ウルトラジャンプ 11月号」
盗賊かもめ...なんか段々と主役が代わってきたな~
天保妖盗伝...書き下ろしの単発モノかな?
HUNTER...あれれ?これもゼノンに繋がるの? ^^; ホントになんでもアリになってきたな ^^;
ウルジャン...あー ^^; 雑誌の積読が一杯に...置き場所が......


2008
1019


駄目だった... orz 横になってたのに...体は疲れて(いるらしく?)ズシリと重いのに...脳だけが元気に活動しやがって T_T

結局朝飯...目がテンを見て何故かそのままライダーを見る...今回のキバは全然見てないな...録画もしてないや ^^;
その後洗濯したり積読を消化したり

出掛けなくては...と思いつつ18:00前に気絶...
01:30頃に目が覚めた...指が痛い...昼前からアチコチ痛いのは痛かったが...
そしてやっぱり体はズーンと重い感覚があるのに、脳は活動している...ちょっと、なんとかならんのでしょうか?

あら?雨が降ってるんですな


2008
1018


うんー? 眠いですよ、ええ、はい...
仕事しつつ眠いのに眠れない状況の中、だらだらと過ごす...
はぁぁぁぁぁぁ...

クックックッ...しょーがねぇーなぁー ^^; 件の「オーバーマン キングゲイナー 7」中村嘉宏 だが、Amazonから入手不能でキャンセルの連絡が来た(苦笑)
なんだかねぇ...成年向けの方は無事に0927に発売された様子(内容が好みでは無いので確保予定無し)
まぁ、本編たるTV版も終わって久しいし、今更いいか...という気もしないでもない、というのが正直なトコだな ^^;(連載打ち切りだったし) もし、発売されたなら買うつもりではいるけどね
なんかメディアファクトリー(版元)に問い合わせをした人が貰った返事では1023らしいけど...予定表にも版元にも情報が出てないですな ^^;

あと、ナカナカ近所のスーパーで売っていない洗剤と、何故かしょっちゅう行くスーパーに無くなってしまった漂白剤をAmazonで見つけたのでためしに購入 ^^;
どんどん引篭もりでも生活できるようになっていくなぁ...凄いな ^^;
飲料なんかはスーパーの方が安いので悩むトコだよな...

19:00ちょっと前...眠気でフラフラしながら天気予報~...とか思いつつTVをON
実家に行かないと...晩飯どうしよう...面倒だ...つか、眠い...今寝るなら朝までグッスリ?...あぁぁ...
意識が混濁する間も無く普段なら気になって眠れないのにTVがONな状態なのも意識に入ってこず、おそらく横になって30秒しないうちに気絶
酷いと枕に頭が付く前に意識が無い事もあるので、まだマシなはず(苦笑)

グッスリ眠って...もといスッカリ気絶モードだったのに何処か(多分斜め上の部屋)で盛大に何度も思いっきりバルコニー側のサッシを開けたり閉めたり...ウルセェーッ
それだけかと思ったら今度はなんというか...変なリズムで床に何かを直接置いてナタか何かで切断するような感じの妙な音と振動も延々と...何時だと思ってやがる!? ...22:30か...つか、それにしてもこの時間になって何だか知らないけどバタバタし過ぎだ!!
23:00頃になってようやく静かになった...ので、また意識が沈む...

02:30過ぎに暑さと喉の渇きと痰が絡んで目が覚める...というか眠っていたいのだが、どうにもこうにも...
ついでにザッと巡回して寝る
窓の外は緩い北風で、やはり煤煙が...はぁぁ...貧乏自治体め...

本日のGET
本の類
「はやて×ブレード 新装版 5」林家志弦
「はやて×ブレード 新装版 6」林家志弦
「ヒャッコ 4」カトウハルアキ
「鉄腕バーディー 20」ゆうきまさみ
「彼女のカレラ 11」麻宮騎亜&STUDIO TRON
はやて×ブレード...いつもの感じで巻末マンガも無理矢理進行(笑)
ヒャッコ...まだTV版見てないのよね~...とりあえず夏休み編...つか、表1はつまんねーな ^^;
バーディー...一応「完」(ヤングサンデー連載版)という事で次はビッグコミックスピリッツ連載分の「鉄腕バーディーEVOLUTION」になるみたいだけど...ちゃんと続きからやるのか?ゆうきまさみのサイトを見ている限りではリセットっぽい話も若干出ていたが...まぁ、単行本が出れば判るか(掲載誌を買うつもりは無いのでな ^^;)
彼女のカレラ...表1はこれも今回は普通すぎて ^^; 話の中身はここまで極端じゃないけどこーゆー人いるなぁ...みたいな ^^; 拙者は面白そうな車は何でも好き ^_^ とりあえず趣味じゃない車でも経験値や発見、再確認のために機会があれば乗りたい、運転したいです、ハイ


2008
1017


うーん...なんかちゃんと眠れないですなぁ...やはり2時間ちょっとで目が覚めてしまい、あとは眠くても眠れないので仕方無しに朝食にする

仕事...眠い...たまにウトウトするものの、寝てしまうほどでもなく、なんかイライラするなぁ ^^;

そんな状態でオイル交換~とか買い物~とか思いながら全然やる気が出ずいつの間にやら夕方になってしまった(苦笑)
日が暮れた頃から急に眠くなりだしそのまま一眠り...20:30過ぎに起きた...スッキリせんな ^^;

簡単に夕食を済ませて棄てに行く雑誌を縛ったりとか...そろそろダンボールも何とかせんとな...
ゴミ棄てついでに買い物
何故か素通りして久々にR357を西進...久々にこっち方面で東京港トンネルを潜った...R357を東進しレインボーブリッジを越えて買い物をして帰宅
このスーパーで買い物して何年かになるけど、初めてアイス買った ^^; つか、今のマンションに越してから自宅の冷蔵庫にアイスが貯蔵されるのって初めてじゃね? ...まぁ、何時ぞやの夏以来、たまーに外で食べたり、本郷の夕食後にたまに買ったりするくらいで、最近はそんなに食べたいとも思わないんだよなぁ...
ただ、CMでやってるハーゲンダッツのはたまに美味そうとか思う ^_^

ちょっと過ぎてしまったが、父親の誕生日のプレゼントにと思って注文していたシャツが宅配ロッカーに配達されていたようなので回収...つか自分のシャツも買ったんで、ついでついでな感じだが ^^;

そういえばGSの脇を通ったら\150-./Lになってた...良き哉 ^_^
mixiによると世田谷の激戦区では\144-./Lだそうな!!

そういえば、新曙橋付近ゆで太郎ができてた
24時間営業なので今度ちょいと手繰りに行ってみよう(駐車場もあるしね...他にもあちこち24時間のこの手の蕎麦屋(小諸そばとか富士そばとかの街中のチェーン店)は行動範囲内にあるけど、車置いておけなくてね ^^; 今や蕎麦頼んで茹で上がるの待っている時間で駐禁だからなぁ...エライ高い蕎麦ですわ(苦笑))


2008
1016


昨夜、02:30頃に寝る前に...と思ってセキュリティ系のアップデートはまさか無ぇよな...とアクセス
出てるよ orz
つか、もうリモート先の端末止めちゃったよ...
アクセスできる分だけアップデートしてチェックしてから寝る

朝日が眩しくて目が覚める...なんだってこんなに部屋の中が明るいんだか...
仕方ない...朝飯にするか...

朝食後、転がりながらニュースサイト巡回したりしてたら寝てた ^^;
気が付いたら暗くなってた...17:00過ぎてるし...

睡眠障害に関するセルフチェックシートをやってみた...うん、バッチリ orz
いやー、まぁー判ってはいたんだけどね、うん...休めないなぁ...休むと途端に餓えるからなぁ T_T
つか、心因性(ストレス性)なんだよな...原因はおおよそ判ってるんだー...
まぁ、それ以外にも性格的な事とか、生活の事とか色々あるけどな~

そーいやガソリンが大分下がってきたっすね~
普段行くGSで\153-./Lですよ...つーても値上がり前は120円台でも高いな...という感じだったけどな
感覚の慣れって怖いね(苦笑)


2008
1015


朝方に2時間半ほどウトウトしただけで目が覚めてしまった...こうなると今度は寝れんのよなぁ...はぁ...

朝からちょっと調べ物
洗濯とか風呂掃除とか

午後、本郷へ...そろそろオイル交換しないとなぁ...
作業的には月例のアップデートとかセキュリティ系のチェックとかですな...日が暮れてから古書会館へ引き取り
戻って夕食に向う
夕食から戻ってもアップデートが発生していない...21:00過ぎても無いとは珍しい
なので解散

帰宅してリモートで作業...00:00過ぎたがアップデートが無い...今日は無いのかもな ^^;

なんかネットの記事で PENTAX K-m を見たらちょっと物欲が... ^^;
最初にフォトキナのレポートなんかで見た時は正直無いな~...とか思っていたのだが、こっちはマイクロ4/3(フォーサーズ)と違って通常サイズのマウントらしいのでいいなぁ...と
で、色々調べて悪くないですよ~、と思っていたのだが(発色というか画像処理でやっぱり蒼の抜けがなぁ...まぁ、色調補正とかでどうにでもなるんだけど ^^;) あうー...そっか、ライブビューじゃないのか... orz
物欲が途端にシオシオと萎えた(苦笑)
そーいやオリンパスからも秋だか冬だかに小型の一眼レフ...つーか、レンズ交換式が出るらしいので、そっちを見てからやね...
つか、ハイスペックじゃなくていいので、エントリークラスで全部入りって出ないかな ^^; 特に乾電池使用で...K-m でライブビュー(とできればマルチアングルやバリアングルの液晶も付けて)ができれば拙者的には全然OKなんで ^^;
そろそろ出そうな気がするんだよな~...つか、出して ^^;


2008
1014


結局ずっと起きてた...眠くて横になっても全然眠れない...はぁ~
そんなんで諦めて仕事したりとか...手首が痛ぇ

15:00過ぎてようやく眠れそうな感じが...なので寝る...というか気絶モード(苦笑)
目が覚めて、あれ?暗いぞ...と思ったら19:00過ぎてた

頼まれていた荷物が来ていたので回収して実家へ...って、Amazonからの荷物が...10cm×15cm×5cmの商品を送ってくるのに40cm×30cm×30cmの箱を使ってくるし...もうね、邪魔 ^^; ゴミを片す手間を考えろよ...
あと、無駄にデカイ箱を使って無駄に経費を掛けるなら、その分サイズの合った箱を使うようにしてお客にポイントで還元しろよ ^^; あるいはキチンと儲けにしろよ...
無駄にデカイので一度部屋に戻って荷物を置いてくる
で、実家へ...

シトシトとした弱雨...風も無いので蒸し暑い感じがする
途中のコンビニで晩飯を調達

帰りに川向こうのスーパーによって買い物
ちょっと移動して洗車代わりに雨の中、拭くピカでワシャワシャ...
帰路、フト思い立って最近出来たSUNAMOとやらを見に ^^; 行ってみる(いやー、もう営業終わってるしね...つか、営業終わるなよ...って感じだが ^^;)
カインズホームはいいですな ^_^ 行動範囲にいくつかDIYショップがあるけど、鴨川での経験もあって、どうもカインズホームが一番感覚に合っている気がするのよな
つーても営業時間がどのテナントも早いけどなぁ...どこかに24時間営業のDIYショップってないもんかね? ドンキホーテとかだとイマイチなんだよねぇ(ま、あれはDIYショップじゃないけど ^^;)

帰宅してゴミ棄て...戻ってきてから気が付いた ^^; 壊れた(認識しなくなった)メモリーカードリーダーも棄ててくればよかった ^^;
新しいカードリーダーを接続...PCに直接ではなくネットワークプリントサーバー/USBデバイスサーバに接続してなので全速での性能ではないが、若干速くなっているっすね~

本日のGET
PC関係
「BSCRA38U2BK」バッファローコクヨサプライ(旧アーベル)
メモリーカードリーダー...38種類対応らしいよ!? あとTURBO USBとかいう最適化技術で若干転送速度が速くなっているらしい(あ、でもなんかユーティリティだかドライバだかをインストールしないと意味無いのか?それでも若干速い気がする)...壊れたのはimation製の古いやつなのだが、デジカメのメディアが未だにスマートメディアなのと、最近色々とMiniの下のMicroサイズのカードが出回っているので全部入りで!! みたいな感じ ^^; なので以前買ったELECOMのMR-GU2A13BKは小さくて良いのだが、対応種類が少ないので、こいつと入れ換え


2008
1013


体育の日とかで休日
ま、あんま、関係ないけどな ^^;

朝、目が覚めたと思ったんだがなぁ...気が付いたら昼過ぎてたよ(苦笑)

大した事してないのに、気が付くとあっと言う間に夜になってる... orz

なんだか寝そびれてしまった...眠いのに T_T
そんでUltr@VNCの日本語化(つか、日本語キーボード特有の漢字キーさえ使えればあとは英語でOKなんだが...)どうなったかなぁ...とか検索しながらViewerを弄っていて...フト...
あれ?なんでViewerが日本語で表示されてんのかな? ?_? とか気が付いてしまった ^^;
うわっ...どうやら別ディレクトリにインストールした古いViewerが生きていたようだ ^^; えー
とりあえず古いのはそのままにして、新しいバージョンで(Ver.1.0.5 なのか? 1.0.5.1 をDLしたつもりだったが...)Viewerを起動し、オプションを設定し、デフォルト設定としてチェックしてセーブ
おお、なんだ、使えるじゃん ^_^
という事で古いバージョンをアンインストール


2008
1012


まだかなり疲れているみたいだ...起きたら昼近かった(苦笑)

F1日本GPの後半を見ながら洗濯
富士SWは馴染みがないせいか、TVを見ていてもどの辺りを走っているのかイマイチ判らんなぁ ^^;

夕方っつーかもう暗いな ^^; 実家に礼服やら数珠やらを持って行く
ついでに夕飯...夜に山形の従姉に電話
なんか父親も随分と疲れたらしい

そーいや昨日柏に寄った時にチラっと聞いた話だったのだが...その前に船橋の叔父夫婦を店の付近まで送っていった時に、別れ際に柏の伯母がちょっと強い調子で「あんたら、何かあったら言って来なさいよ」と言っていたのを「なんだろ?なんか妙な...」と思って引っ掛かっていたのだが...今日父親からも聞いたのだが、なんでも直前まで船橋の叔父の今の奥さん(なーんか引っ掛かる言い方だが、適当な言い方が思いつかない...連れ合い、とか伴侶、とかだろうか...うーん、拙者の中ではまぁ既に親戚なんだが叔母ではないんだよなぁ...微妙な距離感が微妙 ^^;)は肺炎で自宅療養していたとか...つか何で入院しないかな(なんか自宅で点滴していて、必要に応じて通院していたとか) ^^; その前に何で言ってこないかな ^^;
いや、別に何がどうと言う事でもないが、知っていると知っていないでは色々と違うのだよ...特に親戚付き合いってやつは...

電気ポット(そろそろ買い換えだろうか?...6年くらいか?7年近いのか?)の洗浄剤が無かったので購入
帰宅してポットを洗浄モードにする
ここのところのデジカメや携帯のカメラの画像を引っ張り出して整理
あれ?...メモリーカードリーダーが死んだかも...これも古いからなぁ

なので、最近飲んだものだ(笑)

なんか予想に反して美味かった
思わず3回もリピート買いしてしまった
味的には黒糖がかなり濃いですな ^_^ なーんか最近のFIREの系列はイマイチ 飲み下した後から口中にスッとメントールな感じで
これ系にしたらかなりのモノだが... 抹茶...ラテにする必要は無い気がするな
むしろ無糖で抹茶として売って 意外に悪くないですな 普通に麦茶 ^^;
喉が渇いていたので美味かった(笑) うーん...若干コクが深いかなぁ? うーん...なんつーか...うーん 暗くて見づらいけど紅茶花伝のカラメル割りなんだが...
黒糖の感じが目立ってしまいついつい小岩井のと比べてしまう
結果...もういらない ^^; 微妙... ふざけたCMの割には旨いよ 別に...なんて事の無いカフェラテでした ^^; 玄米茶だなぁ そんなにクリアっていうほどでもないような気がするね 不味くはないけど...
っていう程度で確かに他のUCCの
缶コーヒーよりはローストされてるかもなぁ...ぐらい もう、いちいち生茶とか言わなきゃいいのに...
これも所詮はペットボトル飲料のお茶ですわ

感想はいつも通りALTでどうぞ...つか見る人いるのか?
まぁ、自分のメモ書きだからいいか

あと忘れてた...
本日と昨日のGET
暦関係
「おおた慶文 2009 少女画カレンダー」エトワール
「おおた慶文 2009 児童画カレンダー」エトワール
カレンダー...まったく...Amazonは...一括指定しているのだからまとめて送って来いっつーのな


2008
1011


眠れねぇ...横になって暫くすると痰が絡んで...あと、昨日の夕方から続く微妙な頭痛と右眼底痛もだ
結局断続的に痰を吐いては横になり、痰が絡んでまた起きて...なんつーループをしているうちに朝になってしまった orz
しかも若干の発熱...はぁぁぁ...
この後法事(納骨)で出掛けなくてはならないのに...まったく...
しかも寝れてないので、なんか嫌な感じのじっとりした汗も出る...ホントになぁ...寝るのくらい、もうちょっと器用にできんもんかなぁ...

シャワーで強制起動...用意をして待ち合わせ場所に向う...雨か...傘を余分に持って行く
車をピットから出そうというところで柏の伯母から駅に着いたと連絡
伯母に駅から待ち合わせ場所の説明をしようかと...繋がらない ^^; マナーモード? 時間的に船橋の叔父夫婦も来ているはずなのでそちらに電話して一緒に来てもらう
丸八通り...混んでる...土曜の朝...ってそうか、連休の初日って人も多いのか...何処で明治通りにスイッチしたもんかなぁ...と思いつつ結局葛西橋通りで曲がる
新木場から湾岸線へ...ほぼ同時に出ているはずなので父親と弟はもうとっくに高速に乗ったろう...つか、また今日も40Km/hの低速(分岐用車線)からいきなり80Km/h超の高速(本線)へ...4人乗ってると加速しない!!(更に登りだし ^^;)
それにしても車が多いッスな...ってディズニーランド方面は上も下も渋滞でビッシリ...それを過ぎても車の多さはほとんど変わらない...って、あー、ゲームショウか ^^; 幕張だっけ?
なんのかんのといいつつずっと追い越し車線を追い越しながら走行
市原で降りてからは、まぁいつもの感じ ^^;
目印の交差点のちょっと手前で千倉の伯父一家っつーか従姉から連絡...弟からも連絡...もう着いたのかと思ったらなんのかんの言って拙者達が一番最初に...って、隣のスペースに母親の次兄の伯父がいた ^^;
連絡や段取りがバタバタ ^^;
ともかく墓へ車で移動...あら ^^; もう坊主も来てるよ
という事で雨が降ったり止んだり...概ね濡れるような雨ではなかった中、納骨と法要(開眼、魂入れ)をする
昼食は霊園の施設の中で...なのだが、いつまで経っても父親と弟が来ないぞ ^^; と思っていたら電話で拙者だけもう一度戻って来いと...何の用だっつーのね
と行ったらボンネット開いて何かやってる?...近くまで車で寄っていくと...ブースターケーブルが(苦笑) 何やってんだか
どうやらキーポジションをアクセサリ(ACC)にしたままで、しかもエアコンが運転したままだったとか...そらバッテリあがるわ...なので給電...無事始動

昼食...仕出し弁当だし値段の割りに大したものじゃなかろう...と思っていたのだが、確かに素材はそんなでもないけど、量は結構な感じ...あと少々のビールや酒は頼んでおけよなぁ ^^; つか、持ち込みOKだったのか...だったら買ってきたのに...

千倉の一家はこの足で仕事の現場に立ち寄るとかで帰り道の君津に向った
次兄の伯父は...うん、よくわからん ^^; もしかすると仕事かも
父親達もそのまま帰るようだ
拙者は久々に京葉道路を走行...やっぱり好きじゃねーな ^^; この道...船橋の叔父夫婦を店の近くまで送ってその足で柏の伯母も送っていく

柏の家も夜中にフラフラ走っていて付近を通る事はあるが...姉の方の従妹の結婚式以来か?来たの...こんなだったかなぁ?とかそうそう、そーいや...とか...
リビングに亀山の46インチ...うーむデカイ...つか、フルスペックだと綺麗だなぁ...まぁ、液晶独特の遅いブレは相変わらず気持ち悪いけど、これだけ綺麗に映るのならPC用のモニターとしても使えるのか?
そんなこんなでお茶をご馳走になり、土産まで頂いてしまった m(__)m
伯父と妹の方の従妹は仕事だそうな

夕日が眩しい中帰宅
途中で走行中に帰り着いたコールとか色々 ^^; あと、法要の最中に山形の従姉から電話があったみたいで、マナーモードにしていたせいか気が付かなかったのでコールバック

帰宅してスーツを脱いでメールチェック...と椅子に座って「うぁー、疲れた...」と上を向いて伸びをしたはずなのだがブラックアウト
5分ほどで目が覚める ^^; うわっ、びっくりした ^^; 寝落ちするとは ^^; よっぽど疲れてるのか...そりゃそーか...殆ど寝てなくて、微熱ありーの、人乗せて気を使いつつ運転しーのだったから
一応、スーツや数珠なんかをどうするのか実家に電話してから流石にこれ以上は立ってるどころか目を開けているのも無理って事で寝る...

夕方?夜?わかんねーけど、風が強くなって部屋の中の軽い物が吹き飛ばされる音で起きて自動的に窓を閉め、自動的に布団にUターン

01:00過ぎに目が覚める...あ!? 山形の従姉に電話するのを忘れた ^^; 明日にしよう...うん ^^;
腹減った ^^; ...まだ風強いな


2008
1010


今日も眠い...しかも朝方は眠りが浅くてほとんど起きているのと変わらない感じ...

昼過ぎ...おや?神保町のサーバに接続できない...別系統やIP直接だとアクセスできるのでDDNSの問題みたいだ
何か障害情報でもあるかとDDNSの提供元にアクセスしてみたが、サーバごと落ちているっぽい ^^;

夕方、どうしても給油だけはしてこないと...でも眠い...ダルイ...でも給油は絶対に...
ようやく家を出たら降雨...小雨だろ...と思っていたら本降りになってしまった(苦笑)
買い物...ついでなので本屋に寄るともうカレンダーが売っている...毎年年末付近で選択肢が無いので、今回は早目に買っておく事にする

給油...今使っているプリペイドカードが使用できなくなるらしいので、新しいのに切り替える...のでちょっとトリッキーな使い方をしたら給油の領収書を一枚すっ飛ばされてしまった ^^;
気が付いたのがスタンドを出てからだったので、渋滞しているし、面倒になってしまったので今回の給油は計測無し...とりあえず距離は350.5Kmで給油

帰宅...ついでなので晩飯の前にAmazonでもおおた慶文のカレンダーを発注...ま、ここ何年も買っても掛けた例が無いが(苦笑)

BringerでVGA(NVIDIA)のドライバアップデートがあったのでアップデートする...ぬがぁぁぁぁっ
相変わらずNVIDIAのドライバアップデートはカスだ orz
解像度を640×480にいちいち落とすんじゃねーよ T_T あるいは落としたら元のデスクトップの状態に戻せよっ!! まったくイライラさせるっ!!
更に標準でリフレッシュレート設定がタコな事に...あーもうっ --#
しかも再起動したら設定をクリアしやがる!!!!! このクソタコ!!

更にAmazonの配送にイライラ...一括配送を指定しているにもかかわらず勝手に分割しやがる...同日、同サイズの商品(しかもそんなに大きいわけでもない...なんせカレンダーなんだから)をわざわざ分割するなっつーの...しかもこちらの指定を無視して...マッタク...最近の(でもないけど)Amazonはどうなってんだ!? (配送開始が近いのかキャンセルすらだきなくなっている...)
ゴミを増やすなよ...棄てる手間を考えろっつーのね...あと伝票増やすなっつーのよ

DDNSは復旧した模様...何が原因だったのかは不明

本日のGET
本の類
「沽券 吉原裏同心(十)」佐伯泰英
「影目付仕置帳 鬼哭啾啾」鳥羽 亮
暦関係
「DeskTopCalendar CLS-FL-03」etranger di costarica corporation
「2009卓上能率カレンダー卓上21 C214」日本能率協会マネジメントセンター
PC関係
「ノートパソコン用冷却台 冷え冷えクーラー SX-CL04WH」エレコム
吉原裏同心...いつもの巻以上に血腥い感じですな 影目付仕置帳...まともに変換できるのが「鬼」しかねぇ(苦笑)あとはそれぞれ別の単語や字形検索で...つか、「きこくしゅうしゅう」くらい変換できんのかね ^^; つーことで両方ともAmazonで間に合わなかったので別に購入
カレンダー...卓上のは今年のより一回り小さい...もう一つのはFDケースに入っているようなやつ...というかほぼ3.5インチケースサイズ
SX-CL04WH...メタル製かと思っていたがプラだった ^^; 多少の冷却効果はあるらしい...あ、バーゲンだったので ^^;


2008
1009


駄目だ...今日も際限なく眠い...
それでも起きた時には仕事はするのだが、集中力が続かん...すぐに眠くなってくる ^^;

食欲も無い...時間になって義務的にテキトーに何かを口に放り込む感じで、咀嚼すら面倒...もう全部放り出して寝ていたい感じ

22:00前に何やら近所で火事騒ぎ...どうやら誤報だったようだ

Ultr@ VNC のVer.1.0.5.1 の stable(安定版)が出たらしいので早速インストール...んー...別に何かって事も...テストしていて気が付いた ^^; まだ日本語キーボードのマップに対応していなかったのか orz
スペイン語とかフランス語とかは言語ファイルであるみたいなので日本語も日本語化とキーマップ対応してくれればいいのになぁ ^^;
と、なると日本語化して配布しているNANASI(kp774)氏の対応待ちかな...って1.0.4RC14で止まってる...

本日のGET
CDの類
「マクロスF O.S.T.2 娘トラ☆」菅野よう子
娘トラ☆...にゃんとら...にゃんふろの続きって事で


2008
1008


今日もとんでもなく眠い...ナルコレプシーとは違うけど、睡眠障害の一種だろうか? それともいつもの如く疲労による症状なんだろうか?

寝たり寝たり起きたり寝たり ^^;
起きていられないのですよ~

工事の関係で普段より遅く本郷へ
アチコチへ行くのとセキュリティ関係の作業

帰路、頼まれていた荷物が来たので実家に持って行く
ついでに父親の鞄を通販...拙者も鞄を探しているのだがねぇ...なかなか無いのよねぇ...
オーダーはお高いものだしな ^^;
給油と洗車をして来ようと思っていたのだが、駄目だ...なんか眠くなってきた...なのでそのまま帰宅

半分眠りそうになりながらリモートで作業

寝るか巡回するか寝るか巡回...巡回していたら ^^; モニターが一瞬だけど消磁した時のように色温度の変更と歪みが発生...ええぇぇー --; ここに来てそろそろ御臨終が近いとかやめてくれよ ^^; いや、マジで頼むわ
先立つものもあるけれど、大体においてCRTモニターの選択肢が無くなってきてしまっているから...液晶では未だにチト色再現性とかで不安だし...
もっとも、21インチ以上をマルチディスプレイ...とかってもの憧れるけど、PC切り替え機が対応していないから却下(苦笑)

MEMO:D型~L型だと思う


2008
1007


眠い...なんだろ?今日は凄く眠い...
起きたときにメールチェックとか返信とかはしたけど、なんだかとにかく眠い
頭の真が痺れるような眠さですな...


2008
1006


風邪は大分抜けてきたような気がするね...うん、ま、気がするだけかもしれんけど ^^;
それでも相変わらず洟と痰がねぇ...うぅ...気持ち悪い ^^;

先日電話のあった件で夕方から千倉に向う...18:00過ぎに出て、20:00頃に着けばいいだろうから、ゆっくりペースでいいや...
なんて思っていたのだが、穴川っつーか貝塚っつーかのトンネルの手前のゆるい右コーナーで横転事故だとかで5Kmの渋滞で60分とか... orz 渋滞に捕まる前の電光掲示では90分になってたので解消しつつあるみたいだけど...
現場に横転した車両は既に撤去されて無かったけど、積荷の一部なのか破損した車体の一部なのか、なんか細かいものが散乱していてそれの片付けをしていた...という事でバッチリ30分は渋滞にハマってた T_T
それにしても...雲間から半月が見えると珍しくハッキリと地球照が見える...ここのところ月を見かけても地球照はあまり見えたこと無かったからな~

従姉のPCを実見...うーん? とりあえずWhite-Bladeも起動してみる...んー...ipconfigでチェック...ゲートウェイの設定が無い ^^; ザックリそれっぽい感じのIPを設定しても反応が無いので、White-BladeをDHCPにしてみる...あら ^^; サックリ接続してしまいました(苦笑)
結構ザルでタダ乗りし放題の設定のAPが多いよなぁ ^^; ってここもか
とりあえず従姉のPCもDHCPでの接続を確認し、現状がマズ過ぎるという話をして、ルーターというかモデムというか...の設定をしようと思ったのだが、はてさて...DHCPで割り振られたデフォルトゲートウェイにアクセスしても接続できない
ネットで調べた結果、なんだかとんでもないIPで接続できるらしいので、それで接続してみる...とりあえずWEPだけ設定して、OPEN状態だけは回避する...本来ならMACアドレス制限もしてしまいたいのだが...まぁ、いつ新規に接続するマシンが増えたり変わったりするか判らないからなぁ ^^;

帰り際に別のお客さんから電話...とりあえずちょっと離れたところに移動してコールバックするが繋がらない...通話中っぽいんだけど、なんか違うような...なのでそのお客さんを知る別のお客さんのところに電話して番号が合っているか確認 ^^;
番号は合っているが繋がらないので、そのまま帰路に着く

来る時も薄く靄は出ていたが、帰りはこりゃ霧だね ^^; 場所によっては濃霧...途中で電話してみたら今度は繋がった...が、仕事関係でどうのではなく、自転車の話だった ^^;
途中で実家とスーパーに立ち寄り帰宅


2008
1005


眠いのにやっぱり寝付けない...うぅ...
そうこうしている内に頭痛が酷くなってきた...手で触っても大した感じではないのに、この頭痛はかなり熱があるのか?とおもって計ってみたが...36.4℃...大した事ねーな ^^; なのにこの頭痛か
つか、痰が酷いです T_T うぅ...

朝のうちに3時間くらいウトウト...
どうにか起きて昼前に実家に向かう...父親と弟を乗せて完成した墓を見に行く
車が多いなぁ...
もうすぐ霊園だ...という手前でやたらノロノロになり車が繋がっている...何だ?と思ったらこんな田舎道で白バイが隠れてた ^^; 帰りは気を付けねば

フムフム...意外と良いのではないですか?まぁ、でもできれば芝生の方が良かったけど、空きが無いのでは仕方ないよな
さて、帰るか...と思ったら父親が対面にある観音堂に行ってみたいと...確かにここは観音が有名らしいけど...サイトで見て階段が続いているのを知っていたので、遠慮したかったのだが、どうしても行くというので3人でエッチラオッチラ延々と階段を上がる ^^;
それにしても結構観光客がいるものですな~
観音堂は寺の境内から更に階段を...あのーそろそろ右膝が ^^; ...どうにかこうにか上がったら何処からか「いらっしゃい」と聞こえたような...振り返ると坊主が...あ、拝観料取るのね ^^;
ご利益を知らないまま拝観(苦笑)
帰りは膝が...マジで痛ぇ...いや、天気が崩れるのと、低気圧が接近してきているのと、寒冷前線でもって一昨日辺りからアチコチ痛いのですよ
駐車場まで戻って食堂で蕎麦を手繰る...んー -_- まぁ、一見相手だしなぁ...なー ^^;
帰路...松ヶ丘から千葉東、宮野木のちょっと手前まで渋滞...そして湾岸千葉の手前で故障車アリとなっていて、その手前から見物渋滞...お前らイチイチ見物してないでサッサと行けよ!! って故障車ってバイクかよっ!?

買い物してから実家にて夕食
はぁ...昼間の運転は車が多いし、変な運転の車(何がしたいのか、何を考えているのか、全然判らんっ ^^; 危険極まりない)が多くて疲れますなぁ...

帰路...ポツポツと雨が降り出す...給油 280.1Km で 25.3L なので 11.07Km/L

データが来たようなので仕事開始...頭痛がするけどな...あと昼飯の天ザルの天麩羅が胃にもたれて...


2008
1004


明日正午更新のデータが来ない...いつもの如しか? まったく...

なんか寝付けない...喉はすっかり回復したけど、鼻詰まりや痰は相変わらずだ...咳は若干だな...発熱に移行しつつある


2008
1003


咳...
まったく...やれやれ

午後にどうにか起動...メールチェックと正午にあったあちこちの更新の確認
ORGUNで確認しながらネットをウロウロと巡回していたら突然のブルースクリーン ^^; なんだかなぁ...
エラーコードは...0x0000008E 0xC0000005 ~ という感じだ
まぁ、多分メモリのハード故障かなぁ ^^; あるいは場合によっては仮想メモリ部分でのパッドクラスタなど...ごくたまにウィルスみたいだ
感覚的にはメモリ周りな気がするね...という事でMemtest86でチェック...ってまともなFDを見つけるのが大変(苦笑)
FDってこんなに早く磁性消失しちゃうんだっけ? 昔はもっと持ったような気がするんだがなぁ
仕方ないのでチェック中はBRINGERにて作業続行

話は変わって昨夜フト目が覚めてTVをONにしたらなんかアニメがやってた...なんか千秋(みなみけ)がデカくなったなぁ...あ、これが放送されるとかって話の出ていた「みなみけ」の第3期か?とか思っていたら違ってた ^^; 「とらドラ」ってやつだった...ふーん...Amazonのお勧めで出てきてるけど、ふーん
あー、でもスラップスティックというよりはラブコメなのかぁ...うーん...いいや ^^;

ブルースクリーン...んーMemtest86はOKみたいなんでハードじゃないみたいだな...チェックディスクもOKだし...なんかのタイミングで偶々ってやつか?
とりあえず仮装メモリを作り直すか

千倉の従姉から電話...何かと思ったらネットに接続できなくなったとか...色々やってもどうにもならん、とかって話なのだが、ちょうど風呂入って寝ようかどうしようか...と思っていたところだった ^^;
行くのはいいのだが、急いで一っ風呂浴びて、あっちに着くと00:00過ぎちゃうよなぁ...そんな時間まで起きていないの知ってるしなぁ...明日、明後日は出掛けてしまうらしいし、伯父夫婦も出掛けているらしい ^^;
ま、そんなこんなで月曜辺りに行く事になりそう

そのちょっと後に多摩のH氏宅から電話...娘さんのノートPCを無線で接続したいとかなのだが...確かブリッジモードなうえに通信断が多くて駄目だって話で、直結しないとアクセスできなかったような気がするな...
と思いつつ、PCを立ち上げてもらって心当たりのありそうなIPを叩いてみるが、やはり駄目なので有線接続でお願いする
今度行った時に忘れなければ設定してこよう...つかその時に娘さんのPCが無いとMACアドレス制限掛けられない可能性が高いな ^^;

夜中にちょいと買い物...
咳は治まったっぽい...が今度は洟と痰がなぁ...はぁ...

とっくに朝の時間だが...ぬぅぅ...IEのテンポラリが変なところに飛んでしまって修正できん ^^;
なので直接レジストリ操作(苦笑)
で、色々やってみて、結果、ログオフじゃなくて再起動しないと設定が反映されない事が判明...つーか、IEで設定変更すると自動でログオフされちゃうのよなぁ...なんだかなぁ...

本日のGET
本の類
「父子十手捕物日記 町方燃ゆ」鈴木英治
「君と僕。1~5」堀田きいち
町方燃ゆ...色々あって悪戯好きの隠居だの同心だのが死んで、ちょっと進展 ^^;
君と僕。...なんとなく面白いかもな~と思ってまとめて購入してみた...あー、HERO氏がblogで誰かと間違えられるとか書いていたけど、この人かな? 絵柄がよく似ている ^^; 話の内容も似ている所があるしね...つか、この堀田きいちも女性なのね~ ふーん...


2008
1002


喉は治まった...と、思う ^^; 鼻はまだ駄目...あと、咳と熱 orz

そんなわけで気が付いたら昼ちょっと前だった...うぅ...
朝だか昼だか判らん食事...というより完全に昼飯だな ^^; ただ、それが第1食というだけで...で、投薬してメールチェックとか諸々
やっぱり咳がなぁ...ゲホゲホ...あと洟なぁ...せめて詰まるか垂れるかどっちかならなぁ ^^;


2008
1001


神無月

喉の痛みは昨日よりマシになったものの熱と鼻詰まりと洟が...熱はそれでも「あぁ、熱あるなぁ」という程度なのだが、鼻詰まりがねぇ...寝てると呼吸困難で目が覚める ^^;
起きると洟が垂れる... ^^; マッタク...

そんなわけで、本来色々と予定もあったのだが全部キャンセル...あと本郷も今日は休みにしてもらう

夕方、父親が来る...晩飯どころじゃ無いのでとりあえず夕飯と、あと鼻風邪系の風邪薬も買ってきてもらう
ちょっと早いが夕食...風邪薬を投与...うむ、即溶性なだけあって?15分程度で鼻の通りが良くなってきた...と言っても相変わらず鼻声ではあるのだが、大分楽だ

夜中に買い物に行く...どうしても行ってこないと、食うものが無い(苦笑)
全然無いわけではないのだが、材料ばかりあってもなぁ...ま、他にも色々と要るし...
あー、咳が出る ^^;

本日のGET
本の類
「理系の人々」よしたに
理系の人々...web連載分と書き下ろしだそうな...一昨日くらいには配達されてきていたようだが ^^;


2008
0930


風邪引いた~ ^^;
気を付けていたのだが、やはり気温変動の幅に勝てなかった orz
どうやら喉風邪みたいで(覚えが無いくらい喉中心の風邪って引いたこと無いな...)咽頭がヒリヒリというかイガイガというか
あと鼻詰まりと鼻水な ^^; 下向いているとツーと垂れてくるのよ(苦笑)
鼻のかみ過ぎで耳が痛くなるし、おまけに気圧も低下中だ
熱は微熱、咳はたまに軽く出るくらいだけど...なんだかねぇ...

一応仕事もしてるですよ...投薬しても少ししか効果が持たないけど ^^; そろそろ薬を変えるべきなんだろうか?

特に眠いというわけでもないのだが、なんかで横になって目を閉じるとそのままスイッチOFFになる ^^; 気が付くと数時間経ってるのよなぁ ^^; うーん

色々と買い物にも行って来ないとならんのだが、どうにもこうにも...窓の外を見るたびに雨降ってるし ^^;

たまたまの終の見...秘密~The Revelation~...最後の数分間だけ見た(苦笑) ホントにたまたまですな ^^; で、あらら、全部ぶっ飛んで、無かったオチですか ^^; 原作は全然知らんのだけれど、Wikipediaによると結構長いこと連載を繰り返しているんですな&年代設定も結構長いのね
あら?次番組は魍魎の匣ですか...まぁ、多分見ないと思う ^^; あんまり京極夏彦好きじゃないのもあるけど、ここ何年かON AIRでアニメって殆ど見ていないので...チャンネルサーフしていて引っ掛かる事はあるけど、最初から追い掛けて...というのは無いなぁ...何かの記録媒体に録画して後でまとめて見るか、ごにょごにょで動画として見るかだからなぁ ^^;


2008
0929


昼前に目が覚める...腰痛と手首痛...雨が降ったり止んだり

昼過ぎにデータが来た...とりあえず確認してから排水管掃除の準備とか
仕事中に来られると集中力が切れて嫌なので作業員が来るまで積読を消化...
来てからはサックリ作業...ついでに可能な全戸で排水管清掃を簡便にするための洗濯パンへの嵩上げ台の取り付け
うへー...想像していた以上に(数値で判っていた以上に)洗濯機が高くなるなぁ...拙者は洗濯物が取り出しやすくなっていいけど、平均身長付近とか以下の女性は(男性もか)結構大変だなぁ...横ドラム方式ならかがむ高さが改善されるのかな?

仕事...基本ルーチンワークなのだが、たまーにイレギュラーがあるのでね...
一応明日チェックを掛ける予定

気が付けば20:00過ぎてる...なんかここ数日またあまり腹が減らなくなってきた...つか、鼻水が止まらないんですけど ^^; あと微熱ともいえない程度の発熱というかダルさ...と軽い頭痛...眼精疲労とか疲労とかもあるのか?と思いつつ(なんかまた下血したりとかしたし ^^; 風邪かも)ちょっと顎関節症から来てるのかもしれんなぁ...とか
とりあえずサッと夕食を用意して動画を見ながら食べる

本日の終の見...隠の王-NABARI-...原作は...よく知らんがまだ連載中? なので比較不能なのでアニメだけの評価...絵が時々ちょっと -_- な感じになる事が...特に手足がルパン三世以上に細くなってしまうとか(動的表現や効果じゃなくて ^^;)あと目の下の描き方があんまりねぇ...うーん...話全体としては中盤から後半に掛けて急いでしまったきらいがあるものの(特に最終回付近4話くらい)、流石に横手美智子ですな~ うまいもんだ ^_^ ま、最後も一応綺麗に纏めてあったし原作未完ならこんなもんじゃないかね

本日のGET
本の類
「ビージェネ! BEAT PUNK GENERATION」林家志弦
「落花流水 1」真田一輝
ビージェネ!...連載時に掲載誌を...と思ったのだが、未だにAmazonで扱っていなくて単行本待ちだった orz つか、こんなジャンプ10週打ち切り的な!? なんつーの? これから盛り上がるぜ!! といった所で「俺たちの旅はまだまだ続く」的な... orz 続刊希望~ と言っても本人がここまでで切れているみたいだし、掲載誌の雰囲気から言っても浮いているしなぁ ^^;
落花流水...ようやく1巻が来たので読み始める...んー...微妙...つまらなくはないけど...んー


2008
0928


主に家事の日 ^^;
洗濯とか動画みながらアイロン掛けとか

久々に終の見...湾岸MIDNIGHTの(多分第1期?)最終回を見た...ふーん...2クールで城島編で終わりか~...つか、城島編は色々と端折られてしまっているゾ ^^; ブラックバードのカーボン化の切った貼ったにアキオがノータッチだったり、確かFCも城島からアキオに一度名義変更したりとかしてるのが無くなっていたり...その前後の林やオキの周辺の話(御殿場~首都高へ出てくる辺りとか)色々ザックリバッサリ...うーん
あと、残念なのが城島のアキオへの色々な知識の伝授がやっぱりバッサリ...確かにアニメ的には地味で映えないからなぁ...でも、車を走らせる人(運転するんじゃなくて「走らせる人」...それは別に首都高最高速とか峠最速とかじゃなくて、考えて走る人、車に乗せられるんじゃなくて車に乗る人のこと)にはとても勉強になる事がいっぱいあるので、できればちゃんとやってほしかった...
どうせ不定期放送(2話/月)でOVA化したり次のシーズンとかもやるんだろうし...
個人的に湾岸MIDNIGHTの中で一番好きなエピソードは黒木編なんだけど、色々と勉強や知識や考えの確認になるのは城島編だと思うんだよな~

あと続きでソウルイーターを今週分まで、ついでにレイトショーもちょっと見てみたけど...あー、血の表現(色)が違う?...他は何処か違うのか?...オマケ映像とかあるのか...ふーん

F1シンガポールGPX...うわっ ^^; ホントにナイトレースだよ...つか、コースの先の見通しが悪っ ^^;
しかもコース脇のコンクリートウォールがすぐそこ...ってCART(現:チャンプカーワールドシリーズ)かよ ^^;

気が付いたらいつの間にやら雨が降ったり止んだりらしい...

本日のGET
本の類
「ワンダフルデイズ 3」荒井チェリー
「かみさまのいうとおり 5」湖西 晶
「ジン ~アニメ 精霊の守人 外伝~」脚本:中江美紀 漫画:麻生我等
ワンダフルデイズ...って...あれ?あれれ? いやー...壱、そうきたか(苦笑)
かみさまのいうとおり...相変わらず下(しも)いなぁ(笑)...ハワイに修学旅行
ジン...んー...アニメの方、未見なので正直よく判んないッス ^^; 画の麻生我等は割りと、というか出版では18禁な世界の人らしいですな~...でもAmazonとかで見てもだけど、比較的しっかりとした肉体(骨格の通っている画)を描く人みたいで、媚びの少ない画風みたいで嫌いじゃない


2008
0927


CMSの続き...色々と技術資料を拙い英語力で読んでいるが...うーん...色々とROMに焼く際のコマンドとかパラメータはわかった ^^;
でも、アップデート時のチェックに関してのベンダーID(CPUベンダーID(EAX、EBX、EDXに入ってくる)GenuineTMx86じゃなくてCMSのライセンス先?というかPCメーカー毎のベンダーID)がなぁ...なんか技術資料にはアップデート時に公開暗号鍵でROMに焼かれているものと付け合わせして、OKならアップデートをパラメータに従って行う(プロテクトバッファサイズとかもここで指定できるみたい)らしいのだが、肝心のベンダーIDが手に入らん ^^;
あと場所の指定とかがROM側でのアドレスになっていて、アップデータ側のアドレスじゃないので役に立たんなぁ...と

手首が痛い...ずっと右手首が痛む...痛みが強いときも弱いときもあるが無くなる事はないですな...

ちょっと水回りとか掃除したりとか...排水管の掃除が近いのでね

昼過ぎにちょっと寝る...夕方に目が覚める...なんか臭いな...なんだろ?

北風がちょっとでも緩むと煤煙が...ぬぅ...
給油ついでに八千代までNewtonを買いに行く...ギリギリまでいかずとも往復できるか?と思ったが駄目だった ^^;
途中で10Lだけ給油...通り道では最安値が\158-./Lだった...最高では拙者が普段給油しているGSが\162-./Lでフルサービスだと\160-./L程度、セルフで\159-./Lぐらいが相場らしい
という事で 346.6Km で 39.21L なので 8.83Km/L ...燃費悪いな ^^;

本日のGET
本の類
「シュヴァリエ 7」原作:冲方 丁 漫画:夢路キリコ
「コードギアス 反攻のスザク 2」ストーリー原案:大河内一楼/谷口吾朗 画:ヨミノアツロ
「戦闘女神アヌンガ」山本貴嗣
「Newton 2008/11」
模型の類
GUNDAM FIX FIGURATION
#0039 RX-78 NT-1 ALEX FRAME MODEL
シュヴァリエ...珍しく言葉遊びの少ないバトル中心の巻
反攻のスザク...外伝かなぁ...と思っていたらパラレルワールドものだったのね
戦闘女神アヌンガ...なんつーか...山本貴嗣版ウルトラ(ウー)マンってところか? ま、異星人じゃないけど ^^; あと、どこら辺でMr.ボーイとリンクするのかな?(Mr.ボーイにはアンヌが登場しているしね)
Newton...NASAの50周年特集
G.F.F.NT-1...FMのせいなのかとにかく細い ^^; 個人的にはMGくらいの太さがある方がバランスが良いような気がするんだがなぁ...肩アーマーがだらしない ^^; 相変わらずフロントスカートアーマーの稼動範囲が狭いせいで大腿部の前方への稼動範囲が狭い(けど、腰部分を少し前方にずらせばかなり良くなる...モデルHGUC/MG/GFFによって腰アーマーの稼動の解釈が違うのな...)それ以外の稼動範囲や造型はまぁまぁ...ただチョバムアーマーを装着すると大腿部の前後への稼動はほとんどオミットと思って間違いない ^^; #0018のG04とコンパチのALEXにも装着できるのかな?装着方法が一旦バラして...というのが多いから無理か?誰かやらないかな(苦笑) 画像とかはいつものGFF-Maniaxに任せるのでそちらでドゾ


2008
0926


昨夜からずっとBIOSのダンプやロックされた物理メモリ領域のダンプがどうにかできないかなぁ...と調べていたらもうすぐ夜明けだ ^^;

朝...眠い...まだ寝てから3単位経ってないよ...でも、妙な空腹感があって二度寝もままならないので、仕方なしに起きて朝食にする

そしてまた昨夜の続きの調べ物...なんとか物理メモリのダンプができそうなものも見つけたが、変な結果しか出ないな...と思ってコンソール版を使ったらエラーしてる...うーん...なんとかして物理メモリの0x00から16MB分をダンプできないかな...
一応昨夜の内にWindowsの強制メモリダンプ(コアダンプ)も試してみたけど先頭16MB(CMSが展開格納されているエリア)の後からしか取れないのよなぁ...

夕方前に郵便局へ支払いに行く...ついでに床屋で久々に散髪
買い物に行き、夕食を調達したし...という事で実家にて夕食

帰宅したら急激に眠くなってきた...あと、右眼底痛...眼精疲労か発熱か...先日の頭痛は煤煙だけでなかったみたいだ...痰がやたらと絡むのと、軽い咳が出たりする...むぅ

床屋の後にそろそろ車の送風ファン付きシートを外すか...と夏仕様を終了してみたら...まぁシートポジションの調整がイマイチ微妙なのは毎度の事としても、想像していた以上に(判っていた以上に)シートと接する面が暑い ^^;
座り心地やサポート具合は良いのだが、この暑さ...うーん...

CMS...CASIOのCMSのアップデータを拾ってバイナリエディタで見てみた...
で他の3本(HP2本、富士通1本)と先日ベンダーID?と疑った辺りを比較してみた...
いずれも0x28~0x2Fの8バイト(末尾1バイトは共通して0x00なので無視してもよいのかも)
HP
61 42 12 00 30 1F 12 00

FJ2
E1 AB 11 00 D0 83 11 00

CASIO
BD AB 11 00 70 68 11 00

前後数バイトは基本的に共通なのだが、CASIOのやつだけが0x30が0x7Aなんだよな...他の3本は0x7Bになっていてまた更に数バイトは共通になっている
普通に考えると書き換えのチェックにしても先頭付近に比較用のデータ(チェック用のデータ)としてベンダーIDを配置するだろうし、バージョンやリリースデート、リビジョンなどは別にあるのが見えるので共通の部分を排除して差異だけ抜き出すと、どうもこの辺りが怪しい...
けど、振られている値の意味が判らん ^^; 富士通とCASIOは差異が小さいし、HPはまるで違うし...何かの法則に従ってはいると思うのだが...どうにもこうにも...
ベンダーIDが違えば弾かれてCMSのアップデートができないので、LOOXでアップデートする前か、成功した人でベンダーIDと疑っている部分を書き換えて弾かれるか試してみてくれないかな...
つか、どっちにしても日立のベンダーIDが手に入らないとLUNGE(FLORA 220TX NP4)ではCMSのアップデートができないんだけどね(苦笑)
元ネタの2chではなんか違う方向に向っている気配だ ^^;

本日のGET
模型の類
ガンダム・コレクションDX7
真武者頑駄無
RX-124 ガンダムTR-6 アドバンスド・ウーンドウォート(試作カラー)
RX-93ν2 Hi-νガンダム(ニュー・ハイパー・バズーカ)
真武者頑駄無
RX-124 ガンダムTR-6 アドバンスド・ウーンドウォート(試作カラー)
RX-93ν2 Hi-νガンダム(ニュー・ハイパー・バズーカ)
RX-124 ガンダムTR-6 アドバンスド・ウーンドウォート(正式採用カラー)
GN-001/hs-A01 ガンダムアヴァランチエクシア(GNソード展開)
RX-93ν2 Hi-νガンダム(ビーム・ライフル)
ガンダム・コレクションDX7
真武者頑駄無
RX-124 ガンダムTR-6 アドバンスド・ウーンドウォート(試作カラー)
RX-93ν2 Hi-νガンダム(ニュー・ハイパー・バズーカ)
RX-124 ガンダムTR-6 アドバンスド・ウーンドウォート(正式採用カラー)
GN-001/hs-A01 ガンダムアヴァランチエクシア(GNソード展開)
RX-93ν2 Hi-νガンダム(ビーム・ライフル)
RX-124 ガンダムTR-6 アドバンスド・ウーンドウォート(試作カラー)
RX-93ν2 Hi-νガンダム(ニュー・ハイパー・バズーカ)
RX-0 ユニコーン・ガンダム(ビーム・マグナム)
GCDX7...うーむ...たかだか9種類(武者ガン 1パターン、Hi-ν 2パターン、TR-6 2パターン、エクシア 2パターン、ユニコーン 2パターン)なのに...18個でそのうち2種を逃すとは...(エクシア/GNソード格納、ユニコーン/バズーカ) でも、まぁいいか...フルコンプ目指すと色々と大変だからな...GCDXのGP02Aでは酷い目にあったからなぁ(苦笑) あ、あとシークレットが武者ガンのパール塗装らしい


2008
0925


ぐーすかぴー、と寝ていた04:00頃...フト目が覚める...喉が渇いた...とか思いながら再び眠りに入ろうかという頃、左掌の古傷がズキッと痛みだす...あー、来たか...とか思っていたらアチコチの関節に痛みが発生...
寒気が入ってくるからなぁ...つか、一見同じように晴れているようでも、実は夏と秋の空気がせめぎあっているので大気が掻き回されているみたいだ
やはり季節代わりの期間はなぁ...うーん...つか、夏の安定期が完全に終わったって事なんだけどね orz
暑いのは嫌だけど比較的大気が安定しているからなぁ...ま、もっとも、寒いのは昔から嫌いだけど ^^;

昼まで寝てた...胸椎下端辺りの肋骨との接合部が痛む...多分...位置的には膵臓かもしれんが...でも深度がほぼ皮膚直下な感じなんでなぁ...
とりあえず風呂でサッパリしてから本郷に向う
その前にプリントアウト...ってあら?シアンが切れたか ^^; ヘッドには良くないのだろうけど、やはり2.5回分使えるのでリセッター様々だな ^^; ...つか、ホント、阿漕な商売してるよなぁ...と思ってしまう

本郷へ...うーん...なんつーか...なんでもいーんだけど流れを壊すなよぉ...危ないっつーのね
サーバ類のおおよそは昨夜の内にリモートで済ませておいたので、それ以外のPCを色々
日が暮れてから秋葉原のBOOKOFFに向う...時間潰しにヨドバシアキバへ...相変わらず見辛い配置だなぁ...
再びのBOOKOFF後、事務所に戻ってちっょと作業してから夕食に向う

買い物して帰宅...22:30頃なのにもうバナナもカットメロンも無いとは... orz

それにしても...昨日が湿度が低くて(煤煙を別にすれば)快適だったせいもあるのだろうけど、やたらと蒸し暑い一日だったな
昨日に引き続きCMSに関して...よく調べて無いのでなんとも言えないけど、日立製のCrusoe機って何機種かあるけど(FLORA 220TX / FLORA-ie 55mi / FLORA 210W / 系列会社による耐環境向けタッチパネル機とか)どうもサイトから追える限りではCMSのアップデータって一つも供給されていないみたいなんだよなぁ...一つでもあれば昨日のベンダーIDらしき部分を書き換えてアップデートに挑戦してみるのになぁ...うーん...
BIOSのダンプかCMSのダンプができればなぁ...うーん


2008
0924


朝...06:00前に目が覚める...そのまま二度寝しようとするもどうもうまくいかず、しまいには腹が減ってきてしまったので起きて朝食
洗濯...今日は良く乾くわ~ 1時間くらいですっかり乾燥 ^^;
点検があるのでバルコニーをちょっと掃除していたら(どこからこんなに砂が飛んでくるのやら...砂粒というか小石まである... --; どーゆーこっちゃ?)少しの時間なのに日焼け気味 ^^;

09:30頃に点検...サクッと終了
その後メールチェックしていたのだが...うぅ...北風が僅かでも弱く吹こうものなら刺激性化学物質の煙が刺激臭を伴って入ってくる...喉痛ぇ...それを過ぎると頭痛がしてくる...
結構窓開けている家とかもあるけど、気にならないのか? それとも拙者が果てしなく刺激に弱くなっているのか?(こっちの方がありそうだな...アレルギーが酷くなっている面もあるし...特に気体が駄目だ...ヤニの副流煙とかトラックの排気ガス(特に7都市圏外の規制されていないのは駄目)とか...体調が良くない時は仏壇の線香だの蚊取り線香ですら駄目... orz ヤニのように付着した肌が痒くなったり発疹ができたりとかはないけれど、それが無いだけで頭痛→酷い頭痛→嘔吐→気絶と辿るのは一緒 T_T なんか脳関門に問題があるのか?とかそれ以前に毒性を濾過できないっつーのはやはり腎臓なのか?とかとか...)
かと言って風自体は湿度の低い爽やかなものなので、窓を閉めたくはないのだが、こうも酷い頭痛では如何ともし難く、こんな陽気なのにエアコン生活 orz
あー、エアコンつけないとマシンの廃熱とか家電の廃熱で暑くていられないです ^^;

今のメインマシンのORGUNのCPUをちょっとアップデートしたい気がする今日この頃(金も無いくせに) なんせメインで使っているのに常時起動マシンでは宅内で下から2番目の性能なので(今はCeleron2.4GHz)
一応、Pentium4の3.4EGHz(爆熱らしいね ^^;)まで載るらしいのだが、ネットで調べる限りでは既に流通していないようだ(苦笑) まぁ、Prescottコアなのでいつの話だよ!?という感じではあるのだが ^^;
そんなわけで3.2EGHzかなぁ...とか...まぁ、先立つものが無いのだがね(苦笑)

なんだか軽い咳がたまに出る...咳をする度に頭を殴られたような頭痛がする...うぅ...微熱となんか全身の感覚がおかしくなってきた...どうやら風邪の引き始めにいるらしい...

窓を閉めて2時間位したら頭痛が治まった...やっぱり煤煙か... orz
それはそうと...未だにLUNGE(日立フローラ220TX NP4 Crusoe TM5600)がサーバとして現役稼動中なのだが、CPUのお仲間のLOOXでCMS(コードモーフィングソフト)のバージョンアップに成功したとかってのを発見!!
いつの話よ!?(とうの昔に諦めていたし...)と思って日付を確認したら先月の事!! ビックリ
肝心のやり方は...なるほど...ほぼ拙者が2003年3月にやろうとしていた事と同じなのか...ただし違うのはメーカー純正のCMSアップデータを使用しているって事だな
早速どれどれ...と手順に従ってLUNGEで挑戦...むぅ...アップデータを走らせるとerror code:3でアップデートイメージが無いか破損していると出てどうにもだなぁ...
CMSのイメージ部分にもベンダーIDみたいなのがあるのだろうか?...多分そうだな...
あるいは...日立のBIOSアップデートの中にCMSのアップデートが無いので不明だが、もしかして...CMSのアップデートに対応していないとか? ^^; あるいは初期ロットと以降のロットでCMSの書き込まれている部分が違うのか? うーむ
比較対象が無いので(同バージョンの日立からのアップデータがあれば...あるいは別のメーカーからでもよいのだが...)なんとも言えんなぁ...
0x25~2Eの辺りがベンダーIDっぽいけど...HPっつーかcompaqっつーかの2本のCMS(TC1000用 Ver.4.4.0#3と4.4.0#1のヘッダーで共通みたいなのが E0 08 00 61 42 12 00 30 1F 12)と富士通のCMS(Ver.4.3.2#1 E0 08 00 E1 AB 11 00 D0 83 11)を比較して潰していくと、怪しいのはこの辺りなんだよなぁ...ヘッダー部にベンダーIDが無い可能性もあるけど...
CMSって稼動中のマシンからダンプできないものかな?
BIOSのダンプでCMSを含んだものが落ちてくれば比較してベンダーIDを割り出せそうな気がする...

背中が痛くなって時計を見たら20:00過ぎてる ^^; 5時間以上色々とやってたか...腹減った...というか疲れた...眠い...とりあえず飯だな...
晩飯を食べながら眠りそうに...白河夜船どころか今にも気絶しそう ^^;


2008
0923


秋分の日

寝てた...腰痛 ^^; なんか色々...あと手首が両方ともねぇ...

途中途中で起きては洗濯したりダンボールの一部を潰したりとか

そんなわけで実に無為に過ごした日であった(苦笑)


2008
0922


02:30頃だったかな? 雷鳴で目が覚める...1回だけか?...意識が再び睡眠モードに移行しようかというところで連続して雷鳴...雲間雷だけかな...と思っていたら遠くで落雷(対地雷)の音
雨か...枕もとのWhite-Bladeで降雨状況をレーダーで確認...結構降ってるみたいだ
メールチェックとか...あー、神保町のサーバでスパムフィルターに誤ヒットしてるのがあるや...対処
その後ちょっと巡回して04:00過ぎにまた寝る
前線が通過して雨が止み(03:40頃)腰が...あ痛たたた ^^; 右膝もだわ

09:00過ぎ...予定より1時間早く変な夢&雷鳴で目が覚める...眠い...あと1時間寝させてよぉ...うぅ
まったく...なんだってーの...と思いながら「うーうー」唸っていると近所で落雷...うー...起きるよ...うー

一っ風呂浴びてから昼前に出掛けるか...と思いながらメールチェック
あら...えーと、どうだったけな?...ちょっとサイトの変更依頼
と、それに合わせて別のcgiの変更も行う

13:30近くに出掛ける...雑司ヶ谷霊園の事務所に...書類を出してもらう...って、うわっ、マジで全然書式が違う orz 豊島区のサイトは書式データが古いぞ!!
霊園内も普段の平日よりも混んでるな...って明日から秋の彼岸なんだっけね
つか、もう、狭いところで交わせない奴とかさぁ、自分が譲るべきところなのを判らないKY以下の奴とかさぁ(KYって略語嫌いなんだけどね)、こんなくそ狭いトコ走るなよ、どっか行けよなぁ...つか、お前ら途中で車置いてパーク&ライドとかゆーやつで来いよ...まったく...
そんで豊島区役所へ...近所の駐車場...\200-./10分ってなんつー相場 ^^;
受付自体はそんなに時間が掛からなかったが、処理が...まぁなんだかやたらと混んでいるので仕方ないのだが...ちょっと好感が持てたのは区役所の職員が待ちきれなくて割り込みする人(年配者に多いなぁ ^^;)に毅然と対処するのは良いですな ^_^ で、処理に20分掛かるとか...書類一枚書くだけなのに...って本当に20分掛かったよオイ
そしてまた霊園事務所に ^^; うーん...なんだかなぁ...
んで母親の遺骨を出してもらう
なんか中途半端な時間だなぁ...なんか疲れてきたし、とりあえず一旦帰宅するか...

夜...途中で弁当を調達して実家に行く
雑司ヶ谷からの帰りに既におかしかったが、顎関節が変だ...あと頭痛...熱は無い
実家で晩飯食べて終わった頃から右腎臓の辺りが痛む...帰路では左腎臓も痛み出す...胸骨も...頭痛も続いている...鎖骨もだ...左脇腹の中の方も...どこの臓器だか判らん...
ここ数日で、ようやく底を突き抜けてリザーブも使い果たしそうな感じだった体力が底付近まで回復してきたみたいで、お陰で体力が尽きつつある時に出る症状が色々と... ^^;
関節とかは今回の寒気が抜けて一時的に気温が上がるせいだと思うが、臓器は体力的なもんだと思う
今日はもう駄目...倒れそう...なので寝る

本日のGET
本の類
「はやて×ブレード 新装版 3」林家志弦
「はやて×ブレード 新装版 4」林家志弦
「XENON 199X・R 4」神埼将臣
「鉄(くろがね)のラインバレル 10」清水栄一、下口智裕
「新吼えろペン 11」島本和彦
「電撃黒マ王 Vol.5」
「ウルトラジャンプ 10月号」
はやて×ブレード...新装版の3、4巻ですな...巻末オマケの書き下ろしが数ページ...カラー扉の微妙なデフォルメが微妙な...うーん
XENON 199X・R...ブールバッグとリンクですな
ラインバレル...ようやく導入部が終わって話が転がり始めた感じ ^^; ようやくかよ
吼えろペン...一応「新」完結だけど...いや、島本氏本人もblogで書いているが、このあとどーすんのよっ!?(笑) まぁ「アオイホノオ」とかもあるんで続くのだろうけど ^^;
黒マ王、ウルジャン...えーと...ふぅ...雑誌の積読は邪魔だけど、読んでいないものを棄てるのはなぁ...かと言って読むのもなぁ!?


2008
0921


なんだか寝そびれてしまい、結局昨夜からずっと起きてる ^^;
洗濯したり色々と家事をまとめてやっつける(苦笑)

今日は時間が経つのが遅いなぁ(そりゃそーだ...02:00からずっと起きてりゃなぁ ^^;)
朝、ソファに寝転がってTVを見ていたら何か2回ばかり小さく突き上げる感覚が...地震?P波な感じだったが...とおもった直後にS波が到達...千葉県北西部っていうからいつもの辺りだな

書類を受け取りがてら実家で夕食...雨は降ったり止んだり...降るときは急にザーッと強い雨ですな
帰りに川向こうのスーパーで買い物したが...なんか妙にグッタリしてきた...やたらと目が乾くし...眠い...というのとちょっと違うが、ほとんどその感覚に近いなぁ...
とか思いながら流れを乱す車にイライラしながら帰宅

部屋に帰り着いて思い当たる...眠いっつーか疲れてるのか ^^; そか、疲労か...変な汗出てくるし、エアコンの風が当たるところにいても肩が凝ったり喉が渇いたりはすれどもちっとも涼しいと感じないしな...
いやはや...
なんつーか、眠いというよりは気絶しそうな感じ...久々に気絶モードかも...あと手首が両方とも痛くなってきた...


2008
0920


あー、寝た...でも、起きた途端に眠くなるのは何故だろう?
つか、よく考えたらそんなに寝てないのか ^^;
えーと...昨夜起きて、その後色々やって...午前中はメールでうだうだしてて...昼飯食ったっけ?
13:00過ぎっつーか14:00近くに起きていられなくて寝たような...
って文章にするとあまりの駄目っぷりになんつーか ^^;

本来は今日はKen氏主催でBBQだったのだが、台風とかあって延期...下が乾いた地面ならいざ知らず、芝らしいので...嵐の中でやる分にはあれはあれで面白いのだが(タープ張って強風吹きすさび雨が音を立てて体に当たると痛いくらいの中で肉焼いたりとか ^^; あの馬鹿さっぷりは楽しかったなぁ...うん、まさに若気の至り ^^;)参加メンバーに幼児がいたり妊婦がいたりではそうもいくまい
代わりに晩飯を考えるのが面倒だったので呑みに(食いに)行かねー?と声を掛けたが、なんか集まりが悪かったのでまた今度な感じ
つか、そんなメールのやり取りしていたら腰とか右手首にビシビシと痛みが発生 ^^; うーん
そんなんで昼過ぎから寝てた

で02:00過ぎに目が覚めて(かなり眠い)とりあえずネットの巡回してから風呂に入ったりとか...夜中っつーかもうちょっとで明け方なのになぁ...
買い物あるが...あー、でも明日は日曜で嫌になるくらい混むんだよなぁ...うーん...荷物もあるし行ってくるかな...


2008
0919


相変わらず寝ても寝ても眠い ^^;

台風は...なんか思っていたほど雨も降らないし、風も吹かないな...ちと残念ですな ^^;

夜中に変な夢で目が覚める...うーむ --;
ついでなので車検証を車に置きに行き、フラフラと雨の中をドライブに出る...つーてもいつもの感じでR357へ出て八千代回って帰宅なだけ ^^;
04:30過ぎには雨も殆ど止んでいるっすね~

荷物回収して帰宅

あ、そうそう、09/21~30まで秋の交通安全期間らしいので注意
あと、10/01から高速道路では後席シートベルトの検挙(反則切符のみで罰金は無しで違反点数は運転者に1点だそうな)が始まるらしいのでこっちも注意

本日のGET
本の類
「電脳コイル 6」原作:磯 光雄 著:宮村優子
「ぽんてら 1」サンカクヘッド
「のののリサイクル 1」作:云熊まく 画:綾見ちは
「のののリサイクル 2」作:云熊まく 画:綾見ちは
「とらぶるクリック!! 01」門瀬 粗
「とらぶるクリック!! 02」門瀬 粗
「落花流水 2」真田一輝
「落花流水 3」真田一輝
電脳コイル...独自展開開始?ま、積読ですわ~
ぽんてら...アキバblogとかで評判が良かったので買ってみたが...つまらなくはないけれど、そんなに言うほどおもしろくもなかったなぁ... -_-
のののリサイクル...これもどうかな?と思って購入してみた...本編は表紙よりは少女漫画に近いタッチで拙者には若干疲れるものがある...話としてはまぁまぁ
とらぶるクリック!!...まぁ、想定の範囲内の感じでありつつも早くも1巻の後半から当初のキャラ設定とずれてきてませんか? ^^; いや、いいけどね
落花流水...1巻来ない orz ときどきAmazonはやらかしてくれやがりますよ...


2008
0918


寝ても寝ても眠い...なんか雨なの?...朝、一般の人が目覚めるであろう時間に目が覚める ^^;
昼...全然空腹にならない...なのでいいや...それよりも眠いですよ...
基本的なことは午前中に済ませてしまったしなぁ...寝よう ^^;

夕方、またもや煤煙で目が覚める...うぅ...T_T
そしてエアコン稼動

夕食後、ツマラナイTVもどうでもいいし、ネットの巡回もテキトーに済ませたし、何より眠くて仕方ないので寝るか...
と思ったところに弟から電話...なんかまたもやPCが飛んだとか ^^; で、またもやネットに接続できないとか
一応前回の諸々は試したし確認もしたけど駄目という話だったのだが...設定を確認していったらDNSの設定が間違っていたと ^^; うん、そりゃ繋がらねぇよ(苦笑)

なんか腰が痛くなってきた ^^; あと昼前からだけど、気温はさほど高くないと思うのだが湿度が高い...ついでに足の裏も痛くなってきた ^^; 寝よう
あ、でも、車検証とか置きに&貼りに行かないと...明日でいいか ^^;

最近のAmazonでの買い方はほとんどまとめ買いだ...その方が梱包材も伝票も減る...別にエコとか省資源とかどうでもよくて、はっきり言ってゴミの量が凄い事になるので、それを減らすためにまとめて発注している(つか、Amazonは未だに注文を纏める機能がまともに復旧していない...復旧させる気あるのかな?)
そんなわけでプライムに加入しているが全然役に立ってない(苦笑) たまーに一点買いの時に最短発送で使うくらいか...
とりあえず9月分は基本的に全部注文完了...10月の予約もぼちぼち始まってるけど...相変わらず遅いしなぁ...そーいやキングゲイナーの7巻はついに発売日未定に...^^; (11月上旬に延期という話も出ている)


2008
0917


なんだか1単位で目が覚めてしまう ^^; うーん
変に目が冴えて寝ていられないので起きて朝食にする

昼過ぎになったら猛烈に眠くなってきた ^^;
そんなわけでちょっだけ昼寝

起きて本郷に向かう...
いつも通り作業を開始すると...事務所のガラス戸をノックする音が...何かと思って見てみたら駐禁の取り締り員が!?
ちょっと待てと手で合図をして車を移動する...エンジンを掛けた途端に離れて行き、そのまま他の車には目もくれず真っ直ぐと警察署に向かっていくので、どうやら誰かに刺された(チクられた)らしい...(通常の取締りなら待ってくれないし ^^;)
完全に事務所の前のスペースと若干?歩道の上で車道には出ていないので取り締まるのなら駐車禁止ではなく違法な道路占有なのだが...こんな裏通りに取り締まりに来たのなんてはじめて見たし、ここで刺されたのも初めてだよ(苦笑)
仕方ないので夕方頃まで近所のコインパーキングに移動...つか、なんだっつーのね ^^;
古書会館に回収に行き、戻ってから食事
食事から戻ってきて少ししたらセキュリティ関係のアップデートがあったので仕込んでリモート作業という事で本日はここまで

買い物ついでに実家に立ち寄る...なんかちょっと離れた辺りにパトカーがパトランプを回したまま停まっている...夕方の事もあるしなぁ...頼まれたものを置き、焼香してすぐに退散

車だが...ほんの僅かだが低速トルクがアップした?というのかアクセルの付きが良くなったというのか、低速でのダルな部分が僅かだけど解消したというのか...ATフルードなのかプラグなのかプラグケーブル(リーク)なのか...まぁ、良い事ではあるんだけどね

荷物を回収して帰宅...リモート作業
しかし...前線なのか台風なのか空気の入れ替わりがあるみたいで、夕方前から右膝や左右手首が痛い...本郷に着いた頃は左右の鎖骨が痛かった ^^; あと腰痛も...

本日のGET
模型の類
REVOLTECH YAMAGUCHI
Series No.061 PROTECT GEAR "The Red Spectacles" edition
プロテクト・ギア...紅い眼鏡準拠版(田熊勝夫原型のディスプレイモデル(映画版とは細部がアチコチ若干異なる)を山口勝久がダウンサイジング&可動モデル化)でリボルテック化ですな ^_^ 山口氏が可動に関して手を加えてるだけあって可動箇所のデザインや見えに変な部分は無くてストレスは少ないっすね~ 装備も比較的充実と言ってもいいんじゃないかな? MG34とモーゼルC96は当然としてMG42は別にケルベロス地獄の番犬モデルのギアに付けたっていいわけだしね...銃も造型自体は結構細かい部分までディティールがあるけど、流石に銃口は無かった ^^; ま、この程度はピンバイスで自分で何とかしろって話だよな~ あとMG34のバイポッドが稼動しなかった...残念...あと個人的に非常に残念だったのが、バックパック上部へのMG34のマウントができないっつーのがオシイ >_< だって、ねぇ?クライマックスシーンですよ!?「待っていたのは俺だけだーっ」ですよ...可動範囲はギア自体が軟質素材で構成されていたり連結されているので結構自由度が高いけど、頭は口の部分のパイプがバネ的な働きをしてしまって下向きとかで固定するはちょっとなぁ...って感じ、あと左腕がパイプが若干短いせいか(あと2mmくらい長いと可動とデザイン共にいいバランスっぽいのだが...)肘を曲げるポーズでちょっと苦しい角度がある
その内ケルベロス地獄の番犬版や人狼 JIN-ROH版なんかも出るかもな...もしかしたらコミックス版(藤原カムイ)も出たりして ^^; ま、さすがにそこまでは無いか


2008
0916


午前中は雨、昼前から曇り...昼過ぎからまたもや清掃工場の煤煙が...うぅ...
たまに風の具合で...というぐらいだったので我慢していたのだが、夕方には耐え難い感じに orz
つか、露出している肌とか痒くなってきてちょっと...あきらかに軽度のアレルギー反応ですか...つか、他の家はどうしているんだ?
また、これがなぁ...ゆるーい北寄りの乾燥した涼しい風の時にかぎってなんだよなぁ...墨田区は金欠区だからなぁ...煤煙清浄装置とかも駄目なんだろうなぁ...健康被害を訴えるなら出て行けってのが方針らしいし(苦笑)
つーことで再びエアコン生活ですわ ^^;

朝、昼、晩と寝てる ^^;
寝るたびごとに僅かずつだが気力が戻っている気がする...やはり疲労か?
夕食前に起きたときとかは背中というか肩甲骨の辺りが疲れてくると痛むけど、あれが出た...というかやうよくここまで戻ってきた? ^^; 足の裏の痛みも殆ど無いしな~
ちょっとは積読を消化する気にもなってきたし(なんせ漫画ですら内容が無いようなライトなもの以外手を付ける気にならんかった ^^; まして小説なんて...時代劇はおおよそ話の筋は判っているし、今買っている著者の作品はクスリとさせるような部分があるのが判っているので読むのが苦にならないからなぁ...まさかこんな日が来るとはね...)それに合わせて「どっかに行きたい、知らない景色が見たい」病も発病中(苦笑)

夕食前からなんか微妙に頭痛が...微熱もあるかも...つか、とにかく眠い

本日のGET
本の類
「ディファレンス・エンジン 上・下」著:ウィリアム・ギブスン、ブルース・スターリング 訳:黒丸尚
ディファレンス・エンジン...題名だけは知っていたのだが、旧版は読む機会を持つ前にとっくの昔に絶版になってしまった...今回は訳も含めて(とっくに故人だしね...1993年没...ギブスンやロジャー・ゼラズニィ、ルーディー・ラッカーなんかを翻訳していて、独特の文体はちょっとクセが強いが慣れれば話の世界観に合っているんだよな...ワイルド・カードのシリーズを翻訳中に死去してしまったので、同シリーズの日本での刊行は3巻までに留まっているんだよな...続き出ないかな)復刊なので購入してみた...ギブスンだけどサイバーパンクじゃなくてスチームパンク


2008
0915


敬老の日

1時間ばかりウトウトしたら目が覚めてしまった...老人かっつーのね(苦笑)
その後はなんだか寝付けず、朝食後読書...気が付けば昼近かった ^^;
つか、今日が休日だと知らなかったよ...あー、眠いけど今日も仕事しないとなぁ...と思っていたのに休日だと知ってなんつーか普通とは逆の感覚なのだろうけど、なんか妙に損したなぁ ^^; という感じだ

どっかに行きたいゼ、でも眠いゼ、と思いながら転がって読書
夕方前に眠気に負けて...というかようやく眠れそうな波が来て沈降

日付が変わるちょっと前に目が覚めた...風呂...あ、いつの間にか雨が降り出しのですか...


2008
0914


メールの着信で目が覚める...気が付いたら10時間寝てた...まぶたが二重になるくらい(苦笑)寝たのにまだ猛烈に眠い...
そんなに疲れてるのか? まぁ足の裏は痛くて立ち上がるのに難儀するが...立ち上がって暫くすると、痛いのは痛いけど別に行動に支障は無くなるんだがね...相変わらず脳の疲労認識が故障しているらしい ^^;
ということで17:30過ぎにどうにか起動する

夕食後、車に戻す荷物を選定...いくつかは全然使用していないので置いていこうとか、半端になったバルブが1つずつ見つかったので予備の1組が出来たとか(苦笑)
回覧を次に回してから車に荷物を放り込み実家に向かう

なんか...コーナーのたびに妙なゴリゴリと擦るような音が左後方からするなぁ...サスかアッパーマウントが駄目になった時っぽい音だなぁ...嫌だなぁ...と思ってとりあえず荷室内を見てみる...ん?あー...どうやら傘入れに一緒に放り込んである車載工具が横滑りする時に音が出ているようだ ^^; とりあえず良かったが、以前はこんな右に左に移動するようなスペース無かったけどなぁ...

焼香...弟が自転車の空気を入れていた ^^; 何処か行くのか?と訊いたら「んー」と言ったきり...いや、いいけどな ^^; ちっとはなんか言えや ^^;
給油に立ち寄る...227.2Km で 28.1L なので 8.08Km/L うーん...悪いなぁ...まぁ、あれか...つーても、何が原因やら思い浮かばんのですが(苦笑)
帰りに昨夜のつもりで八千代まで行ってみるかなぁ...と思ったのだが、どうもなんつーかゴーストが囁くのですよ「今日はよしとけ」って...普段ならまぁ、十分以上に気を付けて流れに乗っていけば大丈夫と思えるのだが、どうしても駄目だ
もう、なんつーか、非常警報発令中な感じでどうしても何かが阻むので止める...ちょうど次の交差点が環七だったので久々に環七内回りを行く...環七に入って帰ろうと決めた途端に警報が止んだので、やはり今日は行かなくて正解らしい
うーん、忘れてる(苦笑) 陸橋手前での車線減少とかね ^^;


2008
0913


眠いのに眠れないッス T_T それでも3時間ばかりウトウトして昼に起きる

ちょっと早いが、混んでいると嫌だしなぁ...という事で15:00に家を出る
まずプリウスの返却前の給油...508.8Km で 25.5L なので 19.95Km/L ですな...300Km以上の距離を特に燃費を気にせず(プリウス向けの空走(回生電力を発生)させる走りをせず)になので、まぁ、実走では妥当な燃費じゃないかな
最終的には返却までに 512.5Km 走行
やはり時代の変化の狭間に生み出された機械だなぁ...という感じだ
何やら色々な方向にとっ散らかってしまっていて、パッケージとしてうまく纏まっていないし、肝心のTHSⅡにしても細かいところで色々な制御がイマイチで、突然何も無いところで違和感を感じさせたりするのでこれも次世代のもっと制御が良くなったものに期待ですな~
ただ良かったと思う点も有って、電気モーターでの走行(EVモードなど)はナカナカ快適で、もしかしたらすぐ近くに在り得る未来の一つの姿を体感させてくれるので、機会が有ったら体験してみたらいいと思う(今後自動車の動力源が何になるのかは不明だが、暫くは幾つかの方式(化石燃料系内燃、水素系内燃、燃料電池系、蓄電池系など)が並存して、少ししたら淘汰されて1つか2つの方式に収斂されるのではないだろうか...)
まぁ、最終的な評価を一言でいうなら「次に期待」と言ったところか...拙者なら買わないな ^^;

1時間ばかり早く返却する事に...いやぁ、もっと道路が混んでいるかと思っていたのだが、こーゆー時に限ってスムーズなんだよな(苦笑)
さて、余った時間をどう潰そうか...30分くらいのものかと思っていたのでなぁ...うーん...拙者、時間を潰すとか苦手なんだよなぁ ^^; とりあえずATMで車検の代金をおろし T_T プラプラとのんびりペースで歩いてディーラー方面に向う
お?むふふ...フカモケ(深川模型)やってるね ^_^ ちょっと久々に(十ン年振りに)覗いて行こうかと思ったが、絶対に散在するに決まっているのでグッと自制 ^^;
あー、イトーヨーカドーの本屋でも久々に行ってみるかぁ...多分涼しかろう ^^; そう思って店内に入ると流石に土曜の夕方なだけあって買い物客が多いや...
本屋は...あれぇ?うーん...仕入れ担当怠慢っすよ ^^; なんか全体的に歯抜けな品揃えだ...補充が間に合っていないのかなんなのか...ラインナップ自体も売れ線だけでなんだかなぁ...まぁ、テナントなんでとにかく売り上げが大事なんだろうけど品揃えがそれなりにキチンとしてないと客が離れるよ?
その後家電品売り場へ移動して冷やかし ^^; そろそろいい時間なのでディーラーに向う

えーと...とりあえず法定費用外で今回は\105K-.っすね...なんか端数は調整してくれたみたいだけど、技術料一つにもなってやしねぇ ^^; まぁ、なんかやれば金は掛かるさね
そんでやったのはATフルードの交換とプラグ4本の交換、プラグコードも4本...って、断線じゃなくてリークって...あーた -_- それならミスファイアしていたらしいって話も判るわ orz 乗っていてはミスファイアだのプレイグニッションだのしている感じは無かったけどな...あとエアコンフィルターの交換か...って、あー、まぁいいけど...洗浄剤入れられてたら ^^; 高いなぁ ^^; まぁ、どうせ水抜き剤(洗浄成分入り)もそろそろだな、と思っていたのでいいか
あとは...再現条件の不明な4速の1800rpm辺りで巡航しようとするとノックしたようにエンジン回転数が上下する現象は相変わらず不明か...その件で左右ガスケットカバーだのパッキンだのシールだのも交換...プラグコード換えてリークが無くなった事で解消していると良いが...多分違う気がするんだよなぁ...
ブレーキは...こんなものかなぁ...って感じの残り...タイヤは5mmちょっとかぁ...車検前に履き替えとかしないといかんのかな ^^;
おや?メーターが17Km増えてる...あ、自走で工場に行ってるのか...葛西の方だっけ?

帰り際に担当とちょっと話をした...レガシィは来年のFMCか再来年のMCでは確実に出るみたいだけど、今年の秋にヨーロッパで出るインプレッサのディーゼルはまだ情報が入っていないらしい...あと価格的にパイと比較してペイできるか(ディーゼル版がどれだけ売れるか?)ってところらしい
個人的にはインプレッサなんかはハイスピードカー(最高速仕様)とかハイパワーとかよりもビッグトルクで低いところから太いトルクをフラットの特性で絞り出していつでも何処でもどんな速度域でも踏めば加速するというような車だと思うんだよね~(GCの頃はそういうラリーカーそのものに近い特性だった気がするんだよなぁ...もちろん絶対的な数値そのものが違いすぎるけど)その方が実際に速いだろうし、競技車両(ラリーカー)なんかはその方向性なわけだし...まぁ、ディーゼルでは高回転(高速)域でどうこうというのはあまり見込めないけどさ ^^;
小さい排気量で高回転型とかやるよりも(確かに小排気量車で色々と工夫するのは面白いし勉強になるけど)実用域+αで太いトルクでトラクションを確保する方が単純に言って乗り易いと思う...結果速い(拙者、あまり馬力って見てないのですよ...どれだけ最高速が速くてもそこまでの加速に時間が掛かったりするのなら意味無いしね...ま、トルクしかないっつーのもダメダメで結局はバランスなんだけどトルクの数値とトルクバンドにウェイトを置かないと結局走れない(走らない)車になってしまうと思ってるので)
まぁ、まだコモンレール式のフュエールインジェクションがちょっと高かったりとか、インプレッサ買う層でディーゼル欲しがる奴がどれほどいるのかとかとか、問題はあるのだろう(多分拙者のように燃費が~、とかっていう理由じゃなくて、トルク万歳!! とかって奴のほうが圧倒的少数だと思う ^^;)
ま、ただ誤解されやすいのだけど、拙者別に速く走りたいとか「何人たりともオレの前は走らせねぇ」とかっていうんじゃなくて、単純に気持ち良くスムーズに走りたいだけで、その時の速度域がちょっぴり速い?(こんな意識は無いのだけれど...)だけなんで ^^;

帰宅...うはぁ...トルク無ぇ...あと、こんなにシート沈めてたっけ? ^^; でもコーナリングも含めた操舵感や路面からのインフォメーションは圧倒的に上 ^_^ で、肝心の?1800rpm付近のノックっぽい現象だが...あれは判らんのだよなぁ...発現条件が一定しないというか掴めないのでなぁ...毎回必ずなるってわけでもないしなぁ...

荷物を戻したりちょっと確認しに八千代辺りまでフラフラ行こうかと思ったけど(Amazonでもいいけど買いたい本もあるのよな)眠くなってきたのでやめる

本日のGET
本の類
「居眠り磐音江戸双紙 石榴の蠅」佐伯泰英
「相討ち 徒目付 久岡堪兵衛」鈴木英治
「若さま同心 徳川竜之助 陽炎の刃」風野真知雄
模型の類
HIGH COMPLETE MODEL PROGRESSIVE(HCM Pro)
製品番号 59-00 XXXG-01S シェンロンガンダム(「口那」「口?」ナタク:なたさんたいし(「口那」「口 」三太子)の別名)
居眠り磐音江戸双紙 石榴の蠅...ざくろのはえ...出羽から戻ってまた一騒動 ^^; あと家基...ついに鰻屋へ(笑)
徒目付 久岡堪兵衛...なんつーか...早苗はよく食うなぁ ^^; また七十郎も頑張るなぁ...といった冒頭でコミカルだけど何か暖かいものが伝わってきますな ^_^
若さま同心 徳川竜之助 陽炎の刃...相変わらずの見習い ^^; そろそろ昇進してもいい気がするけど
シェンロンガンダム...伸びる腕ってこーゆー構造だったのか...初めて知ったっつーかアニメだと無限に伸びていたような気が(苦笑) 今回は特筆するようなギミックは腕だけだなぁ...あとはオーソドックスに破綻無く纏まっている感じだな...首の稼動は今まで一番自然ですな...足首の引き出し関節はよく判らんですよ?スタイリングを見れば見るほどGガンダムに出てきても何も違和感が無いような...というかむしろそっちの方があってそうな気がする ^^;(ネオ台湾代表が無難か?(笑)それともやはりネオチャイナか?) 塗装もかなり良い具合...ただし他のサイトを見ると個体差があるらしいので購入する場合は酔うチェックらしい


2008
0912


眠いですな...相変わらず(苦笑)
サッサと寝ればいいのだが、どうもな...うーん...そんなわけで?朝っぱらから煮物を作ったりする ^^;
ほら、料理は冷めるときに味が染みると言うし、作ってから眠れば起きた頃にはいい具合に...

昼過ぎに目が覚める...だるぅ...
とりあえず仕事
17:00過ぎ、どうしても起きていられなくて寝る...

20:30頃起きた...飯か...面倒だが...煮物作ったんだから食べるか...と、用意して夕食にする
煮物...むぅ、しょっぱい ^^; 最後にちょっとだけ足した塩の分が多かったか...うーん...でも作ってる最中の温かいのを食べると薄い気がして足したくなっちゃうんだよなぁ(苦笑)

また凄い湿気だな ^^;
買い物に行っておくか...と外に出たらガスってる...ゆるーい南風なので清掃工場からの煤煙は無いが、代わりにゴミ捨て場からの臭いが...北風でも南風でもゴミの臭いって... orz

プリウス...あー、ハンドリングはあれだ、キックバックが強すぎる気がするな ^^;
それともあれか?遊びの無いハンドルなので重く設定しているのか? どちらにしてもこの車には合ってない気がするなぁ


2008
0911


昼過ぎ?雨の音で目が覚める...なんかえらくノイジーな雨音だ...一瞬枕元に置いてあるノートPCのファンでも壊れたのかと思ったよ(苦笑)
起きたけど...フラフラする...眠い~

メールチェックとか色々...だけど眠くて眠くて...ダメだこりゃ
再び寝る...

気が付いたら20:30とか過ぎてた ^^; このまま、また眠ってしまいたいけど腹が減った...夕食後アイロン掛け
風呂に入ってようやくサッパリしてから昨日の分と併せて日々のたわごとをタイプしていたら再び外から煤煙の臭いが~ T_T
窓を開けて寝られるならそうしたいのだが、どうにもこうにも...

そーいやGoogleのトップロゴもLHCになってたっすね ^_^ 楽しみですな~


2008
0910


二百十日

そして最悪の早朝...ゆるい北寄りの風が吹く季節...湿度も低くなって窓を開けて自然の風で眠っていると...突然の異臭と共にむせるような鼻と喉の奥への刺激...ぐあっっっ
どんなに熟睡していてもかならず起きてしまう T_T ちょうどゆるい心地よいくらいの風だと清掃工場からの煤煙が地上に降るのがこの一帯らしい...毎年そうだけど、この辺の住人は誰も文句言わんのか?
あまりの酷さに朦朧とした状態で起き上がり窓を閉めてエアコンと空気清浄機を全開運転 orz 眠い...超眠い...つか、このまま床で寝たいくらい眠い T_T
うぅ...臭いし痛いし眠い...と思いながら再び睡眠に戻る...

昼前にどうにか起きてメールチェックとサイトの巡回をしていると車検に出したディーラーから電話...チェックしたらスパークプラグの残が1.6mm切ってる、プラグのガスケットからオイル漏れしている、最悪っつーかなんで?というのがプラグコードの一部が断線寸前とか ^^; 正直はぁ?という感じだが...あとは発煙筒が期限切れらしい...これは法定費用みたいなもんだから仕方ないか ^^; という事で昨日出した見積りに更に追加で結局\108K-.の予算 orz まぁ、86,000Km超だし、ボクサーだし...下から上まで回すしな ^^; 仕方ないな...ブレーキは何も言ってこないのでディーラーの予想値より残っていたのだろう...そんなわけでエンジンの諸々
金があればブッシュ類とかアチコチのシールもやり直してもらうんだけど、そんな余裕は無い ^^; トホホ
そんなわけで良いも悪いも無くやっぱり当初の予想通り\170K-.~\200K-.程度は掛かってしまう

午後、本郷へ...なんか早くも2日目にしてプリウスにも慣れたな ^^;
流石に昨日だけで200Km近く乗ってりゃ多少は慣れるか...でも燃料系の表示が減らないんだよなぁ ^^; 満タン大盛り状態なのか?それとも評判通り故障と勘違いするくらい減らないのか?タンク容量は45Lらしいが...
諸々のログのチェックとアップデートとかとか
古書会館を回って事務所に戻る...K社長も「燃費のためだけの車だねぇ...買わないなぁ」と言ってた ^^;
夕食後、解散...眠い...

素直に帰ってサッサと寝るべきなんだろうけど(つーてもリモートでの作業もあるので、多分早くても00:00頃までは仕事しているのだが ^^;)やはり、どうしても高速の時はどうなのよ?と気になるので、じゃあ一っ走りしますか...と新木場から湾岸線に乗る
ふーむ、意外に加速は悪くない(もっともモーターアシストでのトルク40Kgが効いているみたいだ)...普段と同じ様な感じでプリウス向けじゃない走り方をしてみるか...
なるほど...確かに最近のトヨタ風1500cc+αな感じだ...加速も平坦路で160Km/hまでは特に頑張る事も無く上がっていく(もちろんトヨタのエンジン特性なので高回転高出力型ではなく、中低速型なので気持ち良く回るという感覚は無い)エンジン音は確かに高回転型のエンジンからすればガサツとか下品とか評されるのも判るけど、正直トヨタの実用エンジンはどれもこんなもんだよなぁ ^^; という評価...むしろ時々聞こえるモーター音の方がなんか微妙に嫌な印象だ
全体的な速度という面から見た感じでは「あぁ、何ccのエンジンだなぁ」というのではなく、1300cc?とか思うシーンもあれば2000cc近いな~というところもあってイマイチ掴みづらい
あと大トルクでの爆発的なスタートとか高馬力での高速度での伸びとかは無い...なんかリニアに加速していく感じで気が付けばこんなに出ている!?という類だ...CVTの恩恵だと思うが、物足りない気持ちになるのも確かだ ^^;
んで今回は距離とか色々でMAX179Km/hまて確認したけど、やはり165からは苦しい...つか、日本の公道では完全にアウトの領域なんで関係無い話といえば話なんだが(苦笑)
そのままライトなワインディングだ~...という事で姉崎袖ヶ浦で降りてそのまま久留里街道を鴨川に向って行く
途中遅い車に引っ掛かったりしながらだけど、ハンドリング特性とか判ってくると、そんなにダメダメっていうほどの評価でもないなぁ、とか思う...
操舵特性で駄目なのがハンドルの遊び(殆ど無いんだよねぇ...個体差なのか?実用車にはこんな敏感なハンドルは良くないだろ)から舵が効き始める間までがド!!アンダー ^^; なーんでこんなに鼻が入っていかないかなぁ ^^; というくらい曲がらない ^^;
逆に一度舵が効き始めると極端なアンダーステアは鳴りを潜めて普通の日本車のアンダー気味でカーブではアクセルをOFFにしましょう的な感じになる...
それと、ちょっと早目に走ると楽しいよ系の車に限らず、外車も含めて車はコーナリング中にハンドルだけじゃなくて駆動輪の特性もあるけどアクセルでもラインのコントロールができるんだけど...できねぇ ^^; 拙者が下手なのもあるんだろうけど...ある意味操舵のラインに忠実というかオーバー気味に入っていってもゆっくり入っていってもこのラインで行くと決めたラインに沿ってハンドル切ったらそのまま曲がっていく...なんか気持ち悪い...あと限界が突然来て滑るんじゃなくていきなりすっ飛びそうで怖い車だと思った
それと当然だけど余計にサスペンションから上の重量が重い車だなぁ...と思ったっすね(実際のトコ、サスを交換したらもっと良くなるのかな?)とにかくサスペンションがこの車の乗り味を落としている最大最悪の原因なんじゃないかな
あと、ハンドルの形状なー ^^; 材質がアレなのはまぁしょうがないとして(最悪、ドライビンググローブをするとかして)なーんで楕円ハンドルにしてるのかなぁ ^^; 謎だよ...うーん
鴨川に出て行って来いもなんだかなぁ...と思いそのままR128を館山方面に向う...何度かあったけど00:00前だと人が車道をウロウロしてたり無灯火で自転車に乗ってたりして超怖いッス ^^;
千倉から九重、館山へ出てそのまま高速に乗る...市原S.A.で30分ばかり休憩...人が後席で転がっているとわざわざ横に車を止めていく...それも何台も...これだけ空いているというのに...
帰りの高速で特に気になったのだが、モーターアシストのON/OFFのタイミング以外にもなんか変な制御してないかな?巡航で同じ速度でずっと走っているのに、なんか変なタイミングでトルク感が出たり消えたりする...CVTのせいなのかもしれんなぁ
帰宅...今日は約300Km(都内22Km→高速63Km→ライトワインディング91Km→高速115Km→一般道8Km)走ってみた...その殆どの区間で燃費を気にしないで走ってみたが、それでも車載の平均燃費計によると 19.5Km/L らしいのでまぁ色々と気にしなければそれなりみたいですな
つーても、その色々が問題なんだけどね(苦笑) 主にコストパフォーマンス方面
よく言われるけど普通の車に比較して(エンジンで言えば1500ccだし室内で言っても1800~2000cc...いやトヨタだと1500ccでもカローラのセダン(今はアクシオっていうんだっけ?)なんかだと匹敵するからなぁ)かなり割高な価格で、しかもあの内装や機構だとすると結局のところTHSⅡ(トヨタ・ハイブリッド・システム2)に対して価格を支払っているのであって、あとはオマケだと考えないとならないかも...そうなると燃費の部分しか無いわけだけど、プリウス向け?THSⅡ向け?の運転をしないと拙者の場合で+10Km/L~+7Km/L程度の伸びだし、最近の比較的燃費のいい車なら+5Km/L程度かもしれん...軽自動車ではほぼ同じか下手すると負けるかもしれん(まぁパッケージとしての差が大きいので軽と比較するのはどうかとも思うが...)んで、その価格差をどれだけ給油したらペイできるのか...そーやって考えるとねぇ ^^;
いや、まぁ考えちゃいけないのかもしれないけど...あと決して環境負荷の低い車では無いのでね(現在で言えば普通の車の方がトータルでいえば環境負荷そのものは若干低いと思う...具体的な資料は無いのであくまで私感だけどね...ホント、モーターもそうだけどバッテリーの製造や廃棄を考慮してないよな ^^; 「ガソリン燃やさなきゃそれでいいのか?」「 いいんです」とかって話だからなぁ ^^; うーん)

リモートで作業...結局終わったのが05:00過ぎ ^^; まぁ、帰ってきたのも遅かったしな
風呂に入ってから寝たい...と思って07:00までは迷惑だし...と思って頑張っていたのだが(なるべくひっそりと生活していたいのですよ ^^;)轟沈


2008
0909


久々にエアコン停止して窓開けて寝た ^^; 流石にコレくらいの湿度ならね~ ^_^
というか、フト気が付いたが、昨日辺りから日中でも蝉の声がしなくなったな...と
夜はすっかり秋めいてるけど、日中も季節は移り変わってますな

午後、車検に出しに行く...86,548Km
法定費用(\62K-.)を支払う...高いなぁ ^^; これでもちょっとは安くなっているんだっけ?
併せて消耗部品の見積り...30,000Km過ぎているのでATフルードは交換かなぁ...中古で買ったときにフルードの交換されてるからやっとかないとなぁ(俗説というか...ある程度交換しなかったら交換し続けないほうが良いという説もある(なんかスラッジとか色々あるらしい)けど、変速ショックとかシフト時の渋さとか考えたらやはり定期的に交換するほうが良いと思う)...あと個人的にはブレーキもプラグも平気そうだけどなぁ...という事であとはエアコンフィルターの交換くらいかな...なのでザックリ見積もって標準点検と合わせて\78K-. orz 高いなァ T_T
とりあえずばらしてみてからあらためて必要な部分に関しては連絡をもらえるように手配する

車検の申し込みと引き渡し(忘れ物)点検しながらディーラーというかフロントの担当氏と話をしていたのだが、本来今年のはずだったレガシィのフルモデルチェンジが来年の6月だか9月だかにずれ込んだのはエクシーガの発売のせいだったらしい ^^; なんかリソースがそっちに取られてしまったらしくて、そんなわけでレガシィは特別仕様車とかちょろちょろ出しているとか...インプレッサはやはり外装デザインの好き嫌いの激しさで売れてないそうな(苦笑) 個人的な好みで言えばランエボⅩの外装でボクサーAWDならねぇ~ みたいな ^^;
で、話は自然とディーゼル搭載のレガシィに...いや、こっちから振ったわけじゃなくて向こうからなのだが、どうやら次回のFMCにはほぼ間違いなく出てくるらしいですよ!? 俄然興味が湧くね~ ^_^ なんかヨーロッパでは今でもMTが主流なんだけど、国内ではやはりほとんどがATだそうで、スバルでもそれは例外ではないそうな(ちょっと意外...まぁMT比率は他メーカーに比べると高いけど)そんなわけで国内向けのボクサーディーゼルとATのマッチングに時間を取られているとかとか...なので今回のFMC延期は良かった気がするとかって話で、次回車検までには100,000Km超えてしまいそうなので本気で買い換えを考えないと...というのとタイミング的にはバッチリな感じ

歩いてレンタカー屋に向う...この辺はガキの頃自転車で走りまくったものですよ...ピンバイスと深川模型店の間を行ったり来たり(笑)
なので道を覚えていたはずなのだが、工事中での橋に阻まれてしまい、なんか1本道が違う気がするんだよなぁ...と思いつつ、やはり1本道が違ってた(苦笑)

借りたのはトヨタのプリウス...予想通り現行(20型)の後期モデル...エンジンの始動方法やシフト関係の注意なんかの説明をしてもらい出発
多分一番下のグレードのSスタンダードパッケージだと思うが...えーと...トヨタのサイトで見ると素で\2.3M-.超かぁ...うーん...つか、一番最初に座って感じたのが「うわっ、このシート安っ ^^; 腰が痛くなりそう」だった ^^;
つか、あちこちで言われているけど、内装に関してはとにかく基本的にコストダウンが最優先って感じだ...起毛の天井やファブリックシートや床マットなんかは、正直価格と釣り合ってないなぁ...と感じるし、内装のパネル類も硬いプラ素材そのもので高級感と言う意味ではかけらも無い(でも実は嫌いじゃない ^^; むしろ変にウッド調パネルとかって付けてる方がかっこ悪いし統一感無いし、どうせプラ素材にテクスチャーシール貼ってるかプリントなので、それならまだカーボン調とかの方がよっぽどマシだと思っているので、実はこのプリウスの内装の感じは嫌いではない)あと、手触り感がとにかく悪いのがなぁ...
後席もキチンと座ると拙者の座高が高いとはいえ天井に頭が触るかどうか...といったところ T_T ちょっと腰を前にずらして乗れば気にならないのだけれど、意外に背面が立っているので微妙な感じで、やはり腰痛持ちは注意が要る...ただ足元はタクシーか?と思うほど広くて、中肉中背の成人男性とかなら足を組めるんじゃないか?という感じに広い
距離を走っている車体(132,242Km)とはいえグローブボックスのオープンボタンの艶塗装が剥げてしまっていたりとかも塗料の耐久性とかって面でケチったなぁ ^^; と感じてしまう
あとオーディオね...暗黒色のアクリルパネルの奥にインジケーターでも...と思ったのだが、単に貼ってあるだけで、カーナビや車両状態なんかを表示するセンターディスプレイにしかエアコンも含めて表示されないみたいだ...うーん不便
その代わりというか大雑把な事はハンドルに内蔵されているボタン類で操作できるようになっているので、大きく手を動かして操作するのはエアコンの微調整やカーナビの目的地設定くらいのものかな...あーあと、個人的な好みでいえばカーナビの地図画面と車両状態(燃費とかパワートレーン状況モニター)はスーパーインポーズでも2分割でもいいので同時表示してもらえると嬉しいですな(つか、普段乗る人の殆どは車両状態は表示していないんだろうなぁ...飽きるし ^^;)
シフト類はいわゆるパネルシフトっていうのか?センターパネルからシフトレバーが出ているタイプで扱い方の雰囲気としては拙者的にはコラムシフトですな ^^; 左手の置き場に困る(苦笑) で、普通のATと違うのがP(パーキング)がボタン式だったりする...完全に独立した1つのボタンとしてPボタンが有り、ちょっと面倒と言えば面倒な感じだし、ドライブバイワイヤーなのかCVT方式故のかったるさなのか、PからD(ドライブ)への反応が若干鈍く感じる...あとN(ニュートラル)に入れるのはシフトレバーをNのポジションに長入れ(約0.8秒くらい?1秒程度)する必要があるので、なんとも...まぁ、普通のAT乗りの人は信号待ちとかでもDのままブレーキらしいからなぁ
あとB(エンジンブレーキ)というポジションもあってここに入れると所謂トヨタ風のO/D OFF(オーバードライブOFF)的なシフトダウンによるエンジンブレーキになる(体感的には2速と3速の間くらいかな)
ブレーキは設定や調整にもよるのだろうけど、悪いトヨタ風だな ^^; ちょっと足を乗せても遊びがほとんどなくて急にガクンと効いてしまうので慣れないと結構怖い ^^; 更に回生ブレーキも途中から急に効くのでガクガクンと2段効いたり、Bポジションだとガクガクンガクンと変な3段効きになって非常に気持ちの悪い事になる...なんだこれ? また信号待ちとかで完全に停車した状態でギリギリのところまでブレーキを緩めるとほんの僅かしかない遊びの部分と(感覚的には1mmあるかないか...もっと少ないかも)効き始める部分の境目になるみたいで、ブレーキランプが消えてモーター駆動による擬似クリープが発生しているけど前進はしないという状況になるみたいで、ちょっと危険なんじゃないかな...
アクセルは反応は普通のトヨタの小排気量車かなぁ...現行のはモーター(トルク:400N・m(40.8Kg)/0~1,200rpm)+1500cc(トルク:110N・m(11.2Kg)/4,000rpm)なんでモーターでの加速はナカナカスムースでEVもいいなぁ、と思うがエンジンでの駆動はやはり1500cc以下(体感的には1300ccくらいかもうちょっと下の1000ccくらいの感じ)だなぁ...と
面白いのはEVモードというバッテリー駆動だけの電気自動車モードがあってボタンで簡単に選択できるのだが、これが結構イイですな ^_^ もっとも55Km/h以下でバッテリーに余裕があり、短い走行距離(数百メートル~2Km程度)なんだけど、モーターのトルクがかなり太いのでストレスは無いなぁ...ただし大加速とかはできないので~

買い物に行き、帰宅

21:00頃、瞬氏宅に向かい一通り説明して運転者交代
あーにぃ氏との合流待ちの間、瞬氏の運転で夜間の街中走行など...助手席でもあまり印象は変わらないなぁ ^^;
あ、でもサスペンションの安っぽさというかは運転していないので余計に判るかもしれん...基本は硬いのだが...しなやかな硬さとか路面のインフォメーションをとにかくドライバーに伝える硬さではなくて、うーん...なんつーか...とりあえず付けてみました的な硬さというか...やはりトヨタのちょっと前の世代の小排気量車に多かった安っぽい乗り心地 ^^; そこにきて車重もそれなり以上にあるのでロール角やピッチ角も大きくて、乗り心地が悪い上に路面のギャップとかをフィルターを1枚通したような変な感じに伝えてくるんだよなぁ(これはタイヤも関連するけど)
エアコンに関してはインバーター入っているし(つか、モーターが交流式だしね ^^;)かなり効くね~
00:00ちょい過ぎに瞬氏は帰宅し、拙者はもうちょっと走ってみるか...という事で割合と速度が出るし、普段それなりに走る道...という事で八千代の本屋経由のコースに向かう

なるほど...燃費を良く走る走り方が判ってきた、というかプリウスの走らせ方が判ってきた...基本的にはあちこちのファンサイトとかユーザーサイトでも書かれている通り、どれだけ空走させられるかに掛かっているんだな...要するにどれだけ回生電力を回収できるかなんだ...そうすると普通のガソリンエンジン車というかプリウス以外の車の燃費の良い走り方とはちょっと変えないとならないんですな ^^;
えーと...主に悪い意味でのメリハリの利いた走りがプリウスにはいいらしい ^^; アクセルON → 目標スピード(あるいはややオーバー気味)→アクセルOFF(完全にアクセルから足を離すつもりで...パーシャルとかちょっと乗せてるとかではダメ)→回生電力発生でバッテリー充電→スピード落ちる→アクセルON→ の繰り返しで走らないと良い燃費数値が出ないみたい^^;
普通の車みたいにやんわりじんわりのアクセルやブレーキ、ましてや加速も減速もしない(させない)巡航的アクセル開度とかは御法度みたいですよ(苦笑) ガッと加速、あとは空走を繰り返して、止まる時もスーっ、ピタッというソフトブレーキよりも最後はギュッと止まるくらいのつもりでブレーキを踏まないと擬似クリープ用の電力を消費してしまう事になる ^^; 当然Nポジションの走行は回生電力が発生しない仕様なので、Nポジション自体がオマケみたいなもんだ ^^;
ガッと加速の時にエンジンが回ってガソリン消費するじゃんという意見もあるとは思うのだが、パーシャルで巡航しているとずっとエンジン回りっぱなしになるのだが、空走時は停止している?みたいなので、やはり加速するならするでしてしまった方が良いみたいだ...
そんなわけで瞬氏と分かれてから80Km程度の距離でR357がかなりの割合を占めるルート+工事渋滞や信号でのストップアンドゴーなんかも多少あったりする感じの道で平均すると60Km/hくらい...MAX110Km/h程度 ^^; を5Kmとかかな? そんな感じで普段よりは若干遅いペースで走って24.5Km/Lの燃費らしい

帰宅...腰痛じゃなかった...肩甲骨の下辺りから腰のちょっと上の辺りまでのウレタンがちょっと盛り上がっているのが硬くてサポートできていないっつーかホールドできていないっつーかで気持ちの悪い痛さが発生
レカロのシートに入れ替える人がいるのも納得だ...ちょっと酷いな ^^;
あと、総じてドア類は重いです ^^; 特にハッチバック(これが本当のハッチバックで日本の小型車の「いわゆるハッチバック」はホットハッチというのが正しい分類らしいよ)が重い ^^; しかも重いのに半ドアになりやすい(苦笑) そして意外なほどハッチが上方に高く開くので、天井の低いところで不用意に開けると...
不用意ついでにリアスポイラーだが、まぁ慣れていない人にはかなり邪魔かもしれないですな ^^; 拙者は前の車で慣れてしまっていたけど...ただあれだ、後方視界は狭い、ワゴン車とかとはまた別の種類の狭さを感じる
前方視界は悪くないけど、側方視界はイマイチ...特に最近のトヨタはそうらしいけどAピラー(フロントウィンドウを支える柱)が太くて寝てて死角が大きいので右左折は要注意

本日のGET
本の類
「らき☆すた 6」美水かがみ
「みつどもえ 5」桜井のりお
「ウルトラマン STORY 0 7」漫画:真船一雄 監修:円谷プロダクション
CDの類
「What's new? They Say It's Wonderful. SHM-CD COMPILATION [Jazz EDITION]」ユニバーサルミュージック
らき☆すた...なんかフライング販売で6日くらいにはあちこちで並んでいたらしいですよ ^^; あと徐々に世代交代?
Jazz-COMPIRATION...SHM-CD(Super Highquality Material CD)とかいうもので、CDの透明部分の素材のポリカーボネイトをより透明度の高い素材に変更することによって再生時のエラー訂正を少なくして音質を上げる(というか音質が下がらないようにする)というCDらしい...お試し版という事で今までのCDとSHM-CDの2枚組み(当然中身は同じ楽曲)で\1K-.なのでちょっと試しに買ってみた...このジャズの他にロック、ロックの第2弾のロック/ソウル/ブルース、クラシックの4枚の比較用CDが売っているので興味があればどうぞ


2008
0908


なんか...確かに予報より湿度は低いけど、言うほど体感できない感じ

朝からガス関連の点検があるので3時間睡眠くらいで起きる...眠い...
ニュースサイトをうろうろしていたら点検に来た...まぁ、何の事も無くいつも通りに終了

眠いけど眠れそうにないしなぁ...時間も時間だし仕事しますか...
面倒だけどそろそろ昼飯だなぁ...とか思っていたら多摩のH氏から電話...前回にもなった症状...どうもLPがビジーの間(使用中)にコンパネから(何故わざわざOSのコントロールパネルから?)LPに対して操作しようとするとコンパネがフリーズだかハングだかロックだかするという現象...タスクマネージャからコンパネのプロセスを殺せば復帰できるのだが、その間VNCでもビデオフックドライバに影響があるみたいでまともに画面が見れない ^^; まぁ、こちらは新規のプロセスは大丈夫なのでタスクマネージャの起動とか操作は可能なんだけどね...
つーことでLPが稼動中はわざわざコンパネから操作しないようにしてもらい(何故プリントを指示したアプリからやらないのだろうか? もしかしてプリント中でも随時設定変更できるとか思っていたりして...有り得そうでちょっとなぁ...覚えていたら今度確認してみよう)次の件 ^^;
こちらも以前有った問題で、LPでインクジェットプリンタ(以下、IJP)向けに作った縁無し印刷用のデータをそのまま出力できずにエラーが表示される問題...当たり前なんだけどね ^^;
あと、それを強引に出力すると複数枚になってしまう件...当たり前なんですよ~ ^^;
そんなもんでなんとかできないか?とかって話なので倍率指定で縮小印刷したら起点(紙の左上)に寄ってるとか...つか、原稿の作り方が悪いんだもん ^^; 前回だって言ったはずなのに...つか、原稿作る時にIJP向けの縁無しや狭枠にせず、LP用の余白設定で作れと前回も言ったぞ、うん...しかも向こうで勝手に余白設定いじった挙句にコッチ指定の原稿でやったとか抜かすし -_-
まったく...

16:00近くに眠気に負けてダウン...19:00ちょっと前に再起動...眠いです...
夕食の用意をしつつ洗濯...つか、なんか外は通り雨があったみたいだ

雨のせいなのか気温のせいなのか...湿度は決して低くないなぁ...よって不快指数も低くないですよ

堀さんと宮村くんがスクエニから10/22の予定で単行本化されるらしい...買うけど...最近多いけどwebコミックからの書籍化は基本的には賛成できないんだよなぁ...webコミックから漫画家としてプロ活動していくのは賛成なんだけどね(この線引きが微妙なラインなんだけど、webコミック→書籍化とwebコミック作家→プロ漫画家の違いで、微妙なんだが池と海ほどの違いがあると思うんだよ)
まぁ、当りのコンテンツが少なくなりつつある(枯渇しつつある)出版社側からすればある程度人気のあるwebコミックをそのまま書籍化(ある程度の加筆修正はあるのだろうけど...全編書下ろしだったとしても新作ではなくwebコミックの清書版だったりするのよなぁ)は楽だし数もそこそこ見込めるからなぁ...手抜きだなぁ...と感じてしまう
あと、今回の堀宮のHERO氏とか801ちゃんのチベ氏とかオタリーマンのよしたに氏(ここに上がった3氏はたまたま拙者のアンテナに引っ掛かって、なおかつ書籍化された(する)人だけで、恐らくは多くのwebコミック出身の漫画家が該当するのかな?なんて漠然と思っているのだが)なんかを見ていると顕著に思うのだが、デビュー作となったコミックのレベルで次があるの?と思ってしまう...いや、漫画だの話だのを創る、描くというのの大変さはその昔に少しそちら側に居た事があるので僅かばかりではあるけど判るんだけど、それでプロとして食って行けるのかなぁ...と他人事ながら心配になってしまう(特にチベ氏は(家庭の事情(新婚、退職)も含めて)...801ちゃんやweblogでの画しか知らないのでなぁ...残念だけど画として見れば同人のレベルでもかなり下の方だしね...話としてもあまりウケるタイプの話ではないし...まぁプロとして大化けする可能性もあるのだろうけど)
なんつーか、同人とかwebコミックのレベルだからこそ許されている部分っていうか見る側読む側も許容している部分があるからなぁ...プロと同人の差は運も実力もだけどやっぱり同じ水溜りっていう観点で見ても池と海くらいの大きな差があるんじゃないかなぁ...って思う(もっとも、プロとは名ばかりっつーのも沢山居て、同人やってないでプロになれよっていう人もいたりするわけなんでねぇ...あとどうしても同人からプロに上がれないセミプロみたいな人とかも)
勘違いされやすいけど、拙者はだからと言ってそーゆー人達の創作しようという情熱とかは全然否定する気が無いっす...もっと色々作り出せばいいと思うし応援もする ^_^ (ただ作品そのものはレベルや嗜好の指向や色々な要素で評価は様々だよね ^^; 当然の事ながら)

明日の午後から車検に出してレンタカーなのだが...何型かとかは知らんけど(多分現行の20型(2003~)ってやつの前期型だか後期型だかは知らんが...もしかしたら初期の10型(1997~)や11型(2000~)かもしれんが...多分20型だろ ^^;)プリウスにしてみたのさ~
で、ちょっと予備知識で評価とか基本的な仕様とか見てたんだけど...うーん...まぁ、今のところは期待できなさそう ^^;
まぁ、明日から乗った日に関してはインプレッションしていくつもり


2008
0907


結局、なんのかんのと寝てたのは10:30過ぎてた(苦笑)

17:30頃だったかな...雷鳴で目が覚める
なんだろ?今年の夏の雨はホントここら辺は穴になってるみたいで、あんまり降らないんだよなぁ...

実家に頼まれていた?ものを置きに行き、昨夜すっかり忘れていた往復はがきをコンビニで購入
いちおー車検前にちょっと洗車しておくか...という事でついでなので洗車機を通す...拭き上げをしていて発見というか気付いた...フロントノーズの虫当りだと思っていたのは実は跳ね石か何かでできた傷だった orz なんか...ボンネットがほとんどだけど跳ね石とかの傷だらけだ T_T
別にそんなにすっ飛ばして走ってるわけじゃないのに...あうぅぅ...

帰宅してザックリと荷室の荷物と仕事のときに使う駐車票だの諸々のカード類だのを車から降ろす

なんか前線が通過して比較的湿度の低い秋の空気が入ってきているせいなのか、湿度が高いのは高いけど「うげ~ 蒸し暑っ」という感じではなくなってきましたな ^_^


2008
0906


なんか眠いのに寝付けないでいて、結局寝たのが11:00過ぎくらい...
14:30頃に父親からの電話で起こされる
その後確認したりとか色々
夕方に晩飯をどうするかなと思い、とりあえず飯だけ炊いておくか...その後は法事の文面を作ったりとか
そうこうしている内に瞬氏から両国で呑んでいるので出て来いとの誘い...ちょうど炊飯器が炊き上がったという合図を出した直後だが...ま、いいか ^^;

両国で以前にも一度来た事のある沖縄料理がメインの呑み屋にて瞬氏、空女史、あーにぃ氏、メジロ堀田氏、拙者で5時間近く馬鹿話(笑)
店を出てメジロ堀田氏は歩いて帰るというので分かれ、空女史が沈没状態なのでひとまず送って行き、残った3人でカラオケに行く...何故だかわざわざ八千代まで(苦笑)
結局04:00過ぎまで居て、その後本屋に寄ってそれぞれを送ってからコンビニで朝食を調達して帰宅
一人で帰路を走っていて突然思い出した...うん、理事会忘れてた ^^; つか、呼び出しも無かったなぁ...まぁいいけど ^^;

カラオケでヤニが...なので風呂に入りたいのだが、06:00前ではさすがになぁ...という事で朝食にしたりTVを見たりして時間調整
ちょっと腰痛が...つか右腎臓が ^^; イテテ...調子に乗って体力消耗しちゃったのかな? 相変わらず自分の疲労度がよく判らないんだよね(苦笑)
さて、08:30だし...風呂入って一眠りするか


2008
0905


03:00過ぎに横になり、寝付けないままうつらうつら...ようやく眠れそう...という時にフト目が覚める
なんだっつーの T_T と思いながら水を飲みに起き上がったついでにメールチェック...04:30近かったと思うが、明日更新のファイルに急遽差し替えが発生 orz
見た以上はやってしまわないと...はぁぁ...という事でサーバから差し替え用のファイルをダウンし、更新予定先にアップ
これでようやく眠れると思う...

判ってる、判ってるので別に文句付けているわけじゃないんだ、こんな時間に寝ている拙者が悪いのだ...そう、単なる事実なんだから orz
でも、爆睡していた午前中...つか09:00過ぎって皆さんは就業時間中なのでは?...携帯電話のメールが...あうぅぅ
つ、辛い...それでも無視しきれずに見てしまう拙者...
そうなるとまだかなり眠いのに今度は横になっていても眠れない罠...眠い...
仕方ないので仕事するか...

流石に体調がおかしい ^^; 熱っぽいし若干喉が痛い...あとはいつも通り何処かの関節に違和感や痛みがあるのと、なんか今日は内臓の何処かが変 ^^; 何処が変か判らないのも変 ^^;
まぁいいや... ^^;

17:00ちょっと前に流石に起きていられなくて寝る...1単位くらい寝たら大分マシになった ^^; 何処がどう痛いか判るようになってきた(苦笑)
で、メールチェック...んー...なんだ?...メールの送信エラーが神保町のメールサーバから帰ってきている...使用されていないアドレスは削除したけどなぁ
追いかけていくと...うわっ、まーた Nifty かよっ!? もう、やめてくれよ orz アチコチでメール届かない問題頻発しているんだからさぁ...大体やるにしてもキッチリとブラック&ホワイトリストの管理や苦情受付をしっかり用意してくれよ...以前だって苦情受付みたいなメール窓口探すだけでえらい時間取られたっつーのに orz
大体OBP25B(OutBound Port 25 Blocking)もIP25B(Inbound Port 25 Blocking)もどちらも何も知らないor普通に使用しているユーザーに多大な迷惑被害と面倒を掛けさせるだけで、スパマーには何も障害になってないっつーのね...
大雑把な各社状況(最終更新 2007/4/11)
OCNのIP25B関連ページ...ちなみにここからIP25Bの対策ページとやらにジャンプして情報を追い掛けるとループしてここに戻ってきて結局解決策が不明 ^^; まぁ、こんなサイトの作りをしているところじゃどうしようもないか...
Niftyのはここだがどちらにしても横暴且つ横着で無頓着すぎる...しかもこちらも窓口とかも判らんし...申請すれば解除される場合も無きにしも非ずだが、いつの間にかまた規制されていたりするから内部的にかなりタコなのは事実...まぁ、Q&Aも(IP25Bに関しては)かなり的外れだしな ^^;
つか、特にNiftyは使用している人が多いので(特に拙者より若干~それなりに年齢高目の人生の先輩方に多いのよ...つかこれもまた余計に面倒かつ問題なんだよ ^^;)どうにかしてくれって感じだ...固定IPでドメイン持ってる、固定IPでドメイン持っていない、固定IPでドメインだけ便宜上DDNSを使用している...この3タイプどれでも弾いてくれやがりますのでNiftyの説明の動的IPアドレス云々は嘘だと思う(ISPのメールサーバだけホワイトリスト化しているのかブラックリストから外しているのかだと思う...多分手間から言ってWL化だろうけど)しかもメールサーバのログ見ると判るけどエラーメッセージがこれまたサイトの説明とは違っているので、どうなっとるんじゃ?と...まったく、やれやれ...で済まないっつーのね...ああ、面倒...

風呂を済ませてから買い物...んー、やっぱりなんかライトのビームがアッパーですにゃぁ ^^;
いや、気にしなきゃ別にいいじゃんというレベルだと思うんだけど(法的にはどうかはテスターが無いので判らんけども)やはりもうちょっとだけ下げよう...という事で少し下げてみたが...うーん、もうちょっと上だといいけどなぁ...あーでも、これ以上上げるとなぁ...うーん ^^;

ふと(本来なら毎月するべきなんだろうけど ^^;)今月の出費を計算してみた orz 完全ですわ~ T_T 鮮やかなソリッドレッドですよ奥さん
まぁ車検がデカイんだけどもね(苦笑) あと電気代がねぇ...まぁ、これこそどうにもなぁ(苦笑) しかし、びっくりするなこの電気料金 ^^; 実家の電気代が拙者が出てから半減したってーのがよく判るね ^^; アハハ
かと言って切り詰めるったってなぁ...本とかその手のものぐらいだけなんだよなぁ ^^; ちょっと前が懐かしいですな...年収が数年前の半分だもんなぁ ^^; トホホ
まぁ、そーは言ってもしゃーないわな...悟りとは諦めに似たり、ってね


2008
0904


10:00過ぎだったかな?よく覚えていないが...父親からの電話で起こされる...何かと思ったら宗派は何だっけ?と ^^;
ウチが...というよりは父親の実家(山形)が曹洞宗なので自動的に(母親の葬儀の際に)そうなったのだが...個人的には宗教などサッサと無くなってしまえ、皆サッサと次のレベルにステップアップしようぜ☆ なのだが ^^;
まぁ、敢えて個人的にどうしても何かしら選ばなくてはならないというのなら「科学」か「Jedi(ジェダイ)」だな...でも科学は違うか...信じるとか信じないとかと全然別次元の真実(そのものの本質)や事実(事象)のレイヤーの話だからなぁ...ちなみに宗教は現実(認識)のレイヤーだ
元々Jediは武士道や騎士道をベースにごちゃごちゃと色々と混ぜて設定された「考え方」や「精神のあり方」やそれに連なる行動原理みたいなもんなので、これも厳密に宗教(神やそれに類する超自然的なモノを崇拝、信奉する)とはちょっと違うんだけどね
ま、Jediを宗教として捉えるというのは元々は冗談から始まっているらしいけど、こーゆーのは好きだな(笑)

超眠いまま仕事開始...データを回収してチェック...ん?なんだ?なんかおかしいぞ?...むぅ...なんでこんな間違いが発生するのだ? ^^;
一体どういう手順で作業したらこんな事になるのか...確認要求したら夕方にチェックするとか...いいけどさぁ...なぁ ^^;

空いた時間で進められるところは進めて、ついでなので車検の予約とか...ディーラーに電話したら4~5日間掛かるとか ^^; やはり店舗工場が無いと時間掛かるなぁ...まぁかといって別の店に持ち込むのもなぁ...いや、まぁ、前回のリコールチェックの時は当日(小1時間)で済むのと、預かりで3日間掛かるとかいうので別の店にしたけども
つーことで来週の火曜(2008/09/09)から予定で09/13まで車検に出してその間足が無いと困るのでレンタカーも予約
当初09/11に出して休みを挟んで09/17くらいに上がりかな...と思っていたのだが、どうやら間に連休があるせいで希望の車が借りられなかったので前倒しした...あと車検上がりの日程が読みやすいので

夕方...ダメだ...寝る...昨日の光軸調整の影響で今日も手の関節のアチコチに痛みがある(苦笑)

夕食後、仕事...チェックはどうなったのかね?...一応こちらが指針として出した通りになったようで、それならそれで作業続行
あー...でもなぁ...毎月面倒なんだよなぁ...意外と...よっしゃ、どうなるか判らんがPerlでスクリプト書いてしまえ...サクッと書いていくつか間抜けなエラーを潰してOK

なんか腹痛...ちょっと下り気味...軽い咳も出るので風邪かもな...まぁ、年中こんな感じなのでわからんけど ^^;


2008
0903


昼過ぎに無理矢理起床...放っておけば夕方まで...いや、夜まで寝てるかも...ぐらいな感じだ ^^;
とりあえず一っ風呂

メール処理とか...返事が...とかってやっていたら出発予定時間を過ぎてしまった...が...あー...うーん...遅れる連絡するか...と連絡した直後に返事が来た ^^;
本郷へ...もっと遅れるかと思っていたけど、交通量や工事で車線規制をしていたわりには早く着いた
いくつか作業...やはり自分が構造書いたサイトじゃないと面倒に感じるなぁ...実際にちょっと面倒な気もするが(苦笑)
その後秋葉原→神保町→秋葉原→本郷という感じであの界隈をグルグル
戻ってきてセキュリティ関係のアップデートとチェックを仕込んで食事
食事から戻って作業していると弟から電話...なんだか判らんがVistaでLANに接続できているが、インターネットに出て行けない...とか
電話で少し対応したが実見する方が早そうなのでちょっと早目に切り上げて実家に向かう

弟のPCなのだが...確かにLAN内の他のPCやルーターにアクセスできるが外部ネットワークに出て行けない...ネットワークアダプターの設定などは問題無いみたいだが...だが、何故かネットワークの種別が共有センターから見るとプライベートのままだ...設定変更して再起動してもプライベートから変わらない...んー?
ルーターを見ると...接続が切れている...接続して他のマシンでインターネットへの接続を確認しても弟のPCからは出て行けない...ファイアーウォールでもないし...謎 ^^; こーゆー時はあれだ、ネットワークの設定を完全にデフォルトに戻すのにデバイスの削除だな ^^;
という事で一度デバイスの削除...つか...マジでVistaの設定関係ってとっちらかり過ぎ orz この辺はまぁまだMacの方がマシだな...つか、これで整理した、アクセシビリティを向上したと言っているMS担当者の脳みそがどうなっているのか見てみたいもんだ
ま、それはそうと...デバイス削除→ハードウェア検索→リインストール→再設定という手順で今度はOKだった
推測するにネットワーク関連の設定を起こした時点でルーターから外に出て行けず(ルーターの接続が切れていた)、このネットワークはクローズドだと判定、以後パブリックに設定してもLAN経由ではインターネットにアクセスできないと判断してあるので何がどうあってもLAN経由では外部ネットワークにアクセスさせない、とかっていう馬鹿な意地を張っていたのではないかと... ^^;
まぁ、Vistaはとかく微妙だからなぁ...コアは変わらないとはいえ早いトコWindows7を出していただきたいですな~
UACの動作というか確認がまともなレベルに下がるだけで全然違うだろうにね(なんせ担当者がUACはユーザーをイライラさせるために実装したと言っているぐらいだからなぁ ^^; つーと、語弊があるけど、UACでしつこく毎度毎度確認させてイライラさせる事によってセキュリティへの意識を向上させるために、あんなにアホのように確認を要求してくるらしい...ま、拙者はとうの昔にOFFだけどな ^^;)

買い物に向う...昨晩買えなかった目薬とか細々したものを購入後、ちょっと暗めの所に移動して光軸調整(つーても若干照射範囲を遠方にするだけ)
最初に何処かのサイトで見かけた+ドライバーで...といったってそんなもん入りそうな所は無いぜ...という事で別のサイトで見つけた8mmのメガネレンチで...というのでやったが...
ぬぐぐぐ...例の如く無茶苦茶狭いし金具のバリとかで大変だし(今回も面倒臭がらずに作業用の手袋しておいて良かった ^^; でなかったから今頃両手とも手の甲バッサリのグズグズですわ ^^;)無理な格好で関節に負担を掛けているので段々と腰と手首が駄目になってきた...
僅かには動かせたが...こりゃ駄目か?バッテリーはやはり降ろして作業するものなのか?と思って諦めかけたが、ふと+ドライバーだよなぁ...と何かがひらめき、懐中電灯でよーく照らして観察...この留め具の隙間の肉抜きみたいになっているこの部分てさぁ...歯車(ギア)? 確かにこれならいけるのか? 試しに何本か+ドライバーを突っ込んでみる...割と細目の軸のドライバーなら回せるみたいだ...試しに回す...か、硬い ^^; けど動く...こいつ、動くぞ ^^;
こんなんでどーよ?と両方とも上向きに調整...今度は左はやりやすかったが、右がボンネットを支えるバーっつーのか?ステー?あれが邪魔で回し辛いったらない ^^; ...試しにちょっと走る...って、うわっ ^^; 調子に乗って上げ過ぎ(苦笑) 明らかにハイビームに近いや ^^;
もう一度戻って若干下げる...これでも少し上向きだがほぼ満タンでだし、対向車や直交車の運転席を照らす事もないのでいいだろ ^^; 駄目なら車検で戻されるだろ(苦笑)

多湿のせいで汗でベタベタなのでまずは風呂...サッパリしてからリモートで作業


2008
0902


気が付いたら15:00過ぎてた ^^;
うわー ^^;
仕事...差し替えとか確認とか電話対応とかとか...

18:00近くにようやく東雲のSABにバルブを買いに行く...もっと早く出るつもりだったのだが...普段使っているRAYBRIG(3400Kかと思っていたがオートバックスのバルブ紹介ページだと3300Kらしい)のでいいか...と思ったのだが、そのすぐ下の色温度になるのか?(確か店頭では3150Kとなっていたと思うが...サイトだと3450Kになってる)BOSCHのPlusVIEWがサンプルで見た感じでは良さそうな感じだったので(安かったし ^^; \1,980-.)両方購入してみた
で、早速換装...当然だけど若干色温度が落ち着いた感じだけど光量が下がったという気はしないな...で、思った以上に見易い ^_^ のだが...光軸調整すればいいんだろうけど、ちょっと照射範囲が近い気がする...今まで以上に照射範囲が伸びないというか狭い感じで、照らしている範囲よりもうちょっと先が見たい ^^;
もっともワゴン車なので荷物を載せた際にアッパービームにならないようになっているのだろうけど...ううーむ

コンビニで弁当購入して実家へ...夕食後、母方の本家から送られてきた米を分けてもらう...うーむ ^^; 米虫が...まぁ、どうせ研ぐからいいけども ^^;

買い物に行くつもりでいたが、フラフラと湾岸線に乗って館山に向う
いつものトコで缶コーヒーで一息入れているとカップルの乗ったヤンキーウィング(つか、ドライバーもそうだったけど ^^;)のセダンが来て周囲をウロウロ...暫く無視していたが、まぁ、何するんだか知らないけど(苦笑)拙者が居るとバツが悪いらしいのでオッサンはドライブの続きに行くよ ^^;
という事で特に何かって事も無く流して外房を鴨川まで行き、鴨川有料から久留里街道を行き、姉崎袖ヶ浦から高速に乗る
途中からなんか頭痛が...やはり照射範囲の関係で目が疲れてきているらしい...あと全然そんな感じは無かったのだが、エアコンで冷えすぎらしい?確かに頭を触ると冷たいが、その他は暑いんですが...
買い物...房総もだけど東京もなんだってこんなに湿度が高いんだ orz 気温はそんなでもないのに、この湿度のせいで車から降りるとドッと汗をかくよ...
給油して帰宅 370.2Km で 35.0L なので 10.57Km/L ...つかGSのあんちゃんが ^^; 給油口ギリギリまで粘って入れた結果が35Lちょうど...つか、そんなカツカツまで入れるなよ~(笑) 確かに満タンとは言ったけど

本日のGET
車関係
「PlusVIEW H1 BHBS-PVH1」BOSCH バルブ
「Racing HYPER HALOGEN RACING CLEAR H1 RR19 H1 RS-G」RAYBRIG バルブ
BOSHのバルブは店頭ではイエローバルブのコーナーにあった ^^; 標準色だがなぁ ^^; 照射範囲は...ちょっと光軸調整しよう


2008
0901


長月
あうー ^^; もう9月ですよ

昼過ぎにどうにか起きた...諸々データの確認とか
月例の更新作業開始...最低でもこの程度の作業時間の余裕が当たり前の世界だよな...不測の事態の際に対処時間が無いとかってどんな修羅場だよ? つか先月までは対処時間とかいう世界じゃなくて通常作業ですら既に締め切り突破中 orz という状態だったからな...つーても、これでもまだ本来のスケジューリングより4日、Y氏の自己申告からすると10日遅れている
つか、それ以外もかなり遅れている情報が有るわけだが...まぁこちらは年単位のオーダーなんでな ^^; 今更的な部分もあるが、だからといって放置しておける類のモノでもない

ぐはーっ ^^; 判りづらい...多摩のH氏からの電話でのヘルプだったのだが...話が判り辛いのはまぁいつもの事なんでいいのだが(本当は良くないけど ^^;)MS Outlookでの送信グループの作成がすげぇ判り辛い ^^; ヘルプから検索しても出てこないし(苦笑)
この辺の判り易さはメールクライアントに特化しているだけあってOE(Outlook Express)の方が全然いいな ^^; つか、なんで用語とかこんなに違うのか不思議だ

その後もなんだか仕事中にあちこちから電話

仕事している間だけは少し熱が入るが、それが過ぎると...あるいは仕事してても集中力が切れると途端にやる気メーターが下がりはじめる
胸のエンジンに火を点けろ!!

夕食後っつーか21:00過ぎに実家へ...買い物のついでなのだが、墓石の彫刻原稿が来たとかなので見に行く
実寸になると、やはり甘いしやり直したい部分も~ むぅ
なんか先月末(昨日)が〆だったとかで業者から今日、速達指定の返信用封筒(当然切手付き)が...何やってんだか...(苦笑)
買い物に行くか...ついでなのでポストに寄って速達を出す...あれ? んー?

あー ^^; ポストの前で左のメインバルブが切れてしまったようだ ^^; ...って前回(080628-080630)も左じゃなかったけ? なんかあんのかな?
ちょっと進んだところで一応確認...やっぱり切れてる ^^; つか、23:00になっちゃったもんなぁ...大体さぁ、前にも書いた気がするけどバルブが切れるのって夜間がほとんどなわけじゃない?そしたらカー用品店も営業してろっつーのね ^^;
ドンキホーテに買いに行くのも考えたが、どうせファッション優先のホワイトバルブしか置いてないのが判っているので、いいや...ちょうど2ヶ月もったエアコンの防臭もしてしまえ...とかやりながら車の外でZERO3[es]のNetFrontのバージョンアップとかしつつ暫く待つ
なーんか興が失せてしまったなぁ...買い物も明日にするか...という事で帰宅

なんつーか ^^; ここのところの日本の首相(総理大臣)の印象は「やりっぱ」「放置」「途中でやーめた」「もう飽きちゃったんだもーん」という感じ ^^; なんだかなぁ

よく使っている気象関係のサイト tenki.jp なのだが...なんか今日からリニューアルされてFlashメインの重くて見辛くて使いにくいサイトになっちまったよぉぉぉ T_T
今までのHTML主体の軽くて情報量が多くて一覧可読性の高いのに戻してくれ~
しかもいらないアニメーションしてみたり、今まで数値で可読性や比較がやりやすかったのがグラフになってしまい見づらくなったり、天気予報と実況天気が入り混じって現在時間からの予報がとてつもなく見づらくなったり...読者投稿とかそんなのは他所のサイト(例えばWINIとか)に任せておけよ...
もうね、なんつーの?WINIの二番煎じ狙ってどーするのよ?しかもWINIの方が同じFlash主体のサイトでも軽いし情報が整理されていて見やすいっつーのね ^^;
まったく...責任者出て来いって感じだ



BACK