2012/05 - 2012/06
BACK
あ...税金払うの忘れてら ^^;
増税する前に所得を増やす事を考えないとならんのに...ホント、駄目だな...
高級官僚と政治家どもの給料とか歳費は景気連動性にすればいいんだよ...そうすりゃちったぁ、まともに考えるようになんだろ
ま、それでも駄目かもしれんがな(苦笑)
ちょっと縁有ってなんだかKONAMIのフロンティアゲートをやってみたりとか...
完全アクションなのかな?と思い、ちょっと面倒だなぁ...とか思っていたのだが、何の事は無い、AP消費型のコマンド選択だった ^^;
拠点内の移動がカッタルイのとフィールドでのエンカウントの方向にちょっと納得の行かないものがあるが、今のところそれなりに面白い
そして微妙に眼底が痛む...眼精疲労か発熱か?
今朝方寝るときにもちょっとおかしかったが...再起動したら鼻が詰まるし、洟が出る
頭痛はないがなんかぼーっとして集中力がいつも以上に無い感じ
風邪か?
気温の上下動についていけなかったようだ orz
あ、もしかししてここのところのやたらと眠いのも関係あるのだろうか?
奄美地方が梅雨明けしたらしいですな...そーいや、逗子市では海開きだとか
夏、か...
うー...ダメだ...冷熱シートを装備して1500を目前にダウン
1800ちょっと前に電話で起こされる...なんだか悪夢だったような気がするので良かったような悪かったような
んー...この問題は前にもあったのになぁ...つか、これ嫌ならバージョンアップすればいいのに ^^;
問題解決後、30分ほどしてからリモートメンテ開始
冷熱シートがカラカラだ(苦笑)
寝ないとなぁ...なんて思いながらネットをウロウロしたりしながらTVを見ていて気が付けば0230とか ^^;
いかんな
今日も再起動したら昼過ぎてた ^^;
今回の昼夜逆転は唐突だな...つか、それだけ寝ていてもまだ眠いのだが...
今晩の予定だったリモートメンテは明日に延期
締め切りに重なっていてマシンが空かないらしい...もうちょっと早目の連絡が嬉しいが、連絡が有るだけいいか ^^;
アクセスログの集計ソフトが...というのでソースを見ていたが、途中で面倒になってしまった ^^;
どうせ perl のバージョンの差が原因だろう(perlの古いスクリプトだとバージョンが上がって対応しなくなった書き方をしていたり、あるいは意味が変わったり戻り値(返り値)の形式が変更になったりして、新しいバージョンだと動かないというのがたまにある...効率的な書き方をしているソースほどその傾向が強くなる ^^;)
そんなわけでロールダウン
動作を確認...内部的には動いているみたいなんだが表示部か表示するデータの生成部で引っ掛かっているような感じ
と言いつつ、ソースを見た限りではログの集計時の変数への切り出し方な気がするのよなー
ちょっと早目の時間に一っ風呂浴びてから実家へ向う
なんか山形からさくらんぼを送ってきたというのでお裾分けしてもらう
買い物...んー...でもなんか久々にちょっと何処かに走りに行きたいな...みたいな感じでフラフラっとR357を東へ
特に何かという事も無いのだが、有ったら買ってみるかな...程度の気持ちで久々に八千代の本屋へ
想定していた本は無かったが、いつの間にか新刊が出ていた...欲しい...ような気がするが、この一つ前の巻が無いんだよなぁ ^^;
という事で何も買わずに帰路につく
なんか頭痛がする
買い物をしてからコンビニで支払をし、給油... 307.7Km で 33.5L なので 9.18Km/L ...やっぱり巡航速度で走れないとこんなものか ^^;
ちなみに看板で\136-./L で支払は \134-./L ...原油の先物価格はここのところ$78~80-./バレルなんで店頭小売価格も本来なら\125-.を切っていてもいい感じ...まぁ、先物なんで即反映されるわけでもないが ^^;
む...ぅ...? 気が付いたら1400過ぎてた ^^;
とりあえずメールチェックするか...と枕元のWhite-Bladeを起動したところで電話
銀行の帰りだと父親が来訪
茶を一服して帰っていった
うーん...なんかアトピーが...なんでこんなにこの夏は痒いのだろうか?
我慢が大変
今年はもしかしたらうしかい座流星群の当たり年かもしれない...というので極大日の今日、ちょいと出張ってみるかな...と思ったのだが、どうも天気がよくない
頭上は星が少し見えるが、高度が低くなると水蒸気でかなり条件が悪い
気象衛星の画像で確認すると栃木、茨城以北ならそれなりのようだが...うーん...
という感じでいるうちにメンテの時間になってしまったので今日はすっぱり諦める
メンテついでに何度目かの無線LANのAPのアップデートをするが、やはり駄目だ(苦笑)
ファームウェアをアップデートすると接続できない(苦笑)
設定を初期化して一から再設定しても駄目だし、動作モードを変更しても駄目 ^^; ネット上でたまに見掛けるこのAPで接続不能ってさ、ファームウェアの問題なんじゃないかな ^^;
なので今回も仕方ないなぁ...とロールダウンして設定を起こしなおす
なーんか、I/Oデータってこういうの多いよね ^^;
バグとか問題があっても旧いハードだとサポートもあっさり打ち切って新製品買え、みたいな
なんか昨日よりも寒く感じる
薄ら寒い感じだ ^^; 湿度と風の関係でそう感じるのだろう
なんか、やたらと眠いや...昨日のようなカッタルイ感覚は無い
うーん...なんかだるい...
CRTを廃棄しにいかないとならんのだが(玄関に置いてあるのだが、出入りにかなり邪魔 ^^;)どうにもカッタルクてしょうがない
明日の天気が良いらしく晴れらしいので曇っている今日の内に行っておきたいな...と、なんとか無理矢理用意をしてCRTを抱えて駐車場に向う
うおおお...ダルイく感じていたのは筋力の低下だったのか? モニターを抱えている腕の筋肉が震えるよ ^^;
R6へ出て矢切の渡しを右折して(相変わらず工事中で酷い道だ ^^;)ぐるっと180度回ってR298を行き、引取り所でモニターを降ろす
前回と同じで拍子抜けするほどアッサリだな(苦笑)
帰りは今まで走った事が無い道だなー...と思いながら中川沿いを南下して水元公園の脇を抜けてR6へ出る
腹減った...と思いつつ買い物に向う
店が営業している時間に業平橋駅...えーと...スカイツリー駅に名前変わったんだっけ?...の横を通過する...ふーむ変わったな...
自分の買い物が終わったところで実家に電話して何か買うものがあるか電話...2点ほど買い物が発生したのでそれを持って実家に向かう
車から降りたところで後ろから声を掛けられる
近所のSさんだった...結婚した?とか突っ込まれる(苦笑)
頼まれた買い物を渡し、焼香して帰路につく...腹も減ったが車も心配...どうやらまたこんな団地の一番奥に駐禁の見回りに入ってくるらしいので...相変わらず来客用駐車場とかコインパーキングとか無いのよな... -_-
どうにか帰宅して夕食...終わったら2200が近いくらいだった(苦笑)
うぅ...眠い...どうにか起きて無理矢理朝食を詰め込み、一っ風呂浴びてから出掛ける
むぅ...遅れ気味だ ^^;
あぅ ^^; メールの送信先を間違えた(苦笑)
駐車場でプラットフォームを上げている間にも直射日光で頭痛がしてくる orz
用件自体はサクッと終わった...ちょっと腹具合が微妙なのでそのまま帰宅する...なんか頭痛が続いているしね
帰りはスカイツリー渋滞と歩行者天国があるので結構ルートが限られるなぁ ^^;
そういえば昨日だっけ? NASAの発表でボイジャー1号がヘリオーシス(太陽風と恒星間物質の混合域)に到達したらしいですな ^_^
いやはや...長旅ですな...
太陽風(太陽から放出される放射線などの粒子の流れ)のほぼ果てまで来たわけで事実上の太陽圏(ヘリオポーズとかヘリオスフィアという太陽磁気圏)の果てまでもうちょいですな
そこを超えればもう外宇宙...少なくとも今のところは太陽系外って言ってもいい感じ
そうなると次は太陽重力圏(彗星の巣とも言われるオールト雲の少し向こうまで広がっているらしい...と言っても重力は弱くなりながら光速で無限遠まで到達するので、太陽の引力で軌道がある程度固定されている天体がある範囲って感じ)にはいつ頃到達するのだろうか?
搭載されている核燃料電池は2020年頃までは安定した出力を見込まれているようなので少なくともあと8年の航宙(観測データの地球(NASAのJPL(ジェット推進研究所))への送信)はできる計算
NASA(JPL)のボイジャープロジェクトのサイト
Bon Voyage!!
洗濯する...午前中は無風だったが、午後に入って少ししてから風が出てきた ^_^
うーむ...よく判っていない人同士がWindowsとMacで圧縮ファイルの遣り取り...
当然文字化けとか解凍不能とか諸々発生するわけです ^^;
そんな対処をしたりとか...まぁ、Macの側は某大学教授らしいのだが...多分埒があかないんだろうなぁ...という事でWinの側にCubeIceというアーカイバをインストールする
まぁ、なんかまだバグがあるらしいんだけど、文字コードやMacのデータベース部分(昔のMacバイナリに相当?)とかの余計なものを適宜いいように自動でしてくれるらしいので
夕方からアチコチ痛くなってきたが...夕食後に左膝が T_T
家の中でビッコをひくようだ...かなり痛む
あと、昨日痛めたらしい右踵もちょっと顔をしかめる様な痛みがある
ああ、そういえば沖縄地方が梅雨明けしたとか...
となると関東地方はこれから梅雨本番か...
気が付いたら昼近かった ^^;
二度寝しそうになりつつどうにか再起動
諸々電話があったりとか...つか、昨夜のメールに書いておいたじゃないですか ^^;
推測とかもしてくださいよ(苦笑)
一っ風呂浴びてから秋葉原へ...の前にチケットショップへ
ちょっと手持ちの資金が...なので溜まっていた諸々各種のギフト券を換金したりとか...行った店は並びにある別の金券ショップよりも換金レートが1%ほど高いせいか人が多い ^^;
狭い店だけどズラッと並んでるよ...売るばかりかと思ったら拙者が並んだ時の先頭にいた人が物凄い量の切手や収入印紙を買っているのだが、イチイチ購入時のレートと合計金額を確認しながら買うのでやたらと時間が掛かる --;
あれかな?それを何処か別のところに売って差額で利鞘を稼ぐとかの商売なのかな? ちょっと見ていただけで既に何十万円かになっているみたいなんですが...
段々と列が長くなりイライラのオーラが...で、次の人に順番を譲りとりあえず1人前進...って次の人は換金だが凄いな ^^; 額面\1K-.の商品券が3箱(300枚)ですよ ^^;
この間女性が一人待ちきれずに列を離脱...次は電車の乗車券を買っていた...って渋谷まで? ^^; いや、それは...うーむ、世の中不思議だ...
拙者はサクッと換金 ^^; 意外に簡単なんですな...身分証明書とかって免許証を出したがコピーも録らないし単にチラ見しただけだ...いいのかいな ^^;
で、秋葉原へ...
曇っていてそれほど気温が高くないのでいいですな...といっても地下駐車場は相変わらず高温多湿だが...
一番近いトコへLCDを見に行く...なんか研修生みたいな店員しか空いていなくて、まぁいいか...と声を掛けて予算や要求性能を伝えてどれがお奨めかを訊く、が、うーん...見かねてベテランが相手をしてくれてNECのビジネス用のLCDを推してくれたのだが、実機を見れないので系列の別の店舗で見てくるや...と一度退散
中央通を渡ってフラフラと...つか、ホント歩いている人の層がまた変わったみたいだ...進めやしない(苦笑)
ええい、仕方ない...信号も変わってしまうし歩法を使って大加速、急停止、急転換 ^^; 疲れるしハタから見るとかなり変な動きに見えるらしいが秋葉原でチンタラ歩いていられるかっつーのね(苦笑)
で、何故かさっきの系列の店とは反対方向に何とはなしに足が向くのでそのまま歩いて行き、ああ、ここにも何か有るかな? みたいな感じで入ったらセールでバーゲン価格で売り出していたLCDがあり、まぁ三菱だしいいか...という事で購入
他のパーツでは基本的に交換保証とか延長保証とかつけないのだが、LCDだけはドット抜け(非点灯)とか常時点灯とかがあるので...まぁ、最近は品質管理やパネルの製造工程自体が良くなっているのでそういった不良率はかなり下がっているけど、万が一の際の安心料って事で
LCD持って駐車場に戻ってきたらなんか妙な雰囲気の連中が数人固まって何かをやっている...
何かと思ったら痛車の撮影会みたいなのをやっていた...素人集団な感じだが...撮影許可も取っていないんだろうなぁ...とか思いながら通路の真ん中に出て固まっていた連中を蹴散らして地上に向う ^^;
...つか駐車場でエンジン音がして...といったら出ると推測して自ら進路を開けろよなぁ...お前さんがたも小っ恥ずかしいペインティングをしているとはいえ車を運転するんだろーに
帰宅して今まで使用していた19インチのCRTを撤去し、27インチのLCDを設置する...CRTのつもりで持ち上げたらあまりの軽さに持ち上げ過ぎてしまった ^^; 4~5Kgくらいしかないのか?
こいつ、DVI-Dって...今まで使用していたDVIケーブルがコネクタに刺さらなかったので見てみたら本当にDVI-D(デジタルのみ)だった ^^; 大抵DVI-Dと言いつつコネクタ自体はDVI-Ⅰだったりするんだがなぁ...
夕食を挟んで調整とか...縦方向の画面の大きさは20インチくらいかな?今までよりは若干大きい気がする
というか、大した大きさではないのに上下方向の色の変化が気になる...TNパネルだが左右方向は特に気になることはないのだが...うーむ...確かに別にディスプレイアームを購入する人が多いのは肯ける感じだな...
Bringerの方は何の問題もなく解像度を変更するだけで良かったのだが...ORGUNの方はなんともはや ^^;
ORGUNのVGAはMatrox P650を使っているのだが、選択できる解像度が1280×1024の上に1600×1200があるだけで他に選べないという...
BIOSとドライバを最新のものにすれば解決するかと思ったが駄目だ...なので解像度を強制的に変更するツールをいくつか試したが、どれもこれも駄目(苦笑)
LCDにドットバイドット(DbD)があれば1920×1080以下なら仕方ないか...と思うのだが、このLCDは自動的に全画面表示(縦方向に収まるようになるみたいだ)してしまって、その機能をOFFにできないのよな...
いや、だが、昔のドライバにはかなりたくさんのモードがあって、こんな解像度誰も使わねーよ ^^; とか思った覚えがあるな...
という事で古いドライバも取っておくもんだね ^^; なんて思いながら古いドライバを強制上書きでインストール...おお、やっぱり...フルHD(1920×1080)もあるじゃないか ^_^
に、してもだ...ドライバが新しくなると普通は安定化と共に高機能化や対応範囲が拡がるもんだと思うが...ねぇ ^^;
LCD自体の評価はどうだろう?別に動画をバリバリ見るとかゲームやるとかってわけではないしなぁ...色関係はsRGBを使用しているのでどうのこうのというのは無いし...ああ、モニターの設定は三菱の定評(苦笑)どおりかなりやり辛いですな ^^;
ああ、あと気になるといえばPC切り替え機でPCを切り替えると入力信号が一度切れるからか省電力設定がリセットされて輝度が全開になってから設定した省電力の輝度に落ちるというのが気になるかな
さて...CRTはどうしたもんかな...
本日のGET
- モニターの類
- 「Daiamondcryts WIDE RDT272WLM-A」三菱電機 27インチ TNパネル 液晶モニター
RDT272WLM-A...遂にCRT(Diamondtron Flat RDF191H)の再起動が頻繁に...騙し騙し使っていたけどいい加減限界のようだ ^^; 今まで良くもった方なんだろう...という事でちょっと予算ギリか微妙にオーバーなんだが、バーゲンで市場価格マイナス\5K-.とかだったのと、個人的にLCDの評価としてはEIZO(ナナオ)、三菱、NECかなぁ...というところもあり27インチだし...という事で(実見すると好みや調整もあるので各社それぞれだけど、ASUSとLGもパッと見ではかなり綺麗な感じだが、長時間モニターを見るにはちょっとどうかな?というところも無きにしも非ず...あまりパッとした印象が無いけどNECのLCDは調整が上手いのかビジネス用途に振ってあるのか、ナカナカ良い感じだと個人的には思う)
別の店では使用目的を話しながら店員との遣り取りでNEC製の24インチの業務系のLCDを勧められたのだが、販売数が少ないので実機展示が無いとかでちょっと...そんなこんなで買った店に入っていたらちょうどセール中で通電していなかったのをデモ機のモニターと交換してくれて実見したらちょっとテキストが眠い気もするがどうも表示がDot by Dotじゃないみたいなんで微妙な具合に ^^; そこでは同系列のハーフグレア機を勧められたのだが、西日と蛍光灯下なのでハーフグレアでも微妙にね ^^;
夏至
今日は夏至らしいが基本的に曇りのち雨 ^^;
雨降らんなぁ...予報だと昼前後から雨だと言うから出掛けないでいるのに...
昨晩忘れていた宅内とかのメンテ
夕方前からなんか右眼底が鈍く痛くなってきた
夕食後に頭痛がきつくなってきたので熱を測るとやっぱり発熱している
無風...蒸し暑い...
日付が変わってもリモートメンテ先のマシン群が起動していない...また忘れてるのかな?
もうちょっと待って駄目なら今日は寝よう
なんて思っていてサイトを巡回していたらVPNのソフトに反応が(苦笑)
そしてすぐに電話が鳴り、忘れていて今起動したから、とか
しゃーない、やりますか ^^;
0120頃に終了...眠い...暑い
再起動...ん?数字で見るほど体感温度は高くない...30℃近いが湿度が60%台だからかな
でも、段々と頭痛と眠気が...やっぱり暑いのは暑いんだな ^^;
曇ってきたら少しマシな感じはするが、大欠伸が出るよ(苦笑)
そしてシーリングファンが回ってる
夕方、神保町から電話...スキャナがおかしいとか
ケーブルの問題かと思ってUSBケーブルの脱着等も試してもらったが、電源も入ったり入らなかったりだという...うーん...見に行かないと駄目か
という事で、ザッとシャワーで汗を流してから神保町に向う
お客さんがいたがスキャナのチェックに取り掛かる...で、ケーブルを再度脱着したりとかして確認したところ、電源ケーブルの断線的な症状とUSBケーブルの接続が違うマシンに向いていたりとか ^^;
二重に問題が発生しているようだ
電源ケーブルに関しては次に問題が起きたらスキャナ自体の買い換えを進言する
で、その後何故かI編集長の北海道行きの飛行機の予約に付き合わされたりして1時間 ^^;
帰りに秋葉原に...と思ったのだが1900過ぎたしなぁ...でも店って2000までやってるんだっけ? とか思いながら実家方面のいつものスーパーで買い物して帰宅
腹減った!! という事で荷物を放り出して冷凍モノだけ冷凍庫にしまって夕食にする
人心地ついたが風が無い...というか方角が南風か北風だと(東西どちらかに少しでも寄っていないと)部屋の中に風が入らないのよな
なーんか引っ掛かっているのだが...何だかワカランな ^^;
朝から蒸し暑い感じ...ほとんど無風のような状態
昨晩の夕食時の事、あまりの衝撃に書き忘れてしまった...
少し前、ネット上のニュースで変り種のプッチンプリン男のプッチンプリン<おつまみ冷奴風>発売のニュースを見たわけで、機会が有ったらトライしてみたいものだ...と思っていたのですよ
で、昨日の買い物でスーパーの豆腐のストッカーに紛れていたのを発見して夕食のデザートにでも...と思って食べたわけだが...
1口目で「うぐっ?!」となり、2口目で「生臭い、気持ち悪い、むごげぇぇ」となってしまい...これは酷い...と思いつつも、もしかしたら最初は駄目だが、食べ進めると良くなるパターンかも?気のせいだろうけど...と思って少し待ってから3口目を食べたのだが、ついに嘔吐しそうになってギブアップ orz
洋菓子系ってそんなに駄目なものって少ないし、駄目でも嘔吐しそうになるほどのものって今まで当たった事なくて、大抵はなんとか完食できるのにこれに限っては駄目、無理、気持ち悪い、生臭い...
プリンに醤油でウニの味も拙者的には生臭くて駄目だが、あれを上回るというか物凄く下回る無理さ加減 ^^;
食事としても生臭くて駄目...商品として世に出たからにはこれはイケルと言う評価があるのだろうけど、拙者は駄目だ
なんだってこんなに生臭いのだろうか...口直しに普通のプッチンプリンが食いたい...と思っても買ってないのよな... T_T
はー...酷い目に会った ^^;
んで台風4号だが...日が暮れる頃から徐々に雨が強くなったり弱くなったり
風は日が暮れて本格的に雨が降るようになってから急に強くなってきた
日付が変わる頃には雨はほぼ止んだが風は強くなっている
スカイツリーの風鳴りが低音で凄く響く...ここでこの音量だと足元の人達はかなりウルサイだろうな
Lungeはどうにかこうにか...
何処まで画像データがあって、何処から無いのか確認していて2010年の5月頃のバックアップを発見 ^_^
かなり再処理する量が減るな
という事で画像を再処理してLungeに送り、サイトの表示を確認
ついでにローカルとGoogleドライブにバックアップとしてデータをコピー
まだちょっとログ解析ツールとかの表示が変だけど、それは内部的な問題なんでボチボチやっていこう
そんなわけでどうにか復旧した模様
それにしても蒸し暑い...23℃を超えていて、湿度が95%超とか orz
リウマチもだけど、アトピーも痒い -_- なんとか無視しているけど、それでも時折猛烈に掻き毟りたくなる...
朝か...アラームで起きたが眠さのあまり二度寝しそうになる ^^;
いかん...起きねば...
身支度をしていたら腹痛で厠へ...朝食の時間が無くなった...まぁ、時間調整がてらどっか途中で済ますか...
車を出して駐車場を出る直前に忘れ物に気付き取りに戻る ^^;
今日は鎌ヶ谷市だ...夜だとそんなに遠く感じないのだが、昼間は遠いなぁ...渋滞する方向とは逆方向なのに...
あと10分くらいの距離のところにあるコンビニでパンとジュースで朝食にする
S氏宅の対面にあるスーパーの駐車場(時間貸しもやっている)に車を入れ、徒歩で向う
ジャパネットタカタで購入したノートPCとプリンタのセットらしい...イーモバイルのセットのやつだ
イーモバイルに関しては特に何という事もなくサクッと終了したが、プリンタの接続でUSBケーブルが無いとか...えー...とか思ったのだが無線で接続できるらしい...というか無線APが無いじゃーん...と思いながらマニュアルを見ていたらアドホックモード(非推奨)も行けるらしい
という事でアドホックモードで接続なのだが...インストールCDからのインストールが遅い ^^; しかもプリンタ側の設定方法とかアドホックモードでの接続手順がオンラインマニュアルにしかないという... orz
ともかくどうにか接続でき、オンラインショッピングがしたいというのでとりあえずAmazonで...って、そうか、メールアドレス持ってます? そうですか、無いですか ^^; みたいな
じゃあ、Gmailでも...って、Gmailもアカウントを有効化するのに別のメールアドレスがいるんだよな ^^;
仕方ない、あまりやりたくないが...拙者の携帯のアドレスにアカウントの確認キーを送信してくるように設定してGmailのアカウントを作成
で、クレジットカード情報などを登録して一通り流れを確認してもらう
あとプリントアウトなのだが...突然アドホック接続が切れたりする...30cm程度しか離れていないので外乱要因って思い浮かばないのだが...って、もしかしてイーモバイルのUSB接続の接続ユニット?
とりあえず再接続の方法を伝える
次に独習用のCDセットを購入したので見方を教えてくれ、というので一通り
帰り際に超久々に手書きで領収書を切る ^^; ありゃー印鑑忘れちゃったよ...つか、汚い字だ T_T
帰りは来た道は渋滞しているので別のルートを選択...来た時は木下(きおろし)街道だったが帰りはR464を選択...そのままR6に出てもいいかな...と思っていたのだが、市川広小路の手前で叔父の店の前を通過して蔵前橋通りに出る
叔父の店に顔を出してもいいかな...と思ったのだが腹が減って(苦笑)
途中、丸八通りへ出て実家に向かう...途中のコンビニで昼食を調達し、実家で昼飯にし、借りていた本を返す
父親も買い物に行くというので車に乗せて川向こうのスーパーで買い物をして帰宅
それにしても蒸し暑いし、暑くて頭痛がする orz
眩しかったしなぁ...汗をかいたせいかベタベタするし汗臭い ^^; うーん...
帰宅して荷物を片してからとりあえず手足と顔だけ石鹸で流し、頭は流水のシャワーで少し冷却
眠っ...日付が変わるちょっと前ぐらいからアチコチの関節が痛くなってきた
台風の影響だろうか?
それにしても蒸すな...もうちょっと風があればマシなんだけど...
本日のGET
- 装身具というか冷感グッズというか...
- 「涼風藍染扇子」ヤマックス
扇子...帰り掛けにスーパーに立ち寄った際に購入...\300-.なので、まぁこんなもんだろ、という造り ^^; 夏向けの薄地の生地を藍染?にして紺地に白抜きで勝虫(蜻蛉)が抜かれている図柄...もう、暑くて頭痛が酷い ^^;
ル・マン24時間レースのweb中継を見ながらLungeのOSのインストール...というかアップデート ^^;
やっぱり非力なCPU故.NET系のアップデートは厳しい(苦笑)
従妹から電話...ちょっと連絡しようかと思っていたところだが何だろ?
電話を掛けてきた従妹の姉の旦那さん(つまり従妹の夫君)のS氏に電話が代わりプリンタ関連の設定についてとか ^^;
今までUSBで接続していたLPをWi-Fi経由にしようとして失敗してしまい、USBとしても認識しなくなったとか --;
まぁ、順当な手順とリブート後の再接続でプリンスプーラに残っていたキューも掃けて問題解決したのだが...つか、あのLPって元々Wi-Fi載ってるの? という疑問が...
S氏宅の同メーカーの1つ前の型番のものは搭載済みでWi-Fi接続しているらしいが...まぁ、疑問に思いつつも敢えてツッコまないでおいたのだが ^^;
上記の後に従妹と話をしていて山形の伯父が肺炎で入院していたとか ^^;
既に退院したらしいが周りが皆そんなような年齢になってきたので心配ですな
心配ついでに?従姉にメールして様子を聞いてみたりとか
更についでに従妹にプリンタの型番を訊いてWi-Fi搭載機種か調べたりとか ^^;
いや、ちょっと気になったのよ(苦笑)
ル・マン24時間レース視聴完了
意外に走っているのをオンボードカメラで見ているだけでも面白かった ^_^
他にもパドック(ピット)の映像や現地の放送の中継?なんかも同時に見ていたりしたが、現地中継は後半3時間くらいはずっとフランス語のお喋りばっかりで途中から音量をかなり絞ってしまっていた(苦笑)
日付が変わるちょっと前にようやく.NET系のアップデートを潰せた ^^;
その他諸々のインストールはまた明日だなこりゃ
東北北部も梅雨入り
朝か...手首から先にアチコチに違和感がある...指の関節も若干固い...
雨のせいか肌寒く蒸し暑い ^^; どっちだよ、みたいな感じだがまさにこの通りなので(苦笑)
昨夜ポチッたHDDが来た
昨日の昼間にAmazonから返金処理したというメールがあったので...どうしても交換には応じないらしいので、同じ値段の別の出店しているところから同じHDDを購入
なのでメーカーのドライブチェックソフトを走らせてからOSのインストール作業に突入...
夕食後に眠気覚ましにと思って棒振りをしたりとか...
終わってから(眠気覚ましの効果は無かった ^^;)なんか痛いな...と思って右腕を見たらまたもや覚えの無い傷が...
長さ12mm、幅2mmほどで腕の内側部分に裂けたというか皮膚を引っ掻いたような傷がある
どう考えてもこんなトコ当たらないのでなんでこんな傷ができたのか不明...まぁ、この手のは大抵判らない傷なんだが(苦笑)
それにしても眠い...
そして出血が止まらんのですが ^^;
インストール...そろそろ終わっているかと思ったらWGAツールのインストールで止まってやがった orz
本日のGET
- PCパーツの類
- 「Travelstar 5K160 HTS541680J9AT00 80GB」HGST 2.5インチ HDD 80GB
今度のは平気のようだ...つか、今までそれなりの台数のHDDを買ったり触ったりしているけど、初期不良ってこれが初めてか2回目くらいだ ^^;
昨晩、寝しなに思い出して1台忘れていたので布団の中から殆ど眠ったままリモートメンテ ^^;
いや、もう、物凄く眠くて...
ようやく終わったのでさて、これで...と思ったら今度は妙な寒気がして仕方ないので窓を閉めてみたが、どうにもこうにも
なんか咳も出るし風邪かなぁ...ならもう1枚なんか掛けるものを追加したいなぁ...なんて思いつつそのまま気絶モードへ
朝か...再起動したはいいが両手首ともに痛むだけではなく腫れて熱を持っている
他にもアチコチ痛い ^^;
そういえば眠くて朦朧としていたが昨晩胸骨の右側とかも痛かったが、深さ的には気管支っぽい感じもあったな...って、朝食後にまた同じような箇所が痛む
うーん...やっぱり胸骨と肋骨の接合部とはちょっと違う感じもあるが...気管支にしたら少し下のような気がするし...
なんか多摩の方のお客さんからCDプレイヤーの調子が悪いんだけど...とか ^^;
拙者、何屋? ますます判らなくなってきたな(苦笑)
基本的なチェック方法と手入れの仕方を伝えて、あとは様子見
2130頃に気絶モードに移行
もう眠くて眠くて...手首は相変わらず痛いし、胸骨付近も痛むが、膝や足首にも違和感が出てきて、でも買い物行きたいが眠い...みたいな ^^;
アラームをセットして0030に一度目が覚めたのだが、何で起きたのか判らずにそのまま二度寝してしまった(苦笑)
なんのかんのと9時間くらい寝ていたようだ
けど、眠いですなー
洗濯...大した量は無いのだがこの先天気が良くないようなので
昼食を食べていたら父親から電話...S氏から電話が有ったか?と
電話は無いし着信履歴も無いですな...父親のところには0630に電話があったとか(苦笑)
父親からの電話を切って食事の続きを始めたところでS氏から電話
話を聞くとPCとネットワークとプリンタのセットアップらしい...そしてとにかく費用を気にする --;
気持ちは判るけどさぁ...
ともかく月曜に作業に行く事になった
上記に関連して数年振りにCC(カーボンコピー)の手書き領収書を引っ張り出した
通常は後から請求書と領収書を送るのだが、どうもその場で決済の方が良さそうな雰囲気なんで...
気温が上がってモニターが...そろそろ本当にLCDに切り替えないと駄目かな?
作業的には動画をバリバリ見るわけではないし、色はsRGBを使わないとならんだろうし...と、考えるとパネルの方式(TN/VA/IPS)よりも実際に見て疲労度とI/Fで判断する方が良いのだろうな
まぁ、今日は晴れて暑いので明日にするかな ^^;
うーん...やっぱりRGBとCMYKの事については難しいのかなぁ?
そんな事もないような気がするのだが...
リモートメンテ終了...もうかなり眠い...
涼しいですな ^^;
でもこのくらいの方が過ごし易いのも確か
宅内のマシンやリモート先のマシンをアップデートしたりセキュリティチェックをしたり
そんなこんなで睡魔に負けてマシンの前で1時間くらい気絶してた ^^;
どうにか今日の分は終わったので布団に潜り込み気絶モードに移行
流石に16℃を下回ると肌寒い...洟が出る ^^;
いつの間にか降雨
父親から電話があり、何かと思ったら傘を知らないか?と
先日の法事の帰りに実家まで持って帰って玄関先に吊るした覚えがあるし、昨夜買い物に行った時に車の荷室を見ても無かったが?
という話をしたのだが、どうやら盗られてしまったらしい -_-
あんなマンションの廊下のようなところで...って、他の住人かと思ったら昨日はなんだかで他所の人間が結構な数ウロウロしていたらしく...
なんつーか...店先でもそうだけども、よくまぁ他人のものだと判っていて盗みを働くものだ...世界的に見て民度が高いとか言われてるけど、所詮ヒトという動物はこんなもんなのかもしれん
サッカーのW杯アジア予選 vs.オーストラリア戦...あまりに他のTVがつまらないので食後に後半戦から見ていたが主審が下手過ぎるだろ ^^;
しかも最後のFK(フリーキック)とかなんだありゃ? ロスタイム(アディッショナルタイム)に入っていたとはいえFKのボールセットが終わったところで試合終了のホイッスルって(呆)
普通はFKを蹴ってプレーが中断したところで試合終了だろうになぁ
その他のファールの取り方やタイミングもなんかイマイチ変だったし...
佐賀大医学部、九州大、岐阜薬科大のチームがアトピー性皮膚炎、気管支喘息の原因となって悪化させる蛋白質「ペリオスチン」を特定したそうな
アレルゲンが体内に侵入すると免疫細胞からIL4(インターロイキン4)、IL13(インターロイキン13)が分泌され、ペリオスチンが生成される
生成されたペリオスチンは皮膚の角化細胞表面の蛋白質「インテグリン」と結合し炎症を起すというのがシステムらしい
しかもペリオスチンとインテグリンが結合すると更なる炎症物質が生成されるとかで、体内からアレルゲンが排出されても長期間にわたって炎症反応を起こし続けるとか orz
で、ペリオスチンとインテグリンの結合を阻害するとアトピー性皮膚炎は起きなくなったというので、上手い事結合阻害薬ができれば今までのようなステロイドによる問題のある治療に頼らずともよくなるかも ^_^
これでまた拙者の持病の一つが完治される可能性が出てきたわけだが、果たして治療法として世に出回るのはいつになるのか...希望と共に暗澹ともする
しかし、何だ...免疫系は色々あるなぁ...生物が生存し、進化するためには必要不可欠ではあるものの、だ...こういった免疫異常の病気も多数あるしなぁ...リウマチもIL6が炎症の原因だと判明したし、多くの膠原病といわれている、あるいはそれ以外の自己免疫疾患でも原因として確定したり推定されたりしているしなぁ
まぁ、かといって全てのILを潰してしまっては免疫そのものに問題が発生してしまうし...難しいところだ
そして、この手の研究が最近飛躍的に伸びていたり、創薬のペースが上がってきているのはこれ偏にスーパーコンピューターを含めた電子計算機の性能向上によるものなんだ...2番じゃ駄目なんですよ(苦笑)
また山中教授(京大教授、京都大学iPS細胞研究所所長)の言によれば、来月辺りからiPS細胞を使用した老人性黄斑の網膜再生の臨床試験が始まるとか...
再生医療が一通り形になれば移植待ちだの拒絶反応だのといった病気本来のリスクとは別のリスクがかなり軽減されるし、場合によっては後天的に失った身体をシステム単位(部位)で再生できるかもしれない(腕や足、臓器とかね...流石に頭部そのものは無理だろうな ^^;)
うーん...またミオキミア(眼瞼麻痺)が...足の裏も痛いしやたらと眠い...
先日のG.F.F.が云々~というので、何持ってたっけ?と思って再びリストアップすると...
やっぱり買ってないのかな?というのが...
#0002 PF-78-1 PERFECT GUNDAM/RX-78-1 GUNDAM
#0012 RX-178 GUNDAM Mk-Ⅱ TITANS COLOR #01~#03/RMS-154R BASSAM
確実に購入していないのが...
#0007 G-3-G-ARMOR [RX-78-3 and G-FIGHTER]
#0013 MSA-0011PLAN303E S GUNDAM DEEP STRIKER/S GUNDAM Bst./Ex-S GUNDAM/S GUNDAM
いつぞやのリストアップの後に購入したのが
#0005 FA-010A FAZZ #04~#06
#0008 RX-78GP02A PHYSALIS
#0011 MSA-0011 Ex-S GUNDAM/S GUNDAM
#0014 MSA-0011 Ex-S GUNDAM[TASK-FORCE ALPHA]/S GUNDAM[TSAK-FORCE ALPHA]
かな?
でもMk-Ⅱのティターンズカラーは買ったような気がしないでもないんだけど、でもMk-Ⅱはセット(劇場公開記念セット)で買ったからそれでいいやとか思ってたのか、それとも#0019のスーパーガンダムでいいやと思ったのか...うーん...思い出せん...でもバーザムへの換装をこの手でやった覚えがあるんだよなぁ ^^;
まぁ、別にもういいか...というのも無くはないのだが(苦笑)
限定モノは別として通常販売モノでも揃っていないのは気持ち悪いというのも確か ^^;
午後、代わる代わる神保町から電話が ^^;
I編集長はあまり評判の良くないセキュリティツールに引っ掛かったり、それをアンインストールしたり
A氏は画像加工だったりWORDだったり...
数日前から隣家からのヤニが...しかも昼夜関係なく... orz
なので昨日配達されて来たエステーの業務用消臭シリーズのSanity タバコ臭用を吹いてみる
ほほう...かなり違う...しかも先日買ったスプレー缶タイプのようなオレンジ系の甘いミントの臭いがキツイという事もなく、普通にミントのスプレーのような感じでまだ耐えられる臭い...ギリギリ香りの範囲かな ^^;
ヤニを吸うのは勝手なのだが、他所に迷惑掛けるなよ...自分の部屋の中で換気で外に排気せずに吸えっつーのね...子供の健康が...とか言うなら吸うなっつーのよ
2100前に眠くて気絶モードに移行
0030頃に頭痛とヤニの臭いで叩き起こされる...この臭さって洋モク?
起きたついでにゴミ棄てをしてから車を出し、GP01/Fbを回収して郵便物と一緒に部屋に置いてくる
その間にこの前からしつこくエアコンのフィルターにこびり付いていたヤニの臭いを落すのにエアコンを全開に回したままSanityを数回フィルターに吹き付ける
戻ってきて買い物に行く...凄いな...3、4回吹いただけでヤニの臭いもイガラっぽさも無くなった ^_^
夜明けの中帰宅
朝でもなく、夜でもなく、冷たくて気持ちの良い空気 ^_^ 夜明けはいいねぇ...ま、でもちょっと、自分の時間の終わりも感じるが ^^;
逆に夕闇はこれから自分の時間だ...みたいな高揚感もあったりするが(笑)
結局昨日までに東北南部まで全部梅雨入りしたらしい
北海道は梅雨は無い、と言われているが最近では梅雨前線の影響で雨が降る事もあるそうな
微妙な天気...
昨夜は早く寝てしまったせいか、0430頃には目が覚めてしまい ^^; 二度寝という気にもならず読書に耽る
何処かへ...とも思うのだが...思い立ってすぐに、というのもナカナカに...
そうこうしている内に日が暮れて夜になり、雨が降り出して車につんだまのGP01/Fbを取りに行くのも、初期不良のHDDの返品出荷に行くのも買い物も面倒になり就寝...
GP01/Fbと言えば気働きがせんで、拙者もまだまだだなぁ orz と反省...次回の時には些少なりとも、と思う次第
朝か...目覚ましに起される...途中で1回起きてしまったせいか頭が回らん
少々予定外に厠に篭ってしまったので少し遅れて雨の中実家に向かう
ぬぅ...凄く遅いトラックが...そしてバスも連なっている...ぬぬぬ...
予定時間を少しオーバーして到着し、急いで礼服に着替えて出発する
弟は仕事の都合で欠席だが、今日は去年亡くなった伯母の一周忌法要
穴川~宮野木間は渋滞が無いのは確認していたのだが、雨だし(拙者はこの程度なら全然気にならないのだが、周囲の車のペースが落ちるからなぁ ^^;)何より館山道の対向1車線区間で遅いのに捕まったらどうにもならんので、少し踏んでいく
館山道の手前の区間でも遅いのが何台かいたがどうにかかわし、館山道でもペース早目の集団と共に追い越し区間でパスしていく
陽が照らないのでいいのだが...それでもやっぱりなんか眩しい ^^;
館山道を降りて市街に向けてR127のトンネルを越えたら渋滞 orz
こりゃ駄目だ...と以前よく使っていた三芳村を抜けて稲の交差点に向う畑の中の一本道を使うべく手前で左折
どうにか時間前に寺に到着したが駐車場が...伯父もここもうちょっと何とかしてくれればいいのに ^^;(信徒総代で墓所やらお堂やらの改築工事をやったのでそのついでにねぇ...)ともかくぐちゃぐちゃの所を革靴に履き替えてダッシュで厠へ ^^;
そしてスッキリしてからお堂へ入るとまたもや場違いな一番前の席に ^^; いやいや、拙者ここじゃないでしょ ^^;
無理を言って伯母の北海道の妹さんと席を替わってもらう...つか、なんで家族や兄弟姉妹子孫が後ろに居んのよ ^^;
相変わらずな説法 ^^; こう...多分、拙者の方が上手く話せそうな...みたいな(苦笑)
雨の中館山市内へ昼食に向う
薄日が差してきた...レーダーで確認すると雨雲の端でそろそろ止みそうなのだが...梅雨というよりは台風の時のような雨が降っている ^^;
昼食の席もなんだかどうなんだか ^^; みたいな感じでみんな入口付近に固まって渋滞しているので席次を聞いたら特に決めていないとかなのでみんなをどんどん奥に押し込んで何故か一番上座に座る事に ^^; あれぇ?
伯母の遺影と影膳を背負って食事 ^^;
料理の味は嫌いではないのだが、手際が悪過ぎる(苦笑)
直前に観光バスの団体がいたせいとかもあるのだろうけど
昼食後、伯父宅に焼香に向かう
ありゃ、まだ誰も戻ってきていないのか...一段と雨が強くなったものの空は明るい...少し待っていると戻ってきたので焼香する
少し話をして、従甥を送ってほしいというのでいいですよ、と...つか、今日は車で来ていないんだな、と思っていたのだが、帰りに話をしていて車を売って引越し費用にしましたって...まぁ、優先順位は人それぞれだし事情もあるしな
どうもなんか耳の上部が痒いなぁ...なんて思いながら久々に京葉道路に入る
そして渋滞らしい渋滞にも突入(苦笑)...暫く行くとカーナビに表示が無かったが事故(三重追突)の見物渋滞だったようだ orz
従甥宅付近も渋滞 ^^; ここの複合施設にみんな車が寄ってくる...らしい ^^; バラけろよ
小雨の中少し待っていると従甥がトランク状の箱をぶら下げて戻ってくる
以前くれると言っていたPG 1/60 RX-78 GP01/Fb ガンダム試作1号機ゼフィランサスフルバーニアンを持って来てくれた...HGUC 1/144 GP03 デンドロビウムと同じサイズの箱なだけあってデカイ ^^;
他に荷物もあったせいもあるが荷室に積めず、後席の父親の隣に放り込む
実家着...着替える...疲れた...そして耳やら顔やらが痒い...なんだろう? 特に何かアレルギーのある食べ物とか無かった気がするがなぁ...
引き物を分けて帰路に着く
給油...393.9Km で 35.5L なので 11.0957Km/L(11.1Km/L と言いたいが言えない感じ(笑))...やっぱりちょっとアクセル開度が高かったか ^^; あと館山道が意外に食うんだよな
そして妙にGSの店員がワイパー交換押し ^^; いや、いいから...つか、これがあるので昼間はあんまり入れたくないんだよな...
帰宅したものの眠い...ともかくサッと夕食だけ済ませる
ニュースを見ていたらやはり関東も梅雨入りしたようだ
顔を洗おうと何気なく鏡を見たら...日焼けしている ^^; な、なるほど...自分で思っている以上に駄目になってきているのかもしれんなぁ
そして、この痒みは日焼けの後のあの痒みなのか、と納得はしたものの痒いのは相変わらず
そして2040頃には気絶モードに移行
本日のGET(頂き物)
- 模型の類
- 「PG 1/60 RX-78GP01/Fb ガンダム試作1号機ゼフィランサスフルバーニアン」バンダイ
GP01/Fb...うむ、デカイ(笑)
に、してもPG(1/60スケールのシリーズ)っていうのも結構中途半端なラインナップだよな ^^;
確かに製作のコストもばかにならないので(パーツ点数が多いので設計は別としても金型がエライ事に ^^;)売れ筋の中でも鉄板中の鉄板しか出せないというのが実情なんだろうけど ^^;
今後、スケール感(大きさ)が必要の無い高精緻というか高密度モデルはRGに集約されるのかもなー
そーいや、いつの間にか G.F.F. も無くなって? G.F.F.N. になり、それも何やら消えかかっていて今度は Ka signature というシリーズ(ROBOT魂を中心にした限定シリーズらしい)に集約されたとか
MS in ACTION も HCM Pro いつの間にか終わったしね(終了宣言は出ていないけど新商品が出ないのでなぁ ^^;)
コレクショントイという面から見るとラインナップが揃うまでは続けて欲しいものだが...
九州南部は数日前に梅雨入りしていたが、今日は近畿まで梅雨入りしたと発表された
関東も明日辺りに梅雨入りじゃないかと言われている
夕方になって東海も梅雨入りになったみたいだ
頭痛で起床 orz
朝食後も頭痛がするし、そしてなんだか凄く眠い
マシンの前で白河夜船 ^^;
風に夏の匂いが混じっている
こう、湿度の高い水と潮の混じったような独特の臭いだ...ある意味故郷の臭い
鴨川に居た頃は時々もっと生臭い直接的な...生魚みたいな臭いがしたりして、その時は嘔吐感を抑えるのが大変だった(苦笑)
日本海側(と言っても山形~新潟~能登半島しか知らないけど)はまた違った匂いだし、長崎の時はこんなにも違うのかと驚いたものだ
海流によってもだいぶ違うのだなぁ...みたいな事を思い出した
雨が近いせいか風が変わったな
風呂から出たら雨が降り始めているようだ
なんか寝付けない内に朝になってしまった...朝食を摂りながら洗濯する
昼近くなって頭痛でダウン
1400過ぎに電話で起こされる
...まぁ、いいんですが...なんでみんな再起動(リブート)してみないのだろうか? ^^;
ついでに今夜のリモートメンテの時間を打ち合わせしてアラームをセット
再び毛布を引っ被って気が付いたら1900過ぎてた ^^;
時間になったのでリモートメンテを開始
特に何という事も無く無事終了
HDDの返送をしないとならんのだが...梱包は終わっているのだけれど、面倒だ ^^;
USB-FDDのチェック...端子に酸化膜が...なのでティッシュで拭いを掛け、USB-HUBに接続...が、動かない...同じHUBの別のポートに接続すると動く...
このHUBの4つあるポートのうち3つは問題無く認識するのだがどうしても最後の1つだけ駄目だ ^^;
なんだろ?バスパワードで問題が有るのだろうか? USB-HDDのような自前で給電しているものについては何の問題も無く使用できているんだよな
まぁ、故障したわけではないようなのでいいか ^^;
昼過ぎから神保町へ
パーキングメーターに停めてタイマーをセット...マッタク、ヤレヤレ、ダゼ
本日の主案件のA氏の対応はA氏の作業が終わるまで待ち...なので先日のY氏のマシンにプリンタドライバやらをセットアップ...
って、ちょっと待てよ? このWin7機(老人向け...というかまぁ、そんなようなコンセプトらしい)のOSって64bit版か?
とりあえずVistaのドライバでも走ってくれれば見っけ物...という事で複合機添付のドライバディスクを突っ込んでみたが、対応ドライバが無いとエラーを叩き返される ^^; やっぱりか
で、サイトから...と思ったのだが...何故かメーカーのサイトにだけアクセスできない...他のサイトは大丈夫だ...試しに持って行ったWhite-Bladeでメーカーサイトにアクセスすると同じ回線を使用しているのにちゃんとアクセスできる...なんだ?
とりあえずWhite-Blade経由でプリンタドライバをインストールしてからDNSにGoogleの8.8.8.8と8.8.4.4を追加し、こいつを優先DNSにするとメーカーサイトにアクセスできる...ISPのDNSか?
帰宅して夜になってからニュースを見ていてフォールバック(IPv6とIPv4での互換問題っていうかタイムアウト処理とか振り分けとかの問題)か?と思い至る
その他にもセキュリティ系のいくつかインストールして走らせ、まさかねぇ...と思いながら先日1本あったアップデートは残っている可能性が高いな...と思ってWindowUpdateを試したら93本とか出てくる ^^; はぁ?なんだ?
A氏やI編集長の対応をしながらWindowsUpdateを実行...リブート後にもう1回...4本発生したので再度実行
そうこうしている内に編集会議の面々がやってくる...そしてヤニに点火 orz
頭痛に耐えながら作業していたが、もう駄目だ...ちょうど切りよくパーキングメーターの切れる時間(3回目)なので、リモートアクセスのツールも仕込んだし、あとは帰宅してからだ...という事で切り上げて退散
車に戻って対ヤニスプレーを...って大分残りが少なくなってきたようだ...買い物もあるしついでにスプレーの補充をするか...もしかしたら以前入荷を検討してくれると言っていた無香料タイプがあるかもしれないし
という事でホームセンターに向う
スプレーは...無いなぁ...今まで使っていたやつと同じタイプ(オレンジ系の香料が強いんだ orz)しかない...車用品のコーナーにあるかと思っていったがこちらにも香料有りのものしかない...スカッシュミントだかなんだかと書いてあるのでこれにしてみるか...と購入する(テスターが無かったのよな)
で、駐車場で使用してみたら...ぐあっ >_< 今までのとまるっきり同じ香料で、臭いのキツさも同じだった orz
メーカーもスプレーのデザインも違うのに...ぬぅぅ...
食料の買出し...何かいるかと思って実家に電話してみたら父親が体調が悪くて寝ていて、夕食の用意をしていなかったようで、拙者の分も合わせて弁当を購入する
実家にて夕食
その後リモートアクセスでメンテやら何やら
帰宅...これはやはり駄目だ...買い物の荷物を冷蔵庫に放り込んで風呂にする
流水(湯)洗浄...ホント、対ABC(NBC)汚染だなこりゃ(苦笑)
どにうかこれで...という感じで風呂から出てリモート作業やらHDDのチェック(Lungeの初期不良のHDD...取り出して別PCでチェック中)やらしていたのだが...やはり露出していた部分は未だに臭いがする orz
で、LungeのHDDだが...昨夜から午前中に掛けてAmazon経由でメールの遣り取りをしているのだが...
販売したところは交換に応じるからAmazonで返品交換の処理をしてくれという
で、Amazonのカスタマーでは交換は応じない、返金はするから返送してくれとか...いやいや、交換処理してくれよ ^^;
もう、なんか面倒だなぁ...
そんなわけでまたもやエントランス以外の画像は全部落ちてる状態に逆戻りですわ ^^;
夕方から床屋へ
あまりにもうざったくなってきたのと(前髪のウザさがなければ伸ばしてもいいのだが ^^;)頭を洗ったあとに乾かなくて...法事もあるし
そんなわけで散髪してサッパリした
最後の客だったのからかアイスコーヒーをご馳走になり帰路につく
買い物にも行ってこないとならんのだが、どうにも細かい毛が背中に落ちたようでチクチクして落ち着かないので帰宅
うわ...固定資産税来た...上がってる orz スカイツリーめ...こんなところにまで...
つか、この不景気に税金上げるとか消費税も含めて馬鹿か?と
東電と一緒でその前にやる事があんだろ...マッタク...
Lungeだが...HDDチェックとかしているといつの間にか OS not Found のメッセージと共にハングしてたりする orz
やはりHDDだろうけど...電源の可能性も否定できず...という事でメーカー(HGST)製のチェックツールを走らせる...ええと...Drive Fitness Test というやつだ
HGST製だから...という事で今回これを使用したが、それ以前に汎用のチェックツールとしても評価が高いらしい
英語のツールだがMS-DOSが使えるなら何の問題もなく使用可能だし、日本語での使用方法を解説してあるサイトは検索で簡単に引っ掛かるのでそちらを参照
んで、USB-FDDで...ってあれ?なんかFDDがおかしいぞ?...えぇ...これも故障か? ^^;
ま、まぁ、これはまた別にチェックしよう
気を取り直してイメージをCD-Rに焼いてCD起動してチェック
まずは比較的早いのと予備的に、という事でクイックモードでチェック...うわ >_< やっぱりか...エラーが出たよ orz
しかも0x73系のエラーで記録面に問題あり(移送時の衝撃で破損)だって...むぅ
まだ1週間経っていないのでAmazon経由で購入元に良品交換して欲しい旨連絡する
それにして...よくドライブが壊れるな T_T
明日にするつもりだがUSB-FDDも怪しいし...はぁぁ...
出て行くばかりで全然入ってこない...天下の回りモノなハズじゃなかったのか?
なんて一人ゴチているといつの間にか降雨
買い物は明日にするか...
うー...また夜明けてしまった... orz
仕方ないので朝食後、洗濯する...今日は良く乾きそうだ ^_^
なんせ5分も直射日光に当たっていないのに手の甲が少しヒリヒリするですよ orz
昼過ぎに神保町のA氏から電話...水曜に作業に行くことになった
夕方のニュースの天気予報を見て気が付いたが...水曜って台風3号と梅雨前線の影響で天気が悪いんじゃん ^^;
まぁ、いいか...ついでにY氏のマシンにリモートアクセス関係の仕込をしてくるか
昼過ぎに起きていられず午睡
夜になろうかという時間に目が覚める...微妙に頭痛があるようなないような...そのまま再び寝てしまいそうになったのだが、洗濯物を取り込まなくては...とフラフラしながら再起動
腹は減ったが食うのが面倒だ orz そして作るのはもっと面倒だ...というか食う事を考えるの自体が面倒...あー眠い、眠いよぉ...
そんなわけでぼーっと台所に15分ほども立っていたが ^^; まぁ、何か食わん事には仕方もないか...という事でボチボチ夕食
Lunge...どうにかサーバデーモン(というかWindowsなんでサーバアプリとかサーバツールとかか ^^;)をインストールしてアクセスの確認
バージョンが上がっていたりとかでどうかな...という心配はあったが、すんなり稼動 ^_^
それに合わせてアクセス解析ツールとかその他諸々もインストール...ただ、アクセス解析ツールのログの処理の仕方を変えたんだよなぁ...多分、バックアップしたタイミング的に変更が反映されていないんだと思うんだが点どう変更したのやら ^^;
Perlとかもインストール...いつの間にやらかなりリビジョンが上がってた ^^; ビックリ
Jcode.pmをインストールするのにCPANにアクセスしたが、なんかエラーで上手くいかないので結局手動でzipを落としてきて直接放り込む
2つ使っているうちの片方のアクセス解析ソフトはバージョンアップしたが、もう片方はどうすっかな...一応必要になる最新のファイル群は用意はしてあるのだが...
LungeのHDDで時々カスッとかカシュッとか音がするのがなんか嫌な感じなんでHDDチェッカーを走らせて放置...HDDへのアクセス速度に定期的な波が出ている(笑) HDDキャッシュメモリが有効な時は早くて、そうじゃない時は遅くなるので綺麗に縞模様になっている
ふぅむ...肝の据わらぬ事よ(苦笑)
などと日曜の朝から自嘲したりとか orz
ま、それもこれも己の甲斐性無しさ加減と言おうか、不甲斐無さと言おうか...やれやれ...
昨日の続きでLungeのセキュリティ関係のチェックとか...とかっていうか、まぁそのものズバリなわけだが...
でも、なんだろ?やっぱりSSDを使ってきた時よりも若干CPU負荷が軽いようだ...HDDのキャッシュが効いているのかもしれず、あるいはXP→SP1→SP3→最新状態で途中に細かいアップデートを挟まずに一気に上げてきたのが良かったのかもしれないな
明日の夜1900ちょっと前から部分月食が観測できるが...食率が0.376程度だとなぁ...特に面白くもないのよな ^^;
ほとんど雨とか無かったな...これなら出掛けるなり洗濯するなりすれば良かったな ^^;
なんか一日中程度の差こそあれ頭痛がする --;
Lungeのセットアップ中...SSDが遅いものだった...というのを割り引いても、今回のHDDが少し前のものより性能が良かった(4200rpm/キャッシュ2MB → 5400rpm/キャッシュ8MB)というのを考慮してもやっぱりセキュリティ系のソフトを何も入れていないと多少なりとも軽いものだな ^^;
というか、必要なんだが...いかにセキュリティ系のソフトがマシンパワーを喰っているのかって事だよな ^^;
.NET系のアップデートに突入したので今日中にはセットアップは終わらんだろ(苦笑)
OSとかのセットアップが終わってもサーバ系のインストールやらデータの書き戻しとバックアップできていなかった分の再加工もあるしなぁ ^^;
先は長いや orz
水無月
はや半年ですな...
昨夜は何やらとやっていたらいつの間にか夜が明け朝の時間帯に...このまま寝ると絶対に起きれないだろうな...
という事で眠気でフラフラしながらガス屋の点検を待つ
毎年タイミングが悪いんだよなぁ...
午前中...という非常幅のある時間帯指定(苦笑) いつ来るんだか...と待っている
結局、もうそろそろ1100になろうかという頃合に来て、給湯器の点検をしていった
昼になって腹も少し減ったがそれよりも眠い...という事で気絶モードに移行
HDDの配達は多分夜だろ...
3単位ほどで再起動
暫くすると頭痛がしてきた...気圧か?と思って確認したが確かに下降中ではあるもののそんなに急に、という程でもない
ここのところ風邪気味なのは自覚しているので風邪の頭痛なのかも
地震だ...今日のはプライマリー波を感じた
先日の事が引っ掛かっていたので気象庁発表の震源を電子国土で見てみた...経緯度を入れると埼玉県内を表示する...が、座標を指定するとちゃんと気象庁発表の辺りを表示する
は?なんだこりゃ? なんで経緯度(北緯36.1度、東経139.9度)と経緯度を羅列したcsvの位置情報(36.01,139.9)で表示する場所が違うんだ?
夕食後、頭痛に負けて早々にダウン
0330頃に再起動...頭痛はかなり軽くなった
HDD配達されて来なかったな...なんて思いながら伝票番号で荷物追跡情報を見てみたら、既に1630の時点で配達済みになっている ^^;
HDD(2.5インチとはいえ)なのにメール便らしい...まさかいつものダンボールの圧着封筒でもあるまいに...と思いながら暁闇から払暁に近い頃にポストに回収に行く
宅配ロッカーにいつもの箱で来ていたが、郵便ポストには配達票の他に受領票も放り込んであった...オイオイ ^^;
本日のGET
- PCパーツの類
- 「Travelstar 5K160 HTS541680J9AT00 80GB」HGST 2.5インチ HDD 80GB
HDD...つーことでLunge用のHDDを調達した
Lungeもかなり遅いので...とは思って今まで余っていたSSDを使用していたが、なるほど...確かにSSDが死ぬとシステムやデータのサルベージとか不可能なのね、と身をもって知ったので(苦笑)なら、色々と廃熱や動作速度の問題がありつつもこの手の用途ならHDDの方がいいか...と革めてHDDを選択した次第
モバイル用途とか持ち歩くような機体用途にはSSDの方が良いんだけどね
うーん...webサーバとして使用していたLungeのSSDが死んだような...という件だが、とりあえずLungeをばらしてSSDを取り出してみた
んで、変換アダプタごと別のマシンのUSB経由で接続してみたが、たまーにSSDとして認識するもののやはりアクセス不能
これが噂のSSDの突然死か...ちょうどそろそろバックアップしておかないとなぁ...と思っていた矢先なんだよな ^^;
と、言いつつ別のマシンをアチコチ漁って出てきたのが2007/03/27だった orz えー...これ以降もどっかのタイミングではバックアップしているはずなんだが...
ということで、まぁ、OSやらwebサーバやらデータやらと丸ごと巻き込まれて逝ってしまったわけで...はぁ orz
気を取り直して...とりあえず懐事情が厳しいのでなんとか代替策を講じなくては、と思い昨今流行のクラウドへ放り投げておくのもまた一興と思い(どうせ公開している画像データだけだしね)調べてみた
専用のツールは使いたくない
web公開ができる
アカウントも極力増やしたくない
とかまぁその他幾つか条件はあったのだが、色々と妥協してGoogleドライブとYAHOOボックスを試してみた
Googleドライブは良くも悪くも最近のGoogleっぽい作りと動作
YAHOOボックスは...なんか色々とYAHOO的なイマイチ感に溢れている感じだ(苦笑)
どちらも手軽にweb公開できるという話だったのだが...いや、これ、web公開って言うのか?...いや、言葉の定義自体が曖昧なんだからこれもそうだと言われれば反論できないが...
どっちもDBに登録された際のユニークネームで公開用のURLが作成されてしまう(例: http://hoge.com/Ab34eF/GhiJklmn )
これじゃない...これじゃないんだよ!! ^^;
普通のサイト内の画像直指定みたいなURLが欲しいのですよ(例: http://hoge.com/site/image/001.jpg )
じゃないと1000本近くあるURLの変更なんてやってられんっっ
ならば昔懐かしの?無料webサーバとかどうだろう?と思ったら殆どが広告で稼ぐせいか外からの所謂直リンクとか許可していない...直リンクOKでも今度は個人宅で公開しているサーバだったりして、諸々遠慮したい感じ...
自分で抱えている有料のスペースはどっちもISPの回線契約に付随しているもので50MBだしなぁ...バックアップで残っていた分だけでとうの昔に足りないしねぇ ^^;
何処かに普通のURL形式で公開可能なクラウドサービスは無いものだろうか?
Lungeは古いノートPC(日立FLORA 220TX...って2000/12購入か ^^;)なんでリプレースするのが妥当なんだろうけど...まぁ、どちらにしても1からサーバとしては構築しなおさないとならんのだよな...画像データも再度加工しなおさないとならんのか...うーん...
そんなこんなで色々と試したり価格比較サイトでHDDやSSDの値段を見て唸りながらリモートメンテ
ちょっと風邪気味だ
ここの画像とかを格納している宅内のwebサーバが突然ブルースクリーンで落ちた
メモリダンプが録られて自動的に再起動...って、なんか再起動せずにプロンプトが点滅している
とりあえず強制的に電源を落とし、リブートしてみる... OS notfound ...って、あーた ^^;
もしかして使用していたSSDが逝ってしまったのか?
なんかバラすのもカッタルイので明日にするつもりだが、そんなわけで復旧までエントランスの画像以外はほぼ見れない状態です ^^;
再起動したら1300近かった orz まぁ、寝たのも0800過ぎてたけども
んー...チェックディスクを停止して、USB-HDDアダプタを別のにしてみる
で、もう1度走らせる...待つ事14時間 ^^;
1ヶ所だけバッドクラスターが出てきたが、他は問題が無いような?
OS付属のものを走らせてエラー訂正をするとアロケーションテーブルにエラーが幾つか出て、バッドクラスターのデータが吐き出され、その他にも属性が無いものや、間違った属性が付与されているものが修正される
こりゃ、いよいよもってUSB-HDDアダプタの故障か ^^;
1つの電源アダプタで4台ぶら下げられるので場所をとらなくて良かったのだがな...まぁアウトレット品というのを割り引いても寿命なのかもしれん...少し前にセカンダリ側でエラーが出たしね
今日は初めてトマトを加熱してみた(炒めてみた)...いや、店では食べた事があるが自分で料理するのは初めてだ
やっぱり面倒がらずに種は取り除くべきだったか? と思いつつもソースで味を調整して初めてにしてはまぁそれなりかな...みたいな ^^;
あ! あぁ...思い出した...ってもう日付が変わってるか ^^;
昨日の神保町のY氏のマシン...プリンタドライバをインストールしてくるのを忘れた orz
まぁ、いいか...どうせVPNやらVNCやらも仕込んでこないとならないしな ^^;
明け方に突然縦揺れ
横揺れじゃないので震源は近いのだろう、と思いつつもチェックディスクでHDDがブン回っている最中にこれはちょっと ^^;
制震効果があるやらないやらのシリコンジャケットを被せているが、この大きさだとダメージが発生する、と思って強制的に電源断してしまう
震源は北緯35.8度、東経140.1度と示されているが発表は千葉県北西部...いやいや...ちょっと経緯度変じゃね?と思って国土地理院の地図サイトで経緯度で場所を確認したら鴨川の山の中(R410と長狭街道の交差点付近)って出てくるんだが ^^;
再びチェックディスクを別のツールで実行してから0600近くに気絶モードに移行する
0930過ぎに電話で起こされる orz ...うぅ...
ようやく作業費と部材実費を振り込んでくれるとか...でも別発注だった分はもうちょっと待ってとか ^^;
で、話の流れで新たな作業も発生...なんか日程決めとか面倒だったので本日午後に出向いて作業する
電話のせいで頭が回り始めてしまったので体がだるくても、もう眠れん
雲行きが怪しいなぁ...パラパラと小雨はあるし...という中、郵便局で支払をしてから神保町に向う
パーキングメーターに停める少し前から一気に降り出す ^^;
暫く待っていれば止むかと思ったが...レーダーで確認したら30分は止まないな ^^;
という事で濡れ鼠状態でビルに駆け込む
もう、毎度思うがあのパーキングメーターの領収書の発行って物凄く遅いよな...ボタンの反応も鈍いし...
事務所に1人増えたのでその人用のマシンのネットワーク設定とかとか
Windows7で富士通のノートPCなのはいいのだが...無線LAN接続が完全優先状態で、ハードスイッチでOFFにして有線接続してもネットワークアダプタが有効になっているのに何故かネットワーク接続を構築できないという...なんじゃこりゃ?
どうにもこうにも...うーん...とりあえずこのマシンの持ち主のY氏の自宅からメール設定をFAXしてもらい、メールと無線接続は確認した
いつの間にか晴れてきた...晴れたら晴れたでなぁ...曇がいいのだが(苦笑)
I編集長のブラウザのプラグインがインストールできない件やらA氏の原稿作成のヘルプやらをしていて気が付けば車を停めてから1時間20分 ^^;
うわ、やべ、雨なら回ってこない確率が高いが...エレベーターで降りながら電話対応をしつつビルの外に出ると拙者の車のナンバープレートを撮影していやがる orz
もう、やだ...なんでそんなトコばっかり熱心なの?! ねぇ、もっと他にやる事あるよね? orz
ぐぬぬぬ...
帰路、ちょっと回り道をして買い物して行く...自宅の駐車場に到着して駐車ピット(パレット/プラットフォーム)を上げ始めたらまたもや雨が降り出す orz
そしてここでも濡れるという -_-
そりゃ、建設費掛かるし、日照の問題もあるけどもやっぱり立体自走式駐車場が主流になるわけだよ ^^; つか、ウチのマンションもなぁ...まぁ、埋設機械式立体駐車場の最後の頃なんだよな...
埋設に限らずだけど、機械式だと建設費もだが維持費が...理事会やっていた時にトラブル件数や対処費用を見ていたが、あれだとな...もっとも狭い土地で日照やら全戸分確保とか考えると、ってのもワカランではないが
数日前からどうにも野菜炒めが食べたくて...買ってきたハンバーグ弁当に野菜炒めを追加して夕食
つか、今使ってるこの塩...ホント加減が難しい ^^;
うーん...特に何処かが調子が悪い、というわけではないのだが、気分も体調も微妙な感じだ...
USBでぶら下げている1.5TBのHDDに何やらエラーが発生とかってログが記録されているのでチェックディスクを掛けて放置する ^^;
もしかしたら明日の朝には終わっているだろ(苦笑)
ぬぅぅぅ...久々に足の裏がかなり痛い ^^;
台風の接近か寒気の接近によるものだろうか...もちろん?手首やら他の関節も痛むが...
散歩がてらちょっとスカイツリーまで足を延ばしてみるかな?とか思ったのだが、そういや開業して最初の週末か...という事で調べたらやはり物凄い事になっているらしいので中止(苦笑)
水族館(ちょっと入場料高い気がするが、まぁ、諸々考えれば仕方ないかな)とプラネタリウムは気になるんだよなぁ...プラネタリウムは半球状のドームタイプじゃなくてシアタータイプみたいなんだけど、毎正時開演で回数が多いので回転率は高いらしい
暑いわけではないが湿度が高いな...という感じが...拙者、早くもだが今年の夏は乗り切れるのだろうか ^^;
夕食後、実家へ...父親が読み終わったばかりの鬼平犯科帳全巻を袋に詰めて持って行けとか ^^; んじゃ借りるか
ついでに買い物...なんか蒸し暑い orz
帰り掛けに給油と久々に ^^; 洗車...382.2Km で 36.8L なので 10.38Km/L
いつもの感じで山盛り満タンじゃないので(給油してくれた人が違う)若干良い数字?...多分いつも通りなら10Km/Lを少し切るくらいじゃないかな
洗車は水洗いと吹き上げだけ
本当は撥水処理やらもしたいのだが、買い物の中に冷凍食品があるので帰宅
あ、そうそう、表示価格で\142-./Lで会員価格で\140-./Lだった...WTIでは今$90.7-./バレル程度まで下がってきているので、八王子や世田谷方面の\127~129-./Lは妥当な数字だろ...こっちの方も来週か再来週には下がるはず(元売各社やGSがちゃんと価格変動を反映すれば)
価格的には2010年の年末頃の急騰前にようやく戻ってきた感じ...といってもギリシャ危機による影響が大きいせいなんだろうな...
ギリシャ危機とか投機のハイエナどもが余計な事をしない限りはこのまま適正価格に落ち着いていくのだが...
開業翌日の夜明けのスカイツリーを見たら...
なんかクルクルと白色のライトが展望台のところで回転してるんだが...
という事で、これはちょっと「無い」よなぁ...と思ってしまった(苦笑)
頭痛はかなりマシ...というかちょっと頭が重いな...くらいまで回復
が、関節は駄目だな ^^; 相変わらず手首や指、足首や足の指なんかが痛むし、今日は左肩外端とか胸骨もだ
リモートメンテなんだが...時間を見てちょっとリモートアクセスすると原稿打ってる ^^;
どうやら今晩は駄目そうだ
上記のFLASH Videoを作ったり表示したりするのに諸々
デジカメの記録方式がQuickTimeなんでコンバータ通してFLVにしてからが面倒だ~ みたいな ^^;
で、検索したら自由度が低い代わりにサイト上でフルパスでFLVを指定すればHTMLのタグを吐き出してくれるというサービスも結構あるんだね
まぁ、面倒な人はYouTube使っちゃうらしいけど ^^; そこまでするようなもんでもなし...てな時に手軽でいいかも
でも、もうちょっとパラメータで操作できるといいのにな...とか贅沢言ってみる(苦笑)
そーいや昨日だっけ?一昨日だっけ? 台風2号が発生したらしいですな
小笠原方面に接近中だとか
昨晩、VCを過給してから寝たせいか、少しマシな感じだ
でも、目を開けるのが辛くて二度寝 ^^;
少し治まったようなそうでもないような...夕方からまたちょっと頭痛がする
後で載せられたら載せるつもりだけど...夜間のスカイツリーの演出は無いな ^^;
もしかしたらあれが航空標識なのかもしれなけれど...いやー...いやはや...
関節は昨日までよりは大分マシだが、なんか頭痛がする...締め付けられるような感じの重い頭痛
体温を計測しても発熱しているというわけでもなく...でも風邪かも...痰が絡んだりくしゃみが出たりする
別件で連絡があったが、今週もリモートメンテは1日延期になった
事前に連絡もらえれば対処できるので
昼過ぎにちょっと駄目だ...となり、昼寝
少し頭痛は治まったような気がしないでもないような(苦笑) 気のせいレベル
朝、というか昼近くになって再起動したのでORGUNのケースを開ける
えーと...電源ユニットの具合は...って、あれ?...なんでチップセット(サウスブリッジ)のヒートシンクが外れてるの?
もしかしてこれか?
つか、これってM/Bから生えてるU字ピンにフックするタイプだろ ^^; U字ピンはどうし...うわ ^^; 根元から完全に無くなってるんですけど(苦笑)
深夜からの雨でちょっと薄ら寒いくらいに気温が低いので窓を開けて冷気を入れながら試しに電源投入...って起動シークエンスに入ったよ ^^; これか...
電源を落とし、さてどう固定したもんかと...M/Bにプラスチック製のピンを挿すタイプなら難の事は無いのだが、なんせM/Bから直にU字ピンが生えていたタイプ...つまり固定不能なんだよな...
仕方ない、ダメ元でやってみるか ^^;
そんなわけでまずはヒートシンクとチップセットのダイの上に残った古く硬化した熱伝導グリス(シリコングリス)をカッターで除去する(ヒートシンクの方は少々乱暴でもいいけど、ダイの方は気を付けて)
次に銀配合の高性能(と謳っている)熱伝導グリスをヒートシンク側の緩衝材に囲まれたダイが当たる部分にタップリのせ、緩衝材部分にゼリー状瞬着(硬化まで少し時間があるので、僅かなら位置調整ができる)をつけて位置合わせをしてからチップセットに装着
暫く放置
雨が降る中スカイツリーが開業したようだ...観光客とかツアー客は判るのだが...なんで朝の開店時間(ソラマチの方ね)にスーツ姿が男女ともそんなにたくさんいるんだよ ^^; とかTVを見ながら突っ込んでしまった
とっくに始業時間過ぎてるだろうに...前半休とかだったりするのかな?
うーん...昔からだが...まぁ、好きじゃなかったというのもあるが(今はそうでもないけど)...拙者、魚食べるの下手だなぁ ^^;
と、昨夜も食べながら思ったが、一日経ってまたもや思い出す(苦笑)
こう、なんつーか...うまく身から骨を剥がせない事が多いのよなー ^^;
夕食後にORGUNを設置しなおして電源投入...無事起動したもののBIOSにエラーが出てるので設定をチェックしてSAVEする
その後は特に問題無く動いているので、どうやら電源ユニットの故障ではなく、チップセットのヒートシンク脱落によるサーマルセンサーからのエラーでシステム停止になったようだ...
どうにかなって良かった ^^;
金環日食なー...mixiとかよく巡回するところとか見てると皆さん観測できたようですな
拙者は0530までは起きていたんだけどね ^^;
まぁ、そのせいでというか何と言うか...気が付いたら1120だったよ(苦笑)
先日壊れた浴室用の時計を昨晩ポチったので配達されてきた
Amazonだったので、ちょっと待ってたら下がるなり別のが出てくるかな?と思っていたら案の定(笑)
で、早速開梱してみたのだが...うーん...まぁ、いいけどアレだ...ちゃっちい感じ(苦笑)
平均月差で±60秒らしいが...さて、どうなのやら...
作業費と部材実費をナカナカ支払ってくれないところにメールとか...
なんか嫌なんだよな...とは言え、だ
夕方からBRINGER(Vista)とORGUN(XP)の両方でデフラグ
といっても同時に始めたわけではなくBRINGERがそろそろ終わるな...という頃にORGUNをスタートしたのだが...
おや?そろそろ寝るかな...という0100過ぎに様子を見たら...
んー...ん?あれぇ? なんかORGUNが落ちてる...ツールの設定でデフラグが終わったらシャットダウンするようにしていたっけ?
まぁ、ともかく起動して...って、電源ボタンを押しても電源ランプが薄暗く、すぐに消灯してしまう ^^;
押し続けても車のセルスターターのようにCPUやその他の追加してあるファンの音が少ししてすぐに停止してまう...うわ...電源か?
接続してあるUSB-HUBとかを見ると通電しているし、CPUファンとかが回るという事は5Vは生きてるが、メインである12Vの出力が死んでるって事か orz
うわーマジかよ...うーん...
ともかく、朝になってからケースを開けてみるか...はぁ...とほほ
本日のGET
- 時計の類
- 「抗菌防滴時計Newアクアタイム ホワイト 1300001」LANDEX(芳国産業)
時計...一応防滴って事で、あと抗菌らしい...つか、大きく狂わずに使えればそれでいいのですよ ^^;
日曜か...ふむ...
とか格好付けてみても特に何があるわけでもなく(苦笑)
熱は無いのだが手首と指の関節が腫れている感覚があり痛いですな ^^;
あと左足首もきてる...普通にしている分にはちょっと痛いな...程度なんだが、なんかで荷重がふいに掛かり、それに捻る動作が入っているとドカンとくる ^^;
やー、もう何だかねぇ...多分寒気が抜けて接近してくる低気圧と前線が問題なんだと思うけど
はー、早いトコIL6をコントロールするなり遺伝子治療なり完治療法が出回らないもんですかねー
風呂の後にゴミ棄てついでにポストを確認...ああ、厠に篭っている時にしつこく呼び鈴を鳴らしていたのは書留の配達だったのか ^^;
不在票を持って郵便局へ...うーん...それにしても蒸し暑いな...
その足で買い物に向う
日曜の深夜なのでもう品物が無いかと思ったら、むしろ普段の深夜よりも潤沢といった印象
給油もしたいが...普段行くGSではまだ\147-./Lの表示か...江戸川区まで行けば\136-./Lのところがある
さらにもうちょっと行くと板橋あたりで都内最安値の\133-./Lがあるようだ
拙者の良く出没する行動範囲だとまだ\147-./L前後が多いが、ざっと見渡すと環七の内側でも\140-./Lを切ってきているところが多数になってきたのでもうちょっと我慢か...
WTIも$91.6-./バレルまできたのでもうちっと下がるだろ
ありゃ ^^; もう0400か...暁闇だよ ^^;
良い陽気だなぁ...どっか行きたいなぁ...
と、拙者が思うぐらいなので皆さんも思っているみたいで、高速道路はアチコチで渋滞 ^^;
んー...1800のサイトの更新まで待機なんだが...暇だ...
午後、I氏よりメールで、更新時間は全国での放送が終了する1900に変更との事
確か熊本の方とかあともう一ヶ所が放送時間が1時間遅いんだっけ? なんかうろ覚えだがそんなようなところがあるのは知っていたので、やっぱりか...という感じ
待機中に昼風呂 ^_^
手首がキツイな...昨晩の続きで朝からずっと手の指のアチコチが痛むが、段々と右手首の痛みが強くなってきた
確か病理的には手首から先はどの関節痛でも手首、あるいは左右対称痛なんだよな、リウマチの場合は
1900ちょうどにサイトのトップ部分から更新
FLASH部分はコンパイルされているので判らんが...つか、html部分はこれ...んー...FLASH部分で特別に追加されていたリンクが無いみたいなんですが ^^;
あと、やっぱり今週分の更新を書き換える部分に適用しないとマズイんだろうなぁ...という事で作業はしたが...
そして特設されていたサイトや関連のcgiやらデータを削除してメールで連絡
さて...作るのどころか食うのすら面倒臭いが飯するか...
つか、マジで面倒だ...なんだかもう眠くなってきたし...冷食でいいか ^^;
買い物もあるが、もう駄目だ...眠い...この状態で運転はちょっとヤバいだろ...
明け方に一度目が覚めたものの、時間だけ確認してそのまま二度寝...
柏の伯母からの電話で起こされる
何事かと思ったら父親から伯母に電話があったらしいのだが、着信に気付かず、少し経ってからコールバックしても繋がらないとかで、父親が通院しているのは知っていたので何事かあったんじゃないかと電話してきたらしい
拙者には特に何も連絡無かったしなぁ...何かあったら連絡しますよ、という事で終了
今日は通院日だし気になったので連絡してみるものの確かに繋がらない(留守番電話になってしまう)
時間を見て帰宅していそうな頃に電話しても出ないし、実家に掛けても出ない
病院から出た足で柏にでも行ったかな? とか思いながら1330過ぎに連絡してみると診療科を2つ周ったので時間が掛かったとか
で、以前から言っていたように今日で加療を切り上げた(自主切り上げ ^^;)のかと思ったら、どうやら主治医から終わっても良いとお墨付きが出たようだ
そんなわけで、柏の伯母から電話があった、と伝えて終了
朝食後、メールの返信をしていたら胸骨がっっ...うぅ...
右手の指の関節がアチコチ痛み出してキーボードをタイプできなくなってしまった...左手も右手ほどではないが痛みが発生
何もできないので是非も無しとか思いながら布団に転がって毛布を引っ被る
いつの間にか寝てしまったようだ...雷鳴で目が覚め、レーダーを確認すると西北西から強烈な雨雲の帯が来る...前線か?
頭痛が...と思っていたらかなりの雨...雹や霰は混じっていないが大粒で当たると痛い ^^;
暫くして雷鳴が遠のくと冷たい乾いた風が入ってくる
地震か?どうやら本当に地震だったようだ...眩暈と区別がつかないときがあるからなぁ ^^;
夕食前にリモートメンテを仕込む
夕食後から監視しつつチェックが終わるのを待つ...どうやら問題無いようだ
なーんか、風邪っぽいような花粉症の名残のような(東京都の花粉レーダーは昨晩で今年の観測を終了してしまった)微妙な感じ
リウマチも出てるし、今晩もまたやたらと眠いし...
今日は暑くなるらしい...いや、今日も、か ^^;
段々と嫌な季節になってきたなぁ...寒いのも嫌だが(苦笑)
寒気が入って大気が不安定になってきているからか、胸骨付近が痛む ^^; あと、手首も
今日予定していたリモートメンテは客先都合で明日に延期
今週も締め切りだそうな...うむ
という事で気が抜けたわけでは恐らくなく、多分リウマチの関係なんではないだろうか? ここのところの異常な眠さ加減は...
そんなわけで今夜も早くも眠くて眠くて ^^;
ちょっと寝足りない感じで再起動...むぅ...左大腿外側のあの冷却感と痛感が...イテテ
天気の急変か...今日は最高で27℃、明日は寒気が入って不安定とか言ってるしなぁ
する事が無い...もちろん家の事やら生活の雑事は色々あるのだが(買い物も行ってこないとならんが)仕事が無い orz
仕事募集中
携帯電話が再び調子が悪く...折り畳みタイプなのだが、閉じるとたまに電源が落ちたりハングしたりする ^^;
今月末でキャリアのポイントでそれなりの量が失効してしまうのと、なんか割引チケットが来てたりで、マジでそろそろ...というところではあるのだが、タイミングが...
今なら以前から言っているようにARROWS X LTE F-05Dなのだが、初代機故にまぁ色々とねぇ...主にバッテリーだが ^^;
で、今日夏モデルの発表があってARROWS X LTE F-10Dが出てきたんですよー
クアッドコアとかメモリが...とか全部入りは順当として、Tegra3を使用していて低負荷時は自動的にコンパニオンコア(5番目の演算処理ユニット)に切り替わって消費電力を抑えるんですわ ^_^(ARM系は演算処理ユニット単体の性能はあんまり意味が無いけどね ^^; 実装の仕方で良くも悪くもなってしまう...単体での画像処理ならTIのOMAP4や今年予定されているOMAP5の方が遥かに上)
そんで気になるのが...カメラのユニットなんだけど...今回もSONYのSony Exmor R for Mobileなんだが...これ、F-05Dやその他の採用機で逆光時のゴーストが問題になっててねぇ...玉(レンズ)構成や内部の分散光処理なんかのハード的な問題なので後からソフト的にどうこう、というのができなくはないけど...というね ^^;
まぁ、色々とありながらも拙者的にはおそらく今のベターな選択だと思うのだが、如何せん発売時期が7~8月というね...もうちょっと前倒しできるか、今月中にせめてポイントを使って予約できればいいのに...という感じで、いまいちタイミングが合わないのよな ^^;
つーことでどうするかなぁ...と悩み中...
またもや夕食後に強烈な眠気が...買い物に行ってこないと食料が...
と、とりあえず1単位だけ仮眠...
アラームで指定した時間の1分前に目が覚める...が、駄目だ...眠いを通り越して朦朧という感じ...更に1単位延長...
眠りが浅いせいか(買い物行かないと...とずっと脳の片隅にある)今度もアラームの直前に起きるがどうにも駄目
よし、もう1単位だけ...
そんなわけで0300に再起動...眠い...リモートやら拙宅内やらのメンテを仕込んでから買い物に向う
通りしなにGSで価格を見たが元売の仕入れ価格(GSへの卸売価格)に連動しているとはいえ、先物市場で$94-./バレル付近まで下がっているのに相変わらず\147-./Lの看板だなぁ ^^;
買い物して暁闇の中帰宅...やはり深夜~暁闇~払暁の間は夜でも昼でもない気持ちの良い時間帯だな ^_^
でも、まだ日の出に達していないのに目が痛い ^^; けど、サングラスを掛けるのもどうなんだろう...という感じだ
雨...四肢と両掌、両足裏の痛みで目が覚める...体が重い
そしてすぐに眠くなるし、微妙に扁桃腺や鎖骨の辺りも痛む
買い物や支払に行かないとなぁ...と思いつつもそんな感じ
おや? 昨日電池切れで電池交換した風呂場の時計がまた止まっている
接触不良かと思って再び防水処理されている蓋を開けて電池をセットしなおしたり、物理スイッチを操作したが駄目だ
時刻合わせのダイヤルを弄っていたら動き始めたものの、ものの数十秒で再び停止... -_-
もしかして電池の残量の問題? テスターで計測してみたところ1.6V出てるよ ^^; 買い置きとはいえ新品のアルカリ電池なので問題無しだ
と、いう事は時計自体の故障か...
えーと...多分2001年の秋に買ったのかな?確か鴨川に部屋を借りた時に買ったんじゃなかったっけ...つーことは11年か ^^; まぁ、寿命って事か
なんか手頃な値段で見易い時計を探さないとな...って、同じモデルが今でも売ってるのね ^^; 値段はちょっと高いみたいだけど
ぬぅぅぅ...ウザっ...
新しいバージョン(Ver.10系列)のLavasoft Ad-Awareだが、ウザイ...ホント、何が何でも常駐しようとするとかとてつもなくウザイ...
サービスで手動に切り替えてもソフト終了時に自動的に自動起動に書き換えやがる...ならば、と無効にすると今度はエラーで起動できないとか、超ウザイ
しかも一定間隔の自動チェックとかオプションで殺しても殺しても、必ずチェックが入ったりとか...
でもORGUNだけでなのかなぁ...実家のとかは平気みたいなんだよなぁ...うーん...
というか、とにかくウザイ...まぁ、昔から常駐モノって自分で常駐させているもの以外大嫌いなんでな
各アプリの自動アップデート確認とかも徹底的に殺して回ってるし(苦笑)
MS-DOS時代からの悪癖の一つなのかもしれないが、リソースやメモリ、マシンパワーを余計な事に喰われるのがとにかく嫌なんだよね ^^;
うおっ ^^; サービスだけじゃなくてスタートアップも使用して余計な常駐をしようとするとはっっ
あと、サービスが補完しあって互いを再起動するっぽいような動きも...って、これじゃアンインストールできるだけで消せないタイプのウィルスやマルウェアと変わらんなぁ(苦笑)
まぁ、それでもどうにか我慢ができそうな程度にはどうにか...
で、念の為フルスキャンを開始...んー...(初回の)フルスキャンはCRCを取得しているせいか遅い...今までのVer.9系列で2時間で終わっていたところが8時間くらい掛かってる ^^;
まぁ、一度CRCを取得してしまえば次からはあっけない感じに終わるのだが ^^;
クイックスキャンで30分くらい掛かっていたところが2分弱なので我慢の甲斐があるというものだろう
ただ、今までのようにアップデートだけ別ツールとして実行というのが無くなってしまったようだ
常駐が基本だからなのだろうけど、アプリケーションを起動してから実際にスキャンするまでがちょっと長いのがねぇ...
昼過ぎから猛烈な眠気...ダメだ...起きていられん...
気が付いたら2330過ぎてた orz
2355を見ながら晩飯にする...はぁー、根深汁(長ネギの味噌汁)がうもおござる ^_^
腹痛...風邪か?まだ気味程度か ^^; なんか扁桃腺とかちょっと痛いですよ?
風呂に入ってから荷物の回収とかゴミ棄てとか
洗濯ものを久々に外に干す ^_^
ようやく花粉がかなり少なくなったので...まぁ、すぐに梅雨だが...
またもや夕食前から猛烈に眠く...
どうにか食事は済ませたが、もう起きていられん...
朝、実家に電話...1000頃に行く事にする
実家で父親を拾い墓参...祥月命日なので
弟は夜勤でまだ帰宅していないそうな
TDL渋滞が酷い...なので遠回りになるが葛西橋通りを行き、R357に合流、湾岸市川から高速に上がる
車も多いし路上のゴミも多い
いつものように貝塚を頭にちょっと渋滞...でも、サグで...というよりは反対車線にいた大型トラックが煙を吐いて路肩に停車し、それを修理しているのを見物して...という渋滞のようだった
珍しく拙者も速度を落として何をしているのかと見てしまった(苦笑)
それにしても今日は本線と追い越し車線との速度差が大きいな ^^;
墓参をしてから移動して昼食
うわー、日が照ってきたよ...日焼け止め塗っているが、熱い orz ...暑いんじゃなくて熱いのです
実家でちょっと休憩
帰り掛けに買い物に...と思ったのだが、なんかカッタルクなってきたので止め
帰宅して妙に目が痛いので鏡を見たらサングラスをしていたのに...(*_* という感じだ
目薬も点していたのだが、日光の方が強かった...あるいは拙者の方が極端に弱かったようだ(苦笑)
どうにか夕食を済ませるが眠くて敵わん
とりあえずアラームをセットして横になる...
2330頃に意識が浮上する...なんでこんな時間に...眠いのだから...と思いながらも何かが必死に起きようとしている
睡魔と何だか判らないけど起きなくてはという葛藤によって寝惚け状態でどうにか立ち上がる
と、何故こんな時間に必死になっているのかようやく思い出した...サイトの更新作業があるんだっけ...
眠ぃ...超眠い...ほとんど気絶状態なんじゃね? とか思いながら0000になったのでサイトの更新作業と確認作業
OKな感じなのでメールで更新作業したと連絡を飛ばして...って、なんか目が覚めてきた ^^;
データの整理とかしながら起きていたが、0400になった頃からまた急激に眠くなりだし、0420頃に気絶モードに移行する
朝っぱら早くに何処かの犬の激しい吼え声で起される...ウルサイ...
どうやらここの所聞こえなかった呼び鳴きが煩い犬のようだ orz クソ眠い...
朝食にコーヒーでも飲んで、少し眠気を飛ばすか...と思ってインスタントコーヒーをカップに入れ、さてお湯を...という時に何を考えていたのか(多分何も考えていなかった ^^;)ポン、と手の平でカップの底を叩いてしまった
当然、カップの中の顆粒のコーヒー粒は勢い良く外に飛び出すわけで... T_T
何やってんだか...と朝から情け無い思いを感じながら掃除機で床一面に広がったコーヒーを吸って回る orz
まぁ、まだ淹れてなかっただけマシと考えるべきなのか...やれやれ、だぜ
メールチェックしたりしていたが、昼前に急激に体調が...あらら...という感じに気圧の低下と共にガックリきてしまい、起きていられず布団に潜り込む
毛布を引き上げたところまでは記憶があるのだが...
気が付いたら2320過ぎてた ^^;
リモートメンテあるのに...という事でちょっと晩飯...というか夜食の時間だよな ^^; を食べてからリモートメンテ
あ、実家に電話するの忘れた ^^;
1030頃気絶モードに移行
1430頃になんかウルサクて目が覚める...降雨?でも音がバラバラと固い感じだなぁ...もしかして霰か雹か?
とか思って眠い眼を擦りながら窓の外を眺めると大粒の雨が滝のように降り出したところだった ^^; うひゃー
レーダーで確認したところ、かなり激しい雨域に突入したようだ
小降りになり、風も北からの冷たい風に変わって気温も急激に下がりだしたようだ
wwwサーバになっているLungeに試しにAd-AwareのVer.10.1をインストールしてみた...
うわー...余計な機能が盛り沢山(苦笑)
つか、ただのAnti系からいわゆるウィルス対策ソフトみたいになってる...ファイアーウォールだのメールチェックだの常駐チェックだの別のソフトに任せているので軽くて高速なアンチスパイウェアとかクッキー潰しでいればいいのに...
という事で設定変更でどんどん常駐系の機能を殺し、サービスでの自動起動も停止...呼んだ時だけ作業しろっつーのね
でも、一度チェックしたデータに関しては次は整合性だけ見てスキップしてくれるというのは遅れ馳せながら正常進化ですなー
今更?という感じでデータの差し換えとか発生 -_-
来週末にはクローズするのに(苦笑)
つか、オープンした時にチェックしているはずじゃないの? なんつーか...テキトーだなぁ...
拙者だけではどうにもできないのでI氏に差し戻してデザイナーのK氏にデータを作成してもらうようにする
今晩の予定だったリモートメンテは締め切りがかなり押しているので明日にしてくれ!! との事で明日の夕方以降に延期
うぅ...眠い...ちょっと寝るか...
横になってもウトウトくらいなんだが、それでも少しは眠気が収まった気がするなぁ...とか思っていたらデザイナーのK氏から電話があり、データ送ったから確認せよ、との事
今回もちゃんとアウトライン化されたデータが来てたので特に何という事も無く別のツールに取り込んで作業してサイトを更新
その件でメールを送信してから、クローズに向けた更新スケジュールの確認のためにI氏に直電して大雑把に決める
寒気のせいだろうか? 体が動かないのでそのまま寝てた ^^;
夕方近くになってどうにかようやく再起動な感じ
全体的に不調だ(苦笑)
データの整理をしながらリモートメンテ...あれ?アップデートがあるや...来週じゃなかったか ^^;
wwwサーバに使用しているLungeのVNCがなんか不調なのでアップデートしてみた...接続率はやや改善されたような気がする ^^;
って、今度はファイラーが起動できなくなったり...バックアップしてあるファイラー関連のレジストリを書き戻してやればいいのだが、VNCがイマイチだったりして時間が掛かるのよな
途中、朝食を挟んだりして、これで終わり...というところですっかり夜は明けて0900(0510のね ^^;)ですなぁ
ちょっと寝よう
体調はまぁ、悪くはない...けど眠い ^^;
気分も悪くはない...ように思うが...如何せん空回ってる感じ(苦笑)
夜、風呂から出て、さて寝るか...というところでフト思い出す ^^;
あー...あのデータ引っ張り出しておくかな...とか
で、ダウンロードを始めたらなんか突然切断されたり、接続が上手くいってもやたらと遅い ^^;
ぬぬぅ...普段ならそのまま寝て、起きたら終わっているのに...とか思いながら結局終わるまでリトライしたり監視しながら過ごす
結局、今日も夜明かし orz
もう、外が明るいよ...
そーいえばパイオニアがHUD(ヘッドアップディスプレイ:主に戦闘機や航空機で使用される顔を上げたままの(操縦している)状態で視線移動が少なく情報を表示できる装置、モニター位置が高いものやウィンドシールド、キャノピー等に情報を投影するタイプ、ヘルメットのバイザー内に表示するタイプがある)を装備したカーナビを発表したっすね
前のモデルのAR(Augmented Reality:拡張現実/実際の風景に情報を追加表示する)システムを拡張したというか、成るべくして成ったというか...カメラシステムであるスカウターシステム(笑)とHUD、それと高速処理システム、携帯電話網なんかの広域通信システムを統合してレベル1レーザーを使用してフロントスクリーン手前の表示スクリーン(サンバイザー下部)に限定的な情報を表示するそうな
ただ、イメージ画像や動画を見てもイマイチ...何と言うか...やはり体感しないとどのような感じなのか...
特に拙者は運転中に目の前に余計な線や枠、点、とかあると気にはならなくてもウルサク感じるタイプなので、HUDそのものが邪魔な感じがしてしまうというか...
まだ過渡期の技術なんだろうな...という気がする ^^; ハイグレード機種(サイバーナビ)の中でもトップグレードだけが標準装備だし、その下の数機種ではオプションで追加が可能と言っても価格的に現実的な選択じゃないしね(苦笑)
面白そう、一度体験はしてみたい、とは思うものの、まだそれ以上ではないなー
タイミングがずれてしまったら眠いのに眠れない ^^; なので眠らない
どうせ活動限界に到達すれば気絶モードに強制移行になるしね(苦笑)
そんなわけで昼過ぎにバッタリ...
大して腹減ってないのよな...と思いながらTVを見つつ夕食
電話...従妹からマシンが突然あるところから起動しなくなって画面が真っ黒のままなんだけど、と ^^;
とりあえず強制再起動とかしてもらうが...HDDにエラーが発生しているっぽいが、はっきりワカランな...行ってみるか
という事で夕食を済ませて必要になりそうな装備を持ってR6を北上する
市川経由の方が早いかと思ったが、R6も渋滞が無いようなので35分ほどで到着
状況を確認...HDDだな...どの程度のダメージか判らんけど...とりあえずセーフモードの起動ができたのでサーフェイスチェックしながら雑談
ついでにいくつかアップデートと余計な常駐ソフトを殺し、デフラグも走らせて今のところはこんなものだろ、という事で辞去
R6を南下...出たついでなのでポストから投函し、買い物を済ませて帰宅
そんなに遅い時間(0200)というわけでもないのにあまりモノが無かった...河岸とか休みだったか?
帰宅してからゴミ棄てとデータの整理
...っと、メールが来てた ^^;
出発した直後だったようだ...なので処理して返信
またもやすっかり夜が明けてしまった(苦笑)
ただの日曜日
そんなわけで、特に何も無く連休?終了
朝の内は晴れていたが、段々と雲が出てきて、レーダーで確認しながら空を見上げる
その内、一転俄に掻き曇り...という感じで急に雲が厚くなり、下降気流が見え始めたのでそろそろ降雨か?と思ったら雨の臭いがする前に滝のような雨 ^^;
でもほんの短時間で終了...通り雨程度か
北関東(栃木、茨城)では竜巻被害や雹が発生したらしい
2100には眠気に負けて気絶モードに移行...
0130頃に再起動...それから風呂に入ったりとか ^^;
寝ようと思っていたのだが、ちょっと気になって調べ物とかをしていたらあっという間に月曜日の朝という感じに ^^;
WTIの価格が下がっている ^_^
久々に$100-./バレルを切って$98-.後半だ...別に先物取引をやっているわけではないが(そんな資金は無い T_T)ほぼ全ての生産品や燃料費に係わってくるのでWTIを主としてドバイや北海ブレントなんかの原油先物は見ていたりする
こどもの日
あるいは端午の節句
またもや曜日の感覚が...なんか今日は金曜日と思ってしまう ^^;
寝たら起きれないだろうな...という事でフラフラしながらどうにか起きていた
0700になったので洗濯する
0900頃ようやく気絶モードに移行
1550過ぎに目が覚めたのだが...時計を確認しようとしても目がよく見えない
霞み目のような...ピントが合わないうえに乱視があるので余計に字が見えない...目薬...と、枕元の目薬に手を伸ばしたところで再び気絶モードに移行してしまったようだ ^^;
目薬...あった...と目薬を点眼して目に馴染んだところでもう一度時計を確認すると1620とか...あれ? 時間が跳んでないか? ^^;
今日は...スーパームーンとか騒いでいる...いや、別に月が近地点(月の周回軌道の最も内側、つまり地球に一番近い軌道)なだけじゃん
まぁ、確かに視直径で最大14%、輝度で最大30%くらい違うらしいけど、そんなに何かっつー事はない
というか、おとめ座η流星群(数は少ないが長く尾を引きタイプの流星が目立つ)の極大日なんだが、モロに満月というか、方向も近いのよな ^^;
みどりの日
...みどりの日だの国民の休日だの昭和の日だの...なんだか目まぐるしく変わっている気がするのよな ^^;
入浴のタイミング、寝るタイミングを逸してしまい結局朝まで起きてた(苦笑)
0700過ぎたので一っ風呂浴びてからデータ整理なんぞをしていて、結局1125頃に起きていられず気絶モードに移行
夕方、悪夢に魘されていたところ(悪夢だという認識はあるのだが目が覚めない orz)電話で救われる ^^;
多摩のお客さんだが、メーラーが起動できなくなったとか ^^;
いつもの事だが再起動してみました? と訊くと、まだだと言うので再起動してもらってそれでも駄目なら対処するので連絡ください、で終了
ちょっとして電話があり、駄目だったかと思ったら再起動で解決したとのこと
夕食後、大科学実験のスペシャルを見ていたらH氏から電話
LPでペーパーを刷りたいが色味が薄くなってしまうのをどうにかできないか...との話だが...
最近は大分良くなってきたけどLPは元々その手の写真印刷みたいなものは苦手だからなぁ ^^; 6色以上のインクジェット系のプリンタの方が綺麗なのだが、枚数が多いとランニングコストや時間がなぁ...
どうにか明度下げ、コントラストと彩度上げ、で対処したが根本的には難しいところだ...しかもRGBとCMYKの差もあるしなぁ
データの整理をしていたら早くも0300に ^^;
そーいや今日は弟の誕生日で母方の祖父の命日だった...弟の誕生日と重なっているから覚えているだけだが(苦笑)
弟は今日は夜勤でいないらしい
つか、洗濯したいのだが...ナカナカ良い天気にならないなぁ...もっともまだ花粉があるので部屋干しなんだけどね ^^; というか、むしろ部屋干しだからこそ天気の良さ(湿度の低さ)が重要だったりする
明日は洗濯だな
憲法記念日
午前中は雨
結構降ったな...と思ったら東京の5月の月間降水量を更新したそうな ^^;
なんか蒸し暑い...
2100からリモートメンテ
あとはのんべんたらりん(苦笑)
つか、時々ぐらぐらと揺れる...ぶら下げているものを見ても揺れていないので自分が揺れてるのか...
でも、たまに実際に地震の場合もある...といっても震度でいえば1とかぐらいじゃないかな...じっとしていれば気が付くかもな...程度みたいだ
だら~ん、としていたらI氏から電話
この間ので終わったと思っていたら間違ってデータを登録してしまったのを消したいがどうしたら? とか
いや、コピペで処理すると言っていたし一過性なのでI/Fも考えて消去処理は不必要としてオミットしたんですが...
という事でFTPでデータを引っ張り出して削除してから書き戻す
あー...んー...
雨か...リモートメンテとか
こんな雨の夜はなんか妙に車の中でぼーっと雨音だけ聴いていたい感じ
久々に飲んだものとか...
感想とかはいつものようにマウスオーバーのALT属性で

最近車に乗っている時間が少ないので ^^; 飲んでいる種類も少ない
去年からすると概算で7000Kmくらいしか走ってないや
皐月
という事で5月に突入
昼直前に昨日出るはずだったGO!が出たので、リンクを拾って更新してサーバに飛ばして確認して...
という感じ
で、確認はできたのだが、もう既にダウン気味な状態に(苦笑)
リロードしても画像が送られてこないとか...どんな塩梅かと生ログを確認すると凄い事に ^^;
はぁー、次はクローズまで一息つけるな...と思っていたら1時間ぐらいして電話が鳴る
何かと思ったら、またもやリンク先が想定していたものと違うとかっていう話で... -_-
最初から放送局のみたいにしてよ、とサンプルを提示してくれていれば...ぬぅ
が、そのサンプルのURLを解析してみたら変な構造...というか基本的にはUTF8でエンコードしてあるのだが、一部(サンプルで判明したのだと[.][&][=][-])はエンコードしては駄目らしい...なんじゃこりゃ --;
仕方ないのでエンコードしてからエディタ上で置換したりとか
その後はなんか眠いような暇なような...暇潰しにゲームでカンストを目指してみたり(苦笑)
とかやってたら今度は父親から電話...ネットに繋がらないとか
またいつものキープアライブ切れかと思ってモデムとルーターの再起動をしてもらうが解決せず
なので父親の端末からpingを打つとループバックは生きているがルーターに到達しないという ^^; HUBが故障したか?
HUBを電源の再投入で再起動してもらったところいつもなら点滅しているのに点灯状態だとか...こりゃHUBか ^^;
という事で隣のスーパーでHUBを調達して夕方の曇り空の下、実家に向かう
実際に状態を見ながら、とりあえずチェック用に持って行ったWhiteBladeで無線LANに接続してみる(同じHUBにぶら下がっている)...うわっ >_< これ、HUBじゃないや...無線LAN経由だと外に出て行ける ^^;
そしてこれまた持っていったチェック用のLANケーブに交換してみると無事に接続確認 ^^;
今まで挿さっていたLANケーブルをみたら何故かツメが折れているし、端子は酸化皮膜ができてしまっている(苦笑) 端子を磨いて挿し直したところネットワークへの接続は確認できたが...これじゃ急場凌ぎにもならんなぁ...
うーん...川向こうのスーパーに行くか...どうせ買い物もあるし...と思ったら父親が掛け時計を買いたいとか...どうしたのかと思ったら電池を入れ換えても止まったままで壊れてしまったようだとか
なら、ついでに買い物に行くか...という事でスーパーで壁掛けの電波時計とLANケーブル、その他食料だの諸々を買って実家に戻る
実家だと流石に電波時計は問題無く電波を拾っているようだ ^^;
で、壁から降ろした古い時計を見てみたわけですよ...本当に動かんな...電池とかか?と思って電池ボックスから外そうとした時に違和感が...ん?おや?
こ、これはっ...父よ、これ、絶対に動かないぞ ^^; だって電池の極性が逆だもん(苦笑) 最近は極性反転回路を積んだものもあるみたいだけどね
という事で電池を正しい方向にセットしてスイッチを入れると無事に時を刻みだす訳ですよ
マシンの方もLANケーブルを交換し、購入したHUBは備品って事で置いてく
夕食後、2100になったので帰路に着く
フト、実家の建物の一番南端からゲートブリッジは見えなかったっけ?と思って見に行くと、ちょうど倉庫の屋根が橋梁中央部を隠しているという ^^;
駐車場に着いたところで雨が降り出す ^^;
BACK