2015/05 - 2015/06
BACK
3単位しか眠れんかった...そんなわけで0430に目が覚めてしまった(苦笑)
仕事したりしつつ朝になったので一っ風呂浴びる
何度も口座を確認...うーむ --; むむぅ...
駄目か...と思っていたら昼過ぎに入金を確認...助かった...ギリギリセーフって感じだ --;
そんなわけで郵便局で支払いをし、スーパーで買い物してから更にコンビニで支払い ^^;
銀行もあるけど、そっちは今夜か明日でもいいや...請求書も出さないとならんしね
帰宅して仕事の続き
夕食後、妙に眠い...動画を見つつ→sをいじっていると寝落ちしてしまうような状況
なんかおかしい...と思っていたら、どうやら降雨前の気圧低下だった模様
そんなわけで2200には起きていられず沈没...
朝の内に1単位だけ眠れた --;
口座を確認...って、うわーっ...入金無かったらマジでやばい感じ orz
ストレスで胃が痛い...うぅ...
明日までに...無かったらば緊急で借りられるか、情け無い限りだが父親に連絡...とりあえずその心積もりだけは頼む
はぁぁぁ...もう、作業させるだけさせた挙句に...マッタク...はぁぁぁ...
資本主義経済や自由主義経済は基本的には良い方向性なのだが、潜在的に構造的で制度的でしかも致命的欠陥があるからなぁ...ちなみにその致命的欠陥の影響が最後に現れる少数の人々が主導しているんだよねぇ...そういう意味ではある程度の統制経済は必要なんだよねぇ...うーん...社会主義のような間違った平等主義は悪影響が大きいのでどうかと思うけど
そんな事を考えつつ、締め切りが無いらしいので...とのんびりやっていた校正関係で、ちょっとネジを巻いてくれ...という連絡が来たので取り掛かる
2000過ぎまでやっていたが疲れた ^^;
腹は減っていないけれど飯にしよう...
明日はバタバタしそうだし、ちょうど眠れる波が来たので寝よう...と横になったが腹痛で厠へ駆け込む
半ば眠りながら用を足し、日付が変わった頃に気絶モードに移行
0130過ぎに目が覚めてしまった orz
あとは眠れずにうだうだ~と...
睡眠時間を調整するのに少し昼寝
フラフラしながらも2330くらいに横になるが、今度は気になる事があったりして→sで調べたりしている内に気が付けば0430とか orz
駄目じゃん!!
東北北部も入梅
目が覚めたら0100近かった ^^;
それからうだうだと各アニメの最終回を見たりしながら朝...腹は減らないんだよなぁ...
さて...間に合うのだろうか...つか、月曜には入金があってほしいのだが...うーむ... ^^;
眠い...午後になってちょっと横になっていたら父親から電話...何かと思ったらWindows10アップデートプログラムのアイコンを、何かと思って表示したら入力ができなくなったとか...
リモートで接続して確認...VNCだとマウスカーソルは動くが確かにクリックが効かない ^^;
キーコードの入力はできるようだったのでctrl+alt+delを送って切り替え画面を出し、そこではマウスの入力ができるようなので再起動...どうやら何かのプロセスが入力を横取りしていたような感じがする...
さて、今度こそ...と思って横になったら今度は多摩のお客さんから ^^;
なんか仕事上のデータが無い!! とかで、同期プログラムが何か悪さをしたか? とちょっと不安になりつつもリモート接続で確認したら、ディレクトリ構造を変更した連絡が伝わっていなかったみたいで、ごみ箱に捨ててあったものを戻したとかなんとか ^^;
リモートで画面を示しつつちゃんとここにありますよー、という事で終了 ^^;
そんなわけで今日も1800前に気絶モードに移行
東北南部が入梅
この雨でそうじゃないかな...と思っていたら、やはりそうだった模様
48年ぶりの遅い入梅だそうな
昨晩は2000には気絶状態だったが、0008に一度目が覚めて時計を確認し、まだちょっと早い...な...ぁ...ZZzzzz
という感じで、次に目が開いたら0230だった ^^;
そのままネットを巡回したりしつつ...って気が付けば朝か ^^;
風呂でサッパリしてから迎えに来た父親の車で墓参...卒塔婆の申し込みのついで ^^;
予報よりも雨の降り出し時間が早いな...と思ってレーダーを確認したら霊園付近にだけ降っているようだ ^^; まぁ、でも周囲は低く雲が垂れ込めているので何時何処で降ってもおかしくない感じだ
霊園を後にして千倉の伯父のところに向かう...今日の本題はこっちなんだけどね ^^;
途中、館山道の富楽里P.A.にて昼食...寿司にしてみた...烏賊の握りはナカナカだったが、他はシャリは嫌いじゃないけどネタは微妙...不味くはないけど、値段を考えるとねぇ...みたいな感じで、まぁ、一見客相手だしあんなもんじゃないかな、という感じだ
1階の土産物売り場でお供え物と自宅で食べる用の煎餅を購入して再び高速に戻る
先に墓に参ってから伯父宅へ...膝は少し悪化したようだが、リハビリにも行っているようだし、頭の方は従姉が言うほどでもなく、久々に行ったからか上機嫌の部類だ
従姉から自家製の梅ジャムを出されたが...アプリコットジャムの酸味が強いのみたいで梅っぽさはないのだが、酸っぱい >_< 拙者にはチトきつい ^^;
父親はイケると言っていたが...
従甥はやはり以前そうかな?と思っていたタイミングで結婚したようで、今は戸田?野田?(大分方向が違うが...細君の親(従甥から見て義理の親)が春日部にいて、そちらに近い方へと引越ししたと言っていたので野田だと思うのだが...)にいるそうな...行くのが不便だとぼやいていた(笑)
帰路は渋滞が始まる前に...という事だったが、なんだか葛西JCT.を中心にした謎の渋滞が...一体、何だったのだろうか?
実家に立ち寄って山形から送られてきたというサクランボ(佐藤錦?)のお裾分けを貰い、送ってもらって帰宅
ぐぅ...さすがに眠い...入金が遅れているのでどうなったか心配でインターネットバンギングで確認しようと思ったらメンテらしい orz
メンテって日曜夜から月曜早朝だろ?と思ったら、しっかり上記時間以外にも停止する事があります、とか書いてありやがる(苦笑)
ああ、もう駄目だ...起きていられん...1730過ぎには気絶モードに移行
今朝もなんとか眠れたのが0800過ぎ...気絶するように...
が、何故か30分ほどで目が覚めてしまい、その後はクソ眠いのに...という感じでダルイ orz
蒸し暑い...風が弱いし湿度が高いしでベタベタして嫌なんだよ、マッタク...
校正の方もしないとならんのだが、別件で調べ物をしていると...瞬きで目を閉じた瞬間に意識が途切れて...ハッ?! と目が覚める orz
そんなのを繰り返してグッタリ...
もう起きていられない...飯も何もかもどうでもいい...どうにもならん...という感じで布団に倒れこんで気絶モードに移行
結局、なんのかんのとやっていて横になったのは0800過ぎ...
気が付いたら1800近かった orz
メールチェックしていてS氏がデモ環境に画像を送ったというので、どれどれ...と見てみたら...うーむ ^^;
やらかしてくれたか(苦笑)
どうやら昨日いじったCSSを上書きしてくれたらしい ^^; すっかり元に戻っている...まぁ、なんかあったら面倒だ...という事で手元に変更後のCSSを持っていたので、それをメールに添付して送信
この辺の機微ってのがなぁ...うーん...リテラシーというか配慮の度合いも含めて業務経験なんだろうなぁ...と、ちょっと生暖かい目で見てしまう
プリンターが...クリーニングしても駄目だ...インクの詰め替えついでにヘッドにアルコールをたらしてみて、それからクリーニングやベタを刷ってみるが相変わらずだ --;
これはピエゾ素子が駄目になったか?
それでもなんとか請求書は刷り出さなくては...どうやら「きれい」モードを選択するとどうにかこうにか...つか、なんかインクが細かく飛び散っていてアレだか...
まぁ、どうにかこうにかって感じか...
次も今の詰め替えインクの残りを使いたいな...と思ったら自動的にPX系統(顔料インク)なんだよな...今は...PX-045Aが現行なのか? これだと\5K-.前後か...カートリッジ形状が今の46番台から69番台になるんで詰め替え用のカートリッジとか諸々は合わせて購入しないとならんが...
6色インクモデル(染料インク)だとフロント給紙トレイがあるんだよなぁ...って、まぁ、封筒とか刷る時はどっちにしても背面給紙なんだけども ^^; ちょっと羨ましいのよな...Wi-Fi接続いらんのだけれど全機種に付いているようだ...こっちだと\8.5K-.くらいから\10K-.以下って感じか...
つか、最近EPSONって新しいモデル投入していないの? PX-045Aって2012年発売なのか...あーでも、EP-707Aは去年9月なのね...PX-045Aの上位機種?のPX-047Aも2014/09なのか...
まぁ、今使用しているPX-501Aも買ったのが201110だしなぁ ^^;
そんなこんなでバタバタしていたらあっという間に0330に... orz
とりあえず請求書を出して買い物に行くか...という事で色の変わりつつある東の空に若干の焦りを覚えつつもスーパーに向かう
蒸し暑い orz
スーパーから出たらもう明るいよ...夜が短くて嫌だねぇ(苦笑) ま、冬は寒いのが嫌なんだけども ^^;
ついでなので給油に向かう...この調子だとどこまで値段が上がるのかワカラン...
給油は 350.4Km で 35.36L なので 9.9Km/L か...多摩のお客さんのところを2往復したからかな?
それはともかくとしてオイル交換もしないと...いい加減5000Km超えちゃってるし ^^;
うぐぅ...2単位ちょうど位でメールの着信音で目が覚めてしまう orz
クソ眠くても、もう後は眠れない orz
そんなわけでそれから2単位ほどはうつらうつらよりもかなり目が覚めてしまっている状態で脳は半覚醒、体は疲労でかなり重くて動くのがしんどい感じで転がってた
時間になってアラームがなったので無理矢理起きる...眠い -_-
昼食後にシャワーで無理矢理気合を入れる
さて、打ち合わせと戦いに行くか...という事で1600ちょっと前に部屋を出て駐車場まで来たら晴れ間が... orz 日焼け止め塗ってないのに...
移動中も熱い...日焼け止めどうするかな...と思っている内に早くも駐車場に着いてしまった ^^;
特に急いだとかじゃなくて、流れに乗っていただけなのに...まぁ、いいか...コインパーキングの中でも日陰の場所(偶然前回と同じ場所だった)に止めて→sでメールチェックしたりニュース見たり
20分前になったのでI社に向かう...確か2階の会議室で、と言ってたよな...と、エレベーターを2階で降りたがI社の銘板が無いし、まだK氏もN女史も来ていない...うむむ...受付のある階に移動して電話してみるか
別のお客さんの見送りでI社のO氏が出てきて簡単に挨拶...K氏とN女史は電話しても出ない ^^; まぁ、いいか...時間まで待っても来なければまた何か講じよう...という事で周囲が(来客も社員も)皆スーツなので拙者浮いてるなぁ(苦笑)
上着はYシャツだけどパンツインせずに出しているしブラックのジーンズにトレッキングシューズだしね ^^;
時間ギリギリにK氏とN女史が揃い、ちょうどO氏とS氏(確かS氏だよな?H氏じゃないよな ^^;)が出てきたので2階に移動...どうやら系列会社の会議室を押さえてあった、という事らしい
B2Bのシステムだし、実作業はK氏のところの新スタッフのS氏が担当しているのでなぁ...という感じで比較的傍観者チックに参加 ^^;
始まってちょっと遅れて今回のI社システムの開発とカスタマイズをやっているL社のM氏登場
なんか色々なフェーズの話が混じっていて判り辛い --; どうもK氏の話がぽんぽん先々の事に飛んでは戻ってくる感じで...それぞれやりたい事とそのためのスパンとスケジュールを用意して話をしてくれればいいのに...
とか思っている内にN女史の我儘で(いや、実は拙者も「そこに空間作ったほうが落ち着くだろうに...」と思いはしたんだけどね ^^;)I/Fデザインの一部変更の作業が割り振られてしまった ^^;
確かにねぇ...M氏は技術系で元々このシステムの開発者だけど作業費出ないしねぇ...I社のO氏達は営業だし...K氏は... --; N女史にしてもシステム開発の経験はあってもhtmlは全然らしいし、現在の本業は業務コンサルだしね ^^; S氏は組版はある程度OKだが...という感じで今回の画像加工についても四苦八苦でどうにかこうにか、という感じらしい(つか、今回移管したメールマガジンの発行とか大丈夫かよ?)
という事であまり好きではないのだがcssなり各固定htmlなりを変更せよ、と拙者にお鉢が回ってきた
まぁいいけど...いつまでだっけ? 今日が0623だろ...0626にはデモをするっていうんだから遅くても0625か...って日が無ぇな ^^;
という事でM氏から直接、どこら辺をいじれば良いのかと、ザックリとではあるがこのデモサイト独自の仕様変更してある部分などの解説を受けている間に他の人達はSkypeでS氏と現場作業に関してなにやら打ち合わせしていたようだ
K氏が1時間で切り上げるという事で一応話もある程度はOKっすね...といういつものザックリして感じで終了
ビルを出たところで作業費の問題...なんか作業単価をもって安く考えていたらしく、その辺は認識の擦り合せ不足かな...というかK氏としてはhtml化する部分だけに費用が発生して、それもかなり安いものだと思っていたようだが、実際にはそんなに安くないし、各号毎に結構な量の微調整や付随作業が発生して、それはこのくらいの内訳で...という話をして、先月に関しては2回しか発行していないので定額分から2回を引いた残りの費用は請求から引く、という事で決着
まぁ、満額じゃないけど仕方ないか
あと不安はS氏だなぁ...うーん...本当は拙者が楽するために作ったいくつかのスクリプトがあるのだが、perlのインストールとかあるし、コマンドプロンプトから叩くかバッチでも作らないといけないんでなぁ...ある程度判っている人じゃないとスクリプトのメンテもできないしね ^^;
そんなわけで今回の移管にはそれらは含めていないのだが...うーん...
あと、PCも含めてツール類(ソフトウェア)とかちゃんと揃えてもらってるのかな?...画像処理やるなら24インチ以上で色域カバー率 AdobeRGB 96%以上で出来ればハードウェアキャリブレーションに対応したモニタにしてあげて欲しい...まぁ、実際のターゲットはsRGB領域なんだけど、より微妙な違いを見分けやすいんでね
帰りにスーパーに立ち寄って食料品の買出し...つか、火曜なんで混んでるのよなぁ orz
実家に電話したらついでに買い物を頼まれたのでそれも購入して実家に持っていく
父親と話をしていたら2030過ぎてしまった ^^; 帰る、腹減ったし作業しないと...という事で建物から出たら大粒の雨が降り出す ^^; うひー
東から北に掛けて稲光が見える...うーん...どんどん強くなってくる...
自宅マンションの駐車場に辿り着いた時は小降りになったのでこの間に帰宅するぜ...と思ったのだがプラットフォームの収納が遅い!!
段々とまた雨脚が強くなってきて、なんとか玄関まで辿り着いた頃には土砂降り ^^;
遅い夕食後に請求書の変更をしつつ今日割り振られてしまったデザインの変更部分について作業してしまう...
cssは...ソースを見ながらエディタを使用してパラメータを変更...とりあえずこんなもんかね?
請求書をプリントアウト...って、ええー --; どうやらノズルが詰まったらしくアチコチ抜けたり霞んだり orz
クリーニングしても墨ベタ画像を刷っても駄目か...うーん...どうしたもんか...というのが0200過ぎ ^^;
流石になんかアチコチ駄目になってきた ^^;
今日のところは切り上げるか orz
夏至
なんか作業だけさせて作業費を払わないとか言ってきてる... はぁ? はぁっ!? -_-#
一部作業を別の担当S氏に移管する事になったのでその資料作成と最後の作業
つか、もういいよ...金に困る事になるけど契約切ってくれねぇかな...
ストレスで鬱々として胃が痛い
昼過ぎから夕方まで気絶状態...なんか昨晩殆ど眠れなくて...
夕食後に引継ぎ作業手順の作成の続き
父の日
世間では忘れられがちで、当の父親たちも既に期待していないらしい ^^;
何と言うか...男って哀しい生き物だね T_T
昨晩、なんだか寝そびれてしまって、寝付けないでいる内に朝になってしまった orz
1000過ぎに眠気の波が来たので寝る
目が覚めたら1600くらいだった
頭痛や発熱は少しマシになった気もする...が、これはあれだ、風邪の時の筋肉痛だ --;
どうやら治ったわけではないようだ ^^; ま、そりゃそうか
あー、頭痛ぇ... -_-
完全に熱があるな、こりゃ...おまけに睡眠不足で咳もくしゃみも出るとくらぁ
で、客先の工場内の機械が動く前にやってしまわなくては...と夜通し作業しているわけだ...
とりあえず0600頃に2台のPCとNASの対象ディレクトリ内のファイルを同一にできた
FreeFileSyncを使用して自動実行用のファイルを生成して、付属ツールのRealtimeSyncをセットアップ...で、実験開始
が、なんだか両方のPCでロックしあってしまい、ファイル比較が物凄い時間が掛かっていて実用になるのか?これ...というレベル
0700になったので一っ風呂浴びつつ ^^; 洗濯したり
その後もいくつか実験してみたが...うーん...
というところで昼前に活動限界に達して布団に倒れこんで毛布を被ったところで気絶モードに移行
夕方、雨が降る前に洗濯物を取り込まなくては...という事で更に酷くなった頭痛と寒気がする中回収してから実験の続き...
あー...もしかして...比較条件をファイル内容にすると毎回CRCを全部作り直して比較しているのか? だったらこの異常に時間が掛かるのも判る...
ということで比較条件をタイムスタンプとファイルサイズに変えたところ、サクッと反映された...条件がよければNASを経由してもう1台のPCには5秒以内に反映されるようだ...うむうむ ^_^
スタートアップからの自動起動も問題無いようだ...これにて終了...って事でいいかな ^^;
いやはや、長かった...もっとサクッと終わる予定だったのだが...お客さんが掛かった時間(予定オーバー orz)を気にしていないのが救いか
前半のVPNの自動起動に時間取られたからなぁ...うーん...本当にページに情報を公開している皆さんはあれで動いているのだろうか...と今でも疑問に思ってしまう(苦笑)
まぁ、OSのバージョンやハードウェアの違いもあるのかもしれんが...
そろそろ今期のアニメも終わりだな...と諸々見つつ夕食...が頭痛が...嘔吐感もする...これは投薬せんと駄目なレベルだ...
そんなわけでジョジョの奇妙な冒険 スターダストクルセイダースの最終回...厳しくも楽しい50日間の旅だったって感じですな...仲間の犠牲を乗り越え、死力を尽くして宿敵を倒して...友との別れ...涙腺にじんわりと来る男達の物語の終わり T_T
EDは「旅人たちの帰還」でもよかったけれど、でも最終回こそ「LAST TRAIN HOME」で最後に全員の揃ったポラロイド写真の方が良かった気がするな...
LAST TRAIN HOME自体はずっと以前から知っていたけど、旅情溢れる良いEDだよね ^_^
奥多摩や埼玉南部くらいまでは降雨のエリアが来ているが、拙宅の方はナカナカ降らないな
まぁ、いいや...とりあえず今日は常識的な時間に普通に眠れそうだ(苦笑)
北陸地方がようやく入梅
0800頃に気絶モードに移行
1400過ぎに意識が浮上するが、その後はうつらうつら...なんとか起床したのは1800過ぎてた ^^;
左眼底からの頭痛...若干の発熱もある
夕食後に昨晩の続き...バックアップとか同期とか取る前にまずメインで使用しているPCのディレクトリ構成がDropboxの影響で変な状態のままなのを正常化しなくては...
Dropbox自体は容量が足りなかったり特定の同期用ディレクトリ以外の同期ができなかったりで早々にやめてSugarsyncを使用していたのだが、それも無料サービスが終了してしまったので...というのは遡れば書いたが ^^;
ともかく、何故かドキュメント関連のディレクトリ(ユーザー以下とかの諸々)がDropboxディレクトリの中にあるのを正常(標準)に戻してからじゃないと同期先のマシンとディレクトリ構成が違い過ぎて駄目だ(何故かメインマシンの方は/Dropbox/Pictures/Documentとかってマイピクチャの中にマイドキュメントがあったりしてジャンクションの構成が滅茶苦茶なんだ --;)
上記に関連してなのだが、VPNで接続してVNCで作業しているわけだが...これ、使用しているマシンの回線が全部VPNに持っていかれてしまう?
いや、作業している宅内のマシンに対してVNCを使えれば通常のインターネットアクセスは確保されて...とか思ったし、実際外出先からはテザリングを使用してVPN経由では下記のような構成で接続できているので...
1.) ノートPC(White-Blade){VPN A 開始}-[Wi-Fi]-→s(スマートフォン)-[テザリング]-[公衆回線網(キャリア/インターネット)]-宅内サーバ(Lunge){VPN A 終了}-[LAN]-宅内作業マシン(Bringer){VPN B 開始}-[公衆回線網(インターネット)]-客先NAS{VPN B 終了}-[LAN]-客先マシン
上記White-BladeからBringerに対してVNCで接続して、BringerでVPNを使用してVNCで客先マシンを操作
これで接続できているので下記のようにできないかな?と
2.)宅内作業マシン(***)-[LAN]-宅内作業マシン(Bringer){VPN 開始}-[公衆回線網(インターネット)]-客先NAS{VPN 終了}-[LAN]-客先マシン
要するに外部からテザリングで接続している部分を外しただけなんだけど...何故か駄目なんだよね ^^;
宅内作業マシンからBringerにVNC接続して、BringerでVPNが客先に繋がると宅内LANでのVNCが切れてしまい、pingも到達しなくなる...と ^^;
理屈ではこっちの方が正しいような気もするのだが...では、何故1.)のケースではちゃんとできるのか...謎だ...
OSの違いかと思ったがそうでもないし、ネットワークアダプタをブリッジ接続したり、無線と有線両方持っているマシンを使って、そいつをBringerの代わりにしても両方のネットワークアダプタがVPNを向いてしまうみたいで、やはり駄目だ...うーん...
まぁ、駄目なのはしょうがないとして --; 作業を続行
それにしても今夜はちょっと気温が低いね...
とりあえずDropboxフォルダ内にあったものをプロパティからジャンクションを正常値にして、他のものは順次ムーブ...ディレクトリの消去はなんか変なものがロックしてる?
何故かWindows Media Playerが掴んで放さないようなので Unlockツール でもって強制的に手放して削除
これでようやく準備ができた感じだね(苦笑)
さて、とりあえずバックアップからか...はー、頭痛ぇ
0900過ぎに電話で起こされる...もうアラームで設定した時間か?と思いつつ→sを見たら本当に電話だった
昨日のお客さんでマシンがハングアップしているらしい...うーん?
何やっても反応が無いようなので強制終了...再起動は問題無いようなのでそのまま使用してもらう
あと、午後に行くつもりだったのだが丁度税理士と打ち合わせがあるとかで、1600以降という事になった
さて、2単位だけでは...もう一眠り...と思ったのだが眠いけれど眠れない状態に...
そのまま時間になってしまったので起きてシャワーで目を覚ます
雨は降りそうで降らない...予定より30分ほど遅れてしまったが...ともかく出発
自宅を出た時は順調そのものな表示だったので、これなら想定の通り1600過ぎに着くかな...とか思っていたのだが、代官町まで来たら新宿-高井戸で事故渋滞6KMとか -_-
もしかしたら解消していくかもしれんし...と儚い希望を抱きつつ首都高に乗る
新宿の直角コーナーの手前、新宿の降り口への分岐を過ぎたところで渋滞のケツに張り付く orz
ここから30分かぁ...だが幡ヶ谷まで15分ほど掛かったのに表示はここから25分とか...5分で進めるはずのところを15分掛かっている...つか、余計に渋滞してるって事じゃねーか...
といっても逃げられないので我慢...結局、40分以上掛かって高井戸IC.を通過...ここからはそれほど混んでおらず、雨も降りそうだが降らずに1630過ぎに客先に到着
が、まだ打ち合わせ中だそうな...現場の人には話が通っているとの事なのでそのまま作業に入らせてもらう
アンチウィルスソフトの設定変えたりしてVNCの再設定をしたが暫くすると、あるいは設定パネルを閉じると操作できなくなる ^^; なんじゃこりゃ?
うーん...と頭を捻りつつ...ハタと思い当たる...もしかして...UltraVNCの設定パネルって何故か2種類あって、一つは起動した状態のタスクトレイのアイコンから起動するAdmin Propertiesでもう一つはスタートメニューから辿るEditt Settingsなのだが...普段Edit Settingsは使用しないのはずなんだけども...と確認したらやはり...しかも閲覧モードのパスワードに操作用にも使用しているものが記入されている --; こりゃ駄目だ...と閲覧モードのパスワードを変更
つか、普通は操作用が優先されるはずなんだが...うーん...
念のためアンチウィルスソフトの保護を外した状態で設定を起こし、システム保護を有効に戻してから再起動して操作できるかを確認
OKなようだが...たまに駄目になる...つか、メールもサイト閲覧もNASのネットワークドライブへの接続も駄目になる ^^;
しかも電波強度の上下が結構極端だ...ちょうどお客さんが戻ってきたので一緒にアクセスポイントを確認しに行く...うわ、やっぱり ^^; 棚の上に置いてあるのだが、荷物をどんどん載せるせいでアクセスポイントが横倒しになってアンテナも変な方向になってしまっている...しかもミキサーや冷蔵庫のコンプレッサーが回ると...うわわ ^^;
ちょっと雨が降り出した中帰路に着く
国立府中から高速に乗る頃にはすっかり止んでしまった
2300過ぎにいくらなんでもそろそろいいだろう...とリモートアクセスしたらまだメール打ってた ^^;
2330過ぎにアクセスしたら作業は終わっていたようなので同期を開始する
つか、眠いのもあるけど、左眼の眼底から側頭部に掛けて頭痛 orz
ぐぬぬ...眠い orz
なんとか起きて客先に納品に行く前にシャワーを浴びよう...という事で風呂場から出てきたらなんか真っ暗で物凄い雨が降ってるんですけどー ^^;
今朝方の予報では雨は夕方からだったような...まぁ、いいけど...
納品物に二重にビニール袋を掛けて用意をして出発
混んでいるわけではないが空いてもいない...途中で雲の切れ間から薄日が差す...早くも手の甲が熱い感じがしてきたので信号待ちで日焼け止めを塗ってしまう
1500過ぎに到着して早速NASを設置し初期設定を行う
2台のPCのどちらからもアクセス可能な事を確認し、NASのコントロール用のソフトや同期用のソフトをインストール
インストールの前にFreeFileSyncのインストーラー自体が既にマルウェア扱いになってる(苦笑)
なので一時的にアンチウィルスソフトを停止してポータブル設定で余計なマルウェアをインストールしないようにする...その後アンチウィルスソフトと別のソフトも使用して余計なものがないかチェック
外部からのアクセスを確認...VPNは問題無いようだ...VNCもOKかな? 一応念のためにテザリングを使ったVPNで自宅環境に接続し、そこから更に客先にVPNを使用して接続してVNCの動作を確認
が、メインで使用している側でVNCがおかしい...何故か閲覧モードになってしまってこちらから操作できない...設定を確認しても問題無いが...という内に操作可能になったようなので同期設定をして帰路に着く
C2を経由して湾岸線に出る...相変わらず大橋JCT.は渋滞してた --;
スーパーに買い物に立ち寄り、ついでなので夕食も調達
帰宅して2100過ぎにリモートアクセスして状況を確認...で、操作...あれ? あれれ? またもや閲覧モードになってる!? ^^;
電話したらまだお客さんが残っていたので設定を変更してもらう...設定パネルが出ている内はOKなのだが、暫くするとまた操作不能に...これはアンチウィルスソフトのシステム防護機能が悪さをしているのか?
二度目にお客さんに電話したら既に帰路のようだったので明日行く旨を留守番電話に残して本日終了(苦笑)
それにしても...参ったなぁ...
予定より大分遅れたが明日作業する連絡をする
で、他のも押しているわけだが...はてさて...
体調は相変わらずな感じ(苦笑)
寝たのも変な時間だったが起きれたのもまたかくやという感じ(苦笑)
一気に昼夜逆転 -_-
まだ微熱がある
NASのVPNの設定は客先環境でセットアップしないとならんのでここまで
昨日片付けたかった同期ソフトは諸々試した結果、FreeFileSyncをポータブル設定でインストールしてからクリーニングすれば良いようだ?
またもや発熱と肋骨関係(胸骨と肋骨、胸椎と肋骨)が痛む orz
特に胸椎の方は痛みのせいか若干の嘔吐感もある...あと発熱による頭痛もだ...熱自体は大した事がないのだが、RAと合わせてかなりグッタリ状態
NAS関係の話で自動同期ソフトを探しているのだが、体調のせいだけでなくイマイチ...
FreeFileSyncが良さそうなのだが、マルウェアもインストールされてしまうとかという書き込みを見るにつけ面倒だなぁ...と
allway syncかrealsyncなんだろうけど...
allway syncだとFREE版だと変な制限があるし、realsyncはフォルダを監視しての自動同期じゃないみたいなんだよねぇ ^^;
寝たのは0500過ぎだったが...なんか一度目が覚めたんだけど、目が開かなかった ^^;
何時だろうか...と思っている内にまた眠ってしまったようで、気が付いたら1400過ぎてた(苦笑)
洗濯...ちょっと遅い時間になってしまったが乾くだろうか?
VPNの確認作業しないとな...と思っている内に夜になってしまった ^^;
そして今夜も蒸し暑い...南風は少し吹いているようだが、真南からみたいで、部屋の中を通らないので暑い orz
アラームで起きたものの無茶苦茶眠い...
どうにか目を覚ますのに一っ風呂浴びたものの...うーん ^^;
ともかく行かなくては...
という事で1500少し前に神保町の事務所に入り、サーバ類の電源を投入する
ついでなのでアップデートや稼働状況の確認をしてから辞去して帰宅
NAS関連で再起動すると昨日成功した古い方法でファイルシステムに対する警告が発生するやり方でVPNが起動しなくなっている --;
では...という事でqpkgのautorun.shに一行で実行コマンドを書く方法で試す...こちらは再起動してもOKみたいだ
つか、アチコチのサイトに掲載されている、いわゆるDOSのバッチファイルみたいな方法で他の人は起動できているのだろうか?
一応、環境とかをメモとして記載しておく
あちこちのQNAP関連のサイトにあるようにまずNASにブラウザでアクセスしてApp CenterからOptware IPKGをインストールする
SSHやtennetでアクセスしてipkgをアップデートする ipkg update
ipkgを使ってgccをインストールする ipkg install gcc
同じくipkgを使用してgconv-moduleをインストール ipkg install gconv-module
で、makeもインストール ipkg install make
面倒なら一行で記述するのもアリらしい ipkg install gcc make gconv-modules
作業用ディレクトリを作成してVPNサーバ(今回はSoftetherを使用)をダウンロードして解凍し、環境変数を作ってからmakeする
この辺までは面倒なんでアチコチのサイトを参考にしたらいい
で、今回のケースでは出来上がった実行ファイルのあるディレクトリを丸ごと /share/HDA_DATA/ 下にコピー(ムーブ)する...コピー先のディレクトリはRAID環境下だと /share/MD0_DATA とかになってると思うので適宜読み替え推奨
次にqpkgを利用して自動実行スクリプトを書く...この辺も基本的にはアチコチのサイトを参考にすればいいがスクリプトの内容が違う
あ、viでもいいけど ipkg install nano でnano(エディター)をインストールしておくと、一般的にはこっちの方が普通の操作方法なんで楽かも
/etc/config/qpkg.conf を作成する...これは他のサイトの記述でOK
次に /share/HDA_DATA/.qpkg/autorun/autorun.sh を作成する
今回は下記のように記述した
-------- autorun.sh --------
#!/bin/sh
(sleep 50; export GCONV_PATH=/opt/lib/gconv; sleep 10; /share/HDA_DATA/vpnserver/vpnserver start;sleep 5)&
----------------------------
最初のsleepは多目にしないと起動に失敗するみたいだ、次の環境変数の設定も少し待たないと失敗するケースがあるようなので10秒待機 ^^; で、VPNサーバを起動し、念のために最後にスクリプトを終えるのを待ってから...って感じ
あ、そだ忘れてた...えーと、今回の機種は QNAP TurboNAS TS-112P で OSは Ver.4.1.3 だが...今見たら4.1.4が出てる orz
って、あれ? 今見たら自動でアップデートが適用されるや ^^;
1800過ぎにP&A氏に連絡して鍵を返しに行く
帰宅してから夕食...つか、今日も作るのどころか食べるのも面倒臭い(苦笑)
つか、息するのも面倒な気がしてきた...
けど、空腹にはなるもので、ちょっと脱力症状やポンプにダメージが出てきたようなので軽く作って食す
今夜も蒸し暑いっすね
沖縄が梅雨明け
といっても奄美に近い方はまだ前線の下なんだけどね...
今年は早い時期に台風直撃があったので今のところ沖縄では水不足は無いそうな
夕方前、I編集長から昨日の停電について...やはり明日は誰も事務所に出ないそうだ ^^; うーむ
という事で誰かに鍵を借りるか...となり、とりあえず一番近いP&A氏に連絡...どうせ納品物もあるし...と思ったら1930に大学に来てくれ、とか ^^;
もう1800過ぎてるんですけど...ダッシュでシャワー浴びて汗を流してから用意して向かう
5分ほど遅刻 ^^;
後から気がついたが納品スケジュールについての問い合わせで打ち合わせもしたい、とかとか...
そんなんでちょこっと打ち合わせと秋に上手く行ったらいいなぁ...という仕事の話と納品と事務所の鍵を借りる
P&A氏を後楽園まで送り、帰りにスーパーに寄って風邪薬と冷熱シートと諸々を購入...もう面倒だから弁当でいいか...と思ったが目ぼしい物はもう無い...
えー --; と思いつつ時計を見て納得...そりゃ2200過ぎてれば弁当もロクなの無いよな(苦笑) いいや、帰ろう
帰宅して遅い晩飯をテキトーに済ます ^^;
一休みしてから郵便局に行かなくては...どうも配達と夕方出掛けたのと入れ違いになったようで...つか、宅配ロッカー使ってくれれば...
おっと、のんびりし過ぎた ^^; もう0030過ぎてるじゃないか
あら?いつの間にか降雨か...蒸し暑いなぁ...
荷物を回収して帰宅したらもうすぐ0200だって
ちょっと寝る前に...とNAS関係のVPNの自動起動に関していじっていて、結局よくサイトに載っているqpkgのautorun.shの方法だと動かないので、別の古い方法として掲載されている起動スクリプトの書き方でやったら自動起動できた ^_^
けど、そのタイミングでHDDにエラーが出たとかワーニングが出てしまい、起動の確認をしただけでvpnサーバを停止してチェックを走らせる
つか、linuxだとどうしてもコマンドラインを叩かないと停止できんのか...うーん ^^; 面倒だな...
まぁ、Windows版でもサービス一覧から停止するかコマンドプロンプトからのnetコマンドで停止するしかないわけだが...
そろそろ起きなくては...という時間の少し前に電話で起こされる
タイミングなんだろうけど、そのせいで凄く眠いのに眠れないモードに orz
ほんでもってまだ今日も若干の頭痛と微熱
メール処理して送信
NAS関連はウェイトを入れても駄目だ...うーん...
I編集長からまた停電があるよ、と連絡が来る ^^;
今度は事務所のあるビル全体の点検だそうで早朝だとか...ただ、金曜日って下手すると誰も出社して来ないんだよねぇ...あそこの事務所 ^^;
拙者は鍵預かっていないしねぇ...どうしたものか...
夜になってP&A氏から仕事受けてくれるの?という電話 ^^;
受けるかはまだ判らんですが、受ける方向でとりあえずデータを送ってください...って事でメールでデータが来たんだけども...
うわぁ...Macでzip化かぁ...化けるんだよなぁ...と思ったら案の定
仕方ないのでStuffitExpanderなんつー懐かしいものの最新版をインストールしたがやはり駄目
他になんかまともにファイル名のコード変換(Mac UTF-8 → ShiftJIS(CP932))してくれるのは...つーことで他人には勧めるが自分ではあまり使いたいと思わないCubeICEをインストールして解凍...これならOKかな
念の為P&A氏に確認用にファイル名を送ってもらう...って、Macでのスクリーンショットが来た ^^;
一応あるようだ
あと、先々月やった学生の課題に関する作業の納品方法がようやく決定 ^^;
結局CD-R(容量ギリギリ)になった
ゴミ棄てと買い物...風が弱い...というかほぼ無風でこの湿度 orz
帰り際に給油... 300.6Km で 31.69L なので 9.48Km/L
WTIとか他の指標も軒並み急上昇中なうえに円安なんで輸入に頼るガソリン等の油脂関係は仕方ないとはいえ高い
それでも\137-./Lなのでこの近所にしたらまだ安い方の部類
ついでなんでちょっと下がっているような気がするタイヤの空気圧もチェック...つか、誰だよ、エアタンク(空気入れ)使ったらちゃんと規定値まで充填しとけよ --;
やはりフロントが若干低い(規定値230KPaのところ210KPaくらいしかない)ので追加充填...リア側は規定値通りなのでそのまま
気が付いたら昼過ぎてた ^^;
昨晩装着した冷熱シートはすっかり干からびていて、まだちょっと熱があるようだ
メール処理
あ、そうか...請求書もか...
つかNASでの自動実行がどうしても走ってくれない orz
ちょっと間を開けてexportの直後にウェイト(sleep)を入れたら手動でスクリプトを叩く分には起動するようになったが、相変わらず起動時の自動実行はしてくれない...うーん...
ウェイトをドンと挟めば良いのだろうか? それとも何か別の要因なのか...
拙者とは別のところで動いている某B2Bサイトで、また画像関係で揉めている ^^;
つか、これさ、版元から原版データをもらって、新スタッフのS氏のところで画像処理させればいいんじゃないの?
基本は固定サイズなんだし300dpiと96dpiの印刷や編集用のデータだってトンボ入れたベースを用意してそいつに画像を入れ込む形にすればOKな気がするけどなぁ...
Photoshop Elementsでもイケるんじゃね? と思ったがアクションを保存する機能が無いっつーのは結構痛いかも ^^;
まぁ、その辺は別のソフトでもいけるし...って、手間が問題っていう部分もあるよな...普通の人は1ツールでボタン1発で出来上がらないと嫌みたいだし...(個人的には複数ツールを渡り歩きながらデータ加工するのに抵抗が無いので ^^;)
まぁ、昔ほどではなくてもPhotoshop(CCとかCSとか)は今でも結構なお値段だからなぁ ^^; ...って、フォトグラフィプランとかいうのなら最安で\980-./月(\11,760-./年)からあるのか...ふむ...
まぁ、使用頻度にもよるが随分と下がったもんだな...
なんか昨晩もだったが今夜も妙に蒸し暑い...
うわ...19℃ 北の風1m~2m 湿度97% じゃ蒸し暑いわけだよ orz
午前中に東海、午後に関東、甲信地方で入梅
朝か...うつらうつら、という感じで朝になってしまった...
節々痛むし頭痛もある ^^; 熱は少し下がったがそれだけという感じで眠い...
食欲が無いので朝食はやめて麦茶を煮出しつつメール処理とか
明日の打ち合わせはキャンセルさせて貰った
脂汗や冷や汗とは違う変なジットリとした汗が出る...体は熱いが寒気が止まらん ^^;
断続的にブルッと来たりゾクゾク来たり...
掌(手首の次の関節)が両手ともかなりキツイ orz
雨が降ってきたらまたちょっと熱が上がってきた orz
手首と膝もだ...つか、確かに咳とかもでるけど、これ風邪だけじゃなさそうだ...なんかリウマチ熱も出ている気がする
ともかく、今晩は買い物はやめてもう寝よう
なんか最近、尾崎放哉の「せきをしてもひとり」が引っ掛かりを覚える
まぁ、気弱になっているのかもしれんな(苦笑)
朝、一度目が覚めた時はなんでもなかったのだが、つい二度寝してしまい昼過ぎに起きた時には頭痛が...
軽い脱水かと思ったのだが咳やくしゃみも出る...
メールの返信したりとかしている内に頭痛が酷くなってきて、ちょっと発熱もしているようで眼底も痛くなってきた
これは風邪だろうか?
風呂上がってからもちょっとNAS関係の事をやっていたのだが、どうも上手くない...なんでかワカラン状態
一応バグフィクスって感じでファームウェアも最新版にアップデートしたのに...うーん...
駄目だ...頭痛が耐え切れん...そんでもって体が熱くてアチコチ痛くなってきた orz
アイスノンをして寝るか...
手首と膝を中心にかなり...あと頭痛もだ orz
外は爽やかな感じだが、上空の寒気や気圧配置による空気の撹拌が厳しい T_T
今日も猛烈にダルイ...というかかったるくてしょうがない
アチコチの関節痛もだが腹具合や目もイマイチ
何も進まないというか、なにもできない一日だった orz
NAS関係をさっさと済ませて納品してこないといけないのに...うぅ...
3単位ちょっで再起動
相変わらず湿度の低い風が吹いている ^_^
そして指関節各部やら掌や手首(RAの診断的には全部纏めて手首らしい)、肘、膝、足首、足裏の各所にも相変わらず痛みがある
昨日の雨の原因になった高気圧と高気圧の間に発生した低気圧と前線が東に離れて行っているのに合わせて中国、近畿の辺りにまで下がっていた寒気が関東上空を抜けていくのもあるようだ(そのために湿度が下がってきている)
今日もやる気メーターが底を打っている orz
アチコチ痛いし、気分を変えよう! って事で一っ風呂浴びてはみたものの、RAの関節痛は変わらんし、相変わらず思考すらだるくてひたすらぼーっとしている始末
食料が尽きたので日付が変わってから買い物に向かう
やはり掌を中心にアチコチ痛む...ハンドル握るのも微妙にキツイし、なんか眠い --;
四国、中国、近畿が入梅
5単位寝れた...そして雨音と掌、手首、足首、足裏の痛みで目が覚める orz
あー、そっか...昨晩買い物に行かなかったので朝飯が... ^^;
なんか無いかな...ちょっとだけシリアル(コーンフレーク)があったのでそれで済ませてしまう(苦笑)
つか、痛む箇所が膝とか胸椎、鎖骨と広がってきた...雨脚は強まったり弱まったり
参った...やる気が出ないだけじゃなくてだるくて仕方ない -_-
アチコチの関節も腫れぼったくて少しだけど熱を持っているし、微痛もある...はぁぁぁ...
そんなわけでぼーっとしていたらいつの間にか紫色の夕焼けになっているし、ああ、もう夕方なのか...と思っている間にすっかり夜になってしまっていた orz
蒸し暑い...ダルイ...なんか駄目だ...
日付が変わった頃から少し風が出てきて蒸し暑さはおさまったがダルさと関節の痛みは変わらず
午前中に九州南部、午後に九州北部が入梅
なんか微妙にアチコチ痛い...高気圧と高気圧に挟まれて梅雨前線らしきものが接近してきているからだろうか?
引き続きNAS関連...いや、NASそのものとしてはOKなんだがVPNとしてSoftetherを、と思っているのだが...
何故か再起動したらIPがSoftetherの仮想NATでDHCPとして振り出すIPになってしまっているという...何故ルータからのIPじゃないのだろうか?
宅内で起動しているSoftetherを物理的にネットワークから切り離して再起動しても変化無しなので自分自身のものを参照してしまっているようだ --;
仕方ないので固定でIPを割り振って作業...
どうやら不揮発記憶領域(NAS用のHDDではなくOSがプリインストールされているSRAMのようなもの)に移動させて自動起動を書けばいいようだ...という事で /usr/local に mvコマンドで移動させるが...なんかスゲェ時間が掛かってるんですけど ^^;
2時間以上待って終わった?と思ったらディスクフルとか orz
なんでよ? そんなに大きくないぞ...と思ったら /usr/local のある領域って370MBしかないそうな orz
うぬぬ...
じゃあ、戻すか...とやったらオーバーライトプロテクトが掛かっているみたいで、コマンドのデフォルト化(非エイリアス化)実行(コマンドの直前にバックスラッシュか円サインを書く... \mv ~ とか)で、うっかり移動先を書き忘れたら消えてしまった ^^;
あれぇ...mvってこんなに面倒なコマンドだったっけ? ^^;
というところで時間切れ...夕食後に急激に眠くなってきた...
なんとか日付が変わる頃までは頑張っていたのだが...0030を待たずに気絶モードに移行
水無月
6月に突入...昨日ほどではないが暑いっすね...ただ、湿度が少し低いので蒸し暑い感じではなく、爽やかな暑さって感じだ ^_^
ああ、久々によく寝た気がする...って、もう昼じゃねーか ^^; 起きて仕事せな...
という夢を見た ^^;
実際には2単位しか経っていなくて、当然?かなり眠い...一体なんだったんだ...と思いつつ二度寝(というか一度目を瞑ったら開かなかった)
で、1単位後に起きた
NASにVPNサーバを仕込んでいるのだが、再起動するとVPNサーバが消える ^^;
なんでさ...と思ったらこのNASにSSHとかでインストールすると基本的にはOS部分と同じでオンメモリに展開されるだけでハードディスク部分にインストールされるわけではないので...再起動すれば当然消えるよね ^^; という事らしい...うぬぅ...
まぁ再起動した後に毎度SSHでアクセスして...って面倒だし、お客さんには要求できないよなぁ ^^;
なんか昼前からアチコチが...特に右手薬指の爪の付け根(以前から原因不明の痛みがあって、ちょっと当ったりすると飛び上がったり身悶えするほどの激痛が発生する T_T)がかなり痛む
一体全体何なんだ orz
そして他にも肘や鎖骨なんかが痛む...ぐぬぬ
0300過ぎに気絶モードに移行...気がついたら昼だった ^^;
そしてまだかなり眠いという...
VPNの設定起こさないとなぁ...と思いつつも暑いっつーのね...
これじゃ夏の風だよ...と思ったら32℃とかあるらしい orz 暑いわけだよ
仕方ないのでようやく自動車税払った...ホント、高いなぁ T_T
2030過ぎにはもう眠くなってきた...白河夜船...
でも2330過ぎには一旦落ち着いてきた ^^;
夜になっても蒸し暑い感じがする...気温23℃ 湿度55% 東風2m か...人によりけりって感じだけどやっぱりちょっと蒸すなぁ
暑くて飛び起きる --;
なんでこんなに暑いですか... orz
洗濯したけど...なんか微妙に湿度が高いし風も吹いてはいるが洗濯物に当らないな...
なんか画像の関係でちょっと揉めているようなので、古いメールを追い掛けて何処で齟齬が発生したのか、何が問題なのか見てみる...
本来はスクリーン表示用(ピクセル指定)、スクリーンでの拡大表示用(dpi指定)、印刷用(dpi指定)と3種類必要なのか
だが、提供側で勝手にピクセル指定にしてしまっているようだ ^^;(dpi指定の画像をピクセル指定のサイズにリサイズして2種類(拡大表示用と印刷用の画質をピクセル指定のサイズに縮小)提供に勝手に変更しているようだ...そして窓口になっているK氏がその事を理解していないので判っている周囲の人々や実際の作業者に混乱が発生しているようだ ^^; しかも提供側にその事を指摘してもなんか妙に意固地な感じで「お前らが判ってないだよ、この素人めっ、誰か判る奴はいねーのか?」的な感じで ^^; こっち側のバックヤードではそれはそれで、あっちが判ってねーよなぁ ^^; という話になってしまっている)
2024頃...ん?眩暈...とは違うな...と思ったら大きくゆっくりとした振幅で揺れた
地震警報は無かったようだが...
何処だろう?と思ったら小笠原(震度5+)だそうな...フィリピン海プレートと太平洋プレートの境界型か? それにしては揺れ幅が大きいが...震源の情報が出てきたら地下590Kmとかなのでプレート内部か更にその下のようだ
拙宅付近は震度3らしいが立地やら何やらで震度4くらいはあったように思う
少ししてから実家に電話...特に被害は無かったようだが、12階建ての最上階なのと揺れた方向が東西方向だったらしくて部屋から出たとか言ってた ^^;
ここ数日もそうなのだが2200過ぎるとかなり眠くて、0000頃にはカーペットやソファ、あるいは椅子で完全に寝落ちしていたりして、その後何にかのタイミングで起きた時に無理矢理布団に移動したり、あるいは風呂に入ったり...って感じでなんともはや...
今日は風呂に入ったのだが、眠くて眠くて頭を洗っている最中に10分ほど寝てしまった ^^;
あと、やはり天気が崩れるのだろう...って感じで右鎖骨やら手首、親指とかが痛み出す
昨晩回収してきた荷物を開梱し、内容を確認してから組み立て
えーとフォーマットは...ああ、ネットワーク越しにやるのか...つか、IPって? えーと...うわ、紙のマニュアルは無しか ^^;
メーカーサイトでのオンラインマニュアルだけだが、ペーパーや筐体にあるURLにアクセスすると英語(本社?)サイトなんだよねぇ ^^;
以前機器選定の際に検索して日本語サイトがあるのは知っていたので、あたりをつけてURLを変更して日本語サイトにアクセス
あー...そうか...よくある専用のアクセスツールが必要なのか...うーん...と思いつつもインストールして自動検索を掛け、アクセスできたようなので...と思ったらいきなりファームウェアのアップデートからかよ ^^; まぁ、いいけども...
その後、自動でHDDのフォーマットも開始され、暫く放置
んで各種設定を立ち上げていくが、そうか...アクセス権限を書き換えると再起動しないと駄目なのか... --;
VPNが必要なんだが...んー...やはり Softether をインストールした方がいいんだろうなぁ...けどまぁ、インストールの為の前準備とかも面倒なんだよなぁ...
日付が変わって0100過ぎに地震...そんなに揺れた感じはしなかったけど、内陸型っぽい感じだなぁ...と思ったら茨城県南部っつーかいつもの大谷の近辺の地震の巣か...
昨晩設定したDNSについて内容が違うと連絡が来た ^^;
えー?なんでよ? と思いつつメールを読み返す...ああ、なるほど、拙者の解釈ではなく、もう一つの解釈って事か...
つか、これって本番環境に移行しないのか? ...この感じだとしないんだろうな...
拙者はてっきり本番環境へスライドするのかと思っていたので...
そんなわけで再設定
久々に nslookup なんか使っちゃったよ ^^;
あと夕方になってから昨日OKが出ていたサイトに関して修正要求が来た
まぁ、いいけど...何のために確認要求を投げてOKを貰ってから本番公開しているのか...まぁ、なんでミスったのかは作業手順として判明しているのでサクッと直してしまう
一っ風呂浴びてから0300過ぎにようやく荷物の回収
3単位くらいのつもりでアラームをセットして朝型に寝たのだが、暑くて1単位で目が覚めてしまい、その後はウトウトはしても眠れずに時間になってしまい、むしろ逆に疲れたような感じ orz
ウトウトしている間にお客さんからセットアップを頼まれた荷物が配達されて来ていたらしい ^^;
そういえば暑くて起きてしまう直前に呼び鈴が鳴ったような気がしないでもないような...
1100過ぎたのでそろそろI編集長に連絡してサーバの電源を投入してもらわないとな...と思っていたらI編集長から電話があったので、電源ボタンを押してもらう
本番環境に反映しろという事だったのでコードをコピーして公開
眠い...あとなんかグラグラする ^^;
そんでもってアチコチ痛いし湿度が低いせいもあってドライアイが酷い
あと目から来ているのか頭痛もしてきた
そんでもって追い討ち的に作業が入ってくるが、そのために必要な情報も来ていなければ、途中から別の業者や作業者の追加があったりして、誰がどの作業を担当するのかアチコチで混乱が発生している
もちろん拙者も自分がどの作業の担当なのか把握できていない... --;
とりあえずDNSの設定はそうなんだろうなぁ...と思っているが、そのためのドメインのアカウントにアクセスするための情報が来ていないので何もできない(苦笑)
なんか感覚的には昨日よりも蒸し暑く感じるな
夜になってからは湿度は高いものの風があるので昨日よりはマシ
日付が変わってから、ようやく重い腰を上げて ^^; DNSの設定...といってもAレコードだけ(A以外は特に必要ないので)
昨晩、そのまま起きていてぼちぼち作業...0400過ぎからはダルイし頭痛がしてきたが四肢の脱力は感じなくなってきた...といっても今度はあからさまにポンプが...うぐっ
ともかく一眠りしてからだな...
ぼちぼちと送られてきた資料に従って作業して確認に出す
えーと... --; オーダーされていない作業に関して終わったかと訊かれてもしらねーよ...
なんでそんなさも当たり前みたいな顔してしれっと言ってくるのだろうか?
何を考えているのか全く判らない
ともかく、やってしまわないと駄目か...リモートアクセスして作業に入るが収容ビルの電気設備点検で停電があるのでそれまでにやらないと...という事で若干焦りながら作業
日付が変わってから買い物とATMへ...はぁ... orz
帰宅してからメールチェックしたら明日の午前中までにどうにかしろ、とかクソ馬鹿な指示が来ていたが、今回は必ず請求すると連絡済なのでやってしまう...つか、眠い... -_-
0400過ぎにどうにかなったのでメールを飛ばす
0300頃に外で消防車が随分走っていったようだ...と思ったら風に乗って煙の臭いがする ^^;
どうやら風上の方で火事のようだがすぐ近所というわけでもないようだ(サイレンの音がちょっと遠い)
それにしても...ポンプが...うぐっ...
昼間は暑かった...かな?
なんか暑かった気もするのだがあまりそんな感じもなく(湿度が低かったから?)むしろ薄ら寒さを感じる時間もあったので...
夜出かけた時は妙に蒸し暑くて、風が弱い分どうもね...つか、早くもちょっとバテ気味かも ^^;
2単位で目が覚めてしまい、その後は眠くても寝付けない orz
なんかまたわけの判らないメールが...自分だけで理解していて、他人が理解できないものは指示とは呼ばないんですが...30年以上社会人やってて、最大数百人の部下を使っていたはずなのに、なんでそんな事が判らないのだろうか?
まぁ、ともかく判る部分だけでもなんとか解読しながら作業を進める
つか、また軽く言ってくれる...今回の分はキッチリ請求させて貰う!! そう決めた!!
1300過ぎに実家へ...父親を拾って郵便局と銀行
帰り際に→sがけたたましい音を出して地震警報発令...信号待ちでチェックしたら埼玉らしい...少ししたら風とは違う車体の揺れと電線の揺れを確認したが、そんなでもなかったなぁ ^^;
実家に戻ってVPNの設定変更とか昨日発生したらしい不調についてチェックしつつTVで地震情報を見る...ああ、いつものところ(大谷付近を中心にした埼玉東部、千葉北西部、茨城南東部)らしい...久々な気もする
帰りにスーパーに寄って買い物...車に戻ってから買い忘れに気が付いたが、まぁ、多分、夜も来ないとならんので...と思って帰路につく
帰宅して作業の続きをしてから夕食
食欲無いし、作るのも食うのも面倒なんでスキップしてもいいような気もするのだが、それはそれで食べないと星が散ったり低血糖でフラフラしたりするので...
あー...駄目だ...眠くて四肢が脱力モードになってきた...
昨晩の続きで動画作業のリスト化を...という感じで実際に再生できるか確認
......うわ...何本か再生できなかったり、そもそも再生用のプラグインをロードできなかったりしてる...
作業したマシン上では問題無いのでFTP転送でか? と思って上書きしても駄目だったり他のまで再生不能になったり... --;
サーバ上のHDDに問題か?
ともかく何度か転送してOKになったようなのでリスト化
もう朝か...寝よう...
昼前に目が覚めてしまった...眠い...
またかよ --;
さも当然て感じで土日に連絡してくんなよ...作業させるならその分金払えっつーの
マジで嫌気が差してきた
まだちょっと発熱している
夜になってから画像処理の続きを作業をやってしまう
結局また夜明けになってしまった orz
これで定額の範囲内とか...正直やってらんねぇ... -_-
またもや朝... orz
ここ数日、かなり睡眠ペースがおかしい...ともかくちょっと寝よう...この頭痛は寝不足な気がするし...
と、横になったもののちょうど1単位くらいで→sにメールが来て、その後は眠れず T_T
なんか土日前提で仕事突っ込んでくるのやめてくれねぇかなぁ...出すもん出さないでその了見ってどういう事?
もう、会社員時代の好きに使える部下が200人以上いた環境じゃないんだって、何時になったら認識するんだろう?
しかも、わけがわからん指示を出してきて、その根本が勘違いと誤認識っていう...その手の件に関しては散々そっちのサーバは極力使わないって言っただろうが...はぁ...もう、やだ...
収入減を覚悟で仕事を断りたくなってきた...いくら言っても...はぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
あー、頭痛ぇ...
つか、左眼底から側頭部と前頭葉に掛けて痛い...と思って体温を計測したら発熱してた orz
そんなわけで今週末は仕事しない宣言をしてアイスノンをして寝てしまう
雷雨...特に0200過ぎから0400くらいまでそこら中で落雷、落雷、そして落雷ってくらい雷鳴と落雷の音が鳴り響いて大気を震わせる
わはははははっ!! 神鳴る力っ! 見るがいいっ!!!
と叫びたくなるくらい夜中に盛り上がってしまう ^^;
や、まぁ、雷嫌いには眠れない一晩であったろうが、楽しかった~
明け方にメールチェック...
うーわーーーーー
発狂しそう orz
なんで皆さんメールの内容をちゃんと読まない? そしてその通りに実行しない? 何故? なんか何処か判別不能なのか?
検索して選択しろっつたらその通りにしろよ、検索しろ! 結果の中から選べ! ページに書いてある事よく読め!!
選定終わって検討しろっつたら可否を報せろよ
金回りじゃなくてもこんなにイライラして胃が痛くなるってどうなってんの!?
あんたらがワカランっつーから、こちとら方法なり検討材料なりを提供しているだろうが!
決定するのは拙者の仕事じゃない! あんたらの仕事だ!!
決定までもを拙者にさせるというのなら、それだけのものを寄越せ!!
あーっ、もうっ、ムカツク、ムカツク、ムカツク
うがーっっっっ!!
結局カリカリしながらも調査して一覧表を作ってこれを見やがれ、とか買うのか買わないのか決定しろ、とメールを送信
そして無しの礫... -_-
昼過ぎにまたわけのワカランものが...今までだってやってるだろうよ...自分でどうにかしたいならどうにかしろよ --;
つか、アメリカの実働のボスに連絡がつくんだから拙者に訊かずに直接そっちからHTML貰えばいいだろ... はぁ... なんなんだろ?
本来の契約上だと(以前聞いた話だと)アメリカのサイトで更新が発生したらそれを日本サイトにも反映してくれるんじゃないのー? 翻訳については以前翻訳業のY氏がやっていたみたいだけど、翻訳料で折り合わなくて離脱されてしまったようだが --;(なんで毎度毎度他人の作業を軽く見るのかね? 自分で同等以上の事を同等以上の速度でできるようになってからしろよ)
面倒だから今までのように別サイトに置けばいいじゃん、リンクだけ張ってさ、という感じに返信(まともに返事するのメンドイ -_- どうせどんな返事しても自分の都合の良いようにしか解釈しないんだから...)
1400過ぎに気絶モードに移行...流石にもう起きていられなかった ^^;
気付いたら2100だった orz
沖縄地方が入梅
待ちぼうけ...
どうするのかねぇ...
予報より少し早くに降雨開始
奄美地方が入梅
台風7号から延びる前線がそれっぽいよなぁ...と思っていたら本当に梅雨前線だったらしい...位置が南東寄りなので沖縄地方はまだ
昼過ぎから急激に眠くなってしまい、起きていられずダウン
気が付いたら2000過ぎてた ^^;
うーん...という感じのメールが何通か...
ドメインのもそうだし、大学のやつもそうだ...なんだかなぁ
日付が変わってから買い物へ...
なんか妙に蒸し暑い...って風が弱い --; そしてこの湿度... orz
ようやく動く...のか?
つか、素材も無い、設計も無い、情報も無い...無い無い尽くしでどうすんだ --;
あー...判ってねーな... -_-
何のために協力会社(K社)のH氏に情報流してAレコードの設定して貰えって言ったのか...はぁ...
多摩のお客さんとこのNAS関連での機器の選定をしたので連絡
同期ソフトが悩みどころなんだよなぁ...うーん...
ウィルス紛いの余計なアドウェアとかが無ければこれで...と思うのはあるのだが...
雨か...買い物に行ってきたかったが眠くて駄目だ...
昨日、帰国しているはずなのに何の動きも無い...どうすんだか?
あー...調べ物しなきゃなぁ...と思っている内に夜になってしまった ^^;
久々に飲んだものとか...
感想とかはいつものようにマウスオーバーで
あとオマケ

今日も連絡無いけど...大丈夫なのか?
ドメインに関して明け方にwhoisとかを使って調べて、どうやらサブドメインの設定もユーザー側で可能らしい...と判ったのだが、拙者の手元にはレジストラに関する資料は一切来ていないのでどうにも出来ない事が判明(苦笑)
昼間の事は知らん...寝てた...気が付いたら1600近かった ^^; うーむ
それにしても...腰痛...というかこれは腸とか腎臓とかかなぁ?
連絡無いんすけどー?
つか、よくよく考えたら作業量が半端じゃなく多いような... -_-
SSLはどうにかなりそうだけど、ドメイン取得とかどうするんだろ?
やきもきしつつもどうにもこうにもな一日...
あれ?雨降ってるよ?
天気予報だと昼ぐらいからだったろうに...って日付が変わったくらいの予報だと夜明け前からに変わったのか
頭痛で目が覚めた orz
午後になって突貫作業予定?のI社のH氏から作業予定表のようなものが来た...
これ、かなり無理っぽい感じだ... --;
しかもこのクソ忙しい状況の中に打ち合わせとかも組み込まれている...
有り得無ぇ...
つか、ラスベガスに行っているK氏からもN女史からも何も連絡が無いんですけど?
どうすんの?
つか、これ、拙者が突っつかなければ誰も動かない...とかって事無いよな? 0601にとか無茶な事言い出したのはK氏なわけだし...
なんか色々ストレスが溜まり過ぎて駄目だ...
頭痛が酷くなってきて耳鳴りや眩暈、あるいは目の前に星がチラチラと飛んだりする...洟もだ...
うーん...とりあえず体温を計測してみるか...ってこりゃ駄目だ...頭痛もその他の症状も当然という発熱(苦笑)
日付が変わる少し前に買い物に出る...蒸し暑い...気温はそれほどでもないが蒸し暑い...
部屋の玄関を出た時に救急車を見掛けて、付近の団地かな?と思っていたのだが、ゴミ棄てを終わってマンションの玄関に向かったら救急隊とストレッチャーに乗った年輩の男性とその奥さん?に遭遇
半地下のような正面の階段をストレッチャーを持ち上げて移動しようとしている救急隊に裏口回ればスロープあるけど?と声を掛けるが、距離が短いからっ話でエイヤっと上がってしまう ^^;
椅子型っぽかったので救急隊のではなくもしかしたら自宅で介護とか訪問看護を受けているのかも
この時期にしては珍しくアイスが食べたくなって食料品や日用品と一緒にアイスモナカも購入...やっぱりまだ熱があるのだろうか? 頭痛は治まっているのだが...
アイスを齧りながらR357を東へと流していく...交通安全運動期間だし、この時間帯は覆面がいたりするので用心しつつ周囲の流れに乗って巡航していく
若松からR296へと曲がり、かつてよく来ていた24時間やっている本屋があったところを通り過ぎ(現在はGEOになってしまい24時間はやっていない)R16も越え、印旛沼周辺をウロウロと走っていたらR356へ出てしまったのでそのまま柏方面へと向かうが、印西市役所の手前から県道59号線に入って白井、馬込を通過して船橋から再びR357へと出てGSに寄って洗車する
虫当りもなんだけど、印旛沼の方面へと少し走って佐倉市民の森を通過中に民家から飛び出してきた狸が走行していた拙者の車体下に飛び込んできまして...右後輪でね...合掌 -_-
つか、猫とか狸とかって動体視力や動体認識能力がそれほど高くないのに、なんであいつらこっちの手前とか車体下に飛び込んでくるんだろうね --;
いや、理屈は判るんだけどもさぁ...
そんなわけで薄明の中帰宅
寝入り端に地震...変な揺れ方だ...近くないな...と思いつつ8割方寝ながらTVで確認
ああ、東日本大震災の関連か...とりあえず親戚関係に被害は無さそうなのでそのまま気絶モードに移行
暑い...と言うほどでもないな ^^; 予報よりも遥かに湿度が低いからのようだが...って、ああ、なるほど、フェーン現象が起きているのか
I編集長からビルの停電予定の連絡が来たが、日にちがハッキリしないとか ^^; 0526なのか0527なのか...一応、近くなったらまた連絡くれる事になってはいるが、はてさて...
多摩のお客さんのトコに導入する予定のNASを選定しているが、ナカナカちょうどコレだ、というものがないな ^^;
同期ソフトも選定しないとならんのだよなぁ...
NASのOpenVPNとかでもいいとは思うのだが...なんだったらSoftetherとかインストールしてしまうか?
N女史からは返信が来たが、K氏から重複確認とかの結果が来ないな...
あと、先日の打ち合わせに関する諸々も来ないな...
アチコチのアップデート
そんなわけで寝ようと思ったら外が明るかった ^^;
で、起きたら昼過ぎてた
返信のメールがあった...ふむ、N女史の方は問題点を認識していたか...まぁ、スタート直前に話はしたしな
そんなわけで、面倒だがまたもや情報を引っ張り出して登録する羽目になる
...以前は確かDBから...と思ってアクセスしたら...そっか、そうだった、DBにはID/PWしかないんだっけ ^^;
つーことで再び来ているメールから情報を抽出...えーと...確か前回やったスクリプトが残って...ああ、あった
メーラーから必要な分を抽出してサクッと処理...と思ったのだが、あれ?なんか変だ ^^;
んん?...中間ファイルを負い掛けて行って原因が判明...そうか、メール同士の区切り文字の設定に問題があったのか ^^;
で、必要なフォーマットに情報をセットして名刺管理ソフトに送信したが...ステータスは処理の受付になっているが、一向に開始にならないという...
まぁ、動いているみたいなんで放置でいいか ^^;
たかだか9件の登録に3時間以上って...と絶句仕掛けたが、これ、多分、cronとかのタイマースクリプトで処理しているから、タイミングが来るまで処理が始まらないんだろうな ^^;
台風での体調の変化はあまり無かった...いや、まぁ、それなりには関節痛もあったし(今もある)眩暈とかもあるけど、昨日の方がよっぽどだったな
降雨は3時間ほどで通過して、日付が変わった頃から湿度の高い吹き返し(吹き戻し)の風が入ってきていてベタベタして嫌だ
そして今週いっぱいくらいは高温多湿らしい orz
えーと、そんなわけで母親の祥月命日だというのに墓参にも行かなかった ^^;
えー...あー...2007年の事だからまる8年経ったのか
早いもんだなー
近日中に墓参に行ってこないとなー ^^;
凄い眠い...明け方に寝たが、それでも異常に眠い...
結局、どうにかこうにか起きたのは1330過ぎだった...まだかなり眠い...すぐに二度寝できそうなほどだ ^^;
昨日ほどではないが今日も掌を中心に痛む...台風6号が近いからだろうか?
あと、今日も温かく感じなくて、やはりフリースのベストを着ていたりとか
日付が変わる頃にメールに気付いたので処理...つか、何時頃ラスベガスに行ったんだ?
あ、昨日出発しているのか...だったらこのメールはラスベガスからか
あと、やっぱり出てきた...会員情報の処理問題が...でも、これ、もう拙者の手元では管理できないんですけどー?(苦笑)
N女史かK氏が直接管理する方がいいんじゃないかなー...つか、メールマガジンの配信先にしたって拙者が閲覧可能な情報としては追加する為のトリガーが不明なんで何も処理できないっすよ?
ま、これに関しては拙者は今の名刺管理システムをメールマガジンの配信に使用開始した当初から予想していたので、予想通りのトラブル...というか当然の結果っすね
大体、名刺管理システムとかって基本的にかなりマメに手を入れて管理してやらないと即破綻する類のものなんでなぁ...その辺、N女史の読みが甘いのと、K氏がテキトーでルーズなんでなぁ ^^; って感じ
拙者? 拙者はこんなもん扱うの全く向いていないのを自覚しているので、当初から嫌がっていたのでねぇ... -_-
5千枚程度までならアナログに手で直接管理する方が早いし、当初の予定通りメールアドレスの抽出だけにしてれば何の事は無かったと思うんだよね...
不達や未達の処理もしているんだかいないんだか知らんけども --;
支払いとか金回りの事を考えるとズーンと精神が落ち込む...
はぁ...溜息しか出ないや...
つか、ストレスでRAが悪化しているんだろうなぁ...とほー orz
当世風に言えば「つらたん」って感じか T_T(つらたん: 辛い(つらい)に愛称的な擬人化表現の「たん(○○たん、萌え! 等のように使用する)」を付加して若干軽薄化し、表現上の深刻さを和らげた表現...但し、表現上和らいでいるだけで深刻さは変わらない)
今日の過眠状態もストレス回避行動なのかもしれんな...まぁ、そんな事しても根本原因が解消されない限りどうにもならないのだが
さて、寝るかな...
って、なんか耳鳴りが...気圧が下がってる?
寝付けずに朝になってしまった orz
頭痛ぇ...
そして精神がかなりの勢いで下降中...これじゃいかん、とは自覚できているのだが、どうにもできん感じで思考が負のスパイラルに陥っている
とりあえず気分を変えようと思って一っ風呂浴びている間に洗濯したりとか
今日もやはりRA(リウマチ)でアチコチ痛むのだが厄介なのは掌部分の関節だ...手を握りこんだり、何かを掴んだり掌に圧力が掛かると結構痛む...そして良くない兆候で少しでも強く当ると痣になる orz
外圧で内出血を起こすのは関節や筋腱、あるいは血管にも問題が発生している示唆
時々咳やくしゃみも出るし、この気温で全く温かいと感じずにベストタイプだがフリースを着ていたりするので風邪もあるのかもしれんが、体温は微熱程度で頭痛やその他の症状とは釣り合いが取れていないようだ
日付が変わった頃から精神的には少し戻した感じがあるが、RAの方はちょっと悪化している感じ...掌の各関節の他に肩部や脚部関節にも痛みが出てきた
やれやれ...って感じだな
うぐぅ...嫌な夢だ orz
悪夢ではなくて嫌な気分にさせられる夢...まぁ、夢見が悪いのはどちらも一緒だが...
はぁぁ...溜息だわー
ネットでニュースを見ていて知ったのだが、昨晩、ウロウロと走るのを取り止めたちょっと後の時間帯に首都高湾岸線で逆走した婆さんが正面衝突を起こしたとかで、珍しくそっち方面に足を伸ばすかどうしようか、と考えていたりしたので、虫の報せかゴーストが囁いたのかもしれんな ^^;
多分、出ていたらちょうど事故そのものか事故渋滞に巻き込まれていただろうから
天気が悪くなってきているせいだが、手首やら肘やら足首やらが痛む
マッタク...
時間ギリギリになってしまった ^^;
とりあえず打ち合わせに向かう...もう、15分早く出られていれば一ツ橋に停めて歩くつもりだったのだが、それだと間に合いそうにないので三崎町のコインパーキングに放り込んで歩く
ありゃ、ちょっと早かったか...でも一ツ橋では間に合わなかったなぁ...コンビニで水を購入してビルの入り口付近で待っていたが誰も来ないので5分前に電話したら、既に相手先の会社のフロアに居るとか ^^; そんなわけで移動
別会社になったのか系列として分離されたのか...なんかよく判らないんだよなぁ...ここ ^^; まぁ、それほど興味も無いのだけれど...
そんなわけでどうやら昨年の夏に品川でやった打ち合わせの続きらしい...いや、何の話で呼ばれたのか不明なんだよね...説明が無かったし... --;
見覚えのある人もいるが...会社が変わっているので名刺交換からスタート
B2BのシステムなんでB2C(コンシューマ向け)とは違う面倒臭さがある...しかもデモ版だというのに製品版の話とかもあったりして、着地点がハッキリしない...しかも0601にデモ版を出したいとか...突貫スケジュールで、しかも確定した仕様が出てこないのに作業だけ割り振られるという -_-
つか、これ、ちゃんと作業費出るんだろうな?
N女史なんかは呆れてしまったようでメモを録るフリをしてWORDにつらつらと文句を書き連ねては消している始末(苦笑)
なんつーか、どうも、この話で想定しうる面倒そうな状態に備えよう、という人はほぼいないようだ...あちらのSE氏(システムの開発元)とN女史と拙者くらいのような感じ...つか、あちらのSE氏もシステム的にとりあえずデモ版を動かすには...という方にウェイトが掛かってしまっていて...
そもそも、実質2週間でできるのかよ?
しかもドメインも別に取得しないとならんらしい...K氏は簡単に協力会社に言えばすぐにどうにかできると思っていたようだが、協力会社が契約しているだけで、管理は別会社(レジストラ)なのに...
そんなこんなで終わってK氏、N女史と別れて駐車場に向かう
うわ orz 停めた時は日陰だったのに...そして車内は早くも灼熱地獄の季節か...
買い物をしてから頼まれたものを届けに実家に立ち寄る
帰宅して夕食...腹減った ^^;
日付が変わる頃にゴミ棄てとか臨時駐車票の返却とかして、ちょっと走りに行きたい気分だなぁ...でも眠いし、変な感じに興が乗らないというか、何かが引き止めるような感じがするなぁ...と思って、やめた
どうも昨日が木曜日な気がして... ^^;
明け方にようやく眠れて、0800過ぎに電話があったようなのだが...
目が覚めたら1000だった(苦笑)
昨日の続きの処理をしてから、メールチェックをしていたら保険屋のO氏から電話...忘れていたが ^^; どうも今朝のもそうだったらしい
で、話を聞いたらユーザープロファイルの破損らしい... --;
一応セーフモードを試してもらって、それで駄目なら連絡を貰って作業しに、復旧できれば連絡をしない、という話で1時間経っても連絡が無いので復旧したのだろう...
昼食後に風呂に入ってサッパリ...という最中にO氏から電話で、なんかいつの間にやら行って作業する事になっているらしい?
というか、なんか世間の人ってそういう反応する人多いよな...試して駄目なら連絡くれれば行く、という話だったのに、何故かいつの間にか行って作業する事になっているという... -_-
まぁ、いいけど、どうも毎回こういうケースだと腑に落ちないのだよなぁ...
西日が眩しい中出発
R14は流れがおかしいな ^^; なんかあるのか?
O氏宅(兼事務所)付近にコインパーキングが増えた ^_^ 狭いけど ^^;
ほんの200mほどを歩いていくだけで顔がヒリヒリする...日焼け止め塗ってるのに orz
つか、髪が...床屋に行きたいけど、なかなか諸々のタイミングが合わなくて...縛るにはちょっとだけ短く、そのままでは横に広がってウザイことこの上も無い...後頭部が絶壁頭なんで余計に髪の毛が横に広がってしまうんだよねぇ orz
ま、ともかく、実見...確かにユーザープロファイルのエラーで(画面上はサービスが開始できないと表示されるが、実際はレジストリ破損だったりするんだよね...)ログインできない
セーフモードは...っと...って、なんだ?このPCは...妙にF8の判定がシビアなんですけど ^^; しかも判定時間がやたらと短いような...
何度もセーフモードに入るのに失敗する(苦笑)
どうにかセーフモードに入りはしたものの、やはり標準プロファイルが適用されてしまっているようだ...コントロールパネルから辿って確認すると...これはちょっと大き過ぎない?
で、パスワードリセットしたりHDDのチェックを掛けたけどやはり駄目で、セーフモードで(当然何度もセーフモードを選択するプロンプトに辿り着くのに何度も失敗して...段々コツが掴めてきた ^^; どうやら普通のPCと違ってF8を押しっ放しだと駄目らしい...とにかく連打、ひたすら高速連打すると起動モードの選択画面に入れるようだ ^^; 手が痛い)レジストリエディタを使用してバックアップを書き戻す
どうにか復旧できたようで、無事ログインできるのを確認
で、同時に導入したPC3台ともあまり調子が良くないとか...ただ、現象にぶち当たらないとなんとも...
そんなわけで西日の中帰宅
強い西日がかなりキツク目に入ると吐き気がする orz ...あ、サングラスはしてるよ ^^; でも間に合わないのでバイザーも下げて遮光
うっわ...日焼け止めを洗い落とすのに鏡を見たら顔が真っ赤だ -_-
その内、本当に直射日光に当ったら灰にでもなるんじゃなかろうか ^^;
0503から車両を移動しろ...となっていたが、臨時駐車票も来ないし、移動先に別の車が停まっていたので放置していたのだが、郵便受けに駐車票が入っていたので日付が変わるちょっと前に移動させてきた
といっても明日の夕方までの話なんで打ち合わせ後になんかしてれば過ぎてしまうんだろうけど ^^;
平置きは楽だけど青天井なうえに風が巻く位置なんで、プラットフォームに格納しているよりも遥かに汚れるんだろうな ^^; うーむ
立夏
あと、振り替え休日らしいのだが...いつの振り替え休日なの?
憲法記念日(0503)が日曜だったからか?
朝からイライラする -_-
あと左右手首、右肘、左右膝にRAの痛み
そんでもって咳、くしゃみ、洟の連発
RAの方は少し天気が下り坂で移動性高気圧が通過していくからだろう...他は...ちょっと風邪気味なんだろうな ^^;
他にも知り合いで腹に来る風邪の人が増えているようなので、その類だろう
はぁ...どっか行きてぇなぁ...
日付が変わってからちょっと作業
はぁ...憂鬱だ orz
端午の節句、子供の日
今日も微妙だ...一見、天気は悪くないように見えるが、東海上の前線と西からの前線で空気が撹拌されているからだろう
自動車税来た...高くなってる -_-
つか、日本おかしいって...普通は家賃でも動産に対する税金でも諸外国は古くなるほど安くなるんだぜ? 変な所ばかり「諸外国では~」と言うならここら辺もそうしろってのね
環境負荷が~、とか買い替え需要が~、とか言うならちゃんと庶民の収入が上がるなり、そのための補助金出すなりしろっての...
そういう部分で日本の政治家と官僚って本当の意味での役立たずだわー
また、そういう部分に寄生して利益を得ている連中もいるし、そういうのに限って政治的、経済的影響力が大きかったりするんだよなぁ...
なんか2000過ぎからアチコチ痛み出して昼過ぎから薄ら寒かったが、それがかなり寒く感じるようになり、ウトウトしつつ着る毛布を被って動画見てた ^^;
金が無くて暇で体調が悪いと碌な事考えんな(苦笑)
なんか休み明けでいいとかってメールマガジンの発信依頼が来た...つか、休み明けに出す為には前日に処理しなくちゃならんのですが?
休み明けからの処理開始でいいって事か?
みどりの日
むぅ...RAもだが、腹の調子も...渋り腹、と言えば古風と言うか古語だが、要するに下り気味 ^^;
そんなわけで弟の誕生日だが、実家に行くのはやめる
憲法記念日
洗濯物が乾いたか確認しようと部屋から出て、皺を伸ばしたりと数分手首から先が直射日光に当っただけで、ヒリヒリというかビリビリと痛む orz
2クール耐久観賞(苦笑)
他のも見てたので35話分くらいずっと見てた...不毛な暇潰しだな、と自分でも思う -_-
そういえば午前中と午後に体感地震があったね...
なんか、暑いのか寒いのかワカラン --;
暑くも寒くもない、というのではなく急に暑く感じたり、その直後に悪寒のように冷えを感じたり...
日が沈んでからアチコチ痛む...特に右手首、右足首、左土踏まずの親指からのブリッジ部分とか
なんでだろう歯...と思ったら明日の朝にちょっとだけ雨の予報がでているので、その影響のようだ
日付が変わってから、かなり眠かったのだが、行ってこないと...という事で買い物とか給油とか
給油...299.9Km で 28.89L なので 10.38Km/L
GW特価で通常より高いかと思ったら、むしろ値下がりして\129-./Lになってた ^^;
八十八夜
新茶の季節だねぇ ^_^
どうも昨日の朝から頭痛が取れない...あと、たまに咳も出る ^^;
眼精疲労とか顎関節症関係の筋腱もあるみたいなんだが、それだけでもないような...髪の毛が目に掛かるのが邪魔で掻き上げたりする時にフト額とかに触ると熱いんだよなぁ...
なんて思いつつ昼食後に体温を計測したら...ああ、こりゃ頭痛がして当たり前だ ^^;
首筋から後頭部にかけて重たいのも納得(苦笑)
従妹にカレー食いに行こうぜー、とメールしてみたら振られた(笑)
それはそれとして、向かいの家で飼っている犬が脱走してちょうど散歩に出た伯母と自分のところの飼い犬が噛まれて、結構な怪我をしたらしい --;
それも2回目だそうで、犬の方は2度目は腹側だったらしく、毎日病院だそうだ...
一応保健所を間に入れて話はしてあるらしいが...近所付き合いもあるので厄介だと...
脱走して噛み付いてきた犬の飼育状況とか判らんのでアレだが、まずもって危害を加えていない他の犬猫など、あるいはヒトを噛むっていうのは、恐らく現代社会においては殺処分なり飼い主に対する刑事罰が相当なんだろう...
そういえば拙宅のマンション内でも犬が子供に噛み付いたとか、エレベーター内で他の住人の足に噛み付いたとか色々あるらしい --;
つか、躾も管理も出来ないのに犬飼うなよ...っていう話だよな -_- 本当は飼育前に講習とか必要なんだろうけど...まぁ、そうするとペット業界が潤わないからねぇ...
妙に愛玩だけ求める側もどうかと思うし、欲の皮の突っ張った連中にも反吐が出るや(苦笑)
夕方、布団に潜っていたら結構な数の消防車が走っていったようだ...後から検索したら、どうやら小火(ボヤ)で済んだらしい
夕食後に洗濯 ^^;
CMを見て以前から興味があったのでレノア デオドラントビーズのグリーンミストを使用してみた
まだ干しているので実際に着用して効果がどうの...というわけではないが、とりあえず匂いがキツイ orz
サンプルの匂いを嗅いだ時はそうでもなかったのになぁ...規定量だとかなり...
これ、乾いた後も匂いが残るのかな?
請求書を作成...つか、地味にアチコチ痛い --;
まだ発熱はあるが、風呂に入ってサッパリした ^_^
で、買い物とか郵便物を出しに行かないとならんのだが...もう眠くて駄目だ orz あとポンプが...0300を前にして気絶モードに移行
皐月
正に五月晴れって感じの空
だが、寒気の流入で大気は不安定のようで結構アチコチの関節が痛む ^^;
メール処理...ふむ...やはりサービスの延長とかは無いのか...単に親会社が変わっただけのようだ
I編集長から電話...あら?今年はカレンダー通りなのか ^^;
で、なんか変だ...と思ってリモートアクセスしたら...うわ ^^;
通常のコンテンツ編集ページではなく、何故固定ページをいじってますか orz
今までも散々やってきただろうに...もしかして...ボケてきた...とか?
いや、年齢的にはおかしくないけど、流石に毎日頭使ってるし...なぁ...うーん...
立て続けって感じに父親からも電話...何かと思ったらアンチウィルスソフトのアップデートに関してだった
んー? なんか話していて色々と食い違っている...Win8とWinVista(Win7まで)とはアップデート時の画面構成が違うのか?
面倒で実家のモデムの設定をそのままにしてあるので、わざわざ→sのテザリングを使用してVPNでセッションを張ってからリモートアクセスして確認(バッテリーは持つのか? ^^;)
うわ、全然画面が違う...こりゃ誰と話をしても駄目だな ^^;
そのままアンチウィルスソフトのアップデートと、ついでにOSのアップデートでオプション扱いのが大量に残っていたのでそれもやってしまう
買い物行かないとなぁ...とか、給油してこないと...とか思っている内に眠気にやられて気絶モードに移行
BACK