2011/07 - 2011/08
BACK


2011
0831


今日も引き続き微妙な体調 orz

台風はなんか真っ直ぐ北上して関東直撃かと思っていたら太平洋高気圧が勢力を盛り返してきたとかで段々と西に向うようだ

画像処理...枚数は多いがスクリプトを組むほどではない...というか、素人撮影なせいか暗かったり色飛びがあったりなので修正しながらなのでスクリプトってわけにはいかない ^^;
一括変換...は、元画像のサイズが違っていたりもするし、画像位置の修正も必要なので結局手作業
延々とリサイズしてトリミングして修正して...

そんなわけで日付が変わってからようやく買い物に向う
雨は降っていない...どうやら雨雲になるような湿度の高い空気の塊は過ぎたようだ
うおっ ^^; パンが全滅か...あと、本当は目薬欲しかったのよなー ^^; 薬局がやっている時間はまだ作業していたしなぁ
荷物を持って店から駐車場に出ると...ぬあっ...何?この超高湿度...まとわりつくようなベッタリした重たい湿気を含んだ空気 orz
しかも暑い...
車まで20mほどの距離を買い物カートを押しながら移動するだけで汗がドッと出るよ ^^;
降雨情報をチェックしたらほんの数分前までかなり激しい雨が降っていたらしい
コンビニに立ち寄ってATMの相手をしてから変なプリンを発見したので確保して帰宅
かなりの汗をかきながら3往復して荷物を運ぶ(水と烏龍茶を1ケースずつ買ったので ^^;)
最後、車をピットに格納して部屋に戻ってきて玄関で靴を脱ごうとして気付いた...天を見上げて毒づく...拙者ってば大馬鹿 orz これだから何時まで経っても拙者なんだよっ...
最後に持ってくるはずだった荷物を置いてきてしまった(生鮮食料品なんでねぇ ^^; 明日でいいや...とはいかないのよ)...
仕方ないのでまたピットを上げて車から荷物を取り出す ^^;

なんか外付けのHDDが微妙な塩梅...チェックしてみるか...


2011
0830


昨日よりは遥かに良いが、まだちょっと引き摺っている

そんなんで寝たり起きたり(苦笑)
そして腰痛と左右の膝、左右の手首、右肩、あとちょっとこれはなぁ...という感じで第一頚椎付近
第一頚椎は脱臼を起して神経障害や死亡する人がいて、リウマチ関連の合併症の一つらしい ^^; 間質性肺炎で死亡する人のほうが圧倒的に多いらしいが(母親もだ)、心筋梗塞やら心不全の診断で心肺系の筋肉組織がやられて死亡する人も相当数だそうな...ま、いいけどな


2011
0829


体調不良の極め付け...だと良いが...
1220過ぎに再起動...とはいえ、なんか何処がおかしいのかよく判らない感じで転がったままニュースサイトを見ながらTVでアホな民主党の馬鹿な党首選挙を呆れながら横目にしていたのだが...
1400過ぎからかなり激しい頭痛がしてきた...暫く目を閉じて転がっていたのだが、体が急激に冷えてきたのが判り、それに伴って脂汗のような嫌な感じの汗が全身で吹き出す
これは...気圧低下のせいか?と思って確認したところ1時間で2hpaとか下がっている...が、この全身の冷却感はむしろ低血圧や低血糖か?
どうにか立ち上がり、体温を測定...えーと...34.7℃...って、低すぎじゃ!! 頭痛ぇ...脳幹とか小脳とか視床下部の辺りにアイスクリーム頭痛のような痛み --; ぬぅぅぅ
とりあえず血糖値を上げてみるか...という事でチョコレート...効果無し...少し待って飴...これも効果無し...じゃあいいや、グラニュー糖だ...これも微妙...しかも味覚としてもそんなに旨い感じがしない...
味噌汁とカップ麺だ...と用意をしたが...味噌汁は飲めるのだが、カップ麺は一口含んで咀嚼を始めると嘔吐感...どうにか我慢して二口ほど手繰ったが、どうにもならん...
その間にも嫌な汗は出続けるし、頭痛も激しくなるし、ますます手足は冷えていく...ターミナルフロスト(末端冷却)のようだ...体自体には震えはないが各関節や筋肉に痛みが出てきている...低血糖だとすれば体が脂肪を糖へと変換するのにエネルギー源としてたんぱく質の塊の筋肉を喰っている痛みだろう...つか、マズイ、マズイよ
まずはともかく体温の上昇と血糖値だろ...そのためには...緊急時の強引な運動だ...と棒振りを始めたが危険 ^^; 握力が、関節が悲鳴を上げてまともに振れない...
あとは...何だ?...そうだ風呂だ...汗を流して気分を変えればサッパリするかもしれんし、何より湯に浸かって外部から強制的に加熱すれば少しは違うかもしれんっっ
という事で風呂場に飛び込み熱めのシャワーで汗を流して、久々に湯船に湯を張り入浴剤を投入して首までどっぷり浸かる
15分ほどで頭痛が少しずつ治まり、汗も普通の暑い時にかく汗になってきたようだ...
30分ほど浸かっていて、どうにか...
2時間経って伸びてしまったカップ麺を啜るというか掻き込む(苦笑)

神保町に電話してサーバの再起動をしてもらう...本当は実見しに行ければ良かったのだが、まだ頭痛が残っていたり関節痛や前腕部の筋肉に痛みが残っていて ^^;
リモート接続してログを確認するもののブルースクリーンで予期せぬシャットダウンという一番役に立たないメッセージ(苦笑)
ダンプを追っても判らんのよな...こういう場合 ^^;

1800過ぎてさっきとは違うタイプの頭痛がしてきた --;
体温計測...やっぱり ^^; 今度は36.5℃...発熱かよ orz 低かったり高かったり...やれやれ...
今日は大人しくしてろって事か?

夕食後にもう一度体温測定...若干上昇 ^^; 36.7℃だって
うーん...もう寝るかなぁ...とか思う2210 ^^;


2011
0828


今日も左足首から下が痛む
あと、ここ数日よりも仙骨というか尾骨というか蝶盤骨というか...座っているのも結構痛むが、寝ていても痛む ^^;

今日も今日とてどうも興が乗らない...原因は朧には判っているが...解決するべき事なのか判定できない(苦笑)
いや、それこそ覚悟の問題なのだが、退くも進むも躊躇するというか、現状を変えたくない...というのとは違うか...
進んだ先の分岐がなぁ...往けば判るさ、と誰ぞは言うが...ふぅ...

洗濯したりはしつつも、他は何ともはやでダラダラと過ごす日 ^^;

夜になって少し風も出てきてどうにかエアコンを使わずに居られるが...何だろ?この臭い...
トイレの臭いというか...金木犀?違うか?...花は全然判らないんで判別不能なんだが、とにかくトイレで嗅ぐ事の多いような息が詰まるタイプの臭いが何処からともなく漂ってきている ^^;

なんかセキュリティ系のソフトがアップデートされたらしいのであちこちでアップデートとチェックをさせてみる
...うわー...なんかアクセスした時から変だったが...e-mail関係のサーバでネットワークドライバがコケたのかNICに問題が発生したのか不明だが、ネットワーク接続が切断されてしまった orz
しかもLAN内からも反応しない...はぁ...明日誰かにリブートしてもらうか行ってこないと駄目か ^^;


2011
0827


再起動したらもうすぐ1600だったよ? orz
ほぼ11時間30分寝てたってことか(苦笑)
そして左足首から下(特に土踏まずから踵に掛けて)がかなり痛む ^^; 昨晩は鎖骨だったのでその続きか...台風が近いからか?
腹減った...サプリメントをガリガリゴックンと何錠か腹に入れ、変な時間だが...と思いつつ先日土産に頂いた豚骨ラーメンを食す
ここ何年かでようやく戻すような事はなくなったものの、やはり腹は重いです orz 味自体はおいしいと思うんだがね ^^;
やはり昔ながらの東京ラーメンとか支那そばぐらい油の少ない軽いラーメンがちょうどいいって事か(苦笑)
その後冷凍保存用のホットケーキを焼いたり...最期の1枚だけ当社比1.5倍になってしまった(笑)

おや?そろそろ隅田川の花火か...拙宅の部屋からでも近所の建物越しにどうにか花火の上半分くらい見える
なんか音の響き方が変だな...と思ったら東側(荒川方面)でも花火が見える
毎年思うのだが、あれは何処の花火だろ? 花火大会の情報サイトとか見ても該当するようなものが何も無いんだよなぁ...方向的には市川とかなんだが...

少し風があって涼しい夜...こんな夜は何処かに走りに行きたいが、もう眠い ^^;


2011
0826


昼過ぎに電話があったのだが、ちょうど厠に篭っていて出られなかった ^^;
その後メールチェックとかしていたらすっかり電話の事を忘れていて ^^; コールバックしたのは2時間後だった(爆)
その時は繋がらず、暫くして先方から電話が掛かってきた

予定通り客先サーバのプラン変更作業とドメイン変更作業
ええっ!? プランが違うと?パスワードの強度のための文字制限も違うのかーっ!? orz 客先端末での作業も必要になってしまうじゃないか...ここのは安いばっかりでホント...はぁぁぁぁ
そんなわけでお客さんが旅行中と承知で2100過ぎに電話してみたが呼び出せど繋がらず... orz

アップデートに時間が喰われてしまい、ちょうどくらいの時間に納品に出発
2200になったので付近に車を停めて電話してみたが...出ない...2210、2215、2230にも電話したが出ない... -_-
2200に納品に行くと連絡したのになぁ...もう、いいや...奥さんはいるだろうからモノと請求書を置いてくるか...と訊ねていったら在宅してるし orz
30分間の待ち時間は何だったのサ...書斎に携帯電話を放置していてリビングに居たので気が付かなかったとか...まぁ、ここの家縦方向に長いから...はぁ
いくつか面白い話をしつつもナカナカねぇ...どうしても拙者を大学に送り込みたいらしい(苦笑)
紀尾井町ならまだしも、求名では遠くてなぁ...週一で、とかって話はアリガタイのだが、ちょっと考えたいところだ...そんな事も言っていられないのも確かなんだが...

そんな話をしていると別のお客さんから電話...火曜対応で、とかって話になる

雨は大分小降りになったが、風が弱くてなぁ...
コンビニでATMへ...憂鬱
実家に立ち寄る...弟はなんかオンラインのパーティ対戦のFPSやってた ^^;

買い物をして店から出ると蒸し暑い...
少しガソリン価格が下がったのをアチコチで見ているのと、1/4が近くなってきたので帰り際に給油... 359.5Km で 34.42L なので Km/L か...つか、\141-./L って全然安くなってない orz
WTIとか価格が高くなる方にはすぐに反応するくせに、原油価格が安くなってもちっとも反映されないってどーゆー事よ


2011
0825


なんだかなぁ...微妙にやる気が出ない ^^;
蒸し暑さでちょっと...というのはあっても相変わらず29℃設定でエアコンが効いているので部屋の中に居る分にはそんなに湿度でやられているというのでもないし、持病の関係もまぁ、調子が良いとは言えないがマシな部類なのだが...
精神的には...あー、まぁ orz

今日は比較的早い時間(1900)からリモートメンテを開始
夕食を挟んで無事終了

買い物とかその他色々有るのだが、どうも今日は何かにつけ興が乗らないな... ^^;


2011
0824


あれ?あれれ?あれー ^^;
なんかお客さんのレンタルサーバのプランが...最初に調査した時はSSLが共用でも使えるタイプだったと思ったのだが...今契約関係を眺めていたら使えないプランになってるよ?!
そんなんでお客さんに電話で訊いてみたが...全然把握していない orz まぁ、期待はしていなかったけれど...ね
で、プラン変更を具申したら...OK出してくれるのは助かるのだが、こう、なんつーか、いつもの事だが、もうちょっと自分で判断というか、考える事をしていただけないでしょうか orz
ともかく、そんなこんなでサーバのプラン変更を行うのだが...判らんではないのだが、そこはシステムサイド(ホスティングサイド)で対応するべきところじゃねーの? というのが投げっぱというか...うーん --;
ドメインの移行はお客さんが土曜から連休に入るらしいので金曜の業務終了後(多分深夜だな...というかメールの流通量を考慮すると深夜以外はマズイだろ)に手続きする予定...機械式(自動設定)...だよな? ^^;
まぁ、そんなこんなで作業が止まってしまった(苦笑)

蒸し暑い...どうにかならんものか...雨も23区を避けているようだし...降っても通り雨にもならない程度で、湿度の更なる上昇にしかなっていないという...


2011
0823


処暑

暑さが収まる頃...という節季なのだが...むしろ暑い ^^; 秋雨前線が北上してしまったので夏に逆戻り orz

1000に目が覚め、起きて仕事しないと...次に気が付いたら1230過ぎてた...あれ? ^^;
なんかテキトーでいいか...とパンを出し、ジャムを塗ろうと思って蓋を開けたら...ありゃー ^^; 黴ちゃった...
頭痛が...

メールチェックとかしながらネットをウロウロしていてなんかニヤリとするものを発見
PSP版俺の屍を越えてゆけCM
あの「俺の屍を越えてゆけ、だって...笑っちゃうよな」「ま、生きろ、って事さ」の続き(13回忌らしい...1999年発売なので)ですよ
岸辺一徳もだけど、これ子供役も同じ人かな?...そして孫ができ、12年前に死んだ自分の父親に近付いた岸辺一徳が言うのですよ「爺さん最期に言っただろ、俺の屍を越えてゆけ...あれ、判る気がしてな」「その内、お前にも判るさ」
12年前のCMでもニヤリとしたけれど、今回のもかなりニヤリとさせるよ!!
このニヤリは判らない人には判らないタイプのニュアンスなんだろうけど、いわゆる「激しく肯いて同意(禿同)」とか、「そうそう、そうなんだよ」とかの他人にもあからさまに判る「リアクション」ではなく、判る奴にだけ判るとか、気付けた奴だけが判るような渋く抑えたありふれたもの、見過ごしてしまうような、でも背景や経験や年輪を感じさせるような、もしかしたら誰もが何気なく吐くような、でも思い返すと本当の意味で格好の良い言葉を聴いた時のような、静かな同意...それがニヤリ
そしてそれを光らせる岸辺一徳の自然体な演技もニヤリとさせるよな
今でもこのシリーズのCM好きだ ^_^

仕事...どうしてこう...うーん...拙者の個人的な好みとしても、あるいは効率としても仕様を決定してから全力で走り始める方がよっぽど良いと思うのだが...

頭痛が取れない...首も重いし、なんか変な汗も出る...風邪かな? 馬鹿なんで引いてもおかしくはないが(苦笑)
それに今日は普段以上に湿度変化に弱い感じだ...数%上昇するとそれだけでグッタリしてくる...
外も気温は悪くないのだが、南風に乗って海の湿気がそのまま上がってきているみたいで、ベタベタするうえに独特の生臭さ(潮臭さ)で気持ち悪くなってくる ^^;


2011
0822


なんか0520頃に目が覚めてしまった...あと1時間寝ていたいのだが、こうなってはどうにもならない orz
それでも0630に目覚ましが鳴るまでゴロゴロして再起動
一っ風呂浴びて目を覚ましてから0800過ぎに出発
今日は比較的順調に流れている...雨は降ったり止んだりだな...湾岸線の流れが微妙に合わない ^^; うーん、走り辛い
0920過ぎに野呂P.A.で時間調整を兼ねて朝食にする...サンドウィッチだけでよかったな ^^; 牛乳クリームパンは余計だった(苦笑)
東金I.C.で降りるのが普通だと思うのだが...どうも次の山武成東I.C.の方が距離も時間も近い気がするんだよなぁ...信号も交通量も少ないし(店も少ないけど ^^;)
という事で山武成東I.C.へ向うが...対向区間(1車線区間)はやっぱり遅い車がいるとどうにもならんな ^^;
0957到着...1000には鍵を開け、各マシン群やプリンタ群をスタートアップする

つーてもなんか昨夜のメール(今朝方確認した ^^;)だとスタートが1030になったらしいんだよなぁ...まぁいいけど
1035にS女史が出勤してきた...おや?今日から来るとかいうバイトの人は?
作業を開始して1100頃にバイトのS氏が来た...S女史的には許容しているようなので拙者が言う事ではないが...
S氏は...まぁ、あまり関わる事はないとは思うのだが...うーん --;
こう、もうちょっと色々と...うーん...なぁ? ^^;
1100前にK社のメンテナー(メンテマン)が珍しく2名でやってくる...ここの現場責任者はS女史なのだが...何故か二人とも何かあると拙者に言ってくる ^^; なんでよ
つか、今回は長いな...しかも微妙と言うか原因の特定しにくいものだしなぁ ^^; という事で苦労している様子...拙者も客先メンテとかする身なんでこの微妙ないたたまれない空気感はなぁ ^^;
昼になったので昼食へ...危うく学食は休みかと思ってしまったが、営業しているそうだ ^^; 良かった
でも食堂で働いている人も1名だし、客も事務員とか職員とかがまばらに居るだけだ

小型のプリンタのメンテはローラーの汚れのようで、メンテ後は現象が出なくなった ^_^
大型のプリンタの方はカラーバランスの調整はいつもの事で(拙者なんかだと現場対応でカラーバランス(トーンカーブ)をデータ毎にいじって対応してしまうが、やっぱり本来的には無調整で完璧を目指すからなぁ ^^;)いつもの手順で終了したが、どうやらもう1トラブルの方が問題らしい...
何やらとあるPDF化されたデータをプリントコントローラに投げるとコントローラ側がハングしてしまうらしい ^^; しかもI/Fの側は生きているのでユーザからすると反応はあるのに動かなくなった?! とかなってしまうようで、コントローラがハングしているので(スプーラが停止してしまうようだ)他のデータも受け付けなくなるという...それでコントローラの初期化だとかなんだとかっていう話になったらしい
で、助け舟半分、興味半分 ^^; ゛協力を申し出て件のPDFを貰い見てみる...ウィルスチェックはOK...なのだが、USBメモリになにかあるみたいで、このデバイスを使用するには再起動が必要、とか言うメッセージが表示された途端にキャンセルしようとして何故かリターンを叩いてしまいリブートに入ってしまった orz
再起動後にPDFを見ると...MacOSⅩでビルドしてるけど、Adobe純正のPDFビルダじゃないみたいだ...Macバイナリはいくらなんでも無いだろうと思いつつバイナリエディタで見てみても問題は無いっぽい...
じゃあ試しで...という事で別のマシンでAcrobat(Readerじゃなくて編集できる方)で一度ファイルをオープンし直後に別名保存(オーバーライトでもいいのだが、念の為)してプリンタコントローラに放り込むと...問題無く通る
という事で、どうやらデータの問題だと決着...後方サポート(メンテマンをサポートする社内サポート部門(弟と同業ですなー))に連絡を取って確認していたが、事例が無かったようだ...そんなこんなでナレッジDBへ追加となったらしい

メンテ後、本格的にプリント作業だが...小型機で規模は小さいもののメンテ前と同様の現象が発生し始める ^^;
両面印刷の片側の特定の端部分で滲むというか...文字が縦方向に太ってしまうという ^^;
メンテマンはローラの汚れと判断していたけど、レーザープリンタなんでドラムや感光体ユニットの可能性も高い気がする...けど、現象が出る時と出ない時があって、しかも出現パターンが決まっていないので何ともはや ^^; ...一番厄介なタイプのトラブル

S女史は通院のため1640頃に退勤し、本日の目標まであと1ステップだったので拙者とバイトのS氏で1700まで掛かって作業終了
S氏は電車の時間があるので先に帰し、管理責任者のN女史に鍵の返却をしてからS女史に作業終了の報告をして帰路に着く

帰路も山武成東I.C.から...うーん...法律的には確かに問題無いが...70Km/h制限の道を60Km/hで走られてもねぇ...大型とかもイライラしているみたいでかなり煽ったりしていたが ^^;
追い越し区間に入った途端に20台以上にオーバーテイクされる...やれやれ...ああいう自分だけ安全運転は周囲にとっては驚異的な危険要素だよ

帰りにスーパーに寄ろうと思って新木場から出る...相変わらず恐ろしい...せめて今の倍くらい合流路があるとか、簡易信号とか設置しないといつか大事故が起きそうだ...というか今のところそれほど大きな事故が起きていないのが不思議なくらいだ
ついでなので実家へ...情け無くも重ねる orz
スーパーはいいや...なんか頭痛がするし...帰宅してしばらくぐったりしてた...2030過ぎにどうにか夕食にする

何をしていたわけでもないのに気が付けば0400過ぎていて、ファーストニュースを見ていて気絶モードに移行


2011
0821


涼しくて良い ^_^
が、降雨も含めて高湿度なのは勘弁願いたい感じ ^^;

目が醒めた瞬間から眠くてしょうがない ^^;
こんなに眠いのになんで目が覚めてしまったのだろうか?

肉体的には持病で右肩、左肩甲骨の辺り、右手首、右膝、左足裏とかが痛む
やはり前線が通過して空気が入れ替わったせいなのだろう

2100前に睡魔に勝てず気絶モードに移行


2011
0820


なんかエネルギーが低い感じ...寒気のせいだと思うが膝や腰がちょっと痛む ^^;

夕方から錦糸町へ出掛ける
雨は予報を見るたびに後ろにずれていくようだ ^^; 念の為に折り畳み傘は持っているが...
拙者が言うのも何だが ^^; 珍しく時間前に面子が揃う...いつもの面子で瞬氏、空女史、あーにぃ氏、拙者
最近多くなってきた1品\270-.の居酒屋へ...料理の種類はそんなに多くないけれど、味は値段にしたらかなり良い部類ではないだろうか?
で、土産交換
なんだかんだと4時間ほど飲食しながら喋ってた
店を出てから、さてどうしようか...とりあえず車を出したが...特に目的も無く延々とR14を東進 ^^;
途中でR16へ出て穴川でマクドナルドへ...こんな時間なのに結構お客が居るものだ ^^;
なんか疲れてきたので本日はここまで...買い物にも行くつもりだったが興が失せてしまったのでそれぞれ送ってから帰宅

メールチェックとネットを巡回台以上にして0600過ぎでーたをに気絶モードに移行

本日のGET
本の類
「サーティーガール.コム www.30girl.com 04」岩崎つばさ 脚本・装丁:カワイシンゴ
サーティーガール.コム...サーティーガールの続き...が同人誌という形でA5コミックス版型簡易製本で出たのですよー ^^; 色々と大人の事情があって出版社からの発刊ではなくなったみたいで、カバーも無しなんだけど既刊と並べても高さが変わってしまうような事がないように、というネットユーザーの希望でこの版型になったそうな...中身は基本的にサイトのままにイラスト数点が追加


2011
0819


なんか4時間ほどで目が覚めてしまい、二度寝もままならず

強い降雨 ^_^
昼前から急激に気温が下がる...が、思っていたよりも湿度の上昇が大きい、そして風が...弱い orz
もうちょっと吹いてくれないと部屋の中まで涼しくなってくれないのよ ^^;

山形に行く前から気になっていて、そろそろやらないとな...と思っていたレンジフードに取り付けているフィルターの交換ついでに整流板やメタルフィルターもオレンジクリーナーなどで掃除する
不織布のフィルターを使っていてもメタルフィルターとかには結構油が付いているものだ
ガス台(ガスレンジ)も掃除したいところだが...これは最初に重曹で油を浮かす方が良いかもしれんな...という事で後日にする

昼食の時に動画を見ながらだったのだが...日常の予告で久々に小山茉美の声を聞いた...懐かしい...けど、いやー、なんつーか、老けたなぁ ^^;
茉美姐さんは...そうか、御年56歳ですか...レミー島田とかの頃が懐かしいやねぇ
最近は拙者の見ている範囲では声を聞かなかったので余計にそう感じるのかもしれん

うーん...なんつーか... Kick my Ass!(ちょっとスラング過ぎた ^^; Give someone a kick in the back! かな?) いや、もとい誰か背中を一押ししてくれ、強力に!!
そんな感じで、事ここに到って尚まだ立ち竦んでいる自分が嫌だ orz
なんか頭の中を Time for L-GAIM(重戦機エルガイム OP1)が流れていく ^^; ♪誰か、背中抱いててくれ~

うーん...気温は低いけど湿度が高くて駄目だ orz
という事でエアコン稼動...除湿されて快適に...けど、数字ほど気温も低いようには感じないんだよなぁ

月曜は久々に求名になりそうだが...


2011
0818


0630過ぎたので洗濯して、ついでに一っ風呂浴びて...と用意をしていたらいつの間にか0730になってた
おや?なんでこんなに時間が経っているんだ? 何処かで動作途中で気絶でもしたか? ^^; と思ってしまうくらい時間経過が早いのか動作が遅かったのか ^^;
風呂から出て洗濯物を干していたら...うわっ orz シャツが洗濯バサミから外れて落下し、砂埃が... はぁぁぁ...
シャワーである程度落としてからもう一度洗濯機に放り込む

1000頃にようやく横に...なったと思った途端に気絶モードに移行したらしい...
1800過ぎの電話で起こされる...うぅ...

メールチェックとか...
うーむ...またもやリモートメンテ先のマシンが立ち上がっていないなぁ...
つか、晩飯忘れていた ^^; どうしようか?

日付が変わる少し前に起動したようなのでリモートメンテに突入...腹減ってきた ^^; そして眠い...
メンテの待ち時間に寝そうになりながらトーストを齧る
0200過ぎに終わった...意識が朦朧として起きていられない...寝よう

それにしても今日は暑かったし、今も暑い orz
なんだ?この時間で29℃超って...一体ここは何処の南国?
今夜の予想最低気温は29℃だそうな...


2011
0817


眠って暫くして0030過ぎに誰か帰宅したようだ...従姉と娘かな?...翌日0130だったと判明...1時間ずれてた ^^;
0530過ぎに一度目が覚め、時間を確認して二度寝...もうちょっと眠れるな...というところで父親が起きてなんかしてる...それが済んでもうちょっと...というところで起される orz
そんな0630...早過ぎだろ...あと1時間くらい寝かせてくれよ...

午前中、土産を買いに出掛ける...歩きで...それはいいのだが、場所がうろ覚えって... --;
やっぱり「よーし、大体判った」はアブナイ...家系的なもののようだ(苦笑)
何本か通りを覗いてようやく父親が探していた店を発見したが定休日 orz まぁ、お盆明けたしね...
そこから従姉が言っていた店に汗だくで歩く...超暑いんですけど...頭痛がしてきた
土産を購入し、さて帰るか...というところで昨日大叔母に言われた店に品物を引き取りに向うのを思い出し、車を取りに戻るのも面倒だったので更に歩く...
店で引取りのついでに西瓜も購入...大きい!!
街中のスーパーまで来たところで雨に降られ、雨宿りしながら従姉に迎えに来てもらう ^^; 迎えが来たら晴れた(苦笑)
滞在している間、毎日こんな感じに短時間ザッと強い雨が降ってすぐに晴れるというのが何度も繰り返される...しかも無風なんだよ ^^;
盆地なもんで湿気が溜まってしまい、物凄い湿度で、30℃くらいで日陰で扇風機に当たっていても汗が止まらない

夕食後眠くて転がっていたが、眠るには至らず眠気が強くなっていくだけ ^^;
うーん...これはマズイ気がする...

2200前くらいに辞去...眠い...かも ^^;
父親は夕食に呑んでしまったし...まぁ、駄目なら途中で寝るか...と思ってR113を新潟方面に向う
荒川胎内I.C.から日本海東北道に上がり、関越を目指すが...ダメだ、限界だ ^^;
何も無い(トイレしかない...あ、ゴミ箱が置かれたか...でも自販機も無い)豊栄P.A.で1時間ほど仮眠...腹痛で目が覚め厠へ行くものの何も出ず腹が重いばっかり(苦笑)
父親に運転を交代...心配だが正直ありがたい ^^;
途中途中に休憩を挟みながら結局父親の運転で拙宅に0330少し前に到着

余談だが...帰りの車中で話しに出たのだが、従姉は「お化け」とか「妖怪」とか言われるような年齢と容姿が掛け離れた年齢不詳な人(由美かおる(61歳)、山本リンダ(60歳)、ジュディ・オング(60歳)...一部では杉本彩(43歳)もそう言われている...)になるか、あるいはある年齢で突然実年齢よりも急激に老けてしまうか、分岐に来ているなぁ...とか ^^;
可能性としては前者っぽいが

拙者は一度荷物を置きに部屋に戻り、買い物ついでに荷物の運搬も含めて実家に向かう
駐車場で父親の車から荷物を移して実家へ運ぶ
買い物...夜中なのに人が多いな...と思ったら、そろそろ0400になるくらいの時間
日の出直後くらいに帰宅...暑いなぁ...


2011
0816


朝方、頭痛で目が覚める...湿度が高いが気温が低い状態で扇風機の風に長く当たってアイスクリーム頭痛のようだ
うとうと...0730に起床再起動

1000少し前に大叔母のところに出発...昨晩一緒に行くと言っていた伯父3は昨晩、伯父1の所に行った時に飲んだ日本酒で二日酔い?のようで今回はパス
大叔母のところは相変わらず静かだが...なんか交通量多いな...まぁもっと奥に温泉とかもあるしなー
つか、やはり携帯電話の電波が入るようになってしまったのは残念 ^^;
だらだらと話をしながらお茶を飲んだり昼食をご馳走になったり...大叔母と父親はビール ^^; 大叔母は珍しく酔ったみたいで足元がおぼつかない ^^;
最近では珍しく結婚しないのか、と突っ込まれたり(笑)...いい加減親戚は諦めたというか、時代もあって好きにさせとくしかないと思っているようだ(苦笑) まぁ、甲斐性も根性も健康も無いからねぇ(逆3Kだ ^^;)
来客もあったり
少し雨が降るが通り雨で、降った直後は風が吹くと気温が下がるものの、すぐにまた暑くなってしまう
父親が白河夜船状態なので1500に辞去

給油...\153-./L だって orz ...拙者の車じゃないので燃費等々は計測せず
その足でスーパーに寄って買い物...ペプシのカリビアンゴールドを発見したので購入...何故か拙者の行動範囲では見掛けなくて ^^;
ホワイトサポテ・フレーバー...というものらしい...なんじゃ?ホワイトサポテって...と思いながら早速一口...
うげぇぇぇ orz 味と共に嫌な記憶が蘇る...
小児用シロップの松脂(まつやに)の味だ...ぐはっぁ...不味いのは不味いのだが(かーなーり不味いのだが ^^;)それ以上にこの嫌な記憶を呼び覚ます松脂フレーバーが最低 orz
よっぽどその場で棄てようかと思った ^^;

帰宅...暫くしたら雨...でも真っ直ぐ降ってくる...つまり風が無い T_T
1700頃から夕食...腹が重いです、既にいっぱいなのですが...と思いつつもポチポチ食べてしまう(苦笑)
2000過ぎに嫁女(従弟の妻)と子供たちが帰ってきた...子供の成長は早いねぇ...
涼みがてら30分ほど外に出て空を見ていたが、雲も出ているし、晴れ間があっても街自体に靄が掛かっているみたいでほとんど星とかは見えない
長い流星痕かと思ったら飛行機雲だったり(笑)
一っ風呂浴びて日付が変わる頃に就寝


2011
0815


暑い...それにしてもここら辺の人はわざわざ車で早朝に散歩に来るんだな ^^;
どうにかこうにか1000...一昨年夫が、翌年妻(大叔母の娘)が亡くなってしまった親戚に焼香
少し話をして辞去し、R113を目指す

暑い...なんか外の気温(道路脇に電工表示の気温計がある)を見ると、早くも32℃とか orz
どうにか父親の実家に到着...伯母だけがいる
隣のGSが完全に撤去されて更地と化しており、風景が違い過ぎて通過しそうになる ^^;
伯父は検診で病院へ、いつの間にか従弟は山形県(県庁?)へ出向に、昨日の花火大会にあわせて従弟家族と従姉家族は従弟のところに行っているとかで留守
まったりした時間...なのだが、暑い...風も無いし...

1700過ぎに早くも夕食のような...1800に外に出た長兄の伯父1のところに伯父3(三兄:実家を継いでいる)と父親と拙者で焼香に向かう
結構来てるけど、多分初めて玄関からお邪魔した ^^;
で、以前から気になっていた大叔母の事について思い切って伯父1に訊いてみる...なるほど!! 疑問が解決
義理の伯母(拙者から見て祖父の養女)ではなく義理の大叔母(曽祖父の養女、つまり祖父の義妹)だと判った
あと、父親のすぐ上の姉(柏の伯母)が長女かと思っていたら、実はその上に政子という人がいて、看護婦をやっていたらしいが19歳で風邪をこじらせて肺炎で亡くなったそうな
という事で直系の拙者の1世代前の尊属(父親の兄弟姉妹)を並べると長兄(伯父1:他家に入った(祖父の先妻の子))、次兄(長兄より先に長兄の入っている家に祖父の先妻(母親)と一緒に入ったが、8歳?で死亡(その為に伯父1が入った))、三兄(伯父3:今本家を継いでいる)、長女(先述した政子さん)、次女(柏の伯母)、拙者の父親、船橋の叔父、となるようだ
いやはや、親戚とはいえ知らない事も多々あるもんだ ^^;
降り出した雨の中、2030に帰宅...伯父3が家系図(直近4世代~5世代)と改製原戸籍謄本を見せてくれる...色々と面白い ^^;
ソファで座ったまま寝ていたが、こりゃ駄目だって事で風呂を貰って日付が変わる直前にこれをタイプしている

流石に疲れた...そろそろ寝たいが腹が重い...厠が先かな ^^;


2011
0814


全然寝付けない ^^;
そのまま朝になり、昼になり、夕方に ^^;
1820頃から2130までうとうとしただけだった...

一っ風呂浴びて用意をしている途中で父親から連絡...0000と言っていたのでそのつもりで動いていたのだが、2330頃には迎えに来てしまいそうだ ^^;
荷物を担いでゴミ棄てをしてから車に向かう

父親の運転で首都高の渋滞区間を避け、千住新橋から高速に上がる
渋滞は無いけれどやはり車の数はかなり多い
あれ?西那須野塩原の手前のラブホテルに照明が無かったような...
矢板北P.A.で拙者に交代して磐越道へ入り、会津若松I.C.からR121で米沢へ
かなり早い感じだが夜は明けている
屋根があって待機するのに良いだろうと思っていたスーパーが更地になって工事してた orz
仕方ないので上杉神社前のコンビニで軽く朝食のようなものを購入し駐車場でコレをタイプしている


2011
0813


1630過ぎに再起動 orz
しかもまだかなり眠い...

夕食後、今夜は降雨がないのを確認して洗濯 ^^;
熱風が吹いているし明日には乾くだろ ^^;

外は月明かりが強いのもあるが、所々に厚い雲が出ていて、全体的に水蒸気が多く靄が掛かったようだ...
バッチリ晴れていればペルセウス座流星群でも見に出掛けようかと思っていたが...うーん...これじゃなぁ...
山形も向うに行っている間の夜はあまり転機が良くないみたいだ...久々にカメラ持って行ってみるかと思ったがデッドウェイトになってしまいそうだ

ここ数日、また急激にウィルス付きのスパムが増えたなー ^^;
まぁ、フィルターが何重かに掛かっているのでバッサバッサと斬り捨てしているけど
なんか波があるのが不思議だよね(来たり来なかったり)

最近飲んだもの...感想はいつもの通りマウスオーバーによるALT属性の表示でどんぞ

確かに他のアイスコーヒーよりかは少しだけ濃い
...けどエスプレッソには程遠く ちょっと代わったクセが何処かにあるレモンティー まぁ、普通...という感じ ^^; ぐぅ...これ、マズイ...
以前にも何かのスポーツドリンクであったけど
これも口の中にポリ塩化ビフェニルとかポリエチレンテフタレート(PET)みたいな味がする
重ねて言うが非常マズイ orz なんかこれも変なクセ
カフェインレス全部がこういう味じゃないのでカフェイン由来の味覚じゃないのだろうけど...
次は買わないな お茶だと思ったら麦茶だった ^^;
ちょっと変わった感じだが(番茶のせいかな)まずくはない んー...微妙... ^^; ちょっとミルクが多過ぎ ^^;
それがウリなんだけども... お茶じゃないなぁ...
飲むと炭酸の酸味と一緒に柚子の香りが口の中に広がり
飲み込むと何処か鼻の奥の方で微かにお茶の香りがする
新機軸であるのは間違いないが、旨いかと問われれば、どうかなぁ いや、別に何の事は無く普通に三ツ矢サイダー(笑)
でも最初の一口は舌先に塩気が感じられたのでそれっぽいか
むしろ塩によってサイダーの甘味が引き立っている気がする

やはり夏向けなてん物が多いか...


2011
0812


2単位ちょっとで再起動...体が重い...二度寝してしまわないようにするのが難儀だ(苦笑)
10分ほど掛けてどうにか再起動...用意をして0720に実家に向けて出発
遅いトラック...前がどれだけ空いていても、後ろにどれだけ繋がっていようと40Km/h以上出さない orz 荷物満載ならいざ知らず空荷なのに...
実家に到着したらほぼ0800...マッタク...

礼服に着替え、父親の車と入れ替えをして千倉に向う...伯母の新盆
拙者、先日も書いたけれど新盆とか初盆とかいうものの存在は知っていたが、実際に参加するのは初めてだ ^^;
父親の運転で高速へ...湾岸線はTDR渋滞(苦笑)で葛西I.C.までバッチリ...I.C.の渋滞のせいで葛西JCT.やその先のC2も渋滞しているようだ...浦安の高速の入口を作ったくらいなのだから、いっその事、高速から駐車場にそのまま引込み線でもつくればいいのに ^^;
多分アレなら葛西を通過して浦安まで行ってから出て、R357なりをUターンしてくる方が早いんじゃないかな~
そしてまたもや貝塚を先頭に宮野木の後方まで渋滞...ホント、一体全体何が有るっていうんだろうか?毎度の事ながら渋滞が発生する要因がマッタク判らんのよな ^^;
館山道は今日は車は多いものの遅い車がおらず、最低100Km/hくらいでスムーズに流れている ^_^ いつもこうであれ!!
館山市内は海水浴客などの行楽の車で渋滞しているようだったので三芳方面にスイッチして逃げる...今まで完全に裏道だったはずの道路が整備され、信号機なども設置されている
30分ほど前に到着

葬儀社がセットしていったらしいが祭壇だの鬼灯だの紙灯篭というのか?そんな飾りとかで賑やかに飾ってある
の、割には精霊馬とかは無いんだなぁ...とか思いながら焼香したりしていたら坊主が来て法事が始まった
読経法要後の説話とか下手だなぁ ^^;
法事の後にマイクロバスで食事に移動...なーんか、ここ覚えが有る気がするなぁ...食事の途中で出てきた寿司を摘んで思い出した
この味...その昔に食べに来た事ある寿司屋の味だ...食事の後、迎えのマイクロバスに乗る前に訊いたら「そこが寿司屋だ」と背後を指差され、振り向いたら暖簾は出ていないが確かに見覚えのある入口 ^^;
最後にもう一度焼香して、引き物の他に桃とか頂いて帰路につく

拙者の運転(父親は飲酒したので)...なーんかペースが掴みづらい運転の車が多いなぁ...うーん...
圏央道木更津東I.C.へ...ついでなので? ^^; お盆だし母親の墓参...先月は来なかったのでなー
直近のコンビニでとうとう仏花の扱いを始めたようだ...そらそうだよな ^^; 今までもどうしてここで扱っていないのか...とずっと不思議に思っていた

墓参後、軽い渋滞は有ったものの、1630過ぎに実家着
着替えて分配してからクリーニングに出すものを纏めて父親を乗せてクリーニング屋に向う...夏季休業だって ^^;

帰宅...荷物の回収...と言ってもサプリメント(苦笑)
日焼け止めを塗って、直射日光に当たっていた時間は10分も無いはずなのに手の甲や耳の上部などがヒリヒリというかビリビリと痛む ^^;
ビタミンDの生成のためにはある程度日光に当たった方が良いのだが...なんせこの状態なんでね orz

荷物を整理してメールチェックをしてから、なんか疲れた...と思って布団に転がったらそのまま気絶モードに移行
2150とかに一度時計を確認したのだが、そのまま二度寝...エアコンがONなのに暑い...と思って再起動したのが0130過ぎ ^^;
夜中に素麺茹でて手繰ったりとか(苦笑)
気が付けばもう0530だよ ^^; ありゃりゃ


2011
0811


今日はちょっと早目にリモートメンテをしたいな...と思って客先に連絡
繋がらないので夕方にもう一度...と思っていた時間の少し前にコールバックがあって対応してもらえる事になった

1900頃からリモートメンテ開始
やっぱり速いマシンはいいな ^_^
とはいえ、アップデートや諸々のチェックが終わったら2300目前

ちょっと調べ物をしてから風呂に入ってどうにか寝る


2011
8010


明け方...寝ようと思いつつもフト枕元のWhite-BladeでWindowsUpdateを試してしまったのよ ^^;
そしたら、いつもなら昼頃公開されるアップデータが全部かは不明だがズラズラと列挙されたのでアップデートを開始してしまう
遅そうなマシンから順に仕込んでいく
うわー...事前の警告通りいつも以上に .NET Framework のアップデートに時間が掛かる ^^;
しかも、今回の .NET 4 系列のアップデートの内、2本は自動アップデートや高速アップデートは引っ掛からないので、早く済んだという人は...
WindowsXPの場合、念の為 WindowsUpdate か MicrosoftUpdate にアクセスして[カスタム]を選択し[追加選択]を確認した方が良いかも
WindowsVistaやWindows7の場合は WindowsUpdate を起動して [更新プログラムの確認]でチェックされていない(アップデート対象でない)パッチがあるか確認した方が良いかも

そんなわけで今日メンテする分のアチコチのマシンをアップデートして確認と再起動とかやっていたらもうすぐ1700だよ orz
睡眠不足なのか風邪とかなのか、あるいは別の何かなのか判らんけれど頭痛がしてきたのでアイスノンを装備して寝る

再起動して時計を確認...あと数分で2100だって orz
飯作るのが面倒だ...けど腹は減ったなぁ...冷凍の炒飯をレンジアップし、テキトーにその辺に有ったものとインスタントの卵スープで晩飯にする ^^;
その後リモートメンテ...OSのアップデートは基本的には終わっているので、セキュリティ系のソフトのアップデートと手動実行とログの確認をし、高速デフラグと再起動で終了
眠い...終わったら0130過ぎてしまった ^^;


2011
0809


なんつーか...まぁ、確かに寝たのは0800とかだったけど ^^;
気が付いて再起動したらもうすぐ1700って... orz


2011
0808


立秋
まぁ、旧暦の話なんでねぇ...今が暑さの盛りなんですよ orz
ともかく今日から残暑見舞い申し上げ候

あれ?なんか唐突にVPNのソフトでエラーが出るようになって起動できなくなった ^^;
オーバーライトのリインストールはチェックで駄目だったので一度アンインストールしてロールダウン(バージョンダウン)してリインストールしてみたが症状変わらず
現象としては設定ファイルの読み込みに失敗したという事なのだが、インストールされているディレクトリ(フォルダ)を見ても問題無さそうなんだよねぇ ^^;
仕方ない、面倒だがレジストリを漁るか...が、レジストリエディタで検索してもそれらしいユーザー定義情報が無いんだよ ^^;
ならばイベントに何か記録されていないかと思ったがこちらもサービス部分でのエラーはあれども原因究明できる情報は無い
どうしたものか...というところでフト気付く、ユーザーディレクトリの下か...拙者の個人部分か All Useres の下かどっちかだろ...と潜っていくと...設定ファイルは無いのだが、その代わりにログファイルがあった...なんで?
ともかくログを確認してみると...んー...ん? はぁ? え、これ、エラーなの? ^^; ええっ!?
なんと...設定ファイル(iniファイル)のバックアップ(hoge.bak)がサイズ0だからエラー、とか記録されている orz えー --; バックアップのサイズが0Bだろうが1GBだろうがそれは単なるバックアップじゃん ^^; どういう事だよ
強引に設定ファイルをバックアップファイルのファイル名でオーバーライトコピー...無事起動... orz 何これ...
と思ったらロールダウンした分以上にバージョンアップが始まった...他のマシンでも試しにバージョンアップ動作を手動で開始したらバージョンアップが始まったのでこれは正規のものらしい ^^;

なんだろうか...今日もひたすら眠い...そして足の裏とか肩関節の前面側とかが痛む...この眠いのもリウマチ関係なのだろうか?
もう夕方というよりは夜のとば口だが今夜は雨も無いようなので洗濯をする...一晩吊るしておけば乾くだろ ^^;

父親から電話...何かと思ったらネットに繋がらなくなった、と...いや、そりゃ判ったけど、どんな状況でそうなって、今どういう状況なのか教えてくれよ ^^; でないとワカラン
とりあえずPCの再起動と現状の確認...んー...多分父親では対処できん感じ ^^; 時間も時間なので...というか、弟が居るなら奴は判るだろ ^^; と思いつつ居ないのか訊いたら居るというので電話を代わってもらう
モデムもルータもOK(生きていて)LAN内とルータへの到達は確認しているというので、モデムとルータの両方の電源断、再投入を実行してもらう...つか、この症例今まで何度も出てるじゃないの ^^; と突っ込んだら、ここ最近はモデムだけの再投入で解決したとか ^^;
基本的にネットワーク機器は(特にIPを持つ機器は)全部纏めてやらないと駄目だっつーのね ^^;
特にルータ側で常時接続設定にしているのでモデム側のISPから割り振れたIPがルータで持っているIPと変わってしまうと経路情報の変更に問題が発生して外(インターネット...というか厳密にはISPのLAN/WAN)と遣り取りができなくなってしまうのよ
という事で解決したらしい
で、問題が一つ発生...ルータのID/PWって何だっけ? ^^; 無線APの方は記録してあるのだが...デフォルトのままかな?

日付が変わって風呂に入ってから買い物に出掛ける
高いけど...WTIと短い周期で連動しているわけじゃないけど...そろそろ下がらないっすかねぇ? と思いながらも1メーター切ってしまって何かあると困る状況になってきたので仕方なく給油 orz ... 392.7Km で 36.3L なので 10.8Km/L
高いなぁ...\147-./L(会員割引が効いても\146-./Lだよ orz) ちょっと走って流山辺りまで行けばまだ\137-./Lのところもあるらしいけど...約2L以内で往復できる距離(アベレージで9Km/Lくらい?なので18Km以内)じゃないと足が出ちゃうんだよな ^^;

帰ってきたらそろそろ夜明け...駐車ピットに車を停めてパレットの下降ボタンを押していると急に周囲が明るくなった感じがして空を見上げると、どうやら日の出のようだ ^^;
急に冷たい風も吹いてきた...けど、長続きしないんだろうなぁ...なんて思いつつ帰宅


2011
0807


なんだか知らんが今日もひたすら眠い...

買い物...は、面倒だし日曜の夜なんて物が無いので明日でいいや...
それにしても暑いですな ^^;


2011
0806


電話で起こされる...眠い...
お客さんからだ...何か緊急案件かと思ったら携帯電話が充電されなくなって、起動しなくなったとか...そりゃ電池切れでしょ orz
問題の切り分け方法として同じ会社の他携帯電話(奥さんの携帯電話)の充電器を使って確かめるとか...卓上型を使用しているならソケットを抜いて直に携帯電話に接続して確かめるとか...って方法を提案
暫くしてまた電話が掛かってきて、卓上からソケットを抜いて直で挿したら充電が始まったとか...だったら端子に酸化膜ができたんでしょう...つか、端子汚れてきたなー...とかって磨いたり(拭いたり)しないものかな ^^;

あ゛ー...飯が面倒臭い orz

昨日パーツを引き取ってきたので預かっているNB100の修理を始める
比較的素直な造りだが...このLCD部分も外さないとパームレスト部分を外せないという仕様は何?
しかもLCDへの映像信号線の被覆が一部で剥がれている...いや、このラインの被覆自体が何やら変な感じだ...これで正常なのか?
パームレストも外して問題のタッチパッド部分にアクセス
基板交換...古い方(故障した方)は Ver.1.10 で新しい方は Ver.5.20 ...見た目の違いは無い ^^; パターン配列やパーツ配置も一緒だ
同梱されていたので接続用のフィルムケーブル(フラットケーブル)も交換
電源ボタン部分のカバーを開けた状態まで組み立ててテスト起動...うむ、良いようだ ^_^
なので全部組み上げてネジ止めし、充電と一応最新状態へのアップデートをぼちぼち

しかし、アレだな...この造り...特にヒートシンク(放熱機構)が弱すぎだろ ^^; いくらAtomとはいえこれじゃかなり熱くなるのも無理はない、という感じ
しかもシロッコファンの構造や位置も微妙でなぁ...これだと左クリックが故障したのも熱が原因なのかもしれん...これでTDPとか本当にクリアできているのだろうか? ^^;
どう見ても長時間稼動は考慮外な気がする...あとキーボードの入力反応速度がイマイチ ^^; これはCPUの処理能力なのかドライバの問題なのか...
まぁ、何にしてもCPUともう一つのチップ(サウスブリッジか?GPUか? 確認しなかった ^^;)はシロッコファンまで別に熱伝導経路を作った方がいいと思うわ

修理が終了...とメールを投げたが返事が無い ^^; また出張中かな?

晩飯も面倒臭い...空腹なのは間違いないのだが...とにかく食べるという行為そのものが面倒だ(苦笑)
もういいか...とTVを見ながら転がっていたのだが、それでもちょっとなんか腹に入れておかないと駄目か...と思って軽く食事をする

んー...なんかリニューアルオープンしたサンシャイン水族館プラネタリウム満天が気になるなー
とはいえ、どっちも混んでそうでな ^^;


2011
0805


1700頃に久々に秋葉原に行く
通過はわりとよくするのだけれどね ^^;
UDXの駐車場はすごい高温多湿状態だ orz 車から出た途端に汗が吹き出る
駐車場から地上に出たら何か祭りやってた...秋葉原電気祭り?なんかステージの上でやってたけど無視してチチブデンキに向う...だって地上も風が無くてかなり蒸し暑いんだもん
それにしても...夏休み期間中だというのもあるのだろうけど、街を往く人種が替わったなぁ...なんつーか妙なアウェー感があるというか...むしろここ、ホームグラウンドだったはずなのになぁ ^^;
道もビルも斜めに突っ切って最短距離でチチブデンキへ...なんかビルの入り口が入り辛い...と思うようではやっぱりもう、ここは拙者の街ではなくなってしまったのかもしれないな...
まぁ「おたく」なのは認めるところだけれど、こう、なんつーの?メイドカフェとか萌え系とかじゃないのでねぇ... orz
チチブデンキの店内は節電なのかビルの3階に移って客が基本的に入らなくなったからなのか暗く、静かで冷房が効いているという拙者にはむしろ心地の良い空間 ^_^
電話予約してあったので名前を言ってすぐにパーツが出てきて、支払いや領収書も含めて1分程度で終了
西日の強さと高温多湿にやられそうだったのでそのまま車に戻り、駐車場の出入りも含めて15分程度、正味10分もいないような秋葉原滞在だった ^^;
本当はBLACK-WINGの修理用のHDDかSSDも見てきたかったんだけどねぇ

父親に頼まれていたものを届けに実家へ
帰り際に買い物していこうかと思っていたのだが、混んでそうだなぁ、と思ったら興が失せてしまったので帰路につく

何処を通っても渋滞している...しかも迂回すると渋滞が解消するという大ハズレな日のようだ orz
そんなんでちょっとイライラ...ついでに空腹でもちょっとイライラ...ってもう1930か...

帰宅してちょっとしてからテキトーに夕食

買い物と...流星観測にも行きたいが...眠くなってきてしまった ^^;


2011
0804


午後からはまたもや雨雲が避けて通っている感じ...

チチブデンキから基板が入荷したと連絡が来たので、引き取りに行きたいのだが...
こう、もうちょっと曇って雨でも降って気温が下がらないものですかねぇ?
とか思っている内に営業時間が終わってしまった(苦笑)

昨夜というか今朝方というか...夜中に気付いた電話に同じ頃を見計らってコールバック
出ないので少し時間を置く
3時間くらいしてようやく繋がったので話を訊いたら解決したとか
何かと思ったらネットワーク非対応のプリンタを購入してしまって、USBポートしかないのだけれど...という話だったようだ
で、結局USBサーバ機能がついたルータに買い換えたとか ^^; 豪快な解決方法だこと

日付が変わってようやくリモートメンテ


2011
0803


何やらウルサイ音で目が覚める...外からだが、何がバタバタとウルサイんだよ?
と思って外を見たら思わず楽しくなってしまうぐらいの勢いで雨が降っている ^_^ ヒャッハー
気温も少しずつ下がってきているし...いいねぇ

暫くして止んでしまった...レーダーを見ると東からの雨雲で、関東一円にアチコチ局地的な雨雲が発生しているようだ

調べ物とか...

夜になってリモートメンテ...本日分は終了

風呂の後にさて寝るかなぁ...なんて思いつつ携帯電話を見たら着信記録が ^^;
うわー、全然気付かなかった(苦笑)
1900過ぎだったのか...何にしてもこの時間ではなぁ ^^; もう0300過ぎてるし...明日だな、うむ


2011
0802


ここ数日来のずっと眠くて寝ても寝ても眠い、というのが今日も続いている
大気が不安定なのもあるとは思うが、持病も出ている

昼過ぎに1度下から突き上げるようなドンッという衝撃があり目が覚めた...千葉北西部で地震
その後も眠い...と思いながら布団に転がったままメールチェックとかしていた

父親から電話...何やら車にETCをようやく取り付ける気になったようだ
で、買いに行きたいから付き合え、と...ついでに取り付けろと言う
まずETCカードがいるだろ...という事でリモートアクセスで父親のマシンからカード会社経由でオンライン発行する...うわ、いくら認証を通過した後だからって、カード会社に既に個人情報が登録されているからって...たったの2クリックで発行できるとは ^^;
5営業日で発行されるそうな

用意をして実家に向かう...父親の車から車検証を取り出してSABにてETC車載機を購入...パナソニック製のアンテナ分離型
車載機と手数料で約\10.6K-.だ...車載機って意外に高いな ^^; 安いのもあるみたいだが、SABで売っているたのは5機種だけだった
5分程度で車載機への情報登録も終了し、一度拙宅へ工具を取りに戻る
隣のスーパーの屋上駐車場で取り付け作業...といっても何か特別な事をするでもなく、普通にアンテナをガラス面下部に取り付け(ガラスに貼り付ける専用タイプのアンテナだった ^^;)配線をコンソールパネルに引き込み、オーディオのソケット配線からギボシ端子で電源を取ってカードリーダー(本体)を貼り付けるだけだ
電源端子はギボシ端子を取り付けないと駄目かと思っていたのだが、分岐が余っていたので未加工で簡単に済んだ ^_^
そのままETCの動作チェックに拙者のカードを突っ込んで向島から首都高に入る
無事ゲートは動作したのでOKのようだ ^_^

下りはずっと渋滞していたので昇り方向に入ったが...駒形から渋滞が始まり... orz
ちょっと遠くても 新木場 - 豊洲 とか 錦糸町 - 小松川 とかの方が良かったなぁ...と思いながら渋滞の中箱崎で9号深川線に入り木場で降りる

弁当を調達し、そのまま実家で夕食
半分寝ながらTVを見ていたが2100過ぎたので送ってもらい帰宅

車に工具を戻してから郵便受けを確認したりしていたら2200に ^^; しかも不在通知が入っているし...

ちょっと片付けをしてから郵便局に行って不在通知と引き換えに郵便物を受け取る


2011
0801


葉月
別名...あきかぜづき(秋風月)、かりきづき(雁来月)、かんげつ(観月)、けんゆうげつ(建酉月)、こぞめつき(木染月)、そうげつ(壮月)、ちくしゅん(竹春)、ちゅうしゅう(仲秋)、つきみつき(月見月)、つばめさりづき(燕去月)、べにそめづき(紅染月)
だそうな(by Wikipedia)
どれも旧暦の八月(現在の九月中旬~十月中旬頃)なら確かに、と頷ける感じだな

もう8月か... orz
俯いて首を横に振るばかりで言葉も出ないな... やれやれ...

昨晩恥を覚悟で問い合わせた内容に返信があった ^^;
やっぱりか...面倒な事だ...と思ったのだが、よくよく振り返ってみたら新盆とか初盆とかいうものって、やった覚えが無いんだよなぁ ^^;

流星シーズンだというのに夜は曇ってばかり...
もっとも昼間も30℃に届かないくらいだし、夜も25℃を切っているので過ごし易くて、それは良いのだが...
というか、東京の本来の真夏の気温ってこれくらいが正常なんだよな ^^;
江戸...いや、もっと下って昭和初期(WW2開戦前とか終戦直後の高度経済成長前期)くらいまでは日中の最高気温は高くても30℃程度で、夜も涼しい海風が入ったので下手すると20℃くらいまで下がったようだ
江戸時代なんかの話で今に伝わっているのだと、日中に(推定で)29℃を超えた日は江戸のアチコチで庶民が干上がって両国ですら賑わいが無くなったというほどらしい ^^;
水郷都市とはいえ、これだけコンクリートやアスファルトで地面を多い、ビルで風を遮り、エアコンで廃熱されてれば5℃や10℃は簡単に気温上昇をもたらすものなんだな ^^;
実際に環状線を外側に向うほどに...
環状第1号線(内堀通り・永代通り・日比谷通り・晴海通り)
環状第2号線(外堀通り・新大橋通り・東京都道483号有明線・東京都道484号豊洲有明線)
環状第3号線(清澄通り・春日通り・外苑東通り・環三通り・播磨坂桜並木(環三通り)・言問通り・水戸街道・三ツ目通り)
環状第4号線(外苑西通り・不忍通り・明治通り・丸八通り)
環状第5の1号線(明治通り)・環状第5の2号線(明治通り)
環状第6号線(山手通り)
環状第7号線(環七通り)
環状第8号線(環八通り)
R298(東京外郭環状道路)
R16(東京環状)
気温が下がっていくしね ^^;

日付が変わろうかと言う頃合に地震
豆州やら駿州で震度5- だそうな


2011
0731


12時間近く寝てた...
でもまだ眠い...なんだろうか?

夕方、というかもうすぐ日が暮れようか(曇っているので暗くなるだけだが ^^;)という時間に洗濯する
風が少しあるみたいだし、湿度も北寄りの風なので多少低いかな?と思って

2200過ぎからちょっと頭痛がしてきた


2011
0730


寝付けない...ただ転がって目をつぶっている内に目覚ましが鳴って起き上がる
食欲は無いが無理矢理腹に詰め込んで用意をして出発

給油... 275.5Km で 30.0L なので 9.18Km/L
うーん... \147-./Lかぁ orz 高いなぁ... T_T
GSが混んでいたりしてちょっと遅れたような感じで実家へ

実家で礼服に着替え、荷物を持って、さて、行くか...と玄関に立った時に忘れ物を思い出した ^^;
拙者、革靴持ってくるの忘れた...父親はいつものトレッキングシューズでいいだろ...とか言うのだが...いや、寺だけとか家だけとかで法要ならいいけど、墓前で立つのにやっぱりちょっと ^^;
という事で時間のロスは覚悟で一度拙宅に戻り、塩浜から高速に上がる(京葉道路は混んでいたし、嫌いなんだよ ^^;)

うーむ...流石に車が多く流れが悪い ^^; 1時間ロスったが、ギリギリだなぁ...と思ってちょっとアクセルを開けて前の車をせっついてみたりもするのだが ^^; 圧倒的に交通量が多くて...
穴川から事故渋滞というのは自宅を出るときに確認していたが湾岸に入ると貝塚から宮野木が渋滞で通過に10~15分とか
宮野木JCTから東関道への合流が既に詰まっている...貝塚まできても渋滞要因は見えず、トンネルを抜けると遅いながらも流れる...毎度思うが、ここに一体どんな渋滞要因が有ると言うのだろうか?
館山道に入っても遅い車が多い orz 前がずーっと空いているのに制限速度以下とか...もうね...路肩に寄せて停まって譲れ...とかマジで思うッスわ...
数少ない追い越し車線を床まで踏み切って(でも哀しいかなトルクが無いから加速しないし、馬力が無いから伸びないのよ...よよよ T_T)パスしてもその先でまた遅いのがっっっ!!
2分遅れて寺に到着 ^^;
そんで伯母の七七日法要...次に移築した墓に行き納骨
伯父が最初に焼香するのは当然だが、何故か拙者が2番目に ^^; あれ?なんでこんな事に?! いや、なんつーか、いつでも場違い感が ^^; ひー
で、伯父は足が悪いので代わりに2番手の拙者が墓に上がって墓石や墓碑に水を掛けて回る

人がなんかやっている時はその手際というのはよく見えるものだが(特に手際の悪さ ^^;)きっと自分がなんかしている時も他人からは手際が悪く見えているんだろうな ^^; と我が身を振り返ってみたり(苦笑)
そんで精進落し...移動して前回(何の法事の時だっけ? 祖父母の三十三回忌だっけ?)使用した蕎麦屋
ちょっと晴れ間が出て薄日が当たると手の甲とか露出している部分がビリビリと痛む ^^;
それはともかく、従姉にやっぱり言われた(苦笑)...来る時に父親が「少しなら遅れても兄貴(伯父の事、母親の長兄なので)は文句言わないだろ、昔に比べて丸くなったし」とか話をしていたのだが、確かに伯父は言わないだろうけど、拙者が従姉から言われるんだっつーのね ^^;
つーことで「混んでた?」とか訊かれて「いや、忘れ物を取りに戻って ^^;」とか(苦笑)
精進落し後解散...麺汁が以前に比べて旨くなった ^_^ でも蕎麦の味は若干落ちたかな ^^; 大人数なので茹でてからの時間とかもあるかもしれないのでこちらは評価は保留だな

うわー...薄日どころか陽が射してるよ orz 日焼け止めを手首から先と顔の下半分に塗布
高速に乗って山を一つ越えたら怪しい雲が見えてきて、二つ越えた辺りから時折狭い範囲でかなり強烈な雨が降ったり止んだり
以前、長野に向う途中の中央道での降りを体験しているのでこの程度では全然...まだ前走車のテールランプは見えるし、路面の白線も判別できる、それに薄くなったとはいえタイヤからのグリップ感もちゃんとある...ので拙者はそのままのペースで走りたいのだが、周囲がブレーキ大会なんでそうもいかず ^^;
蘇我を過ぎてからはたまにパラパラと降るくらいで、本当に局地的な感じ

実家...千倉と往復すると大体300Kmくらいなのか
着替えて引き出物?お引きとかとも言うらしいが...を分配して父親をクリーニング屋まで送って帰宅

マシンルームでネットをウロウロしながらメールチェックとかしていて、フトなんか窓に人の気配というか重苦しい感じがする...と思って見てみたら、カーテンを引いた網戸越しに誰かがじっと部屋の中を見ていた(電灯をつけずに真っ暗な中でモニターだけ点いていた)...そちらを見ながらブラウザを閉じたら慌てて逃げるように立ち去ったが...
流石にちょっと気持ち悪いですなぁ --;
拙者は静かに穏やかにひっそりと暮らしたいのに ^^;

引き出物の黒飯(赤くない赤飯...豆が違うみたいだ...小豆じゃなくて...なんだろう?)で晩飯
その後床に転がったら...いくらも経たない内に意識が朦朧としてきた...そーいや寝てなかったんだっけ(眠れなかったんだっけ)...そら眠いわな...とか思いつつブラックアウト
1時間ほどで暑くて意識が浮上したが体が重くて動かない ^^; どうにかこうにか横に転がって体を起こし、PCの前で椅子に座ったまではいいのだが(何しに来たんだっけ?)完全に白河夜船...もう、カクンカクンと首が落ちること(苦笑)
こりゃ流石に駄目だ...という事で一っ風呂浴びる

気温は低いが風が弱い...もうちょっと吹けばいいのに...というか、相変わらず雨は23区を避けている(苦笑)
こっちちにも盛大に降ってくれよ ^^; そんでその後風吹け(でないと湿度が上がるだけなんで ^^;)


2011
0729


今日も雨が降ったり降らなかったり...そして無風の時間が長い

10時間近く寝てもまだかなり眠い...
微妙な頭痛もある

あ、昨夜買い物に行くのを断念してしまったのでガス(ガソリン)が足りないか?
とはいえ、だ...んー...明日の朝に給油するか ^^;

厠にいたら揺れた...大した揺れではないが、風呂とかトイレの時はちょっとねぇ ^^;


2011
0728


曇一時雨で風弱く蒸し暑い orz

この時期肺炎で死ぬ人多いな...という事で?小松左京も0726に肺炎で死去
仕事で微妙に関わっているような...という感じなのだが...合掌

預かっているNB100のタッチパッドは修理になったのだが...手間を考えるとメーカーに修理に出すのも拙者がパーツを調達して修理するのも金額的には\5K-.くらいしか差が出ないんだよな ^^;
拙者が修理だとチチブデンキ(東芝製品には劇的に強い!! というか他メーカーにもこういう店が欲しいと切に願うくらい助かる...話の通りも早くいしね ^_^)に在庫が無くて工場発注で納期が7~10日という事で時間が掛かる
まぁ、判断するのはP&A氏なんでこちらとしては決定だけしてもらえれば、という事なんだが ^^;
多分小松左京の件で多忙なんだろう

暇なような、そうでもないような、でもやっぱり暇なような...うーん...
メールだけは色々と来るんだけどねぇ

雨は少しだけだった...しかも無風に近い状態が長時間...雨雲が23区を避けているとしか思えん ^^;
降雨レーダーで見ていると環七を越えて南下するのが大変なようだ...まぁ、環七雲なんつーのもあるくらいなのでヒートウォール(熱の壁)があるんだろう

いい加減今日は無しかねぇ...と思っていた2330過ぎ
ようやく客先のマシンが起動したようなのでリモートメンテ開始

炒り豆を齧ったら...左上の奥歯が欠けた orz
ドライマウスで虫歯の進行が...なのは確かだが、それにしたって、あーた...


2011
0727


昨夜の続き...いい加減windowsUpdateも最初の本数が多いのは終わったろ...と思って確認したら orz
IE8のダイアログで止まってた T_T 残り93本もある...
仕方ないのでアップデートを行いリブートとアップデートを繰り返して最新状態にしていく
相変わらずメーカー製PCは余分なものが多いな...特に東芝とレノボはやれやれな感じだ
BIOSもアップデート...ついでにタッチパッドのドライバもだ
とかやっているうちに段々と更に動作がおかしく...左クリックが...インジケータを見るとボタンが押されっぱなしになっている ^^;
これはあれか?以前 LOOX T70E で散々やった経験からするとタッチパッドのモジュールのハードウェア故障だな ^^;
ネット上で検索すると割りと多いらしい...たはは ^^;

どうしてもWindowsUpdateで1本だけアップデートできないパッチが発生...単体だとかなり昔のパッチから遡ってやらないと駄目らしい...面倒臭いのでそのままリカバリに再突入 ^^;

日付が変わった頃に無事最新版になった...セキュリティ系諸々のせいだが、やっぱりネットブックだとちょっと重いな ^^;
タッチパッドは完全にアウトだな...左クリックが駄目だ(他の動作は問題ないのだが...よりにもよって左クリック ^^;)

待ち時間に昨日買った「剣客春秋 彦四郎奮戦」を読了


2011
0726


昼前の指定時間に先方に電話...時間を決定し引き取りに向う

ちょっと早目に内幸町...道路は空いていて思っていた以上に順調 ^_^
でもちょっと早く着きすぎてしまった(苦笑)
そんなわけで最寄の日比谷シティパーキングに車を...ってどんどん地下に降りていく ^^;
全然ゲートが無いんだけど...しかも地下なのに右折、左折、180度ターンがあってもう何処のビルの地下なのか、どっちに向いているのか全然判らない ^^; カーナビはジャイロで追従しているようだが、合っているのかいないのか...しかも進入路とは反対側の大通りの方が近いし ^^;
ようやくB2でゲートが登場...発券機を通過したが一般車の駐車スペースはB3とB4だという...またもや方向感覚の狂う通路を走ってB3へ...
B3でもグルグル ^^; なんかビルの基部とかアンカーの柱の間や、その間にある機械室なんかの装備室や倉庫を縫って走るのでもう、訳が判らんのよ ^^;
どうにかB3の奥の方で何処かへ通じる扉の近くに空きを見つけて駐車
蒸し暑い駐車場よりは、同じ蒸し暑くても景色が有る分地上の方がマシだろ...と思って地上へ...どうやら貨客用のエレベーターのようで洒落た雰囲気はなく(笑)納品業者とも乗り合わせで地上に向う
何処?ここ?...あー、スケートリンクを作る側かぁ...反対側じゃん orz
そして意外だったのが蒸しているのは蒸しているのだが、ビル風がかなり強いので暑さはさほどではなく、むしろすごし易いかもしれん
最悪目の前の日比谷公園で時間を潰すかと思っていたが、ビルの谷間の日陰で風に吹かれている方が涼しくていいや ^^;
それでも時間前に場所だけ確認しておこうと移動する...へー...こんなところに本屋があるんだ...淳久堂...あつひさ?...いや、違うな...なんて通り過ぎてビルの表に出て振り向いたら看板にジュンク堂と出ていた...?! え、ジュンク堂って淳久堂って書くんだー...知らんかった ^^; へー
場所を確認してからジュンク堂に戻って涼みながら小説の棚をウロウロ...うぅ...いやいや...うーん...我慢したものの1冊購入 ^^;
5分前になったので先方のビルに移動して電話する
おや?さっきとは違う人が出たのだが...担当に代わってもらったらしいのだが?同じ声?しかもなんか電話が遠いですよー ^^;
なんか訳がわからん内に持って来てくれるというので時間ピッタリに受け取り

駐車場に戻ってメールで受領した旨を連絡

帰宅途中で実家に立ち寄る...焼香してから父親とちょっと話をして帰宅

保険屋のO氏から仕事関係で連絡
事務所拡張につき環境のリプレースだそうな

夕食後に連絡が来て2200に預かった原稿と以前故障判定のために預かったままのPCを持ってP&A氏宅に向う
色々とちょっと打ち合わせ...つーても首が回らず胃が痛い orz
新たに一台クリーンセットアップするマシンを預かる...東芝のNB100というネットブックだ
帰り際に最近精神的に壊れちゃう奴が社内でも多くて...なんて話が出たが、いずこも似たようなものらしい orz

帰路...なんかどうにも我慢が効かない感じで走りに行きたくなってしまった...と言っても荷物も預かり物もあるし、燃料の残量や体力的なものも含めて遠くには行けないな...
という事で自宅付近を通過して市川方面へそのまま直進...時間を見てタイミングが合うようなら、と叔父の店に寄ったがまだバリバリに営業中だったようなので再び車を走らせる
このまま行くのもなぁ...途中で左折して北上...普段通らないような道を選んで柏に向いR16に当たったのでR6を使って戻る

帰宅して風呂に入っている間にNB100のリカバリ処理
意外に速い...と言っても思っていたよりは、というレベルだが ^^;
でも、なんか...ちょっとタッチパッドや左クリックの動作が渋いというか怪しい感じ...

本日のGET
本の類
「剣客春秋 彦四郎奮戦」鳥羽 亮
剣客春秋...先だっての伊原道場との怨恨の続き...藤兵衛も活躍するが代替わりが近い事を予感させる彦四郎の活躍って感じ


2011
0725


そろそろ寝ないとな...と思っていたところに地震

午後は流石に暑い ^^;
でも午前中や昼頃よりも風が出てきたので体感的にはかなりマシ

微熱と頭痛と...って昨日に引き続きなのだが、今日は右肩甲骨の裏辺りとか、膵臓、腎臓付近にも痛みがある...風邪かねぇ?

振り返ると結局何もしない一日だった orz
段々と風が弱くなってきた...


2011
0724


んー...
なんつーか、アレだ...うん、はぁぁぁぁ orz

P&A氏から電話...火曜の話のようだが何故か「明日」(月曜)という ^^;
なので「火曜日の明後日の話ですよね?」と訊いて火曜だと確定...あと、背景と立場もようやく把握 ^^;
そんなの最初のメールで言ってくれれば...って感じなのだが(苦笑)

TVのアナログ放送終了...虚構新聞の切ない記事はこちら
あー、そうか...BSはデジアナ変換無いのか ^^;
あと千葉TVも見れなくなってしまったのか...おや?放送大学もアウトですか(苦笑)
今のところ拙宅では2015年夏頃までは地上波(1~MXTV(旧U14)ch)はCATVがデジタル→アナログ変換で送出しているので別にいっか...と放ってある
つか、TVは別に無くても困らないし、TVの前にどうにかしなくちゃならないものが幾つもあるので、優先度はかなり低い
でもNHK BSのCOSMIC FRONTが見れなくなったのは残念(苦笑)

気温が上がってきたらまたモニタが不調になってきた ^^;
TVなんぞの前にこっちをどうにかしないとならんのだが...

F1を横目(実際にはバックグラウンドタスク)にしながらネットをウロウロ
微熱と咳と痰と洟 ^^; そして左肩甲骨の裏辺りの肺かポンプが痛む
気が付けば夜明けだ...アイスノン装備で気絶モードに移行

衛星軌道発電で"目からウロコ"のアイディア...記事
福井大の核融合を起す際のレーザーを収束させる技術の応用で、衛星軌道上(高軌道)で太陽光線の位相を揃えて(圧縮するようなイメージ)レーザー化して地上に降ろし、地上でレーザー光を利用して発電しようというもの ^_^
JAXAでは2025~2030に実際にテストするらしいので楽しみだ ^_^

個人的には世間的に言われている原発脱却には反対なのだが...って、ここで感情的になる人いそうだな(苦笑)
なんでもかんでも原子力発電と言ってしまう乱暴さ加減に反対という事で、意見の中身としては核分裂炉の段階的な削減縮小には大いに賛成、というか、核分裂炉に関してはそのスタート以前から最終的には全廃するのは規定路線だと考えている
ただし、核融合炉は積極的に展開していくべきだと考えている...まぁ、燃料や炉の励起・維持、プラズマを閉じ込めておく炉材の中性子による侵食とか問題もあるのだが、それも近い将来に解決可能だろう...実際にITERなんかで研究も進んでいるしね...個人的なSF脳(笑)としては炉材(炉壁)自体に帯磁させるか磁力で壁を作るか...あるいはスポンジ状の磁性物質やハニカム構造の磁性体で...とかとか ^^; どちらにしても磁力によって粒子を減速、あるいはキャッチしないとならないんだろうな...現実的には超高密度物質で物理的に耐えるか、あるいは不安定な素材(放射性物資など)に吸収させるのだろう、と思う
それと同時に地上面での不安定な自然エネルギーに頼る事無く、上記のような衛星軌道発電や高高度発電のように安定的にエネルギーを得られる先進技術、近未来技術への積極的な研究開発と投資によって、国力の増加や他国への資源依存度を低下させ、国際競争力を含めたパラダイムシフトを先導するのが国策として当然且つ先見性のある選択だと思うのだが...


2011
0723


昼少し前に再起動 ^^;
でも少しまともに眠れたので、ちょっとだけ回復
今日も涼しい感じでいいね ^_^
経済や作物には悪い状況なんだが、過ごし易くていいよー

それにしても...一昨日辺りからポンプの裏側(背中側)というか左肺の脇から背中に掛けて違和感というか弱い痛みがずっと続いている
喘鳴とか極端に痰が多いとか呼吸困難は無いが間質性肺炎はあるかもしれん...リウマチとかのIL6を原因にした諸々の自己免疫疾患やらその他多数の病気持ちは多いから、経過観察しておこう(母親の死因も急性の劇症型間質性肺炎)

腹は減ったが...食うのが面倒臭い...と思いつつネットをウロウロしていた1335頃...なんか揺れている...んー? 眩暈...とは違うなぁ...
と思ったら岩手内陸部で震度5+の地震だとか...震源は三陸沖40Km、深度40Km、M6.5という速報値
修正値で深度47Km M6.4 だって

またもや電話でダウン方向へ...

夕食後にちょろちょろと今期のアニメをつまみ食い ^^;
とりあえず見たのは...
猫神やおよろず...キャストはドラマCDの方が自然だなぁ ^^; つか、原作のマンガも進み方が異常に早かったけど、アニメも3話の時点で3巻突入の勢い ^^; おいおい
輪るピングドラム...うーん...微妙...ネット上の評判は良いけど個人的にはあんまりなぁ...ヒロインのひまりの声が好きじゃないし、話や画の作りがなんつーか...そのままこの監督(幾原邦彦)の前作の少女革命ウテナのまんまでちょっと苦手だわ ^^;
にゃんぱいあ...無いな ^^; 好きな人はそれなり以上に好きになるんだろうけど...好き嫌いの激しい作風というか...
森田さんは無口。...パイロットを見たときも思ったが ^^; なんでこんなにOPの歌はノイジーなの? 凄くイメージが悪いよ ^^; 作品としては原作の雰囲気がよく出ていると思う
セイクリッドセブン...今期のサンライズのオリジナル...と思いきや...情報の露出が始まった頃から思っていたが...1話を見た限りでは現代版スクライドな気が ^^; ただし、スクライドのような架空の世界の狭いエリアの話ではなく、鎌倉を舞台にしているのと、世界観も閉塞した未来社会から現代になっていたりする...つか...赤い絶影 ^^; 石交換後の人間顔(セイクリッドアルマ・リベレイター)よりも圧倒的に絶影(セイクリッドアルマ)の方がカッコイイのに...ギャグも押さえてあって(メイドもそうだが理事長になったり生徒会長になったり ^^;)流石に巧いと言うか手馴れているな、というのが素直な感想...でも、あれか?系統的にはスクライドよりもソウルテイカーなのかもしれんな ^^;(もっとも、ソウルテイカー(The Soul Taker~魂狩~)はタツノコなんだが)

買い物に行くか...と思っていたら気が付けば0300...むぅ
しかしまぁ...なんつーか...夏は夜が短くて残念だな
見事な半月を見上げながら買い物に出発
帰宅は夜明けと共に


2011
0722


今日も涼しい...個人的には良き哉 ^_^
でもまた明日明後日くらいから暑くなるんだよなぁ... orz

ネガティブループな思考のまま再起動
はぁぁ... orz
気力が湧かない...やれやれ...なんだが、そうも言っていられないのに...
発作的に何かしそうで何もできない、どうにもこうにもな感じがなんともはやで如何ともし難く

H氏から電話...とりあえずユーザー環境の問題ではなく、提供側の問題なのを確認して連絡

今年初めて自宅で蝉の声を聞いた
何処に行っても今年は遅い気がする

ずーーーーーーーーーっと駄目な方向にしか考えが向かない...困ったものだ...
駄目な時は駄目だな...
夕食後に書類の記入をしていたらボールペンのボールが!! 砕けた (´_`;
砕けたよ、おい...砕けるって初めて経験したわー orz
別のボールペンを引っ張り出してきたのだが...書けない... -_-
インクもあるしライターで先端を温めるとちょっとだけ書けるのだが、後が続かない orz
仕方ないのでもう1本別のを出してきた...これが最期だ...うわ >_< 掠れる...書けなくないのだが掠れるよ、おいぃ...
どうにか書き上げたが、まともなボールペンが無いことが判明...ってこれタイプしてて思い出したが、手帳に挟んであるのはどうにかまともに書けるはずなんだよな...それが本当に最期だ ^^;
あとは...筆ペンと油性マジックくらいしか...ぐはっ
最近、本屋も行かないからノベルティとかも貰ってないしねぇ...
やれやれ、とほほ...という時は続くねぇ...しかも今はそれを楽しめる精神状態じゃないし...結構こういった細々したことがキツイわぁ

なんか猫神やおよろずのOPの神サマといっしょを聴いていたら涙が出てきた
♪いいコトありますように いいコトありますように 今日も
のフレーズで涙腺崩壊 T_T ...弱ってるなぁ...でもホント、こう思うよ
また、このわざと下手っぽく素人臭く歌っているのが妙に響くのよな...まぁ、拙者の好きなボーカルの範囲が変なんだろうけど(素人の巧いレベルとプロの巧いレベルは好きだが、プロの下手~並レベルは好きじゃない ^^;)
2曲目の虹~Ver.8000000~は電気グルーブみたいだなぁ...と思っていたら作詞作曲が石野卓球だった ^^; そりゃ電グルだわな
3曲目の神サマといっしょ~jumping Skycat A-bee Remix~もこの手のに有りがちなうーん...という感じじゃなく、ちゃんとツボを押さえてあって聴いていて気持ちが良い ^_^

なんか泣けてきたので今日はもう諸々やめて寝る


2011
0721


涼しい... ^_^

ちょっと気分が上向いてきていたのだが...

神保町の対応...日本語版じゃないから? いやー...うーん...
I編集長が出掛ける時間だと言うので、リモート接続で対応を続け、帰社したら確認してもらえるようにしておく

S女史から電話...最初P&A氏からかと思ったが違ったようだ
で...うーん...求名なぁ...ここの所無かったのでもういいのかな、と思っていたのに...
そんな電話で僅かに上向いていた気分ややる気が急反転の急降下 orz
もうフルスロットルで(おまけにアフターバーナースイッチもONだし、何だったらラムジェットやブースターポッドも全力稼動している感じで)パワーダイブですわ...しかも低空進入高度での地面激突覚悟状態で...ハッキリ言って事故だよな、これ
気が重く胃が痛い ^^; 精神的に弱くなり過ぎだろ...思考がネガティブループに突入しているのが自分で判るものの、そこから抜け出せずに持って行きようの無いイライラで更にストレス

なんか...何かしようと行動を始めると邪魔...と言ってはちょっと違うが、挫くような事が発生して、何かの悪意を感じてしまう...いや、善意なのかもしれんがやはり悪意を感じてしまう...ま、本当のところはただの巡り合わせでしかないのだが、この悪意を感じてしまう状態から脱出できないとどうにもこうにも...

夕食後、涼しさにやられたのか腹痛で厠と数往復 ^^; ストレスもあるのか?

リモートメンテ...無事終了
リモートメンテしながらI編集長の一次受けメールボックスが700MBくらいになってきて、サーバを圧迫しているので整理
P&A氏の方は1GB近いのでこちらの方が問題なのだが...一応メールで連絡したのでどうにかしてくれるだろ

鬱々とした気分のまま0200ちょっと前に就寝


2011
0720


昨日に引き続き雨は時折...くらいな感じで、風もそんなでもなく全然台風という感じがしない ^^; ツマラン

昼食代わりに早目の時間にバナナを1本齧って出発する
別に渋滞しているとかでもないのだが...どうもアベレージが上がらない...そんなわけで客先に到着してみればマージンはゼロ ^^;
途中で目が点になるようなレガシィを見た...AKBの誰か(誰だか知らん ^^; 興味が無いので誰が誰やら)のファンなのだろうけど...正直なトコ引くわ...ある意味痛車よりも痛い...激痛レベル ^^; あるいは指差して大爆笑かも ^^;
それはともかく、実際に更新作業をする方と更新方法や立ち上げ時の情報の遣り取りに関して打ち合わせ等々
お客さんの息子さんの妻女(つまり嫁)なのだが、話が早いしメモを取ってくれるのでやり易い ^_^
他にも商品写真の撮影時の注意点とかも

1時間ほどで終了して帰路に着く
Playz PZ-X は濡れた路面だとちょっとアンダー気味...というかGⅢの追従性が良すぎたって事なんだろうな ^^; RE-01の時は走らせ方が違うので比較できんけど
そんなわけで当たり前のタイヤな感じで、コーナリング中のアクセルによる進路コントロールは方向と範囲が限定的になった...曲がりたければ速度を落としてハンドルを切れ、って事なのか
まぁ、ウェットな路面でなら当たり前なのかも ^^;

帰りは局地的というよりも局所的...いや、幅数十メートルの範囲でだけザッと強い雨が降ったり(あっという間に通過してしまう)細かい雨が降っていたり...なんか安定しない天気だな...
スーパーに立ち寄る...1階駐車場と2階駐車場の出入り口が完全に分離されて、やはり雨のせいか1階の方が満車状態(2階は青天井)15分くらい待って1階に駐車したが...屋根のある部分の一番端 ^^;
買い物して出てきたら雨が凄い事に ^^; 隣の車に当たった雨粒の飛沫で屋根が有ろうと無かろうと関係無い状態に(苦笑)

帰宅...こっちは降っていない...
日が沈んで少ししてから一雨あり、風向きが変わって冷たく涼しい風が部屋の中を吹き抜ける ^_^
過ごし易く、気持ちが良い...21℃台 ^_^
なんか秋が深まる頃のちょっと手前の感じ...このまま秋になれば良いのに、と思ってしまうな ^^;


2011
0719


世間様が起きるであろう時間に再起動 ^^;
台風は...なんつーコース ^^; 直角コーナリングですか(苦笑)
つか、今までこれだけ暑くなっていたんだから、もうちょっと頑張れよ > 太平洋高気圧

予想通り若干の筋肉痛(苦笑)
部位はほぼ同じなのだが、やはり昨日の換装作業の筋肉痛とは別の筋肉の痛みもある
座ったり立ったりの際にかなり痛む ^^; あと床にそのまま尻を着けて座れない...かなり痛んで、すぐに横になってしまう ^^;
早いトコIL6をどうにかする薬はできぬものか...

バイト探し中...案件も募集中 orz
営業は苦手 T_T
往々にして技術畑の人間はねぇ...
バイトもちょうど良いのがナカナカ無い...あっても関西方面だったり ^^; 東北方面だったり...どうしろっつーのよ
細かく日付指定で何か用が入っていたりするので、割の良いものでも条件に合わなかったりして難しい
エージェント企業に登録するのも手だが、果たして拙者程度で需要があるのだろうか? とか思ってしまってそちらもナカナカねぇ...
弱音吐きまくりのストレス溜まりまくりだわ...
まぁ、頭の中には格言とか色々と渦巻くのだが、今一歩決め手にならないのよな ^^; 困ったものよ

2週間ほど間が空いてしまったが、某サイトのアクセス状況の確認...順調に?アクセス数が落ちてきているのでピークも低くなり、503エラーなどのサーバーの処理落ちは発生していない
が、404(File Not Found:ファイルが見つからない)が急増している...なにかと思ったら favicon.ico だった ^^; 誰か作らないのかな?

雨は...23区も特に東側はどうした事かほとんど雨雲が入ってこない ^^; たまーにパラパラっときたり、ほんの数分間だけザッと降ったりするくらいで、風も意外に弱い ^^;
気温も思ったほど下がらず、昨日の予報よりもやや高いくらいで推移している

日付が変わったくらいから少し風が強く吹くようになってきた...が、真南からだと駄目なんだって ^^; ちょーっと東西どちらかに振れてくれないと部屋に風が入らないのよ ^^;


2011
0718


海の日...とやらで祝日らしい

朝風呂に入りながら洗濯...ちょっと曇ってんなぁ

天気予報を見ていて曇先行でそれなりに風があるっぽい...あるいは台風明けの22日か...と考えたが、台風明けは路面等々濡れている可能性があるな
という事で昼過ぎから父親の車のオーディオユニットの換装作業をしに実家に向かう

父親の車の駐車場からすぐの蚊の少なそうな(そういや、今年は蚊も蝉もまだほとんど見ないし聞かないな...暑いせいか?)広い路上に停めて作業を開始...上着を着替える
まず古いユニット類をシート下から外さなくてはならないので運転席と助手席を外す...うはっ...色々落ちている...そしてなんでこんなにタバコの葉の屑が沢山落ちているのやら...シート下とか触るとヤニでベタっとする(オイルとは全然違う感触なのですぐ判る)
センターボックスを取っ払い、センターコンソールを抜くために運転席下とグローブボックスのパネルを外す...ホント、トヨタはメンテとか何も考えてないな...と、毎度の事ながら悪態が口をつく(苦笑)(確かに車両組み立ての順番としてはこの方が楽なんだけどね)
ようやくシート下のユニット類やそこからセンターコンソールに向って伸びる大量の配線を分けては外し、分けては外す ^^;
新しいオーディオユニットの通電とスピーカー配線の確認...左フロントだと思って接続したら左リアから音が出る...んー?
音関係のユニットの配線コネクタってこれしか無いが?...と、思ったら必要なのれん分けハーネス(電源、フロントスピーカー用コネクタ)まで外していた...つか、危ねー ^^; 父親が解体作業をしたのだが、危うくスピーカーラインまで切断してしまうところだった ^^;(電源+とグランド(電源-)はカットされてた...電源系はこのハーネスの手前のハーネスから供給するように接続したので問題無かったが ^^;)

休憩!!
駄目だ...狭いところで変な姿勢で蒸し暑い中作業していたら、腰と足が痺れてきた ^^;
父親が道路の反対側にあるコンビニに飲み物を購入しに行っている間にストレッチ...体幹筋が弱ってるなぁ ^^;
スポーツドリンクが沁みる ^_^

分解と逆の順番で組み立て...センターコンソールを組み付け、運転席下、グローブボックスのパネル、次にセンターボックス...ってまたかよー ^^;
なんかやる度にネジ無くすなぁ ^^; このオヤジは...だから、ばらしたネジは何処か一ヶ所に(今回は組み付ける小物入れに)入れておけって言ったのに --;
ともかく、シートも組み付けて後は座って作業
一応、一発で左右前後のスピーカーには接続できた...で、今回のオーディオユニットは1DINなのでもう1DIN空いてしまう部分に小物入れを付けるのだが...これが位置決めがナカナカ...どうにかこうにか接続
おっと、ポツポツと降雨

すぐ住宅の横なので(一応道路との仕切りにコンクリ壁というか超巨大プランターというか...があるけど)あまりエンジンを掛けたくないのだが...窓を閉めると蒸し暑くていられないのでエンジンを掛けてエアコンを使用しながら動作チェックと設定起し
停めている場所が悪いのか、あるいはガラスアンテナ(一応純正のブースターも生きているみたいなんだが)のせいなのかラジオの電波でまともに入るのがAMのニッポン放送(1242KHz)しか入らない ^^;
とりあえず壊れているわけではないのは判ったのだが、ラジオの設定をするのにオートシークをしても悉くスルーされてしまうという(苦笑) NHK第一が飛ばされた時は目が点になってしまったよ ^^;
そんなわけで手動で...って今度は各放送局の周波数が判らないという...D4でチェック...最近、ラジオの番組表一覧サイトとかでも周波数って載ってないのな ^^;
結局、何処かのラジオマニアのサイトにあった周波数一覧表を見ながらFM/AMをセット...FMの第2プリセットは全部カーナビからのFMトランスミッターー経由の受信にしてしまった
次にCDの動作チェック...まぁ、これは普通に...AUXも普段から拙者が使用しているRockbox化したD2+でチェック...OKですなー、で最近の機種にはほとんど付いているらしいUSB端子...USBアダプターを使えばiPod系も操作できるらしいが、まぁ、用は無かろう...という事で予め用意してきたUSBメモリーを突っ込む
接続した途端にラジオだったのがUSBモードに変わり突然曲が流れ出す ^^; いきなりモードチェンジするなよ ^^;
日本語表示できない機種なので日本語のタグやファイル名は化けてしまう...フォルダ名も化けてしまう...この辺はもう一つ上の機種の方が良かったっすな
一応、階層移動とかもできるのだが...直感的に判るような、判らないような...あと、選択している側を (NO)/YES のように()で括って表示するのだが、それが見辛い ^^;
オーディオユニットを購入した時はさほど興味も無さそうだったが、テストでUSBメモリーからの再生をしたら俄然興味が湧いたようで自分が使用しているPCでもできるのか?とかそれ値段はどれぐらいだ?とか ^^;

そんなわけで父親の車を駐車場に入れ、拙者の車で川向こうのスーパーに向う...がっ?! なんじゃこの車列は ^^;
凄い混雑...駐車場待ちでこれじゃ待っているの嫌だ ^^; という意見の一致で潮見のヤマダ電機に向う
こちらもそれなりに人がいる...USBメモリとイヤホンの延長コードを購入...GALAXY SⅡの実機を触ってきたが...んー...微妙だなぁ...確かにデュアルコアではない他のAndroidに比較すると早いが...もっと劇的にサクサクなのかと思っていたので...I/Fのエフェクトを切れば違うのかもしれんが...あと、カメラが遅い、眠い ^^; 裏面照射CCDとはいかないまでももうちょっとさぁ...ねぇ...あとシャッター押したらすぐに切れてよ ^^; やおら暫くしてからとか駄目でしょ
まぁ、デモ機のせいもあるのかもしれないけども...うーん...

実家で焼香...ついでに先般亡くなった義理の従姉?の住所を父親が聞いて地図で調べたけれど正確な場所が出てこない、と言っていたので別の地図サイトで検索
どうやらビルらしいのでここの建物で間違い無し...上杉神社から移動距離で1Kmくらい...酒造資料館の斜向いぐらいのところらしい
親戚で引き取るというのもナカナカに難しい...そういう状況ではあるものの、やはり未成年の姉弟だけで暮らしているというのは心痛がある...従兄が仕事の帰りなどに頻繁に立ち寄って様子を見ているようなので、心配の度合いは低いが...うーん...

帰宅...途中で晩飯の算段が嫌になってしまい、飲み物も欲しかったのでコンビニで弁当などを購入
おおっ、そうだ、思い出した...コンビニで支払に財布を取り出して思い出した ^^;(それまでスッカリ忘れていた)
ETCカードを交換...まだ期限までは少しあるのだが、新しいものが使用可能だというので
夕食後、今日も眠くなってきた...そんなわけで2100には就寝


2011
0717


なんかなぁ...うーん...おかしい感じが全身に散在してる ^^;
特に足裏痛と腰痛(仙骨周辺とその近辺の内臓かな?)、大臀筋から大腿二頭筋かけての筋肉痛
あと、やたらと眠い...

洗濯...大物もどうにか乾くだろ

あちこちに気を散らしながら ^^; 仕事...説明っつーても...マニュアルでもなし、解説でもなし...中途半端なんだよなぁ ^^; どうしよ

夕食後、2100からのTVが見たいなー、と思いつつ布団に転がって完全に寝る態勢 ^^;
とりあえずOFFタイマーを掛けたが...2055からの天気予報は覚えがあるのだが、その後はワカラン ^^;
そんな感じで気絶モードに移行


2011
0716


うーむ...むぅ...
喉かな?あるいは鼻か?

熱風に吹かれながら仕事...仕方ないなぁ...という感じでサンプルを作るのにサイトのFTPにアクセス...ってあれ?なんかパスワードエラーで入れないっすよ? ^^; お客さんの手書きのFAXだからなぁ ^^; と、疑わしい文字を変えても駄目
契約情報の管理部分からグルッと大回りしてファイラーにアクセスできるからとりあえずはいいけど、面倒だな ^^;
なーんて思いながらBringerでファイラーから必要なファイルをダウンロード...ってファイル名に諸々パラメータが入っていて、テンポラリにもキャッシュできないのでダウンロードもできないという ^^;
ORGUNでは旧バージョンも新バージョンも問題無く動作している...OSの違い(VistaとXP)というよりはブラウザの問題か(IE9とIE8)
新バージョンと言いつつIE9には対応していないのか ^^; もちろん旧バージョンも駄目とは(苦笑)

ダウンロードしたデータをテキストエディタで開いたが...ん?んんー? ^^;
DreamWeaverで開きなおしてWYSIWYGで確認しながらソースを見る...うわっ -_-
LAYERタグ使ってる >_< しかもデータの並び順がばらんばらん orz
何これ?...まさか...と思ってみてみたらやっぱりHomePageBuilderだった orz
相変わらずすんげーソース吐き出してんなぁ T_T
なんつーか猛烈にやる気が減退してくるという(苦笑)
作り直すのも面倒だし、かと言ってこのままでは作業効率が悪過ぎるし...どうしたものやら...

サイトの作成や更新は義理の娘さん(お嫁さん)がやっているらしいのだが、9月に第2子の出産だそうで、それ以降作業が出来なくなるとか...まぁ確かになぁ...と、すると、お客さん本人が...って事になるのだが...ううん...サイトのメンテも含めて定期契約を営業してみるべきか? おそらくそうなんだろうな...と、思いつつ費用がねぇ ^^;
このご時世だからサ
ともかく、そんな連絡もあって火曜の夕方に予定していた打ち合わせというか更新方法等の説明は水曜の午後一に変更になった...暑いのに...と思ったが台風が来るんだっけ

作業なぁ...金策なぁ...まぁその他にも色々...胃が痛く気分が重いですわ orz

夕食後、月齢15.3(の割にはちょっと楕円の度合いが激しい気がするが...)の月が昇るのを窓際に転がってウトウトしながら見る
風が吹いている間はいいのだが、ちょっとでも弱くなったり止まろうものなら汗が吹き出る ^^;
これが縁側ならまだ風情もあるのだが...縁側だったら横に浴衣の美人さんが欲しいですな(笑)
暫くそうしていたが、駄目だ、暑い! 眠い!! という事で風呂に入ってエアコンを稼動させて寝る


2011
0715


1030頃に意識が浮上したものの、起きる気にならない(苦笑)
なのでそのまま1時間ほどゴロゴロしてた

昨夜のメンテのお客さんから電話...やっぱり忘れていたらしい -_-
客先都合によるキャンセル扱い
つか、なんで拙者が頼んでやらせてもらっているかのような事になっているのかなぁ?
相変わらず謎 ^^;

比較検討の続き...まぁ、こんなところかな

今夜もまた晩飯面倒だ orz
と思っていたところにお客さんから電話...メールを確認したけど比較部分が判らない、と ^^;
そうだろうなぁ orz とは思っていたのだが、あらためて言われるとなぁ...
電話でこれはこうで、これはこうで...と説明するが...うーん ^^;
管理方法の部分や、自サイト内、自サイト外という部分、あるいは購入ユーザーの安心感やデザインのカスタマイズなどほぼ全般にわたって...という感じで、どうしたものやら...
更新作業する人のスキルも今一つ掴めない感じで、そこでも話が進まない ^^;
何にしても拙者は提示はするので選択はお客さんなんですよ、と言っても毎度毎度「まかせた」という orz
いっその事定期で更新作業だけの契約でもしてくれたらいいのだが、まぁ、経済情勢もあってナカナカねぇ T_T
そんなわけで資料を作って火曜に出向く事に

電話していたら地震...積んである本の山がグラグラと ^^;
震度は大したことないようだが、振幅が大きい感じだった...フォッサマグナ東端のラインで茨城県南部の地下60Kmだそうな

もう、晩飯はいいや...寝よう...とか思ったのだが、妙に何かを口に入れたくてウロウロ(苦笑)
脳の意識できる部分では空腹感とか一切無いが、肉体や本能の部分は何かを摂取しろということらしい ^^;
何も用意する気が起きないので朝食用のパンにテキトーにハムを挟んでアイスコーヒーで流し込んで終了...いいわきゃないのだが、これでどうにかなっとけ

部屋の外は風があり、意外に湿度も低いので窓を開けて寝るかと思ったのだが...風が抜けない orz
うわ...確認したら真南の風3mとか...これじゃ駄目だ...エアコンをONにする
ある程度室内の湿度が下がったのでONタイマーをセットしてアイスノン装備で眠りについたのだが...30分もしない内に暑くて目が覚める ^^;
そして再びエアコンをON
安眠へ?


2011
0714


胃が痛い...ストレスだ orz
気分も重くなるし...はぁぁぁ...
金に煩わされたくない...つくづく、心底、魂の叫びとしてそう思うわ...胃が痛い...溜息しか出ないや

仕事...比較検討中...一長一短だなぁ
この部分はここのシステムが良いが、ここはこれが良い、とか ^^;
安価だけど不安定とか、高機能(過剰機能)だったり(しかも高価)...初期費用は無料だけどランニングコストが...とか、あるいは判っていたり経験者ならいいのだけれど、全くの素人なので運用ハードルが高かったり ^^;
色々だ... ^^;

夕食は...腹は減ったけどストレスなのかなんなのか...とにかく面倒だ ^^;
しかもかなり眠いし...なのでキャンセルでいいか ^^; と思ったのだが、目の前に星がチラチラしだしたので仕方無しに用意をして食事にする
2030、ちょっと早いが気絶モードに移行

0030アラームで再起動
あれ? またか orz
リモートメンテ先のマシンが起動していない...

一っ風呂浴びてネットをウロウロ...おっと、ゴミ棄てしてくるか...って時計を確認したら、いや、窓の外が既に明るいですよ? ^^;
0500頃にゴミ棄てに行き、ついでなので自販機まで行ってスポーツドリンクを購入
多分ストレスや寝不足だけじゃなく、ミネラル不足もあるのだと思うが、ここ数日リウマチの症状が出ているのよ...特に足の裏がかなり痛むのと、脹脛や前腕の筋肉に鈍痛があったりするので
それとやたらと塩分が美味く感じるのもある
0630頃もう一度寝る


2011
0713


0920過ぎに電話で起こされる orz
眠い...うぅ...多摩のお客さんから...予想通り、部材が配達された来たという連絡
なので夕方に出向いて作業します、と連絡して二度寝しようとするのだが...かなり眠いのに全然眠れない orz

昨日、父親とも話をしたのだが、今月は墓参に行ってないなぁ、と ^^;
月末は千倉があるしなぁ...どうなるかまだ判らんけどお盆は山形かな?とか

夕日が眩しい中客先へ...首都高が少し混んでいるようだが、今日は乗った方が早そうだ
幡ヶ谷を過ぎた辺りで反対車線の渋滞の中で3台が玉突き ^^; こちら側の車線も見物渋滞 orz 見てるな、サッサと行けよ
もうすぐ日が沈む頃合に到着し、客が来ていたので少し待ってから作業開始
設置、設定も無事に済み、当初目的だったものも問題無い事が確認できた ^_^
あとは実際の運用次第だなぁ

すぐ近所のお客さんのところにも顔を出す...無線LANで隣の部屋からPCを使いたい、という話かと思ったら電話ごと移設したいとか ^^;
ともかく無線LANの電波がどの程度捕まえられるか、自宅から持ってきたAPを使用してチェック...感度はコンクリ壁を挟んでドアを閉めても5段階中の2段階来ているようなので問題無いだろ
電話に関しては...話をしていたらようするに子機があればいいんじゃないですか? という話になったら使用していないが子機はあるとか ^^;
充電してチェックしたら使用可能らしい...なので無線LANだけだな~、と
夕食をご馳走になって帰路に着く

メーカー推奨の皮むき(100Km走行)は終了...差は...若干ロードノイズが大きくなったかも?(ありがちなことだが)
大型が急に車線変更して幅寄せしてきた脇を加速してすり抜ける ^^;
何だこの野郎!! と思ったら大型の車体に隠れて見えなかったが工事で車線規制だったらしい...つか、かなり遅い大型だったので(70Km/hくらい)結果的には良かった気がする ^^;(良いのか?)
おっと、残り1メーターになった...という事で給油に寄って行くか...が、湾岸方面に向う路線は混んでいるなぁ...C1方面もだし...いいや、代官町で降りちゃえ
一般道であほなMINIを見掛ける...これ、完全に違法改造じゃん ^^; こーゆーのはホント、ワカランなぁ...
そんなわけで給油... 345.3Km で 35.0L なので 9.86Km/L ...タイヤ交換直後なので参考値かな...

厠に篭ったりとかしていて0320頃に気絶モードに移行

下血もだが、鼻や喉の粘膜から出血 ^^; 疲労?


2011
0712


0030過ぎに目が覚める...
早くに寝たから、じゃなくて暑さで寝ていられなかった ^^;
エアコンは29℃設定ならなんとか寝ていられるのに、30℃にすると駄目だ orz
はぁはぁ...うっ、しかも腹痛がっ!!
厠に駆け込む

そーいや父親はまたギックリ腰がでそうかも(軽く腰痛がでてきている)とか言っていたが、マッサージ/整体は行ったのかねぇ?
夜明け前に寝る
けど寝付けない orz
そのままずるずると朝になり昼近くにようやく1時間くらい気絶してた

1600少し前に実家に向かう...暑い...
駐車場のピットの柱に貼っておいた後席ドア用のクッションが剥がされてた -_-
父親を拾って川向こうのSABに向う...直線距離だとすぐそこなんだけどねぇ ^^;
で、タイヤなのだが...店外にも店内にも無いなぁ...なので店員に訊いてみたら在庫無しで取り寄せになり、工賃、廃棄料込みで\84K-.とか...高い ^^; そして在庫が無いんじゃどうにも
ダメ元で系列店で何処に在庫があるか判るか訊ねたら調べてくれて、一番近いところだと市川のSABだとか...
ついでなので父親のカムリのオーディオユニットが死んだとかなので入れ換え用のを見る...基本、ラジオとCDくらいなので一番下の\10K-.以下の1DINユニットで問題無いのだが、父親がこれが良いなというモデルが在庫切れ ^^;
なので別のものにしたのだが...今、割と普通に前面AUX端子が当たり前で、最低価格に+\2K-.程度の値段で前面USB端子も付いているのね ^^;
ただ、下の方のグレードだと日本語表示ができなかったりとかで、なんか昔のMDみたいだなぁ、と(笑)
しかし...この値段でこの機能なら、次に何かあったときは今のオーディオの移設とかに拘る必要はまったく無いなぁ...
オーディオユニットを購入後、市川にSABなんかあったっけ? と思いつつ一路向う
市川のSAB...始めて来た...変な構造 ^^;
で、在庫があるか訊いたらあるとのこと...価格も10%OFFで大体\72K-. ピットは割りと空いていたのですぐできるかと思ったら、人がいないとかで1時間待ち
作業終了後ピットに受け取りに行く...最初に応対してくれたメカニックは...なんかバングラディシュとかあっち方面の人で、作業担当だったメカニックはタイ方面の人...んー、なんだろう? いや、いいんだけども...

そんなわけでタイヤ交換...121,646Km で POTENZA GⅢ → Playz PZ-X にしてみた
GⅢはよく持ったなぁ...72,218Km走ってスリップサインまで爪1枚厚だった もちろんグリップを含めたタイヤ性能はかなりヘタってきていたけど、サイドウォールの剛性とかはそんなに不満に思うようなレベルに落ちる事もなかったし、ドライ路面でならまだまだ走れた感じだったな...運転の仕方がタイヤをこじったりするような乗り方じゃなくなったせいなんだろうけど
今はブリジストンにGⅢとかGRIDの系列のセカンドグレードスポーティタイヤって無くなっちゃったからPlayzにしたけど、もしあったらまたその辺のタイヤを選択していたかも
Playzは履き替えたばっかりで皮むきも終わっていないのでちゃんとした評価はできないけれど...というのが前提で、今のところロードインフォメーション(路面状況)以外の面ではGⅢよりは良くなっている面が目立つ...グリップは新品なのと市街地だけしか走っていないので不明
若干ずつ次の部分が良くなっている...気がする(笑)
静かになった ^^; ...GⅢは後席に座るとロードノイズが想像以上に大きく、前席と会話するのに普段より大きい声でないと話ができない感じだった ^^;(ワゴンボディなので余計に、なんだが)
乗り心地が若干良くなった...ギャップや細かく荒れた路面からの振動を吸収してくれているのが判り、父親からは全然乗り心地が良くなったと高評価 ^^; ...一方、ロードインフォメーションに関しては布1枚被せたような感じで眠たくなってしまった ^^; あとサイドウォールの剛性が低くなったせいか、交差点とかを曲がると明らかにタイヤが以前よりもたわんでいる感覚がある
直進安定性が微妙に良くなった...確かに轍なんかではGⅢよりも安定感が上がった...けどGⅢでもかなり安定していたので、まぁ気持ち程度かなぁ...スタンダードタイヤからの履き替えならかなり改善されているのを体感できると思う
ハンドリング...んー...ちゃんとした評価にはまだ距離が要るけど、確かに評判にあるように僅かにオーバーステア気味になるね...一般的なFF車ならかなり改善されたと感じるかもしれない ^_^ あと直進安定性のせいでハンドルの切り始めの応答性が鈍いという評価も見掛けるけれど、そんなでもないかな...確かに操舵が反映されるのはGⅢに比較して本当に気持ち角度がいるけど(1度に満たないくらい)曲がり出せばタイヤが素直にラインをトレースしているのが判る
転がり抵抗...最初、錯覚かな?とも思ったが、確かに出足が軽くなっている...今までよりも若干少ないアクセル開度で車が動き出す...けど、不思議とブレーキング時などはそういう感覚がほとんど無く止まれる
そんなわけで30Kmほど走行して実家

駐車場に入れ、テクテクと歩く...眠くなってきた...
実家で夕食を済ませ、疲れた...と思って転がったら3時間ほど眠ってしまった ^^;
何年か前なら夕食後に、ちょっとタイヤの皮むきに行ってくる、と言って100~200Kmくらいは走ってきていたろうに(苦笑)
2300になろうかという頃合に帰路に着く

おっと、買い物していかなきゃ...という事でスーパーに立ち寄り、買い物をしてから帰宅

眠いのだが...という感じで0530ちょっと前まで寝付けなかったが、フッと意識が無くなって気絶モードに移行

本日のGET(頂き物 ^^;)
車関係
ブリジストン Playz PZ-X 195/60R15
タイヤ...父親から ^^; この歳になってもかよ orz 情けない...経済状況もあるのだが...嗚呼...とりあえず時間のあるときに父親の車のオーディオ換装はするもりでいる...というかもとよりその手の事は好きでずっとやってるしな ^^;


2011
0711


東北も梅雨明け

ここ数日の如く寝そびれてしまい、連続してやっぱり夜明けの空を見る(苦笑)
軽い頭痛と微熱と後鼻漏 orz

なんか曜日の感覚が変だ...

3単位くらいで起きてしまった...眠い...
メールチェックしつつサイトを巡回していたら父親から電話...何かあったかと身構えてしまったが、特にそういう事は無いようだ
どうしたのかと思ったら地デジ化対策の話で
「お前TV買ったか?」
と...以前にも話をしたが ^^; と思いつつ
「マンションのケーブルTVがデジアナ変換で地上波(1~12ch)に関しては暫く平気なんで放ってある」
「買ってやろうか?」
とか言い出す ^^; 以前にもそんな事言ってたが...いやいや...生活費を orz という一番性質の悪い状態なのにそんなもん、つか、TV無くなったら無くなったで拙者、別にいっか ^^; とか考えているのですが...とりあえずだったらPCのワンセグでいいし(苦笑)
みたいな話をしていて冗談で
「だったらTVなんかの前にタイヤ買ってよ、タイヤ ^^; もうスリップサイン間近なんだよー」
と言ったら、なんか買ってもらえる事になってしまった ^^;
いや、何とかしないと危険だからどうにかするつもりではいたんだけれど...本当に冗談だったのだが ^^;
そんなわけで明日ウチのお嬢さんに赤い靴のプレゼントをしていただけるらしい ^^;(擬人化して考えた事ないけど...赤系統のボディ色だがお嬢さんではないな ^^; というか擬人化?擬人化ねぇ...乗り手の性格や普段の走らせ方で車の雰囲気ってだいぶ変わってしまうしなぁ...ヒトとは近いようでいて遠い機械だし...うーん...駄目だ、やはり拙者にとって車は車だ、擬人化なんぞできん...ちなみにお嬢さんに赤い靴のプレゼントというのは元ネタのある冗談だ ^^;)

しかし...なんというか...損な性格というか...身内、ましてや親からでも何かを貰うというのが心苦しいというか、嬉しいのだけれど罪悪感がある ^^;(生まれ持った遺伝子による性格決定の部分と後天的な生育環境による因子の両方ともなんだろう)
誰かに何かを贈ったり、したり、というのは相手が喜んでくれるのであればそれで良しと思うのだが、いざ自分がされたり贈られる側になると申し訳無いというのが先立ってしまって ^^; ううーん
そう言えば、だ...多分上記のような事にももしかしたら関連するのかもしれないが...あ、セクシャルな話なので苦手な人はこの先は飛ばすの推奨(笑)
ある調査によると(確か男性泌尿器科専門病院の調査でサンプル数が300前後だった記憶がある)射精時に意味も無く罪悪感を感じるという男性が30%くらいいるそうだ...
調査サンプル外ではあるが拙者もその30%側なんだけど、なんつーか本能的な罪悪感というか...言い様の無い空虚感、あるいは絶望感のような感覚があり、多分それが他人に何かをしてもらった時の先天的な罪悪感に繋がっているのかもしれない ^^;
余談として上記の調査結果を最初に見た時はなんか凄くホッとした ^^; 自分の感覚が特異的に異常なのかもしれないなぁ...なんてずっと思っていたので...もし、これを見て自分もだとか、誰かに相談されたりとか、酒食の席で冗談でもそんな話が出たのなら、日本人男性の30%前後(サンプル数が少なすぎるので統計的は怪しい数字だけれど)はそうなんだと伝えてほしい...これ、拙者からのお願い(笑)

夕方、お客さんからメールが来たので返信を打ちつつ確認事項があったので電話したが不通
駄目だ...眠くなってきた...1900になろうかと言う頃にお客さんから電話
つか、先夜に打ち合わせで話をした事とズレてきてる ^^; なので軌道修正し、どっちにしても最初の提案に関しては必要なんだからそれでやっても駄目なら善後策で次のステップにしましょう、と

もう駄目だ...飯なんか面倒臭くて作るのどころか食うのすらどうでもいい...どうしてホモ・サピエンス・サピエンスは飯を食わなくては死ぬのだ...超絶面倒臭い orz
そんな事を思いつつビオチンのサプリメントを口に放り込み、面倒だー、と実際に口にしながらレンジに冷凍食品を突っ込んで食事らしきものを用意する
ネプリーグを見ながらもそもそと口に放り込む...今日はQさまは無いのか?

2030頃に布団に転がってしまう...あー...BSが見れなくなるのはアレかぁ...まぁデジタルチューナーでもいいしなぁ...
ブラックアウト


2011
0710


暑い...
冷房の我慢のし過ぎはあなたの健康を害する恐れがあります

ハード的なものを考えながらその裏でソフト的なもの(状態遷移)を考えつつ...
とりあえず一番有望そうなものをメールで飛ばす
仕事の事を考えつつも、つい思考がマイナス方向にループしてしまう...悪意か、善意か、単なる偶然の巡り合わせか...考えても仕方の無いことなのだが...


2011
0709


関東、甲信、北陸で梅雨明け
こちらは天気図的にはもうちょっと後かな...と思っていたが、気象庁は太平洋高気圧の勢力が弱まることは無く、梅雨前線の南下はこれ以上起こらないと判断したみたいですな

気が付いたら0800...洗濯しちゃうか ^^;
ヤニ塗れの衣類を洗濯して干す...その内乾くべ

0930頃気絶モードに移行

再起動...時計を確認したら2213だって...あー...
つか、下手したらこのまま朝までだったなぁ...なんて昨夜のお客さんからのFAXを確認しながら電話を入れる


2011
0708


中国、四国、近畿、東海で梅雨明け
天気図を見て、そろそろじゃないかなぁ...と思っていたところだった

今朝もなかなか寝付けず...って日本語が変だゾ? 今朝とは起きる時に使うものだろ? orz
それでも0600に気絶モードに移行

1020に電話で起こされる
仕事の話...諸々打ち合わせがいるか...
という事で2100前に打ち合わせに出向く事にする

1単位だけ...と思って眠気に負けて夕寝 ^^;
再起動したけど...すっげぇダルイ orz
ササッと軽く夕食のようなものを摂り、準備して出発

ちょっと遅れた...って4号新宿線は渋滞している orz
迂回路としての3号渋谷線も相変わらず大橋JCT.まで真っ赤 ^^; いつも思うのだが...なんであんな変な複合カーブの螺旋構造にしちゃったのかねぇ...あそこで大型トラックや運転に不慣れなドライバーの事故が頻発しているのも納得の異常な構造だよ...そして、その構造のせいでスムーズな走行が出来ず渋滞を引き起こしているんだよなぁ...
どうやら首都高で渋滞に嵌っているよりも一般道の方が早いみたいだ...という事で珍しくR20甲州街道を行く
D4やGPSでの渋滞情報をチェックしながら走っていたが、どうやら永福から乗ればなんとかなるようだ...という事で永福から高速に上がる

予定時間からちょっと遅れて到着
打ち合わせ...ECサイト関連と物理的な電話関係の話
ECサイト関連は誰に訊いてもやっぱり皆さん夢見がち ^^; まぁ、あれだけ成功したという話がごまんと有るかのようにでていれば錯覚も起すか(苦笑)
ともかく見積りを、という話になり辞去

国立府中I.C.から高速に上がったところで何やら携帯電話の着信ランプが点滅している...何かと思ったら瞬氏からだった
返事をして、そのまま池袋に向う...C2山手トンネルが空いていれば早いんだけどな...と、思いつつ渋滞表示を見ていたが流れているようだ ^_^
池袋の西口付近で連絡したら東口だとか ^^; 最初に言ってくれよ ^^;
移動して瞬氏、空女史と合流
あーにぃ氏を迎えに行き浦安でカラオケとか...相変わらずヤニ臭い...それでも1時間半くらいまではなんとか我慢できた
が、その後は徐々に頭痛が orz
夜明けの時間...空には雲があるので眩しくなくて良い良い ^_^
最近朝陽が以前よりも目に痛くて ^^;
それぞれ送っていき帰宅

0630になったのを見計らってヤニを流水洗浄...NBC兵器かっつーのね ^^; 昨今なら放射性物質の除洗と言うほうが通りが良いか ^^;


2011
0707


小暑
七夕

今夜もなんか寝付けず、結局0800過ぎに気絶モードに移行
3単位ちょっとで再起動

風邪のようだ...発熱や頭痛は昨夜ほどではないが、腹痛だ ^^;
胃から小腸に掛けてが痛む...あと若干の下りっ腹

なんかなぁ...うーん...26日に仕事?が1件...なんか知らんが原稿回収だって...バイク便使った方が便利だろうに...

mixi経由で知ったがY氏は自己破産したとか...まぁ、ローン組む必要が無くて、暫くの間役に立たない選挙権なんぞいらんわっ ^^; というのなら経済的訴追から逃げるのに一番有効だしなぁ ^^;
関係者各位(見知らぬ弁護士達も含めて)ごくろーさんでした(苦笑)
まぁ、でも、正直なところ、何もかも放り出して逃亡したっつーのもワカランではないのよなぁ ^^;

リモートメンテ...Win7機をIE9にアップデート

風があるみたいなのと26℃台まで下がって湿度も65%くらいみたいなのでエアコンを止め、窓を開ける
あまり風が入らないなぁ...
昨晩買い物の折にちょっとでも違うかな?と思って首に巻くタイプの保冷剤を購入し、凍結させておいたので装着してみる
あー...タオル地を折った時のオイルを抜いていないのか orz 酸っぱい臭いがするよ...
それはともかくとして(一度洗濯しよう...とは思ったが)確かにナカナカ冷感はあるものだ
が、なんつーか...これ、悪くないけど体調が狂いそうな気がしないでもない ^^;
と言うのも首だけ冷たくてあとは暑い...正確には首の表皮と頚動脈や頚静脈を流れる血液が若干温度が下がっている...表皮はいいとして、血液の方は首から離れると元の温度に戻るが首の周辺の部位(今の拙者の感覚だと下は胸椎最下端とか第三肋骨か第四肋骨の辺り、上は顎関節ぐらいまで、左右は肩口くらいの範囲)は体表は暑いのに体内は冷えている感じで、冷え性と違うのは感覚が体表の暑いのを拾ったり体内の冷たいのを拾ったりで汗が瞬間的に出たり止まったり...
四肢は当然暑いので汗が出る...シーンによってはかなり有効だとは思うが、これは使い方によっては体調を崩すな...まぁ、風邪気味で(というか風邪か ^^;)使うようなもんじゃないだろう、というのは承知(笑)


2011
0706


眠い、腹減った...眠れない...そんなこんなで仕事探してアチコチのサイトをウロウロしながら気が付けばとうに正午は過ぎていた

1400ちょっと前についにエネルギー切れで気絶モードに移行
気が付いたら1830近かった

朝とは一転食欲が無い
けどなんか腹に入れないとならんのよなぁ...面倒だ...

リモートメンテ
父親から電話で千倉の伯母の納骨法要とか新盆とかの予定...今月末はともかくとして、お盆か ^^; 混むんだろうなぁ...暑いんだろうなぁ...
礼服の場合どうしようもないけど...それにしても混むんだろうなぁ...海とか(土用波ギリギリだと思うがサーフィンもあるしなぁ ^^;)帰省とか...館山道の対向区間がなぁ...ああいう人らって自分の前が空いていて後ろがずっと繋がっていても何も感じないんだろうか?...そもそも後ろ見てるのかな?
ああ、まぁ、目に見えていることを心配してもしょうがないんだが(苦笑)

昨晩ほどではないがまだ仙骨の辺りに痛みが出ている
あと足の裏もだが、右手首と右肘もだ...ストレスや寝不足でリウマチが悪化しているのだろうか?
それとも毎年の事だけれど太平洋高気圧へと空気が入れ替わったり戻ったりをして大気が不安定だからだろうか?

風呂に入っていて久々に血痰 ^^;
いやー、なんかもう自分の出血とか見慣れちゃってなぁ(苦笑)
最初に吐血した時と下血が止まらなかった時の衝撃は今でも覚えているけど、慣れるもんだねぇ...血痰と言っても喉の奥のほうが切れただけみたいだ

ゴミ棄てと、本当は昨夜に行こうと思っていたATMに向う
ついでに買い物もだ
雨がポツポツ...少し降っては止み、また少し降る感じで風もそれほど強くない上に南からの湿った風で、気温は24℃台なのに物凄く不快指数が高い ^^;
帰宅して、結局湿度に負けてエアコン稼動


2011
0705


今日も寝付けない...午前中もかなり遅くなってからようやくどうにか4単位ばかり

なんかなぁ...なんつーか...うーん...

夕方、夕食の少し前になって今日も猛烈な眠気に襲われる
そして軽い頭痛とたまに咳と後鼻漏と下血 ^^; あと久々に腰痛というか腰痛なんだが、仙骨の辺り...それと足の裏
2100前には布団に転がって眠る体制になってしまう

眠れない...体はグッタリしているのだが、やっぱり脳の活性レベルが落ちなくて駄目だ
段々と風が弱くなってきて(外は吹いているのだが、部屋の中を通り抜けない orz)暑くていられず、結局エアコンをONにしてしまう
その後も眠れず...
0330過ぎて妙に腹が減ってしまい ^^; こんな時間だというのにカップラーメンを啜ったり orz
その後もなんだか腹が減って仕方が無い
そして夜明け


2011
0704


風速5m程度有ればどうにか部屋の中を風が抜けていく
そんなわけでアイスノンを装備して横になったのだが...眠れない...
軽く咳が出たり ^^;
そうこうしている内に腹痛で厠へ
出てからも寝付けないでいる内に夜が明け、朝になり...結局どうにか眠れたのは0830過ぎてからだった

1300過ぎに暑さで目が覚める
酷く喉が渇いている...水を飲むとちっとも美味くない...これは塩分が足りなくなってきているな...ついでなので昼飯って事でちょっと塩気の強いものを食す
汗を流すのに手足にシャワーで冷水を掛け...って、あれ?給湯器のスイッチ切ってあるよな?
と確認してしまうくらい温かい水と書いて温水と読む(苦笑)が出る ^^;
顔を洗ったときに鏡を見たら...自分でも笑ってしまうくらい酷い隈が出ている...なんだかねぇ...確かに睡眠不足なうえにストレスもあって風邪気味ではあるが...

メールチェックをしたり仕事無いかな...とか探している内に再び強い腹痛に見舞われ厠に駆け込む
久々に下血が酷い...そんなに疲労が蓄積しているの? 相変わらず脳では疲労度の判定機能が壊れているようで、よく判らないんだが...
それにしても暑いね...西日が差してきたら酷いねこりゃ

廊下に転がったり(風が集中して通り抜けるので)椅子を置いてそこに座り、TVでニュースを見ながらうつらうつらしたり...

日付が変わった頃に降雨...でも涼しくならない ^^;
単に湿度が上がっただけだ...前線が通過して多少は涼しい空気になるかと期待したが、やはり熱帯夜か...


2011
0703-2


昼過ぎに再起動

そうか...今日は日曜か...
なんか凹んでいるなぁ...
今日はよく食べ物をこぼすし orz

そんなわけでもないけれど風があるので夕方に洗濯して干してしまう

久々にD2+のRockboxをバージョンアップ
相変わらず正式版は無いのでカレントビルドからVer.3.9以上相当のr30107を上書きインストール
何故かサスペンドしてからの再起動で100%コケるので(たまにこういうリビジョンが出てくる)最新のr30119にしてみた
今のところ問題無いようだ

夕食後に微妙に頭痛...なんだろ?目から来ている感じがする

暑い...やはり建物の向きで風が通りにくい...眠くなってきた...
南風なせいかここまで潮の臭いが上がってきている
黒南風ってやつか...


2011
0703-1


久々に最近? ^^; 飲んだ物とか

なっちゃん...
ちょっと薄目のリンゴジュースって感じだ ^^;
しつこく口に残らないので嫌いじゃない いや、なんか別にそんなに美味いとかは無い
飲めなくないなー、という程度 ^^; 割と美味い部類だけど
この手のボトルのシリーズとしたら珍しく控え目な香り うん、なんつーか特に何って事もなく
メロンソーダ(笑) アップルティーだったかな?
ちょっと予想外に美味い部類だった ^_^ キャッチコピーほど何かって事も無く普通 ^^; だいぶマシになってきたけど...
やっぱり所詮は...って感じだ 特別に何かという事はないが
普通に美味いなぁと飲める 不味くはない
けど、うーん...インスタントコーヒーを巧く淹れた感じ? リプトンですなぁ ^^; 味とかは普通のやつと何も変わらんね 夏みかん...いや、夏がいらない味だったよ!? 値段の割には美味い部類だが...
まぁ、所詮は...と言ったところか 思ったほどクリーム感が無い
けどコーヒーではないな ^^; うん
クリープとかをコーヒーで割ったような感じか...
あるいはライオネスコーヒーキャンディーのジュース版 いや、これ意外に美味いよ!!
つか、もしかしたら今まで飲んだコーラ飲料の中で一番かもしれん
これならペプシを飲んでもいいな ^_^
是非レギュラー化希望!! なんか微妙なんだよなぁ
不味くは無いんだけど... 青リンゴと言えば青リンゴかなー
ぐらいの感じで、酸味と青臭さのあるリンゴジュースだな ^^; ドライシリーズでもないのにやたらと
炭酸がキツク感じた ^^;
味は普通のキリンレモンからちょっと甘味を抑えたくらい 最近の「ホワイト」ブームの中では
一番眠い感じだ...
クセは無いので飲み易いけど... 麦茶の美味い季節になりました ^_^ ふむ...
まぁまぁ これっ、辛っ ^^; 凄い辛いよ!!
唐辛子とかスパイスじゃなくて生姜そのものの辛さ ^^;
あまりの辛さに甘いのと交互飲みをしてた ^^;
炭酸が抜け気っても尚辛いという... もうちょっと、こう...
なんというか、香ばしい方向に振った方がいい気がするなぁ 不味くない
けどキャッチコピーほどではないな ^^; 去年のよりかなり甘口になってる
もうちょっとスッキリした飲み口の方が夏には良いと思う
感想等はいつもの通りマウスオーバーのALT属性でどんぞ


2011
0702


0030頃に何故か暑くて目が覚める
部屋の中の空気はさらっとしていて湿度は低く寝ている分には快適と言える状況なのにも関わらず寝汗が凄い
一度起きてしまったら眠いのにナカナカ眠れない
暇潰しにネットをウロウロしていたら夜が明けてしまった(苦笑)
ようやく眠れそうだ

昼過ぎ、というには少し遅いような時間に目が覚める...起きた途端に眠い ^^; そして少し頭痛がある

水とビオチンのサプリを口に放り込み、そのまま布団に戻ってバッタリ気絶モードに移行
気が付いたら1930過ぎてた ^^;
布団の中からメールチェックしたら、何やらサイトの変更が発生していたようだ...通常の更新スタッフのH社のI氏が対応してくれたようだ m(__)m
遅れ馳せならがらソースと結果を確認し、動作状況を見て連絡
つか、この案件の最初のメールって先月の17日じゃないっすか...放置? ^^;

日付が変わる頃本日分のログを取得し、解析用のスクリプトに通す
その間に請求書刷って出すか...もっと一杯刷りたいな...なんつーのをN社のK社長と以前冗談で話をしたっけ...なんて思いだしながらプリントアウト...
んー -_- なんか汚れが...クリーニングしても駄目だし...ってシアンが切れてしまったので入れ換え
どうもヘッドに余計なインクが付着してクリーニングしきれていない感じだ...比較的マシなもので封をする
ついでなのでプリンタの価格を見てみた...安いのは本当に安いなぁ ^^;
けど評価は今使用している物よりもかなり悪い...やはりその上かもう一つ上が良いようだが...

うーん...と思いつつも牛乳やトイレの洗剤なんかを買いに0320過ぎに買い物に出発
0400過ぎると急に客が増える...まだ品出し中だがジョギング帰りだったり、早出だったりという客が急に入ってきて、なんか変な混み方 ^^;
帰路、給油...349.7Km で 31.0L なので 11.28Km/L
0500近く、夜明けの燭光に目が痛い!! とか思いながら帰宅
駐車パレットを上げようと...って途中で止まる ^^;
一度下げてまた上げても同じところで止まる...もう一度...やっぱり同じところで止まる...どうしても本来の位置の半分くらいまでしか上がってこないんですけど ^^;
メンテ会社に連絡する前に試しに一番下の段を呼んでもここで止まるのか?と思って試したら止まってしまう位置を越えた ^^;
そこからは拙者の段を呼ぶためのボタンを使用しても問題なく動き、本来の位置で自動的に停止した...なんなのやら...
そんな事をしていたら理事会だか自治会だかの人らが早朝0500だというのに見回りなのか清掃なのか出てきた...つか、こんな朝っぱらからこんな事してるの!? 冗談じゃないな ^^;


2011
0701


文月

7月に突入...
溜息しか出ないな...

蒸し暑い...そのせいなのかなんなのか...いや、どうも振り返ると毎年なので季節変動なのだろう
そんなわけで明け方から朝の時間帯にようやく寝る...29℃でエアコンを稼動させて ^^;
この時間、気温だけなら外の方がよっぽど低いが、やはり湿度が駄目だ...風が有ればまだ多少は耐えられるが、ほぼ無風では無理 ^^;

昼過ぎ、爆睡していたら電話で起こされる...昨晩のメンテについて
結局忘れていて出掛けてしまったとかで、今日やる羽目に ^^;
あまり寝ていなくてこの暑さなせいか体力の減りが早い...
1700にメンテを始めた頃には既に眠くてうつらうつらとしていた(苦笑)

一通りチェックとアップデート...OKのようだ

バルコニーに出てみるが...外は少しだけ風があるようだ...2mくらい?
でもこの程度だと部屋の中を風が抜けていかないんだよなぁ ^^;
玄関を開けたついでに並びを見てみても、東西向きの並びは窓も玄関も閉まっていてエアコンの室外機が回っているが、南北向きの部屋は風が抜けてカーテンが揺れている

どっかに行きたいなぁ...
なんて思いつつも拙者もエアコンを稼動させ寝に付く
そんな2100



BACK