2015/03 - 2015/04
BACK
ありゃ...もう4月の終わりか...
ついに某サイトのリニューアルは動かなかったなぁ...このまま有耶無耶で流れてしまうのだろうか?
まぁ、それならそれでいいけど(苦笑)
0530頃に目が覚めてしまった...老人か? ^^;
朝食の後にメールチェックしたり(何も来てなかった ^^;)調べ物したり...
0930過ぎにお客さんから電話...機嫌良く出たけど、そういやまだ基本的な営業時間の前だった ^^;
あー...そっか...うーん...まぁ、そこは気にしないで大丈夫っすよ ^^;
というのもエラーログの内容に関してなので、見てもらっても...ね ^^;
いい加減そろそろ墓参にも...とは思うのだが、GWの渋滞情報やガソリン価格を見てると躊躇する(苦笑)
どうせ墓参に行くなら伯父のところにも寄りたいような気がするし(といっても房総半島の先端付近なんで寄り道どころの沙汰じゃないのだが)
そんなわけで、うーん...という感じのまま時間が過ぎていき、日付が変わった頃から白河夜船 ^^;
0230頃に気絶モードに移行
えーと...ああ、そうそう、昭和の日だ ^^;
2単位ちょっとで目が覚めてしまった orz
色々とするべき事はあるのだが...やる気が出ない...暇なんだからやれよ、と自分でも思いはするものの、体も気持ちも付いてこないんだよなぁ(苦笑)
夕方頃から急激に左踵や土踏まずのブリッジなんかを中心に痛み出す
やはり上空の大気の状態は不安定なのだろう
2100過ぎには眠くて起きていられず、そのまま気絶モードに移行
なんとか睡眠タイミングを調整しようと頑張ってはみたものの...うん、駄目だったね(苦笑)
昼には起きていられずにダウン
起きたら1930だったよ ^^;
仕事は何も来ず、進まず...いい加減そろそろデータとか預かっている資料とか邪魔だから納品なり返却なりしたいのだが...
それにしても、なんか暑いな...と言いながらくしゃみを連発したり痰が絡んだりしているわけだが...って、ええっ!? 27℃もあったの? そりゃ暑いわ...
0200過ぎに眠気の波がやってきたので寝てしまう...今日は暗いうちに眠れそうだ...
やはり昨晩から起きてる ^^;
朝の内にちょっと寝て調整...と思ったのだが、駄目だった ^^;
なので朝風呂でサッパリ
なんかGWの後半に打ち合わせを捻じ込まれた -_-
しかもまた超イイカゲンテキトーな感じで --;
昼過ぎに実家へ...暑い...痛い...
車の中はクーラーだ ^^;
日焼け止めを塗ってあっても手の甲や頬などがヒリヒリと痛い...追加で日焼け止めを重ね塗り(ちょっと擦れてしまったので)...それでも日光が熱い
父親を拾って郵便局と銀行を経由してスーパーへ
なかなか固いマットレスがないんだよなぁ...おっ!これはナカナカかな...と思って値札を見たら流石の西川...約\40K-.ですか、そうですか orz 柔らかいと腰痛がね ^^;
父親は弟の夏掛けを購入したり車のリモコンキーの電池を購入したり(型番が不明だったのでその場で鍵をバラして電池の現物で確認 ^^;)
そのあと食料品を購入...あのTVで宣伝している消臭ビーズってどうなんだろう? かなり興味があるのだが...
実家で焼香してから帰路に着く
西日が暑くて熱くて痛い
そして眠い...あっ! ATMに行ってくるの忘れた ^^; ま、後でいいか
2230頃からちょっと仮眠...1単位半くらいでアラームで起きたけど、眠過ぎて駄目だ...2単位になるまでちょっと延長...
そんなわけで眠いは眠いがぼーっとするような事もなく起きて用意をして出発
ゴミ棄てして郵便受けから回収...んー?
駐車場に出たら車が結露してる...確かにちょっと湿度が高いな、とは思ったがそんなにか ^^;
ATMに寄ってからスーパーで買い物して帰路に着く
0400だがもう暁闇なのか...ああ、そうか、日の出の時間がもう0453とかなのか ^^; 季節は進んでるなぁ
WTIが$57-./バレルちょっとをウロウロしているせいもあるが、早くもガソリンのGW値上げが始まってた orz
昨日入れればよかったか...
今日もまた昨晩からずっと起きている...なんとかしないと ^^;
それにしても...ダルイし暇だ ^^;
夕方前から急激に胸椎や手首が痛む...今日は天気の崩れ自体は無いようだが、それでも空気の撹拌なんかはあるのだろう
頭痛もしてきた...
そういえば昼過ぎからずっと薄ら寒くて、着る毛布を引っ被っていたんだった...でも室温はTVの上の温度計で25.6℃とか表示されてるんだよね...という事は床面でも20℃以上は確実にあるはずなのに、この体感温度か ^^;
なんとか頑張ってはいたが遂に耐え切れず1900に気絶モードに移行
目が覚めたら0200過ぎてた ^^; 腹減った...
昨晩から眠れずに起きている...なんか急激にペースが変わってしまってダルイような眠いようなそうでもないような...
朝っぱらから選挙カーがウルサイが、はっきり言って争点が無いし現状を見るにつけ誰がなっても同じ、あるいは議員なんていなくても同じ...と思えてしまうような感じだ...それだけ平和と言えるのだろうけれど、それはそれでレベルの低い腐った平和だよな(苦笑)
なんかまた報酬も出さずに仕事を突っ込んでこようとしているので無視 -_-
拙者、別に御社の社員になったわけでもないし、契約外の仕事まで無料で引き受けられるようなボランティアができるほどの余裕は無い!! むしろそんなもんはうっちゃってもっと稼がないと飢え死にするわ --;
他人を働かせて結果の出力を要求するなら、まず出すもん出してからにしてくれ
今日も午後になって急激に眠気が...やはり周辺地域で降雨...奥多摩から町田方面にかけて結構強い雨が降ったようだ
そして再起動したら2330とか orz
晩飯は...面倒だが肉を解凍してしまったしなぁ...という事でカッタルイ中でなんとか作って食べる
なんかおかしい...何処がどうというのではなく、どうも全体的に何か調子が狂っている感じ
夕方前に周辺地域で少し降雨があったようで、気圧と空気の撹拌のせいか頭痛
予報では出ていなかったのにな...洗濯物は既に乾いて取り込んであるので心配無いが...とか言っているうちにまたもやガクンと体調が悪くなって急激な眠気が ^^;
起きたら2300過ぎてた --;
面倒だが軽く食べる
なんか連続で2時間以上眠れない orz そして5~6時間ほど活動すると眠くなる
なので寝てもやっぱり2時間くらいしか眠れない...眠いのに orz
昨日の確認メールに返信があったので作業実行
客先から転送されてきたが...うーん...これは?
つかこのタイミングでホスティング先が買収されるのはいいのだが、利用者的にはプランの廃止はどうなるのだろうか?
肝心のその部分については一切触れられていないのがなんとも...
にわか雨があるらしいので明日に...と思っていたが降らなかった orz これなら洗濯すれば良かった --;
あ、でもやはり周辺ではぱらぱらと降ったり大気の状態が不安定なのは確かみたいで、昼前くらいから頭痛が激しい
そしてなんか妙に薄ら寒い ^^;
作業依頼が来ていたので作業して確認のメールを飛ばしたが...返信が無いな --;
なんか、なんと言うか...頭がズーンと重いというか、全身の感覚が重いというか...
午後になってなんだか急に眠くなってきた...と思ったらどうやら降雨らしい
今晩は(というか明日の朝が極大だが...)こと座流星群だが...まぁ、元々そんなに活発でもないし天候もイマイチなので駄目だろうな ^^;
あとちょっと面白かったので超久々に流行りものって事で... Googleアースデー動物診断
ちなみに拙者はコモドオオトカゲだった(笑)
昨晩(というか今朝方)ガクッと気絶モードに移行したのにも係わらず、1単位で目が覚めてしまった orz
眠いけど眠れないのでちょっと早いが朝食にする
午前中は時折メールチェックしながらゲームで時間潰し...左肘もまだ少し痛むし、時折右肘にも痛みが出る
半分寝そうになりながら昼食 ^^;
起きていられず2単位ほど昼寝
つか、なんだ...波が激しいな ^^; メールの1通も来ないぞ(苦笑)
昨日の昼過ぎから痛み出していた左肘がちょっと洒落にならん感じに痛む...
一応痛み止めとビオチンを過給したが、まぁ、焼け石に水...低気圧と前線と寒気のセットなんでなぁ...
そんなわけで1単位ほどウトウト...もとい疲労で起きていられず強制的に気絶モードへ
寝ていても痛むので起きて朝食
時間になったのでサポートセンターに連絡して管理サーバ側のフラグを変更してもらう
で、無事起動を確認
さて、ここからが問題だ...とりあえずSQLサーバ関連のサービスを停止して、丸ごとコピーして退避
なんか2010年頃の古いバックアップを発見したので一応書き戻してみたり...
まぁ、それはさておき...さてさて...デタッチしてから以前のDBをアタッチ...なわけだが、プログラムのエラーで駄目だったわけだし、DBは master.mdf とかトランザクションログは無傷なわけだから...しかも証明書も全部ある
.........という事はさ、論理的に考えれば丸ごと入れ換えたら復旧するんじゃね? ^^;
という事でやってみた...駄目なら書き戻せばいいだけなんで
うはっ ^^; 復旧できてしまった(苦笑)
なんかプログラム側にパラメータとして保存されているらしい?発送元とか請求先とかは飛んでしまっているが(もしかしてここら辺は管理サーバで持っているのかもしれんな...いや、よく知らんけど ^^;)それ以外の履歴だのなんだのは全部戻せた ^^;
確かに上手く行くはずではあるのだか、実際にこうもアッサリ上手く行ってしまうとなんだかなぁ...って気持ちになる
マシンの再起動後に確認しても問題無いようだ
ついでなのでセキュリティチェックといくつかのデータのバックアップを作成して客先に連絡
雨が降り始めた頃合に出発...昨晩から腹具合もイマイチで昼食も軽くだったせいか、なんか腹減った ^^; けど、ここで不用意に何か食べるとまた下すんだよなぁ orz
なんて思いつつ三宅坂JCT.が混んでいるようなので久々に塩浜I.C.から上がり、三宅坂を回避するために湾岸線からC2を経由して新宿JCT.へ出る...というか、時間なのか天候なのか...五十日とは思えないほど流れてる ^_^
到着した頃合に雨が強くなってきた ^^;
納品して確認してもらい、飛んでしまったデータの再入力のお願いと、データのバックアップ方法や今までかなりサボっていたセキュリティ関連のチェックをお願いする
あと、NASに関しても説明したのだが...こちらは全く理解してもらえなかったようで、丸投げされてしまった --; うーむ...
説明の途中で恩師から電話...コールバックするという事でお客さんへの説明とか諸々続行
とりあえずメモはとってもらったので、あとはまぁ...って感じで辞去
車に戻って恩師に連絡...う、うーん? えーと、スイマセン、なんかMS office系のデータでのトラブルだとは認識しましたが...話がよく判りません ^^;
という事でついでなんでこの足で向かう事にする
1900くらいに...と話をして渋滞している中央道に乗る...調布とか三鷹の料金所の辺りかららしいんだけど...原因不明の渋滞らしい...というか、あの辺もだし深大寺のところもだけど、普通に走っていれば速度を落としたり渋滞する要素なんて無いはずなのに...と毎度思いながら渋滞の車列で通過する
あと、なんつーか...首都高でもなんだけど、流れ壊すなよ...特に右車線をチンタラ走るなってば -_-
というのが高井戸から代官町までずっと目の前に居たりして...精神衛生に良くないね -_-
新宿JCT.はC2の内回りも外回りも先の方で事故があったらしく初台辺りまで左車線が繋がっていた
んで恩師宅...なのだが、雨が降っていて、晴れていても面倒なゲートの開け閉めが余計に面倒だったのでコインパーキングに入れてしまった ^^;
つか、あれ? ^^; ここいつから一方通行になったの!?
夕食を勧められたがまだ腹が...多摩センターのお客さんのところでもケーキ類を勧められたが...普段なら歓迎なんだけどなー ^^;
ともかく、状況を確認する...あー、そーいやこのPCを購入した際にMS Officeは付けなかった(バンドルしなかった)じゃないですか ^^; という話
長女の夫君が入れてくれたらしい OpenOffice が入っているがバージョンが古いので最新版にアップデートしてデータを確認したが、wordのデータは縦組みと横組みが混在していたり、どうもフォント指定がこのマシンに存在しないフォントらしくて変な明朝系のフォントになってる(やたらとウェイトがある(文字が太い))し、横組み部分がすっぽり抜け落ちている
excel系は一応表示は大丈夫のようだが、集計関係とかのマクロが入っていたりすると...うーん...
ある程度判る人間がいじる分にはいいんだが...という事で自治会の仕事らしいので、自治会長に経費でMS Officeを買ってくれるように入れ知恵 ^^; あるいは自治会だか管理組合だか所有のPCもあるらしいので共有財産だし、そこで作業するなりそのマシンに購入してインストールしてくれるなりで作業環境整えてくれるように話をしてみたらいいって感じにする
まぁ、色々どうかと思うけどDSP版のPersonalなら\12K-.程度でもあるしね...買っちゃえば早いんだけど、恩師本人はOpenOfficeだけで間に合っちゃっているのでなぁ ^^;(自分でデータ作ってプリントアウトするだけで他人と遣り取りしないので) わざわざMS Officeは不要だからねぇ
そんなわけでお土産に何か(何だろうか?なんか羊羹とかナントカ...言ってたけど...さっき栗の好き嫌いを聞かれた事に関係しているのか? ^^;)を持たされて辞去
さて、帰って流石に何かちょっと食うかな...って、そっか、買い物してこなきゃ...という事でスーパーに立ち寄る
なんか妙に蒸し暑い orz じっとりとベタついた嫌な感じの発汗もある...そしてまた左肘が... T_T
ともかく帰宅
帰宅した途端に眠いスイッチと面倒臭いスイッチが急激にONに...そういや寝てない、食ってない、運転して気を使って...えーと...ここ4日間くらいで全部で8時間くらいしか寝れてないのか orz
そりゃ駄目か...活動限界っぽいけど、とりあえず着替えている内にちょっとだけ復活 ^^; 買ってきた物を片してから軽く食べる
そろそろ本当に駄目っぽいや...という事で日付が変わってちょっとで気絶モードに移行
......って右肘も痛み出して眠れんわっっ T_T
痛みに耐えつつ布団の中でゴロゴロしていた...多分0330過ぎかそろそろ0400になろうかって頃か? いや、なんか窓の外が若干明るくなっていたのでもうちょっと後かもしれんが気絶
4単位くらいで左半身(胸、肩、背中、首)の痛みで再起動...寝違えたような感じに痛む...けどまぁ...いや、判らんが...可能性としてはポンプもあるか...昨晩布団に転がった頃にダメージが発生しているなぁ...という自覚はあったので
ぐぎぎぎ...という感じで軋む体に無理矢理ストレッチをしてみたがあまり改善しない ^^;
とりあえず朝食
アンチウィルスソフトの結果ログをチェック...ウィルスではないようだ...よくあるファイル破壊系のエラーか?
検索したらこの伝票発行ソフトではたまにあるらしい...DBの齟齬だったり諸々のようで、対処方法は顧客情報をロストしてのリインストールだそうな(苦笑)
つか、DBが存在しているならサルベージしてインポートするツールの用意くらいの事はできるだろうよ --;
まぁ、中の人達の話を聞くとシステムを理解しているサポート関連の人材は皆無らしい...むしろユーザー側のお客のほうがよく知っているらしいからなぁ(苦笑)
それはともかくとしてレジストリの削除だな...
どうにかレジストリの削除が終わり、以前使用したインストーラーを使用してリインストール
無事リインストールできたようだが、今度は初期設定が終わらねぇ --;
初期設定の最後まで来て、さぁ、起動だ、という段階で初期設定は既に済んでいるからそのまま使用しろとかっていうエラーメッセージが...はぁっ?!
これも検索したら向こうのサーバでの管理の問題らしい...いちいち電話しなきゃならんとかくそ面倒臭ぇ...と思いつつ電話してみたら営業時間外とか... -_-
なんつーか...そーいや前回もこのソフトで酷い目に遭ったっけ...
で、退避したmdf(sqlのデータベースファイル)から直でデータを抜くのは無理?っぽいので現在のものをデタッチ(sql serverから切り離す)して退避したものをアタッチ(sql serverに接続する)を試してみたいのだが...何せ肝心の伝票発行ツールが件の有様なので可能だったとしても不可能だったとしても確認できないんだよねぇ ^^;
そんなわけで0330になってしまった...左半身の痛みと引き攣れが強くなってきたので今日はもう寝よう...でもこんな時間にちょっと腹減ってきちゃったよ(苦笑)
実家のVNCに関してはADSLモデムかルータのポートフォワーディングが機能していない可能性があるな...と思いつつもちょっと簡単にテストできる環境が無いんだよなぁ ^^; うーん...
なんて事を思いつつ、夜も明け、0700になったので洗濯をしつつ、ついでなので風呂掃除の後に一っ風呂
風呂から出て、洗濯物を干していると電話が鳴る
多摩のお客さんだが...あまり良い予感がしない...というか、なんかこう...とりあえず受話
某運送屋の伝票発行ソフトの件だった...なんかエラーが出て起動しないらしい...運送屋のサポートに連絡してもリインストールしろの一点張り、しかも顧客データは全部ロストするとか
そんなんで切り上げて拙者に連絡してきたらしい
話を聞くとSQLエラーっぽいけど...まぁ、とりあえず実見しないと何とも...ま、でも、あれだ、DBバックアップしてリインストールしてから書き戻せば...ね
そんなわけで準備して出発...なのだが、朝っぱらから事故渋滞とか故障車渋滞とかで中央道(新宿線)も東名(渋谷線)も駄目 orz
R20も仙川とかつつじが丘の辺りで駄目らしい...
まぁ、それでも故障車ならどかせば流れるだろ...と代官町から高速に上がる
地方ナンバーで変に遅いのとかやたらと車間距離を取るのとか土日だから危険なのはしょうがないが...と思いつつ新宿の手前まで来て、目の前を走っていた妙に遅い浜ナンの黒いBMWが新宿出口に消え、よっしゃ、90度コーナーを抜けて...と思ったら渋滞のケツだった orz
しかもバッチリ詰まってる...→sやカーナビで確認したら永福から事故渋滞で繋がっているらしい orz 高井戸まで50分とか表示されている
新宿90度コーナーから初台までで20分くらい動かない...これ、どう考えても50分で高井戸までは行けないよね...つか、永福からほとんど動いていないようだ...
という事でこのままではどうしようもないので幡ヶ谷で降りてR20にスイッチする
表示ほどではなかったが仙川で渋滞...この先も中央道の渋滞迂回でR20が渋滞しているらしいのでさっさと多摩川を渡ってしまいたいと思って旧甲州街道へ...調布駅前付近で渋滞 orz このクソ狭い道で駅前なんで人が溢れていて、信号の繋がりが悪いところに路駐...しかもバス路線で大型トラックとバスがお見合いとか orz
調布を抜けるまでに30分くらい掛かったよ orz もう、ここ通るの止めよう...
その後は川沿いを行き途中からゴルフコースの横に入ってなんとか2時間30分で到着 --;
日焼け止めの塗りが甘かった部分やちょっと擦れて薄くなってしまった部分がビリビリと痛い orz
そして昼抜き決定だな...とほほ
状況確認...うーん...これSQL文のエラーじゃなくて...あー...C++かなんかのエラーっぽい?
ログを確認すると昨晩の作業終了は無事終了...今朝も0700過ぎのメール受信はOKで0900過ぎの伝票発行ソフトの起動でエラー...とりあえず伝票発行ソフト関係を丸ごとコピーして(SQLサーバ関係のサービスを停止してDBもコピー)ログで追跡
うーん...エラーが発生したのは判るが、例えばどのファイルが読み込めないとか、どのファイルのどこでエラーが発生したのかは皆目見当がつかない --; 比較しようにも代替機の方は伝票発行ソフトのバージョンが違うのでなぁ...うーん...
考え方を変えて、DBの中身を取り出して(どうやらお客さんは長いことバックアップを取っていなかったらしい ^^;)インポートするとか、リインストールしてDBを書き戻す(上書き)とかでどうだろうか?という事でいくつかのツールでDBにアクセスを試みる...あるソフトでは無事に中身を確認できたが...ううーん ^^; 海外製なためか2バイト文字が悉く文字化けしてしまっている ^^;
じゃあ、リインストールして書き戻してみるか...とオーバーライトでのリインストール...は失敗 orz そうだった...このソフトかなり変だったっけ...
とりあえずじゃあアンインストールするか...と伝票発行ソフトとSQLサーバ関係をアンインストールしたが...アンインストール自体に失敗したり、一見アンインストールに成功したかのように見えても実際にはまだ残っていたりとか... --;
つか、もう夕方...いい加減1900近いのか...このままここ(工場の片隅の事務スペース)で...というのも効率悪いし...そもそも、寝ていないのでそろそろ電池切れだ...そーいや昼飯も食ってなかった...というか朝食もバナナ1本とパン1枚と牛乳1杯だけだったわ...
ちょっとした待ち時間ですら起きているのが辛くなってきたし、どちらにしても一筋縄ではいかなさそうなので持ち帰りにさせてもらう
月曜納品...は無理かな ^^;
帰りは調布の向こう側から渋滞とか...暫く渋滞の中にいたが、どうにか通過してからはそれなりに流れていた
帰宅...眠い...でも作業ある...あー腹は減ったが作るのも食うのも面倒臭いモードになってる(苦笑)
とはいえ、このままだと低血糖で酷い事になるのは判っているので預かってきたマシンをセーフモードで起動してアンチウィルスソフトをディープスキャンで稼動させつつ、レトルトのソースでスパゲティにする
テキトーな晩飯の後にSQLサーバ関連のアンインストールを試みるがどうやっても通常の方法では無理のようだ...つか、なんでMSのSQL EXPRESSってこんなに面倒臭いの? --;
そんなわけでレジストリの削除に踏み切ったのだが、頭痛が酷くなってきてどうにもこうにも...
0200過ぎに頭痛に負けて気絶モードに移行
午前中は死んでた orz
午後になってからぼちぼち活動再開
予報のようには降らんのかな...と思っていたら日が暮れる少し前から降雨があったようだ
夜になって実家へ...ADSLモデムの設定変更とか...あとパケットフィルタリングとかポート開放とかの設定変更をしてからルータの設定変更もする
で、まぁ、モデムのPPPoEなんで若干遅い...あとファームが古かったので更新
一応→sを使用してテザリング経由だとVPNもちゃんと機能してVNC接続できるのを確認したが、拙宅からだと駄目なんだよなぁ ^^;
うーん...
給油... 350.9Km で 37.22L なので 9.42Km/L
帰宅してからVPNクライアントをバージョンアップしたら多少マシになった...が、どうやら拙宅のLAN内にある同じIPのGWに対してもパケットを送っているようで、そのせいで通信が通ったり通らなかったりしているようだ --;
昔のバージョンだと問題無かったのに...他の所も程度の差はあれど同様の現象が発生している
VPNで接続先のネットワークを使用できれば良いわけではなく、向こうのLANに参加するのが目的なんでこれはちょっとなぁ...仮想NATとかで回避できる問題なのだろうか?
あと、ポートは開放してあるのに何故か実家のマシンに直でVNCで接続できないという...使用TCPの他になんかUDPのポートも開放する必要があるんだっけ?
今日も0800にようやく気絶モードに移行
そして昼前に再起動するものの眠くてダルイ --;
メールマガジンとかの処理
あとはサーバ群のアップデートしたりとか
VPNも通らなくて不便なのでどうにか...と思って実家の環境での巧いルータの接続方法を検索しつつ...なるほど、あのADSLモデム(MNⅤ)だとIP電話を使用している限り絶対にルータ機能は切り離したりOFFにしたりはできない仕様なのか orz PPPoEブリッジも有効にできないらしい
で、ルータ(SuperOPT70...古いけど元気に動いている ^^; 何気にスループットあるしね)の方をDHCPモードにすればモデム任せの遅いPPPoEでもNAT変換とか有効になるそうな
前回やった時は駄目だったんだよなぁ...まぁ、両機器共同時再起動が必要だったのかもしれんが...
厠に篭っていたら遅くなってしまった ^^;
そんなわけで一っ風呂浴びてから買い物へ...ストームチェイサーのアウター側(薄手のジャンバーみたいなもんだ...防風防水ではあるけど)を着て外に出たらちょっと暑いくらいだ ^^;
帰宅したらもう暁闇だよ orz
今日も物凄く眠いのに寝付けず朝になってしまい、0800頃にようやく眠れる感じ
そして再起動すると昼過ぎというね orz
あー? 何これ? いや、つか、自分でファイル転送サービスを手配して相手に送信すりゃいいじゃないの -_-
まぁ、いいや、なんかテキトーにファイル転送サービスを選んで送信
頻発するならレンタルサーバにファイル転送用のcgiでも仕込むとかアリだが...って作業費が出ないんだよなぁ...まぁ、そうそう無いだろうし、もし発生するならFTPアカウント作ってそこで遣り取りして貰えばいいか ^^;(いつもの事)
なんか予報よりは雨が降らなかったな...夕方に一度だけ雷鳴が聞こえたけど
今日も眠いけど眠れずに夜が明けてしまった orz
眠い...腹減った...
天気が...洗濯...うーむ ^^;
今日もだるくて...おまけに喉が痛いとか腹が痛いとか...RAの症状も出ていて、胸骨とか手首が駄目だ
買い物に...とは思うものの...
気が付いたら1500だった件 orz
メール関係の処理
P&A氏から何も返信が無いが...どうしたものか...
だるい...天気が不安定なせいだろうか? もう、飯食うのも面倒臭い...惰性で作って惰性で流し込む感じ --;
頭痛と眠気で起きられず、どうにか昼過ぎに再起動したものの、とにかくひたすらダルイ orz
どうにか食事をして洗濯をしたが干す頃にはもう夕方って感じで曇天に夕陽というような具合 --;
日付が変わる頃に作業指示のメールを確認して作業に入る
洗濯したいのだが...天気がイマイチ...明日は晴れるらしいので、明日にするか... ^^;
なんか腹痛と喉痛と洟と咳と痰が...って、ここのところの寒の戻りで風邪か? --;
と思ったが、ホットカーペットの上で毛布に包まって動画見てたら夜には大分良くなった ^^;
部屋の前の桜は数日前からの寒の戻りで花吹雪も無くすっかり散ってしまい、かといって例年のように新緑が眩しい...という状況にもならず、なんだか妙な具合だ ^^;
昨日の続き...
昨晩...というか明け方まで散々スクリプトをいじってみたが... xcopy.exe でコピーしている限りは直接ファイル名を変更するのは無理だし、なんとかしようとするなら新たに1本書き起こすのと変わらん作業量なのが判明したので諦める ^^;
変わりに perl でディレクトリ名をファイル名の先頭に付ける形に連続でリネームするスクリプトを書いて一気に処理
その後、ファイルサイズと目視で比較して重複画像を削除
それと2時間ぐらいエラーだと思われるファイルをどうにかできんかと思ったが無理...どうやら添付した時点で壊れているデータらしい...iPhoneからだから?と思ったが、他のiPhoneからのメール(数百通ある)では問題無いので特殊ケースなんだろう(base64でデコード不能)
画像ビュアーを使用しての目視での重複削除は脳にキツイね、こりゃ ^^;
学生の写真画像なんだけど(課題なんだそうな)、まぁ、なんつーか似たような2ショットばかりなので前後の画像と違うのかどうかの判別が段々とできなくなってくるんだ...まるで高速間違い探し状態で脳の画像識別系への負担が厳しい ^^;
画像情報でもゲシュタルト崩壊って起こるんだね(苦笑)
で、P&A氏からのリクエストで、メールのサブジェクト一覧が欲しい...とか
メーラーからはコピーとかできないのでどうしたもんかな...と思ったら、秀丸メールはエクスポートに全件を1本のテキストで吐き出せるモードが在るとか
そんなわけでエクスポートした全件情報から perl でsubject と from だけを抜き出してちょこっと加工
なんか寒いと思ったらいつの間にか降雨なのか
P&A氏からの仕事に本格的に取り掛かる
つか、このメールの山から添付ファイルだけを抜き取るのか...去年も使用した Mail Attachment Downloader を使ってみたが...ううーん ^^; これだけバージョンが上がっていても、相変わらずどのメールから添付ファイルを抜き出せなかったか判らない仕様なのか --;
一応、エラーログを吐き出しはするんだけど...エラーだけが記載されているわけじゃなくて、全件のログなんだよねぇ orz
そんなわけで、段々と思い出してきたので秀丸メールと添付ファイル抜き出しスクリプトを使用してみる
ああ、そっか...そうだった -_- こっちはこっちで問題あるんだった --;
メール1通ごとにディレクトリを掘るんだっけ...しかもメーラーのスクリプトを走らせた時に表示されている順序で、かつ添付ファイルの存在する連番順に --;
いや、これはこれで、という感じなんだけど...まぁ、Mail Attachment Downloader のよりも取りこぼしは少ないんだが(文字コードcp932(Windowsでの日本語文字コード)を指定してあるとエラーで弾かれるという -_-)この後の取り扱いがなぁ...
という試行錯誤で日が暮れて一日が終わるという ^^;
それにしても...画像をメール添付しろ、という指示なのに本文部分にFacebookやGoogleDrive(Docs)のURLを記載してくる馬鹿学生はどうしたもんか... --;
横着したいのは判る...拙者も大概横着者なのでその気持ちは判るが、それでは通じない世界もあるのだよ ^^;
そんなわけでP&A氏には画像回転(上下反転)やその手の添付データの無いメールには対応しないッスと連絡して了承を貰う
0600ちょっと前に気絶モードに移行して1130頃に再起動
最後にグラフィックドライバとかの更新を...と思ったのだが、IntelのツールでVGAを確認したら...メーカー独自品(カスタマイズ)だからしらねーよ...とか ^^;
そんなわけでメーカーサイトでドライバを見ているが、この型番のシリーズに関してだけ、すっぽりとドライバーが無い...これはたまたま物凄く安定版という事なのか、あるいは最初から対応しない事になっているシリーズなのか...
ついでなのでデフラグを回してから1430に納品のために出発
一般道はちょっと流れが悪かったが、高速に上がってからは順調 ^_^
雨が降って(アチコチで降雪やら霙やらがあったそうな)寒いとかもあるんだろうけど、常にこうあってほしいね ^_^ まぁ、それでもたまにどうしようもない連中も走ってたりするのが邪魔だが --;
時間よりも少し早く到着してしまった ^^;
納品して状態の確認をしてもらって帰路に着く
さて、帰りが問題なんだよなぁ...というのも高井戸辺りから事故渋滞しているらしい -_-
渋滞距離は少しずつ短くなっているようだが、たまに伸びたりもしている ^^; で、R20は...事故渋滞の回避でこちらも渋滞している
かと言って東名まで出るのもちょっと距離があるし...うーん...調布までR20と川を挟んで並行している道を行くか、どうしようか...と、散々悩んだ挙句、いつも通り国立府中から高速へ ^^;
ま、上手く行けば渋滞のケツについてすぐ解消するぐらいのタイミングだろ...と思ったのだが...あれ? なんか渋滞のケツが早くない?稲城I.C.を過ぎた直後に渋滞突入 orz
そして動かない(苦笑)
なんじゃこりゃ?と思って検索したら渋滞の先頭から...事故、故障車、事故...って感じらしく、たかだか8Kmが40分とか出てる
まぁ、どちらにしてももう逃げられないので大人しくハマっているしかない...で、小1時間後...深大寺バス停を過ぎ、そろそろ谷底だな...と思ったら途端に流れ出す...どうやら事故の処理は終わってもサグを原因にして車が詰まっているらしい
その後は順調で、西新宿JCT.からC2に入り、湾岸線に出てスーパーで買い物してから帰宅
メールチェック...あれ?なんか朝の内にメールが入っていたらしい ^^; 変だな...メールチェックはしていたはずなのに...遅延か?
まぁ、ともかくやってしまうか...と作業する
P&A氏からの仕事も締め切りになったので作業...つか、このメールの山から添付ファイルの画像を引っこ抜くのか ^^; うーむ
一日中、預かっているマシンのウィルスチェック等々に掛かりきり
昼過ぎにお客さんからどんな塩梅かと問い合わせが来たが、なんともはや...今日は絶対に無理 ^^;
誤検出なのかそれとも本当に喰い付かれているのか微妙な感じなので複数のアンチウィルスソフトを使用してセーフモードでチェック...遅い ^^;
なんか寒い...と思ったら雨なのか...って、今は0400過ぎで、ゴミ棄てのために外に出たわけだが ^^;
流石に眠い...
0500過ぎにどうやら、大丈夫らしい感じになった模様...と思われる ^^;
とりあえず拙宅においては何度再起動しても現象に遭遇しない事になった
朝っぱらにP&A氏からの電話で叩き起こされる orz
見てます、メールに返信していないだけでテストもOKです -_-
うぁ...頭痛ぇ...
クソ眠い...
そーいえば去年は最終的にはメディアで供給したんだっけ...つか、今年はまた増えるのか...2000~3000件って --;
起きてしまったので朝食にするが、頭痛が...
どれ...来てるのかね? とメールサーバにアクセスして直接メールボックスを覗いてみるがまだ0件
ついでなんでサーバのログを見ているとVNC用に開けてあるポートに対して中国やらEU圏、東南アジア圏、中南米圏からアクセスが連続している --;
確かルーターに...って、そうか ^^; このルーターのFWにはポート開けはできてもIP指定でBAN(アクセス拒否)はできないのか
えーと...じゃあサーバ自体のFWに...あった...うわ、IPレンジでの指定が面倒臭い ^^;
とりあえず異様に多い中国圏のIPと他いくつかをBANしてしまう
遊びでやってるならまだしも、この手の連中でしつこい奴らはブルートフォースアタックでの乗っ取りとか、バックドアを仕掛けて踏み台にしたいとかって連中なんで容赦の必要は無い
ましてやweb用のポートではなくVNC用のポートなら尚更 ^^; 基本的に拙者以外のアクセスを全部拒否してしまいたいところだが、拙者自身も外からとか出先からアクセスするのでIP固定にできないんだよね(苦笑)
まぁ、世の中にはレンタルサーバにVPNを仕込んで、何処からでもそのレンタルサーバ経由でのアクセスにしている...という人もいるらしいけど、そこまでするのもなぁ...とは思う ^^; 便利だろうけど
預かりマシンの方はアンチウィルスソフトをディープスキャンで走らせたら怪しげなのがヒットした ^^;
一応駆除はしてみたがどうもねぇ...そんなわけで他のオンラインスキャナやアンチウィルスソフトも使って多重チェック中
昼過ぎからどうしても眠気に勝てずにダウン...
日曜...らしいけど、昨晩から預かってきたマシンのチェックをしているので全然休みという感覚は無い ^^;
Softetherはアチコチ元に戻ったが、実家に対してはまだ駄目だ...うーん... --;
つか、ISP(DTI)が変な制限掛けなければ問題無かったのに...つか、固定回線とモバイル回線とかモバイル回線×2とか固定回線で別拠点(IPが異なる)というタイプの二重アクセスが駄目っつーのは、まぁ、そらそーだな ^^; とは思うが、同じ拠点から同一IPで(一般的にはモデムとルーター)は接続マニュアルに従ってそのように接続しているのだからOKにしろよ --;
でなきゃちゃんとオンライン/オフライン(ペーパーとか)のマニュアルにモデム側で接続設定したらルーター側の接続マニュアルは無視してブリッジモードとかIP Unnumberdとかにしろって記載しろよ
ISPのオンラインマニュアル見るとモデム直でPCがぶら下がる構成かケーブルモデムみたいにMACアドレスとアカウントで固定IPを振って、そこから先は勝手にどうぞ、しか無いんだよな...フレッツ系でVoIPとかも併用しているとそれじゃ駄目なのに...
今日は夜桜と皆既月食...な感じなのだが東京は厚く曇っていて駄目確定のようだ ^^;
昼少し前、目が覚めた途端に電話が鳴ったのか、鳴ったから目が覚めたのか...そんなタイミングで多摩のお客さんから
何かと思ったら先日潰したと思っていた現象が再発とか --;
うーむ...前回時間を掛けてチェックしきれなかったし、もしかすると自己再生型とか自律復旧型とかってタイプのウィルスとかマルウェアか?
ともかく実見して状況を確認してからだな...
夕方前には行きます...という話をしてから昼食とか諸々
厠に篭ってから一っ風呂浴びてさて、行くか...と思ったら既に夕方!? あれ?
いやはや、参った...と思いながら交通情報を確認...って、うわっ、さっき見た時は順調だったのに幡ヶ谷と新宿の2箇所で事故渋滞...そして更新が掛かる毎に渋滞が伸びていく orz
こりゃ下の方が早いか?とも思ったがR20も新宿を中心にアチコチ...当然、青梅街道、新青梅街道もだし、東名(3号渋谷線)も下りは真っ赤だ ^^; うぬぅ...
そんなわけで、どうしたもんかなぁ...と思いつつとりあえず代官町まで来たが...これは駄目だ...永福からなら...という事でR20を行くがいつも通り新宿御苑のトンネルの手前から渋滞...20分以上ハマってた orz これなら外苑東通りか外苑西通りを曲がって原宿経由でも青梅街道経由でも良かったし、トンネル手前を右折して新宿駅方向へ行って靖国通りでも良かったかぁ...と脱出不能のトンネル内でイライラ ^^;
トンネル抜けても混んでいてなかなか進まん...これなら信号の分だけ上の方がマシかも...西新宿JCT.は越えてるし...えーい、初台から乗ってしまえ
初台からはズルズルでも進んでいたので...結局、客先に着いたら19:30過ぎてた ^^;
なんか娘さんと近所の人?と夕食会だったようでお邪魔にならないように別の部屋を借りて実見...猫が拙者の鞄を齧ってる ^^;
ありゃ...本当だ...うーむ...スタートアップやサービスを見ても...つか、現象が発生しているとタスクマネージャが起動できない ^^;
これは、駄目だな...持ち帰って落ち着いた環境で諸々チェックしよう
という事で、夕食会にお招きいただいたのだが、女性ばかりで落ち着かないのと早目に作業に入りたい...あと、なんか首が重くなって痛みだしているので帰路に着く
帰路は順調過ぎるくらい順調 ^_^ つか、2030なのにC1にも渋滞が無いとはビックリ...でも、下り方向は各線ともに渋滞中
あと、変な車が多い...遅いくせに拙者の前に入りたがるやつとか...腹が減ってイライラし始めているところに流れを乱す奴とかが目の前に居ると...ね --;
C1に入るかC2を使用して大回りして拙宅付近まで高速で...とも思ったが、夕食のことを考えたら何処かで調達した方が早そうなのでやはり代官町で降り、コンビニに立ち寄って帰宅
夕食後、ちょっと休憩してからボチボチと作業開始
なんか存在しないネットワークドライブがあったり変な常駐物やサービスがあったり...うーむ...怪しげなものを止めたり消したり...
気が付いたら0500になってた ^^;
メモリチェックを回しながら寝よう...なんかネットワークドライブとかネットワークストレージとの同期関係の可能性も捨て切れん感じだ...
なんか SoftEther が通らない?
あるいは通っても非常に不安定で、接続が確立したと表示されてもDHCPでのIP振り出しが行われていないような?
神保町のサーバ群を使って向こうのネットワークのゲートウェイのルータのログを見たりしたが、UDPでのアクセスポートが弾かれているようだ
何も変更していないのに何故突然こんな状態になったんだ?
vpnazureサーバを中継する設定にしても通らないな...というかUDPの状態に変化は無いようだ...まぁ、筑波大のサーバとも通信しているようなんでそっち側で何かあった可能性も捨て切れんしなぁ ^^;
勝手になったのならまた元に戻る可能性も有るのでちょっと放置...という名の様子見だな ^^;
けど、地味に困る...実家のマシンにアクセスできんし
そんなわけで、先日来ちょっと気になっていた ultravnc 関連のP2Pソフト...というか一応vpnになるのかな... uvnc2me(Logmeinのhamachiの代替として開発中)をちょっと試してみる
あれ?何度ダウンロードしてもブラウザを変えてもx86バイナリが破損していて駄目だ ^^; XP用やx64用は問題無いようだが...なのでXPモードでXP用バイナリを実行してみる
毎回コードとパスが自動で割り振られて相手に入力して貰うか自分が相手のコードを入力するかしないと駄目なのか ^^;
開発中とはいえなんて不便な ^^;
しかも接続が確立したのかどうかインジケータの類が無いのか? XP用だからか? うーん...ちょっとなぁ...せめてx86用バイナリが使えればなぁ...
今の所はこちらも様子見だな --;
なんか寝ても寝ても眠いし咳と洟が止まらん ^^;
また肺か?
昼にメールが来たので作業してしまう...つか、相変わらず指示が不明確 -_-
作業後に確認のメールを投げるが返事が無いのであとは放置モード
つか、それよりも前にジャンル分けとかどうなったんだろうか? サイトのリニューアル云々とか...あれって昨日リリースの予定じゃなかったっけ?
まぁ、今更情報貰っても対処なんて出来ないけどな(苦笑)
卯月
今年も各所で四月馬鹿とか萬愚節とかで盛り上がった模様
昨晩やった作業にOKが返ってきたのでメールマガジンの発信に入る...つか、相変わらず使いにくい --; しかも検索が常に and になるという...普通、and か or か選択できるだろ ^^;
あと、変なところで手抜きなシステムで、メールのフォーマットは保存して指定できるのに、発信元は自分以外の場合(例えば個人ではなく会社として代表のメールアドレスで発信したりする場合)は毎回入力しないとならないとか...
なーんか、高い金取ってる割にはちょっとねぇ...って感じだ
なんかやたらと眠くて咳が出て洟が止まらない ^^;
毎年春先はこんな調子ではあるけど、今年は妙に眠い気がする...
夕方、ちょっと降雨...夜まで降ったり止んだりらしい
昨日に引き続き神保町のY氏から...
多分、単にサーチエンジンの結果の中から選んだだけなんだろうなぁ...と思いつつもVNCが通らないので二日続けて出向く
ホント、陽気はいいねぇ ^_^ 桜もアチコチでほぼ満開だし
あとは花粉と紫外線がなぁ...日焼け止めのUVカットスプレーを新しいのにしてみたのだが...これ、オイルの臭いがする ^^;
噴霧して最初のうちはいいのだけど、時間が経って皮脂や汗と混じると機械油の匂いがするんだよなー ^^; これまで使用していたギャッツビーとか化粧惑星とか妹分から頂いたものとかは土というか泥臭い匂いになっていたんだよね(紫外線吸収や散乱のための原材料が鉱物由来なんでなぁ...泥っぽい臭いはパラオキシ安息香酸エステル(ブチルパラベル)由来なのかな?それとも酸化チタンとか酸化亜鉛なのだろうか?いや、桂皮酸エステルとか桂皮酸エチルとかのバルサム臭が原因だろうか?)
まぁ、なんか今回のは能書きによると無香料・無着色・無鉱物油・ノンアルコール・ノンパラベンらしいので代替として使用している油脂の匂いなんだろうけど ^^;
なんかどっかでスプレータイプで強力な日焼け止め能力で、無臭でもっと白浮きしないタイプはないものだろうか? ^^; できればクレンジング剤とか使用せずに肌を洗えばそれで落とせるとかだと尚良いのだが...
今日は昨日と比較すると殆ど混んでいない ^^; 妻恋坂のところから少し渋滞していたが、それも神田明神下から回避してしまったので30分以上前に到着してしまった ^^;
事務所は開いているが誰もいない...どうやらI編集長がトイレに行っていたようだ...拙者は勝手にY氏のマシンを立ち上げて作業してしまう ^^;
そうこうしている内に時間前にY氏が戻ってきたので説明
その後ちょっとアドルフ・ヒトラーに関して諸々3人で話をして、そろそろパーキングメーターの時間だな...という事で辞去しようと思ったらI編集長からiPhoneを事務所のWi-Fiに接続したいんだけど?とか ^^;
接続用のパスワードが不明だったので帰宅してから連絡する事にする
メールでパスワードを送って試してもらうが繋がらないとか...MACアドレス制限には登録してあるのでなぁ...つか、結構長いフレーズなんでなぁ...本当にちゃんと入力したのかなぁ...等と思ったり ^^;
I編集長がギブアップしてしまったので、まぁ、またその内に ^^;
なんかUltraVNCで Logme-in Hamachi の代替のようなソフトがあるらしく試そうと思ってるけど、まだやる気とか時間的なタイミングが合わない感じ ^^;
いや、なんだか早い時間から眠くて(苦笑)
3単位で起きてしまった...眠い...
カーテンを開けたら部屋の前の桜がほぼ満開 ^_^
そんなわけで部屋の中から(窓越しに)花見をしながら朝食
1100にY氏から何時に来るか?という連絡
メール処理をしてから一っ風呂...洗濯もしたいのだが、なんかこう、どうもやる気が出ない ^^;
1400に出発...1時間もあれば...と思っていたら...アチコチ渋滞している...そうか...月末なうえに年度末か ^^;
ちょっと見込みが甘かった ^^; 1510に到着
事務所に入ると来客とY氏がぷかーとやっている --; うぐぅ...
ともかく...って感じで実見すると、余計なツールバーやアドインがいくつか --; なので無効にしていく
あれ?なんかアンチウィルスソフトが起動していない? んー?
と、思いつつデフォルトページの設定を元に戻す
つづいてI編集長のMacもなんか時々フリーズするとか...Macはよく判らんのだよなぁ...と思いながらログを見ていくと、大量にキャッシュファイルだかテンポラリファイルだかの消去に失敗している...これか?
あと、ことえり(日本語入力アプリ...FEPっすね)が落ちてたりとかはあるけど、確たるものはログからは見つけられんな...という事で様子見っすね ^^;
普段の渋滞箇所がかなり激しく混んでいて、そのせいで他にも繋がっている...ハマっているのは嫌なので裏道を繋ぎながら空いている道を走って実家へ
あれ?誰もいない...ま、いいや ^^;
モデムのIPマスカレードとかNAT変換とかファイアーウォールにスルー(透過)の設定を作ってはみたもののどうにもこうにも...なんでVNCのポートを開けられないのだろうか?
VPNを経由するとちゃんと接続できるのだが...うーむ...ルータ側の設定をチェックして作り直したりしても駄目 ^^;
判らん ^^; 腹減ったし眠くなってきた...かなり面倒臭い、が、買い物してこないと...でも面倒臭い...
結局スーパーで朝食のパンとか弁当を購入して帰宅する
今日もK氏からアホなメールが来てた...それ、やれば判るんすけど...というものや、だから、さっきのメールで簡単に手順書いただろうが...理解できんか?
みたいなのとか...はぁぁ...
そんで日付が変わる前に来たメールでの指示がまた曖昧で... --;
これか?こういう指示か? という事で指示自体の確認要求を出したが返事は無い...
もう気絶しそうなくらい眠いのと両手首と右膝、左足首にRAの痛みが発生してきているので放置して寝よう
そーいやまた意味不明な傷が発生...こんなとこ、怪我した事無いからなぁ...何かにぶつけたとかもないし...
4単位で目が覚めた...あれ? 昨晩布団に入ってからの記憶が無いが、→sが転がっている...スクリーンを出したらメーカーのポイントが貰えるサイトが開いたままだった ^^;
うーん...寝しなに見てたかなぁ? いや、見ていないような気がするが...
朝食後にここのところのADSL接続がうまくない件について色々...で、もしかして?と思ってモデム側のISPへの接続設定をOFFにしたら安定した orz
つか、モデムとルータで二重接続扱いなのかよ!? --;
しかもその事に関して何処にもアナウンスが無いという...ADSLのリンク速度よりも遥かに遅いし...もうISPとしてのDTIは駄目になってしまったのかもなぁ...
最近はアチコチのISPを吸収したりとかして収容設備が追い付いていない状況で、認証不能に遅延にと散々らしいし...
一応増強したというけれど、それでもこの有様...
石田氏が直接経営して表に立っていた第一期の頃が懐かしい...あの頃は収容設備が追い付かなくなると入会制限とか普通にやっていたし、何よりサポートが凄かったし、回線も安定していたなぁ
あと、今のように古参ユーザーは古い高い料金プランのままで新規ユーザーだけ安く...なんて事は無かった ^^; 酷ぇ話だ
花粉症の薬を飲んでも洟とくしゃみが止まらない orz 副鼻腔が痛いし熱っぽいので風邪気味なのかも ^^;
眠さとか諸々あって寝てたら夕方に弟から連絡が入る
えーと何の話だったっけ?数時間前の事なのに思い出せん ^^; ともかく話の流れで先日来インターネットへのアクセスが不安定な件で、拙宅だとモデム側の接続先を消してしまえばOKだったので、弟にモデムに直結してもらって確認するが、なんかイマイチ、うーん?という感じ...これはまた実家に直接行く方が早いな...
という事で夕食後の何処かのタイミングで行く事にする
洟をすすりながら夕食...厠に篭っていたりとかして遅くなってしまった ^^;
2300に実家着...ってもう寝てんのかよ ^^; まぁ、いいや、作業してしまえ...
モデムに直結して接続先を非選択にしようとするとVoIPの設定も飛ぶらしい -_- えー...ISPとは別にSIPとか設定してあるんだから別にいいだろうに...と思いつつも、どうしても連動しているらしい...むぅ --;
じゃあ、ルータ側でなんとか...と思ったのだが、今まで不安定でも繋がっていたPPPoEですら接続できない...他の動作モードを試しても駄目で、どうなってんだ?とペンライトでルータを照らしたら...おうっ orz これじゃ繋がらねぇよ...WANポートにモデムからのラインが入ってないもん ^^;(IP帯が違うので、そもそも現在のサブネットマスクでは通らない)
WANポートに接続し直し、PPPoEモードの設定を変えたりしても駄目で、モデム側でPPPoEパススルーをOFFにしても駄目...ならばとローカルルータモードにしても駄目 ^^; うーん...
接続設定例を見ても一般的なケースなのにヒットしないという...散々やってはみたが該当しそうな動作モードでは駄目で、最後に駄目元でIP Unnumberedを指定したら通った orz
ワケワカラン...いや、IP Unnumberedってこういうもんじゃないだろ ^^;
とりあえず複数台のPCからの同時アクセスでも回線接続が落ちるような事は無いようなので帰宅する
ああそうだ、弟からの連絡の内容を思い出した ^^; ISPでの障害情報だっけね ^^; ま、それは片付いているのでいいんだが、思い出せずに引っ掛かっていたので(苦笑)
なんかやたらと眠いや...
部屋の前の桜は3部咲き~5分咲きくらいの木が並んでる
なんか微妙に体調が良くない ^^; なんだろ?
洗濯したいのだが、イマイチやる気が出ない(苦笑)
1900前からやたらと眠かったのだが2100前にはもう駄目だ...って感じに ^^;
が、便意で半分眠ったまま厠で用を足し、終わったので...って拭いてから立ち上がったら真っ赤ですか ^^;
切れたりした感覚は無かったので下血だろうか -_-
ともかくこれではどうしようもないので風呂にする
8割方寝ながら風呂に入る...出てくる言葉が「辛い」「眠い」「きつい」「うー」「あー」のランダムループ ^^;
頭を洗っている最中に目を閉じたらそのまま目が開かないとか、体を洗っている最中にそのまま気絶モードに...くしゃみで目が覚めるとか ^^;
なんとか出て、布団に潜り込んでそのまま気絶モードへ移行
2単位ほどウツラウツラして、そこから1単位ほど浅い眠りのあと、更に1単位ほど転がっていた
流石に眠いしダルイ(苦笑)
朝食の後、チェックディスクの結果を確認...ふむ...じゃあ、メモリテストを回すか...というところで再起動したら今まで無かったスタートアップ修復の項目が発生したのでOS側でもなんぞ異常をキャッチアップしたのだろう...という事でスタートアップ修復
再起動後、エラーになるツールが... ARO2012.exe ...って何? とりあえず拙者が入れたものではないし、デフォルトインストールされているものでもないな...
調べたらセキュリティ系のツールというかレジストリなんかを監視したりとか...つか、こいつのせいじゃねぇか?
システムログにも結構な数のレジストリ変更に対してプロックされた...というエラーが出ていたんだよなぁ...ただ、時には1件のみ、別の時には100件単位とか不定だったので気にはしつつも...って感じだったのだが...
で、アンインストールしてから再起動...現象の発生が無いな ^^; まぁ、いいや、なんか他にも色々ありそうなのでちょっとメンテしつつ、本当にこれが原因なのかチェックしよう
部屋の前の桜がぼちぼち咲き出した ^_^
チェックを回している間に一っ風呂浴びてサッパリしてから昼過ぎにさて出掛けるか...というところでチェックを回しているPCのお客さんから電話
代替機の何かで?と思ったら伝票発行システムのバージョンが違って、手持ちの送り状だとプリントアウトできないので、進捗状況が聞きたいとか ^^;
いや、送り状なんてヤマトのドライバーに言えば持ってくるよ?彼らある程度の枚数とパターンを常備しているんだから...と思いつつチェックをすっ飛ばしても良いのであれば今晩には納品できますよ? という事で夜に持っていくことになった...いや、なんか明日は?とか訊かれたんだけど、急ぎの案件でもなければ土日はなるべく休みたい ^^;(トシかねぇ)
そんなわけでちょっと遅れて実家へ
父親を拾っていつものように郵便局から銀行を経由してスーパーへ
スーパーで食料品を買ってさて帰るか...と駐車場に向かう途中で思い出した ^^; 今日、スーパーに来た最大の理由を忘れる所だった(苦笑)
家電売り場にて実家の故障したエアコンの代替機を発注...なんか暖房が壊れたとか(多分父親の事だから冷房のテストはしていないんだろうな ^^;)
で、ちょっと面倒な...というか排水ドレンだけは現在のものを流用してもらわないとならないので(都も認める欠陥工事住宅なので ^^; ...あれ、建物の外側に引き込み排水管を設置できんのだろうか?)業者の実見見積もりをさせてくれ、とかって事でちょっと時間が掛かるようだ...まぁ、一般的には排水ドレンや室内機と室外機を接続している冷媒/配電管なんていくつらでも流用できるんだけど、町の電器屋じゃないのでGMSではその辺の融通が効かないのだろう ^^;(実際には使用部材が減るので工事業者の(ちょっぴり)儲けになるんだけどね)
一度帰宅する...チェック状況を確認...まぁ、大体いいか ^^;
それにしても眠い...ちょっとやばい感じなので1時間だけ仮眠...
寝た! という感覚も無いまま時間になってしまった...が、ちょっと眠気が治まっているので多少効果があったのだろう
そんなわけで1920頃に出発...うーむ...高速は渋滞しているが下を行くよりは早かろう
いつも通り代官町から首都高に入るが...既に渋滞している ^^; 4号新宿線に入っても高井戸からバッチリらしい orz
なんだかやたらと左車線の方が流れるなぁ...でも我慢だ...というのも永福くらいまでで ^^; 料金所の手前で左車線にスイッチして20Km/hくらいでのろのろと走っていく
高井戸の手前から急に流れる ^^; 通過時に見たけど高井戸I.C.自体は別に混んでなかった...一体何で渋滞しているんだ?
2100少し前に到着
納品してチェックして貰う...諸々話をして、VPN関連は継続、NASと同期、バックアップに関しては進行案件化
帰路は所々変に遅い車とやたらと速い車が混在していて気を使う ^^;
帰りに給油していくか...という事で今日も西新宿からC2に入ろうと西新宿の手前で右車線から拙者と一緒に走ってきた(1**Km/hで煽られ気味 ^^;)ベンツと一緒に遅いトラックをかわして左車線に入ったのだが、その途端にそのトラックもウィンカーを焚かずに拙者の鼻先に突然入ってくる...右車線にトラックを煽っていた白いセダンがいたのを嫌ったんだろうけど、まず移動先の車線を確認しろ! そんでウィンカーを焚け、このクソボケが
もう既にトラックをかわして右→左と入る余裕は無いが走行速度がいきなり半分以下になってしまい拙者も後ろのベンツも団子状態でイライラ...拙者はトラックの後ろにぴったり張り付いて左右に車体を振っていたし、ベンツも同様に右に寄ったり左に寄ったり...それでもトラックは加速をするでもなく...アレ、多分サイドミラーもバックミラーも見てないんだろうなぁ --;
そのままイライラしつつC2分岐に突入して拙者は右へ、トラックとベンツは左に...直後にクラクションが聞こえてきたのでベンツのドライバーが頭に来たんだろう ^^;
今日は昨日以上に右車線が手前から混んでいる...ホント、大橋JCT.は駄目だな...そんなのを尻目に左車線を行くが分岐手前でまた馬鹿が発生...ギリギリから分岐に入ろうとして渋滞していて隙間が無いもんだから左車線上でウィンカーを焚いて停止しやがった -_-
はなから右分岐が判っていて、それで渋滞しているんだから、途中から入ろうなんてセコイ事考えずに大人しく渋滞のケツにつけよ!!
そんなわけで今日も大橋への分岐を過ぎた途端に急激に流れが良くなり地下のワインディングを駆け抜ける ^^;
あ、オービスの位置は同じなんだけど、今日気にしながら見ていたらオービス設置の看板は3枚で、それを過ぎたら送風機が2群(2台、右側1台)あって、その次がオービスだった
給油...318.6Km で 31.04L なので 10.26Km/L
二晩続けて高速道路での移動だったので...って感じか ^^;
イライラ大爆発(苦笑)
適当で判別できない指示、後から後から五月雨式にチョロチョロでてくる修正と追加と修正...言えばなんでも簡単に出来上がると思っているようだ...
そして今日も拙者が悪いかのような話で進んでいくが、完全に頭に来てしまい、ガッチリそちらが見落としたのが悪い、指示方法を明確にしろ、完成原稿を寄越せ、作業料と作業費が見合っていない、とメールを突っ返す
しかも何度も何度も何度も何度も...言っているのに、まだファイル名に2バイト文字を使用してくる -_- ねぇ、何なの?馬鹿なの?
という合間に多摩センターのお客さんから先日もあったPCを起動させてデスクトップが表示される段になるとホワイトアウトしてしまってどうにもならん、とか ^^;
再起動してもらったりセーフモード起動してもらったりしたが駄目なようなので実見しに行く事にする...午後から ^^;
というのも上記に関係して午後にいきなり初めての配信システムで配信の予定が入ってしまっていたので...
つか、問い合わせへの返答も遅いし、ここでも指示がテキトー過ぎて orz プルダウンメニューの項目すらちゃんと判るように書けないのか?
そんなこんなで訳がわからんのでまた問い合わせして返答があるまで暫く待たされるという...
いいや、一っ風呂浴びて遅めの昼飯にしよう
1400過ぎても返答が無い...もういいか...最悪リモートで作業だな...と思っていたらようやく返答があった...
ぬぁーっ!! だったら最初から明確に指示じろよっ
という感じで面倒なシステムを使用する...これ、やっぱりメールアドレスしか管理できないけど、圧倒的に旧システムの方が使いやすい...というか得意分野が違うものを転用しているので、そもそもだな...って感じだわな
実家に電話...あれ? VoIPが繋がらない? 固定電話の番号に掛け直して父親にモデムとルーターの再起動をしてもらうが解決せず ^^;
なのでこの後の仕事の帰りに寄る事にする
道も変なところで混んでるし、首都高もなんか微妙にいつもと違う所で混んでいる
それでも100分ほどで到着
実見したが...これは...なんかHDDのようなメモリーのような、でも単純にカーネル付近のデバドラのような...判然としないな ^^;
ただ、HDD上のテーブルへの問い合わせ付近で何かトラブっているような印象はある
簡易的にチェックディスクを走らせている間も引っ掛かってハングしたような感じになったりならなかったり...ああ、眠い ^^;
チェックディスク後の再起動でも解消しないので持ち帰り作業にする
で、予備機を引っ張り出してもらったわけだが...うわ ^^; プリンタが古いままだ...削除と、現行のプリンタの設定やらテストやら
最終的に責任者のY氏に確認してもらって実家に向かう
国立府中I.C.から調布I.C.過ぎまで渋滞 orz なんであんなに何も無いところで...といつも思うのだが、多分、谷底からの上りで遅いのとか重いのが渋滞の原因になっているのだろう...
で、高井戸の手前の電光掲示で西新宿~大橋まで50分とか出ていて、それじゃ嫌だなぁんC2の延伸部分を走って湾岸にと思ったのに...仕方ないのでいつも通り代官町で降りるか...なんて思っていたのだが新宿の手前では大井まで20分と出ていたので、なに!? それではC2へ行くぜ...という事で初めて西新宿JCT.を右折してみる
左折(C2外回り)よりも高く上るのか...うはー、タイトなワインディング...っていうか既に下ってるのか ^^; これは大型とか運転慣れていない奴がいると渋滞するなぁ...あれ?外回りよりも勾配は緩いけど深く降りてく?
本線合流後は制限速度で走っている車はおらず、+20~+60Km/hくらい ^^; 西新宿より北側の路線ほどは明確にアップダウンは見えないけれど、実は結構勾配があるようで、気を抜いているとすぐに速度が思っている以上に上下する
で、途中から右車線だけが物凄い渋滞と、左を走ってきて途中で右に無理矢理入ろうという連中が左車線上で停止してしまっていて、左車線も所々詰まる...なんじゃこりゃ?と思ったら大橋JCT.(3号渋谷線/東名方向)が原因だった...確かに、あの構造じゃ渋滞するなって言う方が無理だもんなぁ...設計施工の技術力とかは凄いんだけども、走ったらどうなのか...っていう視点が抜け落ちている感じだもんなぁ ^^;
オービスは注意喚起の青看板を2枚だったかな?過ぎた先にあって、遠くからでも視認できる ^^; 地上での位置は中目黒駅を過ぎて東京共済病院までの間じゃないかな...多分 ^^;
で、この先、が見ものなんだ...2号目黒線を潜って(なんで2号目黒線に接続しなかったんだろうか...まぁ、すぐそばの荏原I.C.で終わりだとか用地確保とかあるのかもしれんが...どうせならねぇ ^^;)大崎駅から目黒川に出て、川の下をそのまま左右にワインディングするという ^^; いや、ホント、よくこのワインディングをシールドマシンで掘ったもんだ、凄い!! と感心しながら走っていくと大井JCT.に到着して湾岸線を左右(千葉方向(東関道)と横浜方向)に分かれる
拙者は千葉方向へと入りすぐに海底トンネルを抜けて台場に出る...おお、こりゃ早い ^_^
何事も無く順調に来れれば4号新宿線から湾岸線まで15分くらいだな(公式には20分って事になっているらしい ^^; うむ)
いつものスーパーに立ち寄り食料や夕食(既に2100近い T_T 腹減ったし眠い...)を購入してから実家へ
弟はまだ帰宅していないらしい...とりあえずチェックする...確かにモデムのVoIPが切れているようだ...発信もできんな ^^;
面倒だ...と思いつつルーターへのLANケーブルをWhite-Bladeに接続してDHCPに変更しモデムに接続...あれ? IPが割り振られていない?おや?
モデムを再起動しても駄目...IP帯を変更しても駄目...うーん?
工場出荷ではどうなっていったけ?と箱を探す...あった...つか、2003年から常時稼動ってそりゃ故障じゃねーかな ^^; と思いつつマニュアルを捲る
うーん...どれどれ...とやってみるが駄目だ...工場出荷状態に戻すのもアリだが、弟のアカウント情報知らないんだよなぁ ^^;
電話してみるか...丁度帰宅中の乗換駅だったようだ...もうすぐ帰ってくるなら待つか ^^;
暫くして弟が帰宅したのでアカウント情報を聞き、工場出荷状態に初期化して設定を起こす...が、どうもおかしい...回線速度が低い?
→sやWhite-Bladeや父親のPCでチェックしてみたがなんか遅いしブチブチ切断する --;
当然VoIPも駄目...こりゃ故障確定だな ^^; という事で故障受付に電話してみたがオペレーター受付時間外!! orz なんというお役所仕事 ^^;
まぁ、いいか...とりあえず留守録に入れておくべ
という事で日付も変わってしまった頃にようやく帰宅して荷物を片付けてから夕食?にする
→sも再起動して...と再起動ダイアログの[ OK ]をタップした瞬間に電話が鳴るがそのまま敢え無く再起動へ ^^;
ちょっとしたらもう一度掛かってきたけど、フリーダイヤルでこの時間って何?と思いつつGoogle先生にお伺い...ああ、故障対応の...
コールバックしてみたが故障受付の時間外自動音声が流れるだけ(苦笑)
おや?留守録にメッセージがあるようだ...あー、なんか父親が面倒臭がって拙者の番号を教えたのか ^^; 後日時間を変えて、とあるので待つか
預かってきたマシンを起動してとりあえずWinPEからチェックディスクを走らせる
終わるまでの間、眠ってしまいそうになるのを堪える為に完スト目指してるACE2(笑)の最後の機体のジョナサンズ・バロン・ズゥを鍛える...って、終わった ^^;
これで全107機体のリミッター解除になった...長かったなぁ ^^; ACE3はそんなでもなかったのに...やっぱりフェザーアークが最強ですな ^^; そしてSPTが弱いんだこれが(苦笑)とにかくレーザードライフルの射程が短いのと集弾率が低くて近接戦闘で殴るのと有効射程がほとんど変わらないというね ^^; しかも連射性能も低いし威力も高くない
以外にエルガイムから参戦している機体でバスターランチャー持ちがかなり使える...特にオージとか凶悪っすね...まぁオージはバスターランチャーよりもスローランさーっつーかラウンドバインダーか...あれが優秀過ぎて ^^; 機体の移動速度が遅いのが玉に瑕
総じてミサイルとかの高速誘導弾やマルチロック系を持っている機体は使いやすいし強いっすね(拙者のプレイスタイルに合っている)
と、νガンダムは伊達じゃないね(笑)
プレイ時間は801時間超か...プレイ時間の完ストは遠いなぁ ^^;
スキャンディスクはまだやっているので放置して寝る...気絶モードに移行...というところで左眼から左側頭部に掛けて酷い頭痛 orz
姿勢を変えたり顎を動かしたりしたが、どうやら右向きにしてゆたぽんを当てて温めると楽になる
けど、今度は動くとゆたぽんが落ちてしまうのでなんだか眠っているんだかいないんだか...
今日も腹立つ対応継続中...
もうね...なんつーか...なんなの?
3単位ちょっと眠れたけど、やはり浅いので起きたらグッタリ(苦笑)
なんかまた朝から腹の立つメールが...いかにも拙者が悪いかのように書いているが、元はと言えば先方が完成原稿を送ってこないせいだ
しかもテスト発信して確認までしているというのに... --;
ムカツク
しかもその後の言い草が更に、って感じでむかっ腹が立ったので昼までに完成原稿出さなきゃ今日は作業しない、と宣言
今日は珍しく神保町のY氏から...ちょっと出れなくてコールバック
アンチウィルスソフトの更新についてだった...高いなぁ ^^; けどまぁ高齢だったり自宅でも同環境のPCを使用しているのを聞いていたので、そのまま更新をお勧め
そのすぐ後にI編集長からも...こちらはweblogへの新コンテンツの追加だった
が、どうも出掛けるギリギリに掛けて来たようで ^^; 1400過ぎに...って感じですぐに持ち越し
昼を過ぎたが完成原稿が来る気配は無い...のでもう放置...以前に発信する前日までには完成原稿を出してくれ、と言っているので...つか、アッチから言ってきた原稿のフォーマットすら最近グダグダなんすけど -_-
拙者も大概ルーズだが、こういうルーズさはちょっとね...
眠い...昼食後、眠気に耐えるのにACE2の完スト目指してチマチマ(残りはジョナサンズ・バロン・ズゥだけになった...長かった...2006年の発売日にポチッて翌日に配送)
1400ちょうどにI編集長から...うーん...その辺は応用利かせてもらえればいいんだけどなぁ...と思いつつ ^^;
1500前からなんか薄ら寒くなってきた ^^;
咳とかくしゃみとか洟は朝からだけど...あー、寒気が入ってきて風向きが変わったのか ^^;
アホ臭いけど、タダ働きで煽られるのも嫌なので明日の更新作業用にちょっと準備
寝付けないまま朝になってしまった...こういう完徹が一番キツイ orz
そんなわけで朝っぱらから仕事...なんか土曜の夜にメールが入ってきていたのだが、そんなもん知らん
うわ...2号分の内容と指示がぐちゃぐちゃでどっちの事を指しているのか...って最後に付け足しで古い記事の修正なんだか、新規に作るのだか何回読んでも理解できない指示?も付いてる
ああ、イライラする -_-
理路整然と明確に指示が欲しいのだが、何回言っても駄目なのでもうそういうものだと思う事にしてはいても、やはりイライラする
こんな感じの事を言っているんじゃないかな...もしかしたら、多分、きっと、おそらく、なんとなく、ややもしたら、朧気に、そんなような、微妙に、微かに、ごく低確率で、とても希な、茫漠と、曖昧模糊、ぼんやりと? みたいな感じで2号分の記事を作り、最後に付いていたものに関しては「指示が判らん、このようにも、あるいはこのようにも読める。どっちが正解?」と箇条書きでわけのワカラン文字の羅列の中からなんとか拾い出した指示らしきものを提示して質問と確認のメールを投げる
まぁ、1000近くだろ...と思ったら0830過ぎに返信が来た...つか、何で老人って朝が早いかな...あれ、ある意味迷惑だよね
って、N女史からも関連した件について連絡が orz ...なんでこんなに朝っぱらから仕事してるんですか! って、以前朝型だとか言ってたな --;
その後も修正を出した後からぽろぽろ、ちょろちょろと後出しの五月雨式に修正指示とかが来る
ああ、イライラが募り過ぎて胃が痛くなってきた...つかRAとかストレスが大敵なんですが...
昼過ぎに1単位だけ仮眠(と言ってもうつらうつらしていただけ)を挟んだ以外はずっとイライラしながら(恐らく今回もタダ働き orz)作業を続けて、夕食直前に発信指示として出されたメールもまた曖昧というより「通常」って何処を指して言っているのさ?! というのが来て(メールマガジンを発信する発信元サーバ/ツールを切り替えタイミングを計っている)どっちで出すのさ? と返信したが無しの礫
2200過ぎて眠気で頭が回らなくなってきたのと(新規サーバ/ツールだと使用方法が面倒になるのでこの状態でテストも無しに本番はちょっと...つか、そーいやテストしてないな ^^; どうすんだ?)体自体も全体的に脱力気味になっているので、もういいや
今日は営業終了
そーいえば東京で開花宣言があったとか ^_^
うーむ...眠い...けれど眠れない orz
何か用があって...というわけではなく体調や精神的な問題だろう
ああ、もう夜明けか...
春分の日
寝付けない内に0800になってしまった ^^;
朝食後にまた布団に潜り込んだが、如何せん何ともはや...
ちょっとウトウトしただけで時間になってしまったので起きて昼食の後に一っ風呂
あーにぃ氏を拾い、途中でお使い物とかにしたりするケーキ屋に立ち寄ってから時間丁度くらいにメジロ堀田氏宅へ
なんかお呼ばれしたのでお邪魔する
奥方も子供達も元気なようで何より...あ、犬いたんだっけ(ヨークシャーテリア)...アルコールスプレー忘れた...うーむ...
覚悟を持ってちょっと構ったが、アレルギー反応は起こらないみたいだ? 接触が短時間だったから? いや、それともそういう抗体反応を起こすものが少ない個体なのか? あるいはヨークシャーテリアは大丈夫なのか?
そんなわけで飲んだり食べたり喋ったり子供を構ったりって感じ
ご馳走様でした m(__)m
途中で奥方と仕事の話もしたりとか...おおう ^^; 拙者の時給単価ですか ^^; 考えた事無かったな(苦笑)
あーにぃ氏を送って行き、気が向いたのであーにぃ氏の車と交換してフラフラとR357を東へ...って西行きは随分混んでんなぁ...
途中であーにぃ氏の酔い加減が結構回ってきたとか、拙者もなんか眠くなってきたとかで途中でUターンするものの渋滞に嵌る orz
R357から遠回りになるが...ららぽーとの辺りからR14へのスイッチを敢行...が、R14へ出る交差点で詰まってしまい大分時間が掛かるが、それを過ぎたら後はそれほど酷いのは無く再び車を入れ換えて帰路に着く
帰宅してメールチェック...なんか入っているけど、緊急案件ではないようだし、またタダ働きでページを作らされそうなんで明日にするべ...眠いし ^^;
昨日に引き続き検索エンジンに関して諸々...
必要なライブラリはあるものの、sudoが使えないのでインストールできない、と...そもそもcshとかbashでのアクセスがID/PWの他にIPでも制限されているみたいだ ^^;
コントロールパネルから変更可能なのは確認しているし、拙者自身も固定IPを持っているが...これ、設置したK社のやつだから変えちゃ駄目なんだろうな...いや、つか、変えてもインストールできないんだけどね ^^;
まぁ、そんなこんなで調べているうちに、最近大手のサイトでもGoogle先生とかのサイト内検索(カスタム検索)を使っているところが急増している意味が判ってきた
確かにインデックスの作成や更新でのサーバ負荷や、そもそも今使っている共有サーバのように全文検索エンジンが無かったりすると、外部のサーチエンジンにパラメータを渡して検索範囲の指定やインデックスの作成、更新を任せてしまえば、webサーバ側の負担ってサーチエンジンがクロールしてくる際のアクセス負荷だけなんだよな ^^;
まぁ、つーても更新の頻度とかタイミングを細かく指定できるわけではないし、有料版にしないと広告が検索結果内に表示されるわけだが...
つーても、その辺は普段サーチエンジンを使用していれば違和感は無いのでなぁ...
対応するつもりは無いけど、JSを経由してAPIを使用すればcssでデザインもある程度変更できたりするらしいが...
つか、サイト構造のジャンル分けの部分、仕様が来ないなぁ... --;
曇っているが今日は温かい...というか温かく感じた ^_^
客先のサイトリニューアルに関連して全文検索エンジンのNamazuがプリインストールされていたはずだよなぁ...と、探すが何処にも使用するための設定が無い...んー?
なんで?と思いつつホスティング会社のサイトを検索すると...おうっ >_< このプラン(共有型)ではNamazuはインストールされていないのかっっ
とりあえずなんとかできんかなぁ...とアチコチをウロウロしてみたが芳しくないなぁ
寝たのも起きたのも遅かったが、起きた直後から眠いって ^^;
うーん...これ、風邪じゃなくて寒暖差アレルギーってやつかな?
言われてみれば子供の頃とか寒冷蕁麻疹とかも出てたしなぁ
花粉症の薬を飲んでも引き続き咳、洟、くしゃみ...あと、今年は本当にやたらと目に来る T_T
メールの処理だけで一日が終わってしまった orz
夕食後、今日こそ! という事で花粉症の抗アレルギー薬とか目薬とかを求めてスーパーに向かう
2200過ぎに到着...という事で無事購入 ^_^
薬局の担当者に抗アレルギー薬で目も大丈夫ですか?とか訊かれるが、どうやら普通の目薬を購入したからのようだ ^^; こっちはドライアイとか普段使い用で、花粉症には抗アレルギー目薬使ってますよ、てな感じ
ちょっと必要なものとかここのところ買いそびれていたものとか購入して帰宅
つか、凄い湿度だな...そして薄ら寒い ^^; やっぱり風邪引いてるのか?
なんだか知らないが、目が覚めたら1600過ぎてた ^^; あれ?
なんか薄ら寒いというか寒気がする...うわわ ^^; 久々に来たか orz
という事で突然左腕が脱力してしまい30秒ほどだが肩から下が完全に動かなくなる ^^; その後、徐々に回復して10分ほどで感覚が遠いとか握力が低いとかを除けばどうにか戻る
あー...前線 + 降雨なのか ^^;
メールチェックしたら殆どはただの連絡だったが、何件か処理しないといけないのが入ってきていて、作業に掛かる
作業が終わったので連絡したが、返事が無いや...いいや放置だ
で、それと一緒にMS Officeでファイル名が開いたファイルに固定されてしまい、他の名前で保存できない!! とか来たが...送信者風に言うなら「知らないよ」ってなもんだ
どうせ対処したところで作業費が出るわけでもなし --; 固定で発生している費用なんてとっくに足出している
ま、それでも無視するのも難なので上記の内容から推測できる範囲で原因と対処法を伝える...つか、ファイル名が云々だけで判るかっつーの --; こちとらエスパーじゃねーっつーの ^^;
夕食を挟んで大分経ってから修正と確認OKが来たので修正して発信処理
さて、間に合うかな...厠を出たり入ったりしつつ、時間を確認...むぅ...これはギリギリか? 腹痛さえなければ...と思いながら急いでスーパーの医薬品売り場に向かう
で、こんな時に限って変に遅い車とか、動きが異常な車とか出て来るんだよなぁ --;
という事で駐車場に入れて車を停めたところで閉店時間 orz あうっ
トイレにだけ立ち寄ってから何も買わずに出る...
さて、どうしたものか...24時間営業とかのところまで行くのもなぁ...まぁ、明日とかでも間に合うか...ギリギリ ^^;
とりあえず給油だけしていかないとならんな...
そんなわけでGSへ向かう...どうにか \131-./L か...WTIが$44.5-./バレル程度まで下がっているのでこのままなら数日でもうちょっと下がりそうなんだが、背に腹は代えられんからな ^^;
給油... 308.5Km で 34.13L なので 9.03Km/L か...あんまり良くないな ^^;
ついでなのでワイパーブレードも交換...助手席側(拭っても筋が残るのでオイルや汚れの付着ではなく砂埃等で削れてしまっているようだ)だけでも良かったのだが、運転席側もビビリ音がするようになってきたのでまとめて交換
GS系のプライベートブランド商品らしく、サイズやマウントに関わらず標準ブレードなら\1300-./1本とのこと...会員価格で1本当り\100-.引きだそうな ^^;
ネットで見たらNWBのOEM品らしいので、悪い代物ではなさそうだ
そのままフラフラと走りに...とも思ったのだが、軽く頭痛がするのと、この気温+花粉が飛散していない+花粉症の薬でも洟とくしゃみが出るので大人しく帰宅して入浴して寝る
殆ど寝た気がしないけど目が覚めたら3単位経ってた
昨日の続きで混在している文字コードを云々...
目処は立っているので標準出力に変数の内容を表示しつつテキストの成型と切り出し
途中で夕食を挟んでどうにかなったようだ
で、作業中に変な出力がされるデータがあるなぁ...と思って大元を見てみたら、そちらでも既に変なデータになってた...文字化け...というよりは、アメリカ側でのデータの諸々処理中に欠落した上で文字化けしている(マルチバイト文字の途中で落ちてるので文字化けしているように見える)ようだ ^^;
そんなわけで渡す必要の無いパスワードを消去してN女史に送信
返信が来た...って、結局N女史がひたすらK氏の尻拭いをしてるのか m(__)m もう、思いっきり景気良く請求してやってください
...って、拙者はこれタダ働きなのよね T_T
K氏の尻拭いをしているN女史(なんか元々は拙者にやらせるつもりだったらしい --; 体調が良くないのでN女史に押し付ける形になってしまったようだ)のサポートなんで作業費請求してみるかな?... 多分「まぁまぁ」とかへらへらしつつ誤魔化されてしまうんだろうけど orz
そんなわけで諸々やって早目の朝食を済ませてからどうにか布団に潜り込んだのは0830過ぎだった ^^;
電話で起こされる...0958...1単位も経ってないのか...
多摩のH氏...えー...それ以前にもやったじゃないですか --;
リモートアクセスしようとBringerを起動している最中に以前対処した手順を思い出したようで勝手に自己解決して自己完結して電話切るってあーた ^^;
いいや...寝なおそう...
なんか頭痛もするし...
気が付いたら1900ちょっと前だった ^^;
晩飯か...面倒臭いなぁ ^^;
まぁ、でもなんか食うか...という感じでテキトーに済ませる
んー...なんか悪寒がするなぁ...頭痛もあるし...洟だけじゃなくて咳も出る
肺の方は平気みたいだけど...体温を計測してみたら、こりゃ悪寒と頭痛がして当たり前って感じだ ^^;
風邪か...今日の昼間、妙に湿度が下がったせいだろうか?
寝ないとな...なんて咳をしつつ、咳をすると頭痛に響くんだよ...マッタク...と一人ゴチながら先日の文字コード関連についてやってた ^^;
んで0300過ぎになんとか目処がついた...なるほど...
$target =~ s/&#([0-9]+);/chr($1)/ge;
とすれば$target文字列内の義輝などを1文字ずつマッチさせてchr()関数でコード毎に数値文字参照を実体参照(実体文字列)に変換できるのか...うむ
久々にperlの特殊変数とか調べちゃったよ ^^;
あとは力技だな ^^;
流石に明日にしよう...ゴホゴホ
HDDに空きを作って動画変換してメールで連絡...何に使うのかしらんがAdobePresenter形式にしにくてもいいんだろ?
なんかプレイヤーで見られるか? とか言ってたやつなんで
昼過ぎにN女史からのメールに目を通す...うわぁ -_-
またもやK氏がやらかしたらしい...その尻拭いに関してか...つか、こちらとしても去年の6月に作った資料が最後なんだよなぁ...
最新版って言っても結局メールから拾い集めないとならんし...
なんか20~30件ずつ分類タグを付けながら整理してから外注に出すように、と注意していたらしいのだけれど、950件ほど分類タグを付けずに出したらしい --;
どうしてこう50代とか60代である程度会社で偉い地位になった人って物の道理とか順序とかってものを考慮しなくなってしまうのだろうか?
という事で関連するメールをローカルに落とし、文字化けしている部分を正常な文字コードに変換してcsvに吐き出せないかな? と考え、ともかく文字化けを...
とperlで変換スクリプトを作ったのだが...うわぁ...メールの中にUTF-8とSJIS(Shift-jis)とUTF-16(LEだという話だが...)が混在しているようだ orz
しかも混在箇所の切り分け条件を付けるのがかなり厄介なようだ...
つか、化けている文字でどうしても必要なものをともかくUTF-16からUTF-8なりSJIS(厳密にはWindows用のCP932)にできないかと変換してみたが、物の見事に更なる文字化けを引き起こすという ^^;
なので他の変換パターンもやってみたが、どれもまともに吐き出されない ^^; うーん...文字コードが混在しているテキストってどうにもならんのかな?
いや、そもそも論で言えば、アメリカで情報を受付するフォームとメールを作成するスクリプトで扱っている文字コードが違うのが問題なんだよなぁ ^^;
まぁ、あちらにしてみれば自分達はアルファベットのみで事足りるし、そもそもマルチバイト文字を扱っていないのだから何が起ころうと知らん、というスタンスだからなぁ(苦笑) まぁ、その言い分は理解できなくもないんだが...
あと、なんかよく判らんのが、メーラー経由だと文字コードをUTF-8に指定すると化けている部分で欲しい情報はちゃんと見えるのだが、同じUTF-8指定でエディタで開くと欲しい部分はUTF-16LE(リトルエンディアン)みたいなんだよな(例:義輝)...その代わりメールでは化けていた部分がちゃんと見えているという ^^;
うーむ...
帳簿付けの科目って判り辛い...例とかもあるんだけど財務用語で何を指しているのか明確でないし、例にしても商売(商品の売買とか工務とかで物や人が実際に動いたりが多いもの)だったりしてIT系のSOHOとかの場合、とーすんのさ? というのが判らん ^^;
検索しても欲しいケースの例や答えが出ているわけでもないし(財務関係なんで皆具体的な数字とかは出したがらないんだよなぁ ^^;)
うーん...
ともかく夜中まで掛かって数字を纏めて確定申告の用紙を埋めたが...悲惨な数字だ orz
一っ風呂浴びてから税務署に向かう...そんなわけで今年も夜間受付箱に投函
出たついでに買い物に向かう
スーパーから出たらもう暁闇だ ^^;
今日も眠りそのものは浅いものの、妨害が無かったので昨日よりはマシな感じ
昼過ぎ...あー、そう言えばTVのデジアナ変換終了だっけ...どうなるんだろう? という事で正午ちょっと前からTVをONにしていたのだが...ふむ、ブルーバックに総務省とかNHKの案内が出たっきりなのか ^^; ツマラン
という事で静かな日々の始まり(苦笑)
いや、そんな高いわけでもないし、ハイスペックを追求せずにTVが見れるだけならTV買えるくらいの余剰が発生するだろう...と思っていたんだけどねぇ...想定よりも遥かに金回りが悪かった T_T
つか、ホント、景気回復とか賃金上昇とかそれ何処の世界の話? 株価なんか上がらんでもいいので実体経済回せよ、ホント --;
荷物の受け取りに玄関からちょっと顔を出しだけで途端に目が痒くなってしまう T_T
口とか鼻はマスクしていたので、くしゃみや洟は大丈夫だが...早く抗アレルギーの目薬を点眼しなくてはっっっ
書類整理...つか、帳簿付けとかやらなくていいから白色だったのに...かと言って複式簿記も面倒だし、どちらにしてももう今回は青色申告間に合わないし...ひたすら面倒だ(苦笑)
昨晩仕込んだ大量のFTP送信はいい加減終わってるだろ...と、確認と後始末のためにリモートアクセスしたら...ぐはっ >_<
バックグラウンド処理にしておいたので転送速度が下がってしまったみたいで、開始してから21時間くらい経ってるのにまだ残り1000本以上ある ^^;
ま、まぁ、あれだ、今送信中のエリアは細かいファイルが多いからそんなに掛からないとは思うが ^^;
春の嵐というか冬の最後の抵抗というか...そんなような天気ですな
明け方横になりはしたものの、寝付けずに浅い眠りの中ずっとウトウトしているだけ
0700過ぎだったかと思うが、ようやく眠れそうな感じになったところ固定電話が鳴る orz
番号表示を見たら何処かのフリーダイアル...こんな朝っぱらから...無視 --;
眠さのせいか頭痛がする...寝る!!
浅い眠りが続いている...ようやく...と思うとメールが来たり電話が鳴ったり...そんなこんなでまともに眠れずに昼になってしまったので起きてしまう
昼食後に作業
さて、どうやら本当に支払い調書は来ないようなので ^^; 本気で確定申告の準備しないとな...なんて思っていたら、数日前にスマートフォンで撮影した動画をPCで見たいけどどうしたらいい?とか来ていたので、データをPCに移してダブルクリックすればプレイヤーが起動する、しなかったらコレ(GOM PLAYER)をインストールしろ...とご丁寧にURLまで付けて返信したのだが...
どうやら自分でなんとかする気は無いらしい... -_-
分割してあるのを合成しろとか来た...PCに動画関係のソフトもインストールしてあるんだから勝手にマージすりゃいいじゃん...
つか、作業やらせて金払わないとか何なの?
とりあえずマージするだけはして、吐き出そうと思ったら今度はディスクフルとか orz
アチコチのマシンのアップデートを走らせながらwebサーバがクラウド契約なのをいい事に、そっちにデータを送信中...つか、180GBくらいあんのか ^^;
これ、いつ終わるんだろ? ...2MB/s程度でFTPで送信中なんだが...うーむ...
うん、まぁ、今日も似たような感じ orz
認証関係の続きやってる...順番を組み替えて...というかそもそも判定に問題があるんじゃね? と思っていきなり function() で定義した関数を呼ばずに isset() を使用して二重に判定させてやる事で回避
で、単にメッセージだけではなくて、失敗時に誘導する為のページに飛ばしたいな...という事で header(Location: ) を使用したら...うぬぅ...認証ダイアログを出さずにいきなりジャンプしてしまう --;
フラグをセットしても駄目だ...どうも認証系の header() を飛ばした後に Location: で別ページにジャンプさせようとすると認証で待ってくれないようだ orz
なので echo() で meta タグを表示(送信)して refresh でページを飛ばすようにした...が、判定文の中に入れたとしても何故かchromeだと一瞬だけ認証後に表示するはずの内容が表示される ^^;
IEとかFireFoxだとページ描画されずにジャンプするので、これはchromeの問題なんだろう...
まぁ、自分で cookie を使用するなりしてセッション管理する方式にすればもうちょっとコントローラブルなんだろうけど...ああ、うん、それもいいな... POST で引数に飛び先を入れて判定して...って駄目か ^^; うーん...
日付が変わる少し前、風呂に入っていたら突然父親から電話...こんな時間に何かあったのかと思ったら、電話してきたか? とか...いや、してない ^^;
0400過ぎに突然ネットワークの接続が切れた ^^;
あ?...あー...ああ、そういえば回線のメンテでマンション構内のネットワークがダウンするって連絡あったっけね ^^;
そんなわけでGWをADSL回線に切り替えてアクセス継続...つか、そろそろ寝ろよって感じだわな...これじゃ治らんわけだ(苦笑)
むぅ... -_-
相変わらずの体調でどうにもこうにも...さっさと片してしまいたい事が多々あるのに、体調のせいで進まん orz
土曜の深夜に来ていたメールにようやく返信...どんどん使い勝手の良いオンラインストレージが閉鎖していく ^^;
NAS導入を進言しても良いのだが、バックアップとの兼ね合いやお客さんの運用の問題もあるんでなぁ...うーん...
つか、そんなの自分で検索した方が拙者に訊いて一晩経ってしまうよりも遥かに早いだろうに...そういう感覚は全くもってワカラン
なんなんだろうね...
そんなこんなで仕事も整理も進まないうちに夜になってしまい、いつの間にやら降雨...
日付が変わる前に買い物に行ってこないと...という事で雨の中出掛ける
気温のわりに(8℃)寒くはないな...けど、洟が止まらん ^^; という事はまたもや脳が身体の冷却度合いを判定できていないって事か orz
くしゃみもわずかな悪寒もあるので風邪なんだろうけど...
そろそろワイパーブレードなんとかしないと駄目か? ^^; あと妙にタイヤナーバスな感じだ...サスペンションはいつも通りだけどエンジンもちょっとダルイなぁ...
買い物が終わって店を出たら雨脚が強くなってきた ^^;
車はちょっと暖まったらいつもの感じに戻ったようだ
今日も洟とくしゃみっすわー ^^;
あと微妙な寒気も続いてる
昨日の続きでPHPに関して諸々...うーん...単にベーシック認証のボックスが出て、問い合わせ先をDBにしているだけなのになぁ...
固定ID/PWのif()だけなら問題無くブラウザが問い合わせダイアログ(よくあるID/PWを入力しろっていうポップアップする認証ボックス)が出るのだが、DBにアクセスする処理を入れると出なくなってしまう
関数として function hoge() って感じで定義していて、その中に処理が入って判定文まで走っているのは echo() とかで変数を表示しながら確認しているのだが...
どうしてもダイアログが出ない --;
散々悩んだところで夕食の時間になってしまった...腹減ったな ^^; 飯にするか...
動画を見つつ夕食を摂りながら考え中...もしかしてfunctionで関数定義したとしてもパラメータとして比較対象の変数の中身が固定化されていない場合(DBに問い合わせしたりするケース)は引数を受け取るための問い合わせダイアログに対して WWW-Authenticate は有効なフックを作成できないのか?
いや、そんなばすは無いだろう...いや、でも、インタープリタとして上から順に処理していくのだから...いや、でも、functionで定義しているはずだから関数として呼ばれるまで関数の中身はロードされないはずだが...いや、待て、オンメモリに処理済の状態でロードされているなら...
ううむ...やはり判定文の関数として外部に飛ばすよりは WWW-Authenticate のTRUE処理として上から順に処理する形にコーディングし直さないと駄目か?
とかとかグルグルと考えてた
夕食後にコーヒー啜りながらホットカーペットの上で毛布に包まりつつ動画の続きを見ていたのだが...段々と頭痛がして悪寒が強くなってきた ^^;
これはあれか?ぶり返した...というよりは治りきっていないのだろうな ^^; 風邪
昨日に引き続き...って感じの体調で、悪寒と洟とくしゃみっすね ^^;
あとはRAも相変わらず四肢の末端に近い関節が中心に...って感じ
対象のレンタルサーバの制限でPHPの諸々のモジュールが使えん ^^;
PEAR系もだけど、最近のPHPのセキュリティポリシーもあって include が使えないとか地味に痛い
あと Apache に掛けてある制限で 各ディレクトリでの .htaccess での外部サーバへの通信を行おうとするとエラーになる --;
これも地味に、そして相当痛い...なんのために mod_auth_mysql モジュールとかインストールしてあるんだよ -_-
あと、これもちょっとどうかと思ったのだが .htaccess にMIMEタイプの追加をしてもエラーが出るんだ ^^; うーん...
とか文句を言ってはみるが、まぁ判ってはいるんだ...ちょっとこっちでやりたい事が今風のセキュリティポリシーから言うとあまりお勧めではないし、サーバ自体も共用サーバなんでセキュリティに振った設定になっていて、勝手に設定変更を許可していないってのは...
これならAWSかAzureの方が移行の手間を考えても楽だったかな? ^^;
結局、各HTML内に認証用のPHPを埋め込んでいくしかないのか...これ自体もセキュリティを考えるとねぇ...includeが使えれば認証部分は別ファイルにしてしまえるのになぁ...
まぁ、何にしてもクラックしようと思えばできるので、一般人避けなだけでしかないけど ^^;
啓蟄
天気が下り坂なせいだろうけど、布団に転がった後も末端に近い関節を中心にアチコチ痛む
まったく...
この体調だと起きたら昼過ぎてるな...なんて思いつつ気絶モードに移行
昼ちょっと過ぎに足の親指とか足首とか手首から先の痛みで目が覚める orz
とりあえず→sでメールチェックしたらなんかDVDが見れないので動画変換しろとか...って、VROって確か家庭用の録画データじゃん --;
著作権保護入ってたらマズイんだが...まぁいいや...とりあえず昼飯にしよう
昨晩に続いてビオチンを追加...普通の薬なら完全にOD(オーバードーズ:過剰投薬/摂取)だな、こりゃ(苦笑)
それにしても...なんか顔の右半分が痛いような重いような...昼食後に鏡を見てみたら...右側だけ若干腫れてる? 触ると鈍痛があるのと左半分はいつもと変わらないように見えるので浮腫みではなく、やはり腫れているようだ --;
動画処理をリモートマシンにやらせつつ、昨日の調べ物の続きをしていると左の頬骨の辺りにも徐々に鈍痛がしてきた -_-
人差し指を中心に手首から先は両手とも、足首から下も両足とも、顔面と左右の肩も...って、これから更に天気悪くなるんだろ? orz
一応動画処理はしたものの...これなぁ...端的に言って著作権法違反になっちゃうんだよなぁ --;
その辺も書いてメールで処理終了を連絡
うむむむ...右手首も熱を持って若干腫れてきた orz 足は痛みの中心が親指から土踏まず付近になってきた...はぁ...
夕食後に腹痛で厠を出たり入ったり
変に寒いし...って汗を掻いているのに...やっぱり脳の感知能力が鈍っているけど体は不調なんだな(苦笑)
風呂でのんびり湯だっていて、出てきたら外が明るかった ^^;
少しずつ良くなっている...ような気がするが、まったくなんともいやはや ^^;
調べ物...うーん...イマイチ捗らんな...こう、ぴったり目的に合致するものってナカナカ無い
あと、使用可能と思っていたPEAR系モジュールが全滅だったりとか orz
別途インストールも出来るようなのだが、結構手間らしく、正直悩むところだ
さてどうしたものか...と思っていたらApachのmodはインストールされているようなので、ちょっと考えてみるか...
日付が変わった頃、花粉飛散の隙間を縫って(もちろん投薬と対花粉スプレーをして)出掛ける
いや、もう、冷蔵庫が空ですわ(苦笑)
ゴミ棄てしてから郵便受けへ...ってなんじゃ、この量は...チラシが95%だが...うーん...支払い調書来ないな...もうやってしまうか --;
外は曇っていて風は冷たいがそれほど寒さは感じない
スーパーもなんか微妙な品揃え ^^; 残っているものは残っているが、無いものは棚が空になってる...補充の前の時間帯だからしょうがないか
買い物している最中から足の親指付近から各指関節に掛けてと右人差し指の付け根(第3関節)が急に痛み出す
車に戻る頃には右人差し指は完全に熱を持って関節が腫れてきた orz
足の方は帰宅する頃には大分治まったが、指は駄目かも...つか、ちょうど増悪する時間帯に突入してるのか orz
帰宅して荷物を片している間に左の人差し指の第3関節とか親指の第2関節と嗅ぎ煙草入れの間というか人差し指の第4関節というか...の辺りも痛みだす...つか、フト右人差し指を見たら...うわ orz 内出血して痣になってる
ついにこの段階か...やはり少しずつ悪化してるな...はやく根治療法を T_T
うわー7単位近く寝ちゃったよ...とか思っていたのだが、後でよくよく時計を見たら6単位も寝ていなかった orz
寝惚けていたのか、ピントフリーズとかでちゃんと時計が見えなかったのか、あるいは脳の問題がっ!?
体調はまだ良くない...というか悪い(苦笑)
まぁ、それでも咳とかは大分治まったが、腰痛とかはまだ駄目っすね
なんかメールで文字化けが...みたいなのが来たが、だったらエンコード指定し直せばいいじゃない --;という話
花粉が...凄い...猛烈な濃度になっているようだ...これはこのまま外に出たら死ぬかもしれんな...と思ってしまうほどの量のようだ orz
桃の節句、雛祭り
残念だがあまり思い入れの無い日 ^^; むしろ幼少の砌に幼馴染の家に招待されて雛祭りに参加させられ、居心地の悪いというか肩身の狭いというか...
近所の近い年齢だと男女比で2:8くらいで女性...というか女の子が圧倒的に多かったんだよな...歳上とか同い年(同学年)の男の子って二軒隣に一人いたんだけど、引越ししてしまったし...そんな感じで小学校高学年になるまではなんだか女だらけだったんだよなぁ...といっても女の子の遊びで満足できるわけもなく ^^; 自転車でアチコチ走ってたり学校から帰宅せずにそのまま男の子同士で遊びに行ったり...あと、弟妹がいると経験ある人が多いと思うが、面倒を見るのに遊びに行けなかったり、連れて行っても当時の3歳差とかってすごく大きいので同じように遊べなかったりでねぇ ^^; ...あとは何してたっけ? ^^;
興味が無かったり薄かったりする事って本当に綺麗サッパリ忘れてしまうタイプなんで(どうも父親からの遺伝らしい ^^;)子供の頃の事とかかなり忘れてるんだよなぁ(苦笑)
まぁ、頭部への強い衝撃というのも子供の頃に2度くらいはあるので、もしかしたら記憶が飛んでいるのかもしれんが ^^;
ゴホゴホ、ハーックション、ズルズル、チーン...というループをしつつメールマガジンの処理
だーかーらー orz はぁ...なんで? ねぇ、URLの置換指示を出すくらいなら原稿を修正して完成原稿で寄越せって言ってるだろ!!
あと、URLは対象文字列の横に展開しろよ!! WORDだとリンクが埋まっているのかどうかいちいちマウスカーソル持って行かないと判らないんだから!!
と、何度言っても、こういうルールで原稿出してくださいね、と言った直後の回の分以外はまともな原稿が上がってきたためしが無い -_-
そんなのを朝から夕方まで何度も何度も修正→確認→修正→確認→修正→...のループ
多分、何が問題なのかすら理解していないんだろうな...
あと、昨日の分でもそうだけど「そういうもりで送ったんだけど?」だって...知るかっつーの!! そっちがどういうつもりだろうが、こっちは来たまま作業するだけだ! 余計な作業が必要ならそういう指示を明確に出せ! というのも何度言っても直りゃあしねぇ
そのくせ他の人に「[J.K]さんはなーんか俺に厳しいんだよねぇ」とかアホかっ?! あんたがまともに出すもん出せば、こちとらもやる事やるっつーの --;
あと、自分が女性に甘いからって他人もおしなべて女性に甘いとか思ってんなよ? 特に仕事でなら事情は勘案した所で出力要求は男女で変わんねーよ(苦笑)
夕食前からだったが、夕食後は低気圧の接近にともなって腰痛が orz あと右膝、右足首、左肩、右鎖骨がっっ...ホットカーペットに転がって毛布を被っていたが、まぁ、なんつーか焼け石に水ですな ^^;
そんなわけで買い物とか請求書出しに...とか思っていたのだが(降雨が始まれば花粉も落ちるし)これは駄目だ
発熱は無いようなのだが(あっても微熱)なんだか妙に寒いし咳、痰、洟、くしゃみ、耳鳴り、腹痛 ^^;
作業関係諸々メールが来ているのでとりあえず優先度が高いものから片付けていく
弥生
3月か...うん...
BACK