2015/07 - 2015/08
BACK
やはり...というような感じで風邪っぽい ^^;
今回のは喉が中心のタイプかな?
0820に電話...ちょうど起きたタイミングだった ^^;
お客さんからだったのだが...何を言っているのかよく判りません ^^; ...どうやら噛み砕いて順番に話を訊くと、名前を付けて保存、ができないというのと、大量にファイルが無くなっている、という事らしい...しかも土曜からだと言う --;
しかも土曜の時点で何だか判らないメッセージが表示されたとか orz それ、多分かなり重要...つか、現象が発生したらすぐに連絡くれれば...
とりあえずリモートアクセスして確認...名前を付けて保存は機能しているようだ...データは...本当にかなり大量に土曜の日付以降でごみ箱に存在しているようなので書き戻しで対処
ログを確認したらいくつかHDDのコントローラー系?でエラーが発生しているっぽい...ソフトウェア由来ならどうにかなるが、ハードウェア由来なら最悪交換ですね...という事で、退社時に連絡を貰うことにしてとりあえず終わり
先週来ていたわけのわからん案件について調査...あー...うーん...やはり(苦笑)
これ、今後動画コンテンツをモバイル端末向け(Androis/iOS)にも公開するというならAdobePresenterをバージョンアップしないと駄目だね ^^;
9→10にしてHTML5で書き出しても動画本体は.swf形式(FLASH動画)で大丈夫なのか? 何か別の方式にしないと駄目なのかな? あと、旧形式(9以前)で書き出されたコンテンツをHTML5に変換できるのだろうか? PowerPointから作り直さないとだめなのだろうか?
AdobeのwebヘルプとかFAQ見てもその辺の知りたい肝心な部分って大抵何も言及されていないんだよねぇ...あの会社 --;
そうこうしている内に父親から電話...何かと思ったら実家のマシンで操作ができなくなったとか ^^;
以前にもあったアレかな?
リモートアクセスをして確認してみたが、なんか描画系でCPUが100%になってる? のかと思ったらそれとは別に explorer.exe の一部機能が Windows FireWall で制限されている、とか出てきて、アクセス許可が求められたが却下 ^^;
explorer.exe が何に対してどんなポートでポートの開放を要求しているのか不明だったので... --;
結局、なんだかよくワカランなぁ...とりあえずザックリとチェックを走らせてから再起動
神保町のサーバ群をアップデートしていたら...webサーバがアンチウィルスソフトをバージョンアップしたら、ハングしたっぽい orz
いや、何かでネットワーク的に切り離されているだけなのかもしれんが、とにかく外からのアクションには一切反応しない...参ったな
I編集長に連絡してみたが捕まらない...1時間後も駄目か...更に1時間後に繋がったが、外に出ていて事務所には戻らないとか ^^; うう...P&A氏は今夜は事務所に顔を出すか訊いたが、多分出てこないとか...いやー、詰みか orz
明日の昼前に出社した時にリセットボタンを押して貰うことにして今日は駄目だ...
さて、晩飯にするか...というところで今朝方のお客さんから電話で、マシンを起動したままにして今日は帰る、と連絡があったのでリモートアクセスしてHDDのチェックを走らせようとしたのだが...
物凄く接続状況が不安定で、まだ工場自体は稼動しているようだ ^^; Pingで計測しながらだが、度々タイムアウトどころか宛先自体を見失うという...応答時間も61msから2800ms超という状態で、VNCも接続を維持できずに切断が頻発 -_-
食事を挟んで2200過ぎに安定するかと思ったがまだ駄目のようだ...これ、あれかな? 工場内のモーター類もだけど近場で違法出力の無線をやっている人がいるのかな?
ともかく100回近いリトライでイライラしつつもどうにかチェックディスクを仕込んで再起動に入った...ハズ...多分 ^^; Pingが一切到達しなくなってホストもロストしたので再起動からチェックディスクに入っている...と思うのよな ^^;
日付が変わった頃に確認しても駄目のようだ...0200過ぎもまだ駄目っぽい...0400過ぎでもまだ接続できない...
明け方(0500)に買い物に向かう...この時間ならある程度もう品物も出ているだろう...
と、その前に給油に向かう
ついでに軽く洗車
給油は... 321.2Km で 33.27L なので 9.65Km/L
つか、それほど遠くないところにある同系列のフルサービス店の方が価格が安いんですけどー ^^;
普段なら有り得ない逆転現象が発生中のようだ(普段はセルフの方がフルサービスより\2-./L安い)
買い物...0600ちょっと前にスーパーに来たけど...まだ品出しの最中だった ^^;
欲しいものが出てくるまで店内をウロウロして時間調整したりとか(苦笑)
小雨の中帰宅...って、帰ってから降雨レーダーで確認したら、ちょうど雨雲と一緒に移動していたようだ orz
朝食後にワールドトリガーを見てから寝る(寝不足だと思うが頭痛が酷い)
昼過ぎにヤニ臭くて目が覚める -_-
自分の部屋から外に副流煙を排出するな!! もっと言えば全部自分の体内だけで処理しろ!!
それにしても歯がかなり痛い...歯だけじゃなく手首、膝、足首もだ
口の中は唾液が無くて痛いし...そんなわけでビオチンを追加したり...それにしても歯が...気圧か?と思って確認したら...結構変動幅があるようだ...夕方近くになって少し落ち着いてきた ^^;
そして寝落ち
気が付いたら日付が変わってた orz
口と目が痛い...もちろん?アチコチの関節もだ
どうやらドライアイとドライマウスらしい...起きて水分とビオチンを補給し、ついでなので軽く食べる
咳が出て喉がいがらっぽく、若干の頭痛発熱と軽い鼻詰り...ここにきて風邪?
引き続き今日もおかしい
関節症状は少し治まったが、薬指や小指の辺りの皮膚がビリビリと痛む...見た目は特に変化は無いのだが、冷たい空気や水に触れるとそれだけで痛みが発生する
あと、右手薬指の爪の付け根(爪母)辺りの、強く当ると飛び上がるほどの(あるいは悶絶するほどの)痛みが発生する場所が、何もしなくてもずっとある程度の痛みがある orz
皮膚のビリビリとした痛みは夕方頃には治まったが、変な冷却感が残っている
夕食の準備をしていたら突然手首から先が痒くなる...けど、見た目の変化は無く、発疹とかも見られない...が、とにかく痒い --;
かぶれ?と思ってアルコールスプレーを吹いたら少し良くなった...えー...なんか外因性のアレルギー? でもそういったものって何も触れていないのだが...(胡瓜を包丁で薄切りにしていただけなのだが...)
それから数分後、痒みは殆ど無くなったが、掌も甲も妙に静脈が黒く浮き出て見える...なーんすか、これ...
夕食後には症状は治まったっぽい?
それにしても...雨は降りそうで降らんな...天気予報でも降るという予報は出ていても実際には降らなかったり、霧雨みたいな通り雨だったり、数分だけパラパラと、というくらいでハッキリしてほしい ^^;
洗濯のタイミングが悩ましい
今日も諸々体調がおかしい orz
RAもあるのだが...関連症状だと思うけど急に眠くなったりとかもある
集中力も持たないし、とにかくカッタルイ
睡魔に負けて午睡
起きたら頭痛...塩を一つまみ...でも昨日のように甘くは感じない(しょっぱいという感じもない)
夕食後も眠くて、2200前には気絶モードに移行
0300頃に目が覚めてしまい、あとはゴロゴロしてた ^^;
昨晩というか今朝方、腹痛で厠に篭る...なんか下り腹で...
つか、喉(扁桃腺)の辺りもちょっと腫れぼったい痛みがある
いつもの風邪の終わりのような感じか? 風邪の自覚は無いのだが...
そんなこんなで0800過ぎにようやく寝る ^^;
アラームの時間の少し前に父親からの電話で起こされる
ちょっとゴロゴロしてから気合を入れて起きて用意をして出発
曇ってるけど外は意外に涼しい(というか部屋の中を風が通らないので蒸し暑く感じるんだな)けど、太陽光線(紫外線)は結構あるみたいだ...駐車場に出たら皮膚に圧力のような感覚がある
うはー ^^; 洗車しないとならんな...つか、いつ雨降ったんだ?
途中のコンビニで頼まれていた弁当を調達...って1300なせいかほとんど残っていない ^^;
実家で昼食の後に郵便局と銀行とスーパーといういつものコースで回り、実家で父親を降ろしてそのまま帰宅
うわ...やっぱり...なんかイマイチ意味の判らんメールが来てる...どうやら昨日の打ち合わせで出てきた案件らしい -_-
誘導用のQRコードの添付はいいんだけども、肝心の誘導先は何処にするのかとか、そのためのコンテンツは? という一番の肝が何も決まっていなくて、いきなりツールを購入したらしい --;
いや...なんつーか...いいんだけども、それでいいけど、そんな無駄金使うくらいなら報酬上げてくれよ -_-
2130には起きていられず、睡魔に負けて気絶モードに移行
0230頃に左眼から左側頭部に掛けての酷い頭痛と暑さで目が覚める...
ガンガン、ズキンズキンとくる痛みだ...寝汗も結構な感じか?
これ、結構あるけど...と思いながら塩の塊を口に放り込み、麦茶で溶かして飲む...やっぱり orz
塩が甘いもんなぁ...別に食事だって塩分控えめなんて考えてないし、水分だって割りと取っている方だと思うのだが...どうやら脱水症状のようだ
コップで2杯ほど飲んでから20分ほどで頭痛が治まってきた
朝からRA(リウマチ)で駄目だ... orz
両手首、特に掌の各関節、両膝、両足首、土踏まず周辺...寝ているのもしんどい
台風の影響で空気の撹拌が大きいせいだと思うのだが...
そんなわけで実家に行くつもりだったがキャンセル
午後にも打ち合わせがあって、特に呼ばれていないけど、出ておいた方が無難だろうな...というか、出ないとまた何か余計な事をやらされそうなんだよなぁ...という予感がしていたのだが、こちらも無理
ハンドルなんか握れんわ...つか、その前に立ち上がるのも難儀 --;
夜に入ってようやく痛みが少し治まってきた
台風が離れて前線も通過したからだろう
今日も寝付けず0630からのニュースを見てから、0700過ぎにようやく気絶モードに移行
0830に→sへのキャリアからのメール着信で起こされる orz
超眠い...なんだよ...アンケートかよ... orz
タイミングが睡眠の1単位付近だったせいか、またもや寝付けない...無茶苦茶眠いのに眠れない...
それでも小1時間ほどでどうにか...
気がついたら1300過ぎてた ^^;
涼しくて良い良い ^_^
このまま秋になってくれればいいが、台風(15号、16号)が抜けた後はまたちょっと暑さが戻る予報なんだよなぁ...
ただ、低気圧のせいもあるとは思うが、通過していく台風2つの間に相対的に高気圧が発生していて、空気の撹拌が大きいようで...ダルイし眠いし頭がいまいちハッキリしない感じで、当然のように掌や指、手首を中心にアチコチの関節も痛むわけで... orz
日付が変わって雨がサッと通った後は20℃を切ったようだ
うーん...結局眠れずに気が付けば朝が過ぎ昼が過ぎた orz
0730頃に蒸し暑さに負けて再びエアコン稼動
今日は何も連絡が来ないし、出す予定も無い... ^^; 困ったもんだ...
1500近くになって倒れるように気絶モードに移行
気が付いたら2000過ぎてた
全く食欲が無い...そしてちょっと腹痛...
風呂に入ってから、ゴミ棄てがてら買い物に向かう
うわ、涼しいというか薄ら寒いぐらいの感じだ...21℃台で湿度も60%台なんですっかり秋のようだ...花壇の中から虫の音もしている
ここ数週間、急激にスパムメールが増えている...なーんか、世界各地のドメインからなのだが、その多くが個人のアドレスからで、スパム業者の踏み台にされている感じだ...
で、来ているうちの25%ぐらいにロシアのドメインへのリプライが付加されているようだ
あと、生存確認用と思しきメールも多数飛んでくる --;
PCで使用しているアカウントだけでなく、携帯電話のキャリアメールや死蔵状態のメールアカウントにも来るので、何処かで収集したりしたリストではなく、ブルートフォースで総当りに出してるっぽい
一時期、かなり数が減ったと思っていたのに...ウザイ事このうえない
処暑
やはり睡眠パターンが崩れてしまってどうにもこうにも...
そんなわけで終日だる~んとした状態
ワールドトリガーが面白い...早く来週の話が見たい!!
夜になってエアコン停止...気温24℃ 湿度75% で北寄りの風が室内を通るのでエアコンで除湿しないでもいられる ^_^
2200過ぎから左眼底から側頭部に掛けて酷い頭痛...他にも右後頭部とかも orz
発熱は無いみたいなんで目から来てるのかも...うぅ...
今日もすっかり昼夜逆転
昨晩?気が付いたら0530過ぎてたのでなんとか頑張って0700まで起きていて洗濯してしまう
その後も眠いなぁ、と思いつつメール処理したりゲームしたり動画見てたりしたら昼過ぎてしまった
1400過ぎに限界のようだ...ポンプにダメージが出てきたので寝る
仮眠のつもりだったのだが、気が付いたら2000過ぎてた...まぁいいか...と二度寝しそうになって飛び起きる
なんか夜半に雨の予報だったっけ...洗濯物を取り込まなくては!!
起きてしまったので面倒臭いながらもテキトーに夕食
もうすぐ夜明けだが、結局、23区では降雨は無かったようだ...まぁ、それはそれでいいけど...
なんか天気がイマイチだなぁ...
蒸し暑いし...洗濯したいのだが干しておけるような感じでもないよね
なんか常時うつらうつらしているような感じだ
食欲が無いのと腹具合がイマイチなので夕食は軽く...というか作るのが面倒だったのと、食べるのも面倒だったのと、でもなんか飲み物は欲しい...あと食べるならしっかり、じゃなくてなんか軽いサクサクした感じが...という事でコーンフレークとヨーグルト ^^;
朝食のようなメニューだ
日付が変わった直後にデータが来た...と思ったら自分でファイル預かりサービスからダウンロードして、必要な形式に変換しろとか...
そういうのはそっちでやっていただく事なんですがねー -_-
ったく...
とりあえずダウンロードしてデータを確認してからページの変更したりとかしてチェック
0500過ぎに終わったのと、ついでに未確認だけど急ぎらしいから本番環境に適用しちゃったよ、メールを飛ばす
なんかまたもや昼夜逆転してしまった... orz
しかも常時眠くて微妙に体調も良くない...うぅ...
朝っぱらにとりあえず確認要請を飛ばす
うーん...なんか変なところに拘ってるなぁ...でもまぁ、確かに動画は非認証で資料は要認証っつーのは確かにバランスの悪い感じはあるわなぁ
という事で、了解を取って動画も資料も非認証に揃える
で、残りのデータは?
午後になってようやく殆どのデータが揃ったとか連絡が来た(全部揃ったわけではないのね --;)
そんなわけで動画の変換から始める
配信ページ作ったり、PDFの他に動画部分も認証通せないかとか色々やっていたら結局夜が明けてしまった ^^;
あと、なんか撮影したカメラ側の設定なのかな? なんかよく判らんのだが、配信形式に変換してサイズを縦横比固定で変更するとアナモフィック(4:3を16:9に無理矢理拡大した感じ)状態になってしまうのに、確認のために一度サーバにアップロードしてから気がついた
なのでちょっと面倒だがレターボックス(16:9画面に4:3映像を表示した際に左右が切れる表示)のような感じになってしまうが手動で比率を調整する
なんか16:10?とかで撮影されているのを動画の変換システム側が比率を正しく拾えていないような印象だなぁ...まぁ、元々横長の画面サイズだったのでレターボックスどころか上下にも黒枠ができてしまっているのだが(苦笑)
つか、このサーバセキュリティの為なのだが制限が厳しい orz
以前もやったがどうにかならんかな...もうちょっと研究改良の余地があるなぁ...金にならないのでアレだが、勉強も兼ねてだな...
ちょっと買い物...いつものように深夜だが...蒸すなぁ...うーん --;
某サイトの修正依頼が来た
でも、データはまだ揃っていないとか --;
そんなわけで待機中...のまま一日が終わってしまう(苦笑)
まだちょっと頭痛が残っている...大物は別にして下着とかだけ洗濯してしまうか...
それにしても...校正の続きの原稿(ゲラ)来ないな...あと、前回終わったのはどうすりゃいいんだ? とりあえずまだ持っていていいのかな?
0700頃に起床...眠い -_-
朝食後に時間を見て外に出た伯父宅に焼香に向かう
その後、土産物屋に顔を出すがなんかこういま一つ...近所のスーパーの物産コーナーで父親が唐子味噌?(味噌に唐辛子が入っていて辛いそうな...昔懐かしの味だそうな)を買ったりとか
しまった...ちょっとだからという油断と面倒臭かったのとで日焼け止めを塗らずに出てきたら...早くも手の甲や頬がヒリヒリする orz
従姉は朝食前に今日から出勤だとかで自宅に戻ったのだか職場に行ったのだか ^^;
昼食後に混雑する前に...という事でお暇する
帰路は山中を行かず、R113を行き、道の駅いいでのところを右折して牧場を通過し、玉庭を経由してR121(米沢街道)に出て大峠を越える
往路のように会津市街を通らず(往路は時間帯(深夜-早朝)とか高速を降りてからの道が判り易い)現在無料期間中の会津縦貫道(R121のバイパス)へと接続して終点まで走り、会津若松I.C.から磐越道へと上がる
1500ちょっと前に磐梯山S.A.に入る...が、満杯で駄目だこりゃ --;
そんなわけで、そのままS.A.から出て五百川P.A.へと向かう...手と顔が痛い orz あと、トイレ...そんなわけで今更だが日焼け止めを塗布 ^^;
渋滞は...うーん...東北道は宇都宮を先頭に断続で20~40Kmか --; 多少三郷で混んでも逃げ道はあるので常磐道へ回った方が良さそうだな...という事で郡山JCT.を通過してそのまま磐越道を進む
1530過ぎくらいからいわき市に接近すると霧が濃くなり、雨だか雲の中なんだか...行く手(太平洋上)には雷雲が見えている ^^;
1600過ぎに常磐道に入る...いわき勿来辺りから急に車が多くなり、北茨城辺りから混雑→断続渋滞に捕まる orz
状況を見ていると全く解消しない...むしろどんどん渋滞が延びている...父親がどうしてもトイレに...って感じで日立北I.C.で降りてしまう...R6への連絡道路の途中にもコンビにはあるのだが、全部反対車線...しかも中央分離帯には柵付きという...しかもR6も渋滞が始まっている
R6の渋滞区間を避けて日立市街をR6と並行するような形で抜けていく道へ...と高速道路脇の狭い道に入る...コンビにまであと2Kmほどだが限界だったようで道路脇に車を停めて... ^^;
田んぼの中や工業団地?みたいなところを抜けて市街に入り1800ちょっと前にようやくコンビニに到着...トイレとちょっと軽く食べるものを購入
R6は駄目だな...これなら並行して海側を走るR245の方が良さそうだ...ちょうど夕方の帰宅時間に当っているので、そうそう走れるとは思わないが、止まって動かないという事は無いだろう
1920頃、ようやく東水戸道路/常磐那珂有料道路のひたち海浜公園I.C.に辿り着き、高速に上がる
20分ほどで友部JCT.から再び常磐道に入る...2000ちょっと前に千代田P.A.に入ってちょっと休憩...この先の渋滞は...とりあえずそんなに混んでいるような事は無いみたいだ...と思いつつ光線過敏による頭痛もあって助手席でうつらうつら...
2100過ぎに最寄の出口で首都高を降り、15分ほどで拙宅に到着
疲れたし頭痛ぇ...
実家に向かう父親を見送ってから帰宅
とりあえず洗濯物を出してから充電が必要なものは充電器をセットして一っ風呂
片付けは...いいや ^^; もう駄目だ...2230前には気絶モードに移行
0600頃?父親に軽く叩かれる --; 何かと思ったら鼾がウルサイとか...さいですか...上を向いて大の字で寝ていたからだろう...横向きに寝返りをして二度寝
0730過ぎに起床...眠い... orz
従弟は今日は出勤だそうだ...役場は各役職で誰か一人は交代で出ていないとならんそうな...それはそれで大変だな
従姉姪と従姉甥と妻女は、検診の後に恒例の山向こう(福島県)の実家へと泊まりに出発
昼前に外に出た伯父が来訪...いつものように順に上座から一つずつずれる ^^;
伯父が帰ってちょっとしたら大叔母が来訪し、一緒に昼食
送ってくれた人が迎えに来てくれるというが、どうせ行かないとならんし、という事で大叔母を拙者達で送っていく
ここは相変わらず静かだな...と思ったら、最近はそうでもないらしい...奥の温泉が秘湯とかってTVや雑誌などで紹介されたとかで、車やツーリングのバイクの集団が凄いらしい...個人的には舗装路を車で走って行けて何処が秘湯だよ -_- って感じだが、まぁ、山の中で温泉とかって話なんだろうな...個人的には葡萄沢の上にある川原に穴掘っただけ、とかって聞く地元の人間も知らないようなのが本当の秘湯だと思うけどなぁ...まぁ、交通手段もかなり限定されているらしいけど ^^;

そーいや相変わらず葡萄沢林道(正式には現在は大規模林道・飯豊桧枝岐(ひのえまた)線)によるR121の裏街道みたいな道は、福島側がやる気(金/予算)が無くて通行止め状態らしい(山形側は行けるが飯豊トンネル通過後、福島側の土砂崩れ(山都町一ノ木-山都町川入)と聞いた...後で調べたら全面開通は201606頃を予定しているが、0701から片側交互通行区間があるが通行可能となったようだ)
焼香して話をしていたら来客...大叔母が腰を痛めて動くのが大変なので父親と拙者で茶菓を出したりしてお客さんとも話をしたり
相変わらず大叔母に色が白いと言われる orz
(特に年輩の)女性に色が白くて羨ましい...とかたまに言われるが複雑...この色が白いのは白化に近いんでなぁ...病気の印なんすわー --; イチイチ話したりはしないけども(肌が弱いとか、仕事の関係であまり外に出ないとかナントカ...そんな風に言えば納得してもらえるのでそのように言ってしまうことが多い ^^;)ちょびっと凹む
1700過ぎたのと、大叔母も近所の家を回るとかで車でいつも送迎してくれるSさんがそろそろ行こう、という事だったのでお暇する
以前から何処だったっけ?と思いつつも、落石だの崩落だの諸々でナカナカ探しに行けなかった場所を探しに行く...通行可能になったという話でもあったので樽口峠へと足を向ける...いや、なんか星を見るのにも良いとかって話しだったので
山道を抜けて行く...で、目当ての駐車場に出る...ああ、そうそう、ここだここだ ^_^ 何故か山の上なのに水が出るんだよね ^^;
小雨なのか霧なのか、あるいは雲なのか...まぁ、どちらにしてもペルセウス座流星群は今年も見れそうにないが、それでも以前に来てからずっと何処だったっけなぁ...と思っていた場所がハッキリしたので良しとするか

帰路の途中でフト拙者が気付いて父親に...「なぁ、仏様にお供え置いてきた?」「あっ!?」
という事ですっかり忘れてきたアホ親子(苦笑) 米沢の従弟妹達の所に行っている大叔母の息子さん(義理の従兄みたいな感じ...って複雑だな ^^;)に電話して、帰りに寄ってもらう事にする ^^;
従姉姪(従姉の娘)に新潟のバスターミナルとか駐車場の事を訊かれる ^^; いや、通過した事しかないが...と思いつつ駐車場の情報とか調べたり
大阪の友人のところに遊びに行くのに新潟からの深夜バスを使うとかで、そこまでの往復の足で車を使いたいが駐車場代が!! とかって話らしい ^^;
つか、女性って知っている限りでしかないが、本当にあちこち行くのが好きだよね ^^; ひょいと一人海外旅行とか温泉行ってきたとか...凄いバイタリティだ、と話を聞く度に感心してしまう
なんか今日もぼやぼやしていたら0230近くに ^^;
寝よう
20分ほど待っていたのだが全く来ない...もしかして0200と勘違いしてるのか?
風呂の最中で→sのマイク穴に水が入っていたみたいで、声が小さかったようだが...
まぁ、いいや...部屋に戻っていよう...という事で再び荷物を抱えて部屋に戻り、交通情報や気象情報を確認していたら父親から連絡があり、ようやく到着したらしい ^^;
そんなわけで0032に出発
0200過ぎに矢板付近で渋滞...流石に止まってしまう事はないが、歩く速度より遅い --;
アチコチのS.A.やP.A.に入るために外まで車列が溢れ、それによって渋滞が更に増大している...0245頃に黒磯P.A.に入る...どうにか停めた...というか出口付近のちょっとした空きスペースを発見して停められたって感じだ ^^; 見ている間にも次々とスペースを見つけられずに通過していく車を見送る
トイレ休憩の後も断続的に混雑状態の中を走り、0400過ぎに会津若松I.C.で降りる
1時間で大峠を越え、道の駅田沢でトイレに立ち寄る

いつものように玉庭へと山道を選択し、山道を継いで白川ダム、中津川、叶水、百子沢、健康の森よこねの脇を抜け神明山公園(県社山)の下を通って0600過ぎにコンビニに入ってちょっと時間調整
0650頃に到着
朝食を勧められたがコンビニでちょっと食べちゃったからなぁ...腹具合もイマイチだし...何より眠い(苦笑)
そんなわけで焼香と伯父に挨拶だけしてちょっと寝させてもらう...床が冷たくて気持ちいい...
昼食だと起こされたら1330過ぎてた ^^;
従姉もいつの間にか帰ってきたようだ...従姉姪(従姉の娘)はもうちょっと遅いとか...空模様はイマイチ...降ったり止んだり...気温は高くないけど湿度はちょっとね ^^;
従弟の娘はあんまり変わらないな ^^; 早くも背が伸び悩んでいるとかって感じらしい受験生? 息子は周囲から中二病と言われていて ^^; 本人もそれを楽しんでいる?ようだ(苦笑)
1500過ぎから父親がそわそわしている...早く墓参りに行かないと雨が降りそうだ、とかなんとか...レーダーと降雨予想で確認したが大丈夫そうだぞ
とはいえ、1600過ぎたら伯父もそわそわと...1700頃を予定に皆さん動いているようなのだが...と思っていたら親父連中は早くも薪(たきぎ)だの線香だの花だの諸々用意を始めてしまい、1615過ぎには既に外に出ていて、行くぞー、とかやっている ^^;
父親はさっさと水の入ったヤカンを持って行ってしまったようだ ^^;
そんなわけで急いで用意をしてぞろぞろと9名で墓参に向かう
おや?なんか墓が新しくなっていたり、ゴミ棄て防止用のネットが張られていたり、新たに奥への道が整備されていたり...
迎え火を焚き焼香して墓参...いつものように外に出た伯父のところの墓へも焼香...戻って家の前で迎え火を焚いて、消えたので家に入る
温度が低いのもあるけど(涼しくて良いやね ^_^)蚊がいないのがいいや ^_^
従姉とか従弟の妻女(本当の意味で嫁っすね)なんかは暑い方がいいとか ^^; なんでかと思ったら雪国特有の事情で、夏が終わると短い秋があって、すぐに長い冬だから、という事だった...納得
夕食は...従弟が用意した酒(前回のヨーグルトの酒...同じ日に妻女も買ってきたらしく、ダブってしまったとか ^^;)を猪口で一杯...二杯って感じ...三杯目はアルコールをきつく感じるようになってしまったので最後にあおってお終い ^^;
2200過ぎに風呂をもらい、上がってからTVを見ていたら雷雨...0100過ぎに雷注意報とか...つか、かなり降っているんですけどー ^^;
メールチェックとかちょっとゲームとかしていたらいつの間にか0300に ^^;
いかん、寝よう...
なんか眠い...そしてここら辺は大丈夫だが、周辺ではアチコチで局地的に雨が降っているようだ
夜に備えて夕方ちょっと寝る
夕食は軽めにして、ぼちぼち準備
2300過ぎに風呂に入っていたら父親から電話...なんか電話が遠いなぁ --;
しかもネットラジオがバージョンアップしてから自動ミュートしなくなってしまったので余計にだ...
ともかく0000、12時に迎えに来てくれ、待ってるから、と伝えたわけだが...
0000になったので出掛ける準備をしてゴミを捨て、20分ほど外で待っていたのだが...全然来ねぇ -_-
洗濯...今日は拙宅付近に降雨は無いだろう...と、天気図やレーダー、雲量予報等々を見てそう判断した
夕飯はとんでもなく久々にチャーハンにしてみた...いや、ちょっとご飯の量が中途半端で(苦笑)
ただ、米がなぁ...粘りが強かったので先に油をまぶしてザックリほぐしてから卵を混ぜたんだけど、まだ塊が残ってた ^^;
うーん...やはり冷凍するか、なんだったら水洗いして解してしまうべきだったな
そんなわけでパラパラとはいかないまでも、まぁまぁだったように思う
厠に篭っていたらいつの間にか0400過ぎてる orz
午前中に父親からの電話で起こされる...何かと思ったら弟の廃棄PCを持って行くとか
なんでまたこんなに急に ^^; まぁ、廊下にミドルタワーの中でも大型のケースが転がってたら邪魔だとは思うが...
どうせ昼近くだろ...と思って暫くゴロゴロしていて(眠い)30分ほどで二度寝しそうになって、起きる ^^;
昼少し前に父親から到着したと連絡があり、車からゲートのリモコンを回収して、一時的なんで...という事で父親の車を駐車場に入れてPCを担いで拙宅に運ぶ
んでちょっとお茶を飲みながら話をして小雨の中帰っていった
時々局地的にザッと強い雨が降る...午後になってからは雷鳴も聞こえていたが、夕方前には雨が止んだんだかまだ降るんだか...洗濯したいのだが...
昨日ほどではないが手首が痛む...痛みはそうでもないけどちょっと熱を持っていて腫れているようだ...指関節も微妙に強張っている
お客さんからアンチウィルスソフトのアップデートに関しての問い合わせ
なんか例のB2(発送伝票発行ソフト)の件で慎重になっているようで、こちらでやった方がいいかな...という話なので退社する際に連絡を貰うように設定
夕食時に電話があり、対象のPCを起動した、との事なので早速リモート接続で作業に入る
バージョンアップのダイアログは一定時間以上で再起動後のタイミングらしいので、強制的にリインストールからバージョンアップ ^^;
で、ついでなのでB2もバックアップとコピーの作成をし、デフラグ後に起動を確認して終了
美味いと評判になっているらしい?7-11限定のティラミス氷(イトーヨーカドーのネットスーパーでは通販で買えるみたい)を食べてみた
あー...高級なコーヒーフロートアイスだなぁ...確かに美味いけど...\128-.の価値あるかなぁ ^^; 個人的には\50-.のコーヒーフロートに濃い目に淹れた熱々のコーヒーとかコーラを掛けてアレンジする方が好きかなぁ ^^;
しかし、良く似た味だなぁ...と思ったら製造元が同じ赤城乳業だった ^^; そりゃ同じ味になるわな(苦笑)
なんかドライアイが... T_T
外は気温はまだいられるが(熱帯夜だけども...)湿度がやはり駄目だ orz
気温の数字自体はいられそうなんだが...部屋の中に風が入らないのと、やはり湿度が駄目 orz
なんだろ?何時頃からか、こんなに湿度の変化に弱くなったのは --;
今日は手首とか指とか...あと膝と土踏まずの辺りを中心に痛む
あら?台風14号は思った以上に太平洋高気圧の勢力が下がったみたいで、小笠原諸島を過ぎて伊豆七島の手前辺りで急激に方向転換ですか
まぁ、大気は撹拌されて不安定だし、一部雨雲も掛かったり、波も高いけど
日付が変わる頃にゴミ棄てと買い物...うへぇ...気温はともかく風が弱いし湿度が高い orz
買い物から帰宅してきたら少し風は吹くが、風向きが良くないのか部屋の中は通らない --;
そしてこの湿度...居られるかっ!! って感じでエアコンをONにしてしまう
立秋
つーことで暦の上では秋になったわけだが...昨日までに比べると僅かに気温が下がったが、相変わらず蒸し暑い
台風13号、14号の接近と共に太平洋高気圧が減退中なんで、蛇行している偏西風に乗って寒気が入ってきて、今日もアチコチ痛い orz
父親から連絡があって、心配していた大叔母の方は通院はしているが大丈夫なようだ
買い物...と思いつつ、睡魔と共に面倒臭さが勝ってしまい... ^^;
買い物に行ってこないと...と思っている内に睡魔に負けてしまった(苦笑)
そんでもってやっぱりアチコチ痛む orz
上空に寒気が流入したり残留したりで全体的に大気が不安定なせいでアチコチ痛む orz
やはり手首周りや掌や指(RA関係の医学的には手首に含まれる)を中心に、なのだが、足にもきてる...足の甲や足の裏の第二指(手でいう人差し指)や第三指(中指)の延長で第二中足骨と中間楔状骨、第三中足骨と外側楔状骨とかの関節にびしびし...
1900前に地震...久々の体感地震って感じ...場所的には常陸太田とか東海村の直下で震度4、マグニチュードは5.2、深さ60Kmくらいらしい
東京では当初震度3と出ていたが、後で訂正されて震度2~1になったようだ
確かに体感的に震度3は無かったように感じたので ^^; とはいえ、地震の揺れの方向によって体感はかなり変わってしまうのも確か
やはり今日も猛暑日だったらしい...明日もらしい orz
エアコンの効いた部屋(29℃設定)に可能な限り引き篭もっているが、それでも窓の近くとか、仕事していても夕方に西日が差し込むと暑いっつーか、熱いやね --;
なんかLunge(宅内あるwebサーバ)のNIC(LAN)ドライバが突然死した ^^;
再起動したらドライバが存在しないとかエラーが出てどうにもこうにも...ハードウェア検索からドライバインストールまで漕ぎ付けたが、あれ? なんかNICの判別と当然だけど要求されるドライバが変わってねぇか?
まぁ、動けばいいや ^^; Intelチップなのは確かなので(苦笑)
そんなわけでUSBメモリ経由で(当然だがLANにもアクセスできんので)ドライバをインストール...なんかハードウェアとか削除したはずなのに、レジストリにでも残ってしまっているのだろうか? 別のNICに同じIP割り振るんじゃねーよ...とエラーが出る ^^;
と、言われてもなぁ...という感じで無視 ^^;
昨日の校正の返信があったので修正して終わった分を送信
なんか今日も猛暑日だったとか...今の予報を見る限りでは明日もっぽいな... --;
観測史上初の東京で5連続猛暑日(35℃超)だそうで...
なんか意外だ...もっと暑いような気もするのだが、連続はしていなかったのだろう...といっても34.9℃なら連続記録じゃないわけで...体感的には何にしても焼け死にそうなくらいクソ暑い、だけどな(苦笑)
校正作業の後半戦開始...と言っても校正原稿(ゲラ)がまだ最初の分しか来ていないんだけどね ^^;
相変わらず生きと死にが判りづらいなぁ...まぁ、指示通りにするだけなんだが...
うーん? 校正指示の文字が判読できん ^^; 問い合わせするか...
とりあえず1箇所を除いて終了
上空の寒気のせいで大気が不安定みたいだ...掌の付け根付近(舟状骨、月状骨という手首側と大菱骨(親指の根元)、小菱骨(人差し指の根元)、右頭骨(中指の根元)、有鉤骨(薬指と小指の根元))のアチコチが痛む...もちろん手首や肘もだ
あと、左肩頂とか右鎖骨、微妙に胸骨右側、左右膝って感じか...
なんか自分でも不思議なくらい今日はイライラしている -_-
しかも沸点が低い...ちょっとした事でイラっときてしまい、その事に更にイラッとするという悪循環
そんなわけで?まったく仕事が進まず、それについてもなんかイライラしたり...
腹痛と眠気とが重なって、クソ眠いけど腹も痛い --;
厠に篭りながら八割方寝たような状態 ^^;
流石に寝落ちしてしまう事はないのだが、かなり朦朧としている(苦笑)
あー、もしかして、今日ずっとイライラしていたのは寝不足とか疲労なのか?
フラフラしながら何とか朝食を済ませ、メールチェックをしてから顔と手足を洗って布団に転がる...
なんか疲れ過ぎて眠れない感じ(苦笑)
こりゃ本格的に駄目だな...トシだ --;
以前は徹夜で休憩しないで走ってもなんでもなかったのになぁ...体力落ちたな...まぁ、そらそーか...なんて思いつつ気絶モードに移行
5単位ほどで目が覚める...1700ちょっと前か...
回収してきた荷物を開梱して靴の中敷を交換
あー...まだぼーっとする(苦笑)
食欲は無いのだが、肉を解凍してしまったので仕方ない...という感じで夕食にする
2200頃には既に眠気でフラフラしてきた...2300過ぎには眠過ぎてイライラ ^^;
厠で用を足している最中も眠ってしまいそうだ...これは駄目だ...寝た方が良い...日付が変わってちょっとで気絶モードに移行
葉月
そんなわけで8月に突入
普通の時間帯?に3単位くらいどうにか眠れたような感じ
ようやくプリンタを入れ換える ^^;
いくつか導入した事もあるので特に何と言う事も無くサクッと入れ換え...うん、やはりフットプリントは小さいな
古いプリンタを削除してドライバも換装...あれ?スキャナドライバって再起動必要だったっけ?
最廉価機種なので...というか自宅のよりプリントアウト遅くない? ^^; ロットが変わってメモリが少なくなったとか? まぁ、ファームウェアの性能もあるとは思うが...つか、遅っ ^^; スキャンも遅い...体感的には501Aの70%くらいの速度しか出ていない気がする...
つか、スキャン回数も多いな...やはりメモリが少ないのだろう...まぁ、そんに大量に刷るなんて滅多に無いのでいいけども
一っ風呂浴びてから請求書作ったりとか...あら? ^^; もうこんな時間...やばい
という事でバタバタして出発
駐車場に放り込んで集合場所に向かう途中で向こうも移動を開始してきて、途中で合流...いやはや、暑いね ^^;
そんなわけで帰京(帰省)してきた瞬氏、あーにぃ氏、Ken氏、その息子と娘、拙者で暑気払い...になるのだろうか?
なんか担当?になった給仕の姐さんが面白い人でしたな ^^;
2時間ほどで予約時間が終わって店を出て、Ken氏一家とはここで解散
拙者達3人は車を出してカラオケに移動...何の気無しにいつもの癖で東に向かうと途中の橋の上で大量の人を見掛けてアッ!と気付く ^^;
そーいや飲み屋で今日は江戸川の花火大会だと言っていたっけ ^^; 混んでるかと思ったが、まだ花火を打ち上げている時間帯だったようで道路もカラオケもんなりすんなりって感じだった
カラオケから出て、さて...と思ったら地図取りゲームの夏のフェアでポイントが旭市だとか印旛沼だとか...そこへ向かえと ^^;
まぁいいか...まだ時間もあるし...という事でまずは印旛沼へ...
R357へ出て若松を曲ってR296へ...ここらの道は勝手知ったる、という感じで流していくが、流石に成人男性3人だと重いっすわ ^^;
踏んでも加速が鈍い(笑)
京成臼井の駅前で待ち合わせのような顔をしてしれっと駅前に駐車して瞬氏とあーにぃ氏がポイントを取得するのを待つ
で、次は旭だって? ^^; うーん...これは高速だな...
四街道I.C.に向かう途中で給油... 254.7Km で 31.6L なので 8.06Km/L かぁ...うへぇ...久々にかなり悪いな ^^;
エアコン回しているのもあるけど、ちょっとトルクバンドを意識して走らせるのが多かったからか...ダウンサイジングターボとか、エレクトリックターボとか欲しいですな T_T
とはいえ、\126-./Lだったので給油価格自体は今までと同じか若干安いくらいだ
そんなわけで東関道(大栄I.C.で降りて)から東総有料(期間限定で通行無料開放)へスイッチして...って印旛沼の辺りからそれなりに靄が濃くて霧に近い感じではあったが、かなり濃い霧になってきた...ワイパー稼動させるような感じだ...そして、駄目だ、もうこれ以上は無理...あにぃ氏は舟を漕いでいるし、瞬氏にいたっては爆睡してる ^^;(島根から自走してきたらしい...あちこちで地図取りしながら ^^; そんでもって結構なハイペースで呑んでたからなぁ)
ともかく、この眠気と霧の中では事故の可能性が大き過ぎる...という事でたまたま見つけた道の駅に入って30分寝る!!
多分、20分ほどはぐったりして力の入らなくなっている疲労した肉体や周囲の音を意識していた...終わりの10分ほどはぐっすり眠ってしまっていたようだ
アラームの音でびっくりして起きる...ああ、頭の中は大分スッキリした ^^; トイレに寄って顔を洗ってから出発...ってもう0200近いのか ^^;
朝霧の中旭駅で用を済ませ、次は牛久だとか稲敷だとか ^^; あるいは筑波だとか...なんだったら仙台まで行くかって? いやはや ^^;
そろそろ体力的に厳しいので次のポイントは川向こうの龍ヶ崎で、その後はR6で戻ろうぜ...という感じにする
で、カーナビで見ると...今来た道を戻って高速を使え、と出るが...いや、ここは敢えてR356へ出て、利根川沿いを遡って途中で橋を渡るが正解だろ ^^;
そんなわけでその通りに向かう...こうざきの道の駅でトイレに立ち寄る...へー、ここは新しいのか...トイレもエアコン完備で木造なせいか木の良い香りがする ^_^
R408へスイッチして利根川を渡り茨城県へ...橋を降りてすぐに左折して田んぼの中を朝靄に包まれて龍ヶ崎駅に到着
R6へ出て一路東京へ...なんつーかこの時間はストップアンドゴーが多いなぁ --; 信号が1個おきに赤って感じでかなり効率が悪い
瞬氏の実家へ...降りる時に忘れ物無いよな?と確認したが、大丈夫か?
で、向島付近まで戻ってきたら何か後席で音がする...信号待ちで確認したら...やっぱりか --;
携帯電話だったのであーにぃ氏に応答してもらい、再び瞬氏のところへ(苦笑)
携帯電話を渡し、あーにぃ氏を送り、拙者はそのまま川向こうのスーパーで朝食とかちょっと買い物...あと請求書をポストに投函...つか、凄い蒸し暑い...あと、そろそろ本格的に体力がヤバイ...変な汗が止まらないっす ^^;
ともかく帰宅...朝日が眩しい orz
日付が変わった頃から急に抱えているメールアドレスのあちこちに大量に「数字1文字 英文でよくある出会い系スパムのタイトル(F*ck~みたいなの)」というのが世界各地のドメインから飛んでくるようになった
それも10通とか20通との単位でまとめて送信されてくる...面倒臭いので共通点を探して本当の送信元を追い掛けて...みたいなのはやらんが、とりあえずスパムフィルターにバシバシと登録していく...つか、今着信しているアカウントってスパムフィルターが無いか、あってもドメイン登録型(サブジェクト(メールタイトル)とかヘッダ内の要素や文字列で登録できないタイプ)なんだよなぁ...メンドクセー
なんか感じ的には単なるスパム(出会い系のゴミ)というよりも、アカウントの生存確認用に大量送信されている雰囲気...という事は乗っ取りやアタックの為の下準備の可能性も高いやね
............なんて思ってたら関連が有るのか無いのか不明だが、八月に日付が変わってすぐにK氏から流れてきていたメールで、今のグダグダやっている仕事先の一つとして営業を掛けていた某洋菓子チェーンで大量に会員情報を抜き取られたとかナントカ ^^;
あーあ...まぁ、他も進行しているらしいので、そっちで金になればいいけどね...
仕事しようとPCの前に座るが、その度に別の楊枝を思い出したり、意識が他を向いてしまったり(苦笑)
夏休みだというのにガソリン価格が急速下落中 ^_^
WTIで$47-./バレルをちょっと超える程度(瞬間的には$46-.台に突入)になっているので国内のガソリン価格も下げざるを得ない感じで、近所でも看板価格で\133-./L程度位にはなってきているようだ
短い睡眠時間...今日も変な時間に寝て変な時間に起きてる orz
修正できん...
寝ていたら突然ドサーという音...何かと思ったら皇居辺りで発生した極致的な豪雨が拙宅付近まで来たようだ
だが、数分で終わってしまった...これだと全く気温が下がらんのですが...
九州北部地方が梅雨明け
...っていつの間にか残りは東北北部だけになってたのね ^^;
なーんて書いていたら午後に東北北部も梅雨明けした模様
昨日の東京の最低気温...29.7やっぱ℃らしいね... -_-
天気予報と違ってずっと曇っているし風も弱い...
山沿いはかなり降っているようだ...そしてもちろん、そのせいでアチコチ痛い orz
今日は右だけでなく左も人差し指の第二第三関節に結構厳しいのが --;
Windows10のリリースデイ...そろそろリプレースなのだが...うーん --;
0200過ぎに目が覚めてしまった orz
そのまま二度寝もできずなんかだらだらと過してしまう(苦笑)
そして昨日から引き続きで左右手首、右人差し指第二関節、右小指第三関節、左膝、右足首、右足親指(拇指球付近)等々に痛みと若干の腫れ
明け方に天気予報を見たら午後だけでなく午前中にも雨の予報が出ている...降雨レーダーでは奥多摩、秩父、群馬と山沿いに結構な雨が降っているようだ...このまま平野部まで降って涼しくなってくれ
1000過ぎに脚部各関節が駄目になってきた...厠に行くほんの数メートルの距離を足を引き摺って顰め面で痛みに耐えながらゆっくり移動する始末...
そんなわけで、起きているのが厳しいので布団に転がっていたら、いつの間にか眠ってしまったようだ
気が付いたら1900過ぎてた(苦笑)
寝付けん!!
布団には転がっていて、眠くていつ気絶モードに移行してもおかしくないのに...
そんなでも1時間ほどはウトウトしたようだ
時間になったので起きる orz 体が重い...
日焼け止めスプレーが切れてしまったので、先日購入した今年版のGATSBYのスプレーを塗布する...
ほほう、去年までのと違って透明になったのか(前モデルは他のと同様に鉱物成分で白かった)...匂いはグレープフルーツっぽいような柑橘系からレモンライムでちょっと匂いによる冷却感が上がって、更に前のモデルのような泥臭さも、前回購入したKOSE(コーセー化粧品)のようなオイルっぽいケミカル臭も今のところしないし、ベタ付き度合いも少し低いようだ...ただちょっと冷却感が強過ぎる気がする(これは最近の流行か ^^;)
そんなわけで出発
途中コンビニに寄って支払いをして...クソ暑いからとすぐに車に戻ってから気が付いた ^^; 違う! いや、違わないけど、支払いだけじゃなくてATMに寄るのも目的だっつーのね...ただ、またこの日差しの中を横断歩道を渡るのは嫌だ...という事で近所の別のコンビニに移動 ^^;
2軒目は用が無いのでATMだけでササッと出てしまう ^^; 1300回ってるのになんでこんなに混んでるだ?
父親を拾って郵便局へ...珍しく拙者の用件の方が早く終わる...次いで銀行へ...最後にスーパーに向かう
スーパーでもATMに並ぶ...拙者の前に2人待ちで、これならすぐに順番が来そうだ...実際にすぐに1人捌けて3台あるATMなら順番的にすぐだろう...と思っていたのだが...一番右側の男性は一人で鞄の中に通帳を数十冊ギッシリ入れていて、1冊ずつ印字と入出金を繰り返している...あの感じだと今までも数時間ATMを占有し続けている感じで、これからも数時間占有し続けるのだろう...ネットバンキングにするか支店窓口に行けよ!!
真ん中の女性はなんかとにかく遅い --; 一つ一つの動作がゆっくりな上に、画面を覗き込むようにして手元のメモと指差し確認しつつノロノロとやっている...
一番左は先ほど入れ替わった男性客...こちらも一度通帳印字をしてから何やら入出金をしている...お、遅い orz
と、一番左が替わった...拙者の直前に並んでいた老女...こちらも長そうだ ^^; 5分ほどして後ろの気配が何やら...と思って振り返ったら10人以上並んでる ^^;
ま、そらそーか...実質稼働しているの2台だけだもんな...って、ようやく真ん中が抜けたので拙者の番だ...拙者は入金だけなんでパパッと終わり...普段は行動時間や手数料もあって深夜帯に支店ATMで10数台並んでいる中を1人でやる事が多いからなぁ...並んで待っている間も、後ろに並ばれるのも、そして皆さん段々と殺気立ってくるのも好きじゃないのよね ^^;
買い物後に実家へ...なんか久々に焼香 ^^;
父親用にAmazonのアカウント作ったりとか...拙者のアカウントで購入してプライムだし...って事で配達先に実家を指定していたのだが、金の遣り取りとかが面倒になったのと、父親自身でその場でサクッと買えた方が良いだろ...という感じで
ただ、利用頻度が不明なのでプライムは申し込まなかった...相変わらず\3.9K-.なので利用頻度によってはかなり損になってしまうので ^^;
夕方になってもクソ熱い(暑いの間違いではない...もはや熱いレベルの暑さだ orz)
まだ日付が確定しないが、また今年も山形に行きたいとか...送り火はともかく、迎え火はしたいので13日にはあっちに居たいとか
いや、うん、まぁ、いいんだけども...毎年、自分のところの墓はどうすんのさ、なんて拙者は思うわけだ...まぁ、東京に住んでいるとそうそう迎え火だの送り火だのといった盂蘭盆会の年中行事って見かけないけどもさ ^^;
今年は作業的にどの程度のボリュームになるか不明なんで最悪拙者は行けないか、とんぼ返りの可能性がある、という話をして帰路に着く
帰宅して普通に石鹸で顔と手を洗う...んー...完全ではないが割りとよく落ちるな...この日焼け止め...でもウォータープルーフなんだよなぁ...あと匂いも泥臭くなったりケミカル臭が強くなったりする事もないようだ ^_^
相変わらず食欲は無いが今日は手早く流水麺だ ^^; というつもりで買い物してきたので、その通りの夕食 ^^;
さて、今朝方ポチッた荷物は何時頃かな? 川越倉庫を朝一で出て、こっちに入ってれば夜の配達だと思うが...って確認したら1600過ぎに配達終了になってる ^^;
なんとっ?!
宅配ボックスかぁ...帰宅して着替える前に気付いていれば...もうすっかり億劫になってるんですけどー(苦笑)
それでも2100前にもう一度着替えて取りに行く
購入した靴を合わせてから眠くてフラフラしてきた...なんでだ?...ってああ、そうか、1時間ほどウトウトしただけだっけ...寝るか...
という事でエアコンをタイマーセットして気絶モードに移行...
本日のGET
- 靴
- 「CARAVAN トレッキングシューズ C1-02S 0010106 100」キャラバン
C1-02S...キャラバンというブランドや会社名は以前から知っていたが、今まで一度も履いた事は無かった...が、これは...こんなに履きやすいとは! ちょっとソールが柔らかいのでガレ場とかではどうなんだろう?と思いつつもナカナカ良い感じだ ^_^ 甲(足幅)も3Eなのでキツイ事もなく、アソビを紐で締める感じだし前後も悪くない...ただ、土踏まずの山が低いので、その辺は中敷とかで調整かな...いや、しかし...ふむ...なかなか気に入った...あとは耐久性だな
まぁ、諸々は上位モデルに当るGRANDKING(グランドキング)シリーズがあるのでそちらに譲るのだろうが ^^;
東北南部が梅雨明け
今日も眠れないうちに昼になってしまった orz
物凄く眠いのに...
午後になってスイッチが切れる...気絶モードに移行
なんか1700頃かな?呼び鈴が鳴った気がして飛び起きたのだが、既にインターホンが切れてた ^^;
そして朦朧としながら二度寝...
2100頃に頭痛とともに再起動...頭痛ぇ...ただ、発熱はないのでいつもの偏頭痛か緊張性頭痛だと思う...ズキズキする --;
うーん...食欲は無いのだが...食べてしまわないと駄目になってしまう...それは忍びない...という事で無理矢理調理して口に放り込む感じ(苦笑)
当然、美味いという感覚は無い --;
あれ? 気が付いたらいつの間にか0230過ぎてる ^^; ええっー!?
一っ風呂浴びてから荷物の回収
下着類を通販で購入したのだが...うーん...靴下のセットの色が商品見本と違う気がする -_-
サイトの商品見本画像だと黒×4、グレー×2、白×2に見えるが、実際に配達されてきたセットは黒×4、濃いグレー×2、薄いグレー×2だった...
しかも色のセット内容については文章での説明が無いという... -o- まぁ、履くからいいけども...つか、白も欲しいんですよ...
そんなわけで以前から懸案だった靴(またもや「何処でも平気」なトレッキングシューズ ^^;)も追加したいしなぁ...とか、今の中敷が駄目になってきているので...というのとまとめてAmazonでポチってみた...あ、今日来た下着類はニッセンだ ^^; まぁ、値段なりだけど安くてソコソコって感じだよね...メンズの商品が少ないのがアレだが
つか、いつの間にかJavariってAmazonに吸収されてしまっていたんだね ^^; まぁ、返品関連で色々あったみたいなんで時間の問題だろうな、とは思っていたが(苦笑)
で、Amazonに吸収されたら...確かにアチコチで言われているように商品数がかなり減った印象ですな...
昨晩は面倒臭さと時間に負けて買い物は取り止めてしまった ^^;
そしてかなり眠いのに眠れないまま朝になり、昼になってしまった orz
寝不足の頭痛で吐き気がする...
なんか開発費用の事とか方向性とかステップの事でK氏とO氏でやりあっている...まぁ、いいけど...なんつーか...やれやれ...どうせまたとばっちりと尻拭いは拙者なんだろうけど、その分上乗せしてくれないかねぇ...まぁ、無理か...吝だものなぁ...
1400頃、頭痛を抱えたまま布団に転がっていたら気絶モードに移行したようだ...
なんかドンドン、ドンドンと雷鳴でもない、爆撃音でもない...何だか知らないがウルサイよ...
2100過ぎに再起動...
今夜も食欲は無い...もやしを食べてしまわなくてはならないのだが、食べるのが面倒だし作るのも面倒...とか思いつつメールチェックしていて、なんか寝ている間に煩かったなぁ...と思ってカレンダーを見て思い当たる...ああ、隅田川の花火だったのか?
2230過ぎに買い物へ...なんとか間に合え...と思ったが2303到着だった orz
しかも何故かATMでも取扱時間外とかのエラーで突っ返される...土曜は0000までやってるって書いてあるじゃんかよー!!
とりあえず朝食のパンとか諸々を調達して帰宅
今晩も闇が濃いな(湿度が高い)
明治通りを走っていたら、城東警察署の横にセルフのGSとローソンができてた ^^;
ここ数日、どうも外向き(インターネット)との通信が不安定で、どうしたもんかと思っていた
で、ルータはどうなってるのかな...と、配電盤横のボックス(元々宅内各ポートと外部(マンション構内)を接続しているHUBがある)を開けたら凄い熱 ^^;
元々あったHUBの他にルータ2機とHUB1機も追加してあるので30cm四方の狭い空間に4台分の熱が篭ってしまったようだ ^^;
どうやら除湿目的で28℃設定のエアコンでは今年は間に合わなかったようだ(苦笑)
扉にちょっと隙間ができるようにしておいたが、まだちょっと変な感じ...ルータ2機を再起動しても変わらない...ログには変な所は無いのだが...あら?なんかWANポートが変な点滅の仕方をしている... --;
と思ったら、どうやら元々あった外部と接続しているHUBの方が熱ダレしてしまったようで、一度電源を停めて暫くしてから再起動する
今度は問題無いようだ ^^;
四国地方で梅雨明け
おわっ!? 早く寝なきゃ...なんて思っていたのに、気が付けば既に0400とか orz
うーん...N女史は不機嫌モードですか? ^^;
まぁ、なんつーかS氏もレスポンスが薄いからなぁ...そこにきてゴタゴタと揉めてるし...行き当たりバッタリに巻き込まれて、更に吝でケチがついたんじゃ、そりゃイライラもするか(苦笑)
まぁ、K氏にしたら本来拙者にN女史のポジションをやらせたかったようだが、この金額でそんなの嫌だ、なるべく最大限に距離を置くスタンスでのらりくらりとかわしていたからなぁ ^^; うーむ
それにしても...今日は一段と痛む...身動きが取れないような全身の関節ではなく左手首や膝なんだが、右手人差し指の第二関節が特に痛むや -_-
夕方近くなって案の定左手の同位置にも痛みが出てきた
1400過ぎから雷鳴が聞こえる...暫くしたら降雨...けどすぐに止んだようだ
夕方、ちょっと仮眠...再起動したが食欲が無いので夕食はヨーグルトだけ ^^;
買い物とかも行ってこないとならんのだが...メンドイ orz
大暑
結局、完徹して各所に連絡を入れてから寝よう...なんてやっていたら0900を回ってしまった --;
あれ?なんかクエリーが変じゃね? というのを発見してそちらも連絡
寝付けずにうだうだしている内に昼になってしまった orz
とりあえずもう駄目だ...アチコチの関節も痛い...
そんなわけで2単位だけ仮眠
起きたら連絡が入っていた...えー --; うわー...クエリーに関しては検索で変数として使用していたものが、別のPHPのスクリプトで使用している変数と衝突して(被って)いて、そのせいらしい
他でも発生すると面倒なのでクエリー関係で使用している変数名を全て変更してしまう
つか、他人と作業する時はマジで仕様書が欲しい -_-
でないと往々にしてこういう事が発生する...とはいえ、M氏の気持ちも判らんでもない...そりゃ作業費出ないで面倒な事をやらされた挙句...では無理からぬ、と思ってしまう
クライアントが吝だとね...こちらも往々にして、という感じだ...結果に対して金を支出するなら、それは対価という話で最初に共通認識にしておかないと、このクライアントは駄目らしい
一般的には結果ではなく行程に対して支払われるのが当たり前なんだが...
頭上を飛び交うクライアントK氏とシステム側営業のO氏のメールに嘆息しつつ、先月に拙者もそれで作業費を値切られたんだよね -_-
で、夕食後に更にK氏から出ていた話の補足作業...はぁ...なんなんだろうね? 自分宛も含めて流れているメールはチェックしろよ --;
どうやら全く見ていないらしいので時系列とメールの着信日時を提示して拙者が判る範囲はここまでだ、と連絡
2300過ぎっつーか0000に近い時間に多摩のお客さんから連絡...それは作業工程を知らない拙者に言われてもなぁ...知らんですよ ^^;
つか、リスト作成の為には大本の登録情報が必要なんだからどっかに有るはずですよ? という事で作業でもするのかとリモート接続したら、その途端にシャットダウンするとか...毎度毎度このお客さんもこちらの指示に従って作業してくれなくてなぁ...時々猛烈にイライラさせられるのよな...はぁ...
明け方、やはり蒸し暑くてエアコンをONにする
発熱のせいか寝付けない
昼過ぎにようやく2単位だけ仮眠
とりあえずやらねば...ようやくM氏から返信もあった事だし...
冷熱シートを装備してコーディング開始
といってもいつものように実験しつつ...なので進捗自体はボチボチな感じ
夕食前からアチコチの関節が痛み出す...明日、雨だからだろうか?
膝と手首が厳しいっすわー
夕食後も続き...色々やりつつ、段々と形になってきた
0330頃に大枠はOKな感じ
ここからは似ているけどちょっとずつ違う部分を分岐毎に書くという、一番イラッとする行程 ^^;
いや、なんかさ、省力化して自動処理させる為にコーディングしているのに、ちょっとした部分が違うだけで似たような処理を分岐毎に書くって、こう、どうしてこの部分を共通化してサブルーチンとか関数化して回せないかなぁ...とね ^^;(やればサブルーチン化や関数化できるのだが、結局処理工程を考えると各処理毎に書いた方が早いし楽だったりするんだよね ^^;)
あと、csvを読み込む処理があったのだが、どうしても相対パスで読み込めず、アップロード先のディレクトリを直接見てみたらファイルが存在しないという...というかincludeしているphpのファイルすら無くて、どうしたものやら...というので30分ほど悩む
で、結局エラーメッセージにcsvと同じ場所にあるphpのファイル名がフルパスで記述されていたので、可変部分のみ変数化してどうにか読み込めた ^^;
けど、ここでフルパス指定していいもんなのかどうなのか...うーん...
0400頃に、なんかやたらと蒸してきた...と思ったら降雨らしい
腹減ったし、なんかアイス食いたくなってきた(苦笑)
昨夜からの続きで頭痛発熱咳洟でダウン...
冷熱シートでは追いつかずアイスノンにするが、ちょこっと関東沖に残っている寒気もあってか、RAによる関節痛と風邪だと思うのだが、アチコチの筋肉痛、ダルさで眠いのにも関わらず眠れずに、ただグッタリしているだけ...
そんな中、0745ちょっと前にメールが来る...あれ?050PLUSの不在着信?誰?(050PLUSの不在着信メールって電話番号は表示されるのだが、名前とかは出ないんだよね...)電話帳検索で番号を探したら多摩のお客さんだ
何だろう?と思いつつガンガンする頭で電話してみる...結局、間違い電話だった --; あとはソフトウェアのアップデートが云々とか
その後0830過ぎにちょっと眠れそうな感じがして気絶モードに移行
どうにか起きたら夕方過ぎてた...あれ? また→sにメールが来てる...ほほう、左様か
という事で返信して表示面倒臭いながらも食事にする...まだ各部の関節に若干の腫れがある...頭痛はだいぶ治まった気がする
夕食後に一休みしてから、さてやるか...と思っていたらまたもや頭痛がしてきた...体温を計測...ああ、頭痛が治まったのは一時的だったか(苦笑)
冷熱シートを装備してメールの処理からスタート
そんで、こりゃ駄目だ、と見切りをつけてL社関連の作業を始めて、とりあえずどんな具合に情報を取得できるのか確認しなくては...とテストを開始しようとしたら...サーバにテンプレートを送るとパーミッションエラーが帰ってくる...はぁ?
なんかマズイ部分をいじってしまったか? いやいや、改変許可のあるソースとrequireするためのphpソースを1本足しただけだが...
phpソースを取り除いた形でも同様のエラー...んー...念の為に確認するか...という事でサーバからダウンロードした直後のものをそのまま送信...やっぱりエラーが出る ^^;
これではどうにもできん ^^;
という事で何もできずに本日コレまで...つか、この調子だとどっちにしても連休中にも何もできなかったな、こりゃ(苦笑)
夜、洗濯物を取り込むのにバルコニーという名のベランダに出る...ああ、ちょっと風が変わって湿度が少し下がり、昨日までの吐きそうな生臭さは無くなった ^_^
部屋の中を風が抜けるのでエアコンを停止する
海の日
結局気絶モードに移行したのは0600頃だった
メールの着信音で目が覚めたのは1600過ぎ ^^;
うぅ...まだ眠い...冷暗所保存でもなかろうに...と毎度思うのだが、眠いんだよなぁ...
ともかく霞む目に目薬を点眼してメールを確認...えぇー --; 2000時に東京駅八重洲口付近だって?
ぐぬぅ...と思いつつも致し方無い...
それにしても...洗濯しようと思っていたのに...まぁ、いいか...予報はいつの間にか降雨は無いとなったらしいので洗濯してしまうか...
つか、うげぇ...生臭さで吐きそう orz
確かに大分昔にも生臭い事はあるにはあったが、こんなに頻繁でも強烈でもなかった気がするなぁ
しかも今日の生臭さはいつもの潮の臭いに追加して、水が傷んだ時の腐敗臭にも似た生臭さもなんだよなぁ...
仕方が無いが相変わらずM氏からは返答が無いのでなんとか手持ちの情報で推測しつつどうにか...うーん...ああ、なるほど、階層構造表を見比べつつ、何かおかしい...と思っていたら、そうか...片方の表に余計な情報が入り込んでいるのか...なるほど...
とかやっていたら千葉東JCT.で渋滞にハマっていて2100頃になりそうだとか --;
いい加減どうするか決めてほしい...と2020に連絡したら直後に電話があり、八重洲に到着してしまったとか ^^;
そんなわけで八重洲はやめていつもの平河町に向かう事にする
パッと終わっている分の校正原稿(ゲラ)を渡して、この分の作業費を算出してくれ、という話でササッと退散する
なんか頭痛がしてきた...
けど、買い物してこないとならんのよな...という事でスーパーに向かう...今日はやたらと所沢ナンバーばかり見掛ける ^^;
あと、福岡とか大阪とかで非常にテキトーというか道を判っていない危険な運転をする奴が居て、イライラ...
あと、とにかく妙に遅いトラックとか、片側3車線の一番右車線走っていて、交差点の5m手前でいきなり左折帯に車線変更する馬鹿とか...ここは名古屋じゃねぇ!! つか厳密には名古屋だって道交法違反だがな --;
杉並ナンバーなんて初めて見た ^^; 世田谷は話題になっていたが...と思ったら去年の秋に始まったのか
スーパーは人が多い...物が少ない...そして子供を放し飼いにしている親が多数...でもって他の買い物客に気を使わない連中も多数...ガキを走らせるなっつーの... --; マッタク...
帰宅したら2230過ぎてた...流石に腹減ったですわー...という事で頭痛がする中遅い晩飯
食事後、落ち着いてから体温を計測...うむ、発熱か...若干だが咳も出る
つか、今朝?の眠くてしょうがないのも風邪なのかね?
関東甲信地方で梅雨明け
まぁ、梅雨前線が台風11号の影響で関東付近では消えてしまっているからねぇ...
つか、もう夏か... orz この湿度が高いのさえ無ければ気候的には安定度が高いのでいいのだが...
そんなわけで天気予報を信じて洗濯せずにエアコンの効いた部屋で寝てた ^^;
なんか日付が変わる少し前ぐらいからグラグラと眩暈がしてきた...あと頭痛も...
また午後から発熱と頭痛と悪寒...
外は蒸し暑い...いや、気温だけなら居られるが、この湿度はどうにかならんものか...
L社のM氏から返信無いな...と思いつつカレンダーを見たら...ああ、そうか...連休の頭の土曜日なのか...うーん...
これだと間に合わないかもしれんな...
結局台風11号は拙宅付近では風台風だったなぁ ^^;
西の方では川が氾濫したりとかもあったようだ
うーん...構造が...対応表から引っ張るにしても呼び元(直前)のページは拾えるとしても、更にその前となるとなぁ...うーん...
完全に固定ならいいんだけど、可変なんだよなぁ...どうしたものか...
あと、クエリーで一部不明なのもあって開発元のL社のM氏に問い合わせしたが...返事が無いな ^^;
どうしたものか...
台風は通過し、まだ南風がそこそこ吹いているようだ...室内にも少し入ってくるが蒸し暑い...つか、今夜も熱帯夜か orz
なんか雨は強烈な南風によって南北方向の線状にかなり降っている地域と全く降っていない地域とがクッキリと分かれているようだ
んー? なんか昨日のコンテンツの認証の件で文句のメールが来てる... -_-
つか、何度言ったら判るのだろうか? 何度言っても判るつもりが毛頭無いという認識でいるしかないのか?
という事で面倒だが反論のメール
つか、認証関係では本体での認証でも情報が判らないとか、そもそも登録していないのに会員情報が不明とかっていう訳の判らないもの --; が来たりするのだからどうにもこうにもって感じだろうに...
あと、ようやくDBに直接アクセスする部分を保護エリアに分離できた ^^;
なんか include() が使えないのを require() で逃げたのはいいんだけど、戻り値がちゃんと戻せなくて ^^;
単に変数の中身を表示するだけならわざわざ return() しなくても呼び出し元で表示できるのに、判定に使用しようしたり、require() 先で代入した変数を呼び出し元で関数に引数で渡そうとすると駄目なんだよねぇ...なんだろう? 実体のように見えて違うのかね?
で、return() で戻したんだけど...なんかうまく値が受け取れない...と思ったらどうやら呼び出し元と呼び出し先の戻り値の変数名が同一だと駄目らしい --;
グローバル変数のように使えるかと思えば明示しないと駄目なところもあって、なんか面倒臭い ^^;
お手軽に使えてある程度高機能なのがPHPの良い所なのになぁ...
うぐぅ...なんか午後になってから急激に眠くなってきた...
気圧変動(低下)は急激ではないものの毎時1hpaずつ確実に下がっているようだ...そのせいだろうか?
そんなわけでちょっと夕寝 ^^; と思ったところで父親から連絡...なんかセキュリティソフト関連で勝手にツールが動いたとか...
とりあえずリモートで確認してみたが、普通はこんなもん動かないだろうに...というのが起動していたので停止 ^^;
あとWindowsUpdateがあったのでそれも実行してしまう
雨は拙宅のある付近ではちょうど隙間のようで朝方にかなり降ったあとは風が強いばっかりでたまーにザッと降る程度
日付が変わる直前になって恩師から連絡...なんかPCが動かなくなったとか...状況を聞いたらブラウザがハングしてそのままPC全体も巻き込んでいる状況らしい...で、HDDのアクセス状況を確認してもらおうとしてインジケータを見てもらったのだが...ドラム缶のような円柱のマークが付いているランプなど無いという...そんな馬鹿な ^^; Macじゃあるまいに
何処かに有るはず...と思って型番を聞いてメーカーサイトでマニュアルを参照したら本当に無い orz 充電/バッテリーと電源0/1のランプしか存在していない...はぁ!? って感じだ
仕方ないので電源ボタンを使用しての強制再起動をしてもらったらWindowsUpdateが始まったとか...ああ、だとすると時間的な事も考えるとブラウザでアクセス中にWindowsUpdateが自動で始まってしまい、そのままシステムをロックしたのか... --; これがあるから自動アップデートは嫌なんだ...ユーザーの都合を一切考慮してくれないからね
うわー...台風11号遅いな ^^;
まだ四国に上陸していないのか...ってようやく0100ちょっと前に上陸したのか?
ああ、2300頃に室戸岬から入ってきたのか...
それにしても本当に足の遅い台風だ ^^;
気付いたら昼過ぎてた ^^;
再起動
風は強いが南風で潮臭い --;
生臭い臭いって嫌いなんだよ...台風の風が入ってきているので余計に、なんだろうけど
うわー...面倒臭い指示が来た...
もう一本の面倒臭いのもあるのだが...別に認証なんか要らないだろうに...とも思うのだが...
AWSに乗ってる本体のサイト(仮にhoge.jp)はJoomla!を使用していて、課金の関係もあって認証エリアにファイルを登録するのが面倒なんだよね ^^;
カスタマイズ領域とかがかなり多くて、DBに登録する為の情報が多数必要で面倒臭いのよ ^^;
そんなわけで日本独自のサイト(仮にhoge.or.jp)でやりたい
ちょっと危険な気もしているのだが(一応実験はある程度して大丈夫っぽいのだが...イマイチ不安なんだよね...つか、includeが使えさえすれば... --; あ、でも requre で逃げられるのかな? 今度試してみよう)日本向け会員DB(外部サーバ)への認証はどうにかなっているので、それを利用すれば大丈夫だろ
という感じで表示部分でPDFを読み込めばOKだよね?
なーんてサクッとできちゃんじゃね? みたいな軽いノリで作業したのだが...
ぬがっ?! SSLを通すとPDFがバイナリ文字列として表示されてしまう orz ならばとSSLを外すと何も表示されないという... --;
ヘッダ? 吐き出す際のヘッダに問題が? という事で検索してヘッダを追加して吐き出しても変化無し...
何か別の問題があるのか? あ、これか? IE8までだと上手く表示できないというキャッシュの問題か? これもヘッダでコントロールできるようだな...よし、これでどうよ?
うおぉ...変わらねぇ... orz
で、5時間ぐらいアチコチのサイトを見ながら色々対策っぽい事を組み込んでみたのだが、どうにもこうにも...フト、<?php の後に空行要るんだっけ?いや、無くても良いはずだが...と試してみた...変化無し...
うーん...? あ、でもhtmlヘッダとか必要無いよな...mimeタイプの設定されているバイナリなわけだし...と思ってhtml部分をゴッソリ削除
これでも駄目かぁ...ソースと睨めっこしていて...この部分ってスクリプトの終端と次のスクリプトの始端だが、間にhtml部分が無いのだから削ってもいいわけだよな...なんて事で削ったら表示できた orz
えぇー... --; もしかしてphp以外の文字列がPDFの表示前後に存在すると駄目なの? ええー...そういう事?
試しに実験したら...うわ >_< 本当にそういう事なのかぁ...いやはや、参った...
スクリプトの終端と始端の間に挟まっていた空行だけが問題だったとは -_-
ついでなのでwebルートより上位にデータ置き場を作って、そこからクエリで受け取ったファイル名を読み込む感じにしてみた
夕食後、大分経ってから確認完了の連絡が来たので本番サイトに適用...今後、ずっと認証が必要な状態が続くなら読み出しスクリプトをリネームしないとならんな ^^;
あと、これ以上のセキュリティ部分はPDF作成時にオプションで指定する部分なので知らん(ローカルへの保存の許可とかプリントアウト許可とか諸々)...SSLを通しているとはいえ、ローカルのキャッシュには存在してしまうしなぁ...それは本体のhoge.jpを使っても変わらんのだが ^^;
日付が変わる前から雨の匂い(ペトリコール臭)がしてきた...レーダーを確認したら雨域が近いようだ
雨が降り出したら風が弱くなった orz
そして湿度も急上昇...駄目だ、居られんっ...という事でエアコンをONにする
暑い... orz
いや、むしろ熱い...
エアコン稼働中...気温はほぼ35℃...館林では39℃までいったとかナントカ...熱中症で倒れたり死亡する人が多かったらしい
さもありなん
校正作業を進行...またもや不明指示があったので問い合わせ
夕方ぐらいに風がそれなりに入るのでエアコンを停止したが...うーむ...気温はまだしも湿度がなぁ...
そしてやはり寝る少し前から湿度に耐えられなくて、風も弱くなってしまったし...そんなわけでエアコンONだ!
エアコンは人類の勝利だね(近視眼的に)
で、予定していた時間通りに起きたのだが...腹痛で厠に篭っていたら出発予定時刻を過ぎてしまった ^^;
どうにか腹具合も治まったのでダッシュでシャワーを浴びてから日焼け止めをガッチリ塗って出発
34℃を超えてる orz
神保町の事務所に到着したら1500過ぎてた ^^; うーむ
ともかくI編集長のiMac(Early2008だった)のアップグレード...といっても基本的にはメディアを突っ込んで数回クリックするだけの簡単なお仕事 ^^;
1時間ちょっとで基本のアップグレードは終了したので(Ver.10.6.3)追加のアップデートを行う
その間、ゲラの酷さとかY氏が酷い偏頭痛に見舞われていて仕事どころか日常生活すらまともにできない状況らしいとか --;
法事の話とか諸々...
途中、1時間毎に車に戻ってパーキングメーターのリセット作業(苦笑)
で、最後にYosemite(Ver.10.10系列)にアップグレードする際に必要なメモリの事とか費用とかを伝えて辞去
さて...って、まだ明るいからそんな気はしていなかったが、もう1900なのか ^^;
スーパーで買い物...なんか車が重たい...と思ったら、先日、烏龍茶を購入して載せたままだった ^^;
ついでなんで夕食も購入して帰宅
なんか面倒臭いメールが来ている... --;
これさぁ...本来はシステム側で持っている商品DBを利用するものじゃないの?
だとしたら外部(拙者)に回ってくる作業じゃないよね?
つか、またあれか? システム側のデベロッパーが費用が出ないなら工数が掛かるからやらん!! とかって話になったか?
それともK氏がまたもや安請け合いしたか?
これ、外部でやるとしたらクエリーから拾わないとならんし、そのための対応表も別に用意しないとならんのよなぁ...管理上も手間だし、すぐに不整合を起こす可能性が高いので、やっぱ内部で処理すべき問題なんだよなぁ...
つか、パンくずリストなんて最初からシステム的に用意して無い方が問題ある気がするや... ^^;
しかも短期間開発で...校正作業の方もあるし、実証実験(トライ&エラー)するサイトも定かじゃないし、リスト化するサイト自体がまだ存在しないという -_-
ちょっと風があるのでエアコンを停止して窓を開けたが...うーん...やはり蒸すなぁ...
校正作業の続き...なんかどうしても指示の中に判らん字があって、スキャンして問い合わせ
洗濯物が良く乾く ^_^ けど、暑いなぁ --;
ん?あれ?なんか変だぞ? .........んー......ぬあっ!?
→sの電源ボタンの下側1/4くらいが欠けているというか、割れてしまっている -_-
機能としては支障は無いが...むぅ...
校正作業の続き...なんか頭痛がする...うーん...
夕食前に体温を計測したら...ああ、これは頭痛がするや ^^; どうりで変な汗も出るし筋腱もあちこち痛いわけだ(苦笑)
そーいや、昨晩から今朝方に掛けて咳も出ていたのだが、これだったのか ^^;
夕食後に風邪薬を投与したが熱が下がらない...当然頭痛も続いている...そして蒸し暑くて汗が出るし、それで冷えてまた発熱しているような悪循環な感じだ(夏風邪のパターンですな ^^;)
日付が変わる頃にようやくちょっと治まってきたが、何にしても一っ風呂浴びてサッパリしなくてはいられん --;
という事で汗を流してから買い物に出てしまう
つか、風が殆ど無い...そしてこの湿度...駐車場の車や柵が結露している...という事はほぼ100%に近い湿度なのか...
買い物から帰ってきたら地表付近は完全に無風...そしてこの湿度 orz
部屋の中もたまらん感じ...これは駄目だ、これでは眠る事もできん...そんなわけでエアコンをON
24℃に設定して一気に室温と湿度を低下させ、あとはいつものごとく27℃で湿度だけ下がっていればいいや運転にして寝る
おー...晴れてる...ちょっと湿度が高いけど洗濯するべ!
午後に22cmの方の配達...こっちは市川で39cmの方は東松山(埼玉)の倉庫からか...
多摩のお客さんから連絡...やはり何かで電源が落ちていたそうな...しかも、まちまちの機器で電源が落ちていたり...停電?と思ったが全部が停止したわけではないらしいので、何かで瞬断でもあったのだろうか?
ちょっと後にI編集長からも Snow Lopard が配達されてきた、と連絡があった
B2の復旧作業中に39cmの方も配達されてきた...ふむ...もう10~20cm高くてもいいけど、まぁいいか...というか、何だ、これ、椅子として座るのにちょうど良い高さ(笑)
んでB2の方はサイトからID/PWのリマインド機能で取得して、再ダウンロードからのリインストール
その後、バックアップだったり、普段使用している方のPCから抜いたDBを入れてみたがエラーが出る...MS SQL でDBを証明書ごと書き戻した場合って再起動が要るんだっけ?
まぁいいや...どうせメインで使用している側のバックアップもしていないだろうからこの機会にやってしまうか...という事でもう1台にもリモートアクセスしてバックアップを作成し、NAS経由で作業マシンに送って必要なデータをリストアする
マスタ部分に関してはフォルダ構造が決め打ちなのか... -_- なんつーか...ホント、アレだよなぁ...
ともかく、そんなこんなで復旧?できたようなので終了の連絡をしてシャットダウン
急に暑くなるとヘバる ^^;
日付が変わった頃から変に蒸し暑くて、若干嘔吐感...風呂に入ってさっさと寝ろって事だろうか?
あ、判った...なんで体調悪くなってきたのか...胸椎だ(胸椎と肋骨の接合部)
0200頃から痛みが強くなってきた orz
合わせて両手首から先もだ --;
本日のGET
- 椅子?の類
- 「折り畳み踏み台 seno・Bi LITE 22cm 30103 グリーン」トレードワン
- 「折り畳み踏み台 seno・Bi のっぽ君 39cm 10052 ブラック」トレードワン
折り畳み型の踏み台...22cmの方...本来は踏み台らしいのだが、拙者が購入した目的は風呂の椅子として ^^; いや、椅子としても使用できるし、使用例としても掲載されている ^^; ので椅子でも間違っていない ^^; で、邪魔にならず、安く、耐荷重量がある程度あって...とい感じで探したらコレに当った次第...本当はライトグリーンの方が良かったのだが...うむ ^^;
折り畳み型の踏み台...39cmの方...こちらは本来の踏み台として...アルミの踏み台...というか脚立だな(90cmくらい?)もあるのだが、エアコンのフィルター掃除程度で毎度脚立を出してくるのも結構面倒で...設置スペースが狭いのでナカナカ邪魔だったりもするし ^^; そんなわけで22cmでは焼け石に水な高さにあるのでもうちょっと高いのがいいな...という感じ ^^; この高さならわざわざ椅子を引っぱってこなくても...というか、椅子も脚立も設置面積に差が無いので(苦笑)
なんか今日も重たい...そして手首を中心にアチコチ痛む orz
ドライマウスもドライアイも進行中な感じで唾液も涙も出辛くて舌や眼球がちょっと痛い orz
多摩のお客さんから伝票発行ソフトが動かない、と...
なんか運送会社のサポートに連絡したらアンチウィルスソフトのせいだと言われたとか...んな馬鹿な ^^; 今まで動いていたんだぜ?
という事でリモート接続して確認...うわ、確かに一時的に無効にすると動作するようになる ^^; ふーむ、珍しくまともに当りな回答だったのか...そりゃ台風が3連続で発生するわな(苦笑)
でちょこちょこ確認しながらやったら、どうやらメインで起動する実行ファイルだけで例外に登録しても駄目で、もう1本ある実行ファイルも同時に例外登録しないと駄目のようだ...というのをお客さんに話をしたら、サポートセンターの方で似たような環境のユーザーによる先例があって、それでまともな回答が返ってきたらしい
というか、このケース、かなり多発事項だろ --;
で、もう1台の予備機のほうも...と思って例外登録をしてから伝票発行ソフト...ああ、もう面倒臭い --; B2(クロネコヤマトの伝票発行ソフト)が起動時にエラーを吐く -_- またか...
数ヶ月前(201504)に難儀したケースと同様に突然実行ファイル?が破損したようなエラーを吐いて起動不能という...まったく...なんでこのソフトこんなに脆弱なんだろうか? 毎度毎度...全国でもかなり突然死のケースがあるみたいで、検索するとかなりの数ヒットする...けど、ヤマトソフトは全然その辺修正しないんだよねぇ --;
以前聞いた噂は本当なのかも
ともかく、いざという時に使い物にならないのでは予備機の意味が無い...という事で復旧作業なわけだが...
夕食を挟んで作業に掛かろうとしたら何故かマシンが落ちている?
それでは何も出来ない(苦笑)
とりあえずお客さんにメールを飛ばして明日、作業する旨を伝える...つか、電源関係って誰か設定変えたりしたのか? あるいはLCDを閉じられてしまって(ノートPCなので)スリープモードとかに移行してしまった?
うーむ...
夕方にエアコンの洗浄スプレーが配達されてきた...へー...今年のバージョンは防カビ性能も追加されたのか...どの程度のものか判らんけど、室内用の熱交換器の掃除が多少なりとも減ると楽だな...つか、もっと簡単に送風ファン部分を掃除できんものか?
意外に汚れが溜まるし、カビも発生するのよな -_-
0100過ぎに地震...いつもの所(千葉、埼玉、茨城の県境付近)らしい
なんかズーンと頭が重くてイマイチ...
完全に天気にやられている orz
寝ても寝ても眠い...いくらでも眠れそうだ...
とはいえ、寝っぱなしというわけにもいかんな...というところで荷物が配達されてきたようだ
最初はプリンターか
暫くして別便でインクとキーボードが来た
I編集長からSafariでGoogleMapsを見るとリロードし続けてどうにもならん!! と連絡が入る ^^;
なんかアップデートで不具合か? と思いつつリモート接続...ありゃ、本当に延々とリロードし続けている...safariを強制終了してからのテストもMac自体を再起動してからのリトライでも駄目...
GoogleMapsでのシステム要件に合致しなくなったかな?と思って調べたら、確かに既にサポート対象外になっている...safariが、というよりもMacOSⅩ 10.5.8(Leopard)だと既に最新版のGoogleMapsは使えないのね ^^;
ま、それはともかくとして...なるほど...どうやらCookie関係で問題が発生するとリロードの嵐になってしまうのか...という事でsafariの設定メニューからCookieをごっそり全削除して解決
I編集長に顛末を連絡して、ついでにOSのアップグレードか、Mac自体のリプレースをお勧めする...まぁ、リプレースは無理だろう...と思っていたので、せめてもの延命処置でMacOSⅩ 10.6.8(Snow Leopard)にする事はOSの価格も含めてアッサリ了承されたので、その場で発注してもらう
本当はMacOSⅩ 10.10.x(Yosemite)まで行ければいいのだが、ハードウェア条件がねぇ...相変わらずAppleという会社は古い機体は置き去りだよなぁ ^^;
といっても2008年のiMacだとメモリ増設でいけそうなのでOSアップグレード時に提案してみるか
そんな最中に父親からも電話...たいした用件ではなく、以前、山形の父親の実家の隣の家(今は従弟が購入)の住人の名前はなんだっけ?というのを先日墓参やら千倉やらに行った際に話をしていて、二人ともどうしても思い出せずにいたところ、今日になってフト思い出した、とかで電話してきたようだ(笑)
そうそう、高橋さん!! と膝を打ってしまったよ(笑)
夕食前に洗剤とかが配達されてきた
先日スーパーに行って柔軟剤を...と思ったのだが、なんか商品の入れ替えなのか、どれもこれも最近流行のキツイ匂いばかりで --;
テスターで確認しても匂いが強過ぎて頭痛を引き起こすので結局買わずにネットで検索したら...うがっ?! 生産終了...だと?
でも、メーカー自体がAmazonでまだ売ってたりするんだよね... ^^;
そんなわけでAmazonで旧製品を購入したりとか
超久々に T_T 本日のGET
- PC関係の類
- 「EW-RW10」EWIN 2.4GHz ミニワイヤレスキーボード
- 「PX-045A」EPSON
キーボード...リビングPCとして使用しているX100で24G-TKB/0(200701購入)でトラックボールがちょっとなぁ...って感じになってきて、リビングPCのキーボードとしてはトラックパッドの方がいいんじゃないかなぁ...と以前から思っていたのと、左クリックが渋くなってきたり、購入当初から思っていたのだが、やはり左クリックで、ボタンを押したときのクリック感が無いのが最近特に気になってきてしまって ^^;
そんなわけで小型でワイヤレスでトラックパッド装備で安い奴...というのと、BluetoothでもUSBでもどうせワイヤレスだとBIOSメニューをいじったりはできないのだからお手軽なほうがいいや...って事でUSBでの2.4GHz帯接続のにした...キーボード自体はバックライトとかが無いタイプでちょっと小さ過ぎる感じがある ^^; そしてバッテリー内蔵なのに軽い...なんか玩具みたいだ...キー配置はかなり独特だが慣れればOK...キーの質感は意外に悪くない ^_^
難点を言えばトラックパッドの位置がちょっと深い...あと、妙に感度が良い ^^; そして右クリックと左クリックのボタンが...個人的にはこの大きさならコンシューマーゲーム機のコントローラーのように筐体前方に横ボタンにするとか左端のインジケーターの位置に左クリックボタンが欲しいかな... ^^; 総じて小さ過ぎるのでもう一回り大きくてもいいんじゃないかなぁ...みたいな ^^;
プリンター...これはもう、刷れればいい感じで ^^; 実家で使用していて使用感は判っているし、余計な機能は不要なので...そんなわけで互換インクとセットで購入した次第...ただ、あれだ...染料インクモデル(EP-***)の前面給紙だけは羨ましく思う ^^;
といっても背面手差しでも特に何か困っていたりはしないのだが、棚に頭を突っ込まなくても給紙や用紙交換できるのはいいなぁ...と ^^;
七夕
まぁ、例年通り雲の上では18禁展開だった事でしょう ^^;(あまり知られていないけど?あのカップルってイチャイチャし過ぎて仕事しないから引き離されたんだよね ^^;)
あと、ポニーテールの日...ここ数ヶ月ほどは髪が鬱陶しくて後ろで縛ってた(高さは色々)...頭洗ってもナカナカ乾かないとか、首筋にかかって暑いとか、(後頭部が絶壁なので)髪が横に広がって鬱陶しいとか...そういうのが無ければ個人的には長髪でもいいんだけどね ^^;
昼過ぎからプリンターとかインクとか諸々注文したり
午後になってからカレンダーを見て思い立つ...今日は床屋がやっている! そしてオイル屋もだ! よし、行こう!
という事で小雨が降ったり止んだりの中、オイル交換に向かう...前回から5325.64Km(累積145396Km)でオイルとエレメント(フィルター)交換
オイル屋に今回は汚れてるねぇ ^^; と言われてしまった(苦笑)
やはり4000Kmまでで交換したいよなぁ...でも、そんなにフィールや燃費が下がっている感じはしないんだよねぇ...流石においしいところは過ぎた感覚はあるんだけども ^^;
さて、次は床屋だ...と、車をスタートさせたらやはり回転が軽い ^^; うむ...
ただ、何と言うか...こう、2000rpmくらいまでは軽く吹け上がる感覚があるのだが、その先は交換前と似たような感じにちょっとギャップがあるんだよな...まぁ、完全に全部のオイルを交換しているわけではないので(どうしても少しは古いオイルが残る...それが嫌ならフラッシングオイルとかで全部流してからやるか、オーバーホールでエンジンをバラしてやるか)
床屋で散髪...バッサリやってくださいって感じ(笑)
うむ、サッパリした ^_^
帰宅して夕食
うーん...今期のアニメはなんか微妙なの多いな...のんのんびより りぴーと は時間が巻き戻って第1期の更に前からですか ^^; ただ、なんつーか、ちょつと空気感が変わったような気がするな...
2200過ぎにメールマガジン関係の作業をやっているS氏がテストメールを流していたのでチェックして修正を指摘...つか、うーん...センスの問題、なのかなぁ? ^^; うーん...
あと、S氏は会社員なのだから無理してそんな時間まで対応する事無いのに...
昨晩は2200過ぎからかなり眠かったのだが、何故か特に何をしていたわけでもないのに、気が付けば0300過ぎてた orz
3単位で目が覚めてしまった...小1時間ほどゴロゴロしてウトウトしていたが、眠れるでもなく、目が覚めるでもなし...なんか鬱陶しくなってきたので起きてしまう
朝食に芋になってきてしまったバナナを...と思ったらもう駄目になってた orz
夏場のバナナは本当にシュガースポットが出てからの足が早くてねぇ --;
冷蔵庫に入れると黒くなってしまうし...一応1本ずつにバラし(互いに発生させるエチレンガスによる熟成を防ぐ)、冷え過ぎを防止(13℃以下にならないように)すれば1週間ほど保つ、とは調べたが面倒臭いなぁ ^^;
やはり拙者のようなズボラはこの時期は別の果物にするべきなんだろうか?
昼頃から頭痛が...特に左眼底から前頭葉、側頭葉に掛けて重たい...発熱は無いが、身体感覚として蒸し暑くて呼吸が微妙に苦しい ^^;
気象に引き摺られているようだ...
そんなわけで作業を中断
2単位ほど仮眠をとったら頭痛とかはかなり解消した...まだちょっと重たい感じもあるけど ^^;
気象頭痛と緊張性頭痛のダブルなのかもしれんな
うつらうつらとしてしてしまい、ハッ!? と気が付いたら0130だった ^^;
もう寝てしまいたい...と思いつつもゴミ棄てだけは行ってこないと...けど、ゴミ棄て行くなら請求書を出すのと買い物もしたいよな...という事で結局その通りに...帰り際に銀行のATMに寄って入金して帰宅したら0330過ぎてた ^^;
かろうじてTV番組とかで曜日感覚がどうにかこうにか保たれているような感じだ...
まぁ、それでも今日は校正作業は休もう...目の調子がイマイチなので休養
昨日のMLの設置要請に関して返信があったのだが...手が足りないからそっちでやれ、とか --;
仕方ない...という事でいくつかOCRを試す...が、活字部分に関しては最近のOCRは推論エンジンが優秀になってきているようで、ほぼ100%の識字率なんだけど...学生たちの手書き文字が...あまりに酷い orz 拙者もかなり悪筆の類なので他人の事は言えないが、本当に大学生なのか? というような字の学生が多くて...
そんなわけで手書き文字部分はどのOCRでも全滅(苦笑)
仕方ないのでPDFを1ページずつ分割して学籍番号?と氏名、メールアドレスを手入力するわけだが...ここでも悪筆で氏名すら読めない学生もいる...つか、アルファベットや数字も判別できない学生も多々...なんか独自フォントでlと1、jとgとy、jとi、oと0、あるいはrとnなんかはまだ判るが、aなんだか2なんだか不明とかっていう... --;
これならアホだな...と思っていたけれど、まだメールアドレスを全部大文字(A-Z)で書いてくれた方が判別しやすいよな...あれにも僅かではあるが利と理があるものなんだなぁ...とかって変な感心をしてしまった(苦笑)
とりあえずリストは作ったので、不明部分の問い合わせと確認のために発注元に連絡
ああ、あと学籍番号だけしか書いていない本当のアホ学生も一人居たな...メールアドレスは最低でも学校側から支給されるはずだし(今回のMLでは各自自由なメールアドレスを指定している...フリーメールとかキャリアメールが殆ど)何故自らの氏名すら記入しないのか...
何を考えているのやら
久々に口座から△が消えた T_T
この調子で稼げればいいのだが...まぁ、ナカナカね...
プリンタの買い替えとかもあるしねぇ...とほー
請求書刷ったり...騙し騙しつかっているが、やはりプリンタはピエゾ素子が駄目らしい...うーむ...
仕方ない、買い換えるか...
つか、プリンタの廃棄ってどうやるんだっけ?
ぼちぼち校正作業中...
午後に連絡があったようだが気が付いたのが夕食後だった ^^;
で、何かと思ったらMLの設置要請だった...いいけどメンバーリストが無いようだが? と思ったら添付にPDFが...
わざわざPDFにせんでも...と思いつつ見てみたら...うげ --; 手書き原稿をスキャンしてあるのか...これじゃどうにも...という事で発注元にメンバーリストをテキストで送ってくれ、連絡
なんだか今日は駄目だ...やる気メーターが非常に低く、何をやってもこれっぽっちも上昇しない orz
基本的に一日中校正作業してた...これ、何処からカットが始まっているのだろうか?
あと、これ追加入力する必要あるのかな? みたいなのとか、この線は打ち消しなのか、それとも単に要調査なのか...とかとか ^^;
それに加えて置換なの?それとも調査結果のメモ? みたいなのもあって判別に時間が取られる ^^;
編集はA氏らしいので直で連絡してもいいんだけど、まぁ、P&A氏経由して大学から神保町のB社で編集やって拙者のところで校正作業って感じなんで(拙者への依頼はP&A氏からだが、発注はB社から)差し戻しで訊くのが妥当だよなぁ...とか思うと、時間とか諸々で面倒だなぁ ^^; みたいな
変なところも多々あるのでどうせ校了までにはもう1段階か2段階作業があるのだろう
と、作業していたらI編集長からスキャン関係で連絡...なんか変なトリミング条件が付いているようなので、リモートアクセスして条件を変更してスキャンしてもらう
ちょうどアニメの切り替え時期なので見るものが極端に少ない ^^;
文月
早くも半年過ぎた、あるいはまだ半年ある?
なんか寝たんだか寝てないんだかわからな感じで再起動
校正作業中...なんつーか...校正原稿とデータの差が大きくて、それなりの分量を新たに手で起こしてたり...
そしてなんだか知らんが校正原稿がほのかにカビ臭い ^^;
別に黴ているわけではないのだが...うーむ
午後になってから作業を移管したS氏がメールマガジン発行関係の作業に入ったようでぼちぼち色々と流れてくるのだが、作業環境が整っていなかったり --; htmlやその他のデザイン関係が微妙な事もあって(組版はできるというのだから、それなりにセンスはありそうな気もするが...)サポートに入りながら校正したりとか...
あとメールサーバにもちゃんと接続できていなかったみたいで、必要な情報を取得できていなかったりもあって(以前OKだって言ってなかったっけ? 駄目なら駄目で言ってくれないとサポートもできんのだが...)夕食を挟んで日付が変わってもなんのかんのと... ^^;
結局、0200前に拙者の方が寝落ちしてしまった(苦笑)
BACK