2015/09 - 2015/10
BACK


2015
1031


んー...体調があまり良くないだけで、あとは何も無い... ^^; いやはや...
そんなわけで昨日の続きでそこらに積み重なっているダンボールを潰してまとめていく
あれ? ^^; 想定よりもだいぶコンパクトになってしまった...もうちょっとあるかと思ったが...まぁいいや...ついでなんで掃除機でも掛けるか...
うん?なんつーか...排気が非常に臭い...具体的には大便臭というか...むぅぅぅぅ...
なんでこんな臭いが...集塵カップ(サイクロン式なのでカップに溜まる)の中が酷い事になってる --;
以前吸い込んだ埃が固まりになってこびり付いて悪臭を出しているようだ(どうも埃が湿気で固まって、更にバクテリアか何かが繁殖して、その分解臭のようだ)
うぐぅ...大雑把に拭い落とし、更に水洗いとアルコールで洗浄する
排気フィルターは抗菌仕様の食器洗剤でもって揉み洗い ^^; いやはや...手入れを怠った拙者が全面的に悪いのだが、マッタク...

部屋の中もかなりの悪臭なので窓を開けて風を通し、ついでなので換気扇と扇風機も稼動...更にファブリーズを撒いていたら...トリガー付近でバキッという音がして噴霧量が少なくなり、あとちょっとだけ撒きたいと無理して使っていたらもう一度破壊音がしてトリガーが馬鹿になってしまった ^^;
今度スーパーに行ったら新品を買わないと駄目だな(苦笑)

飯かぁ...面倒だなぁ...またもや眠くなってきたし...と思いながら→sでゲームをしていたら従妹からメールが入る
あらら...どうも伯父が頚椎症脊髄症と頚椎亜脱臼で手術したとかで、もう先週には退院してきたらしい...そういう事は入院した時に言ってくれよ ^^; と文句を言いつつも伯父本人の希望だったらしい
まぁ、確かに気質として他人から迷惑や心配を掛けられるのは構わないとは言わないけれど、他人に迷惑や心配掛けるのは心苦しい...というのが多い家系なんで、その気持ちは概ね判る ^^;
とりあえず以前から続いている軽度の痺れ以外は運動機能障害は無いらしく、リハビリで家に居るらしい

とか色々やりとりしていたら従姉からもメールが入り、こちらは従姪がハロウィンの騒ぎに参加するのに池袋だかのコスプレイベントに来ているとかナントカ ^^;
先週はUSJでもコスプレしてたか ^^; いや、まぁ、所謂オタクなのは公認状態なんだが、そこまでか ^^; つか、女性オタでコスプレ経験者って何気に周囲に多いのよな ^^;
まぁ、元気に楽しんで、気を付けて帰りんさい ^^;
従姉の結婚に関する自虐にはツッコミし辛ぇ(苦笑)


2015
1030


そーいや、モーターショウやってるんだよな...今年は一般車だっけ

洗濯もしないとな...と思いつつ排水溝の掃除をしたり、ダンボールもそろそろ何とかしないと空箱だらけになってしまう...と思いつつペットボトルを潰したり ^^;
ダンボールに手を着ける前にエネルギー切れ --;
なんでこんなに体力無くなっているのだろうか...うーむ...

冬のジャケット(というかコートというか...)が欲しいのだが...でもPCやOSのリプレースと懐事情を考えると...税金もあるし...うぬぬ...そういや12月に保険もあるんだっけ --;

どうにか夕食は済ませたが2030過ぎにはとてもじゃないが、もう駄目だ...という事で2100前に気絶モードに移行


2015
1029


雲が多いな...というかたまにポツポツと降ってきたりとか

昼寝してもやはり夕方から眠い ^^;
それでもどうにか起きていて、夕食後...というか風呂に入ってからだったので夜中だが...銀行とかコンビニとかスーパーを回ってきた


2015
1028


何してたっけ? ^^;
そんな感じで今日も夕方過ぎからやたらと眠くなってしまい、起きていられずに...という感じ(苦笑)


2015
1027


なんだか妙な具合の天気だ...空そのものは晴れなんだが...
こう...暑いような薄ら寒いような、蒸すような乾燥しているような...なんか感覚が混乱するような感じで、拙者だけかと思ったら父親もそう言っていたので、やはり変な天気なのだろう...

昼過ぎに実家へ...父親を拾って郵便局、銀行、スーパーのコンビネーション ^^;
スーパーはもっと混んでいるかと思ったが、曜日の割にはかなり空いている印象だった
父親が時刻表が欲しいというのでスーパーの2階にある本屋に行ったが...本棚の陰にソファがあり、そこで立ち読みならぬ座り読み客が多数居てギョッとした ^^;
なんなんだありゃ...

帰宅したら何か急に眠気が...季節変わりだから、ではちょっと説明がつかんような眠気の具合...けど起きて活動できる時間が多少短いだけで、いわゆるナルコレプシーとは違うので活動中にパタリと眠ってしまう事はないのだが...過眠症っぽいような睡眠リズム障害っぽいような...
まぁ、不眠症な面もあるのでそのせいかもしれんが...つか、生活リズム自体が無茶苦茶なのは自覚してる(苦笑)
メールチェックとかしていたらちょっと復活

夕方過ぎからまた眠くなってきた...
→sでニュースをチェックしながらウトウトしていたらP&A氏から連絡が入る
何かと思ったら先日来アチコチに連絡していたメールボックスがいっぱいだから不要なものは消して...に関してだった
P&A氏のは終わってるけど(それでも1GBとかあるけど -_-)なんだろう?と思ったらI編集長の分だった...って、何度もローカルにあるメールじゃなくてメールサーバ上のメールだって言ってるじゃん orz マッタク...
で、結局、拙者が作業するの? --; だったらアレを残せ、これを残せって言わずに最初の提案どおり特定の日付の分までガバッと消させてよ...と文句を言ったらバックアップを取って消して良いとか言うんだけども、そのバックアップ(つーても別マシンで受信するだけだが...)だって取るのに時間掛かるんだよ --;
しかも殆どスパムのような広告メールとかじゃん...そんなもんいらんだろ... --; とブツブツ文句を言いつつも作業を始める
結局5時間ぐらい掛かった...受信はそれでも1時間半ほど(1万9千通で700MBくらいだったかな?)で終わったが、要らないメールをどうにかしようと作業していた...最終的に1万7千通は不要メールと判断

そんなわけでどうにか頑張って起きて作業していたが、0030過ぎに限界に達する...気絶モードに移行


2015
1026


昨日の木枯らし程ではないがやはり風は強い...そしてバルコニーという名のベランダ(厳密には屋根があるのでベランダなのだ)に枯葉や色々と軽量なゴミが舞い込む -_-
何もかもが砂まみれだし...

乾燥肌のようだ...あちこち痒い...急に湿度が下がったからなぁ...日中平均で40%切ってるのか...

あとは特に無し(苦笑)
それじゃ困るんだが...

今日も夕方から眠くなりだし、夕食後にソファで毛布を引っ被って転がってTVを見ていたのだが...途中から記憶が無い ^^;
そして番組が終わって静かになった所で起きたようだ...これじゃ、まるでTVを見ていないで寝ているので消したら気が付いて「見ていたのになんで消すんだよ」という休日のお父さん状態じゃないか orz
これ、トシ取ると誰もがなるのか?

そんなわけで今日も2200前に布団に転がって気絶モードに移行
0300過ぎに肩と腰の痛みで目が覚める...寝返りの際に痛い...そしてちょっと暑いからと手足を出したりとかすると、途端に手首や足首や膝や肘といった関節が冷えて痛む...うぬぅ...


2015
1025


昨晩、2330過ぎの強風が東京での木枯らし1号だったそうで ^^;
ま、あれだけ風が強ければね...って今日は一日中吹いてるな

なんか今日はやたらと眠い...昼過ぎに起きていられずに寝てしまう...夕方→sに電話が掛かってくる...
知らない番号だが...と思いながら出たらどっかのジュエリーショップの営業だった...なんかやたらとおっとりした喋り方で目の前にいたら引っ叩きたくなるような感情に見舞われる -_-
そんなわけで自分でビックリするほど冷淡な声で応対...が、あっちは慣れているのか鈍いのか...世間話なんかしたくないっつーのね... --;
マッタク...

あー眠い...ご飯は炊けているが、もう食うのも面倒臭い...カッタルイのと眠いのとで二重に面倒臭い...結局、ご飯は炊けているというのにも拘らず、何故か饂飩を手繰っているというね(苦笑)

半分寝ながら厠へ...寝てても腹は痛くなるものなんだな ^^;
その後はクソ眠いままなんのかんのと起きていて、気が付いたら0230になってた...いいや、あとは明日にして寝よう... orz


2015
1024


日中は比較的過し易い感じだったな ^_^
ちょっと風はあったけど

夕方、急激に眠気が...なんとか起きていて夕食は済ませたが、2130には限界に達してしまい、布団に潜り込んだところで気絶モードに移行

0200過ぎに風の音で目が覚める...なんでこんなに風が強いんだ?
ああ、そうか、そう言えば寒冷前線が通過して急激に冬型の気圧配置になると言ってたっけ...
窓閉めないと(1箇所だけ開けておいた)...布団から手足を出した途端に足首や手首が痛む --;


2015
1023


昨晩、寝る前にメールチェックしたらなんかK氏から入ってた
最近某サイトでの会員登録に何やら妙なのが連続しているのだが、これは何だ?という話だったのだが...そんな事言われてもねぇ...会員管理とかの基本は全てアメリカの本体DBが管理していてこちらからは不明だし、都道府県名にNYで姓に英字で英語名が入力されているのだからアッチでテストでもしているんじゃないか?...つか、その辺はアメリカのT女史に訊いてくれ ^^;

風邪は症状が変わってきた感じ...夕食後に腹痛で厠に駆け込む...いつものならこれで終わりなのだが...
口内炎は一晩寝たら治った...と言っても昨日の時点でも水膨れ感はあっても痛みは無かったので特に気にもしていなかったのだが、久々だったので(苦笑)


2015
1022


天気と一緒に微妙な体調(苦笑)
やらなきゃならん事も考えないとならん事もあるのだが...面倒臭いモードに入ってしまっているみたいで、鼻詰りの方が気になってしょうがない(苦笑)
急に変な時間に寝起きするようにしたから、というのもありそうだ
あと、どうでもいい事だが久々に口内炎が ^^;(苦笑)


2015
1021


今日も微妙な体調...とはいえ...という事で風もあるので洗濯してしまう

以前からフリー版で使用していた→sのカメラアプリのCamera FV-5の正式版を購入
いや、なんかインターバルタイマーを使えば横着して撮影できないかな?とか思っていくつかのインターバル撮影可能なアプリを試していて、バルブ可能なのだったので ^^;
そんなわけで夜になっても曇っている空を撮影...比較的明るい空だが(都内で低い雲に反射があるのでねぇ --;)...ああ、なるほど、うん...普通の光量のある画像なら微速度撮影(最近はタイムプラスとか言うんだっけ)なんてチョロイな ^^;(もちろん撮影環境を維持できる必要があるが)
ウェザーニュースの特設チャンネルとか気象庁の気象衛星画像(赤外線撮影による雲画像だけでなく水蒸気画像も重要)とか天気分布予報を見つつ、さて、どうしたもんかと...
んー...うむ...日付が変われば南房総の外房地域はいけそうだ

日付が変わって0015に出発...まずは給油しないと ^^;
398.6Km で 33.08L なので 12Km/L だって...わぉ ^^; やはりずっと巡航できると燃費伸びるな
GSからちょっと走って首都高湾岸線に入りそのまま館山道へと巡航を続ける...とりあえず目的地は勝浦だが...相変わらず外房は遠いな ^^; 何処かで清澄山系を越えるなり東金から(あるいは圏央道から)そのまま鴨川辺りまで外房方面を南北に繋ぐ高速があればいいのに(計画だけはあるようだが...着工すらも不明なんだよね ^^;)
結局、木更津JCT.から圏央道に入り、市原鶴舞IC.で降り、R297(大多喜街道)を行く...んー...このルートなら墓参に行く時に近いので市原IC.で降りて霊園の前を通過してきても大差無かったし、もしかしたら距離が短い分、その方が早かったかもなぁ...なんて思っている内に嫌いな崖(大多喜の街中に下りていく途中にあるヘアピンカーブの連続...普通にライトワインディングを走っていくと突然いろは坂が出現するようなイメージなんだよ --; なんか速度のギャップが凄い(法規は別にして実走で80Km/h巡航→10Km/hでもちょっとキツイ)のと、そもそもあんまりハンドルをフルに切るのって好きじゃないんだ ^^;
毎度思うんだが、もっと大回りするなり、切通にするなりでもうちっと楽に作れなかったもんかな...
まぁ、それはともかくポイントに到着...やはり今日も堤体の上で撮影している人がいるね(いつも同じ人だとおもう...何かのコンテストで入賞もしているはず)
拙者は堤体を登り切ったところにあるちょっとした空地に停め→sを三脚に載せる
そんなわけで30秒開放でインターバル撮影してみる
あ、空は快晴で薄っすらとだけど天の川も見える...シンチレーションは少しあるけど、もうちょっと風がある方がダム湖からの湿気が飛ぶのでいいのだが...
→sのレンズ部を時々拭きながら画角を変えて2時間にちょっと欠けるくらい撮ってみた
つか、寒い --; フリースの上着を持ってきて正解だったな...手とか顎とか寒冷蕁麻疹が出てしまって痒い T_T
0400になって堤体の人も撤収準備を始めた音がするので拙者も片す...金星と火星が大分上がってきたな
帰路もR297を選択...ただし、今度は市原鶴舞を通過して市原IC.を目指す...うおっ、失敗した ^^; 途中の分岐で霊園のある方に向かえばよかった orz お、遅い...
明るくなってきた中スーパーで買い物をして帰宅

なんのかんのと100枚近く撮ったが...うーん...駄目か?
なんかアプリの制限なのか機械としての制限なのかバルブで撮影するとカメラ画像ではなくスクリーンキャプチャーの画像になってしまうようだ orz
駄目じゃん...
なので酷い...いや、それにしてもこれかぁ...うーん...6等星か方向に寄っては7等星が視認できるのにこれか...うーん...
なんでスクリーンキャプチャーかなぁ...うーん... --;
まぁ、とりあえず撮影した画像置いとく(フルHD/F2.0/30秒)...一応1本だけ流星が入っていたので...肉眼では8本ぐらいは確認できたので多分倍くらいは流れたと思うんだけどね...
あ、ちなみに明るいのがシリウスなんでオリオン座の足元とおおいぬ座の辺りっすね
つか、ちゃんと開放撮影できるインターバルタイマーのあるアプリは無いのか?(いや、かなりニッチなのは判ってる ^^;)


2015
1020


そろそろオリオン座流星群の極大か...

なんかダルくて咳が出るや ^^;
鼻詰りと痰もあったり左の喉が痛かったり...扁桃腺かな?
そんなわけで基本的には寝てた

RAの方はやはり左足首や土踏まずをメイン左手首だなぁ...うーん...


2015
1019


明け方に外を見たら金星(明けの明星)と火星が並んでた ^_^
相変わらず左足首が駄目...あと左右膝、左手首が厳しい...

うーん...このメールだと何をどうしたいのかサッパリなんですが... -_-

D2+でのRockboxのバグだが...どうやらコーデックというよりもSDカードへの書き込み時にドライバがエラーを吐くらしい...重要度は高に設定されてバグレポートも出ているようだが、他機種も含めて対応されていないらしい -_-


2015
1018


風邪だ~ --;
そんなわけで日中は寝てた ^^;
夜に買い物に行かないと...と思っていたのだが、左足首(外踝側)がかなり痛んで部屋の中でも足を引き摺る始末なので今日はやめる


2015
1017


明け方に風呂に入ってから一眠り...
起きたら副鼻腔が痛い orz 風邪確定な感じ
その後も悪寒とかは無いが発熱と頭痛と鼻詰りとたまに咳が出る
一応夕食後に風邪薬を飲んだが...薬を変えたので効くかどうか不明 ^^;
頭痛は軽くなって体温を計測すると下がってはいるが、頭に手をやるとかなり熱い
買い物に行きたかったが、今晩は大人しく寝る方が良いようだ


2015
1016


気がついたら昼過ぎてた
体調悪い... orz

なんか朝の内に昨日のK氏の件について確認したと連絡が入っていたので発信処理をする

2200過ぎから音を立てて降雨...少ししたら止んだ...レーダーを確認したらアチコチで小さい雨雲が発生しているようだ
アチコチ痛むがどっか行きたいなぁ...それはともかくとして給油してきたいんだよなぁ...
と思いつつ→sでゲームしてたりして ^^;
それにしても...黒猫~もスリング~もイベントやら敵の強さとかインフレ率が凄い事になってる ^^; 一時期のジャンプ漫画のようだ(苦笑)
特に黒猫はハイレベルプレイヤーや課金プレイヤーに有利なのがなぁ...まぁ、それが商売なんで仕方ないけど...
スリングの方も以前よりももっと武装の寿命が短くなった ^^; そして過疎化が激しい ^^; 拙者程度の無課金プレイヤーでもランキングが出るイベントとかで2000位くらいになれるって、かなり過疎ってる感じ
しかも難易度そのものも上限も馬鹿みたいに上昇しているので初心者プレイヤーではよほど課金しないとシナリオの全貌すら不明なまま(下手すると導入部分だけ)でイベントが終わってしまうという... --;
拙者なんかでも高難易度のイベントだと中盤まで行けないしね(レベルの問題ではなく、装備が無い...このゲームほどハッキリと装備ゲーなのって他ではあまり見ない気がする ^^; どれほどレベルが高くてもそのステージ攻略にあった装備でなければ瞬殺されるのも普通にある ^^; まぁ、レベル1もレベル400も素体(装備を外した状態)ではどっちも一緒だからなぁ...逆にレベル1は無いにしても(装備コストやスタミナが足りない)装備さえ揃っていればどんなに低レベルでも最高難度をクリアできてしまう)
まぁ、こういったハイレベルプレイヤーと初心者プレイヤーの層分離問題(長年シリーズをプレイしていたり、やり込んでいるハイプレイヤーは更なる難易度を要求し、そちらに合わせると初心者が楽しめなくなり、初心者に合わせるとハイプレイヤーには物足りなくて離れてしまう)みたいなのはコンシューマでもアーケードでも今まで散々起きてきた問題なので、ナカナカ解決できないんだけどね ^^;


2015
1015


朝方、寝た直後にK氏から作業指示が入っていたらしい...再起動したのは昼だったので作業に取り掛かったのは昼過ぎからだが ^^;

なんか頭痛がする...うーむ...あと耳鳴りが...どうも世間の人でもそういう症状の人が多いらしい...どうも風邪らしい

リストアップが面倒だ...どうやるんだこれ...ああ、そうか、検索で複数条件を使って絞り込むのか...イチイチ毎回やるの面倒過ぎる...いいや、拙者のアカウント下でリスト作成しちゃえ
えー...subject無いじゃーん --; とか、テスト段階で気がついたので良かったが、添付ファイルを付けるメールが違っていたりとか... ^^;
とりあえず最終的にこれでOKなら発信する...と投げたが無しの礫...あとは知らん

右眼底が...うーむ...体温を計測したら...こりゃ駄目だ ^^;


2015
1014


さーて...折角買ったしPhotoshopElementsをインストールするか...
インストーラーを起動して手順を進めていったら...途中でシステム要件を充たしていないとかってエラーが...はぁっ!?
システム要件をあらためて見てみたら...ぬぁっ?! orz OSが...Windows7以上になってる...
確かに延長サポート期間になってしまったがVistaだってまだ現役OSだぞ、コンチクショー T_T

諸々やっていて夜になってしまった...なーんか昨日あったような気がするんだよなぁ...なんだっけ?
ニュースで今日の日付を言っているのを聞いて思い出した ^^;
ああ、そうか...父親の誕生日だったっけ...昨日 ^^;
なんかケーキ食いたい気分だったしちょうどいいか...でもこの時間に何処か洋菓子店なんてやってるだろうか?
検索したら銀座の方には結構あるらしい(夜の姐さん方へのプレゼント用かね? ^^; 確か花屋もそんな理由でやってるらしいよね)...もちっと近場で車を停めやすいところがよいのだが...おー、月島にもあるのか
そんなわけで月島のケーキ屋に向かう
月島の商店街の中を通過したのだが...なんつーか人多いな ^^; とはいえ、見掛けるのはサラリーマンの少人数の集団かカップルばかりだが...カップルの半分くらいは年齢的に釣り合いが取れていないような組み合わせだったんだけど...何かあるのか?
ケーキ屋の前に車を停めて、手持ちの現金が無かったのでコンビにまで行ってくるか...と思ったら銀行のATMを発見...つか、なんでこんな所(商店街の真ん中)に各都市銀のATM(1台とか2台の小型のATMコーナー)があるんだ? 裏通りが呑み屋だからか?
ケーキ屋は2階が喫茶コーナーで下で注文して上で食べるとかもアリらしい
おっ、凄いな...自家製の丸ごと林檎パイがある...というか、なんか大きくない? ^^; 直径15cmくらいあるんだけど...まぁ、それはともかく...うっ...お高いですな ^^; 絶対的な価格もだけどピースか小さいなぁ1/10か1/12かな?うーむ...世知辛い

実家に行くと弟も帰ってきていたので話をしつつケーキを食す...いつも通りケーキ屋の試金石たる苺ショートともう1品...んー...確かにちょっとお高いけれど味は悪くない...スポンジは割と重めでしっかり系、クリームはよく空気を含んでいるけどちゃんと硬さもあって食べている感じがする...甘さは一般的なケーキぐらいだ...苺も悪くない...この時期なのにちゃんと甘い...目利きができているようだ ^_^
対してチョコレート系は印象が薄いな...チョコレートケーキとかならまた別なんだろうけどあまり苦味も甘味も香りもしない...うーん...今度はチーズケーキ系を試してみたいところだ

で、マシンのリプレースに絡めて弟にWindows10の操作感などを聞いたりとか諸々...今のBringerをとりあえずWindows7にして延命を図る...というのもありだが、それでも結局はいつかはリプレースしないとならんのだよな...うーん...
特にゲームをやったりするわけでは無いので3D性能が云々なんていうのはないので、OSやアプリケーションがもたついたりしてストレスになるのでなければCPUもM/Bもなんでもいいのだが、デスクトップ機でメモリ積んで...とかやると薄ら\100K-.なんだよなぁ ^^;
弟は「そんなのポチッと1クリックっすよ」とか言ってたが(苦笑)兄の懐事情は厳しいのだよ orz
あと、PC切り替え機(CPU切り替え機)だよなぁ...今はPS/2とD-SUBの4ch(PC4台)の切り替え機を使ってるけど...できればお安くD-SUB/DVI/HDMI/ディスプレイポートに対応していて、あとPS/2とUSBにも両対応している4chのやつないかね? ^^;
マルチモニターは拙者の環境では恩恵が無いので気にしていないのだがPCの台数分、キーボードとマウスを用意するのとかはバカらしくて嫌だ ^^;
最悪PS/2の部分は無くてもPS/2-USBの両方向の変換アダプタを噛ませればOKだが...

うーん...どうしたものか...と思いつつ川向こうのスーパーで買い物をして帰宅
あ...烏龍茶買ってくるの忘れた ^^;


2015
1013


うわぁ orz またもやバナナが...なんだろうな...一週間もたないって...うーん...

昨晩の話だが、Rockboxのバージョンを少し前に上げたのだが(I/Fが... -_-)問題なのはI/Fだけじゃなかった...タイミングや原因は不明だが、結構頻繁にハングアップしてしまう --;
D2+は未だに正式リリース版が存在しないとはいえ、これはちょっと酷過ぎるのではないだろうか...I/F(特に一覧表示系...以前は画面に変な空行がなくちゃんと表示されていたのだが、今は不要な空行が大きくあって、1画面に3行しか表示されないので物凄く一覧性が下がっている orz)と共に改善要求を出せば対応して貰えたりするのかなぁ...
ていうか、カレントビルドでももっと古いバージョンも残しておいてほしい...せめて大きな変更のあった直前のバージョンくらいは...と思うのだが...

なんか無茶な要求が...そういうシステムの根幹に係わる部分は一番最初に言えっつーの...後から後からチョロチョロと... --;
午後の内に4つほどプランを提案して夕食前に、まぁ無難かな...というのが選択されたので良しとするか
夕食後に作業して確認
このサーバのセキュリティがもうちっと低いとか、あるいは自由度が高ければなぁ...

Rockboxを今日のカレントビルドに更新...やはり途中でハングする --;
原因はコーデック関係だと思うんだけども...
あー、やはり他のユーザーからも最新ビルドはバグ付きだ、というのが出てるな(page63/page64)
同じようにカレントビルドされている非正式対応機のユーザーにはバグが出ていないのだろうか?
...って0428にこの問今度は題が既に出てるじゃーん


2015
1012


体育の日

洗濯機を回してあとはなんかネットとかうろうろ...

夕食後、やはり何処かに行きたい...という感じで2315に出発
出発前に地図を見ていて、これは走った事が無いな...というのがあったのでR355を目指す
まずはR357へ...そこそこ流れている感じだったのだが...若松の交差点が工事をしていて車線規制のために渋滞
そこからR296にスイッチ...そのまま進んでR51に入って0100頃に成田山新勝寺の付近を通過
そのまま香取まで行ってR355起点を曲る...霞ヶ浦沿いはよくある湖沿いの道の相...左に海とは違う大きな水の気配を感じつつ少し走ると麻生のゴルフ場の辺りから右手に丘というか小山が連なるようになって来る...そのまま香取神社も通過して石岡へ...ここで終わりかと思ったらちょっとだけR6になって、そのまま北方向に折れてまだ続くようだ...
山の中の切通のようなバイパスを通って笠間市に突入...ほほう、ここが笠間稲荷なのか...へー...という事で0255にR355を完走
そこからR50を東京方面に向かい、0315に水戸I.C.から常磐道に乗り、0420に帰宅...だいたい280Kmくらい走ってきた
その内利根川と併走するR354(群馬県高崎市~茨城県鉾田市)も完走してみたいもんだ
とはいえR353やR352はちょっと遠いのよな...というかR350番台って結構バラバラなんだよな...R357が近所なんで番号自体は身近なんだが ^^;

久々に...なんか溜まってしまった ^^;
感想とかはいつものようにALT属性なんでマウスオーバーとかで
カルピスにしては思った以上に苺だった ^^; んー...これで三ツ星ねぇ... 開拓者かは知らんけど悪くはない ちょっと青林檎っぽい感じ 去年のより甘さ控えめ なんかやっぱり薄い林檎ジュースって感じで
個人的にはあんまり...だった 最近のフルーツ系カルピスってカルピスの味を控えめにしてるよね
そんなわけでかなりグレープフルーツ メロン味のソーダではあったが...
ちょっと甘ったるい辺りが夕張メロンって事か? ちょっと薄い ^^; 相変わらずミルクの香料がちょっと... まぁ悪くはない...が、別格かと言えば...
そうでもないな ^^; 薄っすらと塩気がある
温度が上がってくるとちょっと生臭さが出るな ^^; いや、何って事も無くFIREだった ^^; 酸味の薄いレモンスカッシュ
個人的にはこのくらいの方が飲みやすい ^^; かなり、りんごを絞った感じ 季節もあるが甘塩っぱくて美味かった 不味くないけど、あんまりオレンジっぽさは無いな そのまんま麦茶の炭酸割だった
これは好き嫌いが分かれるだろうな ^^; 確かに麦茶なんだけど...
イマイチな感じ 普通にCCレモンだったよ? そんなになんかって事も無かったな 若干爽やか系統のペプシ...
つか、所詮ペプシ ^^; 特にクセは無く飲みやすい
若干苦味が強いかな 特に何かって事も無く林檎フレーバー
違うといえば若干違うけど... これも何って事も無くよくあるブラックの缶コーヒーって感じ 不味くはない、けど...
また買おうという気にもならない感じ これも悪くはないけど... 確かにコクはある
ミルクの香料が気にならなかった いつも通りの味 ^^; これもカルピス感は薄いな やっぱり薄い林檎ジュース --;
茶葉は普段のよりは渋みが少ない気がする ちょっと酸味が強めかな 何味、と形容し難い駄菓子感の漂う味
不味くはないけど...何味なんだろう? 悪くは無いけど、なんつーか...
パッケージや名前に負けてる感じだ ^^;


2015
1011


富士山で初冠雪を確認
北海道は平地でも降雪とか...季節は進んでるなぁ

昼過ぎから動画処理の続き...なんか昼にメールチェックしたら昼前にK氏からPCの電源を投入したとかって連絡が来ていたので
とりあえずAdobe Flash Playerのバージョンチェック...うむ、ちゃんとVer.18.* 系列にバージョンダウン(ロールバック)できているようだ
さて、これでどうだろうか...という事でAdobe Presenterで作業...おお、今度はちゃんとエラー無しでパブリッシュできた
そんなわけで延々とPresenter化する作業...
FTPでサーバに送ったが...やっぱり ^^; なんかこのサーバはノーエラーで受信したかのように見えても実は壊れている、というのがあるんだよな -_-
一本ずつチェックしてはエラーのものを再送信...
テストサイトを更新して連絡してから別件をやっていたら本番環境に適用しろ、というので本番環境に適用

宅配便...Amazonから昨日ポチッたPS ELが来たようだ

マシンの前に戻ったら自分の分の資料がまだだったから送るとか...そんなの最初にテストで出した時に判ってるハズじゃん --; 結局、何も見ていないんだな...

夕食後に動画を消化していたらI編集長から自宅のMacでメール受信が終わらないとか...いや、終わらないなら待ってなさいよ(苦笑)
受信本数が多いからだろうけど、ハングしたようなら強制停止してMacの再起動でどうぞ、って感じだ

その後、今度はP&A氏からメールサーバにアクセスできないとか...あれか、ウィザードでやると必ずPOP before SMTPの場合にテストをパスできない問題か(苦笑)
回避法法を検索すると山ほど手動設定しろ、と出てくる...個人的には今まで手動設定しかした事無いので、むしろ何故あんな駄目なウィザードを世間の人々は使用するのだろうか?って感じなのだが...
そんなわけで、ウィザードやめて手動設定しろ、と返信 ^^; あとまだパスワード云々と言ってくるので→sからショートメッセージでPWだけ送信...つか、そもそもメール送ったとかショートメッセージで送ってくるの止めて欲しい -_-
そんなもん送られたところで対処できない時は対処できないのだから

またもやどっか行きたい病...だが、風呂から出たらもう0200か --;
うーん...


2015
1010


結局寝たのは0630近かった...
そして目が覚めたのは1047...うぁ...もうちょっと寝たい...と目を閉じ、次に目を開いたら1130だった ^^;
えー? と思った瞬きしたら次は1245になってた ^^;
おいおい...と思って瞬きしたら次は1402になってた...
いや、もう、なんつーか...これではいかん...という事で無理矢理体を起こして立ち上がる

最初に洗濯物を取り込む...なんか曇ってるな...どうやら本当に天気は下り坂らしい

軽い遅め昼食の後にメールチェック...寝た直後くらいのタイミングでK氏から、事務所に行けなくもないけどあてにするな、今ある分だけでいいから作業を進めろ、とかって来てた -_-
まぁ、そんなでPDFを画像化してそこにレイヤーでボタンアイコンを載せて...あとはひたすらmapにしていく
んで、資料になるPDFだけ認証化させるので以前作ったphpを調整...ついでなんで気持ちだがちょっとセキュリティを強化したり表示を増やしたりとか...
まぁ、こんなもんかね?
それにしても...開発終了してしまっているのでどうにもならんがPictBearって比較的使いやすいのだが、jpegとして吐き出すとオプションで最高画質にしても結構劣化するよね --; 特に文字関係とかだとあからさま過ぎてうーん...
仕方ないのでGIMPに放り込んでシャープネスとコントラスト調整したり、後から別に文字だけ載せたり...GIMPから吐き出す分にはほとんど劣化しないんだけどなぁ...つか、GIMPはちょっと独特な所があって微妙に使いづらいんだよね...テキストレイヤーのまま移動できないとか...
それにしても...両方ともpsd互換なのでレイヤーを保ったままでデータの行き来ができるとはいえ面倒だなぁ...うーん...

結局、CMYKを直で扱う事はあるまい ^^; という事でPhotoshopElementsのパッケージ版をポチッてしまう
フリーのグラフィックツールもかなり頑張っているし、ちょっとした作業ならPSなんていらない事も多いけど、まぁ、色々行ったり来たりとか探し回らないで済むなら...って感じだな
AdobeCCは月額はそんなでもないけど、年額で考えると、見合うほど使わないんだよなぁ ^^; だったらパッケージの方が応用が利くな、と

夕食後に準備中のコンテンツのアイコンはグレーアウトしろとかってきたけど、色変更は後々も含めて面倒なので透過率を下げることで対処してしまう

雨か...ちょっと頭痛がする...あと痰が絡む ^^;
それにしても...久々に何処かに行きたい病が発症中
そんなわけで0200頃から2時間ばかりウロウロ


2015
1009


朝っぱらに多摩のお客さんからの電話で起こされる orz
それ、電話じゃなくてメールでいいのに... -_-

昼過ぎからリモート接続して動画変換とか...
夕食後に余分な部分をカットし、パワーポイントに放り込んでPresenterで書き出すか...というところで訳の判らんエラーでどうにもならんという...
エラーの内容はPresenterの吐き出し先のフォルダー内のActivex1.xmlがロードできない、とかっていうものなのだが、そんなものは端から存在しないはずなのに...
最初、HDDのエラーかと思ってチェックディスク掛けたり、WindowsUpdateでどうにかなるか?とか、Presenterのバージョンアップを探したり、と色々やったがどうにもこうにも...
検索したら海外のAdobeのサイト内のユーザーフォーラムで似たような事例があり、そこによるとAdobe Flash Playerのバージョンが19系列だとPresenterでエラーが出て .swf 形式のデータを埋め込めないとか...で、解決策は無いのかと思ったら、どうやらVer.18系列にロールバック(バージョンダウン)すればいいらしい
という事でロールバックの作業をしていたのだが...突然リモート先のマシンがダウン...どうやら何かで電源が落ちてしまったらしい?
これではどうにもならん...そんな夜明けてきた0530だ --;

作業の合間に買い物に行ってきた(HDDのチェックに時間が掛かるので)

うーん...寒いっす ^^;
風が冷たい

久々にRockboxのバージョンを上げたら...うわぁ...各I/Fや曲のリスト表示が...うわぁ...なんでこんなアホな状態に...システム部分のI/Fはユーザーが変更できないんだっけ?
元の方式がいいのに...くそぉ
それこそバージョンダウンしようと思ったのだが、現在のオートビルドバージョンは全て新I/Fになってる --;
以前のビルドのパッケージは消しちゃったしなぁ...うぬぅ...

とりあえず寝るか...事務所の鍵は預かっていないので、拙者にはどうにもできないしな ^^;


2015
1008


寒露
二十四節季の通り夜は結構気温が低い...窓を開けていると涼しいを通り越して寒いくらいだ

画像加工してた...つか、どうやるんだっけ? という感じで前回やった事をすっかり忘れているという ^^;

あとは細々とした感じで...というか、ぶっちゃけ何してたのか忘れた ^^;


2015
1007


なーんにも無かった ^^;
あちこち痛いだけ(苦笑)


2015
1006


昨日回収してきたUSBメモリの装着でずっと机の下に潜り込んでPCの裏側(バックパネル)でごそごそやってた ^^;

途中でI編集長からメールが見つからないとかって電話が来て、何の事やら...って感じで対処
結局のところはいくつかの要因(送信者のメールアドレスのサブドメインが普段と違っていたり(通常はuser@hoge1.ne.jpなのだが、何故かuser@hoge2.ne.jpになってた...こんな事あるのか?)通例としているSUBJECTから外れて全然違うタイトルが付けられていたり、スレッド表示になっていて他人のレスポンスメールに統合されてしまっていたり)が重なっていて見つからなかったようだ

で、机の下に潜り込んでUSBメモリを手探りでバックパネルに抜き差ししては、這い出てモニターでデバイスマネージャを確認...とかやっていたのだが、いい加減面倒になってD4でBringerにVNCで接続して潜ったままモニター替わりにしたりとか
どうもバックパネルに4ポートあるUSBポートは深さと端子間の隙間が微妙に相性が悪いらしくて、今回使用しようとしているUSBメモリはUSB3.0なので端子が奥の方で1列増えている形状(この記事の中段の画像が判り易い)なのだが、どうも追加されている端子に触れてしまっているっぽい -_-
微妙に甘く挿すとちゃんと認識されるのだが、ちょっと何かでズレると途端にデバイスを見失ったり、論理ドライブが消失したりする
別の事に使っていた延長ケーブル(Aオス-Aメス)も使用してみたがやはりこれもAメス側の深さが微妙に駄目なようだ...別のUSB3.0メモリで試しても同様だった...ちなみにUSB2.0メモリだと何も問題は無い
結局、日付が変わってからコリャ駄目だ、とバックパネルの端子を諦めて、筐体内に追加してあるUSB端子(よくある追加用のやつでブラケット固定タイプ)をちゃんとブラケットに固定する...今までは面倒だったので筐体内にそのままにしてた ^^;
ようやく安定して使用できるようになった ^^; いやはや...面倒がらずに最初からこうすりゃ良かったな(苦笑)

それにしても風が冷たくてちょっと寒いな...0130で15℃くらいか...秋だなぁ...そーいや、今朝は風に乗って枯葉が舞ってたもんな ^^;


2015
1005


いつになったら出していいやら...確か最初の方のメールでは午前中とかって話だったのだが...
と、朝から待機していたのだが、1100過ぎに猛烈な眠気に襲われてダウン
気が付いたら1400過ぎてた ^^;
最終確認がとれたので出してくれ、というのがN女史から昼過ぎに来ていたので発信処理をする

遅い昼食を摂っていたら多摩のお客さんから電話で、工場から店舗にPCを持ってきたがランプが2つ点いているだけで反応が無い、とか...その2つのランプが何のマークなのか訊いてもよく判らないとか --;
ノートPCなので、とりあえずLCD蓋を開け閉めしてもらうが変化無し...ならばとソフトリセット(ctrl+alt+delを2回)してもらうが反応が無いとか...えー...じゃあお手上げだな ^^; という事で電源ボタンの長押で...とやってもらうと...電源ボタンに触ったら「ようこそ」が出たとか orz
それってつまり起動していなかったって事じゃないですかぁー!! いや、まぁ、飯の途中で厄介そうなトラブルシュートに駆り出されるよりかはマシだけども(苦笑)

うはっ >_< 神保町の事務所のレンタルサーバで契約容量の171%とか表示されてる ^^;
いくらなんでも怒られるな ^^; という事でメールボックスを圧迫しているメンバーに連絡して整理して消してもらうなり、拙者の側で問答無用で特定の日付まで消すなりしますよ、と
I編集長からはまた面倒な選別が来たので、I編集長自身にやってもらう
P&A氏は別件でメールのセットアップ方法を質問してきていたので、それに便乗する形でバックアップしてからメールボックスを掃除し、バックアップした分をローカルのメーラーにインポートできるようにする
する、っつーても特に難しい事は無くて、別のところで受信処理していたメールをエクスポートして圧縮して送信するなりダウンロードできるようにするだけなのだが...流石に8GB超で76,000本超のファイル数だとzipが音を上げてしまうみたいで、何度やっても途中でエラーになる ^^;
仕方ないので500MBくらいごとにフォルダを作ってムーブしてから圧縮して...というのを繰り返す事17本...圧縮しても330MB前後×17で5GBくらいあるという ^^;
いやはや...バッチ処理で回している間に買い物に向かう
ようやく作ったので途中で請求書も出す...ってあれ?なんだこれ?あれれ?あれー ^^; 拙者、先月分で1通出し忘れてる? ええっ?!
という事で大丈夫かなぁ...と思いつつも出してしまう(苦笑)
スーパーは...品出しの最中というのもあって活気は有るが品物は無い状態だった ^^;

帰り際に給油... 313.9Km で 32.14L なので 9.76Km/L か...

帰宅して荷物を片してから続き...一応wwwサーバの実験用エリアに配置してP&A氏にメール
流石に0600だと眠いし増悪時間帯なのでアチコチ痛む ^^;
Readyboostにしようと筐体の後ろ側のバックパネルのUSBポートに...ってなんか認識しないとか、認識しても妙な具合だったりとか...多分、普段使っていないので端子に酸化膜ができて接触不良状態なんだろう...という事で結構な回数抜き差ししてどうにかこうにか
あれ?ReadyboostってUSBメモリの最大値じゃないんだっけ? なんか4GBまでしか作ってくれない...NTFSでフォーマットしたし、できれば16GB(実質14.7GB)全部使ってほしいのだが ^^;

本日のGET
PC関係
「TS16GJF700E」Transend JETFLASH700 16GB USB3.0 USBメモリ(Amazonモデル)
USBメモリ...ようやく回収してきた ^^; 永久保証のためにはメーカーサイトで製品登録が必要なのだが...シリアルナンバーが凄く判り辛い -_- 製品横に黒地にくすんだ金のような銀のようなコントラストの低い文字でプリントされているうえに、製品登録では「ハイフンなしの10桁の数字」とか出るのだが、製品のシリアルナンバーとしてプリントされているのは英数混じりでハイフン無しの羅列という...しかも後半にも妙な記号/英数もあったりして...結局羅列されている英数の最初から10文字が正解のようだ --;


2015
1004


うーむ...なんか更にダルイ...相変わらず洟が出る...くしゃみは殆ど無くなったが、代わりに鼻詰り --;

昼前に洗濯ついでに一っ風呂浴びてサッパリするか...と思いつつ久し振りに風呂の床面を掃除したりとか ^^;
撥水型のよくある目地がランダムパターンなんだが、やはり風呂上りに流しはしていてもどうしても石鹸カスとかが目地に残るのでブラシを使ってガシガシ洗う
風呂から出た時はサッパリした気分だったのだが...ちょっとしたらなんか頭痛がしてきた --;
しかも眠い...
洗濯物を干しながら視線が布団に行ってしまう ^^;

ちょっと調べ物とかしていたのだが、相変わらず請求書は面倒で手が着かない ^^;
そうこうしている内に体を起こしているのがしんどくなってきてしまった(苦笑)
炊飯器のセットだけしてちょっと仮眠...起きたら請求書作って買い物行ってこなきゃ...

1時間ぐらいでアラームで起きたが頭痛と眠さで駄目だ...もう1時間延長だ...
気がついたら2200過ぎてた ^^;
右膝と左足拇指球が痛い...特に拇指球付近は歩く時に不意に直接骨で歩いているかのような骨に響く痛みがある orz
ともかくちょっと腹減ったし風邪薬を服用するためになんか軽く食べるか...ご飯は炊けているが何か他にあったっけ? まぁ、最悪、ふりかけと味噌汁があればいいけど...っと、レトルトカレーを発見したので、これにするか ^^;
という感じでテキトーに口に放り込んでから風邪薬

あ、やべ、また眠くなってきた...そしてRAの痛みがアチコチに拡大... orz
左足拇指球の他に左足の小指、薬指、土踏まずの辺りから始まって、左膝もだ...右足も拇指球付近、土踏まず付近、右膝ときて左右の掌や指の各関節、右手首、右肘もか...
そういえば明日の明け方くらいまで関東南部のアチコチで降雨があるかも...と天気予報で言っていたな...それでか


2015
1003


エンジン掛からん...なんかダルイ
が、やってしまわないと、もっと面倒なんだよなぁ... --;
という事でなんとか昼過ぎから無理矢理って感じで MIME::Lite 使って添付ファイルを送る実験
MIMEタイプさえしっかり設定すれば簡単っすね...
そんなわけでテストも終了...夕方ぐらいにN女史からメールアドレスの@が表示されていないとか指摘される...あら? ああ、そうか...文面に変数があるので"で括っているからエスケープしないとならんのか ^^;
そんなわけで再度テスト...いいみたいだな
あと、送信後の結果表示(拙者しか見ないのでデバッグ表示みたいなもんだ)でちょっと変な所があって、ソースを追ってみたがよく判らんな...うん? 自分で書いたものなんだが...
ちょっと休んでから見返したら複数アドレス宛にbccで送信する際の判定ルーチンに送信リストの最後の空行が引っ掛かっているからか...まぁ、今回は1通ずつ1アドレスに送っているんで関係の無い判定なんだが、微妙に気持ち悪いな ^^;

請求書かぁ...作って送らないとならんのだが...面倒っつーかなんつーか...まぁ、面倒だな ^^;
買い物も行ってこないと食料が尽きてきたしなぁ...でも、面倒臭い orz
そして眠くなってきた...


2015
1002


昨日とは違う感じにフラフラする ^^;
洟と痰と時々くしゃみの連発があって少しぼーっとする...風邪?

N女史を中心にメールで諸々...あとサイトでの某セミナーの募集停止
予め人数なり期間なりで区切っておいてくれればその場で対処なんてせずに済むのになぁ

リマインダーメールなんて本当に必要なのかな? しかも添付ファイル付きでって...
なんかその辺のK氏の感覚が理解できないんだよなぁ --;
そんなわけで添付ファイルをsendmailで送るのってどうだっけ? とか検索...ああ、そうか、MIME::Lite を使うと楽なのか
あとでちょっと実験するか...

夕方になったらもう眠くて...なんとか夕食は済ませたが、もう起きていられん...


2015
1001


神無月
いやはや...10月ですよ ^^;

なんのかんのと作業していたらあっという間に0500とか orz
寝よう...

昼前に起きはしたものの気圧低下で耳鳴りとか、頭痛とか、頭が重いとか、アチコチ痛むとか(苦笑)
10月としては異例な爆弾低気圧が接近中だそうな...台風21号の成れの果てなわけだが...
1100頃にはパラパラと降雨...風も雨も吹いたり止んだり、降ったり止んだりって感じ

何やってんだか orz
個人アカウントからメールを出してしまい、訂正のメールをそのメールでの適当なアカウントに切り替えて出したら、今度は添付ファイルを忘れてるとか orz
この大ボケっぷりは気象条件のせい、としたい ^^;

1800過ぎに昨日ポチったReadyBoostに使うつもりのUSBメモリは配達されたようだ...ポストに投函で終わりらしいが取りに行く体力も気力も今は無い orz

1900前に空腹感を遥かに凌ぐ眠気に負けて寝てしまう

日付が変わる直前に風が木を揺する音で目が覚める
窓閉めないとな(リビングの窓だけ開けてた)...凄い潮の臭いだ -_-
アチコチ痛むが特に両膝が厳しい
気圧はずっと下降し続けて、気象庁で現在1002hPa...寒冷前線通過前で雨雲の切れ間みたいで風は強いけど降雨は無し
腹は減ってるけど眠い...


2015
0930


1000過ぎに目は覚めたものの体が重くて起き上がれない ^^;
どうにか1100頃に活動再開

Bringerを棚から引っ張り出して筐体を開ける...ついでにちょっと掃除...思ったより埃が少ないな
で、PCI-E(PCI EXPRESS)スロットからVGAを外して見てみたら...
GeForce7600GS
おうっ >_< コンデンサが割れてる...しかも4本も ^^;
これ、よく今までまともに表示できていたなぁ...まぁ、あれか、3Dゲームやったりとか高負荷が掛かる事をしていなかったからかもな ^^;
そんなわけで新しいVGAに換装してドライバをインストール...うむ、良いようだ
ついでにReadyBoostに使用していたUSBメモリが破損したらしいので抜き取って筐体を閉めて棚に戻す
んー...どうやってD-SUBとHDMIをクローン化できるんだ? とかやっている内にドライバアップデートがあったらしいので実行...
-_- WindowsUpdate経由なのに失敗した...しかもリトライも上手く行かないとか --;
結局nVIDIAのサイトからwhqlバージョンのドライバを落としてきてインストール
バージョンアップしたら元の解像度に戻すようにはなったが、結局一度は低解像度になるのでアイコン配置やウィンドウサイズが壊されるのか orz
どうしてこうnVIDIAのドライバは...あー、イライラする -_-
んで、スクリーンクローンの方法を検索...ああ、そう言うやり方なのか...知らなきゃ不可能だな(苦笑) ドライバ周りに関してはAMD(RADEON)の方がちゃんとしてるなぁ...
NVIDIAコントロールパネルからしかクローン化はできないが、そうすると解像度が狂うので、通常の個人設定から解像度を変更っと...
これでD-SUBとHDMIのクローン化ができたが...んー...HDMIをベースにした方が良かっただろうか?(今はD-SUBベース)

腹痛で厠へ駆け込む
その後埃塗れなのと、作業して汗をかいたのでちょっと早いが一っ風呂

風呂の後にメールチェックしていくつか対応してから夕食にする
夕食後に先日来、催促のメールが来ている作業に取り掛かる
テストは上手くいったのだが本番でミスる ^^; やべっ、どうしよう...と思ったらエラーでちゃんとしたデータじゃない、と大量にサーバに返ってきただけで済んだ ^^;
危ねぇ...いやはや...スクリプトの処理を見直してテストデータも本番と同様にしてテスト...OKかな? んじゃ本番だ
つか、仕様が変わったのか? -fオプションの後にちゃんと送信元アドレスが必要になったのか...あと、通常は問題無いはずだが、できればMIMEタイプを書いた方が良いようだ

その後もメールを送ったりとか...日付が変わってから急激に眠くなってきた(苦笑)

AmazonでReadyBoost用のUSBメモリをぽちった...いや、無くても良いかな?と思ったのだが、SsystemVolumeInformationに大量のアクセスが発生してOSの起動、終了にかなり時間が掛かるので、やっぱりあった方が良いみたいだ、という事で
試しに壊れたUSBメモリを別のマシンで試してみたら相変わらず壊れたままなのだが、数分でかなりの発熱でやはり駄目なようだ ^^;

本日のGET
記録媒体の類
「Team MicroSDHCカード 16GB Class10 ECOパッケージ SDHCカード変換アダプター付き」Team
MicroSDHC...長らく開いていた→sのバックアップも含めた媒体として...写真撮ったりアプリを入れても16GBはいらんけどまぁ、多い分にはって感じで ^^; それよりもアクセス速度の方が大事なんでclass10にしてみた


2015
0929


えーと...どうしていたっけ?
なんか昨日(これをタイプしているのは0930の1300頃)の事なのに既に記憶が... ^^;

とりあえず2単位くらい寝てから風呂入って...えーと...昼食べたっけ? ^^;

昨日約束したO氏のところの対処に出発するか...というタイミングでI編集長から日本語入力ができなくなった、とか電話が来て、再起動してみてどうか試してくれ、と言っているのにグダグダと... --;
なんで、世の人はこちらの言う事を聴いてくれないのだろうか...昨晩もそれまでもYosemiteにしてから問題が無かったのだから再起動すりゃ大抵どうにかなるだろう、と思うのだが、何故か皆さん再起動を嫌がるという...そりゃ、ブートに10分も掛かるとかって話なら別だけど、I編集長のiMacなら2、3分で安定使用可能になるんだからグダグダ言わずに再起動しろよ --;
玄関で「いや、だからまずは再起動してみてくださいよ、すぐに出ないといけないので、再起動して駄目なら連絡ください」という話をしていたら、私もすぐに浅草に行かないとならない、とかって...だったら余計にグダグダ言っている間に再起動しろよなぁ...
とりあえず拙者の方が終わったら連絡を入れる事にして出発

うーん...交通安全期間中とはいえ変にチンタラしているのが多い...あと普段は馬鹿みたいにカッ飛んでるダンプがR14を40Km/hくらいでだらだら走ってて邪魔 --;
で、O氏の自宅兼事務所に到着...早速実見...ふむ...どうやらよくあるユーザープロファイルのレジストリ破損みたいだ
なので予備に作ってあったというアカウント(標準ユーザー)からレジストリを操作...管理者権限でレジストリエディタを起動しよう?としたら...管理者パスワードは合っているのに...どころかregeditが無いと言いやがる -_-
なのでセーフモードで標準ユーザーから...それも駄目か ^^;
管理者だとログインできんしなぁ...うーん...と思いつつ試しにセーフモードで管理者を選択してログインしたらログインはできた...あら ^^; なのでレジストリエディタで...って、うわ、管理者権限があるのにレジストリがロックされてる -_-
うーん...あ、じゃあ、セーフモードでコマンドプロンプトでやってみるか...という感じでどうにかレジストリを操作して再起動...
無事に管理者ユーザーが復旧したが起動して安定状態になるまでに10数分掛かる ^^;
物凄い量の常駐ソフトが... ^^; しかもセキュリティソフトが複数...更にIMEが...ブラウザのツールバーが...うーん...こりゃ酷い ^^;
作業確認をしてもらいながら余分なソフトのアンインストールとかもしてもらって終了
20~30分のつもりだったけど結局1時間半くらい掛かったな ^^; ま、いいけど...

駐車場に戻ってI編集長に電話してみたが繋がらないので戻ってからだな
帰りにはR14ではなく蔵前橋通りに...と思ったが新小岩駅前で渋滞していて結局時間が掛かってしまった(苦笑)
帰宅して→sでWi-FiをONにしようと立ち上げたら留守電が入っているようだ...最初誰だか判らなかったが話の内容からするとどうやらI編集長らしい...再起動したら解決したそうな -_-

さて、VGAは何時頃に配達されてくるかな? とグッタリしつつ確認したら...えー --; 配達終了になってる orz
宅配ロッカー見てくれば良かった...うわ...けど、もう駄目だ...体力も気力も尽きた...

晩飯...もいいや...って感じで2000前にエネルギー切れで気絶モードに移行

気が付いたら0200だった
BringerのVGA関連で更に情報収集...えー...pnputilでinfからドライバ情報を削ってもドライバ本体は存在していてそれを検索してシステムが使おうとするのか...うーん...
という事でドライバそのものをシステムから削除する...検索したらBringerには15本あるのか ^^;
削除...できない? って、そうか...ロックされてるからか...えーと...ドライバファイルのプロパティを開いて所有者情報に自分を追加してから権限を追加(変更)してから削除か...面倒くせぇ ^^;
そんなわけでOSインストール時のドライバ(winsxs内のもの)以外を消去して再起動してからドライバを選択して再起動...さて、どうかな...って、余計に酷くなった ^^;
ブート時のBIOS表示画面で既に画面表示が崩れる(苦笑)
セーフモードで起動しなおして標準VGAに戻したりとか...なんかやはりドライバだけじゃなくてVGAそのものが故障している感じもあるな...VGAのメモリ故障なんだろうか? VRAMのチェックってできんのか? メーカーツールとかありそうなものだが...

0300になったのでゴミ捨てついでに荷物の回収に向かう
なんか、こんな時間なのにエレベーターで他の住人(ゴミ捨てとかゴミ捨てと出勤?)みたいな人たちに乗りあう ^^;
いや、拙者も他人の事は言えないけども、あなた方どういう人ですか ^^;

一応内容物の確認のために開梱...実際の作業は明日っつーか夜が明けてからだな ^^;
その後もちょっと調べ物をしてから腹が減ったのでうどんを啜ったりしてから0500に寝る

本日のGET
PC関係
「GV-N210SL-1GI」GIGABYTE VGA/Geforce G210 1GB PCI-Express
「Amazonベーシック HDMI 2.0m」Amzaon HDMIケーブル
VGA...AmazonでPCI EXPRESSのI/Fで見てみたら流石にもう古いコネクタ規格なので商品数が少ない ^^; で、RADEONかGeFROCEかしかなくて、どっちも評判は良いやら悪いやらって感じ...相性問題はあるもののシステムがIntelなんでAMDよりはnVIDIAの方がいいのか? なんて感じで...どうせ3Dゲームとかやるわけでもないのでね ^^;
HDMIケーブル...まぁ、試しで ^^;


2015
0928


昨晩の続き...その後も作業をしていて、気が付けはまたもや0500過ぎているという orz
2単位ほどの仮眠の後に風呂に入ってから昼食

あら? メールチェックしたら K氏のところのS氏から問い合わせのメールが来てる
んー? あー -_- てか、なんでUTF-16なん?
そんなこんなでN女史も交えつつメールでごちゃごちゃと遣り取り

1300過ぎに出発...父親と合流して郵便局、銀行、スーパーのいつものコース...なんか顎が出る ^^;
背中も痛くなってきた
用事が済んで焼香もせず帰路に着く
実家に向かう途中の明治通り外回りでS字カーブの出口付近で軽?に追突したんだか回避しようとしたんだかでミキサーが中央分離帯を綺麗跨いでいて、事故処理で内外回りともに1車線規制になってた --;
拙者はうわー...と思いつつもササッと通過したのだが拙者のすぐ後ろにいたハイエースのトラックが物凄くゆっくりと(後ろに車列ができてもお構い無しに --;)見物してた...その後ろにいたミキサーにクラクションを鳴らされてようやく加速したようだが、何をそんなに見るものがあるのか...あんなのがいるから事故見物渋滞とかできるんだな -_-
途中で先日連絡をもらえるはずだった保険屋O氏のトコはどうなったかな...と連絡してみる
すると、先週末に病院に行ったと聞いていたが、そのまま入院になったとかで ^^; 昨日退院してきたとか ^^;
大した事が無くて良かったけど緊急入院だったらしい...で、もう平気との事で今日これから来るか?という話が出たが...うーん、明日にしましょう...という感じ

帰宅...もはやへばってる状態...買い物してきた荷物だけ片してから夕食の用意...をしている途中で体力が尽きた
ガクリと力が抜けてかなりダルイ...時間までちょっとだけど少し寝ようと横になったが疲れ過ぎていて眠れない
でも、少し横になっていたせいか僅かに回復

時間になったので神保町へ
先日預かったP&A氏のPCの納品とI編集長のiMacでまたもやプリントアウトでエラーが出るとかっていう話だったのでプリンタドライバを見てみるか...という感じで作業
つか、なんでMacってコードネームというかペットネームというかの単位でデバイスドライバがこんなに違うの?
とりあえず10.10.*系列(Yosemite)用のプリンタドライバにしてみた
上書きインストールでも良いらしいが、安全のため古いドライバとプリントデバイスを削除してからインストール
今度こそ大丈夫らしい? もう、これで何か起こってもどうにもできんぞ --;

ヘロヘロになりつつスーパーとコンビニに寄ってから帰宅
もう、飯はいいや... --;

とりあえずメールチェックしておくか...なんか某サイトの受付確認メールを発信しろとか来てたしな
と、Bringerを起動してちょっとしたら画面が乱れてハングからのブルースクリーン ^^;
ブルースクリーンもなんかエラーコードが表示されているのだが、画面が壊れていて判別不能という
最初メモリかな?と思ってメモリチェックを走らせるが問題無いようだ...HDDもクラスタチェック(サーフェイスチェック)してみたがノーエラーだ
何回かの再起動でようやくエラーコードと問題になっているっぽいドライバが判明?
コード116か117でnvlddmkm.sysらしい
最新版のドライバ(309.*)を入れても駄目だ...セーフモードで標準VGAになると問題無く表示できる
古いドライバの削除が有効という話も有ってpnputilを使って削除してみたが駄目だ...うーむ...
細かく見ていると、OSが起動して画面書き換えとかが発生すると落ちるみたいな感じ...ハードウェアアクセラレーション周りが駄目なのかな?
つか、画面の崩れ方を見るとハードウェア(VGA)の故障のような気もしてくる...
とりあえず検証用も含めて安いVGAをポチってみた

日付が変わる頃から0230頃までポンプも痛むし、眠いしでもう駄目だ...と思いながら作業していたが、それを過ぎたら調子は悪いもののなんとか頭と体が動いている状態になり、気が付けは0700過ぎてるという orz


2015
0927


今朝方の続き...
そんなわけで延々とアップデートしているみたいなんだが...156本目とかでメモリ不足とかってエラーが出てる --;
.NET FRAMEWORK系のアップデートなんで重いのは承知だが、それにしても、だ...
なんか4時間経っても156本目から進まない...タスクマネージャで見てみたらCPUが1%とか2%...って、これ、インストーラーがハングしてるって事じゃねーか --;
なんつーか...はぁ... orz
仕方ないので再起動してリトライだ...それが昼過ぎ

なんか凄い時間が掛かってる... -_-
1600過ぎに起きていられず気絶モードに移行...続きとか諸々...という事で無理矢理2200に起きる...眠い
これ、全部アップデートが終わるのってどれくらい時間が掛かるんだろ --;

今日は左右手首、左足首、右膝が中心にRAの症状が出ている...あと、やはり掌のアチコチだな...季節変わりだから仕方ないとはいえ...うーむ...

2300過ぎ...どうやらアップデートは終わったらしい...本当か? もう一度チェック...どうやら本当らしい ^^;
あとはデフラグだな...ついでだからレジストリのクリーンナップとデフラグもするか...


2015
0926


昨晩というか今朝方の続き ^^;
UEFI+GPTとかでブートUSBメモリを作らないと駄目なのかねぇ...とかやってみたが、結局普通にMBRタイプで良かったみたい ^^;
LinuxやWindows8のインストールディスクを作った時に使用したツール(Universal USB Installerとかマルチブート対応の画面を表示してくれるYUMI)だと何故かうまく起動できなかったのでrufus(サイトの表示に警告が出て不安な場合は窓の杜)でブートUSBメモリを作った
リカバリディスク(通常のWindowsのインストールディスクではなくメーカー製PCによくあるタイプ)をUSBメモリから起動できないかと検索している人もそれなりにいるみたいなんで簡単に書くと...リカバリディスクをiso(ディスクイメージ/イメージディスク)化する(ツールは色々あるので検索して良さそうなものを使ったらいい...個人的にはInfraRecorderを使ってる(英語は駄目とか面倒という人は窓の杜))
USBメモリとリカバリディスクをイメージ化したisoを用意してrufusに必要なパラメータをセットして作る
rufusはなんかちょっとクセがあるんだよなぁ...一度[フォーマット設定▽]をクリックしてアドバンスドを表示して「USBハードドライブの一覧~」というのにチェックしないとUSBメモリを選択できないみたいなんだよな ^^;
あと、出来上がったらダイアログでもだしてくれればいいのだが...そのまましれっともう1本行っとく?みたいになるのはやめてほしい(苦笑)
まぁ、プログレスバーは伸び切っているので作業自体は終わったんだろうな...とは思うのだが ^^;
んで、ともかくUSBメモリを挿して起動...しねぇ --; あれ?なんで?
UEFI(画面自体はBIOSと差が無いな ^^;)でBOOTドライブ変更したのに...もう一度設定して...んー? なんでだ?
このマシンのクセなのか?それともUEFIの仕様なのか?(そんな馬鹿な、とは思うのだが)... UEFIの設定メニューでBOOTデバイスを指定して保存して抜け、そのまま起動して、元々のWindowsが起動したら再起動...で、ようやくUSBメモリからブートって...何これ? ^^;
ともかく、無事にフォーマットからのリカバリができた...マシンの仕様でUSB2.*系のポートからしかブートが対応していないとかで、スピードはそんなに...HDDの限界があるとはいえせめてUSB3.0ポートが使えればもう少し早いだろうに...
その後USBメモリ経由でHDD内の別領域に格納されているとかっていうドライバ類(なんでOSもそうしなかったのだろうか? ^^; 最近の光学ドライブ非搭載機だと...いや、むしろ大手メーカーだとほぼ全て?HDD内にリカバリ領域作ってるのに...)をインストールするためのツールを起動して順調にインストールしていく...けど、なんか重い...なんで?
あー...そうか...そんなにCPUのスペックが高くないのか...HDDも含めて微妙なスペックだなぁ ^^;
それを考慮しても重い気がする...
ドライバ類が揃ったので恐怖のWindowsUpdate地獄の始まり始まり~ ^^;
やっている間は暇なので寝てしまう...ってもう昼だけどね(苦笑)

気が付いたら2100だった ^^;
どれどれ...と思ってマシンを見てみたら...はっ!? 電源ランプが点滅って...まさか...スリープモードになってる!! orz
なんという事だ orz 9時間が無駄だったとは...
電源設定を変更して T_T 仕込んでから晩飯にする

日付が変わる頃に、さーて何処まで進んだかな?と見てみるが...3時間経ってもまだアップデートの検索中 --;
メモリやCPUは動いているしHDDも時々アクセスがあるので処理はしているのだろうが...
0400過ぎ...ようやく必要なアップデートの洗い出しが終わったようだ...218本ってあーた... --;
まぁ、有線で接続しているし、回線速度は遅くないのでサクッといけんだろ...と思ったのだが...ダウンロードしているんだか、していないんだか...進捗状況が判らん ^^; ずっと0本0%のままという...
それでも0530頃に見たらインストールが始まっていたのでそのまま放置


2015
0925


ええい! やーっておしまいっ!!
という感じで校正の方を片してしまう...まぁ、そのせいでまたもや寝たのが朝になってからだが(苦笑)

昼食後に保険屋O氏の妻女に連絡したが、今日は病院に行っているそうで戻るのが夕方だとか...戻ったら連絡をもらえるようにO氏に頼む
つか、時間空いちゃったな ^^;
眠いや...

雨だなぁ...
右膝がちょっとなぁ...あと、今日も左拇指球の辺りの関節がね...
他にも掌の各関節もなんだが、今日は掌の皮膚がピリピリとする...なんつーか...アルカリとか酸とかで掌側の皮膚全部がピーリングっつーか火傷した時のような刺激というか痛みというか...

夕方というか夜の早い時間に軽く食べてから、さてそろそろ行くか...というところでP&A氏から30分遅れるという連絡が入る ^^;
うーむ...今日はこんな日なのか(苦笑)
そんなわけで当初の時間から30分ずらして移動...雨なんだが...なんか今夜はちょっと見辛い --;
秋の交通安全期間中でもあるのでそこそこの感じで向かう

ちょうどP&A氏が来たところで合流できた...と思ったら、事務所前の空いたパーキングメーターに停めようと一周してきたら、拙者が停まっていた ^^; という状況だったらしい
そんなわけでP&A氏が新たに神保町の事務所で使用するためのPCのネットワークとプリンタのセットアップとアンチウィルスソフトのインストール
その作業をしつつI編集長のiMacを起動してHDDチェックを行う...やはりエラーが出るが論理エラー?とかで物理破損とかバッドクラスタとかってわけではないらしい...念のため再起動を挟んで4回チェックと修復を掛ける
P&A氏はちょっと離れたところにある産学協働の事務所にもう1台のPCを取りに向かった
暫くして戻ってきたらノートPCをリカバリしてくれ、という事でこちらは預かりにさせてもらう(光学ドライブ非搭載機種なのに、リカバリメディアとしてDVDが付属しているんだぜ --;)
んで新PCとiMacからそれぞれテストプリントアウトやらiMac上でのファイル編集だの保存だのをテストしてみる...一応問題無いようだが...
つか、iMacに関してはI編集長から聞いた話と、P&A氏がI編集長に言った話とが食い違ってる -_-
新規に導入できるんならその方が圧倒的に良かったのに...まぁ、作業としては面倒だけども...つか、コンピュータも消耗品だからなぁ...ましてやメンテナンスフリーのつもりで何も手入れをせずに数年使ってるとかなら余計に消耗するしね

帰り際にぐるっと回ってスーパーでちょっと買い物
帰宅したら2330近かった...ちょうど拙者の移動している範囲を狙っているかのように雨域が移動している --;
ようやくまともに飯...といってもレトルトカレーだ ^^;

リカバリで光学ドライブを接続するのが面倒だ...という事でUSBメモリでブータブルにしよう、と思ったのだが...なんかイマイチ上手くいかんな ^^;
UEFI対応にしているのだが...うーむ...
とかやってたら0630過ぎてしまった orz


2015
0924


うぬぅ...やはり手首から先と足首から先のアチコチが...あと両膝と右足首だね --;

保険屋のO氏の妻女からかなり前に話があったPCのエラー対処について
なんかO氏のところはログイン関係のエラーが多いな ^^;
とりあえず調べて明日連絡する事にする

夕食前の時間帯にI編集長から...またもやWORDでエラーだとか...しかも文書を保存していないとか --;
どうもWORDの自動保存で引っ掛かったらしい...これ、やはり以前ちょっと心配していたHDDのエラー関係じゃねぇかなぁ...
で、I編集長は、締め切り時間を過ぎているとか、もう自分は帰るとか、入力したデータは何処にも無いのかとか、とかとか...
しかもこの文書でこのエラーが出るのは二度目だとか...一度目で連絡してくれていればコピペで別のものに退避するとかVNC経由で別のマシンから出力するとかできたのに... --;
まぁ、とにかく機嫌が悪いわけですよ(苦笑) そりゃ、晩飯前で腹が減って気が立ってたり、あるいは折角入力したデータがロストしたり、締め切りすぎてたり、諸々なんだろうけど、建設的に対処方法を提案している拙者に八つ当たりされてもねぇ...お互いに気分が悪くなるだけじゃないか -_-

ちょっとして明日の夜にセットアップと同時にHDDスキャンもやってしまおうと思い、P&A氏に連絡
やはりI編集長から電話があって、かなり怒ってたけど何やった? とかって話に(苦笑)
ざっくり話をして、iMacの購入時のインストールディスクの所在確認をしてから、詳しい話は明日に、って事で

ま、対人で仕事してれば色々有るのは当たり前なんだけども、こちらに非の無い事で文句言われてもねぇ...って話なわけだ
本当、サポセンの人達には頭が下がるし、身体や精神を病んでしまう人が多いのも肯ける話だ


2015
0923


秋分の日

なんか0530頃に目が覚めてしまった...それからウトウトしつつニュース見たりとかしていたら0700になってしまったので朝食の後に一っ風呂浴びつつ洗濯機を回したりとか

昼になった頃からかなり眠くなってきた...校正原稿を前にしているのだが...駄目だ...なんでこんなに眠いんだ?
よく考えたら30分しか寝てないのか ^^; そりゃ眠いわけだ
そんなわけでバッタリ...

気が付いたら1800になってた ^^;

なんかあまり食欲も無くて、テキトーにその辺にあったものを、って感じで済ましてしまう(苦笑)

仕事...メール処理...マシンのセットアップの予約が来てた ^_^
あとは頭上を飛び交う他人宛のメールだが、何故かTo:に名前が入っているので一応見ておく...つか、どうしてcc:とかbcc:ちゃんと使い分けしないのだろうか?

Amazonプライムビデオ(リンク叩いて拙者のアカウントが表示されたらゴメン ^^; 連絡貰えれば修正とかするつもり)が始まったらしいので早速ちょっと使ってみる
検索し辛い ^^; あと、どれがプライム会員なら無料視聴対応なのかも判り辛い --;(検索時にAmazonプライム対象のチェックをONにしておけばいいみたいだ)
しかもリンク切れもアチコチあるとか...どうなってんだ?
画質はあまり良くない...HD対応のものもあるが、元データがそんなに高解像度じゃないようだ...一部コンテンツは著作権保護で拙者の環境だとD-SUB接続だったりDVI接続だったりするのでモニターが対応していてもSDまでというコンテンツも多い(対応環境でもHDMIじゃないと駄目っぽい)
歯を磨く間の暇潰しとして孤独のグルメのシーズン1を見始めてしまったら...いや、夜中に見るもんじゃないな ^^;(オンエアも夜中だったけど)
腹減ってきちゃったよ(笑)


2015
0922


国民の休日

特に何って事も無く、相変わらず四肢の先(手首、足首より先の各部位)が痛む --;
ビオチンを過給してみたが多少痛みが軽くなる程度だね(苦笑)

昼過ぎから昨晩引き取ってきた校正原稿の修正入力を始める
うーむ...知っている地名や人名がちょろちょろと...まぁ、母親やその母親(母方の祖母)の縁者なんでなぁ ^^; つか学校作っただけじゃなくて前身が政治家だったとは知らなかったや ^^;
なーんて思いつつポチポチとやっていたが...ぷはっ ^^; 駄目だ...集中力が切れた(苦笑)
6時間は持たなかった ^^; 目もチカチカする(苦笑)

2200過ぎに眠気に負けて布団に潜り込んだのだが...どうも腹痛が治まらない...八割方寝ながら厠に入って用を足す
途中、どっかで寝てたな ^^; 気が付いたら2時間近く経ってる...
その後も厠を出たり入ったりで気が付けば0500近かった orz

今日も高速は結構な渋滞だったようだが、この時間(0200)でもまだ混んでる ^^;


2015
0921


敬老の日

明け方、郵便受けを確認しに行く...ありゃ...やっぱりか...なんで郵便局は宅配ボックス使ってくれないのだろうか...
一応用心して印鑑も持っては来たが...仕方ない...そんなわけで車を出して郵便局に引き取りに行く
それにしても左足の母指球の土踏まず側の辺りが痛い --;
手首も微妙ではあるが...
ともかく、郵便局で不在票と引き換えに原稿を受領する
その足でついでに買い物に向かう...なんか久々に野菜スープが食べたい感じで ^^;

うぐぅ...足の裏のアチコチ複数個所と手首から先もアチコチが...若干だが腫れているようだ orz そして膝も駄目な感じ --;
上空に寒気が入ってきているせいだろうか? その割には地上では最高気温が27℃とかっていう予報も出ているので、空気の撹拌の度合いも高そうだしな

1000ちょっと前にK氏からメールが入ってた...
FTPでダウンロードできないとか...ホスト/ID/PWちゃんとしてるのかよ?(意訳) というのを返したらアイコンが無いとか...知らねーよ、そんなもん ^^;
デスクトップに無ければスタートメニューとかから探せばいいだろ... -_-

駄目だ...起きていられない...もう、駄目...膝痛ぇ...

気が付いたら1900になろうかという頃だった ^^;
やはり膝が痛い...ちょっと負荷が掛かると痛みで膝が抜ける感じで崩折れる orz ←まさにこういう格好
もちろん?手首と足首も微妙な具合で掌や足裏の各部も駄目だ

ビオチンを摂取して1時間ほどで少し痛みが治まったので夕食の準備に取り掛かる
普通のメークインが無くて派生品種の赤いジャガイモ(名前なんだっけ? ^^;)を使ってみたが...味は悪くないけど乱切りでスープに入れるにはちょっと見た目がなぁ ^^;
赤カブとかぐらい綺麗に色が出るなら違うんだろうけど...でも煮物とか向け(メークイン種なので煮崩れしにくい)とか書いてあったんだよなぁ...
でスープの方は面倒だったのでコンソメと醤油で味付け...昨晩ッつーか今朝方帰ってきてから人参とワンタンの皮を忘れたのに気付いたのよな(苦笑)
それにしても...硫化アリル(二硫化アリル:玉葱とかニンニクとかのユリ科の食物の匂い物質)が...水に晒してかなり抜いたと思ったのだが ^^;

K氏に対しては、無くなるわけないんだから探せ、でなきゃアンチウィルスソフトが余計な事していないか調べろ、それでも駄目ならリインストールしろ、アクセスしたいだけならブラウザかエクスプローラでアクセスしろ(意訳)と返信
日付が変わってもリアクションが無いのでどうにかなったんだろう、と解釈した
ちゃんと作業費と移動費が出るんなら作業しに行ってもいいけど(既に今月分の作業費はオーバーしてる)どうせ出ないんだろうしね...だったら、わざわざガソリン使って高速に乗ってタダ働きしに行くようなもんでもなし(苦笑)

うわ...頭痛が... -_-
なんか体調悪くなっている人も結構多いようだ(気象に引き摺られているみたいだ)...


2015
0920


なんかどうにかようやく寝たような感じだったのだが...1単位で何かで起こされる...
何がウルサかったのだろうか? 眠さで頭が回らん...とにかく外でグラインダー?とにかく高速回転系で金属の擦れる音がウルサイ
そんでもってくそ眠いのにちょうど時間が単位ピッタリだったせいか眠れん orz
眠くてフラフラしながら仕事部屋に行って端末を起動してメールチェック...特に何があるわけでもなく、ひたすら眠いけど眠れん...うぅ...
仕方ないのでBringerでチェックディスクとデフラグを開始
椅子にひっくり返って目を閉じているだけ...
1単位近くしてようやく眠れそうな波が来たので布団に潜り込む...

気が付いたら1800になってた ^^;

原稿は来ているのだろうか?
休みの内に作業してしまいたいな...

そーいや明日から月末まで秋の交通安全期間なんで注意ですな

今週はちゃんとワールドトリガーが放送された ^_^
まぁ、でも堤防への砲撃シーンは差し替えられた感じだけど(なんか不自然なカットインだったしね ^^;)
なんかB級ランク戦に突入してから凄い楽しみで仕方ない...早く来週の放送が見たい、とこれほどまでに楽しみなのも近年希に見る感じ
アニメそのものとしては間が変だし、台詞も間延びしてるし、作画も時々かなり変なんだが、話が面白いって事なんだろうな
なんか良い小説に思いがけず当った感じで先が楽しみなんだ

ぼちぼち今期のアニメ作品で終わりのものが増えてきたっすね
ただ、なんつーか...第2シーズンを見越してなんだろうけど「僕たちの冒険はこれからだ!」的なジャンプの打ち切りシーンのようなのが多くて閉口
最近の流行として製作側の都合で分割放映なんだけども...正直、見る側としてはちょっとねぇ --;
間が開くと面白さが減るしね...特に続き物でしれっと1期の続きで始まるのとかは余計にそう感じる(苦笑)
ハシリの頃だけどもそういう点ではガンダムOOは割りと巧かったな...今ならレイズナーなんかも2クールごとの前半と後半でキッチリやれたかもなぁ...「時は流れた」で後半(第2シーズン)を始めれば話の変な詰まり方も舞台転換の唐突さもマシに見えたろうし...プラモデルやグッズの展開も違って、ちゃんとレイズナーMk-Ⅱも出せたかもしれんな ^^;

ま、とりあえず秋から始まるので見そうなのは(最後まで完走する可能性が高いという程度)...「機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ」「終わりのセラフ(2期)」「小森さんは断れない!」「コンクリート・レボルティオ~超人幻想~」「ご注文はうさぎですか??」「蒼穹のファフナーEXODUS(2期)」「てーきゅう6期」「ミス・モノクローム The Animetion3」「ノラガミ ARAGOTO(2期)」「ハイキュー!!(2期)」「ヘヴィーオブジェクト」「ワンパンマン」「牙狼 紅蓮ノ月
見るかもしれない(途中で切る可能性が高い)のは「JKめし!」「温泉幼精ハコネちゃん」「コメット・ルシファー」「櫻子さんの足下には死体が埋まっている」「新あたしんち」「すべてがFになる」「対魔導学園35試験小隊」「Dance with Devils」「ヤングブラック・ジャック」「落第騎士の英雄譚」「ランス・アンド・マスクス」「ルパン三世」「あにトレ!EX
あとはいくつか現在放映中の続きだな...期待しているのと期待していないのと惰性で新シーズンも見るのと...って大体3種類だな ^^;
ルパン三世は先行で2話まで見たけど...ちょっとルパンらしい軽いながらもどこか背景に潜んで僅かに滲み出る泥棒稼業の後ろめたさ、みたいなものが無いのがねぇ...まぁ、声優の演技もあるんだろうけど ^^;
YBJ(ヤングブラックジャック)はちょっと画が...なんか気持ち悪い ^^; BJ先生の若かりし頃の話はいいのだが...
鉄板はハイキュー!!とご注文はうさぎですか??くらいかな ^^; ガンダム(鉄血のオルフェンズ)はどうだろう...なんかこれも基本的に「機動戦士ガンダム」と冠する必要があるのかどうなのか...って感じだからねぇ...つまらなくはなさそうなんだけどメインスタッフの監督と構成がちょっと不安なんだよね...特に構成はロボとは無関係な所からなんで(監督と「とらドラ!」と「あの花」繋がりで引っ張られた?)その辺がどうなのかなぁ...と ^^;


2015
0919


風呂に入って寝よう...と思いつつも気が付けば0530過ぎているというね orz
もうここまできたらもうちょっと待って朝食後に風呂入ってから寝るわ!!
という事で0630頃から一っ風呂浴びて、結局寝たのは0800過ぎ ^^;

断水が終わった、という館内放送で目が覚める...ああ、もう1630なのか...
そのままゴロゴロしていてようやく起きたのが1800近くだった(苦笑)

日付が変わる直前にオンラインで国勢調査の入力と送信
業務内容が100文字制限で事細かに入力したのに...最初に入力欄の初期値として入れておくか、あるいは入力欄の上下に書いておけよ --;
なーんかこう、役所関連のサイトって細かい部分が抜けてるんだよなぁ...税務署っつーか国税庁の確定申告のサイトもそうだけど...
あと、具体事例を出すならもっと事細かに用意しろっつーのね...まぁ、確定申告サイトよりはまだマシだが...

なーんか、なんだろうなぁ...うーん...微妙に気分が晴れない感じ(原因は判っているが解決不能)
まぁ、いいや、仕方ない...メールチェックして寝るか...と思ったらP&A氏から修正原稿郵送したから添付したデータに適用して返送しろ、とか来てた ^^;
えー...郵送って...郵便受けに来ているのだろうか? 休み(世間様では連休らしいですな)明けでもいいのか? と思いつつ着替えて郵便受けまで行くが...無いじゃん orz
いつ投函したとか書いてよ... --; これ、早くて明日到着のパターンだよね? orz
はぁぁぁ...

なんか...はぁ...
ちょっとブラブラしてこよう...少しでも気分を変えよう...という事で久し振りにドライブに出る
普段は使わない裏道を使って蔵前橋通り→R14→R297という感じで東に向かう...R14ではやたらと車間距離をとり、ちょっと何かあるとすぐにブレーキを踏むド下手のケツに着いてしまいイライラ --;
R357との合流で2車線になったのでようやくパスできて、これで流して走れる...と思ったら、大型だの軽ワゴンだのカーキャリーだの...次から次へ...
結局、五井の手前からR297に入りこちらも久々に千葉のこどもの国の横を走っていく
なんか妙にスタートダッシュだけ気合の入った軽の後について走っていたのだが、途中のコンビニでトイレに立ち寄る
曇ってるな...上総牛久を過ぎ、霊園の近くまで来たがこの時間は開いていないのでまた今度...なんか圏央道、市原鶴舞I.C.の表示を見たら途端にこれ以上走るのが面倒になってしまい(苦笑) そのまま圏央道に入ってしまう
東金方面を選択...対向車はいるが先行車も後続車もいない中、巡航...大網白里付近で海側の雲が切れて星空が見える
ああ、そうか...この時間(0200)だともうオリオン座が上がってくる時期になったのか...なんて感慨に耽りつつ千葉東金道に入り、あまりに虫当りが酷いので野呂P.A.で虫取りスプレーを使う
そのまま湾岸線に入り、けちって(笑)湾岸市川でR357に降りる
そのまま一般道を走って途中のコンビニで買ったアイスを齧りながら帰宅...いや、なんか妙に暑くて、どうしてもアイス食べたい感じでね ^^;


2015
0918


昼前に動画変換しろ...とか指示が来たのでとりあえず仕込んでから昼食にする
夕方になってとりあえずサーバに送れたが...テスト再生に失敗するのが何本かある...FTPでコケてしまったようなので再送してテスト再生とか...
なんか...ん?なんだろう? 変換後の動画ファイルとプレイヤーを(に)埋め込んでサーバに送ったものだと末尾で1秒落ちてしまっているな...
まぁ、特に気になるようなものではないが...いや、1秒というかキーフレーム1つ分が落ちてるのか?

明日は昼間は断水なので風呂に水を張る...先日の夜の断水の点検修理だそうな...なんか加圧給水ポンプに水が入って云々カンヌン...


2015
0917


なんか午後になって一昨日の件の修正とか...しかも急ぎって...昨日一日はなんだったの?
まぁ、やるけど... -_-

それと並行しつつI編集長から画像を入れたいんだけどー? とか
リモートアクセスしてみたらYosemiteにしたらファイルダイアログが今までのFinderそのままからWindowsのファイル選択ダイアログっぽくなったのね
つか、ファイルのある場所が判り辛いなぁ...まぁ、I編集長も結構テキトーに保存していたりするせいもあるのだが...

夜中っつーか明け方が近い時間だな ^^; 買い物に向かう
やはり紙が無いのは不便なので...いつものスーパーでちょっと食料品と紙(A4PPC500枚)を購入
ついでに給油... 304.6Km で 28.5L なので 10.68Km/L
やはり高速道路走行がメインだと少し燃費が伸びるな ^^;


2015
0916


起き抜けから膝、足首が駄目だ...あと手首と肘も少し

I編集長から昨晩使用した修正版でもiMacからプリントアウトしようとするとエラーでWORDが落ちるとか ^^;
うーん...試しにWindowsマシンから...と思ってリモート接続に使用しているサーバから...と思ったらプリンタドライバーが無かった ^^;
なのでインストール...インストールしてから気が付いた...そもそもWORDインストールしてないじゃん(苦笑)
WORDがインストールされていて、確実にすぐに使用できるマシンは...あ、そだ ^^; ちょっとK氏が動画処理とかに使用している端末を借りよう ^^;
という事でK氏のWindows7機にデータを送り、WORDを開いてプリントアウト...I編集長に連絡したら無事に出たとの事
うーん...だとしたらPS(PostScript)に変換する際にWindowsでは問題無いが、まだ何か他の文字が引っ掛かっている可能性があるのか...つーても、よう判らんしなぁ ^^;
作者からの校了の後にweblogに掲載するのに同じような現象が発生する可能性があるんだよなぁ...まぁ、そうなったら拙者の側でエントリを作成しますよ...という事で今回は乗り切ろう、となったのだがI編集長曰く、これから暫くドイツ語関係が続くので(アドルフ・ヒトラーの話なので)ウムラウトとか頻出する可能性が高いし、ウムラウトとか文字コード関係が原因だと続くよね?という話が...うーん --;
オンスクリーンでは問題無くてもプリンタに送る際にPS変換でコケたりとか、保存できない(システム上で禁止されているコントロールコード等が含まれていると判断されたり、バイナリ扱いになってしまってデータが破損していると判断されてしまったり ^^;)とかなぁ...うーん...
かといってなぁ...全部の特殊文字を開いてもらうわけにもいかんし ^^;(作者がOKを出せばいいが...まぁ、作家ってナカナカその辺はねぇ...うーん...)

午後になってちょっと気温が下がった?と思ったら降雨のようだ

ありゃ ^^; A4のPPC(紙)が切れてしまった...B5はいっぱいあるのだが ^^;

買い物に行ってこないと...ついでに給油もしたいが連休を当て込んでなのか、先々週くらいの原油先物取引の影響なのかガソリンの価格が上昇しているんだよなぁ... -_-
つか、頭痛い...いいや、寝るか...
それにしても...左右掌の人差し指MP関節(中手指節間関節...知能線や生命線の始まりの辺り)が痛痒い感じがして気持ち悪い感覚...あと左掌の小指のCM関節(手根中手関節...手刀で使う部分のすぐ上の辺り)が腫れてはいないのだが重く痛む(わゆる鈍痛とはちょっと違う感覚)


2015
0915


あんまり調子良くない...
けど洗濯しないとなぁ...とか思いつつ腹痛で厠に入ったり、出てまた即入ったり ^^;

夕方、まだ厠通いをしていたらメール...出たタイミングでチェックしたら不在着信だった...留守番電話センターにメッセージがあるらしいのでアクセスするが...つか、毎度思うが050PLUSのメッセージセンターって感度悪過ぎだろ...必要な電話番号とか暗証番号を正しいものを送信してもちゃんと受け取らないし --;
イライラしながら5回くらいトライしてようやくメッセージを聞く...ワケワカラン --;
声からするとI編集長かな?
コールバックしようとしたタイミングでI編集長から電話...んー、よく判らんなぁ...リモートアクセスして確認してみるか...と思ったのだが、夕食か何かで外に出ているそうな ^^;
つか、なんでそんなタイミングで電話してきたのだ...ともかく、事務所に戻ったら連絡貰うようにして拙者も夕食にする

夕食後、暫くしても連絡が来ない...今日はもう無いかな?なんて思っていたら2130過ぎに今戻ったとか ^^;
いや、いいですけど1930の時点の電話で30分とか長くても1時間とか...
ともかく状況を確認...なんかWORDで文書を編集しているとエラーが発生する...またその文書をプリントアウトしようとしても同様のエラーが発生する
他のツールやアプリは問題無いらしい...なので別のWORDファイルでも試して問題の切り分けをしたいと思ったのだが、Macのプリントアウトってどうやってページ指定印刷するの? ^^; よく判らなかったのと、I編集長がもう帰りたいとか言い出したので、メールで問題のWORD文書とそれに追加したい文末の数行を送信してもらう
拙宅で問題の切り分けのためにWORDで開いたものをテキストエディターに放り込み、試しにセーブ...やっぱり ^^; 文字コード問題というか機種依存文字問題というか...
表示のためのユニコードとかでは問題無いんだけどねぇ...MacでもWindowsでも時々舞い込むやつだ
特に最近だとウムラウトとかトレマなんかの記号付き文字がねぇ(eの上に'が付いていたりuの上に横倒しにした:(¨)が付いていたりする文字)...PCのスクリーン上では表示できてしまうので余計にね ^^;
あと縦書きフォーマットの文書なんだけど長線(-のような長線が次の-と繋がるようになっている複数文字に渡る長線)が通常のものではなく、機種依存なのかな?なんか罫線の一種みたいなものになっているという ^^;
なので修正したものを返送する

玄関の電球を交換...昨日スーパーで購入したLED電球にしてみた...いや、電球型蛍光管と\200-.くらしか差が無かったので ^^;
つか、安くなったよね...点灯結果は特に問題無し...まぁ、若干スポットライト感はあるものの言われなければ判らないレベルだと思う

うーん...んじゃまぁ、昨晩ドイツ語サイトで見つけたプラグインをインストールしてみっか...
という事で某サイトのJoomla!の開発環境にインストールしてみた
これでサクッと動くといいな...って単にプラグインを呼ぶためのタグが表示されているんですけど ^^;
えー...なんか問題有ったかな...記述は...間違い無い...うーむ...試しに別の記事(アーティクル)に記載したらちゃんと意図した通りに表示されている...けど目的のモジュールでは駄目...というか、もしかしてモジュールではプラグインは使えない...とか? まさかねぇ...
と思いつつ検索したらどうやらVer.1.0の頃は使えていたらしいが、それ以降はモジュールではプラグインは使えない仕様になっているらしい orz
駄目じゃん!!
で、検索中にモジュール内でもプラグインが使えるようになるモジュール(ややこしいな ^^;)があるという紹介記事を見たのだが、そのリンク先は無い orz
Joomla!の公式のダウンロードサイトに飛ぶのだが、サイト構造が変わってしまっているようでリンク先にモジュールが無いし、この検索が非常に使いづらい --;
結局目的のモジュールは見つからず、同様の機能を持つであろうモジュールを探しまくる...いくつか良さそうなものを発見したがバージョン違いで駄目だったり、使用方法(設定方法)が特殊らしいのに、その設定方法が記載されているであろうサイト自体が無くなっていたり orz(インド人め...)
最終的にはどうにか見つけたのだが...うーん...まぁいいけど...元画像が解像度が低いからなぁ...あとやはりトップ付近にアニメーションバナーとかウザ過ぎる --;

とかなんとかやっている内に早くも0430っすよ orz
寝よ...


2015
0914


早く寝なくては...なんて思いつつも調べ物をしていたら0500になってた orz
アラームをセットして寝る!!

予定していた時間の1時間ほど前に今日行く予定のお客さんからの電話で起こされる orz
超眠いです...
時間的にも中途半端で猛烈に眠いのに二度寝もできない --;
仕方ないのでサッと一っ風呂...が、途中で我慢できずに厠にダッシュで飛び込む...腹痛ぇ...
まだなんか腹が重いんだよなぁ...と思いつつ風呂の続き

ちょっと遅れ気味だが荷物を用意して客先に向かう
一般道はそこそこ流れていたが、首都高は微妙だ...渋滞表示は無いのだが、どうも前の方にチンタラ走っているのが多くて...前走車との車間距離500mとか -_-
隣の車線ともほぼ同一速度なのでオーバーテイクもできないのよな...拙者もだけどそいつの後ろも拙者の後ろも皆さんイライラが募るようで車体が右に左に...車間距離も詰まってくるし、数台後ろの大型がクラクションを鳴らして抗議するくらいなのだが、一向に退く気配は無い
結局、永福の手前から高井戸でそいつが左車線に退くまでずっと車列が繋がってた...当然のようにそいつが退いた後は一気に速度が上がる ^^;
1430過ぎに客先に到着...ってありゃ、いつもの場所に配達用の軽ワゴンが ^^; どうしたものかと連絡したら客用の駐車場に停めてしまって構わない、という事なので奥まった所に駐車する
おや?誰か外でテーブルを塗装している人がいる...と思ったら最近店舗で売り子とかも担当しているS女史だった ^^;
隣の電気工事業者から梯子を借りて工場へ
って、工場に梯子を入れるのに気を使う ^^; ...まずは部材を出して並べ、無線LANルーターをHUBに置き換える......ん?このルーター(APとして使用している)のアンテナカバーが無くなっているのだが、それだけじゃなくて...ああっ! なんだよ、もう!! orz アンテナ基部に破損の痕があるじゃんかよー --; こりゃ電波の飛びも悪くなるわ
そんで配線作業...冷蔵庫やオーブンに梯子を掛けてウェスで掃除しながらモールでLANケーブルを配線していく
つか、なんだよ、このケーブル...8の字とは言わないけれど、せめてちゃんと送り出せるように巻いてくれ orz 途中でケーブルがちゃんと送り出せなくなってしまったので一旦梯子から降りてケーブルを全部展ばして巻き直す...マッタク...つか、なんかドラムの代わりになるものを持ってくればよかったな...
ちょっと作業しては梯子を降り、狭い工場の中で梯子を移動させてはなるべく角度を取れるように設置し直してまた登って...というのを繰り返す
他の電源線とかを目隠ししているモールに便乗させて貰ったりしつつどうにかこうにか...天井付近での作業は首が疲れる ^^;
洋菓子工場とは言えやはり埃や油汚れ、カビもあるしね...配線の最後の方で、高い棚の上を通すのだが...下の通路部分が50cmくらいしかない...そこに梯子を掛けて登ると、どうしても重心がオーバーハングになって倒れそうになるので、手で棚に捉まりながらって感じだ ^^; 天井まで4m近いので結構おっかない
途中でルート変更したりしつつも、どうにか事務スペースの終端に件の無線ルーター(今回はAPよりはHUBとして使用...まぁ、コレだけ近ければ少々ノイズが発生しても大丈夫そうだけど)とお客さんの要望で有線接続にしたいというので端末と接続する為のLANケーブルを接続
で、接続テスト...ふむふむ、良好...というか有線のIPが拙宅でメンテとかした時のままだ(苦笑) 新たに割り当てし直さないとな
無線の方も前回のように1~3くらいを行ったり来たりというのではなく、最大受信強度になっている
いやはや...疲れた...汗だくだわ ^^;
何が大変って梯子の移動が一番大変だった(苦笑) 伸ばして登って作業して降りて、梯子を縮めてから周囲にぶつけないように移動して足場を確保してまた伸ばして...
まぁ、とりあえずOKだろ

帰路に着く...途中のコンビニでお茶を購入...飲んでも飲んでも喉が渇く感じ ^^;
高速はそれなりに...新宿からC2で湾岸線に向かうが...相変わらず大崎JCT.のせいで左車線も渋滞...大崎から3号渋谷線に入りたいなら大人しく渋滞のケツにいろっつーのね...ズルして横入りなんかしようとしてんじゃねーよ --; そのせいで本来流れるはずの車線まで渋滞するじゃねーか
スーパーで諸々買い物をし、実家に頼まれたものもついでに購入
実家で頼まれたものを渡して焼香してササッと帰宅...腹減った、疲れた...眠い...

帰宅して買い物を片して上着とジーパンを洗濯機に放り込む...なんか頭痛がする...それでもともかく飯だ飯!!
食事後に眠さと頭痛でフラフラしながら風呂に入る...頭を洗おうとシャワーで流したらえらく黴臭い orz ああ、これが頭痛の原因か...客先の天井付近で作業したりとかしたからなぁ...頭を洗って暫くしたら頭痛も治まってきた
つか、この黴臭さを振り撒きながら、かつ汗臭くなった状態で買い物してたのか --; むぅ...

風呂から出てサッパリして、さて...まだ寝れないんだよな T_T
調べ物の続きっつーかなんつーか...


2015
0913


ぼちぼち明日の配線工事の準備をしつつ、だら~んと過してしまった ^^;

少し前から食器を洗っていると手が痒くなる...これはもしかして中性洗剤にアレルギーか? あるいは皮膚がかぶれた? とか思っていたのだが...
お湯を掛けたり体表温度が少し上がると治まる...冷水を使うとまた痒くなる...あー...これはあれか...再びか...
という感じで寒冷蕁麻疹らしい -_-
子供の頃に夏にプール等で体温が下がると全身で発症したりしていたが...成人してからも冬場とかはたまに出る事もあったけど夏場に冷水を使っていて...というのは今年が初めてだ orz
対処法は簡単で、とにかく体表温度(厳密には皮膚付近の血管の周囲のマスト細胞)を温めてアレルギー反応の元になるヒスタミンの生成を抑制させれば良いだけなのだが、寒冷蕁麻疹が出る時ってすぐに温められる環境になかったり、なかなか温まらなかったりするんだよねぇ ^^;
はぁ...やだやだ...

ワールドトリガー... orz 今週はB級ランク戦第3戦の佳境だったのだが(46話)...暴風雨の河川敷のステージで作戦の要として堤防破壊のシーンがあるとかで、先日の雨による堤防決壊、河川氾濫に配慮して38話に差し替えになってしまった orz
確かに配慮も要るのかもしれないが...はぁ...楽しみにしていたのに... 46話「エースの意地」はいつ放送するのだろうか? つか、アナウンスが無いけど来週はもしかして39話か? --;
来月からオリジナル展開に突入という事らしいが...このまま無かった事になったりしないよな --;

ありゃ...玄関の自動点灯式の電球型蛍光灯が切れた ^^;
あってもどうと言う事は無いし、無くても問題無かろう...と思っていたのだが、実際に点灯しなくなると夜とか不便だ(苦笑)


2015
0912


なんか揺れてるのか?それとも誰かが体を揺すってる?いや、自分で寝返りしたか?なんかよくわかんねーんだけどグラグラする...夢の中でも眩暈か?
時間確認も怪しいくらいで、かなり寝惚けつつ→sで確認したら本当に地震だったらしい ^^;
あー、東京湾直下か...70Km?...マグニチュードが...............

1030過ぎに肩の痛みとなんか強烈な生ゴミの臭いで目が覚める orz
起きて洗濯機パンに水を流したり置き型の脱臭剤を確認したり...
カーテンを開ける...うわ、暑そうだ orz

目が覚めたところで ^^; 地震の情報を確認... 発生時間は0549だったのか ^^; 規模はM5.3で震源は東京湾(というか川崎沖数百mって感じか)直下70Kmって位置的にはこれは関東大震災だな --;
ほほう...23区で震度4もあったのか ^^; と思ったらなんか揺れた範囲が狭いな...しかも震源に近い沿岸地域よりもちょっと山の手というか安定地盤の地域のほうが揺れているみたいだ(狭い範囲でドーナツ状だ)
直下型故に地盤の柔らかさが揺れを吸収したのか? ちゃんと体験していなかったのでどんな揺れ方したのか判らんので当てずっぽうだが ^^;

昼過ぎっつーか1500頃はちょっと暑かった...体感の湿度はそんなでもなかったけど


2015
0911


予定していた時間を少し過ぎてしまったが、そろそろ行くか...と、その前に連絡を...
I編集長に電話を入れたら、まだ荷物が来ていないと ^^;
えー...と思いつつ待ってればいいか...と思ったのだが、荷物が来たら連絡すると言ってくれたので甘える事にする

その間にK氏の件を進める...
200近くプラグイン(モジュールとかエクステンションと言うらしい...)に関して英語の紹介サイトを見て回るが、殆どが対応バージョンの関係で脱落
つか、古いプラグインで日本語で紹介されているやつで充分過ぎるのだが、それはもう無いようで、検索してもヒットしない orz
結局似たような条件で探していて、.grドメイン(グルジア(現ジョージア)かと思ったらギリシャなのか ^^;)とか普段は見掛けないようなサイトを経て、最終的にはドイツ語と睨めっこしつつ細かい部分はGoogle先生の機械翻訳を使いながらようやく、これが一番希望に近いものかな? というのに辿り着く
まぁ、そうは言っても実際に稼働中のシステムにインストール可能なのか、インストールできたとして日本語の処理で問題無いのか、あるいはモジュール内で稼動できるのか、とかとか...そもそも何処にも記載が無いのだが、ライセンスはどうなっているのだろうか?
心配になってサイトの中をあちこち見て回ったのだが、費用の記載は無いし、ライセンス条件(GPLとか)も無いんだよなぁ ^^; 困った

合い間合い間にI編集長から電話が入るが、荷物はまだ来ないらしい...1200-1400の時間指定は怪しいとしても、1100過ぎに小田原を出ている(出荷伝票通過)なら遅くても1300には東京のセンターに、1500には配達店で伝票通過になるはずなんだが...と思いつつ高速道路は東名の青葉横浜で事故渋滞とか、3号渋谷線はいつものように渋谷を先頭に渋滞しているので、それに巻き込まれて遅れているのかも ^^;
なんて話をしつつもそろそろいい加減来ないと月曜ですよね...でも月曜は別件で出ちゃうから...とか話をしていたら1700近かったので事務所に行って待つ事にする

1730近くに到着したが...まだ来ていないらしい...I編集長が催促というか荷物の確認に配達店に直接電話したり足を運んだりしているが来ない ^^;
1800過ぎにようやく電話があり、伝票処理の後にすぐに持っていく!! との事で10分後ぐらいに1個だけ荷物持って息を切らして走って持ってきてくれたようだ ^^;
いやはや、待ってました!!
早速開梱して準備していたiMacにメモリを...ってあれ?なんで2箱あるんだ? 1箱にメモリ2枚入っているセット品なのに? まさか、1箱1枚で2箱セット? と思いつつ箱を開けるとやはり1箱に2枚入っているセット品...
って、I編集長が勘違いして購入したか? --;
ともかく、なんかあまりちゃんとインストールできたのか手応えが無いが、iMacを再起動...無事に4GBが認識されているようだ
ついでにYosemiteにバージョンアップ...ダウンロード遅い...そしてアップグレードも遅い ^^;
なんかバチバチと窓に何かが当たる音が...と思ったら雨!?
えー...今日の予報に雨無かったじゃん...つか、洗濯物干しっぱだよ orz 降雨レーダーを確認したら江東区や品川区、港区から中央区、千代田区を経て練馬区まで2~3Km幅の帯状に降っているようだ...よし、拙宅付近は平気みたいだ ^^;
1930近くにリモートで確認させて貰う事にして退散

豊洲に向かう...ホームセンターで部材の調達...デズミとマガリとコンビネーション...と思ったのだが、思っていたようなコンビネーションが見つからず、代わりにフレキ(フレキシブルダクト)を発見したのでそれで代替する事にした
帰宅途中もぽつぽつ雨が降っていて、洗濯物が心配だったが、どうやら大丈夫だったようだ ^_^

晩飯の用意をして、さて食べるか...と思ったら既に2130過ぎてた(苦笑)

動画見てたらいつの間にか寝落ちしてた -_-
布団で寝よう...と移動したのが0230頃?いや、0330...もっと遅かったか? なんか既に記憶が曖昧(苦笑)


2015
0910


鬼怒川下流(利根川に合流する手前)の常総市とかの周辺で堤防が決壊して鬼怒川が氾濫したようで、一帯が水浸し
帯状の雨域が上流から下流までに掛かっていたのでキャパオーバーしてしまったようだ

なんか、なんつーか... -_- というようなメール...マッタク...K氏は言えば何でも簡単に出てくると思っているのだろうか?

I編集長からiMacのメモリ追加についてP&A氏のOKが出たのでGO!という話で電話があり、ああ、そりゃ良かった
と思ったら...で、どうすればいいの? と ^^;
メールに記載のリンクとか叩いてみないのかな --; Amazonへのリンクなのに...とりあえずリンク先でメモリを購入してもらう
暫くして、明日の午後に時間指定配達で注文した、というので明日は作業に行く予定になった

日付が変わってからゴミ棄てついでに買い物に行く
って、うわ...うわー orz 今まで気を付けていたので、ここ15年くらい無かったが...ゴミから汁が出て袋の何処かに穴があったのか僅かだが漏れてる orz
下にビニール袋を敷いていたので大きな被害は無いが...うわー
アルコールスプレーを吹きつつ拭き取る...地味にショックだわー orz
別のゴミ袋に突っ込んで汁漏れが無いようにしてゴミ棄て...フト、手の臭いをかいだらゴミの汁の臭いが... orz 水道...はノブが無い orz 仕方ない、一度部屋に戻るか...
なんか変にガックリしつつ部屋に戻って石鹸で手を洗ってから買い物に向かう

気温もそれほど高くなくて風はあるけど、やはり湿度は高いなぁ...

帰宅してTVをONにしたら今度は宮城県で豪雨だとか...
そうか、雨域が移動して福島浜通り、宮城県、岩手南部、秋田県、青森南部に帯状に降っているようだ
山形の従弟からは問題無いと連絡があった...まぁ、待機番で起きてなきゃならんけど ^^; とか来てたが
柏の従妹からも問題無いとのこと...あっちも手賀沼が近くだったり田んぼがあったり、冠水しやすい道路が多いのでどうかと思ったが、一安心ですな


2015
0909


二度寝なのか関節の痛みで動けないのか...自分でもよく判らんけどウトウトしてたら突然バシャバシャと激しい音と冷たい風が入ってきて霞む目で窓を見たらカーテンが膨らんでいる
ああ、こりゃ、駄目だ...ふらふらしつつ起きて窓を閉める...風だけならいいのだが、網戸越しにも雨が部屋の中に入ってきているのが判るので ^^;
でも、閉めると流石に湿度100%なだけあって蒸し暑く感じる orz

こりゃ居られん...何もかもがベタベタしてたまらん --; そんなわけで除湿でエアコンをONにしてしまう

雨は強く降ったり止んだりを繰り返している
昼前から頭痛...気圧が... orz

なんつーか...それ必要あるの?というような要求が... --;

夕食の準備をしようと思ったら...あれ?水が出ないんですけどー ^^;
そういえばさっき厠に入ったときもなんか水の出が悪かったな............って、断水!? この炊時に? マジで?!!
なんか外でもバタバタと人が走ったりしている...水道局のサイトを見ても断水の告知は無いので計画断水や地域での断水ではないな
暫くして管理組合から原因不明(多分揚水(送水)ポンプの故障だろう ^^;)で業者の手配はしたがまだ作業員が到着していないので復旧時期不明とか...
更にちょっとして災害時用の備蓄飲料水の解放と、それ以外の用水(トイレとか洗い物とか)用にゴミ捨て場にあるマンション内の排水管とは別接続になっている水道の開放をしたので必要なら入れ物を持ってくれば給水する、というアナウンスも入る

結局、0130頃に試しに水道をいじったら水が出るようになってた...0100頃はまだだったのでその頃に復旧したのだろう ^^;
いやはや...

ぐあっ!! 左手首がっ!! orz


2015
0908


なんか1時間おきとか2時間おきに電話が掛かってくる ^^;
たまにあるよな、こういう日...

配線工事の日程を決定...ちょっと間があるのでデズミとコンビネーションを調達しようか考え中
送料を考えたら何処かホームセンターへ足を伸ばした方がいいかもしれんな...

昼を挟んで某サイトのトップページの変更とかもあった

I編集長からSF作家K氏からの原稿のメールが来たけど開けないとかなんとか...リモートアクセスしたら叩いているリンクが違うッス ^^;
あと、これ一太郎だな...古くからワープロやPCでやってた作家だと原稿用紙フォーマットのお陰か、結構一太郎を未だに使用している人が多いんだよね...
さて、どうしたら...と思ったらメール本文にも原稿があるのでコピー&ペーストでMS WORDを経由してプリントアウト
夕方にはMacがフリーズしたと...しかしまぁ、なんつーか...なんで皆さんこういう時の説明が「なんかメッセージが表示されて」とかって具合に曖昧というか何の足しにもならない情報しか出してくれないというか...その「なんか」が鍵で非常に重要なんだけど -_-
ともかく一旦強制リブートしてもらい、リモートアクセスしてから順を追って説明してもらう
あー、なるほど...という感じでようやく判った...どうやらアップデートの際に問題が発生しているようだ...順番かな?
ともかく切り分けも含めてまずは再起動の必要の無いアップデートをまとめて行ってから再起動し、OS関連等再起動が必要なものを1本ずつ適用...無事に終わったようだが、重いな ^^;
やはりメモリを追加してYosemiteにした方が良いだろ...という事で2GB×2で公式な最大容量の4GBにしませんか?と再提案(非公式には2GB+4GBで6GBまでいけるらしいが、結構メモリの相性が厳しいらしい)

台風18号の影響で雨は強く降ったり弱く降ったり...たまに短い止み間があるけど、基本的には雨
17号は当初の予想やJTWCの予想よりも更に東寄りの位置で北に向きを変えるみたいで、影響度は低いようだ

買い物に行ってきたいのだが...眠くて駄目だ ^^;


2015
0907


→sへのスパムメールの着信で起こされる -_-#

結構激しく雨が降ってるな...左右手首は昨日よりも悪い感じ...何もしないでも痺れるような痛みがある
他は膝と足首にちょっと痛みがある

朝のニュースでやっていたが昨晩、蘇我辺りで竜巻があったとか...被害は大した事が無いようだが、東京湾沿岸地域でというのは珍しい気がする
なんか後から後から出てくるな...成田の方とか鎌ケ谷の方とか埼玉のどっかもらしい

いつの間にか台風18号が発生して接近コースか ^^;
17号も思ったより西寄りのコースのようだし...

昼過ぎに電話...メール出したけど見てるか?とか
いや、知らんがな...スリープからPCを復帰してメールチェック...大至急って...いや、まぁ、以前のものを流用改変すればできなかないけど -_-
そんなわけでザックリ作ってチェックに飛ばす

晩飯の準備の合間に返信があって追加修正とかが入ったのでやってしまう
で、ちょっと気になったのでPerlでの(Perlに限らないけど)メールアドレスの整合性チェックって正規表現でどうやれば...と思って調べたら本格的にキッチリやるのは、かなり大変だ...1行2行書けば済む...なんてものじゃなかった ^^;
RFCの定義だと本当の意味でキッチリとチェックしようとしたら凄い事になるな...こりゃ事実上無理と匙を投げてしまう人や、簡易チェックに逃げるのも無理は無い ^^;
確かにこれを見ればPHPで正規表現使ってテキトーにメールアドレスの整合性チェックすんじゃねぇ...と書く人の気持ちは判る...が、実用度を考えると無理からぬ...という気もする ^^;
まぁ、CPANからMail::CheckUserのモジュールをインストールして使うのが一番楽かも...といってもこのサーバだとモジュール入っていないので使えないが... --;

それはともかく晩飯だ

なんか気がついたら0100過ぎてた...そりゃ眠いわけだ...


2015
0906


体調低下中...頭痛と耳鳴りまではいかないけど違和感...
気圧が下がっているんだろうな...と情報を確認したら案の定って感じ
あと洟とたまに咳が出る ^^;
RAは右手首を中心にアチコチに違和感という程度...ただ、右手首はちょっとでも荷重が掛かると痺れたような神経に障る感じの痛みが発生して、箸程度の軽さでも持っているのが厳しい orz

外は気温は低いが雨で湿度が高い...そして風も弱いので蒸し暑く感じる


2015
0905


昨日に引き続き洗濯...週間予報ではなかなかはっきりとした晴れが無いようなので細々とでも洗濯してしまわないと ^^;

荷物来ないな...と思っていたら突然ガス屋が来訪...いや、ガス給湯器の点検のタイミングが合わなくてね ^^;
業を煮やして本来点検しない土曜に駄目元で来たらしい...ので点検してもらう
特に異常は無し

荷物も来た...別の話でモールを数本買ったら1本ずつバラバラに梱包されてきた... --; なんつーのを見かけていたので、それだったら面倒だな...と思ったのだが、流石に10本を一纏めにして梱包してきた(苦笑)
別便でケーブル等々も配達されてきた

さて、客先に連絡しなくてはならんが...工事用稼働中はちょっとなぁ(食品工場なので)...となると休業日に出てきてもらうか、終業後か...

夜になって気温は下がってきているのだが...湿度が... orz そんなわけでまたもやエアコン稼動


2015
0904


昨日の続きで配線どうすっかなー...という感じで悩む
これがあったら良かったのだが...在庫が1点のみなんだよねぇ...可能ならば3点、少なくとももう1点欲しかったのだが、入荷予定日が再来週とかみたいで...
別の所から購入しても良いのだが、それもまた面倒だったりというのもある(送料が馬鹿らしい感じに高いし ^^;)
結局、折り加工でなんとかする事にしてデズミ(出角(隅) : 山折型曲がり角用モール...ちなみに谷折型は入角(隅) : イリズミという)も使わない事にした
LANケーブルが悩み所だ...カテゴリ5eで充分なはず(最近では丸ケーブルなら大抵ツイストペアだし)なのだが...うーん...本当はカテゴリ7か屋外用のシールド線にしたいところだよなぁ...でも価格がねぇ ^^; みたいな感じで結局5eで引く事にする
終端のPCに接続する部分は爪が絶対に折れないとメーカーが謳っているタイプのをチョイス
HUBは3ポートタイプでUSB給電可能型(ACアダプタも付属している)にしてみた...つか、小せぇ ^^; いや、この上の5ポートタイプでも同じ大きさなんでアレだが、今ここまで小さくなってるんだな ^^;
あとはバーゲンセールみたいになっているモールを10本纏め買いして、手持ちのインシュロック...は商品名か ^^; えーとケーブルタイが一般名詞なのか...も纏め買い


2015
0903


手首や肩が痛くて目が覚める...遅めの朝食後、ぼちぼちメール処理とかしていたら両手首、両肘、両膝、両足首にRAの痛み...外の様子も晴れ間が少なくって少しずつ曇ってきているようだ
どうやら夜に天気が崩れるのに向かって症状も出ているようだ --;

1600ちょっと前に小雨の中出発
車は多いが割りと空いている...あれ?府中になんか入り口が追加されてる? ああ、あれが府中バス停のスマートI.C.ってやつか
1700近くに客先の近所のコンビニでドーナツを齧りながら時間調整 ^^;
1730頃に客先へ...やはり通信環境が安定していると、同期でファイルが削除されてしまう問題は発生しないようだ ^^;
さて、有線化の工事だが...って、やはり無線APが寝てる...せめてアンテナは立てておいて、と言っておいたのに... --;
って、そうか...自分のイメージの中からすっかり抜け落ちていたが、ここに大型冷蔵庫があったんだっけ ^^;
しかも背後の壁との間に隙間無しか...コンクリにモールを貼るのも難儀だしなぁ...と思ったら、なんか電灯線(IV線)が電話線を通してある導管にインシュロックでバインドされてるな...ふむ、あれでよいならカテゴリ5eならシールドもあるし、天井を這ってる経路が目的地まであるのでそうするか
ただ、問題が...脚立とか梯子をどうするかな ^^; 天井まで4mは無いけど...と思ってお客さんに相談したら、隣にある電気工事会社で借りられるとの事だったので、それならOKっすね...つか、個人的には電気工事会社があるならLANケーブル1本引くだけなんで、やってもらえたらその方が楽なんだけど ^^;
問題の冷蔵庫をどう、かわそうかと思ったが、冷蔵庫のスイッチ類なんかのようにモールで目隠ししてくれれば表面を這ってもOKとの事だったので、それで回避する事にする

帰路も割りと順調な部類...C2を経由して湾岸に出て...と思っていたら、やはり大橋JCT.で渋滞か...断続2Kmならいいか...と覚悟してC2へ入る
時間帯的にも走っているのがほとんど商用車か普段から使用している車が多いせいか、皆さんちゃんと流出分岐のある右車線に詰まってるっすね ^_^
左車線も車がかなり多いが停まってしまう事はなく通過
そのまま湾岸線へ出て豊洲で一般道に降り、スーパーで買い物して帰宅

転がってTVを見ていたらいつの間にか寝てしまったようだ ^^; ふと目が覚めたら0000近かった ^^; 布団で寝よう...


2015
0902


なんか今日もバタバタと電話が多かった
しかも何かやっていて出られないタイミングでばっかり ^^;

昨日の続きもあったり...やはりまたデータが削除されたようだ ^^;
あと、データ作成中にテンポラリが消えたかなんかで、保存したのに変更後のデータが無くて、変更前のものになってるとか ^^;
仕方ないので一時的な処置として同期ソフトを停止してみた...多分コレで削除されてしまったりとかの問題は止まるハズ...
でも抜本的な解決には工場内での電波の安定性を高くするか...まぁ、有線接続にするかだよなぁ
という事で、昨晩出した見積もりとも呼べないような見積もりに対してOKが出たので、明日の夕方に現地で配線方法やLANケーブルを通す場所を確認してくる予定

夕方、午前中に干した洗濯物を取り込む...風があったので大丈夫かな?と思ったが、高湿度だったせいか厚手のものは微妙な乾き具合 -_-
まぁ、あとはエアコンを使っている室内に吊るしておけば乾くか ^^;

2300過ぎに寝ようと思ったのだが...腹痛で厠へ...
厠からなんとか出て半分寝ながら風呂...出てきたら0430過ぎてた orz でもまだ下っ腹が重い...


2015
0901


長月

0000過ぎ、0200過ぎ、0400過ぎ、0600過ぎ...と2時間おきに客先のマシンの様子を見ているが...なんか通らんな...
で、0800過ぎにお客さんから連絡があり、様子を訊いたら4/5で18%だとか...んー...この時間でその程度かぁ...と思っていたら、出勤してきたら落ちていたので電源をONにしたら...という話だったので、もしかして何か途中で電源が落ちていた?
そんなはずはないのだが...と思いつつ、まぁ、それならそれで...という感じだ

0900か...なんでもいいけど蒸し暑くなってきた orz
いつの間にか降雨...しかも風が南寄になってちょっと気温が上がってきたようだ

一っ風呂浴びてサッパリ...という最中にも電話が鳴る...なんか今日は忙しい --;

朝のお客さんから続き...再びデータが削除されたとか...うーん...そうかー...
とりあえずリモート接続...と思ったがやはり工場内だと電波状況が不安定過ぎてどうにもならんので、店舗に移動して無線APに接続してもらう
あー...やっぱり...同期ズレが原因か -_-
とりあえず同期ズレを解消するようにデータのコピーと、同期用ソフトのバージョンアップ
んで、あまりに電波状況が悪いので有線接続化を提案してみた...ケーブルや追加する機器は良いのだが、配線部材(モールとかステップルとかケーブルバインドとか...)がどれくらい必要なのか...現地で見てこないとならんのよな...

その間に別のお客さんからも電話...なんかまたもやアンチウィルスソフトを有料の試用版にアップグレードしていたらしく... --;
とりあえず自分でやるつもりらしいので、無料版へのダウングレード方法を伝える

で、更に並行してわけの判らんツールが云々の対応...
だーかーらー ^^; 単なるリンク集を作るツールなんだってば ^^; オマケ機能でQRコードを吐き出すけども、モバイル向けサイトを作るんじゃなくて、既に何処かに存在するインターネット上のコンテンツが必要なんですよ...という感じで、サイト見れば判るでしょうが --; という説明を細かくするという、ストレスフルな感じ
なんつーか、ちょっと先方が思っている事と、ツールが可能な事が違うのよな...
あと、こっちじゃ数百店舗分の何がしなんて対応できないっつーのね --;
毎度の事だが、作業のための時間と費用がちゃんと出るならいざ知らず、って感じだ

つか、眠くなってきた... orz
また咳も出る

2130には既に半分寝ているような状況だったので2200に寝てしまう...
って布団に入ってもなんか全身がベタベタして寝付けない orz ...気象情報を見てみたら湿度100%になっとる...これでほぼ無風とか居られるか!!
そんなわけで湿度に負けてエアコンを稼動



BACK