[雷 RAIEI 影] 2016/01 - 2016/02
BACK


2016
0229


閏年なので一日余計に日がある
えーと...基本的に西暦で4で割り切れる年が閏年だけど、100で割り切れる年は例外的に閏年じゃなく、更に例外で400で割り切れる年は閏年
法的には誕生日が0229の場合、0228と見做す事になっているらしい

まだかなりおかしいのだが、どうしても税金の支払いに行ってこなくては...
という事で悪寒がする中、投薬して支払票を持ってコンビニへ...ついでに少しだけ買い物
はぁぁ...金が無い、そして胃が痛い...もちろん風邪で頭も痛いし、寒気のせいでRAでアチコチ痛い(特に右手人差し指の第2関節)


2016
0228


風邪だ...ダルイ、頭痛、発熱、咳、洟...関節痛は持病のRAだがそれとは別に相変わらず腰痛や腕部の脱力症状もある
そんなわけで基本的に寝てた


2016
0227


昨晩からだが、花粉症の薬を飲んでも洟が止まらない ^^;
あと、なんか寒い...寒気とか悪寒という感じはないのだが...
時間が経つと喉とか舌の奥の方にもちょっと痛みが出てきて、たまに咳が...これは、風邪か?
別に発熱とかは無いんだが...と思いつつ風邪薬を飲んだら症状が治まった(苦笑)


2016
0226


昼過ぎに保険屋のO氏の事務所に向かう
うおっ ^^; 最寄りの駐車場が満車で、そこの第2駐車場だと看板に案内の出ている路地に入るが...えー --; なんか工事現場になっているんですけどー orz
住宅街の中の路地で一方通行が多いので、ぐるっと大回りして元の場所に戻り、満車の駐車場のはす向かいに入るが...せ、狭い ^^;
頭から駐車場に入っては駐車不能なので一度外に出て、バックでどうにかこうにか
そんなわけで20分ほど余裕があるはずだったのだが、事務所のドアをノックした段階で時間ピッタリだった(苦笑)

作業自体はここのところ連続でやっているのでサクサクと進む...つか、ワイヤレスマウスのレシーバーがマシンのフロントUSBポートに挿さっているのだが、そこにUSBメモリを挿すとワイヤレスマウスが死ぬ(苦笑)
2つあるポートのどちらに挿しても同様に問題が発生する...が、USBメモリを抜けばまた使えるようになる
仕方ないのでバックパネル側のUSBポートにUSBメモリを挿して作業...これ、HIDデバイスドライバのバグなんだろうなぁ ^^;
んで、前々回作業したマシンで時折バックエンド側のメッセージが出るとか...システムの大元のセールフォースでのエラーが出る事もあれば、それに乗っている保険会社のシステムでエラーが出る事もあるようだ...でもこれはセールスフォース側の問題なんじゃねーかなぁ...あるいは3割ぐらいの確率で保険会社側かなぁ...ローカル環境では何も特殊な事をしていないのでなぁ ^^;
とりあえず作業終了...認証情報やサーバ証明書に関してはO氏にやってもらわないとならんのでお任せ

買い物に向かう...スーパーの駐車場で→sを見たら着信がある...父親からだ
コールバックしたら国税庁の確定申告のサイトで保存したデータの場所が判らないので読み込めない、とか
なんか税務署に申告に行ったら窓口でバイトの姉ちゃんに印影がちゃんと出ていないから再度プリントアウトして押印してやり直せと言われたとか(苦笑)
結局、拙者が教えて父親が作業するという事で最後まで付き合わされる
あとはプリントアウトというところで電話

恩師からなのだが...前回のプリンタの続きで何をやってもイエローのインクカートリッジが認識しない、と ^^;
色々やってもらったが埒が明かないので、実見しに行く
確かに、PCでのプリンターのステータス表示でもイエローのカートリッジを認識していないようだ...カートリッジを取り出して端子をチェックすると...1つだけ擦れた痕が無い(本体側端子に接触した形跡がない)という --;
まー、使用環境や頻度の問題もあるんだろうけど...このプリンターはハズレなのかもしれんな...
とりあえずプリントアウトはOKで、これで終わりかと思ったらエクセルでの罫線の書き方とかシートの移動とか教える事になってしまい、説明して実際に作業してもらっている最中に洟がズルズルと止まらなくなってきた...花粉症の薬が切れた?
幸い、15分ほどで終わって、なんかお土産をいただいてしまって帰宅

帰宅して買い物の荷物を片していたのだが...晩飯かぁ...うーん...予定していたものはあるが...もう面倒だからいいや(苦笑)
という事でテキトーに口に放り込んで終了


2016
0225


腰痛 --;
仙骨から腰椎に掛けて... 寝ていても姿勢によってはうぐっと声が出るほど
どうやら気圧低下や寒気の出入りによるもののようだ
昼過ぎに少し楽になって動けるようになったが、今度は手首や人差し指、土踏まずとか... =_=

午後になって保険屋のO氏のところから連絡があり、何かと思ったら、やはり前回不安定で電源関係でエラーが出ていたマシンをリプレースするのでセットアップに来いというものだった
明日行く事にする

アチコチの痛みに顔を顰めながらなんとか日付が変わる直前まで起きていたが、座って動画を見ていても舟を漕ぐ有様なので寝る(苦笑)


2016
0224


0500過ぎに目が覚めてしまう ^^;
小1時間ほど布団の中でゴロゴロしていたが起きて朝食にする
うーん...やっぱり気分もイマイチだし、体調もなんというかしっくりこない

昼過ぎに実家に向かい、父親を拾って郵便局、銀行、スーパーと梯子して実家へ
なんか目が...花粉か orz
毎年自分のよりも先に父親の確定申告の手伝いをさせられる ^^;
お、年金に関しては今年は支払元情報を去年のデータから引き継げるようになったのか...まぁ、基本的に固定情報なんで当然だよな
つか、今までがおかしいんだよ(苦笑)
あと、相変わらずリテラシーの低い人には国税庁のサイトは判り辛いらしい...慣れてしまえば...というのも慣れない人には無意味な指摘だな

帰宅したらもう夕食時...あちこちから美味そうな匂いが漂ってくる

頑張って起きているつもりだったのだが...なんでこんなに眠いのか...って、そうか...思い返せば昨晩って2単位しか眠れていないんだっけ...
もう駄目だ...という事で2100に気絶モードに移行


2016
0223


昨日の精神状態に追加で肉体的にも駄目な感じ
起きているのが辛い...なので横になりはするが、手足が冷たくて眠るのも無理
悪い方向に思考がループしてしまいどうにもこうにも...

それにしても昨日は予報が外れて一日曇りだったが、どうやらこの感じだと今日もそんな感じだな
気圧も結構な勢いで低下しているし、寒気の出入りが激しくて空気が撹拌されているのだろう
手首やら胸骨のRAの症状と腰痛や頭痛のコンボで疲労により半ば自動的にシャットダウンするような感じで午後に気絶モードに移行
が、何かで30分ほどで目が覚めてしまい、ぐったりしているが眠るも起きて何かするもできない状態
なんつーか...はぁぁぁ... orz
早く義体化技術が実現しないものか ^^;


2016
0222


猫の日

なんというか...とにかく低調
睡眠ペースもガタガタだし、精神的にもなんかずっと低空飛行でグラウンド効果でかろうじて、ぐらいの感じで、それも今にも失速しそうな感じだ
完全に気象に引き摺られている感じだな


2016
0221


日付が変わるころには起きて...なんて思っていたのだが、気が付いたら0300過ぎてた ^^;
0430過ぎに買い物に向かう
いやー、なんか寒くないというかむしろ暖かい気すらするな ^^;

帰宅してついでに朝食...そして昼食...腰痛 --;
夕方に眠くなってきた...晩飯は...どうしよう...とか思いつつ気絶モードに移行
目が覚めたら0100近かった(苦笑)


2016
0220


午前中に行くつもりだったのだが、やはりイマイチ...
午後になってハンドルを保持できる程度には回復したので雨の中実家に向かう
ルータは既に弟が接続したようなので設定を起こす作業に入る
って、あー、そうか...初期値がLANの範囲外なのか...面倒だな...と思いつつDHCP設定にしてWhite-Bladeを有線接続...していたつもりなのだが...何故か無線経由で接続していたようで、気が付くまでに結構時間がかかった(苦笑)
いや、基本的な作業はできたのだが、どうもポート変換とかの設定がルータで500エラーでできなくて、どういうこっちゃ ^^; と調べているうちに気が付いた
で、有線接続をONにして無事にポート変換やVPNの設定をして、→sのテザリングを使って外部からVPNを使用してのアクセスを確認して終了

夕方に帰路につく...途中でスーパーに寄ったが...1階どころか2階からも駐車待ちで車が溢れているのを見て帰宅することにする ^^;
土曜の夕方でしかも雨という条件に負けた感じですわー

夕食後、2200前に眠気に負けて寝てしまう


2016
0219


雨水

午前中はそうでもなかったが、昼前から急激に体調がおかしくなる
RAによる関節痛で手首、膝、左足拇指、左足土踏まず(拇指の延長)、右足土踏まず(第二指の延長)、左股関節、胸骨のアチコチ...という感じで、腕部に若干の脱力症状もあって、運転不能
というか→s程度の重量ですら負荷になるみたいで持つとかなり手首が厳しい... --;
そして午後から急激に眠くなってきた...もう無理...
というところで父親からルータが配達されてきた、と上機嫌な電話が来たが、とてもじゃないが移動も作業もできん
多分、明日接近してくる春の嵐の低気圧の影響だと思うが...


2016
0218


昨晩、早く寝たせいか明け方前に目が覚めてしまう(苦笑)

朝になってもまだ頭痛と発熱と咽頭痛が残っている
インフルエンザ...というほど熱は無い...というか熱だけで言えば微熱の範疇なのかもしれんが、首筋から前頭葉付近に掛けて重たい鈍痛が続いている
喉も咽頭と共に舌の付け根や首筋のリンパ腺の辺りも鈍痛があってなぁ...

あれ?なんかいつもならこの時間にはガンガン朝陽が室内に入るのに...なんか暗いような?
と思ってカーテンを開けたら薄曇りか? というぐらいに外が暗い...んー? ああ、もう足場の向こう側にネットが張られたのか ^^; へー...この工事用のネットってかなり遮光率高いんだなぁ...

手首も痛くなってきた...が、動けなくなる前に行ってくるか...という感じで実家に向かう
ルータをチェック...ん?なんかランプが変だな...電源プラグを抜いての放置も、リセット(工場出荷状態へのリセット)も駄目だし、そもそもLANケーブルの挿さっていないポートが点灯していたり、挿してあるポートが消灯していたり...うーんこりゃ駄目だ
つーことで故障確定...えーと...そうか、これ導入したの、もう14年前か ^^;
あまり良い使用環境ではなかったが、よく持ったなぁ...
そんなわけで実家のネットワークは使用できないので(いや、モデムに直結すれば大丈夫だけど面倒くさい ^^; 頭痛いし)→sをテザリングモードにしてWhite-Bladeを使用してAmazonでルータをポチる
光ファイバー接続で高スループットが必要...というわけではないので、拙宅でも使っていて慣れている&低価格でこなれているのでBBR-4HG(Ver.2.*)にしてみた
明日の午後に実家に来る予定
という事で買い物もせずにサクッと帰宅して炊飯器だけセットして布団に直行

目が覚めたら日付が変わる少し前だった ^^;
とりあえず投薬と...飯かぁ...面倒くさいなぁ...お茶漬けでいいや ^^;
という感じで流し込んで終了(苦笑)

動画を見ていて、本日分は終わったのでX100を停止して...というところで突然BSoDとか -_-
エラーコードは0xBEで原因はWin32k.sysか...イメージファイル関連か、もしくはメモリー周りだな...
面倒くさいけどチェックするか...


2016
0217


調子悪い orz
発熱と頭痛と咽頭痛
午後に実家の回線の具合(ルータ)をチェックに行くつもりだったのだが無理
午後になって父親に今日は中止と連絡したかったのだが、どれだけ電話を掛けても出ないので放置

夕食前にも電話してみたがやはり繋がらず、暫くしてコールバックがあったので行けたら明日の午後に行くと伝える
つか、なんで不機嫌になる --; 昔からなんだが、なんであの親父は体調悪い相手が断りの連絡をしてくると機嫌が悪くなるのか...全くもって謎、そして理解不能だ

夕食と投薬で2030頃には寝てしまう


2016
0216


なんか...もしかして暖かい?

今日もイマイチな体調...微熱と若干の咽頭の痛みと痰っすね
そんなわけで基本的には布団の中

目が覚めたら2000近かった...腹減った...ような気がする...まだ微熱がある
ともかく起きて何か食おう...
あ、そうだ...ふむ、夜はちょっと風が強いのか...なら、洗濯して朝に取り込むか...という事で晩飯の用意をしながら洗濯機も回す
晩飯後に干しにバルコニーという呼称の実際はベランダに出たのだが...気温の数字ほど寒さは感じない(熱があるからかも)
あと予想されている数字よりもかなり風が弱い気が...これは朝までにある程度乾くだろうか?

動画を見ながらウトウトしていて ^^; そろそろ布団に戻って寝よう...というところで弟から電話
なんか実家のネットワークが一昨日辺りから繋がらないんだけど?とか
一応、以前教えたモデムとルータの同時リセットとかはやったらしいのだが...プロバイダも回線業者も工事や故障情報は無いみたいだし、試しに実家のIP電話に連絡したらちゃんと繋がる
ルータへのPingやコントロール画面へのアクセスは通ったり通らなかったりらしい...別のマシンから試してもらっても同様とか
こりゃルータの問題っぽいが...様子が判らんので実見に行こうかと思ったが、もう寝るので後日でいいとか言うので、拙者も出歩きたい体調ではないのでそのようにする


2016
0215


昨日とは打って変わって寒い
しかも深夜が最高気温で後はずっと低下中
昼前にざっと一雨があり、その後は更に寒くなったような気がする

寒冷前線の通過と共にRAでアチコチ痛むのと、まだ微熱があって眼底に鈍痛がある...そして眠い --;

マンションの大規模修繕工事が始まり、しばらく洗濯物を外に干せなくなるようだ...まぁ、どっちにしても今日は駄目だし、そろそろ花粉の時期なので部屋干し中心になってしまうのだが、やはり大きめの洗濯物(シーツとか)に関してはできれば天日干ししたかったなぁ...と
そんなわけで足場を躯体に固定するためのドリルによる穿孔施工の音が結構うるさい...というより震動の方が体感的には嫌な感じ

そんなわけで半病人モード


2016
0214


そんなわけで?早朝の品出しが終わったんじゃないかな?...と思ったので0530過ぎにスーパーに向かう
ちょうど雨域の切れ間だし...と、駐車場でピットを上げていると降雨が~ orz
それにしても凄く生暖かい...つか、最初、玄関を出て壁を見たら天井付近までびっしりと濡れていたので、よっぽど激しい雨が降ったのかと思ったが、どうやら湿度100%超の状態で冷えたコンクリ壁に大量の結露が発生したようだ
埋設されている駐車ピットにあった拙者の車も雨の当たる事のあるノーズ付近以外にも車体脇や後部どころか天井までびっしり水滴がついている ^^;
路上に出ても一般道で走っているような速度帯なのに強風でハンドルが持っていかれそうになる ^^;
スーパーではもう品出しが終わっているだろうと思っていたが...真っ最中だった ^^; まだ箱に入ったままのものを店員に声を掛けて出してもらう事数度

スーパーから出てきても相変わらず風が強く、雲がかなりの速度で流れていく...旅客機がやたらと低いな...そうか、羽田は南からの強風だから北進入路なのか
拙宅に戻ってきて、車を停めようと操作をしていると雨が降り出す orz
何というタイミングの悪さ(苦笑)

ついでなので軽く朝食を済ませてから昼近くなってようやく一眠り

気が付いたら夕方というか夜のとばくちだった ^^; つか、なんか微妙に頭痛が...
気圧下降は終わって前線の通過と一緒に上昇していくはずだが...でもなんか微妙に眼底も痛かったり妙に端が絡むのよな...と思いつつ体温を計測...ああ、何だか知らんが発熱してる ^^;
こりゃ駄目だ

そーいや、風速21.4mで春一番が観測されたそうな
深夜になっても13℃超で風が暖かくて過ごし易い ^_^ ま、頭痛はあるが(苦笑)

うーん...なんかWin10にしてからなのだが、FEPというかIMEが拙者の入力速度についてこれていないというか、時々入力したはずーの文字が抜けている事がある... --;
特に「ら」とか「れ」とかに多いような気がするが、厳密な比率では多分打鍵数に応じて満遍なく入力漏れが発生している気がするなぁ
あと、他にも、システムモニターを見ていても何もCPU負荷が掛かっていないし、HDDもほとんど稼働していないのに、妙に処理が重い時もある...
まぁ、古い構成に載せているというのはあるのかもしれないが、特に高負荷でもないのに処理が重くなるというのが納得いかないんだよな
これが貧弱なCPUで負荷が天井貼り付き状態だから、とかメモリが少なくてHDDがガンガン回って...とかなら納得できるのだが...うーん...


2016
0213


朝方寝て、起きたらもう午後も遅い時間だった ^^;
いやはや...

気圧降下のせいか頭が重い... orz
でも買い物行ってこないと...とかうだうだとしていたらいつの間にか夜明けが近い時間に ^^;


2016
0212


気が付いたら昼過ぎどころか夕方だった ^^;
でも、まだ眠い...あと腹痛............はっ!? 二度寝してしまったらしい ^^;
あれだけ寝ていて更に二度寝って(苦笑)

夕食後(本日初めての食事だ ^^;)メールチェックしてから動画を見ていたのだが...途中で記憶が無い ^^;
どうやら話の進み具合からして5分ほどだが完全に眠っていたらしい...起きてから4時間も経っていないのに、また眠いのか...
なら、寝るか...その前に歯磨きだな...という感じで歯ブラシを口に突っ込んで歯を磨き始めたところで電話 ^^;
こんな時間に...と思ったら恩師からで、なんかブラウザの画面が小さくなって元に戻らないとか...とりあえず口の中の泡を一旦全部吐き出してから話を聞くのだが...多分、縮小表示なんだろうな...と思ったのだが、問題の確認と切り分けをする必要があるのでブラウザを起動してくれ、と言っているのにちらの言った事は聞かずに一方的に捲し立ててくる -_-;
しかもやってくれ、と言った事をやってくれないんだ orz
なんで年配の人って皆こうなの? 自分の言いたい事を捲し立てる(しかも半分以上愚痴なんだもんなぁ --;)その前にヘルプを要請してきたのだから、まずはこちらの話を聴け ^^;
そんなわけで恩師が一通り喋り終るのを待ってからようやくブラウザを起動してもらい、状態をこちらの質問に沿った形で表現してもらって状態を確定できたので解決方法を実行してもらう(やはり縮小表示だったので[ ctrl ]+[ 0 ]で拡縮倍率を戻してもらう)
はぁ...たったこれだけの事にえらく時間が掛かった ^^;
で、追加でプリンタのインクが出ないとか...また空気穴を塞いでいる梱包用シールを開封していないとかじゃないですよね ^^; と思ったがそれは外したらしいが、今度はセットする前に振っていなかったとか ^^;
まぁ、それが原因かは不明だが...あとは空気が低温&乾燥しているのでヘッドクリーニングしかないですなー ^^;
そんなわけで乾いてしまった歯ブラシを一度流してから最初からやり直しだ

再び歯を磨いているとまた恩師から ^^; 今度は何ですか...って感じで電話に出たが、またもや口の中が泡だらけ ^^; むぅ...
今度はメーカーのプリインストールしているよくあるアップデート監視プログラムのアップデートを促すダイアログが出て、閉じるボタンを押したら「同意しない」って表示されたんだけど? とか
なので、何をするものなのかと、そのために差し出す代価が何かを説明して、必要とか、メーカーに提供する情報が気にならないならインストール(アップデート)しても良いし、嫌ならやめても問題無いけど、その場合、インストールしているソフトのアップデートは自分で管理する必要があるだけなんで、どちらでもどうぞ...という感じなのだが...
以前にも書いたけど何で皆さん決定を拙者に求める(苦笑) 拙者は可能なだけの情報提供(メリット/デメリット)をするが、決定権は各ユーザーにあるのになぁ...日本人的な責任回避思考的な何かなんだろうか?
世の中自己決定権の無い事がたくさんあるのに...その中で僅かでも自分でコントロールできる機会なのに勿体ない...なんて拙者は思ってしまうのだがなぁ
確かに知らない事とか新たに情報を得たばかりものについて考えたり決断を下すのは面倒くさい面があるのは判るが...
そんなわけでまたもやあーでもない、こーでもないで話が長く、ようやく終わったらまたもや歯ブラシが...

三度目の正直でようやく歯磨きが終わったが、今度は目が冴えてしまって、だが体はぐったりしてきていて、何ともはや...こうなると次に眠気の波が来るまではどうにもならないので結局朝方まで起きていて早朝組とレイドチームを組んでゲームしてたり、動画見てたり、web小説を読んだりしていた(苦笑)


2016
0211


建国記念日

昨日のログイン画面に到達できない問題でフト思い出したけど、旧PCになんかUSBドングル(ハードウェアキー)挿さっていたような気がしないでもないような...

そう言えば、昨日床屋のマスターと話をしていて、今日が建国記念日だと気が付いたんだよね(苦笑)
それこそ、拙宅のカレンダーで赤文字(祝日)だったかなぁ? くらいの感じで ^^;

夜になってからちょっと体調が低下気味...耳鳴りとか眠気とか...風邪気味な感じもあるが...


2016
0210


予定よりかなり早く目が覚めてしまった ^^;

厠に篭っていたら予定時間を過ぎてしまった...でもまだ腹具合がイマイチ...
ともかくシャワーだけざっと浴びて...ってこりゃ遅れるの確定だ --; O氏に連絡しておくか...
そんなわけで30分遅れで現着して作業開始
あれ?先月末にセットアップした機体よりも良いマシンですな...キーボードはなんか相変わらずイマイチな感じだけど...この黒いのは何?カードリーダー?と思ったらディスプレイポートとD-SUB15ピンとの変換器か ^^;
相変わらずリコーの複合機とのスキャナの接続がよく判らん...ここら辺はO氏がメンテマンにサポートを頼んでいるらしいので専門家に任せる ^^;
あと、業務用のネットワークへの接続も個人用電子証明のインストールまでは済ませたが、ログイン画面に到達できないのは何か別の手続きが必要なのかな?
この辺もO氏がやっているのでお任せだな...

うーん...どうするかなぁ...と思ったがうざったさに負けて進路を床屋に向ける
そんなわけで昨日から続く強風の中、髪をなびかせて床屋に入り、寒風に頭が冷えて震えながら床屋から出る ^^;


2016
0209


腹の具合がイマイチ...やっぱり風邪かね?

昼過ぎに保険屋のO氏から先月末のセットアップの際に発生していたもう1台のセットアップの件で連絡が入る
という事で明日の作業決定

夕方前から風が強くなってきて急激に気温が下がる


2016
0208


大分良くなった...目が覚めたら昼近かった ^^;
冷熱シートはカラッカラに干からびていて、額に皺が残ってしまう程に乾燥していた(苦笑)

しょうがないので昨日の件でS氏にメールを飛ばす
つか、正直な話、もう面倒なんで関わりたくないのだが...これで最後と言うなら引き継ぎの作業費も資料作成費も手切れ金として無しでいいから、ホント...嫌な気分になりながら仕事したくないっつーのね


2016
0207


なんか昼過ぎにK氏のところのS氏から、続けてK氏からメールが来たが、引き継ぎ資料内で連絡済みの事項なのと日曜なので無視
つか、リファレンスを検索してから、自分でJoomla!の中をウロウロと検索すれば判るだろ --;

そんな事より拙者は明らかに体調が悪い...頭痛、発熱、嘔吐感、たまーにだけど咳込んで若干喉が痛いのだよ
夜になっても良くも悪くもならない(苦笑)
横になると嘔吐感が増すのでちょっと落ち着くまでそのままホットカーペットの上で毛布に包まり、冷熱シートを装着して熱い緑茶を啜りながら、眼底が痛いのは発熱があるからだろうな...と思いつつ動画を見ていた

晩飯前に思い出したので、忘れない内にメールしておく

結局、ちょっと落ち着いて横になっても大丈夫な感じなったのが0400過ぎだった ^^;
まぁ、うん、あれだ...でも寝ゲロとかするよりは、ね... ^^;


2016
0206


目が覚めたら喉が痛い --;
そんな感じもしないのだが、数値を見るとかなり湿度が下がっているようだ...窓には結露があるというのに...奪うなら結露から水分を奪えよ...マッタク

午後、黒猫のウィズでレイドをやっていたらメジロ堀田氏から電話...珍しい、何かあったか?と思ってそのまま電話に出る
飲み会というか新年会というか、そんなようなのを今日やるから来い、という ^^; えーと...3時間半後? まぁ、いいけども(苦笑)

用意をして、時間ピッタリに到着したが...あれ?いつもの所に誰もいない...と思って電話したら柱の向こう側にいた ^^;
そんなわけでいつもの面子で飲み食いしつつ馬鹿話 ^_^
2000前に予約が入っているからと飲み屋を追い出され、カラオケに移動...うーむ...久々過ぎて何ともはや
明日、子供を水泳教室に連れて行くというメジロ堀田氏もいるので、それぞれを送って行って解散

Ken氏、メジロ堀田氏、あーにぃ氏を送った足でスーパーで買い物をしてそのまま帰宅
何処かにフラフラ...とも思ったのだが、イマイチ興が乗らず帰宅した次第...なんか妙に風が冷たい...湿った感じがして重い...雪が降る時の風に似ているが、地上付近はそんなに冷えている感じはしないので霙も怪しい気がする
実際、帰路の途中でパラパラと水滴は降ってきていたが、その程度だったしな

ホットカーペットの上で毛布を被って動画を見ていたのだが...どうやら途中で寝てしまったらしい...TVが自動OFFになっているところをみると多分1単位以上寝てしまっていたようだ ^^;


2016
0205


なんかぼやぼやしている内に日が暮れてしまった感じ ^^;

夜になってからRAで手首や膝、あと腰痛ですわー orz
それと微妙に首のリンパの辺りが痛いようなそうでもないような?


2016
0204


立春
暦の上では春になるのだが...まぁ、現代の暦と旧暦の差はあるからアレだが ^^;

寒いやね...
洗濯物を取り込む時に見たら、裏手で工事やってた...ああ、そうか、大規模修繕工事の事務所か...説明会に行かなくては...と思いつつ忘れていて、気が付いたら終わってたんだよなぁ ^^;

ようやく請求書を作った...はぁ...

昨日の感電の影響...かどうかは不明だが、入電部の人差し指ではなく、何故か薬指から肘に掛けて前腕部に軽度の痺れと脱力症状がある
んー...これはRAかなぁ...

買い物にも行ってこないとなぁ...と思っている内に、ぼやぼやしていたら既に0230!?
はぁっ?! 時間の進み方おかしくねーか? と思いつつ(拙者の時間感覚がおかしくなっているのだとは判っているが ^^;)準備してゴミ棄てしてから郵便物を回収して(物凄いチラシの量...)買い物に向かう
思っていたほど寒くないな...風が弱いせいだと思うが...あと若干湿度が高めなのか? その割には乾燥肌が酷いが T_T
買い物後に三日月を眺めながら給油... 320.3Km で 31.01L なので 10.67Km/L か...なんだろ? なんか数値が若干良いような?
ガソリン価格は店頭で\103-./L で、拙者の会員価格だと\101-./L だった...もうちょっとで2桁に戻りそうな感じ ^_^
給油ついでに水抜き剤も投入して帰宅


2016
0203


節分

今朝もなんか工事の音がしている...頭に響く --;

拙宅は電波状況がかなり悪いので電波時計に対してもPCからソフトを使用して疑似的に日時情報を飛ばす作業が必要なのだが、そのために時計をリセットするのに電源を抜き差しする際にアホな事に一瞬だが感電してしまう ^^;
ちょっと奥まったところにタップ/アウトレット(コンセント)があって、力を入れるのに端子部分に指が触れてしまい、人差し指の先から入電して、金属の棚に触れていた肘で出電して前腕部が感電 ^^; いやはや
うっかりですわー(苦笑)
そんなわけで入電部の表皮にごく軽度の火傷と出電部にも痛みが発生...あと、前腕部に軽い痺れ ^^;
気を付けないとね ^^;

ダルイながらも...という感じで洗濯して風呂掃除
ついでなので風呂に入ってしまい、出てきたら暗くなってた ^^;
いや、まぁ、午後も遅い時間に入ったわけだけども...

頭痛...ちょっと発熱もあるようだ


2016
0202


朝からなんか近所で工事の音がウルサイ --;

請求書とかやらんとならんのだが...眠い...悪寒がする...駄目だ、寝よう ^^;


2016
0201


如月
今年も暖冬とはいえ着更着の名の通り寒いやね

朝の内にA氏から接続できるようになった、と連絡が入る
それならそれで良いのだが、なんか肩透かしを食らった感じ(苦笑)

夕食後に急激に眠くなってきた...あと、ゾクゾクする ^^;


2016
0131


色々とやらないといかんのだが...精神的にも肉体的にエネルギーが足りん orz
なんというか...体調もだが、これ、半ば鬱なんじゃねーかなぁ...と思ったりする
困ったものだ...なんとかならんだろうか...

横浜の方のA氏から連絡が入る...前回と同様に無線LANに接続できなくなったとか
うーむ...プロファイルを削除はしなかったが優先接続から外したんだけどなぁ...
明日の方が都合が良いらしいので明日出向く事にする


2016
0130


膝(両方とも痛むが、特に左膝)と腰と手首が...それと舌の付け根の奥の辺りに鋭い痛み
耳鳴りもあるし、またもや風邪気味なのだろうか

拙宅付近では雪とか霙とかは無かった模様...いや、明け方に少し霙程度はあったかもしれないけれど、まぁ、概ね雨だったようだ

寝る前にBringerを再起動したらブートディスクが見つからなくて起動しない現象に遭遇 --;
BIOSをチェックしたら、HDDの認識順序の最初に何故かUSBメモリがきている...何故?
あと、HDDのコントローラーモードがIDEになっていたのでAHCIに戻したり...M/B上のバッテリーが弱っているのか?(M/B上のバッテリーが弱くなるとこの手の変な症状が出る事がある)

胸骨も痛くなってきた...寝よう


2016
0129


一っ風呂浴びてからO氏の事務所に向かう
雨だ...うーむ...まぁ、判らんけど、雪にはなりそうな感じがしないな
でも、なんか妙に走り辛い感じ

近くの駐車場に放り込んで、時間より少し早いが到着...奥さんに入れてもらってマシンのセットアップ作業に入る
開梱と設置、初期設定はそれなりに順調...だが、あれ?なんかネットワークにアクセスできんのだが...暫く諸々の確認とかしていてハタと思い出す...さっき、初期設定の際にLANケーブルを抜けとか出ていたので抜いてそのままだった ^^; そりゃ何処にも繋がらんわ(苦笑)
あとは保険会社からの指定にあるようにAdobeReaderをバージョンダウンしたりアンチウィルスソフトだの何だのという感じ
んで、O氏が使用しているPCの共有フォルダへのアクセスが...何故か弾かれる --;
何でだ?と他のPCの設定なども見て回ったがおかしなところは何もない...うーむ...何故だ?
うーん...うーん...で、ようやく気付いた... orz O氏の使用しているPCのコンピュータ名とログイン用のIDの表記が違うのかぁ orz
ヘボン式表記とそうじゃない(所謂日本式とも違う)のだった(「じゅ」の場合なら[JU]がヘボン式で[JYU]は制定外とかそういうやつ)
あと、故障しているという話のPCだが...エラーが不定のブルースクリーン(BSoD)...基本的には0x19でたまに0x20とか0x24...どうもメモリーエラーのようだが、0x20の際にNTFSにもエラーが出ていると表示されるので、ディスクシステムにも問題が発生している可能性が高いようだ
修理となればメモリー交換とHDDのチェックと必要なら修復ですが...という話をしたら、5年経つのでリプレースする、と即断即決でその場で発注してしまったので放置 ^^;
つか、メーカー修理バカ高いなぁ...見積もり見せてもらったけどメモリーの交換だけで\43K-.とかって出てた ^^;
ま、それなら新しく購入する方が安いわな(苦笑)

少し雨脚が強くなり始めた中、スーパーに向かう
ついでなので晩飯も調達して帰宅
手首と膝が... --;

夕食後から扁桃腺の辺りもちょっと痛くなってきた...


2016
0128


目が覚めたら0430過ぎた頃だった ^^;

またもや風邪っぽい症状と共にアチコチの関節が痛む orz
ホント、マジで早いところ全身義体が出てこないかな...まぁ、現在のサイバネティクスを見ると生きている間には無理そうだが(苦笑)
あと頭痛...というか首筋から後頭部、側頭部、眼底に掛けて重い痛み...発熱は微熱程度なんだが、とにかくダル重い感じで頭を支えているのが辛い感じ...

なんとか夕食の準備をして、さて食べるか...というところで電話が鳴る orz
保険屋のO氏から以前話のあったセットアップと、あとなんだかメーカー推奨のチェックをしても正常なんだけど、とにかく不調というマシンを診てくれ...という事で明日出向く事になった
様子を聞いているとメモリかHDDっぽいのだが...症状としては不定っぽいので電源系(供給電圧が不安定になっている)かもしれんな

ホットカーペットの上で毛布を被って動画を見ていたが...2130頃には体の方が寝てしまい、脳はまだ閾値を下回っていないせいか所謂金縛りのような状態で、その内脳も活性が下がって寝てしまったようだ
気が付いたら2300近かった ^^;
なんとか起き上がってとりあえず歯磨きだけして気絶モードに移行


2016
0127


ここ数日にしたらかなりマシな感じ

午後から父親を拾って郵便局、銀行スーパーという感じ
スーパーからの帰りに既に右手首に違和感があったが、父親を送ってから、帰宅する頃には結構厳しい状態になってきた
違和感はあるもののまだ大丈夫なので左手だけでハンドル操作するような感じ ^^;

夕方前には左右手首と肩、鎖骨、夕食後には腰痛と脚部のあちこちに鈍痛や違和感が発生
あと、猛烈な眠気で夕食前に寝てしまう


2016
0121-0126


体調も精神もがた落ちで、RAやら風邪やらで寝たり起きたりのペースが滅茶苦茶になってしまい、食事もおかしな事に...
時折、まともな時にネットを巡回したりメールの処理はしたりするものの、それ以外は起きているのもキツかったり、精神的にどうにもこうにもで動くのもままならず、何やってるんだろう、拙者...と思いながらひたすら動画を見ているだけだったり --;
なんつーか、キーボード触るのがこれだけ億劫というのは、初めてかもしれん

色々と駄目だ...と思っていたら、どうもこの時期、自己免疫疾患持ちの人たちは多かれ少なかれかなりの割合で皆さんおかしな事になっているらしい


2016
0120


時折くしゃみや咳が出るが、薄ら寒いぐらいで発熱や頭痛は治まったような感じがする ^^;
けど、そっちよりも両膝が結構厳しい感じに痛み、立ち上がるどころか寝返りをする際に少しでも関節に負荷が掛かるとズガンと来る orz

夜になってなんとか立てるようになったので、今日初めての飲食(苦笑)
でも、食事の用意をしていても台所で膝の痛みで顰め面になる事たびたび -_-
風呂に入って温まれば多少はマシかと思ったが...あんまり変わらんな...
ま、それでも食料が尽きそうなので買い物に行ってこなくては...という事でゴミ棄てついでに郵便物を回収してスーパーに向かう...そんな夜明け前
拙宅のあるマンションの駐車場には、まだ雪というか氷が残ってる...流石に北西向きで陽が当たらず寒風が巻く環境では駄目か(苦笑)
帰路の途中で右手首が痛みだす --; 普通に真っ直ぐにしている分にはハンドルを握っていても問題無いが、ちょっとでも捻ったり負荷が掛かるとズキッとくるっすわー


2016
0119


風邪らしい症状でほぼ一日寝てた orz

夜になってどうにか...でも夕食後、少しして再び頭痛

昨日の突風が大丈夫だったか山形の従弟に連絡してみた
寝ていて気付かず、朝のニュースで知ったとか(笑)
ま、そんなならいいのだ...つーても従弟は寝るととっちやそっとでは起きないからなぁ ^^;


2016
0118


目が覚めたら1400近かった ^^;
雪は...視界の範囲には見えないな...雨で融けたか?

ぽちぽちと入力...某有名作家の旧作の打ち直しなんだが...なんつー変な仮名遣いなんだか --;
例えば...「打ち上げに入った」とすれば読み易く意味も判別しやすいだろうに「うち上げにはいった」とかなっているのが多数あって、入力もし辛いのだが、おかしな部分で平仮名が連続していて意味の判別がしにくく、必然、何が書かれているのか読み取るのが困難で参った -_-
これ、当時の編集者は何も感じなかったのだろうか? それとも大先生の原稿だから手を入れられない、とかだったのだろうか?
そんな風に平仮名だらけかと思えば距離を表す「カイリ」を読み易い「海里」ではなく「浬」としていたり、「浸透」をわざわざ「滲透」としていたり...なんか色々と手直ししたくなってしまう原稿だった(苦笑)... まぁ、それは拙者の仕事ではなく編集者の仕事なわけだ

夕方に晴れ間が出てきたようなので洗濯してしまう

動画見てたら...うわっ ^^; 気が付けば0300過ぎてる(苦笑)
しょうがないな...という感じでデータ送信前にチェックをする...大した文章量ではないのに(1万文字強)10か所ぐらいタイプミスや余計な文字とかあった...ちょっと多過ぎるな ^^;
というか、なんかWin10にしてからどうも変なんだよな...入力速度が速すぎる、という事もないと思うのだが、途中で1文字抜けたり、余分に文字が入力されていたりとかあるんだよねぇ...IMEの問題だと思うんだよな...時々IMEが?ハングしてブラウザとかエディタとか持って逝かれてしまうし、下手するとマシン自体を再起動しないとならんケースもあったりする...でもそういう時って何故かログにエラーが記録されていないんだよなぁ --;
あと、どうも単純に自分自身のタイプミスも何だか増えてきている...どうも隣のキーを叩いてしまう事が増えてきた orz

0349に小国(山形県西置賜郡小国町)で0349に瞬間最大風速で34.9m/sの南西の風が吹いたとか ^^; 大丈夫かよ
古い伝承になりつつある大門風というやつだったのかも...


2016
0117


頭痛発熱...あと、RA(関節リウマチ)とは違う全身の痛み...これは完全に風邪 orz

0200頃に外を見たら、まだ雪ではないが雨の中に霙が混じってる...こりゃ、積もるかは別にして、朝は雪かもしれんな

RAの痛みもあるけど、全身が腫れぼったくて、なんだかよく判らん

0240頃に外を見たら...うわっ...完全に雪だ ^^;
もさもさ降ってる...アスファルトにも薄っすらと積もっているし、車の屋根には推定で2cmほど積もっている
このペースなら朝には大変な事になるかも...
なんせ東京(都心部)は5cm積雪があったらかなり麻痺してしまうのでなぁ ^^;


2016
0116


ぐっ... --;
両手首、両膝が駄目...立ち上がるのにも一苦労だが、立ち上がってからの歩行もナカナカにキツイ
動画を見ながら暫くホットカーペットの上で毛布を被っていたら膝に関してはかなりマシになった

午後、左眼底から側頭部やら頸部に掛けて痛みが...そして眠くなってきた...
気が付いたら30分ほど眠ってしまっていたようだ
咳も出る --; 寝るなら布団で寝よう...と潜り込んだのだが、今度は布団の冷たさでウトウトはしても眠るほどではなく...
インターホンが鳴ってハッ!? と気付く ^^;
あ、原稿か荷物かどっちかだな...後で郵便局に受け取りに行くのが面倒なので飛び起きて受け取る

あー...まだ頭痛と右手首が駄目か...
とりあえずそれでもぼちぼちと晩飯の用意をするか...という事で久々にシチューにしてみた

日付が変わる頃にようやく原稿の包みを開封...あ、凄く少ない、この分量なら調子が悪くなければ半日いらないな...といっても手首がねぇ...
まぁ、試しにちょっと入力するか...と作業を始めてしまい、とりあえず1本上げてしまった ^^;


2016
0115


原稿来ないな...うーむ...

寒気が出たり入ったりしていて、さらに低気圧も近いせいか結構アチコチ痛む

日付が変わる前に...と思って買い物に向かう
うわぁ orz まだ日付が変わる前だというのに、いくつか欲しかったものが全滅している...綺麗さっぱり棚が空なんですけどー T_T

買い物の後、そのままR357へ出て東に向かう...特に踏むでもなく、抜くでもなくといった感じで巡行
それにしても...なんか変な車が多いな...DQN仕様だったり痛車だったり妙に粋がっているようなのとか...と思ったら幕張でオートサロンがあるからか ^^;
まぁ、別にどんな車でもいいんだけども...ちゃんと走れ! 流れを乱すな! ウィンカーを焚け! という感じ
五井から霊園に向かって走る...珍しく上総牛久の方を回ったが、ちょこちょこ変わってるな...
霊園の手前を曲がって以前から気になっていた看板があるのでそちらに向かう ^^;
なんか、えらく狭い ^^; 通り過ぎてしまいカーナビの地図では道が判らないので(細過ぎて車両用の道路として認識されていないようだ)→sの地図アプリで場所を確認...
その後はテキトーに千葉市方面へと向かう...長柄から茂原街道に出る手前の山の上で蕎麦屋を発見...もちろんこの時間(0200)やってないけど...どうも自前で蕎麦畑を持っているようだ...機会があったら手繰りに来よう
あと、付近の牧場の辺りが地上に灯りが無くて良い感じだ...とはいえ、すぐそばに市街地があるので空自体はかなり明るいが --;
時々雨が降る...かと思ったらちょっと走ると雲の切れ間から星が見えりもする...なんかよく判らん天気だ ^^;
茂原街道からR16に出て八千代からそのままR14を使って帰宅


2016
0114


大分マシになったが、まだ微熱とかたまに咳が出たりする
今回の風邪が長いのか、それとも何か別物なのか...

うぐぅ...仕事を振っていただけるのは大変有り難いのですが、事前にスケジュールとか分量とか、そもそも請けるかどうかも訊かずに、いきなりメール1本、あとは原稿直送とかやめていただきた --;
まぁ、早くても来るのは明日だろうけども

夜になってまた頭痛がしてきた...


2016
0113


発熱でダウン

朝からちょっとフラフラして耳鳴りがしていたけど、夕方になったらもう駄目


2016
0112


昨晩、動画を見ていてウトウトしてしまい...気が付いたら0500だった orz
凄い寒い...ホットカーペットの上で毛布被っているのにゾクゾクする
とりあえずこれじゃダメだな...という事で布団に移動

気が付いたら午後だった...寒いのは寒いけど悪寒のようなゾクゾクとした寒さは治まったっぽい
んで、またもや手の指関節が強張っていて動かない -_-
ついでに足首と膝(特に左膝の内側上部)も駄目だ orz

夕方に風呂に入る...しばらく湯船で湯だっていたら保険屋のO氏から連絡が入り、自動車保険の更新を継続で頼む
\5.5K-./月なんでネット通販型とかの方が安いのは安いのだが...まぁ、付き合いもあるしなぁ...
あと、来月に新入社員が入るそうで、そのための端末のセットアップを頼みたいとかって仕事を振ってくれたりもするので ^^;

おや?今日の天気予報を見たら...明け方と午後の降雨が雪マークになってた...雪混じりだったのか?
確かに寒いもんなぁ(4~5℃)

Amazonプライムビデオのウォッチリストの件は先方からの指示で追加や削除をやっている内に以前登録したが表示されていなかったコンテンツが急に表示された ^^;
なんだ? あと、プライムビデオって期間限定だったの!? みたいな感じでちょっと驚いた
あ、プライムビデオ自体が期間限定じゃなくて、コンテンツによってはプライムビデオでずっと見れるわけではないらしい...
もしかしてこの期間終了とかに巻き込まれてリスト表示されなくなったとか、その辺関係あるのかな?
先方からの確認に対して返信でその辺を訊いたら、はっきりとは言えないが(原因不明)その辺も含めてサーバの同期で問題が発生していた可能性はある、との事だった ^^;
まぁ、とりあえず解決したっぽいのでいいか(苦笑)


2016
0111


成人の日 / 鏡開き

目が覚めたら昨日程ではないが各指関節と足首に強張りがある
あと膝と手首が痛む -_-

メールチェックしたらP&A氏から請求書出せ、と連絡が入っていたのでその作業をしたり、他にも年賀状...というかもう寒中見舞いだな ^^; の作業をしていたりとか諸々
そんな事をやっている内に段々と目の奥がずーんと重くなってきた...あと妙な寒気と頭痛がしてきた orz

Amazonプライムビデオのウォッチリスト(自分が見たいなと思ったものを登録しておくリスト)で次ページとか全件表示とかのリンクが無いから改善して、と要望を出したら表示されるはずだとか何だとかってサポートから返信があった
キャッシュやcookieの削除が云々と言うので、普段からやってるわ、と思いつつも一応実行してみたが変化無しなのでBRINGER(Windows10 Home)のIE11とchrome(Ver.47.x)、X100(Windows Vista SP2 Ultimate)のIE9とchrome、→s(Android Ver.5.0.2 lollipop)の標準ブラウザ、chrome、FireFoxの表示状態をスクリーンショットをとって、1枚になるように画像を結合して返信メールに添付
ついでなんでIE11で表示した際のhtmlソースもくっつけてこんな状況なんだけどー? という感じ
夕方のAmazonからの返信で、とりあえず調査に入るという事らしいので結果が出るまで暫く放置モードだな ^^;

寒中見舞いを作ったり...神宮外苑のところのI氏の会社が引っ越して住所が変わっていたようだ ^^;
去年来た年賀状を見たら一昨年に引越ししたと書かれていた ^^;
どうやら録音スタジオ業務はやめたらしい...それほど遠くない内にマダガスカルに行くのかな?

夕方頃から首筋が重くなってきて、悪寒ではないのだが...いや、やっぱり悪寒かな? なんかゾクゾクする体の芯が冷えるような寒さを感じてきて、体温を計測したら発熱している orz
ここ数日、空気の乾燥で目が覚めたら喉が渇いていて、唾液もうまく出ないような事があったりしたので、そういうのも関係しているのかもしれんな...
はぁ...やだやだ


2016
0110


朝方、寝ようか厠かと迷った挙句(苦笑) 暫く厠に篭っていたわけだが...うーむ...
そんなわけで0630頃に、ちょっとまだ早いよなぁ...と思いつつも風呂にしてしまう
ついでに洗濯もしたりとか

昼過ぎに流石に起きていられず寝てしまう
起きたら日が暮れてた ^^;
つか、手が...指の関節が強張って動かないんですけど --;
増悪時間帯でもあるまいに...RA(関節リウマチ)の典型症状の一つなわけだが...ぬぐぐ...という感じで無理に押し付けたりして指の関節をほぐす
どうにか動くようになったが、うまく力が入らんな...それでも1時間ほど握ったり開いたりしていたら大分良くなってきた

日付の変わる前に...と思っていたのだが、やはり腹具合が...
で、厠に篭っていたら時間が ^^;
とりあえずゴミ棄てついでに全然見てなかったポストから郵便物を回収して給油に向かう
久々に洗車 ^^; してから給油... 373.2Km で 36.21L なので 10.3Km/L か...
ついでなのでタイヤのエア(空気圧)もチェック...あー、やっぱりちょっと下がってる...一応の規定値は前輪が230KPaで後輪が210KPaなんだけど、走っていると大体前輪が200~210KPa、後輪が200KPaくらいで落ち着いてしまうんだよね
なのでちょっと追加...ついでに以前からどうなんだろう...と思っていたのを店員に訊いたら、やはりウォッシャー液で、自由に補充してくれて構わない、との事だったのでこちらもちょっと補充させてもらう

買い物...は面倒だし、要るものはあるけど、余計なものを買ってしまいそうだから今日はいいか...でも、なんかそのまま直帰というのもなぁ...
という事でR357を東へ...特に目的も無く若松を曲がってR296から我孫子方面へと流していき、柏の手前から県道51号線に入って八柱から市川橋を渡って帰宅
タイヤの転がりが軽いけど、やっぱ乗り心地は固くなるよな ^^;

帰宅して郵便物を確認...えー --; とか、今更かよ -_- とか、うわ、みたいなのとか ^^;


2016
0109


ぼちぼち今期の新アニメが始まったので消化中
今のところそんなに面白そうなの無いな...つか、むしろ3話切り確定とか1話切りかなぁ...みたいなのが多い雰囲気 ^^;

おや?Amazonプライムビデオがちょっと増えてる...相変わらずラインナップは少ないけどいくつか見たいのが入っていたのでウォッチリストに登録...って、あれ?ウォッチリストって全部表示する事ってできないんだっけ?
以前は確かリンクが有ったと思うのだが...


2016
0108


昼過ぎから渋滞の様子を見ていた...横浜町田からと新保土谷からとどっちが...A氏宅は2つのI.C.の中間点なのでいつも悩む
三軒茶屋の辺りから渋滞が伸びているみたいだから新保土谷からにするか...という事で湾岸線に入り、カーナビの横羽線に入れ、という指示を無視して狩場から新保土谷に向かう(横羽線は渋滞してた...つか、そもそも道が狭いし車が多くて...距離は近いんだけどね)
新保土谷の出口はスムーズだったんだけど(それでもかなり車が多った)R16のバイパスに入ったら詰まってはいないがかなりギチギチに車がいて、車線変更にも一苦労な感じ --;
しかもバイパスからの出口で県道40号に接続するのだが、ここがかなり渋滞 --; 何が原因なのかと思ったら右折した先の駅前で路駐とか街路樹の剪定作業で1車線しか通行できなくなっていて、それが原因だった
A氏宅には約束の20分前に着いてしまった ^^;
大丈夫だから...と言われても心配しつつ住宅街入り口の広い道路に路駐して作業に入る

プロフィールは存在しているし、ルータとのWi-Fiでの接続はできているっぽいのだが、ルータまでのpingが通らない --; でもルータからのDHCPは割り振られているんだよなぁ...なんだ、この中途半端な状態は...
有線接続にしてルータにアクセスして設定を確認したが問題無いな...
つか、Win10って無線LAN接続のプロファイルって削除できないの?(帰宅してから調べたら設定の[ 既知のネットワークの管理 ]から削除できるのか...判り辛い -_-)
んー...あれ?なんか暗号化方式の違いで2つプロファイルがあるな...プライマリ設定をやめてセカンダリ設定を選択して接続しても状況が改善しない...
さて、どうしたものか...とりあえず余計なものは消そう...と、古いhamachiのアダプタを無効化して、プライマリの設定に自動接続しないようにしたらセカンダリ設定で接続できた ^^;
じゃあ...という事でプライマリ設定で接続しようとすると、今度はエラーで接続できないという ^^;
とりあえずセカンダリ設定でOKなのを確認してもらって作業終了

東名はまだ混んでいるみたいなので、往路を戻る...
湾岸線に入って、羽田空港手前の何処かのトンネルに入った直後、3車線の一番左の車線に居た熊谷ナンバーのシルバーの1BOXがウィンカーも焚かず、ライトも点けず、一番右車線を走っていた拙者の鼻先にいきなりすっ飛んできた
危うく左フロントに衝突されそうになり、久々に高速上でフルブレーキと同時に盛大にクラクションを鳴らす...確認しろ! 意思表示しろ!! それができないなら走らせるんじゃねぇよ、このタコ!!! と盛大に悪態
が、そいつは挨拶もしないうえに結構なトンネルなのにライトをOFFのまま前走のセダンにピッタリくっついて煽るかのようにしている
トンネル区間を抜けたと思ったら煙草の灰も吸い殻も車外に棄てやがった...本当にマジで屑野郎だな
結局、そいつは大井料金所で一般のゲートに入ったので後は知らんが、よくあんなんで路上に出てこれるよな -_-
最近、またぞろ増えてきたけど、なんでウィンカー焚かないのかねぇ? アホなの?バカなの?死んだり事故ったりするなら勝手に手前ぇだけでやれっつーのよ、クソ共がっっ

給油もしたいが...と思いつつスーパーに寄って買い物...あれ?いつの間にか留守電が入っている
確認したらI編集長だが、また連絡するとの事なので放置してしまう ^^;
給油なぁ...と思いながらも空腹に負けて帰宅してしまう(苦笑)

つか、なんかやたらと眠いし目が痛い...妙に疲労感がある...
夕食後、起きていられず気絶モードに移行


2016
0107


今日も問い合わせには返事が無い...届いていないのか?
あと、相変わらず何処に接続環境を作るのかの問い合わせにも返事が無い...仕事どうすんだ?

夕方前...と言っても大分陽が傾いてきた頃だが、神保町のA氏の自宅で、ネットワークに接続できなくなったとか
年末までは問題無かったという話のようだが...
とりあえず即向かうというのはできないので、身支度して出発時に連絡するという事にして、ざっとシャワーで済ましてから連絡を入れる
ありゃ...うーん...そうですか...じゃあ明日で、という事で急遽、明日の午後に延期 ^^;


2016
0106


小寒

4単位ほどで目が覚めてしまった...そんなわけでまだ夜明け前だ(苦笑)
寒いな...なんて思いながらウトウトしていたらいつの間にか二度寝してしまったみたいで、気が付いたら0750だった ^^;

鎖骨がっ!! orz
あとやっぱり昨日程ではないが、腰痛 --;

とりあえず、どうなんだろうなぁ...と思いつつも校正が終わった
一か所、どうしても判別できない部分があったので、それだけスキャンして問い合わせ
つか、PhotoshopElementsは...なんつーか、使い辛いなぁ...スキャナもWIAじゃなくてTWAINの方がいいだろうに...しかもメモリ経由じゃなくて、必ず1回ビットマップとしてファイルに吐き出す仕様だし --;
そんな感じで微妙に使い物にならないので結局、別のソフトでTWAIN経由でスキャンして合成と透過具合の変更だけPEを使用した

すっかり忘れてたが、mixiにいくつかメッセージが届いていて思い出した ^^;
どうやら誕生日だったらしい(苦笑)
なんつーか...いやはや...まぁ、だからと言って何か特別な事も無く普通に過ごしているわけで...そろそろ眠くなってきた ^^;
また腰痛が...痛てて


2016
0105


うーん...ちょっと怠い ^^;
あと、腰痛が...他にも足首付近とか踵骨付近とかもあるのだが、まぁ、とにかく今日は腰痛で座ってるのも立ってるのもちょっと厳しい

そんなわけで今日の作業は2時間程度だけ


2016
0104


昨晩、日付が変わった直後にP&A氏から校正に関して「なるはや」で...とか来てた orz
もうちょっとのんびりしたいところだったのだが...仕方ない...正月休み終了かぁ...

そんなわけで昼から校正に入る
1900までガッチリやって40%くらい消化できたかな?
ただ、なんつーか指示の曖昧な部分が...これ、赤は判るのだが、黒は生きなのかなぁ? ^^;

夕食後、ソファに転がって動画を見ていたのだが...途中から記憶が無い(苦笑)
気が付いたら2330過ぎてた...寝るなら布団で寝よう...という事で気絶モードに移行


2016
0103


夜中に起きてからずっとホットカーペットの上で毛布をかぶって動画見てた ^^;
つか、腰痛とくしゃみと洟が止まらない ^^;
あと、寒気じゃなくて寒くてしょうがない...まだホットカーペットの上にいる間はいいのだが、トイレとかに立ち上がると途端にゾクゾクときってくしゃみを連発する有様 ^^; で、洟がズルズルっと
咳も出ないし発熱も無いのだが...
普段のようにたまに出る程度ならくしゃみも誰かが噂しているなぁ...程度なんだが ^^; こうも連続では --;

ご飯を炊いたのだが...1800過ぎに眠気に負けて寝てしまう(苦笑)
目が覚めたら0430近かった ^^;


2016
0102


0600にアラームで起きて、0630頃に出ればいいか...とのんびり朝食を食べていたらあっという間に0624とかに ^^; あれぇ
急いで用意をして0645過ぎに家を飛び出す
今朝もチンタラ走ってるのが多いし、またもや危険運転が多い --;
イライラとちょっと焦っているのもあったが、そんなに馬鹿みたいに飛ばしたわけでもないのに(信号に引っ掛かり難いように速度は増速方向で調整したが ^^;)15分で到着
実家の駐車場に車を放り込み、そのまま建物を通り抜けて父親が待っているところへ急ぐ
自販機で飲み物を調達...って、高っ!! ショート缶で\130-.だよ ^^; あまり自販機で飲み物買わないけど、今ってこれが普通なのか?
ともかく、朝陽が眩しくて目が痛く、日差しが熱い中出発
父親の運転だが...なんでこんなにゆっくりなんだ? と思ってしまうほどゆっくりだが(首都高で80Km/h~90Km/hくらいなんで制限速度な感じではあるのだが...道路事情を考慮するとねぇ ^^;)まぁ、いいか...急ぐ事も無くもないけど、病み上がりだしな
そんな感じで東名に入る...御殿場はこんな時間(0720過ぎ)なのに早くも出口渋滞している ^^;
御殿場を過ぎたら急に車が居なくなった...遅い車列から抜け出したのと、そもそも車の量が少ないのだろう
大井松田からの富士山
沼津の手前で5、6台のバイクの集団がスラロームで車列を縫ってすっ飛んでいった...おーおー、正月早々元気だねぇ ^^;
で、拙者達は沼津I.C.から伊豆縦貫道に入るのに左車線に寄ったら...あれ?なんかおかしい...前方の車の動きがおかしいぞ...次々とブレーキオンで左車線に寄っているっぽい...拙者達もハザードを焚いて速度を落として接近する
ありゃー...さっきのバイク集団のうちの1台が車と接触したらしく路上に転がっている
そんなわけでやり立てほやほやの事故現場を横目にしつつ伊豆縦貫道に入る...原因になったっぽい白のワゴン車と直接事故ったらしい白の1BOXが沼津I.C.の出口分岐路に停まっていて、1BOXの運転手が三角板を持って歩いていたし、転がってるライダーの方も打撲(もっとも酷くて骨折程度)みたいで出血も無く起き上がろうともがいていたので大丈夫だろ
というか気になったのが、1BOXの前に停まっていたワゴンの運転手が見ているだけで何もしていなかったのが...
あの感じだとワゴンが遅かったか、出口に向かって急に曲がったか、もしくは出口に入りそうになって間違ったとして本線に戻ろうとして1BOXが避けたところにバイクが居たか、突っ込んできて...という感じのようだ
伊豆縦貫道は相変わらずだ...対向2車線なので遅いのに引っ掛かると、もうどうにもならないのよなぁ --;
長泉I.C.を過ぎたのでそろそろだなぁ...と思っていたのだが...三島加茂I.C.は見た、確かこの次...と思って注意していたのだが...あれ? なんか三島玉沢I.C.なんですけど...あれ? 今まで見たことのない景色になってしまい、父親と二人でこれはおかしい、と言いながら大場函南I.C.で降りる
降りてちょっといったところで停めてルートを確認...三島塚原I.C.ってあったか? と二人で言いながら確認したがどちらも見なかった...うーん? なんでだ?

ともかく三島市内に向かうルートに出て例年通り三島大社にて初詣
父親が木札を購入(と言ってはいけないのかな? ^^;)している間、ちょっと離れて待っていたのだが、なんか学生バイトの巫女さんとか順路を流れてくる老若男女の女性が拙者の顔を見ていく -_- というか巫女さん達に関してはなんか知らんがずっとこっち見てる人もいたりして非常に居心地悪い
なんか顔に付いているのか? 時々こういうの(雑踏の中で妙に見られている...勘違いじゃなくて、視線を感じたり気配がしてそちらに視線をやると目が合ったりする)あるが、毎度書いているけど見られるのが好きじゃないので、嫌だ...特に理由も判らないので余計になんだけども...
それはともかくとして年初の運試し?って事で御神籤...吉だった ^^;
仕事とかは悪くはないらしい(そうだと良いが)、恋愛関係は今がピークだとか(苦笑)、健康は特に気を付けろ、そろそろマジで一回健康診断行っとけ?とか書かれてた ^^;
拙者も父親も厄は無いが、弟は後厄だそうな ^^;
去年に続いて福太郎(赤福っぽい和菓子...ってまたなんか形状が変わった ^^;)を購入し、神社の出口付近のクロワッサン鯛焼きを買って齧りながら駐車場に向かう
相変わらず多摩のお客さんの実家は繁盛してるな ^_^

うわ...もう上り線の渋滞が始まっているのか...さて、どうしたものか...
御殿場は上下ともに出口渋滞...その先、横浜町田-厚木、東京I.C.-東名川崎でバッチリか...これは最終的には東京-厚木で断続で繋がるだろうな...うーん...
比較的空いているのは...という事でR246を選択する...直前を走っている川崎ナンバーの軽自動車が...なんつーか色々とイライラする -_-
宝永火口
大和まで我慢してきたが、この先はかなり混んでいるみたいなので途中で離脱して八王子街道を使ってR16を横断し、第三京浜の港北I.C.から乗って終点の玉川I.C.に出る
その後は空いているという事で環八→R1→環七→第二航路トンネルという感じで、スーパーに寄ってもらってちょっと買い物してから実家へ
スーパーは一部商品は正月価格だった --; 普段なら握り10個で\650-.程度の寿司折りが\1000-.だったりね...そういえば三島大社周辺の民営のコインパーキングも正月価格で、そもそも単価が値上げになっているところや、割引や天井料金が廃止されていたりと酷い有様だった ^^;

拙者の車を駐車場から出して、三箇日だしこれだけ車がいれば大丈夫だろ...という事で建物の表に路駐する
裏の方とかは来客の車でびっしりで停められなかったというのもあるんだけどね...つか、毎度思うけど、ホント、住宅供給公社の連中はどうにもならんな -_-
買ってきた福太郎で一服してから腹減って来たので帰るか...と実家を出てフト、建物の下を覗き込んだら...やべっ!! 紺色の制服がボードもってウロウロしていやがる!! まだシールとかはフロントガラスに貼られていないようだが...急げ!!
エレベーターで降りている途中の階から乗ってきた中国人の男女3人組がヤバイ...ヤバイ臭いが凄い...雰囲気とかじゃなくて実際に臭い...物凄いシンナー臭で気分が悪くなる orz
一人はマスクしているので歯が無い系なんじゃないだろうか? あるいは完全にヤク中だろ
ともかく真っ先にエレベーターを飛び出し、階段もジャンプで飛び降りて慌てて車に駆け寄って警官に今出すから、といったら、ちょっと待って ^^; と
うわぁ、もう駄目かよ...と思ったら取り締まりはしない、という宣言があって苦情が入っちゃったんで一応免許証を控えさせてもらう、という感じで任意の職質
一緒に出てきた連中は知り合いか? というので全く知らん ^^; って感じで、動かしてね~、みたいな軽い感じで釈放
まぁ、いいや...どうせ帰宅するんだし...って感じで帰路の途中に父親からしつこく電話が入るが、こういう時に限って信号が赤にならないし、車を寄せられるスペースもないので→sを機内モードにして帰宅 ^^;

帰宅してから折り返し電話をしたら拙者が実家を出てすぐにパトカーがスピーカーでナンバーを読み上げてすぐに移動させろ、とかやっていたらしい(エレベーター内だったので聞こえなかったみたいだ)
買い物をしてきた荷物を片しながら、飯どうしようかなぁ...なんて思いつつ、やはり今日も眠気に負けて1630頃に寝てしまう ^^;

目が覚めたら0330だったよ ^^;


2016
0101


正月、睦月

謹賀新年
本年もよろしくお願いいたします。
丙申元日

昨晩、とりあえず寝るか...と、思いはしたものの、蕎麦だけでは腹が減ってしまったのでちょっとパンを齧ってしまったりとか(苦笑)
動画とか見ていたのだが、このまま寝たら絶対に昼前に起きれないだろうな...という感じだったのでそのまま眠いなぁ...と思いながら動画を見ていて、気が付いたらとっくに夜が明けていた ^^;
昼になるので実家に向かう...車は少なくて大変良いのだが ^_^ 毎年の事ながら正月の道路事情は恐ろしい orz
チンタラ走ってるのもどうかとは思うのだが、今年は特に怖い...チンタラ走ってやがる...と思ったらウィンカーを焚かずに(あれ、多分後方確認もしていない --;)いきなり車線変更したり、曲がったり、あるいは突然並走していた車の前に寄ったと思ったら急停車したり...ひぇぇぇ (-_-|||)
そんなのが地方ナンバーだけじゃなくて、都内ナンバーでも大量発生しているという...
遅れ馳せながら年賀状を投函(苦笑)

ともかく、無事に実家に到着して雑煮を食す
少し話をしていたのだが1500過ぎくらいには眠くてしょうがないので帰宅する

晩飯かぁ...と、思いながらそのまま布団に潜り込んでしまい、目が覚めたら2330過ぎてた ^^;
風呂に入ってからまたちょっと寝る



BACK