2012/07 - 2012/08
BACK
調子悪くて基本的には一日中寝てたような感じだ
夕食後、録画した諸々(えーと...今年の2月頃のかな ^^;)を見ていて、飽きたのと再び頭痛がしてきたので寝るか...とTVに復帰したらフィリピン沖でM7.9の地震があり、その津波への警報情報が出ていてビックリ ^^;
最初、防災の日(明日)を前にしてのメディアを巻き込んだ訓練かと思ったよ(苦笑)
頭痛... orz
発熱は無いと言ってもいいくらいの誤差のような微熱
なので睡眠不足かと思っていたのだが、時間が経つと頭痛も少しずつ強くなってくるし、それに合わせて体温の上昇と洟、くしゃみが...風邪?
→sのアップデートがあったので自動実行の前に手動で実行 ^^;
購入して以来始めてAndroidロゴ(ドロイド君)を見た ^^; 普段は起動してもメーカー製PCと同じでキャリアと機種のロゴが表示されるだけ
で、アップデートしたからといって特に何って事も無く...つかアップデートの内容として公表されているものが、普通はそれだからって問題無くないか? ^^; みたいな事なので...ただ、アップデートの本数として表示されたのは168本だったかな? 結構な数(修正箇所って事なのかもしけんけど)
OSのビルドナンバーは僅かに上昇したが、バージョンは変わらず4.0.3のまま
リモートメンテ...2200過ぎに頭痛を抱えながらチェックしたらまだ起動していなかったのだが、メール処理をしているうちに起動したようなのでメンテナンスを行う
昼に父親が来訪
昼食後、洗濯物を干さなきゃ...と帰宅していった
睡眠不足の頭痛か?
なんかそんな感じで転がっていたが眠れずに夜になる
メンテ諸々
うーむ...この残暑、まだ続くのか...
しかも台風の影響でまだ気温が上がるとか orz
特に何も無い...いやいや、何も無くては困るのだが、というか困っているというのに...
夜、マシンの前で完全に寝落ちしていたら右鎖骨に突然の痛みが発生
なんですか? ぐぬぬぬ...骨折ではなく断ち割られたかのような鋭い痛みがビシビシ来るのですよ
少しして治まったが、日付が変わってそろそろ風呂に...というところで今度はかなり弱いものの同種の痛みが左鎖骨にも発生 orz
ついでに右鎖骨にも再発...更に左右肩甲骨や接続されている付近の骨格やら軟骨やらにも痛みが発生
むぅ...
某サイトでのリンク切れは確認していたが、特にジャンプ先に何が在るわけでもなし、依頼も無いから放置していたのだが、埼玉のK社長からのSNS経由での指摘でどうやら誰かがドメインを取得したらしいのでリンクアウトさせる
しかし、ドメインを取った側の意図が不明...いや、これは個人のweblogに擬態したアフィリエイトサイトか? 元々は企業の持っていたドメインなので一時的なら被リンクも稼げるだろうからなぁ...まぁ、リンクアウトしたので別にいいんだけど
腰やら大腿頚骨(頭骨)の辺りも痛くなってきた...それと微妙にポンプにもダメージが発生中 ^^;
今日もあんまり眠れなかった...うー
そんなわけでアチコチ痛むし昼過ぎまでウトウトしていたのだが、そんな日に限ってメールとか電話とか、ね ^^;
夕方風呂に入ってから夕食にする
2000頃車を出して実家に向かう...途中で時間調整してから父親を拾って買い物に向う
右手首の痛みは微痛程度だが左手首に違和感が発生し、右膝が結構痛む ^^; あと両足裏も痛む...これだけ太平洋高気圧が強くても台風の影響があるのだろうか?
いや、やはり有るんだろうな...
追記...するような事でもないんだが ^^;
なんか昼飯にパンでも...と思って袋から食パンを出したらなんか白い粉が...ん? んー...うーむ --; 微かなアルコール臭...黴か orz
緑や黒や青、あるいは赤といったカラフルで毒々しいのではないが、黴によって小麦粉が分解発酵してアルコール臭が...
更にハムも駄目になってた orz 容器から取り出したら糸をを引いてたよ ^^;
そんでもって夜の車を出した時も駄目になっていたものが...飲みさしだった緑茶が...蓋を開けた途端に何と言うか蒸れた吐き気を催す臭いが立ち上り、こりゃ駄目だ、と T_T
なーんか、ここ数日こんな事が多くて...去年とかは...いや、ちょっと前まではこんな事も無かったのになぁ...うーん...
寝付けない...眠いしボーっとするし、寝不足で頭痛もするが眠れない orz
もう、夜明けか...腹減ったな...という事でだいぶ早いが起きて朝食にする
暫くTVを見ていたが(やっぱり桂文珍は枕(落語本編の前の導入のお喋り)が巧いなぁ)ようやく眠れそうな波が来たので横になって0600過ぎに気絶モードに移行
1400過ぎに再起動...今日も無駄にしてしまった orz
食欲は無く、今日も微妙に下り気味な腹具合でなんか胃が痛い気がする ^^;
フトTVをONにしたらプレデターズをやっていたので見る...なーんか...面白くないわけではないが微妙な感じだなぁ...
で、気になってwikipediaでプレデターを調べていて、流れで(エイリアン対プレデターとかあるしね)エイリアンにも流れていったら...CMやってる映画の「プロメテウス」も実はこの世界の話なのね ^^;(エイリアン4(西暦2470年)の19年後だそうな) 知らんかった
話としてはエイリアン/プレデターのシリーズとは独立しているみたいだけど、両シリーズの大元のスペースジョッキー(エンジニア)に関する話らしい
特に何の事も無く
フト、月日は百代の過客にしてやうやう白くなりゆく...というのが思い浮かぶ ^^;
無茶苦茶だな...と思った人は常識人(笑) あ~るじゃねーか ^^; と思った人とは仲良くなれるかもしれん(笑)
ちなみに「月日は百代(はくたい)の過客(かかく)にして」は松尾芭蕉のおくのほそ道の序文で続きは「行かふ年も又旅人也。」
後半の「やうやう白くなりゆく」は清少納言の枕草子の春の段「春は、あけぼの。やうやう白くなりゆく山ぎは 少し明りて紫だちたる雲の細くたなびきたる。」から
芭蕉の句の中で一番好きなのは母方の先祖の古戦場を詠んだ「夏艸(草)や 兵どもが 夢の跡」かな...前文は杜甫の春望を引用して「三代の栄耀(えいえう)一睡の中にして、大門のあとは一里こなたに有り。秀衡(ひでひら)が跡(あと)は田野に成りて、金鷄山のみ形を残す。先づ高館(たかだち)にのぼれば、北上川南部より流るゝ大河也。衣川は和泉が城をめぐりて、高館の下にて大河に落入る。康衡(やすひら)等が旧跡は、衣(ころも)が関を隔てて、南部口をさし堅め、夷(えぞ)をふせぐと見えたり。偖(さて)も義臣すぐつて此の城にこもり、功名一時の叢(くさむら)となる。「国破れて山河あり、城春にして草青みたり」と、笠うち敷きて、時のうつるまで泪(なみだ)を落し侍りぬ。」とある...
芭蕉の句は単純で素朴、素直に感じるけど、よくよく詠むと実に良く推敲されていて、なるほど、確かにこの形が一番しっかりと落ち着く、と感じる...
ちなみに弟子としてこの旅に同道した曾良は「卯の花に 兼房見ゆる 白毛かな」と詠んでいる
前文の中の金鷄山は先年親戚の葬儀を行った石越山昌学寺のある金鷄山のこと
なんか腹が下り気味...頭痛もする...ストレスか?
買い物に行くタイミングがイマイチなんだよなぁ...
風呂入って寝るか ^^;
今日も暑いな...
まぁ、湿度でへろへろになるので温度高め(28~29℃)でエアコン使っているので室内にいる分には何の事も無いが...電気代の請求がなぁ...
夕方になってもメンテ先のマシンが起動していない ^^;
忘れて行ったか?
夕食後、スペシャルで放映された剣客商売 御老中暗殺を見る...ふむ...北大路欣也の秋山小兵衛もいいな...というか、むしろ体格的には藤田まこと(故人)よりも原作のイメージに近いかもしれん ^_^(元々は中村又五郎が秋山小兵衛のモデルで実際に中村又五郎が小兵衛役のドラマもあった)
大治郎も朴念仁振りを表現する分には斎藤工で良かった気がするが、殺陣の際の鋭さがなぁ...おはる(貫地谷しほり)は悪くなかったけど(もうちょっと田舎臭い感じがあってもいい気がするけど)...三冬殿がなぁ...杏は違うんじゃねーかなぁ...つか、演技が下手で ^^;
つか、歴代の三冬役(音無美紀子、新井春美、大路恵美、寺島しのぶ)はみんな何か違うんだよなぁ ^^; 敢えて言えば女武道としては大路恵美がそれっぽかったけど...「女」として出てくるとちょっとゴツすぎてな ^^;
大治郎としては渡部篤郎が結構いい線いってたように思うが、ちょっと演技が重いというか重厚になってしまう部分もあって、微妙にバランスが悪い気がしていたのも確か...つか剣客商売のメインキャストは難しいんだろ ^^; 小説の中で結構詳しく人物像が描写されてしまっているので俳優が演じる余地が少ないんだろう(そのかわり、役に為り切れればビタッとハマるんじゃないかと思う...演じている内は駄目というタイプの話なんだろうなぁ、とか)
日付が変わって少ししてからぐだぐだとネットをうろうろしつつワンセグでNHKを見ていたら(ニュースの続き)なんかクイズ番組が始まったのでネット経由で参加してみる
結果は12/16だったが、何問目かのキュリオシティが正答の問題で、キュリオシティを選び、画面にも拙者の選択はキュリオシティと表示されたにもかかわらず、後で回答履歴を見たら未選択になってた orz
サーバの処理力のせいだろうか? ...きちんと処理されていれば16問中13問正解だったのに...とか思ってしまう(苦笑)
そうこうしている内に電話...こんな夜中に...と思ったら夕方メンテするはずだったお客さんから
やはり起動するのを忘れて出掛けてしまったとか...やっておきたいアップデートがあったので、それだけ行う事にして通常のメンテは次回にする事にした
処暑...残暑もここらまで...という節句なんだがねぇ ^^;
はぁぁぁぁ... orz
午後にリモートメンテを実行...そっか、アップデートは山形にいる間にやったんだっけね ^^;
夕食...二日続けてホウレン草...今日はベーコンも追加するぜ
と思って袋から皿に出したら...あ?あれ? ^^; これってベーコンも入っていたの?! うわ...
そんなわけで冷しきつねうどんを啜る...久々に日の出の冷しきつねとか盛りとか食いたいな、とか思ってしまった
夕食後、もう少ししたらリモートメンテしないとなぁ...眠くなってきたけど...
とか思っていたらメンテ先から電話で明日に延期して欲しいとのこと...ま、明日は夕方以降いつでもって感じらしいのでいいけどサ
延期するにしてももうちょっと早く連絡くれればいいのにねぇ
明日はもう処暑だというのにねぇ...暑いことです ^^;
なんか全体的に不調だ...肉体的にも精神的にも全体的に低下傾向にある
やれやれ...
夕食の用意をしていて、冷凍のホウレン草をレンジアップしようと皿にあけたら...あら? あらー ^^;
ホウレン草と共にコーンが入っている ^^;
うわー、パッケージのホウレン草とコーンは調理例かと思っていたが本当にホウレン草とコーンの冷凍だったのか(苦笑)
これ買った時は確かいつもの冷凍ホウレン草が売り切れていて...うーむ ^^; 良く見てから買えって事だな
夕食後、TVを見ながら転がっていたが、時間を見計らってメンテとか
外は風が無いわけではないのだが、部屋の中に入ってこないのと湿度が高くて駄目だ ^^;
あるソフトをリインストールしようとしたら最新のインストーラーでは競合ソフトがあると絶対にインストールできない仕様になってしまった...競合ソフトの側をアンインストールすればいいのだろうが、そんな事は断じてしたくない
なので最初の頃はできたよなぁ...と思いながら古いインストーラーを探して実行...うむ、当然インストールできる、と ^_^
つか、なんでこんな面倒な仕様にしたのかねぇ...まぁ、ある意味ある面から見ると良心的とも言えるのだろうけど、判ってやっている側からすると迷惑この上ないですなー
どうしたものか、どうしたものか...
百聞は一見に如かず、百見は一走に如かず、先ず走(ある)け...という言葉があるが、頭で判っていてもナカナカにナカナカ...
現実逃避というよりも、他にやるべき事があるだろっ...と自分で判っていつつもデータの整理とか目の前の瑣末な事に掛かってしまう orz
こんな事をしても何も成らないのに...と、もう一人の自分がいつものように冷静に分析しているのを意識しながらグルグルと回るだけになってしまう...精神医学的にはこういう思考の指向は健康的ではないらしいが(確かに自分でもそう思うが)こういう考え方をしない自分が馬鹿になったようで非常に恐ろしい...いや、むしろ異常に恐ろしい
精神衛生の面から見ればこういう考え方こそが馬鹿なのかもしれんが(苦笑)
賢者のように賢い知恵者には成れないだろうが、愚者のようなタフさも持てない...もしかしたら、いつか自らの知性の無さに耐え切れなくなってしまうのかもしれない...ああ、恐ろしい...恐怖で想像するだけでストレスが溜まる orz
ビオチンの過給が効いたのか、あるいは多少なりとも慣れたのか(寒気自体はまだ日本付近にある)右手首はある程度マシになってきたが、それでも全身のアチコチが痛む ^^;
それにしても...ホント、太平洋高気圧は頑張るなぁ...いい加減減退しろよ...
腹も緩いしちょいと下血したりポンプにもダメージが出たりやたらと眠かったり...寝ろって事か ^^;
寝るか...とか思いつつもサイト内での画像の欠落を発見してしまったりして、その修正とか ^^;
むむぅ...現実問題が重い...むぅ...
そして募る焦燥感
右手首が...先日来、寒気のせいで結構痛かったが、ついに熱を持って腫れ、ちょっとした負荷で唸ってしまうほど痛む ^^;
右手首の他にも右膝や両足裏、胸骨の右側とか左手もあちこちだ
ビオチンを過給して少しは、という感じだが如何ともし難く
夕食後、TV見たりしてから買い物に出掛ける
いや、もう、ホント、山形から帰ってきて食料が空ッケツなもんで(苦笑)
日用雑貨というか消耗品もあったので普段よりは大分早い時間にスーパーに来たが、やはり買い物客が多いな
会計時になんか割引があった...あれ? 日付が変わってないから割引にはまだ早いんじゃないか? と思ったが、そーいやTVでなんか割引期間の宣伝やってたような...という感じで、ま、いっか、みたいな ^^;
それにしても...車を出して大通りに出てから飲みさしで置いてあったペットボトルのコーヒーを口に含んだのだが、傷んではいなかったようだが酸化が激しくてとても飲めたものではなかった...
なのでティッシュに吐き出したのだが、どうもその際にこぼれてしまったようで(止まっていれば車外に吐くのだが、こういう時に限って信号がずっと青だったりするのよな ^^; それにあまりにも不味かった...衝撃的な不味さだった)シャツに染みが T_T
染みだけならいいのだが(良くないけど...)臭いが... -_-
買い物している間中ずっと臭いのよ orz
買い物終わって車に戻ってからファブリーズをスプレーしたらかなり臭いが消えたので、もっと早くスプレーすればよかった...
帰り際に実家に寄って父親にETCカードを返す
山形の往復(今回は880Kmちょうどだった)の際に父親のETCカードに差し換えて使用したのだが、帰り際に拙者のに差し換えて返すのを忘れてしまったので ^^;
気が付いたのが自宅に戻ってきてピットに車を停めた時だったんでなぁ ^^;
帰宅して冷凍モノを仕舞ってシャツを浸け置きにする...いやはや...
結局ぐたぐだとデータの整理をしていたら夜が明けてしまったのでシャワーで汗を流してから寝る
んー...やれやれ...
領収書をプリントアウトしようとしてページが分割されてしまうので倍率を調整して縮小したのだがどうも想定以上に小さくなってしまう ^^;
なんでだ? と思って設定を見直していたらソフトウェアの側だけじゃなくて、プリンタ側でも設定されていた ^^;
そりゃ小さくなるわ(苦笑)(元データをソフトで70%に縮小して、それを更にプリンタで70%に縮小してた ^^;)
寒気がー、という割には天気の不安定さはたいしたものでは無いらしい@関東
でもリウマチには影響しているようで右手首が痛む
どうせなら雨降って気温を下げろよなぁ
台風も発生数は若干多いがちっともこっちに来ないし ^^;(太平洋高気圧が強過ぎるというか、中心の位置が若干西寄りなので台風が発生しても太平洋高気圧の縁を回ると必然的に先島諸島、台湾、中国河南に行ってしまう)
エルニーニョの影響も秋の半ば頃からというし、折角立秋過ぎに暦通りに少しすごし易くなったと思っていたのに ^^;
気が付いたら11時間寝ていた ^^;
まだかなり眠いですなー
雨が降るらしいし(前線が通過する)いいかな? と思ってエアコンを止めて窓を開けるが...マジですか orz 風が無いですよ...
そしてこの高温多湿っぷり ^^;
郵便の配達が...何かと思ったら国際郵便です、とかいうので電池が配達されてきたようだ
受け取って早速開梱...

最初に、あれ?こんなに大きかったっけ? もしかして違う電池を注文してしまったか? と思って比較したら同じだった
今更ながらD2+の大きさって電池の大きさで決定されたんだな、みたいな事を再確認 ^^;
そして電池を換装...うむ、良いようだ ^_^
サッと一雨程度だったので気温も下がらんわ湿度は上がるわで最悪 orz
風も弱いし...蒸し暑いッス
メールでちょっと遣り取りとか
いくつかデータを Google Drive に放り込んでいるのだが...たかだか1.5GB程度だというのにえらく時間が掛かる(苦笑)
つか、Google Drive って同名ディレクトリや同名ファイルの存在が許されているのか ^^; 内部的には違うファイル名で管理されているから問題無い、という事なんだろうけど、ユーザー側にとっては色々と不都合じゃないか?
というか、拙者的にはかなり不都合なんだが...せめてオプションにオーバーライトやあるいは同じタイムスタンプだったりCRCならスキップしてほしいのだが...
うぅ...もの凄く蒸し暑い...いや、エアコンが効いているのに汗が止まらないのだから湿度ではないのか?
風呂に入ってから買い物に...とも思うが、なんか面倒になってきた(苦笑)
本日のGET
- バッテリーの類
- 「CS-CWD2SL」メーカー不明? COWON D2/D2+用 1800mAh バッテリー
バッテリー...という事で日数はちょっと掛かったものの\1K-.ちょっとで購入できた ^_^ 拙宅到着時点でのバッテリー残量はD2確認で66%程度...特にスタートアップ処理というかエイジングというかの処理をせずに使用開始してしまったが、平気っぽい ^^;
今日もクソ暑そうだなぁ...と思いつつ洗濯する...洗濯機を3回 ^^;
洗濯している間に従妹にどうなったかとメールしてみる
洗濯物を干してから布団に潜り込む
うむ...血族、縁戚に囲まれた心安さとは別に、自分の巣の自分の寝床の心地良さよ...何て事を思いながら気絶モードに移行
午後、起きてD2+の電池がどうなったかシンガポールポストの追跡サービスを見てみるが、荷物の受け付けはしたもののそれ以外は変化無し
出掛けている間は何も動いていなかったようだ(苦笑)
夜に入って学校が終わってから従妹からメールが来てどうにかなったとの事なので、それなら良し
飯かぁ...面倒だなぁ...買い物にも行ってこないとならんのだが...とりあえずテキトーな感じで口に放り込んで終了
2300頃には気絶モードに移行...
ついでなので最近飲んだもの
つーても少ないけど ^^;

→sで撮った写真のデータを見ていて思ったが、そうか...画像サイズが16:9なのか ^^;
あと、Exmor R for mobile の悪い癖である強い入射光があった場合のゴーストはやっぱりコレでも出るのな ^^; 心配していた通りだった
それと、夜空の撮影は駄目なようだ...通常の夜景モードやスーパー夜景でも写らないし、高感度撮影でもシャッター速が早過ぎて夏の大三角形がようやくどうにか...しかも+2の補正を入れて...という感じ
30秒で良いのでバルブ撮影が欲しいが、携帯電話のカメラにそんなもん求める方が間違っているんだろうな(苦笑)
昨日までより30分ほど遅く起床
従弟は0530には出発すると言っていたのでとっくに行ったようだ
朝食後、従姉と従姪の出勤を見送り、GSの営業開始を見計らって伯父と一緒に給油に向かう(伯父の会員カードを使わせてもらおうと思って ^^; \9-./Lとか違うらしいので)
走行距離は記録したが、給油量は不明 ^^; 伯父が支払いを持ってくれてしまったので m(__)m とりあえず距離だけ... 449.8Km
一度戻ってから父親を乗せて土産を買いに行く
蒸し暑いのとあいまって、なんかまだ午前中たというのに早くも疲れてきた(苦笑)
父親は昨日の山道の散歩で筋肉痛だそうな
日が照ってからはにわか雨もあって急激に蒸し暑くなってきた
その後、ウトウトしたりごろごろしたり...夜に備えていたつもりではいたが、やはり何処かしら緊張があるのだろうか、あまり休めた感じではないな
夕食後、従姉や従姪が帰宅してエジプトの話とか(従姉がエジプト好きだとは知らなかったな ^^;)
で、2300頃に辞去して帰路につく
えー ^^; R113ってこんなに暗かったっけ? なんか車のライトも暗いし(ちょっと地面付近に靄が出ていたようだ)それなりのペースで走りたいしで最近ではあまりないような緊張感
そのせいか最初の曲がるところはちゃんと曲がれたのだが、2ヶ所目は逆方向に曲がってしまいカーナビで確認したところ案内先が福島飯坂になっているという ^^; そっちじゃねーよ(苦笑)
という事で、案内先を変更して回り道をしながら大峠に向う
大峠を降りて道の駅で父親と交代...ダメだ ^^; 想像以上にR113の走行で体力を使ったらしい...という事で→sを充電しつつアラームをセットして寝る
ハッと気が付くと1時間40分ほど過ぎていた...場所は...あれ?もう西那須野塩原越えたの?早いな ^^; 父親曰く磐越道は全く車がいなかったとか...東北道も車は多いものの左車線でも90Km/h、追い越し車線は110~130Km/hくらいで流れていたから、との事
黒磯PAでちょっと休憩...プリンアイス最中を齧りながら出発...かなりカラメルが苦くて美味いな、これ...子供向けの味ではないが ^^;
そんなわけで川口線からC2を経由し新木場で降りて実家には0320ちょっと前に到着...正味4時間ってところか
帰り際に給油... 415.9Km で 29.0L なので 14.34Km/L ...って、オイ、凄いな ^^; もしかして新記録か?
まぁ、今時のエコカーとかからすると鼻で笑われるような燃費だが ^^;
ついでなのでバーゲン価格だったというのもあり洗車する...拙者の直前のタクシーが念入りに下回りを事前洗車していたので5分ほど待ってたりとか ^^; 後ろが詰まっているんだからさぁ...ねぇ ^^;
そんなこんなで帰宅したら0420過ぎてた
まずはエアコンをON!!
つか、東京暑い...あっちも暑かったけど、こっちはそれとは別次元な感じだ...気温もだけど湿度が効いている気がするな
とりあえず荷物を放り出しはしたものの、片そうと思っても体が重い ^^;
どうにか洗濯物を選り分け、諸々を通電したりとかしていたら0630になってしまった
シャワーで汗を流す
今朝は0500前に太陽の眩しさと暑さで目が覚める...ここ数日、朝は曇っていたので ^^;
なんとか眩しさを避けて二度寝した途端に柱時計の時報でビックリして完全に目が覚めてしまい、あとはうつらうつらよりももっと浅い状態で転がっているだけ
0600過ぎに父親が起き出してしまったので拙者も起床する
早過ぎだっーのね(苦笑) ...伯母が朝食の用意が大変だろうに...ちょっとは考えたらいいと思うのだが、実家という意識のせいか緩みすぎだっつーのね > 父親
朝食後、父親が散歩で裏手の山(県社山...最近は神明山公園とかって言うらしい...上杉神社があるから「県社」なのか?...地域的には出羽と越後の境なんでなぁ...地政学的には山形県というよりも新潟県北部の文化圏だし)に行くと言うので、懐かしさもあり拙者も同行する
伯父から表の道(参道の山道 ^^;)は通れないぞ、と言われていたが父親は枝を拾って蜘蛛の巣を払いながら藪漕ぎをはじめ、獣道に毛が生えた程度にまで埋もれてしまった道を登って行く
仕方ないので拙者もついていき、ひーこらいいながら上杉神社まで到達...やはり神社の側から見ると通行禁止の柵が設置されている ^^;
日差しは強いが風が吹いて気持ちいい ^_^
帰りは所謂裏の道と呼ばれる車で上がってこれる道を歩いて下る
途中の橋を渡り、町営プールだのを冷やかしながら中学校の横を抜け、途中でアイスを買ってかじりながら戻る
川の水量が少ないなぁ...来たときのダムもそうだったけど、今年はこの地方は曇は多いがほとんど雨が降らないらしい
盆地なので山を越えた雨雲のお陰で例年は夕立が多いのだが...
うわー orz 車が...
昨日洗車したというのに、もう真っ黒と言うかゴムやアスファルト状のオイルで...
国道沿いでカーブのアウト側なんで仕方ないとはいえ orz
そういえば、昔から細かい事故はあったらしいが、先頃ドカンと音がして気が付いたら車が潰れてたという事があったらしい ^^;
どうやら駐車していた従弟と奥さんの車に大型かトレーラーのケツが当たったらしく(コーナーの外側に向ってスリップしたらしいが...誰も見ていなかったうえに、当て逃げされたとか...)買い換えざるを得なかったとか
昼前、散歩から戻り、伯父も一緒に大伯母の所に行く
焼香してからごちそうになって、少しして帰路につく
...が、途中で右折して気になっていた峠(樽口峠)に向かうがなんと崖崩れでこちら側からは上がれないとか ^^;
なので途中で曲がって県社山の裏手に出て戻る
その後、一休みしてから他家に出た伯父のところに挨拶に行くが留守のようだ...父親の無計画ぶりというか連絡くらいしろよ、とか思うわけだ ^^;
夕食後、父親が伯父の所に行くのを突如思い出し(拙者はすっかり今日は止めて明日にでもするのかと思っていた ^^;)、連絡したら居るというので伯父と父親と拙者の3人で盆の挨拶に行く
色々と勧められるが腹が一杯で ^^;
帰ってきて暫くして従弟夫婦(子供たちは奥さんの実家に泊まっている)が戻ってきて、更に少し遅れて従姉も戻ってくる
従姪は帰ってきてすぐに飲みに誘われたとかでまたすぐに出掛ける
従弟のPCの無線LANの具合(スイッチ部分か無線ALNカードか...どちらにしてもハードウェアの問題のようだ)をみたりしてから風呂をもらって0130頃就寝
...が、今日に限ってハイビームの車が多く、ちょうど目に入ってかなり眩しい ^^;
仕方ないので少し窓を閉めるが、それでなくとも風が無くて蒸すというのに
0220に一度起きてしまったが二度寝
というか柱時計の時報に驚いて睡眠の深さにもよるが3時間おきぐらいに目が覚めてしまう ^^;
0600に起床
従姉の娘の従姪は今日が成人式なので朝からバタバタしてドレスアップ
従弟一家は奥さんの実家(福島)へ
拙者は明け方の雷雨の雨粒が残って曇っているうちにざっと洗車...が、急激に雲が切れて...頭痛がっ! うぅ... orz
そうこうしているうちに出掛ける人達は出掛けていく
洗車後に近所のコメリにウォッシャー液を買いに父親と歩いて行く...アイマジンの透明サングラスを持ってきたはずなんだが見つからなかったのでそのまま行ったが案の定更に頭痛が...
戻ってきてウォッシャー液を追加...うーむ頭が熱い...井戸水で冷して多少マシになったが
昼前に大伯母が盆の挨拶にくる...昨日来るかと思って準備してたと、コソッと文句を言われてしまった ^^; その辺のスケジューリングは父親なんでなぁ
昼過ぎに他家に出た伯父が挨拶に来る
夕方頃にこちらからも行くつもりでいたのだが、向こうの親族が帰省してくるらしいので明日に延期する
来客の間から夕食近くまで神保町のA氏からの電話で対応
夕食後、ソファで眠ってしまったのだが暑くて飛び起きる ^^;
風呂の後、布団に転がって涼みながらネットをウロウロしようとしたら以前従弟が言っていたのに似た現象に遭遇した(無線LANの電波強度は高いがデータ通信ができなくなる)ので電波の状態をチェックしてみる
どこぞのAPが複数チャンネルを使用するタイプなのだが、その後半部分が帯域を確保しようと出力が上がるのとこちらの機器がAPをロストするタイミングがよく似ている
そして所謂テレホタイムを過ぎた頃になると近所に無線APが林立する ^^;
あー...ほとんどの所がデフォルトのままのチャンネル設定か...13chとかに逃げる手もあるが、後から増設した機器によっては範囲外chになってしまうのでなぁ ^^; うーん...んじゃ、ここら辺にしとくか、と比較的空いている3chに設定...若干電波特性的に不利なのがなぁ...
なーんて見ているとある大型が通過したタイミングで凄い波をキャッチ
電波天文台で超新星爆発をキャッチした天文学者の気持ちはこんなだろうか? という感じでとんでもない強度の(計測不能で振り切った ^^;)電波を2秒ほどキャッチ...その後は各所の無線APの出力が乱高下してかなりグダグダな状況に ^^; もちろんここの無線APもS/N比が下がってロスト状態だ
そうか...大分少なくなったが未だに違法出力の無線機積んでいるトラックっているんだな ^^; つか、こんな状況になるんでは、そりゃ駄目だわ(苦笑)
タイミング的に従弟に説明できるか判らなかったので、メールをタイプして送信し、就寝
0420頃に一度目が覚め、二度寝
0600頃から→sでネットをウロウロ
朝食後、皆で天気の心配...午後から大雨だというので墓参をどうしたものかと
墓参のちょっと前に従妹からのメールに気がついた ^^; WORD関連のトラブルのようだ...実見できれば早いのだが...
結局伯父の一声で昼食直前に小雨の中、盆(盂蘭盆会)の墓参
戻ってきて迎え火を焚いてから昼食
去年の迎え火とは全然違うな ^^;
昼食後は従姪甥達の相手をしつつノートPCの調子が悪くなったというので数年前から気になっていた部分も含めて対処とかアップデートとか
まぁ、このマシンは既に液晶が割れたりして従姪(従姉の娘)のから従姪や従甥(従弟の子供達)のおもちゃになっているのだが...つか、身の回りにこんな風にPCがあるっつーのも時代だよなぁ ^^; ある意味羨ましくもあり、末恐ろしくもある
同時に伯父のマシンもネットの接続が突然パブリックネットワークになって切れてしまうというWindows7特有の症状が出たので対処...まぁ、対処と言ってもこれなんでなるのか不明なだけにこうすればOKというのもなくて総当たりでネットワーク関係をイロイロやってみるしかないのよなー ^^; MSではこれ把握していないのかな?
今回は結局ネットワーク接続のプロフィールを一から作り直して固定IPを振り、ようやくホームネットワークにできて完了
やれやれ、だぜ
夕食後は急激に眠くなってきてソファに転がっていたら眠ってしまったようだ ^^;
2時間程で起き、風呂をもらって0100前に就寝
雨は昼過ぎがかなり降ったが夕方頃も音を立てて降っていたな、その頃は降ったり止んだり
従姉の娘の従姪は明日成人式だそうな
つか、さすが母娘というか、全体的なシルエットは似ていないのだが、ちょっとした角度から見える感じがまるっきり同じなのな ^^;
あと化粧の仕方を母親から習っているからなんだろうけど、同じ化粧なんで(多少現代風ではあるが)余計にそっくりに見える
0000ちょうどに父親をピックアップ
C2の東北道方面が加賀辺りからかなり渋滞しているのでどうしたものかと相談しながら走っているうちに木場まで来てしまったのでそのまま首都高に上がる
その後もあーでもない、こーでもないと言ううちにC2から川口線の渋滞のケツについてしまったので最初の渋滞突入... -_-
20分程で渋滞を抜け、ある程度順調(といってもかなり車が多い)に走っていたが宇都宮辺りを先頭にした渋滞に捕まる... -_-
長い...いつまで経っても渋滞を抜けるのに40分の表示だ ^^;
なんか心太式に渋滞がそのまま移動しているような感じ...これなら関越か常磐道を回るんだったな、なんて思ったりして...時間的には関越回って荒川胎内へ出る方が早いんだよな
どうにか渋滞を抜け、走り出したがどこのPA/SAも大混雑 ^^; ...というより入るのに渋滞している
結局阿武隈までトイレと小腹が空いたのを我慢し、トイレに関してはどうにかひとごこち...腹の方はよくあるジャンクフードの自販機(たいやき、焼きそば、焼きおにぎり、ホットドッグとかのやつ)が混んでいて、並んでまで...というほどじゃなかったのでパス
だいたい阿武隈に入れたのもギリギリのタイミングで拙者達のすぐあとからは駐車スペースが無く(駐車禁止エリアまで警備員が誘導して駐車させている)ここでも拙者達が出発する頃にはPA/SA渋滞が発生(苦笑)
阿武隈を出たあと、これであとは順調かと思いきや...今度は福島西から延びている渋滞に郡山のちょっと手前で捕まる orz
郡山JCTまで後少しなのに...ほとんど進まない...今までの渋滞は完全に停止してしまう時間はかなり少なかったが、これはほとんど止まったままだ
JCTの100m位前までは我慢していたが、遂に我慢できなくなって路肩を走行してJCTを磐越道に入る
そのまま日本海側に抜けてしまった方が早いのだが(荒川胎内)いつも通りに会津若松から大峠を越え、途中で山の中に曲がって峠伝いに走って0700ちょうどに到着
随分ダムの水が少なかったなぁ...ほとんど空というか...ダム湖の湖底に草が生い茂ってた ^^;
挨拶してから朝食をごちそうになって基本的には今日の活動終了~ ^^;
あとは話をしたりゴロゴロしてたり(苦笑)
夕食に従弟が買ってきたという酒をちょっと一嘗め...のつもりが注がれてしまい ^^; 猪口で3杯も干してしまう ^^; 自分でもビックリだ

飲むヨーグルトのような酒っぽくない酒...口に含んでは殆ど酒精を感じず、飲み干した後に少し舌の奥に酒精を感じる程度なんで気を付けないと飲み過ぎてしまうというカルーアミルクなんかと同様の口当たりの良いタイプ...とはいえ、これでアルコール8%なんで女性はご注意 ^^;
2100過ぎにペルセウス座流星群はどうかと暗がりに暫く立って見上げていたが、上空は星が見えているものの地上付近に靄があって見えなかった orz
うーむ...→sのGPSと磁気コンパスで確認したが、どうも方角の感覚が90°ズレてるな(苦笑)
特に何も無く風呂をもらって日付が変わる頃に就寝
意識のどこか遠くで従姪甥達の見えたという声がしていたがそのまま気絶モードに
朝から頭痛がひどく、はっきりと熱がある
風邪薬を飲んで1900に起きるつもりでアラームをセットしたのだが...ハッと気がついたら2100になるところだった ^^; いかん、寝過ごした
といってもかなり余裕を見てのスケジューリングだったのでマージンを減らしただけで済んだ
ともかく腹に軽く簡単に詰めて風呂で目を覚まし、荷物を用意する
なんか腹が重いが...
生ゴミを捨ててから諸々家電や無線のAPとかいくつかのHUBの電源を切って2340に実家に向かう
途中で給油 308.4km で 34.5L なので 8.93Km/L ...うーむ...高いのに燃費悪いなぁ...まぁ、殆ど都内だったしな...
色々有るような無いような...そんな日
ただ、いつも以上に焦燥感は強い orz
夕食後、転がってTVを見ていたのだが...ハッ?! と気が付くと1単位ばかり眠ってしまっていたようだ
つか、なんか今日は朝からダルイうえに数字以上に暑くて汗が止まらない...しかも普通の汗というよりも脂汗のようなジットリした嫌な汗だ
こりゃ駄目だな...という事でアイスノンを用意して寝てしまう
0230頃暑さで目が覚める
アイスノンは完全にただの水枕 ^^; そしてなんか頭痛がするデスヨ
Gmailに先日注文したD2のバッテリーの事でメールが入っている
英文だがザッと読むと、0810にエアメールでシンガポールから発送したよ
となっているが、シンガポールポスト(シンガポールの郵便局)の荷物追跡サービスのサイトで送られてきた追跡番号を入れても not found なんだが ^^;
まぁ、日本の宅配業者とかでもこの辺の登録作業とか結構タイムラグがあるのでそのうち出てくるだろう...つか、完全に出掛けている間に配達されてくるなぁ
つか、最新のメールで追跡情報が更新されたからebayのサイトで見てみろ...と来ていたので見たが...発送したというステータスはあるけど...と思ってもう一度メールを読み直したらステータスの更新には最大48時間掛かるとか ^^; 時間掛かり過ぎだろ(苦笑)
0330頃に目が覚めた ^^;
携帯のメール着信の音が切っ掛け...→sのメールのチェックがなーんか変なんだよなぁ...たまにとんでもなく古いメールを新着として受信したり、何度消しても同じメールを受信したりする ^^;
多分Android標準メーラーのバグなんだと思う
風が弱くなっている...アイスノンもすっかりただの水枕だ
水分補給とアイスノンの交換をし、玄関から外を覗いて風の確認をして再び布団へ戻って二度寝...といってもウツラウツラで夢現って感じだが ^^;
夕方にD2+の裏蓋がヤバイ事になっているのを発見したので(昨日よりさらに膨らんでいる ^^;)筐体を開けてバッテリーを確認しようとしたのだが、ネジが...蓋が歪んでいてちょっとやそっとでは回らない ^^;
小さいので不安定なのだが、なんとかグイグイ押し付けながらネジを外して蓋を開けると...ぬはっ ^^; これは危険...リチウムイオン電池はこれがなぁ...うーむ
まぁ、どっちにしても間に合わないがバッテリー買うか...
という事でアメリカ版のebayで購入...値段はオーストラリア版の方が安く出ているのだが、US$の方が換算が楽なので ^^; AU$って今いくら?
まぁ、とりあえず会員登録して購入...あら?在住国を日本にすると決済画面は日本語になるのね...ほう、支払方法も少し増えるのか(デビットカードとかJCBが追加されるようだ...まぁ、Paypal経由なんで国単位にカスタマイズされているのだろうけど)
そんなわけで決済時に表示されるレートで\1,079-.だそうな...送料は?と思ったらFREEって事なんで無料らしいが、出品者の注意書き(英文)を読むと船便だそうな ^^;
決済確認までに2日、その後発送して船便で香港からって何日で東京に配達されてくるのだろうか? ちなみに送料無料なだけあって無保険だそうな ^^;
リモートメンテやりながらデータの整理したりとか ^^;
本日のGET
- (薄い)本の類
- 「アンドロイド3G」岩崎つばさ、カワイシンゴ
アンドロイド3G...30GIRL.comがスポンサー契約が切れてどうなるのかねぇ? とか思っていたら出るとか言うので予約しておいた...コミケ終了後の発送かな?と思っていたがコミケ前の発送になり今日配達されて来た
珍しく立秋っぽい感じでグッと気温が下がって個人的にはグッドですな ^_^
とはいえまぁ、またもや寝付けずに朝になり、昼になり...なわけですが orz
それでも午後から眠い目を擦りつつシャワーで目を覚まして車を出す
西日がキツイなぁ...日焼け止めを塗っているのに15分くらいで右手の甲が微かにピリピリと痛むっすよ
まずはオイル交換... 5090.74Km(累積で128,744Km)で今回はオイルのみ交換
変えた途端に回転が軽い ^^; やっぱり4000Km以内で変えないとならんのかなぁ...メーカー的には6000KmでもOKらしいが ^^;
その足でスーパーに向う
昼間は混んでいる orz でも品物は多い...そして最近の女性は他の買い物客というか周囲の人に注意を払わんのかねぇ...棚を占拠するし、通路で話し込んでいるし、ぶつかっても謝りもしない(苦笑)
自分の事を棚に上げて言うが、そりゃ結婚できないよ ^^; と思ってしまうわけですよ
他にも幾つか欲しいものがあったが人込みで疲れてきたのと寝不足とで、体力が急激に下がってきたので止めてレジに並ぶ
ちょうど少ないところがあったのでラッキー、と思って並んだら人が少ない理由が判った ^^;
いや、凄いな...あれならスーパーじゃなくてディスカウントストアとかの方がいいんじゃないか?と思うくらい大量に飲み物を清算している客が居た...買い物籠に山盛りで4つの清涼飲料...紙パックやペットボトルのジュースやコーヒー、スポーツドリンクとか...呆れながら動くのも面倒になって並んでいたが10分以上やってたよ ^^; うーむ
夕食も面倒になって、スーパーで...おや?もう栗おこわが?いやいや、保存物だろ...とか一人脳内突っ込みをした栗おこわを中心に惣菜で済ませる
そして活動限界のようだ...2020頃には気絶モードに移行
うわー...ついにD2+(MP3プレイヤー)の電池が ^^;
今までも若干膨らんできてしまっている(寿命)だなぁ...とは思っていたのだが、ついに裏のカバーを押し上げるほどになってきてしまった(苦笑)
メーカーの国内のバッテリー交換サービスだと\4.5K-.なんだよな...どうせ保証はとっくの昔に切れているので電池だけ買って自分で交換するのもいいのだが...
この電池、CS-CWSD2SLとかっていう型番らしいのだけど、日本では互換品も売ってないのよな ^^;
なので海外で...と思うとebayなんかでは香港発送でアチコチの国にあるのだがとりあえずアメリカのだと$13.25-.(今日を参考にすると $1-.=\78.5-.くらいなので大体\1050-.くらい)なんだよな...それ考えると送料とか日数は別として\4.5K-.っつーのもなぁ...とか思ってしまうわけだ ^^;
ところでebayってどうやって購入(入札)するのさ?
立秋
もう立秋かぁ...って旧暦の二十四節季なんでこれからもまだ暑いけどなー
そーいや仙台の七夕もあるのか...
昨夜起きてから寝るタイミングを逸したり寝付けずそのまま朝 orz
周囲が騒がしいと思ったら0700過ぎていたので一っ風呂浴びてサッパリしてから、さてちょっと寝たいな...と横になるもののやはり寝付けずにゴロゴロ転がるばかり
父親から電話があり、以前話に出ていた山形へ行く事になったようだ
日程は11日深夜出発16日夜帰着の予定...暑いらしい ^^;
あと日程がモロなのでお盆の帰省渋滞が心配だ
そーいや今年のペルセウス座流星群の極大日っていつだっけ?...ああ、そうか、12日の夜か...2100頃だと放射点は地平線の下だけど、ほぼ一晩中いけるので向こうに行って何処か峠に上がれば結構見えそうだな ^_^
まあ、天候もだけど体力の方がどうなるかっつーのはあるが(苦笑)
ちなみに見るなら北東の空を中心に全天何処でも流れるので可能なら寝転がって見上げるのがお勧め ^_^ もちろん、空が暗いところ(灯りの少ないところ)でできるなら眼に星の光以外入らないようにすると見やすい(自動販売機や民家や遠くの街灯は手などで覆い隠すと見やすい)
オイル交換と買い物に行ってこないとなぁ...なんて思いながら気絶モードに移行
メールの着信音で気が付いたら2000過ぎてた...まだかなり眠いし頭痛がする
日付が変わった頃から気温が下がり始め、ようやく25℃を少し切ったので熱帯夜ではなくなったようだ ^_^
しかも北寄りの風が少しだが部屋に入るので気温以上に涼しくてよい ^_^
個人的には年がら年中こういう感じで暑からず、寒からず、程よく風が吹いているというのが続くと快適なんだが ^^;
寝ようかな...と思いつつも、歯磨きをする間の暇潰しとTVをONにしたらフェンシングの男子フルーレ団体の決勝戦をやっていたので、ついつい見てしまう
んんー?難しいなぁ...
ルールをあまり知らないのもあるのだが、結局のところ見る目(見方)がルール化されたスポーツとしてではなくて、ついつい剣術、もしくは剣術の練習技法(修練体系)としてのフェンシングとして見てしまうので、違和感が拭えない ^^;
でも、最後の最後まで喰らい付いてギリギリ及ばなかったというような熱戦でしたな ^_^
ダルイ...暑い...眠い...でも寝つけない orz
そんなわけでイライラしながら横になったりウロウロしたり ^^;
雨ですな...久々に雷鳴を聞いて、まともな降雨な気がする
イライラしながら転がっていたら電話...ん?なんだ?
一瞬「徳島」と表示されてすぐに番号に切り替わったぞ?とすぐに切れた
徳島という知り合いはいないしなぁ...088って何処の局番?と思って調べたら日本手術看護学会に所属する徳島大学病院手術部からのようだ...いや、あっち方面というのは心当たりが僅かばかり無いわけではないが...うーん?
まぁ、おそらく間違い電話だろうし、何かあれば再度掛かってくるだろ ^^; という事で放置
ようやく1600過ぎに眠れそうな感じになりバッタリと気絶モードに移行
気が付いたら2100過ぎてた ^^;
買い物にも行きたいのだが...と思っている内にいつの間にやら0300...仕方ない、明日にするか...
なんか気が付いたら1400過ぎてた...頭痛ぇ orz
それでもかなり喉が渇いていたので再起動して湯冷ましだの牛乳だのアイスティーだので水分補給
ついでにカップ麺を啜りながらビオチンも補給
うーん...頭痛が治まらんな...相変わらず塩を嘗めても塩辛い感じがしないですよ(苦笑)
熱っぽいので体温を計測したら、発熱というほどではないが拙者的には十分に熱があるという程度には数字が上昇
右手首と左手親指の付け根付近が痛む(医学的にはリウマチの左右同時発症(手首から先は指や手首など細かい部位の差は無く全部掌部分として捉える)ですなぁ --;)
どうにか夕食までは済ませたが頭痛で2100前にはアイスノンを装備して寝てしまう
マンションの夜回りがあったのだが駄目だこりゃ
0020過ぎに暑さで目が覚める...エアコンも扇風機も回っているのだが暑くていられん ^^;
アイスノンはすっかり溶けてただの水枕状態になっている
外も暑いようだ(28℃超で湿度80%程度、南の風3mらしいのでかなり蒸し暑いようだ...というか、高度経済成長前はこのぐらいが夏の最高気温だったらしいね ^^; ヒトの社会が生み出す廃熱や建造物の遮蔽の凄さを実感するや)
朝、予定通りの時間に実家に向かう...むぅ...変な運転の車がチラホラ...
父親と弟を拾い、父親の車に乗り換えて墓参に向う
拙者が運転しているわけではないがどうもやっぱりちょっといつもと違う感じ...危険な(周囲を見ていない)運転の車が多数...いつ何処で事故が起きても不思議じゃないなぁ...なんて思っていたら、やっぱり宮野木JCTの合流を過ぎたところで2tか4tのトラックと40台思しきなのにDQN仕様のシルバーグレーのGTR(R34)が事故ってた ^^;
ま、渋滞の原因はそれではなくていつもの貝塚までのサグなんだけどね
父親が仏花を購入している間に拙者は事務所で墓地使用料の支払を済ませてから墓の掃除と墓参
仏花は...うーん ^^; 普段と同じ値段で普段の半分くらいの量か...盆仕様で実質値上げか(苦笑)
盆で混む前に...と思ったが今日も結構いるなぁ ^^;
墓は山間を切り開いた霊園というのもあるのだろうけど蜘蛛の巣が凄い ^^;
墓参の後、ちっょと移動して昼食、そして帰路に着く
あれー?うーん...父親の車のカーナビが何故かFM-VICSを拾わなくなってしまっている...手動でシーク...と思ってもメニューの中にそういう項目が無い ^^;
アンテナやプラグとの接触かと思って試してみたがそうでもないようだ...故障?
拙者の車と父親の車を入れ換えて実家まで送って行き、拙者は買い物に...と思ったのだが、蒸し暑いし土曜日でスーパーがかなり混んでいるんだろうなぁ...と思ったら急に興が失せたのでそのまま帰宅(苦笑)
夕方から窓を開けていたが、夕食がてらTVでサッカーとか見ているとヤニがっっっ!!
その後も度々でその度に窓を閉めて蒸し暑い思いをするという...
日付が変わってもまだしつこく副流煙を垂れ流してくるので頭にきてエアコンを稼動させる
なんだってせっかくちょっと気温が下がり気味で風のある夜だっつーのに他人の毒に付き合ってアレルギー症状で嫌な思いをせにゃあならんのか...そんなに吸いたきゃフィルターなんかやめてビニール袋でも被った密閉空間で好きなだけ毒塗れになってろっつーのね -_-
マッタク...休日なんだからヤニも休めろ...休肝日ならぬ休肺日だ
それにしてもU-23のサッカー男子はほぼ完勝のデキでしたなぁ ^_^
今までの日本のサッカーの中で一番完成度が高いんじゃなかろーか、と試合を見ながら思っていたが、やはり永井や東は大きいな ^^; というのが負傷交代後の感想
夕食後といえば何処かから花火の音がしていたがあれは板橋のやつかな? 結構距離があるように思うのだが...それともどこか別の場所の花火大会だろうか?
→sをいじっていて、どうも中国の簡体字のような文字(いわゆる中華フォント)が鼻につくというか見ているとイライラしてくるのでフォントを入れ換えようと思い至った ^^;
で、そのためにはroot化(root権限を取得)して/systemでの読み書きの権限が必要なのだが...FJ2の端末って変なプロテクトが掛かっているらしくて結構面倒らしい
とりあえずどんな方法?と検索していくと最新のARROWSシリーズでは未だにroot化できていないというのが判明 ^^; ありゃ
一つ前のF-05Dでは方法があったらしいのだがそれもアップデートで潰されてしまったそうな --;
えー...とか思いながらも検索をしているとAndroidのウィザード級の人がroot化に乗り出したらしく、ほどなくできそうな感じ
でもtweetとか追いかけていくとこれまた面倒そうだ ^^;
一応3つほど考えられる手段があるらしいが以前F-05Dでのroot化に成功したような/system下にアクセスするアプリの.iniファイルに紛れて権限を書き換える方法で進めているらしい...早いトコ実現するといいですなぁ
というか、なんでFJ2は独自にroot化に対してそんな面倒なプロテクトを掛けているのだろうか? しかもアップデートで穴を潰すとかご丁寧にやってるみたいだし...だったらメーカー提供でフォント変更ツールを提供してほしいものだ ^^;
なんて思ってしまうな
台風はもう11号か...今年は多いな ^^;
結局昨晩からの続きで1400過ぎまで起きていたが、どうにもこうにもでダウン
そのまま昼寝 ^^;
夕方に目が覚めたが右手首が痛む...北からの高気圧の勢力圏に入ったせいだろうか?
それにしても...いや、むぅ...
別にロンドンオリンピックを見たくて見ているわけではないのだが、またここのところ夜型モードになっていて、時間帯的にちょうどよい感じだが、昼間がなぁ... ^^;
昨日来たケーブルをテスト...100V AC→USB では当然OK、PC本体や5Vの外部電源供給を接続しているUSB-HUBでもOK、White-Bladeはスタンバイ状態でも給電できるようだ
意外だったのがD4でも起動していれば(スタンバイ給電は駄目)給電できるという ^^; ...一応USBホストに対応しているので当たり前ではあるがちょっとビックリした(笑)
接続はmicroUSB→USB-Aの変換アダプタに今回のUSB-A→microUSB-Bを接続というアホな構成だがちゃんと→sが充電されている
が、当然D4のバッテリー減少率が凄い事に ^^; 普段100%充電からWinXPが起動しきると97%くらいになっているんだけど、→sで1%充電するとD4で3%くらい持っていかれる ^^;(まぁ、D4も起動しているので電力を消費しているわけだが)
ま、D4への接続は現実的じゃないな、というオチで(笑)
エアコン(室内機)の掃除をしようとバルコニー...正確にはどう見てもベランダが正しい呼称だが...から脚立を持ってくる
ぬぅ ^^; 砂埃と表面のアルミが酸化して酸化膜やら何やら...風呂場に持ち込んで洗剤で洗いはしたが、ナカナカ落ちないな ^^;
ところで室外機の方ってどうやって掃除したらいいの?
夕食後、ちょっと仮眠...と1単位くらいのつもりで布団に転がったらそのまま気絶モードに突入
気が付いたら既に日付が変わっていた orz
リモートメンテ...あれ?1台しか起動していないぞ...まぁいいか...仕込をしてから一っ風呂というところでもう1台も起動したと電話が入ったが、既に素っ裸なんだよねぇ ^^;
という事で後回しにして先に風呂
リモートメンテ終了
その後データの整理とかしていて気が付いたら外が明るい orz
いや、既に時計は0630を回っているわけですよ ^^;
葉月
今日もやっぱり暑いやね...そんでもって早、8月ですか...
今日もY氏から...何かと思ったらマシンを起動したら入力がおかしいとか...なんだ?と思ってリモートアクセスしてみたらかな入力になっている
ああ、ローマ字入力なんだっけ...なので[Alt]+[カタカナひらがな|ローマ字]で戻りますよ...と伝えたのだが、どうもキーボードのキーだと伝わらなかったようで「それは何処にあるんですか?」とマウスカーソルが画面の下の方をウロウロしているのでキーボードの一番下の列ですよ、と ^^;
夕食後、買い物に出る...蒸し暑いなぁ...車を出す前にゴミ棄てと荷物の回収
帰り際に車を停めて→sで夜景の撮影テストの続き...なんか段々と癖が判ってきたぞ
帰宅してから先日来ずっと気になっていた→sの磁気コンパスとGPS精度についてチェック...つか、この磁気コンパス完全に狂っていて(苦笑) 本体を縦にすると何処を向いていても必ず上が南で横にすると北が本体の上方向になるという ^^; もう、どうにも役に立たない状態
そんなわけでGPSで位置を拾っても正しい方角に向かないのよな ^^;
なのでGPSやらコンパスやら加速度、傾斜センサーを見れるアプリを拾ってきて調整...磁気コンパスの調整はかなり難しい感じだ ^^;
マニュアルにもあったが3軸回転ってどうするのさ? みたいな感じで、いい具合にできた?と思っても画面回転をOFFにしているのにアプリ側が自動的に画面方向を変えてしまって調整画面が消えてしまうという二重の難しさ ^^;
数回トライしてたまたま1回だけ上手くいったので調整&修正...ふぅ ^^; どうにかおおよそ正しい方向になったかな...やれやれ
なんかついでなんでGoogle sky Mapをインストールしたり...面白いが、これってスマートフォンの向きと非連動の星図として使えないのか? ^^; 意外なところで不便...なので星図のアプリが欲しいぜ...と探していたが、なんかコレといったのが無いのよなぁ...特にできれば無料で、という縛りをすると更に無い...まぁ、別に星を見に行く時とかはPSP持って行っているので無くても問題は無いのだが ^^;
本日のGET
- ケーブルの類
- 「USB-A(オス)/microUSB-B(オス)変換ケーブル(フェライトコア付)」TORONIC AD&C
変換ケーブル...普通にPCに接続できるタイプ(SUB-A)と→sに接続するmicroUSB-Bのやつ...データ通信は別にいいんだけど、充電用にあってもいいなぁ...と
風あるなぁ...と思ったらこれ台風10号の風か ^^;
太平洋高気圧の縁を回りながら熱風を海上から巻き込んでいるってわけだ
知らない番号から電話...と思ったら神保町のY氏(例のY氏ではなく新たに入った編集スタッフの人)からで、メーラーの問題だった
何の事やら?と思いつつリモートアクセスしてみたらペインが1つ表示幅が0になってただけでした ^^;
夕食後、→sの設定をしていたら実家から電話が...父親から突然どうした?とか言われてもなぁ...は?何が? という感じでお互いに要領の得ない会話
何かと思ったら拙者の名前らしき名を名乗って(はっきり聞き取れなかったらしい)喉にイボイボができて云々かんぬんというところで突然通話が切れたとか ^^;
そーいえば声も全然違ってたなぁ...とか呑気な事を...(苦笑)
親戚で拙者の名に似ていると言えば父親の埼玉にいる従弟?のS氏だが...あとは母親の次兄はちょっと違うしなぁ...つか、連絡してこないし ^^;
その後気になってS氏には連絡したようだが、全然違っていたとか...つか、時々実家に間違い電話をしてきていた山本だか山木だかって人かねぇ?とか
なーんて思っていたのだが、フト振り込め詐欺の電話だったのがたまたま何かで通話が切れたんじゃね?みたいな事も思い付いたりしたが真相は闇の中 ^^;
段々風が弱くなってきた... orz
昨日よりも風があるのと湿度が低いので過ごし易い ^_^
昼間は神保町のA氏からのヘルプ要請でblogのエントリ作成の手伝いとか
あと、やっぱりマシンが異常に遅い...HDDが致命的に遅いのでメンテしても限界があるのは承知で来月くらいにはリプレースしたいという話なので延命的にメンテする事にする
夕食を摂っていたら多摩のお客さんから電話...別のお客さんのマシン -_- で音が鳴らなくなったとか...
以前にもあったんだけど...つか、わからないなら良い顔しないで下さいな ^^; 挙句拙者にって...これ、請求してもいいのかね?
以前の時はハードウェアボリュームが絞られていたので今回もそうかと思ったのだが、それはリプレース前のマシンだったようだ
なんかそんなこんなで落ち着かない夕食を済ませてリモートアクセスして確認したら...ミュートは解除されてるけど、埋め込み式の動画プレイヤーのボリュームが0なだけじゃん orz
つか、こんなの見れば判るでしょ...その後もリモートアクセスしている側からは見えないのに画面に変な画像が見えるとか...どこら辺にどんなのが見えているか訊いても画面に見えてるでしょ?とか...こっちからは何も見えていないと言っても...で、最後は「あ、消えた」とか orz
もーさー、ヒトの話を 聴けよ!! 聴いてくださいよ ^^; そして質問には答えを!!
マッタク...
どうやら完全に作業は終わったようなのでA氏のマシンをリモートで掃除したりデフラグしたりクリーンナップ掛けたり諸々...
あと、いくつか余計な常駐ソフトを切ったりとか...いつの間にか増えてんだよな... --;
オリンピックの柔道を横目にしながらちょっと検索...
Android側のブラウザでUA(ユーザーエージェント:ブラウザのバージョンや使用機種、レンダリングエンジンなんかが書かれている)を自由に設定できるものって無いのかな?
いくつかUAチェンジャーみたいのも試してみたのだが、どうもどれもこれもイマイチ...
Chromeのエクステンションであればいいのだが...デスクトップ版にはあるんだよね...設定から自分で変更する事もできるし ^^;
あと、Adobeがモバイル版のFLASHのサポート停止をした影響なのか、→sでウロウロしている結構な確率でFLASH使用サイトが駄目になってる(苦笑)
ほとんどは自動で最新版を要求するからなんだろうけど(AndroidだとVer.11.1~ で、デスクトップOSだと今は Ver.11.3系列)何故かウザイ広告に限って大丈夫だったりするという ^^; なんだかなぁ
それにしても...確かにAndroidやiOSのデバイスっつーかスマートフォンを触っていると、人によってはPCいらなくなるというのが判るな
特に今までPCをあまり使用してこなかったライトユーザーやPCの使用経験が無い人ならこれで充分かもしれない
拙者なんかは結局ブラウザの機能でPC版のサイトを見てしまうのだが...どうしても全体の見渡しや情報のまとまり方、見せ方はPC版の方が制約が少ない分判り易くできているので ^^; あと機能的にも
ただ、音声入力に関しては滑舌の悪い拙者ゆえ多分他の人よりも認識率は低いのだろうけど(特に拗音や末尾の単語の語尾とかが orz あと「ま」行?)それでも認識率の高さや便利さにちょっと楽しいと思ってしまう
Google音声検索は別にして(検索だからね ^^;)、同じ音声検索でもiOSのSiriとNTTDoCoMoのしゃべってコンシェルだと、認識率や余計な事で話し掛けてみたい(音声検索で遊びたい)と思わせるのは圧倒的にSiriかなぁ ^^;
NTTDoCoMoの側でも雑談需要がかなり高いというのに驚いて急ピッチで対応しているようだがまだまだ、な感じ
ただ、アレだ ^^; 電話していたりカーナビの音声コマンド入力は別にどうという事はないのだが、スマートフォンの音声検索で電話機に向って話しかけるというのは周囲に誰も居なくても何故か一抹の羞恥を感じる ^^; 何故だろう?
今日も暑い ^^;
けど、風があるのでエアコンを止めて窓を開ける
夕食後、チャンネルサーフィンをしていてオリンピックの柔道男子66Kg級の試合を見ていたが...準々決勝の判定がアレ過ぎて...
延長が終了して判定になったのだが最初審判団(主審1人副審2人)が青の旗を上げたのだが、ジュリー(陪審員:審判団外審判...主にビデオ判定を使用して審判団の判定を審判する)から再審要請があり再度旗判定になったら...なんとビックリ、審判団が全員判定を引っくり返して白3本という ^^;
なんだ、これ...もうぐだぐだですな(苦笑)
試合に勝ったのが日本の海老沼だからとかじゃなくて、新ルールや審判団の判定基準がちゃんと統一されていないような印象だ
結局、柔道じゃなくてJUDOって事なんだろうなぁ
気がついたら昼だった orz
風があるようなのでエアコンを停止して窓を開ける...暑いわー orz
暫くすると頭痛が... -_-
意識して水を飲むようにはしていたが、頭痛が治まらないのと、体温を計測するとここのところの発熱状態になっている
うーん...水だけじゃなくて塩分もか? と思って調理用の塩の塊(直径8mmくらい)を口の中に放り込む...かなり塩辛いのを覚悟したが、しょっぱいどころか甘く感じる orz
いやー、食事でだってそれなりに塩分を補給しているはずなのに...なんじゃこりゃ ^^;
あー、でも振り返るとここのところ水分の摂取量とかも減ってるしなぁ...だいたい、厠に行く回数がかなり減っているな ^^;
本物の脱水症状になればむしろ頻繁に尿意があるので、そこまでではないのだろうけど...
そういえば、食欲減退も脱水や熱中症の症状の一つだとか聞いたっけ...思い当たりすぎる(苦笑)
何処かから花火の音だけがまばらに聞こえる
あー、そうか...今日は隅田川の花火か ^^;
時間になってドカンドカンと上がり始めたのを部屋の窓からちょっとだけ見たり(時間的にも視覚的にも...低層階なんで目の前の建物に遮られて高く上がる花火の上半分しか見えないのよね ^^;)
寝て1単位したら電話で叩き起こされた orz
うぅ...んで、内容はローマ字入力になってないんだけど? とか...ローマ字とかなの入力方法の変更手順は知っていて実践しているというのにこんな時間に起動したときにローマ字入力じゃないのはなんでだって? --;
あと何だっけ? なんかもう1件言ってたのだが...ああ、そうだ、またセキュリティソフトがハングしたとか
どうも話を聞くとまた起動直後でサービスやら常駐アプリをロードしている最中にチェックをしたらしい orz それするなっつーたじゃん...
自分ではなるべく努めて平静な声を出すようにしていたが、やはりイライラしているのは伝わってしまうものなんだろうか ^^;
暑い...というよりは熱い...エアコンが切れんな...湿度さえ下がればねぇ...エアコンも29℃とかで除湿機代わりに使ってるし ^^;
つか、またもや舌の表面に割れが発生している...ビオチンは相変わらず飲んでいるので、これは体内の保水量が下がっているって事か? ここ何日か夜中に足が攣りそうになって起きる事もあるし...って脱水だろ、これ ^^;
水分を補給していないわけではないのだがなぁ...まだ足りんのか
うわー、東京全域で光化学スモッグ注意報が出たらしいですな ^^;
まぁ、これだけ暑くて風が弱ければ無理も無いか
→sのカメラでスカイツリーとか撮ってみたが...結構クセがあるなぁ...まぁスマートフォンでの撮影時のノウハウが無いってのもあるかとは思うが ^^;
あと、高感度モードと増感+2にするとかなりノイズが載るものの星も写るね ^_^ ただ、ラウンドフォルムのせいもあってホールドできないのが難だが
なんかシリコン系とかラウンドフォルムを打ち消すようなカバーとか探してみるかな?
ずっと今日は水曜だと思っていた orz
一体、どこで一日跳んでしまったんだ?
洗濯...風がないが早くも33℃を超えているのでその内乾くだろ orz
つか、ホント風が無い...海沿いでも4mくらいの南風で都心だと1mくらいなのでほぼ無風
さすがにいられずにエアコンで湿度を下げている
風が無いまま夜になってしまった...
ちょっと早い時間にリモートメンテ
終わったので買い物がてら実家に顔を出す...こっちの方はちょっとは風があるだろ...海っぺりの高層?だし...と思ったがこちらもほぼ無風なうえに海からの湿度が高い靄が入ってきていて街路灯などのビームが見える始末 ^^;
母親の友人のOさんの旦那さんが脊椎管狭窄症で動けないらしい ^^;
一応入院先の病院などは決定しているらしいのだが、ベッドの空きが無くて1ヶ月待ちだとか...この暑い中歩行不能では大変じゃないか...
→10Dの...なんか面倒だな...→sにするか(これでARROWSと読む事にしよう ^^;)...のGPSをONにしてみた
いわゆる、コンパス(羅針盤)や、GPSロガーのように地面に対して水平に持った方が正確な位置と方位を導き出せるのかと思っていたが、どうやら違うらしい
水平にすると方位がかなり狂い、修正動作とされている8の字に動かしても狂ったままだ ^^;
もしかして...と地面に対して垂直にしたところピタッと表示...使いにくいなぁ ^^;
傾斜センサーとかGセンサーを内蔵しているんだから電子方位計の自動最適化くらいしてくれよ
あと、カメラ機能の高感度撮影とかもテスト
買い物してからコンビニに立ち寄り帰宅
それにしても、暑いから...というよりも夏休みに入ったからか? 交差点の辻々や終バスが過ぎたバス停、コンビニ前、駅前の植え込みとか、あちこちに人が溜まっている...ほとんどは学生とかのようだが(年恰好が)なんかいただけないな ^^;
まぁ、個人的にあーゆーのがあまり好きじゃないから、というのはあるのだろうけど
→sからPCにLAN経由でファイルを転送したいのだが...ぬぅぅぅ...フォルダは作成されるが0バイトでロックされたゴミが発生して失敗
→sで操作しているのだがファイラーからPCの共有フォルダを見ている途中で見失って接続が切れたりとかも多発
ファイラーが持っているFTPサーバを起動してPC側からアクセスしても見えたり見えなかったり ^^;
別のPCからAndroid端末をブラウザでいじれるソフトを使用しても切れるし...
2台稼動中の無線LANのAPを切り替えてみる(電波の強い方→弱い方)が、自動切換え以外だと毎回毎回イチイチIPだのパスワードだのDNSだのサブネットマスクだのを入力しなくてはならない orz
面倒っつーか、おかしいだろ、この仕様
なんかイライラしながらやっていたら気が付けば0630とか ^^;
結局、最後はAPの設置位置を変える事でどうにか安定的に接続できるようになったが...アンテナが片方しか接続されていないせいでかなり電波の掴みが弱いD4ですらこんな事無いというのに...
ここ2、3日→sをいじっていて感じたのだが、Androidも後発の割には設定関係とかかなりとっ散らかっている印象が強い
あと上述のネットワーク設定のようにDHCP以外は認めません的なアホな仕様とか
なんかその辺はiPhoneのiOS並に押し付けがましいというか融通の利かない柔軟な使用なんて認めない、お前らは俺のいう事を聞いていればそれでいいんだ、的ななんかむかっ腹が立つというか、俺の自由を侵害するな!!的な怒りすらこみ上げてくる感じ
生きてて機会があったら神様ことS.Jの横っ面を張っ倒したい感じ(苦笑) Googleの方は生きているのでチャンスはゼロではないな
というか、MSのWindowsもAppleのMacOSもどうしてこうもっと設定関係を集約しないのかが不思議なんだよな...
各ソフトやツール、アプリケーションの設定は個別なんでこの話の範疇ではないのだが、OSに係わるわりとベーシックな部分の設定は全部、常に、ありとあらゆるケースでここから階層を辿れば万事設定可能、となっていないのがどうしても不思議なんだよなぁ
偏見だがMSは変態的だし、Appleは押し付けがましい...Googleは錬りきれていないし、何が何でもオンライン(というか今風に言えばクラウドか)にしようとするしな ^^;
なーんかこう、各社の開発者のその辺に対する意見というのを一堂に集めて聞いてみたい感じ...何処かのIT系ニュースサイトとかでやらんかな?
昼間は気温が高くてもまだ湿度が多少なりとも少ないのでなんとか...
が、夕方、日が暮れて湿度が急激に上がると駄目だ ^^;
ドバッと汗が出て体力が急激に減っていく orz
→10Dの設定とかメールアカウントをいじったりしていたらあちらこちらから電話が ^^;
なんかインカムが欲しいですな(苦笑)
ちょっと前には飛行機の予約を手伝わされたが、今日は高速バスの予約だった ^^; つか、なんかこの予約サイト非常に使いづらい...座席指定画面でもどちらが車両の進行方向なのか記載が無いし...いや、座席票を見る限りでは右向きが前っぽいのだが、座席番号では左の方が前みたいな...どこにも説明無いしね ^^;
夕食後、窓際に座って無風だぁぁぁ...とへばっていたら降雨
これで少しは気温が下がって風も吹いて過ごしやすくなるかと思ったが...あにはからんや、何の事は無い単に水分が供給されただけで湿度が急上昇しただけだった orz
そんなわけでもはや耐えられず今晩もエアコンをON
んー...熱が下がらんな...
拙者の平熱からすると結構高目なんだが、あいかわらずちょっとダルイとか痰が少し...という程度で悪寒も頭痛も無いのよな ^^;
本日のGET
- 通信機器関係
- 「MPA-FSMB」ELECOM FOMA充電器→microUSB変換ケーブル
変換ケーブル...Qiも手軽で悪くないのだが(青色LEDが眼に刺さるので変則的な置き方(LEDが本体上部で隠れるように置いている)をしているけど ^^;)FOMA用の充電ケーブルをmicroUSBに変換すれば急速?充電できるとからしいので...モノによってはFOMAのACアダプタを選ぶみたいで、充電不能という報告も結構出ているみたいだ...もちろん充電アダプタじゃなくスマートフォン側の問題というのもあるらしい
なのでその辺は確認(検索)してから購入ですなー ^_^ ちなみに拙者の組み合わせは 富士通製FOMA ACアダプタ01 と上記で ARROWS X F-10D には充電できている...同じACアダプタ01でも Panasonic製 と上記変換ケーブルだと駄目な場合もあるそうな
なんか...こう、何と言うか...微妙な体調だ...なんだろうなぁ...
→10Dの設定の続き...結局、SD経由だと電話帳の移行が全部はできなかったので、ええぃ、面倒な!! みたいなノリでIR(赤外線通信)で送信
あれ?なんだよ、無事に全件送れただけじゃなくてちゃんとグループ分けも反映されてるじゃんかよぉぉぉぉぉ orz
店員~!! もー、なんだよ、ここまでの時間を返してくれよ...つか、マニュアル見てもクイックスタート見ても公式サイトの説明見てもSDカード経由で~...となってるけど、IRが一番早いし楽じゃんかよぉ ^^; マッタク...
でもメール(iモードメール)はやっぱりemlになっていないと駄目みたいでIRで送信しても駄目だった(苦笑)
まぁ、メーカー間の差もあるんだろうけど、同じキャリアなんだから移行ツールぐらいちゃんとした公式のものを用意しておいて欲しかった orz
これ、DS(DoCoMoショップ)だとどうしているんだろうか? なんかのツールでPC経由で遣り取りしているらしいのは知っているのだが...
テザリング設定を起す...AP名とパスワードを考えている間にスリープに ^^; つか、テーブルとかに置くとすぐにスリープになってしまうのよな(設定でどうにでもできるが)...寝転がって使用していて、たまたま機体が水平になったりしてもスリープになるという ^^;
ともかく...と設定を起して接続を試みるが...おや? IP設定か?...違うな...DHCPにしてみるか...んー? なんだろうか?
んー...あー、もしかしてこういう時にありがちなセキュリティ方式の問題か? という事でWPA2からWPAに一つ落としてみたら接続できた
標準のブラウザも悪くはないのだが、こう、イマイチな感じが...イマイチなのは変わらないが、まだマシかなぁ...という事でChromeをインストールしたりVNCやらPCからAndroid端末にネットワーク経由でアクセスして設定をいじれるツール(イマイチ痒いところに手が届かない ^^;)をインストールしたりとか
ああ、あといらない契約を早速解除して ^^; ガジェットも削除、できればアプリそのものも...まぁいいか、とアンインストールしたりとか ^^;
まだ結構いらないものもあるのだが、電池が尽きた(苦笑)
それにしてもステータスパネルスイッチは便利ですな...ちょっとした設定はサクッと変更できるのでWi-FiのON/OFFとかテザリングとか簡単に変更できるので重宝している
そーいやカメラでいくつか気になる事があったのとGPSは全然試してないな(苦笑) GPSなんて購入してすぐにOFFにして以来ONにしてないや ^^;
夕方...なんか、おかしい...変に汗が出るし...と思って体温を計測...ああ、なんだ、頭痛も悪寒も無かったので気がつかなかったが、熱があるや ^^;
こりゃ体調悪くても無理も無い、という感じだ(苦笑)
2130を過ぎてついにエアコンをON!!
駄目だ、この湿度が...気温は29℃にちょっと欠けるくらいなんだが、南風1mという orz 湿度は気象庁や気象会社の発表では70%を切っているが絶対に嘘だろ、とっくに90%超えているよね? というぐらい体感的にはかなりキツイ
なんか遠くでドンドンうるさいな...と思ったら柴又の方で花火大会があったらしいですなー
はぁ、なんかもう今日は駄目だ...活動限界を超えてる感じだ...飯食ったのに手足が重いよ?
そーいや昨日電話の機種変している間もなんか肝臓付近とか肺下端とか内臓に鈍痛があったりしたけど、続きかね、やっぱ?
まぁいいや...風呂入って今日はもう寝よう
うーん...昨日までの涼しさ(というか薄ら寒さと言った方がいいのかも...10月頃の気温だったそうな)に慣れた身からするとちょっと蒸し暑い
いられない事はないんだけど、もうちょっと気温が下がるか湿度が下がればなぁ...といった感じ
神保町のA氏から電話があり、諸々...先方から買い換えた方が良いのかなぁ...という話が出たので、スペック的にも運用的にもその方向をお奨めします、という感じ
いや、もう、とにかく遅いのだ ^^;
ちょっと前のノートPCのご多分に漏れずCPUは処理力が余っているのだが、HDDがねぇ...致命的に遅い ^^; そしてメモリもあまり積んでいないので余計に遅い ^^;
いくつか足が向くようなケータイショップに電話して在庫と頭金(店頭支払金というかDoCoMoの提供価格との差額、というのが正しいみたいだ)を訊いてみる
結局、ちょっとだけ払いが出るが...まぁ、待ち時間に買い物もあるしなぁ...という事でいつものスーパーの2階のケータイショップでARROWS X F-10D(なんか長いな ^^; んー...[→10D]にするか)に機種変更する
今まで使用していたSH902iがメール関係の着信だけじゃなく、ついに通話着信でも着信音やバイブレーターの反応が怪しくなってきたので ^^;
今回、たまたま開いた時にまだ相手からの呼び出しが続いていたので良かったが...といってもいつも反応しない、というわけでもなかったりするというのがまた何ともはや
実機を見たが...白はなんかパールっていうかラメが入っているのが目立つし、青も綺麗な青じゃないなぁ...黒にしたけど黒もマットブラックとかメタルブラックとかガンブラックとかの締まった黒じゃなくて、黒というよりも濃い紫って感じ
例の如く余計なオプション付きなんで、そこは店員も勧めるように後で解約しよう ^^;
待ち時間が40分ほどらしいのでその間にMicroSDを購入し、食料品の買い物も済ませる
ちょうど車に買い物袋を積んでいたら時間になったようで、SH902i最後の通話って事でショップから受け取りに来いとの連絡が入る
バッテリー残量は30%程度か
車に戻ってとりあえず→10Dを起動...タスクマネージャを起動して全終了 ^^;
んで、ちょうど時間だったのでワンセグを起動して天気予報を見てから帰路につく
夕食を作る気でいたのだが、帰ってきたら空腹と気力の問題で作る気が失せてしまった ^^;
なのでレトルトのカレーで済ませてしまう
充電していた→10Dは50%くらいになっているようだ
それにしてもQi(チーという名前の無接点(置くだけ)充電器...最近ではこの手の電磁誘導式も珍しくなくなったなぁ...髭剃り(シェーバー)とか電動歯ブラシなんかは多いし)はデカイ ^^; 15cm×12cm×2cmくらい?の板状なんだが、あまり枕元に置くようなサイズじゃないな ^^;
急速充電にはマイクロUSB(別売)の何かを用意しろって事らしい(Qiの出力がそんなに高くないので)
で、自分でやれ、との事だったので電話帳やメールのインポートに挑戦するが...ショップでくれたDoCoMo製のクイックスタートガイドにあるやり方ではどうしてもインポートできない ^^;
→10Dにプリインストールされているかんたんお引越しとかいうのを使用してもちゃんとコンバートされないみたいで、結局メールに関しては VGMtoEML2 というツールでフィーチャーフォンのVGM形式から一般的なeml形式に変換してそれをspメールでインポートするという面倒臭さ ^^;
また電話帳は本来ならインポートすればグループも継承されるという事だったが無視されるし、何か問題があるのか途中で引っ掛かってしまうという ^^;
赤外線で飛ばすのも検討するかな? というところでバッテリー残量が...
なんかPCの作法が身に染み付いているとAndroidの作法に戸惑うね(苦笑)
特にメニューの出し方とかでメニューボタンを押すというのが斬新過ぎてなんで設定が出てこないのさ?とか orz
Wi-Fi関連も設定起さないとならんしセキュリティ関連もどうにかしたい感じだ
それにしても何かおかしい体調になってきた ^^;
眠いのは判るのだが25℃弱くらいなのに汗が出て(確かに湿度が85%を超えているので蒸し暑く感じるけど)頭痛がする
水分は摂っているので熱中症というわけではあるまいが...とか思っていたら久々に心の臓にダメージが発生しているようだ
やはり脳が疲労度を把握できていないのが原因か?
ああ、そだ、通信機器関連でいえば悩みどころなのがモバイルWi-FiルータのBF-01Bをどのタイミングで解約するか、なんだよな...ちょうど残り3ヶ月くらいらしくて、今解約するのと3ヵ月後の更新のタイミングで解約するのと金額に差がほとんど無いんだよなぁ ^^;
BF-01B自体はイオンの遅い通称イオンSIM(b-mobileの上下100KB通信)でも使用可能らしいのでどうとでもできそうなんだよな...
基本的にはどれほど使えるのやら...な→10Dのテザリングかなぁ...とか思っている
本日のGET
- 通信機器の類
- 「ARROWS X F-10D」富士通/NTT DoCoMo スマートフォン
- メモリーカードの類
- 「TS16GUSDHC4」Transend MicroSDカード 16GB CLASS4
ARROWS X F-10D...今まで使用していた携帯電話がなぁ...うーん...調子が悪くならなければそのまま使ってる方が楽だしいいのだけれど ^^; という事で黒にしてみた
MicroSD...同じ店の中にはCLASS4しか無かった...できればもうちっと早いのが良いのだが...2GBがARROWS X F-10Dに同梱されているのだが、ちょっと少ないだろ ^^; という事で16GBを追加
大暑
大暑らしいが、風が無いので蒸すなぁ、という程度で気温自体は最高気温が23℃くらいという ^^;
昨日より大分マシだがまだちょっと頭痛が残っている
あと、妙にダルイ...
気持ち的にはかなり ARROWS X F-10D に傾いているのだが...モバイルルータのBF-01Bとフィーチャーフォン(携帯電話)を合わせてもスマートフォンにした場合の料金より安いんだよなぁ ^^;
ただ、携帯電話の調子が悪いのも事実なんで...と揺れる(苦笑)
買い物に行ってこないと食材が無い ^^;
が、日曜日の混んでいるスーパーにわざわざ突入するのもかなり嫌な感じ(苦笑)
なのでテキトーに料理...テキトーな割には美味くできたように思うね ^_^
もう寝てしまおうか...と横になってほとんど寝ている状態なのにそんな事を意識の片隅で思っていたら従弟から連絡
最初、携帯電話のメールで遣り取りしていたが、途中で例の如く、「ええい、チマチマと打つのが面倒くせー、直電だ」と ^^;
昨日のメールからDHCPの問題かと思っていたが違うようだ...リース台数やリースタイムかな?と思っていたのよ
で、話を聞いていたら延長コネクタを使ってLANケーブルを延伸したとか...それじゃねーか?
ただ、現象が発生したりしなかったり、発生した際は無線LANに短時間の間に接続したり切断したりを繰り返すらしいので付近に電波源があるのかも? みたいな
近所なら車を飛ばして確認しに行くのだが、山形だとちょっと実見しに行くという感じでもなく ^^;
もどかしい面もあるが無線の電波状況を確認してもらうように頼んで、あとは現象が発生した時に連絡をくれるように、ぐらいだ
未だにハム(アマチュア無線)とかの影響もあるし(以前多かったトラックとかの違法出力の無線は最近ではかなり無くなった)、最近では無線LANの干渉(同じ、あるいは近傍の周波数帯(チャンネル)を使用していたり、出力が高い(合法のハイパワータイプでも干渉で駄目な事があるし、違法高出力にするブースター付きアンテナとかも売ってたりするんでねぇ ^^; 実際、なんじゃ、この数値は?!みたいな出力のAPに当たる事もある ^^;)のが近所に在っても駄目な事もある)もかなりあるんでなぁ
家電からのノイズはS/Nフィルターのせいで今は無視できるほどだけど、電源線とLANケーブルが近いと問題が起きる場合もたまにある
何にしても今は問題が発生していないようなので様子見ですな ^^;
買い物は明日にしよう...眠くて眠くて...
曜日感覚が1日ずれている ^^; なんか日曜日な気がしてしまう
昨日ほどではないが、やはり頭痛と発熱が続いている
関節痛は大気が少し安定しているのか昨日と比較するとかなりマシだが、やはり手首に負荷が掛かると「ぐっ!!」と唸ってしまう ^^;
久々に重戦機エルガイムの最終話を見たり ^^; 全然別のものを検索していたらたまたま動画が引っ掛かって、しかも妙に画質が良かったので見てしまった ^^;
製作側としてはこの話の終わりがグッドエンドかバッドエンドかは視聴者にまかせる、となっているようだが拙者的には相変わらずバッドエンドというか欝エンドだなぁ...という感じ(苦笑)
まぁ、頭の中で小説版とちょっとごっちゃになっている部分もあるせいかとは思うが
夕食ができた頃合に従弟から連絡...ネットワークのトラブルらしいが、とりあえず先に飯を食わさせてくれ ^^;
つか、焼きそばなんて失敗のしようがないだろ...と思うのだが...いや、やっぱり風邪のせいなのか妙に手際が悪く、自分でも何か変だなぁ...手際が悪いぞ、とは思っていたのだが...在ろう事か焼きそばの麺が伸びてしまっていた orz そんな馬鹿な! みたいな
普通、どうやったって伸びないだろ...と思うのだが...
夕食後コールバックしたら地元の集まり(青年会か?)が始まってしまったので後で連絡する、となったのだが2300過ぎたら眠くて ^^;
なので明日にしようと連絡して、本日これまで
気ばかり焦ってストレスが溜まって、イライラするが解決方法は唯一つしかなくて、それ以外のストレス解消なんて所詮一時凌ぎにもならない現実逃避でしかないのが判り過ぎるぐらいに判っている、けど、けど、けど...のグルグル回る堂々巡りで高度が下がる急降下のスパイラル ^^;
パワーダイブならいざ知らず失速して錐揉み墜落状態というのは何ともはや...
何処かから「スティックを引け! スロットルを押し込むんだ!」という声がしないでもないが、落下するGは思った以上にキツイのですよ
ただ、まだ失火はしていない...まぁ、これでストールしたらそれまでだがね ^^; そうしたら地面か海面かあるいはもっと異質な何かにドカンと激突してそれで解放されるような気もするんだが...
棄てられない柵っつーのもあるしなぁ...棄てられれば楽なんだけれど(苦笑)
全てを棄ててフラッと行方を不明にしちゃう人の気持ちもなんかわかるわ ^^; ふぅ...先が暗闇で何も見えねぇ orz
まぁ、ぐたぐだ言ってても仕方ない...とりあえず風呂入ってサッパリしてから寝るか...まずは風邪を治せってトコだな(苦笑)
そーいや ARROWS X F-10D の評価をどんなもんかな?と検索してみたのだが、なんか変に二分してるなぁ...
否定派の意見も肯定派の意見も割り引いて考えなきゃならんが、どうも否定派の方は他機種を支持している派によるアンチ工作みたいな部分やスマートフォンの特性とかをあまり知らない人々が文句を言っている印象
肯定派は手放しで礼賛というわけではなく、比較的駄目な部分や使用者本人と合わない部分も含めての意見が多いようだ
さて、どうするかな...
2単位しか眠れなかった orz
二度寝しようとしても寝付けず、段々と頭痛が酷くなってくる
普段より早い時間に電話...またアンチスパム系のソフトが引っ掛かったとか ^^;
確認したらプロセスが死んでる上にウィンドウがブラックアウトという珍しい状態に(苦笑)
どうやらマシンの起動直後でまだ諸々のロードが終わりきっていない内にチェックをスタートしたとか ^^;
ちょっと待って落ち着いてからやってください、って事で
うーん...こりゃ駄目だ...鎮痛解熱剤を投薬してみたものの効果無し...しかも左右の手首を中心にアチコチの関節が痛む
アイスノンを引っ張り出してきて布団に潜り込む
なんかウツラウツラとはするものの眠るには到らず夜になってしまう
やっぱり風邪かね? 睡眠不足と気温が下がったからなぁ...睡眠不足で眠くても寝付けないしねぇ orz
午後の早目の時間にメールを飛ばし、先方から夕方に返信があったのだが...メールの着信音も鳴らなけりゃ着信ランプも点かないという ^^;
折り畳むと時々ハングするし、こりゃ本当にそろそろ駄目って事か ^^;
ちょうど ARROWS X F-10D も出たし、換えろって事なんだろうか ^^;
あー、なんか久々によく寝た気がする
と思ったが、時計を見ながらカウントしたら4単位だった ^^;
外はかなり暑い...都心の公式記録で35.1℃だそうな...江戸時代だったらエライ事だな ^^;(江戸時代の真夏の最高気温は28℃くらいだったらしいよ ^^; 大体均すと26℃を切るぐらいが夏の平均気温だったそうな...夜は23℃くらいまで下がって江戸湾からの海風が入って快適だったらしい)
昼過ぎに機嫌伺も兼ねて実家に電話...父親の携帯電話に柏の伯母から電話が入り、固定電話と携帯電話と両手に持って話をしていたようだ ^^;
昔から変なトコ器用なんだよな
厠から出てきたら着信ランプが点滅してた...コールバックしたが掛けた覚えが無いとか ^^;
操作ミス?
まぁ、何も無ければそれでいいけども ^^;
夕方、気温が下がり風が出てきたのを見計らってエアコンを止める
それにしても...昨晩寝る少し前から右手首がかなり痛み、熱を持っていたのがずっと続いている
大気の状態が不安定(太平洋高気圧と北からの冷たい高気圧がぶつかっているせい)なので仕方がないが...日付が変わった頃から右手首の痛みは軽くなってきたけど、左手首や他の関節も痛みだす
それにしても眠くなってきた...夕食の後、普段より早いが確認したら先方のマシンが起動していたのでリモートメンテを始める
メンテしながら待ち時間に寝落ちしている有様 ^^;
少しして気が付いて作業を進めるが、かなり辛い ^^; 頭が回らないし眼の焦点が合いづらくて字がはっきり見えない orz
どうにか終わった
寝よう...
むぅ...なんか...ウルサイな...と思って目が覚めたら草刈機のエンジン音が ^^;
なんすか...あ、なんか手入れするとかって言ってたの今日だっけ? なら仕方ないな...
昨晩の冷感ローションの効果がまだ続いている...塗ったところは触るとかなりサラッとした感覚ですな ^_^
皮膚感覚としては何というか...こう、薄く何か1枚肌の上に何かがあるような...キコキコとかキシキシとかいう感覚なんだが...多分伝わらない ^^; オノマトペにしづらいなぁ...
本当に活きの良い烏賊刺を口に含んだ時のようなキュッキュッという食感に近いような...
北陸も梅雨明けしたとか
うーん...謎だなぁ...前回の神保町の続きでI編集長から電話があり、やはりスキャン範囲がおかしい...とか
何か設定を触ったわけでもないだろうに...と思いつつサーバを踏み台にしてリモート接続
うーむ ^^; 仕方ないな...という事で今まで1クリックの超簡単モードだったのをプレビューなどが撮れる通常モードにする
通常モードでのプレビューによる自動トリミングは問題が無いが、そこからスキャンする範囲を変更したりしてから自動範囲指定をかけるとスキャン範囲がおかしな事になるという ^^; なんなんだ
ともかく、一通りの作業を伝えて実際にやってもらい、OKという事で終了
と、思ったらまたすぐに電話があり、画像処理ソフトが起動しないでスキャンソフトがエラーを起すんだけど...とか ^^;
またリモート接続して確認したら何故か画像処理ソフトの設定が空欄に...Macもワカランなぁ...ま、Windowsでもこういう変な現象ってたまにあるので再設定して終了したわけだが
夕方前、南風に潮の臭いが混じり、かなり生臭い orz
とうとう耐え切れなくなって夕食前にエアコン稼動...設定温度は29℃だが湿度が下がり風が回るので快適だ...文明の勝利(苦笑)
というか、エアコン使わなきゃいられないような気候の原因も文明だっつーのがある意味もの凄い皮肉ではあるが ^^;
3単位か...せめて4単位は最低寝たいところだが...って、今気が付いたけど、なんかUltraVNCでかな入力の「ね」が送れない(苦笑) どうしても読点「、」になってしまうという...
いや、暑いな...風が弱いのもあるけど...って1200時点で既に33℃超 orz 八王子や練馬では群馬の前橋や伊勢崎と同様に既に体温を超えているとか...
そろそろ、暑熱が死因のニュースが出そうだな orz
それにしても暑いなぁ...と思いながらニュースを見ていたら四国、中国、近畿、東海、甲信、関東で梅雨明けしたそうな...暑いわけだ...太平洋高気圧め...
まぁ、梅雨前線も上がっていっちゃったしなぁ...って今夜遅くにまた前線が下がってきて雨の予報が出てるんですが ^^;
昼過ぎて曇ってきたがますます暑い...ちょっと暑さで頭痛がするくらいだ ^^; 塩水補給するか
日付が変わって風呂の後に朝食やら諸々を買いに出る...おや?駐車場まで出てくると北寄りの風が吹いているのか、弱いけど
今晩のスカイツリーは天空回廊になんか赤と青の照明が入ってますな
うわー...いつものGSの横を通り過ぎた時にチラっと看板を見たら\136-./Lだって...確かにWTI(げー --; $89/バレルまで来てる...下がれよっ)もドバイも北海ブレントもイラン関連でまた若干の値上がり傾向にあるけど、ホント、値上げには敏感だなぁ(苦笑) 値下げにも同じくらい敏感になってくれよ
それにしてもちょっと変な夜だな...いや、拙者がやたらと眠くてフラフラしているとかじゃなくて ^^; 妙に走っている車が少ない...そのくせ人は普段以上にウロウロしている人数が多いという...
見ているとちょっとコンビにまで買出しとか、夜中にデート中?でぶらぶら散歩していたりとか、缶ビール片手にフラフラ歩いていたりとか ^^;
やはり暑さのせいだろうか? でも去年までとは違うような雰囲気
買い物を終えて帰ってきたら汗でシャツが張り付く orz
仕方ないのでまたシャワー...以前から興味がありつつも未使用だった風呂上り用の冷感ローション?のあまり冷感の強くないものを買ってきたので早速使ってみる
塗ってる時はなんだかなぁ...本当に効果あるの?という感じだったが、体が乾いてからはなるほど、確かにベタベタしないサラッとした肌感覚があってこれは良いかも ^_^(シェーバー(電気カミソリ)用のシェービングローション(シリコンが入っていて肌が滑りやすくなる)とシッカロール(ベビーパウダー)を足したような感じだ)
風が無いのでエアコンかなぁ...とも思ったが、これなら扇風機とアイスノンで乗り切れそうだな
そういえば23区では予報にあった期待したような雨とか全然無かったな
なんで休日なの?...ああ、海の日ですか...あれ?21日じゃなかったけ?
というのを毎年繰り返している気がする ^^; 慣れんなぁ
風の通り道をどうにか確保したので扇風機が止まってもどうにか寝ていられる
といっても3単位ほどで目が覚めてしまうのだが orz
そうか...明日の夜くらいまでは風が吹いて晴れるのか...
じゃあ冬の大物を洗うか!!
ちょうど風呂掃除をしたばかりで風呂桶も空いているし...という事で例年の如くコートやジャケットなんかを放り込んで冷水を張り、ホームクリーニング剤を放り込んで足で踏んで揉み洗い
この間の冬はあまり外出しなかったせいか ^^; そんなに汚れていないみたいだな...今年は風呂桶での濯ぎの後に洗濯機でもドライコースですすぎと軽く脱水(洗濯機を使わない方が皺がつかないし繊維も傷まないので良いのだが、さすがにそれだと乾きが悪いので ^^; Yシャツとかも洗濯機でガッチリ脱水するよりは多少水が滴るくらいの方が皺がつかない...もっとも風が必要だったり乾きにくかったりなんでアイロン使えよ、という話ももっともなのだが)
その後ついでに風呂桶と風呂場も少し掃除してもう一回別に洗濯機を回したりとか
それにしても暑い...1400で32℃超...南風(荒南風(あらはえ):梅雨の期間の南風のこと、だそうな)だし湿度も57%とかあるらしい
せめて45%くらいならカラッとした感じでまだいられるのだが...
2100過ぎにはTVを見ながら首に冷感タオルを巻いた状態で寝落ちしてた ^^;
窓際で転がっていたのだが、南風に乗ってヤニが...思いっきり窓を閉めてしまった...ウルサイので嫌いなのだが、どうにもムカ腹が立つのよな... ^^;
行動としては狭量な...と自分でも思うのだが、バルコニー(本来の形状の意味としてはベランダが正しい...バルコニーは屋根の無い屋外のデッキなので日本で言うところのオープンデッキがバルコニーで、屋根の有るものはベランダというのだそうな...まぁ、アパートメント(集合住宅)とマンション(豪邸)の日本的な無意味且つ勘違いな商業的イメージアップキャンペーンと同じようなもんだ ^^;)で他家に煙を吸わせてんなよ、と ^^;
子供が出来て云々とか言うけど、だったら健康のためにも止めりゃあいいのにねぇ...誰の迷惑にもならないわけだし ^_^
あるいは頭からビニール袋でもかぶってその中で副流煙も含めて全部自分の体で存分に処理してくれよ...と、受動喫煙症(煙草に対する化学物質過敏症、アレルギー)としては思うわけですよ...自分はフィルターで濾過された有害物質が比較的少ないものを吸ってないでさ、フィルター取っ払って100%の煙(副流煙と同じもの)を吸えばいいのに...そうして他人にそれを強制的に吸わせているのだと認識してみればいいのよ ^^;
あ、あとあれだ、自分の両親にも言っていたがタバコ吸ってすぐに部屋の中に戻ってくるな --; タバコを売っている側のJTの研究調査で喫煙者の呼気(吐く息)からタバコの毒性物質が通常の大気レベルと同等にまで下がるには5分掛かるというデータもあるので吸ったら暫く外にいろっつーのね
とかを、気温とヤニと変なところで寝ていて発生した頭痛の頭で憤慨しながらガーッと勢い任せに考えて何故か再びその場に転がってしまうという(苦笑)
2時間ぐらいしてさすがにこれは駄目だ...と無理矢理起き上がるが眠くて眠くてフラフラする
でも汗でベタベタして気持ち悪いけど風呂に入るのも面倒臭い、が、やっぱり気持ち悪い...半分寝ながら汗を流して布団に転がり込む
段々風が弱くなってきている...扇風機のタイマーをOFFにして連続運転にしたところで気絶モードに移行
日曜か...なんか曜日の感覚がおかしい
そしてまた何度目かの焦燥感やら諸々のマイナス方向の思考ループ orz
それにしても蒸し暑い...単に座っているだけでも汗が出る...風の通り道はそれなりに確保しているのだが、通り抜ける風自体が暑いのよな
いつぞやのように熱風というほどではないのだけれど...
一番涼しいのは何処だろうか?と部屋の中をウロウロしたところ、どうやらトイレの前の廊下のようだ
一瞬本気でここに布団を敷こうか...とか思ってしまったほど(苦笑)
そーいえば実家でも廊下が風が一番吹いていて涼しかったっけ...他所の家に行っても廊下は涼しい事が多い気がするな
世間ではそろそろボーナス(何それ?新種の茄子か何か?食べれるの?)が出たらしいですな...仕事無いっすかねぇ...
時勢とはいえ、そろそろ空回りもできなくなってきたよ
またもや2単位しか眠れずに再起動
2単位(3時間)というのは扇風機のタイマーが...なのよね ^^;
洗濯...ついでに少し掃除したり洗い物を片付けていたのだが...
コップに少し手が当たっただけだったのに...洗剤で洗って濯ぐのに脇に避けていたコップだったのだが、水を張っていなかったのでそのまま倒れて割れてしまった orz
角のある多角形のグラスが好きなのだが、応力分散や衝撃の分散ができなくて角が当たるとちょっとした衝撃で割れてしまうのよな T_T
それにしても暑ぃなぁ...って32℃超えてるのか...それでいて風向きがほぼ真南からなので部屋の中に風が入らないという --;
2単位ほどで目が覚めてしまい、暑いなぁ...と思いながら転がっていたところ、近所でバルコニーに出る音がして続いてライターの点火音がしたので起きて窓を閉める
外に煙を出すなっつーのね
メールチェックの後データの整理をしていたら立て続けに電話が...
そして気が付けばコーヒー牛乳(駅売りの瓶のやつ!!)が飲みたいなぁ...とか思う蒸し暑い夕方 ^^;
眠さに負けてウトウトするものの、眠るには到らず
今日も食事が面倒臭いが、食材の期限の関係もあるので面倒だから...と、丼にして口に押し込む orz
早く未来の丸薬みたいな食事が出てこないだろうか?とかアホな事を考えてしまう(苦笑)
まぁ、実際にはよほど特殊な環境下でもない限り丸薬1錠で栄養補給が事足りたとしても、やっぱり食事として不味かろうと普通に調理された食べ物を食べるべきだしそれを望むのが当たり前らしいしな ^^;
けど、どうにも面倒な時ってあるしねぇ
それにしても蒸し暑いなぁ...
風呂から出てきたら結構な降り方...でも気温が下がらないんだよなぁ ^^; 風は南風だがそれなりに吹いているのに...ってこの南風のせいで下がらないんだっつーのね orz
明日からは暑くなるらしいや...
気温が下がらない...湿度も下がらない...今年初の熱帯夜だった...
そんなわけで寝付けず夜が明けてしまったが、0800頃に気絶モードに移行
1700頃よく覚えていないが暑さとかでうなされていた気がするところで電話で起こされる
相手先にリモートで接続して画像の加工をしてみたが、基本的にはやはり元画像のスキャンに失敗しているので、スキャンしなおしてもらう事になった
ああ...また飯か...めんどー...と思いながらどうにか簡単に作り、さて、いざ食べようというところで口の中に食事を入れても咀嚼するのが猛烈に面倒臭い ^^;
自分でもなんだこれ?と思うのだがどうにもこうにも...なんとか無理矢理半分ほど食べたが、あまりの面倒臭さに放り出して暫くTV見てた(爆)
番組が1つ終わってから片すにしてもそれも面倒でならない...なら仕方ない、食べるか...という感じで、もう三大欲求の一つの食欲が出ないっつーのは人間としてじゃなくてヒトという生命として終わってるよな、これ...とか思いながら味噌汁やお茶で流し込んで終了
うーむ...
日付が変わる頃になってようやくリモート先のマシンが起動したようなのでリモートメンテ開始
雨が降ったり止んだり...けど気温が下がらずに湿度だけが上昇していく...
以前から預かりっぱなしだった荷物 ^^; をようやく渡せるタイミングが来たようだ ^^;
という事でTAO^2氏が所用でこちらに出てくるというので晴海で合流
まぁ、とりあえず飯でも...という事で少し移動して昼食
昼食後、東京都現代美術館で開催中の企画展「特撮博物館」を見に行きたいとのTAO^2氏の希望で拙者も以前から東京現代美術館に興味があったし、特撮もなんだかなぁ、と思いつつも決して嫌いな方ではないので行ってみる事に...
平日だし、きっと成人男性ばかりだろ ^^; と自分達もそうなのをよそに勝手な予想をしていたら女性単身やカップル、家族連れ(ほとんど乳幼児だった)とかも2割くらいいてまずそちらに意外な感じを受けた ^^;
企画展の方はナカナカ面白かった ^_^ 入口の安野モヨコの庵野秀明肖像イラストを見たときはテンションが上がりながらもちょっと不安だったがそこを過ぎれば庵野秀明の、というよりは懐かしい(ちょっと懐かしいより過去の作品が多いが)特撮資料が多数...特に撮影使用モデルの展示は映像では確認できないような細かい部分や(結構、テキトーなパーツ使ってあったり、フルスクラッチというか手作業でパーツ一つ一つを手作りしてあったり、かと思えばどこかのプラモデルをそのまんま流用してあったりと様々)、特撮画の原画なんかも展示されていて、以前からなんとなく違和感の有った小松崎茂の画の謎が判明したり、ウルトラマンの飛行ポーズが腕のパターンの差によってきちんと肩甲骨の位置が違っているという細かい芸に驚いたり背中のスイッチ見たり(笑)
メカニックといえばドリルを旋盤で作ったとかにビックリというか感心しながら宇宙戦艦ヤマトの諸々のメカニックデザインの源流が確かにMJ(マイティジャック)にあるのを立体物で実感したり、あるいは合体戦闘機の元祖と言えばウルトラセブンのウルトラホーク1号だと思っていたら既に...みたいなのとか、成田亨やっぱりスゲェなーとか ^^;
他にも諸々おたくとしてはかなり楽しめた ^_^
んが、まぁ、館長庵野秀明、副館長樋口真嗣や特撮関係者のこだわり作品なんだろうけど、肝心の巨神兵東京に現るがなぁ...うーん...個人的には色々と気になってしまってへんにょりな感じだった(苦笑) ナレーションが...だし
ただ、メイキング部分の映像は楽しんで作っている雰囲気が伝わってきてこちらはかなり楽しかった
遠近モデルも面白かった
でも会場後半は段々と商業臭が目立ってくるのがちょっとなぁ...あと、美術館なので仕方がないが、監視(学芸員?アルバイト?)のお姉さん方が辻々で見ているのが微妙に落ち着かない ^^;(美術館馴れしていないだけなんだが)
全体としてはかなり面白かった ^_^
チケットに常設展示の料金も含まれていたのであまり時間が無かったがグルっと回ってみた...
こちらは全然人がいない...カップルが一組居ただけ
むぅ...やはり難しいなぁ...
いや、現代美術は前提知識が無いと難しい、と聞いていたが難しい...題名や解説があれば作者の意図が有る程度判って作品の見方もどうにか判るのだが、いや、難しい...無題とか、題名があっても解説が無い作品が凄く多くて何の意図がそこに込められているのか読み取れない orz
アンディ・ウォーホルのマリリンモンロー(10点組)とかロイ・リキテンスタインのヘアリボンの少女なんかも実物を見ても、いやむしろ実物だからこそ、うーん...というか正直な話、何処が良いのか...みたいな感覚になってしまう ^^;
他の特集展示のオノサト・トシノブとか本当に、ん?んー...?みたいな ^^; 奈良美智はもともとなにかこう好きじゃなかったので(はっきり言うと何がどうではなく嫌いな部類)逆に1枚か2枚、へー、なんだ、こんな何か所謂奈良美智っぽい作風じゃないのもあるんだ、と若干好感度が上がったりとか ^^;
時間があれば解説の学芸員や解説ボランティアを頼めるらしいので、そういう知識のある人と見て回るほうが良いと思う
あるいは何か小難しい事を考えずに「ふーん」と見て回るのが正しいのかもしれない
以前誰かが「現代美術(に限らず)は見た人が作品に何かを感じればそれでよくて、作品そのものの意味や意図はあまり考えなくていい」とか言ってたがそうなのかもしれないなぁ...いや、難しい ^^;
TAO^2氏はあれは別言語だから、と言っていたがそうなのかもしれない...英語やフランス語なんかの外国語の歌を歌詞の意味が判らなくてもノリで聴いて好きか嫌いか、楽しいかツマラナイか、そんな感覚でいいのかもしれん ^^;
荷物の袋が丁度良いサイズが無くてちょっと電車だとキツイのでついでだし送って行く
が、豊洲の高速の入口が封鎖?!...じゃあお台場へ...って今度はR357混んでるし...ここでも警察が出て車線規制したりとか...豊洲がアウトだったのが判っていればお台場へ行くにしてもR357は選択しなかったのに ^^; と思いつつ渋滞に嵌ってた
首都高に上がってからは割りと順調...東名は混んでいたので中央道方面からTAO^2氏宅に向う
ちょっとトイレだけ借りるつもりだったのだが、思わず長居してしまった ^^;
帰りは東名経由...スーパーに立ち寄ってちょっと買い物...つか途中、東京料金所の辺りは眠くて眠くて ^^;
首都高に入ってからも湾岸方面は駄目っぽいので代官町で降りて...とか思っていたのに何を勘違いしたのか、あ、ここ左方向だ...とかおもって大崎JCTからC2へ ^^;
いや、また直前が遅いトレーラーでちょっとイラッとしていたのもあったとは思うんだが、基本的にはボケてたな(苦笑)
渋滞情報を確認したらC2も混んでいないようだったのでそのままグルッと大回りをして、渋滞が解消したようなので豊洲で降りる(今の新木場出口はちょっと怖いんだよなぁ...なので信号のタイミングによって降りるのをやめてしまう)
で、買い物して帰宅
眠い...そして腹減った ^^; けど面倒臭い...そて暑い、蒸し暑い orz
なんか風邪もあるのかもしれないが、もしかして早くも夏バテしてるのか!?
なんかカッタルイな...これがいわゆる夏風邪なんだろうか?
そして今日もとてつもなく食べる事自体が面倒臭くて、どうにか無理矢理口の中に食物を押し込んでいるような感じ...
うーん...なんだかなぁ...
天気予報よりもだいぶ晴れに近かった ^^;
これなら毛布を洗濯したかった orz
昨晩のも含めて3回も洗濯機を回してしまった ^^;
それにしても陽射しがキツイ...室内で洗濯ハンガーに洗濯物をセットしてハンガーを外に持って行くだけなのに腕とかがなんかヒリヒリというかピリピリと痛む ^^;
風も少しあるようだ...これなら乾きそうだな ^_^
微熱があるせいか眠くてしょうがない
今日も食事が面倒臭い...けど食べないとそれはそれで問題があるのでテキトーになんか食べてる ^^;
風が弱いな...洗濯物は乾いたけれど、ちっとも涼しくない
そして暑さで眠くなってきた...昔から暑いと眠くなるんだよなぁ...動物で言うと夏眠するタイプ(カタツムリとかミミズなんかの無脊椎動物に多いそうな ^^; 熊の冬篭りは冬眠という説と夏眠の一種だという説とがあるらしい まぁ、冬眠でも夏眠でも他の休止なんかも含めて休眠と呼ぶので普通は冬眠でいいんだろうけど、個人的にちょっと、へー、と思ったので)
微妙に腹痛や咳がでるので眠いし寝てしまおう ^^;
最近飲んだもの...
感想とかはいつもの通りALT属性なのでマウスオーバーとかでどんぞ

またもや眠れずに朝...なんか蒸し寒い? 湿度が高くて気温が低い
グタグタしていたが、この後雨が降るのか降らないのかを気にしつつ気絶モードに移行
夕方、頭痛と共に再起動...熱がある
夕食後、ようやくこの後は雨が降らないと確信できたので、少し早いが風呂に入っている間に洗濯機を回す
あんまり夜に回したくないのだが、溜まってしまってねぇ(苦笑)
なんか朝の内に固定電話に留守電があったようだが...銀行からだった...ローンの乗り換えが...とか言ってるが、今の経済状況でも貸してくれるというのなら金利が下がるだろうし借り換えしてもいいけど? とか嫌味の一つも出そうなので無視 ^^;
で、留守電があった着信ランプの点滅がウザイのでメッセージの消去をしようとしたら...
あれ?画面に何も映っていないような...確かに数日前に見たときにも、何か液晶の表示が薄いなぁ...とは思っていたのだがついに何も表示されなくなったらしい(苦笑)
まぁ、ごくたまにFAXくらいしか使っていないので支障というようなことは無いのだが ^^;
この電話も鴨川に越した時に購入したのでかれこれ10年超か ^^;
七夕
扇風機がずっと回ってる...
もう、なんでこんなに蒸すかなぁ...いや、判ってるよ、なんで蒸すか判っていても納得がいかないというかサ
どうも昨日から腹具合がイマイチ...別に悪いものを食べたわけでもないので食中りではない...というかそんなに激しい症状ではなく、腹痛と下痢と食欲不振とたまに咳が出て痰が絡む程度
多分急に生活時間が昼夜逆転してしまったのでそのせいなんだろう(苦笑)
晩飯面倒臭ぇなぁ ^^;
というのが今日も続いている
TVでやっていたのでどれどれという感じでスカイツリーのライトアップを見るのに玄関から2歩ばかり出る
ふーん...という感じで部屋に戻る ^^;
正直な話、個人的にはライトアップに関しては東京タワーの方が好きだなー
日付が変わったら急に涼しい風が吹いてきた ^_^
ずーっと蒸し暑く弱い風だったが、0300過ぎからの雨と風向きが北寄りに変わってぐっと気温が下がって過ごし易くなってきた ^_^
今日もおかしなペースだ ^^;
1000近くなって気絶しそうに眠い状態で布団に転がったところで電話が鳴る
ファイルのロックが解除(アンロック)されないのでそこでスキャンソフトが引っ掛かってハングしてるとか
リモートアクセスして状況を確認
IEとJAVAなので普通は綺麗にアンロックして解放してくれるはずなんだけどなぁ...と思いながらUnlockerをインストールする
これはなぁ...頻発するようだとなんか考えないとならんが...ともかく様子見
再起動したら2000近かった ^^;
暑い...というか蒸し暑い...湿度100%らしい...そりゃ、いられんわ...
あまりに面倒臭くて飯いいか...と思ったのだが、厠から出る時にクラッときたのでやっぱりエネルギーを補給しないと駄目ですか、そうですか...みたいな感じでテキトーにレンジアップして口に放り込む感じ
一っ風呂浴びてから雨の合間をぬって買い物に向う
車を地上に上げていたら(埋設ピット方式なので)車の窓ガラスが真っ白に曇っている ^^; なんじゃ?
よく見たら車体も全て水滴に覆われている...無風で高湿度なもんで霧の中に有ったのと同じ状態なのか...
買い物を終えて給油...213.9Km で 19.0L なので 11.25Km/L
高速道路に限らず、巡航するシーンが多かったからな...今回、\134-.の表示で会員価格の\132-./Lで給油したが、もうちょっと下がってからまた少し上がりそうな感じだ
WTIが一時期$78-./バレル付近まで下がったのだが、いつのまにか$85-./バレルまで急反発している...日本はドバイの原油価格が直に響くけど、傾向はWTIと同じなので...もっと下がればいいのに
スーパーから出た時点で雨が...駐車場に戻ってきたら傘をさすほどではないが、でも濡れるよなぁ...という程度の降り方に ^^;
むぅ...頭痛と腰痛で目が覚め、時計を見たら1745...おぅ...なんて事だ...
あれ?もしかして気絶してた?...時計を確認すると1時間経ってる ^^;
いやはや、いくらなんでも起きなければ...とりあえずこの時間なら天気予報...とTVをONしたところまでは記憶にあるのだが、次に気が付いたらなんか全然違う番組やってた orz
今日もかなり面倒だけどとりあえずなんか食うか...
しろくまカフェを見て笑いながらカレー饂飩をすするという ^^;
データの整理をしていて時間になったのでリモートメンテ
それにしても蒸し暑いなぁ...0000過ぎたのにまだ25℃もある ^^; しかも湿度80%とか...せめて夜だけでも22℃くらいになればまだ違うのに...
昨日、CERNのチームから発見された未知の粒子はほぼヒッグス粒子で確定(今後まだ追試と検証を重ねるが)という発表があって、その事についてあちこちウォッチしていたのだが、ヒッグス粒子がどういうものなのかの概略すらわかっていないマスコミが形だけ報道しているのを、全然知らない人々が受信しているので、なんだかとっても面白おかしく残念な事になっている(苦笑)
なんだかねぇ...
逆に科学者達の興奮の度合いたるや静かな中に「オッシャー!! 次行くぜ、次!!!」というのが伝わってきて、その熱の熱いこと(笑)
まぁ、これで量子や基礎的な物理特性を標準理論で一本化できたので、ようやく次の「計算上あると判っているが観測できないこの宇宙の質量の殆どを占めるモノ(大体この宇宙の物質の質量は4%前後で残りはまだよく判らないモノ(ダークマターやダークエネルギーと呼ばれている)が占めている)」に取り掛かれるので、誰かが言っていたステージを一つ上がったという感じか
地震で目が覚めたのは...あれ?昨日だっけ? 既にあやふや ^^;
ともかく2単位くらいで再起動する
用意をするかな...なんて思ったら電話
メールの整理とかそんな感じの話...確かOutlookにもデータベースの整理があったと思ったが...
どうやらバージョン差で有ったり無かったりするらしい?
ともかく保存整理という事でメールの分割の後に実行
今日は...曇の予報か...気温も明日以降よりは多少なりとも低いのか...
では頼まれているものもあるし墓参に行くか
車を出しているところで先ほどのメールに関して、古いのが無くなったとか ^^;
えぇー?! いやいや、どっかにあるでしょう...とかとか少し遣り取りしていたのだが、ともかくそのまま放置してもらい、帰宅したら連絡する事にして出発
車が多いな...と言っても仕事の車がほとんどなので休日の混雑のような走り辛さは無い...けど、多いな ^^;
といいつつも渋滞にはつかまらずに到着
墓石屋で卒塔婆の代金を払ってから墓参する...蜘蛛の巣が凄いな ^^;
よく見りゃアチコチに張ってるよ ^^; よくこれで1本も引っ掛からずに墓まで来れたな...とか自分でも妙な感心をしたり(笑)
それにしても暑い...右腕の前腕部とか服(長袖)を着ていてもなんかピリピリとした痛みが出てきている
霊園を出る前に日焼け止めを追加塗布
戻ってきて実家へ立ち寄り領収書を渡す
そのまま帰投コース
車を仕舞ってから久々に隣のスーパーに行く...いや、なんかもの凄く腹減った...と思ったら朝食も昼食も食い損ねて、そろそろ1600という ^^;
弁当を購入...車のサイドミラーの撥水剤が欲しいのだが...うーん...今まで使っていたのが無いなぁ...メーカーサイトで見てみたらどうやら製造終了になっていて、イマイチ使いづらいスプレータイプしか無くなってしまったようだ ^^;
ともかく腹を満たしてから電話して作業開始...あぁ orz このバージョンは保存フォルダにも勝手に移動させてしまうのか...
これでは使いづらいという話なので移動されてしまったメールをコピーで元の状態にする
その後レジストリのデフラグなんかもやって終了
晩飯か...今日も面倒極まりない ^^;
それにしても...SPF50+++とかいう肌に悪そうなかなり強力な日焼け止めを使っていても、痛くなったり赤くなったりしないだけで日焼けしてる...どんだけ弱っているんだよ -_-
検査はしていないがこりゃシェーグレンとかSLEとかが低症状で合併しているのかもなぁ...自己免疫疾患はいくつも重なるのがザラらしいので...やれやれ...
風呂の後、寝ようと布団に転がっていたのだが...暑くて寝られない orz
なので扇風機を稼動...風があるだけマシだが寝苦しさは変わらずな感じで、眠れるまでフロンティアゲートでもやってるか...といった具合に布団の上を左右に転がりながらゲームしていたらいつの間にか0800とか過ぎてる ^^; あれれ?
で、せめて切りのいいところまで...と思うのだが眼を瞑ったり、エリアの切り替えでデータのロードに入ったり、戦闘後のリザルト画面の僅かな間に気絶状態に ^^;
手からPSPが落ちるとハッ?!と気が付くという ^^; 拠点に戻ってセーブして本当に気絶
いつの間にか雨が降り出したようだ
ああ、でも、なんか冷たい風が急にサーッと入り込んできたのであのタイミングだったのかな?
あとは仕事でちょっとイラッとするようなコトはあったがタイミングの問題やらお客さんの説明やら諸々な感じ ^^;
他は特に何かって事は無いような...政治に関しては政党があるから政局ばかりで政策本位の一番基本の政治の根本ができない状況になってるのになぁ...とか思ったりして ^^;
55年体制の時の日本のように誰がやっても基本的には経済も右肩上がりで、それに連れて人口も消費(内需)も拡大していく発展?しか見えない状況じゃないんでなぁ ^^; 首から上や顔がどれだけ変わっても日本の行く先が変わらないという安定した日本は今や無い
こんな時にこそ見識と良識と先見性を兼ね備え、未来を語り強い指導力を発揮できる人物の登場が待たれるが...日本という国の体質がそういう英雄的な人物を良しとしないからなぁ(凡夫が揃って潰しに掛かる...故に「出る杭は打たれる」なんつー諺ができるんだよな ^^; ...というか世界中に似たような言葉があるらしいのでヒトの性質なのかもしれん)
55年体制時の官僚システムが崩壊するか政治か経済がもっとボロボロになるような混乱期にならないと英雄立つ、とはならないのかもしれん
まぁ、どんなに駄目になっても衆愚政治(平和で安定的な発展の時代なら、なあなあで終わらせたり先送りしたり、システムを把握している官僚のいう事を聴いて人形芝居の傀儡ばかりでも、個人や組織への利益誘導が優先しても問題が無い ^^;)から抜け出せないのかもしれないな、この国は...まぁ、ある意味、それが良いところと言えなくもないのかもしれん ^^; それが民主主義とは思いたくないが(苦笑)
ま、ある一面、それが日本という国と日本人という民族(乱暴な括り方だが ^^;)の姿なんだろう
CERNからの発表を前にアメリカのフェルミ研究所がテバトロンの実験結果から神の粒子(この言い方もなんだかなぁ...魔法粒子や思考子みたいなSFとも言えないような「少しファンタジー」の領域のものに感じてしまう ^^;)とか言われているヒッグス粒子(物質に質量をもたらしている原因と推測されている未発見の素粒子)の実在性の示唆を得たとか発表
以前から実験結果の纏めを出すという話だったし、まだ示唆の段階でヒッグス粒子自体を掴まえたわけではないので ^^;
明日午後のCERNのLHCでの実験結果の発表が待ち遠しい ^_^
CERNといえばネット上では何やらニュートリノの超光速性の話(ほんの僅かだが光速よりもニュートリノの速度が上回っている...という観測結果で出たのだが、後に観測機器のケーブルが僅かにたるんでいた事が計算結果に影響を及ぼし、ケーブルのたるみを織り込んで再計算したところやはりニュートリノの最高速度は光速だった、という科学的な騒動?というかよくある話)で嘘吐き呼ばわりする連中がいるが、科学に何を期待しているんだよ(苦笑)
科学や科学者は誰かの期待や希望を満たすための存在じゃないし、実験結果の間違いや誤発表、後からの訂正なんてごく当たり前だっつーのね ^^;
特に基礎科学というような分野ならそんなの日常茶飯事でそのために実験結果がリリース(論文発表)されてから一斉に多くの科学者が時間を掛けて実証実験を繰り返して初めてようやく「科学的に現時点では正しい」という事になるのに ^^;
実際、教科書に載っているような有名な理論ですら未だに疑問を持って実証実験をし、理論の修正や正確性の向上がはかられている...前述の超光速性にしたところでアインシュタインの特殊相対性理論(光速度不変原理)って本当か?本当に光速がこの宇宙での最高速度なのか?光子こそが最軽量(最小質量)で最小で最高速なのか?というところから100年以上(1905年発表)も検証され続けているし、これかもまだ当分様々な角度から検証され続けていくだろう
そして、何かあれば「やっぱり違ってました、今のところより正しいのはこっちです」となる
科学っておそらく多くの人が思っているよりももっと不確定で揺らぎの多いもので、一番ドラスティックに、過去の偉人先人や自身が学習してきたものを簡単に打ち破り書き換えてしまう最も不安定で最も安定したものなんだよな
だからいつでも、いつまでたっても「今のところ、現時点では」なんだよ ^_^
ともかく、明日のCERNの発表がどんなものか、ワクワクしてますよ~
頭痛で寝付けずウトウトするだけ
昼過ぎに一っ風呂浴びてから支払いに行く...さっき飲んだ薬が効いているのか、あるいは過給したVCが効いているのかよく判らんが風呂に入る前よりは熱も下がっているようだ
それにしいも湿度が高いな
ついでに買い物もしていくか...という事で支払を済ませてからスーパーで少し買い物をしてそのまま帰宅
途中でI編集長から電話があったが、字詰めはなぁ ^^;
手動でやるかエディタなりなんなりのマクロとかスクリプトで処理しないとならんのでなぁ ^^;
西日でへばりそう orz
つか、頭皮がなんかヒリヒリするんですが --;
夕食後にデータの整理とかメールの返信とかしていたのだが...
なんかぐらぐらするというかぐるぐるするというか...眩暈なのか地震なのか判別がつかない ^^;
実際、眩暈?と思ったら地震だったり...固定した姿勢でいると地震情報に載らないような地震でも判るのでなんとも...
寝る前にネットを巡回していたらダークウィスパー連載終了の報が?!
どうやら未完のまま連載終了らしい...あまりにも時代背景が現実と乖離してしまったのでもう描く気が無くなってしまったのだろうか?
それとも電撃大王という今や萌マンガしかない中でハード路線のSFは受けが悪すぎたのだろうか...
言える事はとにかく残念の極み、残念至極としか言い様が無い...おそらくこのショックの大きさ、他人には判らないだろうけど...残念
これで山下いくとも遅筆作家から未完作家に仲間入りかぁ...はぁぁ...
ちなみに拙者の中の三大遅筆作家と言えば...山下いくと、士郎正宗、鶴田謙二の3人だ ^^;
10年くらいで次の巻が出たら早い方だな、というくらいで(苦笑)20年経ってもまだ続刊が出ないなんていうのもザラな人たち(笑)
ま、でも面白いし絵柄が好きなので待っていられるわけだが、できればもう少し早く...5年くらいの間隔でお願いしたい ^^;
出ないと完結まで生きていられないよ(爆)
文月
頭痛が...
体温を計測してみたら...うん、こりゃ頭が痛いのも道理(苦笑)
といっても、普通の人なら平熱かちょっと高いくらいなんだろうけど
あと気圧がぐんと下がったのでそれもあるかと思う
冷熱シートを装備して寝ていたら電話で起こされた
仕事の電話なんだが、なんつーかこちらの言っている事を判ってくれない感じで、微妙にイラッとしてくる ^^;
今日は2時間おきに電話が鳴る日か? ^^;
うーん...
夕方のは従弟からだった
ネットワーク関係のパスワードとかの話だった
従弟の携帯電話宛てにメールを送信したのだが、宛先不明で返される...今ってキャリア網以外からのメールへのブロッキングって550が返るのか...
なのでPCで作ったメールを自分の携帯電話に送り、従弟の携帯電話宛に転送したりとか ^^;
物凄いテキトーな夕食を済ませて再び布団に転がって毛布を被る
あ...コンビニに税金の支払いに行かないとならんか...と思いつつ気絶モードに移行
夜中に暑くて目が覚めたが未だに頭痛と発熱...あとアチコチの筋肉が痛い ^^;
VCを過給したが今回はどうかな...
BACK