2016/07 - 2016/08
BACK


2016
0831


昼過ぎに銀行へ...と思ったのだが、どうも間に合いそうもない
というのも、元々出るのが遅くなったのもあるが、駐車場で埋設部分の塗装作業とかもしていて、その作業待ちもあったりして更に遅くなってしまった ^^;
ええい、仕方ない...経路上にあったコンビニに飛び込んで時間ギリギリに振り込み --;
その足でスーパーで買い物...エレベーターにすればよかった...スロープだと膝に来る(苦笑)
うーん...どうやら今年は8月末を待たずにコーヒーポーションが撤去されてしまったようだ...棚が空っぽだ orz

スーパーの後、実家へ...車を停めて外に出たら暑い...昨日までよりかなりマシな上に湾岸地域で風が強いのでかなりマシだがそれでも暑い...実家の前にあるスーパーでアイスを調達してから焼香に向かう
塗装作業の都合で1700くらいまで帰ってくるな、という話だったので ^^; 父親と雑談をしつつ時間調整
1730頃に帰路につく

帰宅...うわぁ...暑い、風弱い... --;
実家から直線距離で7Kmくらいなのにこんなに風が弱いものか...

夕食後にエアコンのフィルターやフィンをちょっと掃除して、シンクの排水溝も少し臭うようになってきたので掃除してしまう

2300過ぎにそろそろ寝るか...というところで多摩のお客さんから電話
なんか話の要点が...順を追って訊いたら出力フォーマットの話だったので作業手順を含めて方法を伝える
あと、なるべく次のステップの人(編集者)や印刷所に負担の少ないフォーマットに1クリックで可能なんだから、そうしたらいいんじゃないですか?と ^^;

0100過ぎたら風が弱くなって湿度が上がってきたみたいで、なんか厳しい感じがしてきたのでエアコンを稼働し、また熱が出てきたようなのでアイスノンを用意して寝る


2016
0830


なんか何していたかあまり記憶に無い ^^;


2016
0829


一日死んでた


2016
0828


昨日よりも両膝が痛む...立ったり座ったりが厳しい...ちょっと熱も持っているみたいだ
今日も風が強い
台風10号は東北地方もだが北海道でもかなり雨が降って色々と被害が発生したようだ


2016
0827


膝が...特に左膝が厳しい --;
台風10号の影響だろうか? まぁ、西から寒冷前線も来ているしなぁ...
そして気圧の低下がガガガ... orz 頭痛ぇ...ぼーっとする、怠い、耳鳴りと眩暈

朝の内は時々ザッと強い雨が降って台風っぽいが、昼過ぎからは単に風が強いだけ


2016
0826


今日も微熱から発熱の間を往ったり来たり --;

夕食時だが...こう、なんでこの時間になると眠くなるのだろうか...子供の頃からなんだよなぁ...
季節や体調にもよるのだが1700頃から猛烈に腹がすくか、眠くなるか ^^;
なんとか眠いのを堪えて夕食は済ませたが、2100前には起きていられず寝てしまう


2016
0825


明け方頃はまだ雨があったようだが、晴れて暑い orz
そしてまた発熱による頭痛で目が覚める -_-

とりあえず朝食を済ませ、メールチェックをしてからもうちょっと寝よう...というところで横浜の方のA氏から電話が入る
なんかweblogのエントリ作成時に重複部分が発生してしまい、削除してプレビューではOKだが、公開すると削除前のものになってしまう...という
なんじゃそりゃ? と思いつつ確認すると...色々要因はあったが、何故か自動保存の最新版よりも前のデータが最新として保持されている? 手動で上書き保存しても日付が古いまま更新されるという謎の動作 ^^;
うーむ...とりあえず自動保存のデータを呼び出し、それにタグ付けなどの操作をして上書きしてみたら今度は最新版がちゃんと保存されたようだ
もう、古いシステムだからなぁ(weblogとかもアップデートできない)...本当は殆ど使用料の差が無いのでメールボックスの容量も含めて最新のプランのレンタルサーバに移行してほしいんだよなぁ...お客さんが首を縦に振らないので(苦笑)

ああ、頭痛が...
でも、洗濯しなきゃ...

昼頃に実家に電話して洗濯物を干し終えてから父親を拾って郵便局と銀行へ
父親を送ってから拙者は買い物に向かう...暑い --;

夕方頃からちょっと厳しい頭痛と発熱...ガンガンくる orz
日焼け止めを塗っていたけど手の甲や頬がヒリヒリと痛いし、サングラスをしていたのに目の奥も発熱とは別の痛みが orz
そして猛烈に眠い


2016
0824


寝付けず、なんかグッタリした状態で朝になってしまった orz
不安感と焦燥感が募るがやる気出ねぇ -_-

午前中に凄い雨...この近辺で雨雲が発生しているようだ...TVの中継では拙宅のある地域上空で雨柱がくっきりと見える ^^; これだけ降ればそらそーか

夕方前から右手人差し指の第二関節が熱をもって腫れてきた --; 肩は少し痛みが減ったが(慣れた?)まだ痛む
夕食後に転がって動画を見ていたら...ポンプか...そして強い眠気が来た...せめて歯磨きしてから寝よう...何処かで意識が飛んでいたのだろうか?口に歯ブラシ突っ込んだ状態で気が付いたら1時間近く経ってた ^^;
さて、今日の分は見終わってしまったし...寝よう...とプレイヤーを閉じたら昨日の夜から(実質的には一昨日から)動かし続けていたX100(Windows Vista)のWindowsUpdateが25時間掛かってようやく判定が終了したようで(苦笑) 6本ばかりアップデートがあるので実行
8割方寝ながら終わるのを待ってから再起動...うがー、眠いー、早くリブートされろー...ZZzzz
はっ?! いつの間にかリブートされてる...という事でデフラグを仕込んで布団にバッタリ


2016
0823


2単位程で目が覚めてしまう...もうちょっと寝ていたかったが、肩が痛くて --;
一っ風呂浴びてサッパリしてから余裕を見て出るか...なんて感じでいたらお客さんから電話で、回線工事の業者が近所に来ていて、工事をやらせてほしいと言っているのでOKしたとか ^^;
OKしたのはいいんですが、拙者立ち会えないけど大丈夫ですか?って話で、拙者の作業は予定通りで良いとの事だったので1400前に出発

うわぁ...晴れてきた --; 曇ってろよ...
なんか新宿辺りで変な混み方しているなぁ...と思ったら...いつもの直角コーナー手前から渋滞にハマっていたのだが、どうも車列の進み方がおかしい...と思ったら幡ヶ谷入り口のところで4台の玉突き事故があり、警察は既に到着していたが見物渋滞で詰まっていたらしい -_-
いいから見てないで行けよ!! と毎度の悪態(苦笑) ちらっと横目にするぐらいならいざ知らず...と思うわけですよ
そんなわけで30分遅れで到着

店舗でADSLモデムを外し、新たに設置されたVDSL用のモデム...つか、VDSL版のONUだよな ^^; を確認し、ネットワーク設定を起こすか...とDHCPに設定したPCを接続したが...あれ?IPが割り振られない?マニュアルを見てもその辺の事は何も書いていないので→sを使ってテザリングで検索してみた
ああ、そういう事...このモデム側は何もできない単なるPPPoEアダプタみたいなもんなのか...ぶら下げる接続端末側(ルータやPC等の機器側)でPPPoE設定を起こして、それを中継するだけなのね ^^;
なんか検索した先ではゲーム機とかで接続できない事例が多いらしい...つか、皆さんルータを経由しないもんかね ^^;
という事で、今までブリッジにだけ使用していた無線LANルータをルーターモードにして再起動し(初期IP帯が変わってしまい、最初アクセスできなかった ^^;)PPPoEのアカウント設定を...って、資料が無い ^^; お客さんに探してもらって見つけたアカウントを設定したが認証エラーに ^^;
よくよくアカウントを見てみたら...古くない? なんかダイアルアップとか書いてあるんですけど ^^;
資料の束の中から別のアカウント情報を探して設定...ああ、こっちが現行なのか ^^;
次いで工場に移動して別の端末の確認...最初のうち、何故かアクセスできなかったのだが、ネットワークアダプタのプロパティを確認したらOKになった...Win10って再起動しなくてもOKになったのか? まぁ、念の為再起動するけども ^^;
再起動後にお客さんに状況の確認をしてもらって終了...ちょっと気になる事もあったけど、それはまた別件なので ^^;
洋菓子工場なのだが、おやつに焼き立てのスコーンを出してもらったので有難く頂く ^_^
帰り際にお土産まで頂いてしまう ^^; つか、毎度仕事に来ているのに申し訳ないです m(__)m

帰路は自然渋滞でアチコチ...相変わらず三鷹料金所のS字は混むな...あんなトコ、混む要素は何もないのだが...って、そうか、今はあそこまで3車線になったので合流もあるのか
その後もかなり車が多いまま高井戸を過ぎ、永福を過ぎ...うぬぅ...C2に入るべきか否か...入って湾岸方面も大井から混んでるみたいだし...ええい、ままよ...という感じで直進するもやはり谷町JCT.からの渋滞に捕まってしまう --;
うーん...駄目だな、これは...という事でぎりぎりで外苑で降りてR20へ出て、秋葉原を経由して1930近くにようやく帰宅 ^^; 2時間か

晩飯なぁ...どうしたもんか...と、頂いたスコーンを齧りながら炊飯器をセット
米が飯に変じてようやく食事にありついたら2100過ぎてた(苦笑)


2016
0822


台風11号襲来
明け方前から時折土砂降りが発生
午後になって房総半島に上陸したとか...珍しく関東直撃ですな...で、あちこちで冠水やら溢水やらで大変な事になっている
拙宅付近では上陸少し前から空が明るくなったりで、目ではないが晴れ間に突入したようだ
夕方にも少し降雨があったが、基本的にはもう降らないっぽい

午前中はRAの増悪時間帯ではあるが、それにしても...気圧低下で耳鳴りが凄いし、頭痛も結構厳しい感じで、更に関節痛と共に腕の筋肉(特に前腕伸筋群、腕の外側)も痛むのだが、肩頂から指先まで痛むので、正直何処がどの程度痛いのかよくわからない(苦笑)
あと、夕方からだが、僧帽筋と三角筋の重なる辺りでピンポイントに肩凝りの酷いような痛みが発生...最初左側だけで、位置もちょっと深めに感じたのでポンプかな?と思ったのだが、時間が経つとちょっと位置は違うが右側にも痛みが発生して、肩甲骨関連のような気もする
夜になって寝ようと横になっても肩の痛みで寝入るまではいかず、ウトウトしては痛みで意識が引き戻されるという状況が0530過ぎまで続く...その後は気絶した模様(苦笑)


2016
0821


北海道は台風9号でエライ事になっているようだ ^^;
でも、この調子だと11号も関東から東北を経由して北海道に上陸しそうだ...10号も迷走台風になってその後同じコースを辿る気がする
というのも、大陸性の高気圧と太平洋高気圧の谷間がちょうど東日本上空になってしまっていて、そこが低気圧や台風の通り道(回廊)になってしまっているんだよね...しかも空気の撹拌も気圧の変化も起きやすいので拙者的には厳しい夏だ orz

何してたっけ? なんも思い出せん ^^;


2016
0820


台風が近いからだろうか? アチコチ痛む
ついでに?またもや発熱 orz
咳が出るので風邪のような気もするが、RA関連のような気もする...とにかく冷熱シートを装備して大人しくしてるか...トホホ

変な時間に目が覚めてしまった...というか、いつの間に寝ていたのだろうか? ^^;
熱は下がったみたいなのでちょっと買い物に出る
夜明けが遅くなってきた ^_^ に、しても雲が厚いな...


2016
0819


昨日の反動だろうか? 体力無くなったからなのかグッタリモード(苦笑)
いや、単純にトシなのかもしれんな ^^;


2016
0818


1単位眠れたかどうかくらいでアラームで起こされる...もう時間か
身支度をしていたら島根から夏休みで東京に戻ってきた瞬氏から拙宅の前に到着したと連絡が入る
合流して、1日だけ夏休み?有休?がとれたというあーにぃ氏宅に向かう...あーにぃ氏とも合流して運転手交代ですか ^^;
そんなわけで拙者の運転で一路茨城方面を目指す事になる
新木場から首都高に乗ったが、車が多いな...1000ちょっと前に守谷S.A.に到着...下りの守谷って初めて入るかも ^^;
1115過ぎに日立駅前に来た...駅前のコインパーキングに放り込む...ああ、最初の1時間は無料なのか ^_^
駅前は...なんつーか、真っ平な印象(苦笑) タービンブレードの展示と本当に日立グループの会社があるんだなぁ...という感じ...駅自体は結構大きいけど(貨物線もあるし)町並みとは不釣り合いな気がした...あと、反対側(海側)は見た感じだと、本当にすぐそこが海っぽい...後から地図を見たらR6(日立バイパス)をちょっと走ってみたかった ^^;
雨が結構降ってきた...降雨レーダーを見ると強い雨域に入っているようだ ^^;
少し南下して道の駅日立おさかなセンターというところで昼食にする
うはー...凄い雨だ ^^;
その後、北関東道を経由して東北道に入り邑楽郡に...コンビニに立ち寄ってトイレついでにアイス最中を食べたり ^^;
そこから関越に抜けて南下していたのだが...ううむ、流石にこれは駄目だ...判断能力が鈍ってきた(苦笑) ちょっとこのまま無理しては危険だ...ドライバーは他にも2人いるわけだし ^^; ということで1900前に嵐山P.A.に入って瞬氏に交代
その後は後席に移ってウツラウツラ...流石に殆ど寝ていない状況で上下合わせて400Kmくらい走ると駄目か...つか、トシだな(苦笑)
いつの間にかR17に入っていて、2100過ぎに大宮のファミリーレストランで夕食
あちこちウロウロしたなぁ ^^; というのも瞬氏とあーにぃ氏は国盗りゲームをやっていて、そのキャンペーンがあったみたいで、北関東をウロウロしたわけだ
瞬氏は島根から東京に向かってくる途中もあちこちで高速を降りてチェックポイントを回りながら来たそうだ ^^;
降雨の中、そのままR17から首都高埼玉大宮線を使い、C2に入って山手トンネルを経由して湾岸線へ出てあーにぃ氏を送り、2300過ぎに拙宅に送ってもらって終了

道すがら2人の近況を聞いたが、ナカナカみんな厳しいなぁ --;
と思いながらシャワーで汗を流してからバッタリ...


2016
0817


死んでた... orz

夜になってから父親に荷物が届いたか確認...しれっと「届いたぞ」とか...だったら一言連絡くれてもいいような気がするのだが --;

食欲が無くて怠くてウダウダとソファに転がっていて、ようやく少し食べる気になったので軽く食事にしたが...変な時間に食べてしまったせいか寝付けん ^^;
明け方頃にようやくウトウト...


2016
0816


台風7号め...空気の撹拌や気圧の低下で酷い orz
絶不調だ

昨日、頼まれてポチった荷物はwebサイト上でのステータスとしては配達完了になっているが、父親からは何も連絡がない
多分、着いているとは思うが...

降雨は0200過ぎには終わったようで、あとは強い風だけ
発熱は無いのでその分だけ楽だが、両足首や足の指からの各関節、左膝、手首を中心とした肩から先の両腕が駄目だ
あと、首から脇に掛けてリンパも痛む orz


2016
0815


終戦記念日

冷熱シートでは追い付かず、風邪の分だけでも解熱したいと思って服薬してアイスノンを冷凍庫から引っ張り出してきた
つか、左右共に手首から先全部駄目...関節という関節が痛む orz
明け方までウトウト状態が続き、ちょっと眠れそうな感じの波が来たところで空腹に負けて朝食にする(苦笑)
そして二度寝...

西陽が厳しい...曇りのはずなのに...
メールチェックだけでもしておくか...ん?あれ?なんか変な揺れ方してる...眩暈とはちょっと違うというか...なんか船酔いしそうな揺れ方だが、新しいタイプの眩暈だろうか?
なんて壁に手を着いて体を支えても揺れている ^^; うーむ...と思ったら垂れ下がっているケーブルやキーホルダーも変な揺れ方をしている
あれ?もしかして地震? 気象庁からの発表はまだないが、他のサイトで速報で宮城の方で地震があったらしい...震度自体は宮城県周辺で4とか3程度だが、周期の問題か、あるいは断層の方向(ベクトル)の問題なのか、こっち(東京)の方まで妙な揺れが伝わったようだ

夕方になって熱はかなり下がったが、その代わりなのかなんなのか、足の裏(足の指関節と土踏まずに掛けてのアチコチ)と足首、両手と指が更に酷い orz
それでも何とか簡単に夕食の準備
そろそろ食べ終わろうかというタイミングで父親から電話...何かと思ったら今の仕事というバイトの仲間から自分が使用しているやつと同じレフ板を買ってくれと頼まれたとか...いや、いいけども、父親のアカウントで...って、送料掛かるのか ^^;
だったら弟に頼めばいいだろうに...確か弟もAmazonプライム会員だったと思うが?(つか、奴の通販の量をたまに見掛けるだけだが、プライム会員じゃないと絶対に損だろ ^^;)
まぁいいけど...という事で、諸々やってから、ようやくキーボードを打鍵しても関節に響いてひーこら言わなくなったので0300過ぎに発注
うはっ ^^; 市川塩浜の倉庫からみたいだけど、この時間に発注しても時間指定で明日の夜には配送されるらしい ^^;
便利だし助かるけど、その向こう側にいる従業員や配達員の事を考えるとちょっともにょるよなぁ --;


2016
0814


今日も厳しいな
両手の人差し指全ての関節と両足の親指の母指球辺りから土踏まずまで、左膝が結構痛む
そしてまたもや風邪のような症状と発熱...首から脇に掛けてのリンパも痛む


2016
0813


今日も冷暗所保存中

はぁぁぁ...もう、ギブアップしたい感じ(苦笑)
体調がこれではろくに稼ぐ事もできん orz


2016
0812


昨日からの続きでまだ熱がある...これはRA関連の発熱のようだ

なんとか夕食を済ませたが、発熱のせいか全身が熱くてしょうがない...頭痛は無いのだが、体温計で計測するとこれはちょっと...という数字が表示される
そして時折あるのだが...アイスが食べたい!! どうしても冷たくて甘いものが食べたい!!
という事で発熱でフラフラしながらも頭痛が無いのでなんとか用意をして、ついでにいくつか買い物もしたいのでスーパーに車を出す
左右の手首も触ると腫れているのが判るが痛みを感じない ^^; 神経系も故障してきてる?
まぁいいや...この時間で買えるものを買い物籠に放り込み、最後にアイス売り場をウロウロ...カップでもないし、棒でもない、ましてや吸うタイプでもない...うーん...最中タイプか? 数分、行ったり来たり迷った挙句、最中タイプに決定
それにしても...なんか若い連中の数人のグループが多いな...って、ああ、そうか、コミケの期間中なのか
つか、楽しいのは判るがもう少し静かに買い物しなよ(苦笑)

帰り際にいつもの公園の横に車を止めて空を見上げながらアイスに?り付く
冷たくて甘くて美味い...空は雲量9.9って感じで、所々薄いところや、穴のような晴れ間はあるがこれではペルセウス座流星群は絶望的だな


2016
0811


山の日
今年から新設された祝日

発熱と倦怠感、RAによるアチコチの関節痛で寝てた orz
時間があったら渋滞覚悟で墓参にでも...と思っているのだが、この体調...悪くなるならなるでサッサと終わればいいのに...治るなら治るで根治できんものか...はぁぁ(嘆息)


2016
0810


倦怠感でどうにもならない --;
あと微熱がずっと続いていて、RAと風邪のダブルコンボを食らっている気がする

昼頃にメールの着信で目が覚めるが、返信をタイプしている最中に寝落ちしてしまう
どんだけ不調なんだ(苦笑)

夕方過ぎにようやく起きれたので、夕食の準備をしながらWindows10のスケジューラーを確認してみる...ふむ、基本的には引き継げているのか

夕食後に急激な眠気が...たまに咳も出るので、色々とやりたい事もあるのだが寝てしまう


2016
0809


眠くて怠い...そしてアチコチ痛む --;
数日前の続きでWindows10のAnniversary Updateはどうかな...と、その前にWindowsUpdateで降ってくるならその方がいいけど...という事で試行したが駄目
どうやら拙者の順番はまだ先らしい(苦笑)
物は試しと先日はエラーで駄目だったアシスタントプログラムはどうだろう?とサイトにアクセスしたら...あれ?表記が英語ベースに代わってる...もしかして...と新たにアシスタントプログラム(Windows10更新アシスタント)をダウンロードしなおしたら...うおっ ^^; ファイルサイズが違うし、バージョンも1.4.9200.17346から1.4.9200.17349に上がってる
実行したらモニターのチェック項目が存在しなくなったか、判定条件が変更になったみたいで判定後、少し別の事をしていたら勝手にアップデートイメージのダウンロードが始まった...
いやいや、ダウンロードも含めてタイミングはユーザーに選択させろってば...今回の強引過ぎるアップグレード(Windows7/8.1→10)の騒動でまだ学んでいないのか?馬鹿なのか?

クソ暑い...今日も北寄りの風でフェーン現象的に気温上昇...湿度は低いんだけど...1400過ぎから台風の通過と陸上/海上の気温差での南寄りの風の流入でまたもや空気の撹拌...手首から先と左右肘、右胸骨が厳しい orz
それはともかくとして洗濯してしまう...こりゃ、すぐ乾くな

多摩のお客さんから回線変更の工事について電話...何かと思ったら色々聞かれても判らないから日程も契約内容も含めて全部お任せで頼む、とか ^^;
しかも前回とは違ってこちらから先方の工事部門に連絡してくれって、あーた --;
しょうがないので連絡して担当のK氏と諸々詰める...別件の進捗具合や道路事情もあるからしょうがないけど、工事開始の時間に幅がとられてしまった ^^; 仕方ない
当日にネットワーク設定も変更しないとならないので拙者も立会う旨をお客さんにも伝える

なんかバックエンドでAnniversary Updateのダウンロードが終わったらそのまま自動でアップデートが始まったみたいだ --;
だーかーらー、さっきも書いたがユーザーにタイミングを選択させろっつーのね...しかもアップデートが始まると途中で停止もできないみたいだ...
そして再起動しろ、と -_-

夕食を挟んで再起動...夕食後に見てみたらプライバシー設定とか諸々が出ている...これは1511と一緒でほぼリインストールみたいなもんだな...ただ、設定に関しては1511よりもまともに継承されているようだ...が、フォント、ウィンドウ枠とかスクロールバーとかの設定、その他細かい部分や人によってはネットワーク関係などもデフォルトにされてしまうようだ --;
でも、何よりも痛かったのはtclockが使用不能になった事 orz ... failed to start Tclock:6 って何だよ? 何も情報が無い...イベントビューアにも記録されていないのでお手上げ状態
ともかく...という事でフォントをデフォルトの游ゴシックから MS UI Gothic に変更...この手のツールはいくつかあるけど、決め打ちで良いならWindows10 フォントが汚いので一発変更!が楽
細かく変更したのなら以前に紹介したここMeiryo UIも大っきらい!! とかウィンドウ枠関係とかのRe-Metrics とかが良いと思う
更に細かい部分をいじるTweak系としてはWinaeroがいいと思う...まぁ、英語だけど技術英語なんで大丈夫だろ ^^;
パッと見で一番変わったのはスタートメニューかな...なんか中途半端にWindowsXP/7系列のスタートメニューに戻って、微妙に使いづらい --;
「よく使うアプリ」と「すべてのアプリ」が縦一列にスタートメニュー内に表示されるので...あと、システム系のアイコンが横に追いやられたり ^^;
タスクバーの通知アイコンが最右固定なのもちょっとなぁ...これはレジストリをいじればどうにかなりそうだけど...

tclockに関して検索したらanalog版もtk版(light)も駄目らしい --;
更に追い掛けたら結構困っている人が多いみたい...古くても便利なもんは便利だからなぁ...で、tclockの海外派生版のT-Clock_staticというのがβ版だがAnniversary Updateでも動作するらしい...というので、早速インストール
確かに動いているし、表示フォーマットも基本的に共通なので以前のバージョンの設定ファイルからコピーしたものでOKだった ^_^
ただ、NTP(時刻サーバ)による定期的な時刻の自動同期機能は無いようだ...コンテキストメニューから[ Adjust date/time ]を選択するとシステム設定の日付時刻設定に飛ばされてしまう

なんか腹痛と喉のリンパが痛くなってきたので、細かいタイムスケジューラの確認は明日にするか...


2016
0808


台風5号(オーマイス:Omais:徘徊)は空振りだったな...太平洋高気圧が意外に弱くて、高気圧のヘリを回るように太平洋上を北上してそれほど日本に近づくことは無かったが、逆に日本が台風の西側に位置したので北風を呼び込んでフェーン現象で気温が上昇 orz
通過に合わせて南西からの湿った熱い空気も引き込んで更にドン --;
そんでもって空気の撹拌で右足首や左膝、左股関節、左右人差し指、右胸骨とか...

ちょっと買い物行ってこなきゃならんな...少しは涼しくなったかと思って日付が変わった頃に外に出たが...全然気温が下がっていない...しかも北寄りの風だというのに、太陽が出ていない時間帯だというのに、何?この暑さ orz
こりゃイライラして事件も起きるわ --;
なんて思いつつ買い物に向かう...スーパーの中なのに若干暑い...深夜帯だからエアコンの設定温度を上げてあるのか?


2016
0803-0807


立秋

うーむ...身体的にも精神的にも経済的にも不調 orz
風邪っぽくて咳、洟、くしゃみ、喉のリンパの痛み(これはRAの関連症状の可能性もあるが)もあって基本的に引き籠り状態 orz
それでも腹も減れば出るものも出るわけで(苦笑)

Windows10のAnniversary Update(RedStone1とかThreshold1/TH1と呼ばれる大型アップデート)が降って来ないので(世界規模でサーバ負荷分散のためにランダムに端末への配信をしているらしい?)自分でサイトにアクセスしてアシスタントプログラム(Windows10Upgrade28084.exe ...[更新とセキュリティ]-[詳細]-[サイト上でのアップデータダウンロード]で入手)を使用してみたが、何故かモニターがWin10非対応とかってエラーでアップデート不能 --;
今現在、問題無く動作してるじゃん、そもそもWindows10インストールできてるじゃん --;
こりゃ、ISOイメージで丸ごとダウンロードしてオフラインでアップデートした方が確実かな...その方が無難というのもちらほら見掛けるし
と思って体調が悪い合間を見計らってイメージの取得はしたが全然やる気にならずにダウン


2016
0802


今日も降ったり止んだり...
RAもだがたまにゴホゴホと... --;
熱があるので冷熱シートを装備して寝てた...凄く怠い

なんかこの熱、ちょっと長過ぎじゃないか?と思って当てはまる症状で検索してみた...ああ、そうか...基本的にもう一生ものなのか orz
どうも、所謂膠原病(各種リウマチとかELSとか諸々多々ある)の特徴らしい
なんかガックリくるな

どうしようもないので怠いながらも一っ風呂浴びてからATMに寄ってから買い物に向かう...って、もう0300か ^^;
雨は...今ならまだ大丈夫だろ...と思って駐車場まで出たらポツポツと来た
買い物を終えてスーパーからGSに向かう
給油... 415.5Km で 36.9L なので 11.26Km/L ...なんでこんなに良いんだ?
そろそろオイル交換もしたいが...

帰路は雨域に突っ込んでいく形になってしまい帰宅した頃には結構な降り ^^;
20分くらいで雨域は通過しそうではあるが...と→sで確認したが、なんか怠いし眠いし、また熱が出てきたみたいなので、待っていられん...という感じで雨の中荷物を運んでから車を格納


2016
0801


葉月

そんなわけで8月に突入
明け方になんかウルサイ...と思って目が覚めたら結構な感じの雨 ^^;
その後も断続的に降ったり止んだり

微熱から発熱で頭痛が酷い...特に、左眼底と首筋の筋肉が嫌な感じの凝り方をしているような重い痛み
右手の人差し指もかなり痛むが左手の人差し指もハッキリと判るくらい痛む...あと腰とか左股関節、左膝かな orz

なんか首のリンパも痛くなってきた ^^; 風邪か?
まぁ、拙者、馬鹿の類だからなぁ(苦笑) 夏風邪は馬鹿が引くとくらぁ


2016
0731


変に蒸し暑い...なんというか...むわぁっとした感じで体調もあるのだろうが鬱陶しい蒸し暑さ
しかもアチコチ痛むし...と思ったらそこら中でゲリラ雷雨みたいな感じの局所的な土砂降りが発生しているようだ -_-

都知事選の開票はどうなったかいな? と見てみたら...あれ? まだ2000なのに小池百合子が当確って出るんですけど ^^;
開票率3.2%の時点で当確ってなんじゃそりゃ --;
つか、それこそじゃないけど今回の都知事選は50億円使ったハズレガチャ(ハズレしか入っていない課金ガチャ)だもんなぁ --;
個人的には生ゴミの山の中から、まだ少しでもマシに見える生ゴミを拾って、腹を壊さないようにと祈りながら口の中に放り込む...そんな感じの選挙だった...
鳥越や増田じゃなかっただけマシと思うしかないのか...拙者を含めた都民の腹がどうか痛くなりませんように -人-

買い物やらもあるのだが...眠気に負けてダウン...なんかまたちょっと熱出てきたみたいだ


2016
0730


塗装工事があるのでその前に、と思って無理矢理起きて一っ風呂浴びてから朝食と掃除
0830開始というアナウンスだったが...来ないな... --;
うーん、これなら慌てずにもっとゆっくりしていれば良かったなぁ...なんて思いながら動画や配信を見ていて、いい加減眠い...とソファに転がったところで工事に来た...もう1100なんすけど ^^;
玄関枠の塗装なので下塗りの後、乾燥するまで玄関を開けたまま午後の塗装まで放置

午後も来ないな...午前中の事を考えると1630頃かな? と予想...やはり1630頃に仕上げ塗装に来た
塗装工の人と少し話をしたが、結構な軒数を回っているみたいだ...塗装後、2~3時間は玄関を開けたまま放置してくれ、という話だったので日没まで開けてた
そろそろいいかな...と玄関を閉めて少ししたら雷鳴のような音...だが、何というか音の継続性や低音の具合が違うようだが...何だ?と思ったら隅田川の花火大会のようだ ^^;

左膝と右足首、左右手首と右手人差し指が... orz
あ、そうだ、ATMに行かなくては...と思ったのだが、あれ?土曜の夜って...ぐはっ >_< やはりか... orz
銀行システムのメンテで明日の朝まで稼働していないんだった -_-


2016
0729


東北も梅雨明け

午後になって少し治まったが、相変わらずアチコチ痛む --;
陽が陰ってきたら左右の胸椎と肋骨の接合部が痛みだす(第4胸椎から第9胸椎くらいかな) orz 神経に障るような痛みで肩や頸椎にまで影響が出ているような気がする


2016
0728


関東甲信も梅雨明け

ずっと左膝の痛みは続いている...追加で右足首とかもだ -_-

昼過ぎからは腰や左の股関節、左右手首や掌のアチコチと指もだ...手首から先は熱をもって若干腫れているような感じ orz
東の空が真っ暗なので干してあった洗濯物をなんとか取り込む
結局、ぽつぽつという感じで降ったうちに入らない程度だったが、数百メートル先の大通りの辺りから東側は局所的にかなり降ったようだ

腰痛とか諸々でダウン...梅雨明けしたと言っても太平洋高気圧が安定しているわけでもなければ、空気の撹拌も収まったわけでもないようだ --;


2016
0727


さて、洗濯機を回しつつ風呂に入って...と思ったら従妹から昨日の返信...この時間だと夜勤明けか
で、どうやら伯父の方は首の手術後に可動域や筋肉量の問題で口が開いてしまうみたいで、心配していたような痴呆性のものではないそうで一安心

昼過ぎに実家へ...父親を拾って郵便局と銀行へ...って、あれ?銀行が無くなってる?(建物が工事をしていてATMも窓口も無くなっているし、看板も出ていない)
父親が工事の人に聞いたらちょっと行った先に移転したとか...父親がそちらに向かっている間に拙者は車内で→sを使用して検索...、あ、本当だ ^^; 0719に工事のため店舗移転だって ^^;
父親が戻ってきたので、ちょっと車だと行きづらい場所だったりするので試しに車で行ってみる事にする...うーん...入り辛い ^^; この奥って一方通行だらけだよなぁ...とカーナビで確認しながらなんとか到着したが...バス停とコインパーキングの真ん前なので一時停車もなんかやり辛いなぁ ^^;
その後、スーパーで食料品等々、ようやく買って父親を送ってから帰宅

お客さんから電話があったようなのでコールバック...回線変更に関してだったのだが、ISPやキャリア側からの工事に関して、よく判らんので電話が行くからよろしくとかって話のようだ ^^;
暫くしたらISPの工事受付担当から電話があり何かと思ったらFTTHモデムを設置するのに、壁面からモデムの設置場所までの距離が知りたかったようだ
つか、ADSLの廃止は良いのだが...ISDNを使用しているのでメタル線の撤去はできない(光ファイバーの追加新設になる)のは把握してくれているのかな? なんかちょっと不安 ^^;


2016
0726


0600前に起床...まだ結構降ってる...父親が歯ブラシを買いにコンビニまで行ってくるとか...その間に拙者は洗面してから焼香
なんか帰宅した父親の手に歯ブラシに似つかわしくない大きな袋が...と思ったら中からカップアイスが ^^; 朝食前にかよ...と思いつつも食べてしまった(笑)
皆、朝食後に出勤したり登校したり...拙者たちも0900頃に帰路につく
この雨の中あの道はなぁ...という事でいつも通り大峠に行くルートを選択
1030頃に喜多方に入り給油し、1050には会津若松I.C.から磐越道に乗る
昼食をどうするか...という話をしつつ1200過ぎに那須高原S.A.に入る...んー? ああ、そうか、上り方向の那須高原って初めて入ったのか ^^; 下りとは結構違うな
運転を拙者に交代して1500に帰宅

やはり昼間はちょっと疲れる...夜の疲れ方とは少し違うな...光線過敏のせいかもしれんな...
眠いな...と思いつつ荷解きをして軽く洗濯機を回して漬け置きにする
えーと...ああ...そうか...一応帰宅したと連絡するか...従姉と従弟にメールを飛ばし、ちょっと心配だったので柏の従妹にも伯父の件でメールしてみる

工事会社から電話があったみたいなのでコールバック...伯父の件は暫く心配なさそうなのでようやく玄関塗装に関してスケジュールを決定 ^^; いや、スマンですな ^^; 万が一、葬式だ、なんてなったら...と予定が立てられなかったので(日中の塗装で、丸々一日確保する必要があるので)

とりあえず...ちょっと寝る

気が付いたら2100過ぎてた...飯か...面倒だな... ^^; けどちょっと腹減ったのも確か...なんかあったっけ? つか、肉質のものが食いたいが...レトルトのミートソースがあったのでスパゲティで済ます

帰路の道中に父親ともちょっと話に出たのだが、なんつーか以前もそう感じたが、従姉はますます年齢不詳というか歳を取らなくなったというか...所謂美魔女とかではなく妖怪の類(たまに、ある一定の年齢の時の容姿から老けなくなる人っているが、アレだ)になってきたなぁ、と ^^;
むしろ数年前と比較して若返っているような気すらする ^^;


2016
0725


うーむ...0300に出るので0330ころに迎えに来る、と言っていたが...これは0330に家を出ている感じだな(苦笑)
なら、先にゴミを棄ててくるか...
ゴミ集積室から出て、郵便受けを確認したら父親から電話...着いたらしいので部屋に戻って荷物を持ってくる
なんか、少し前に到着していたらしいが、携帯電話を何処にしまったか判らなくなって捜していたらしい ^^;
そんなわけで0400前に出発

あー、もう夜明けだ orz なんか毎年夏になると思うのだが、夜が短くなると凄く損した気分になるんだよなぁ ^^;
首都高、東北道共にこの時間にしたら車は多めだが順調に移動
0630頃に鏡石P.A.で休憩と軽い朝食の後、運転を拙者に交代...この時に伯父が入院している病院の面会時間を一応調べてみる...1300~2000らしいぞ ^^;
拙者は伯父宅に寄って時間調整してから行くんだろうな...と思っていたが、父親は直接行くつもりだったらしい ^^;
で、この頃、拙者は時間があるならいつもの大峠越え(R121:米沢街道)ではなく、先月に正式再開通になったという葡萄沢林道(正式には現在は大規模林道・飯豊桧枝岐(ひのえまた)線)をちょっと走ってみたいな...とか考えていた
0730前に会津若松I.C.を降りた所で時間調整をどうするか、というので会津若松付近の観光名所みたいなものを検索するが、この時間ではまだ何処もやっているはずもなく(苦笑) そしたら、父親から葡萄沢林道ってどうなってる?と...流石に親子というべきか似たような事を考えていたらしい
なのでルート設定をして会津若松I.C.から会津縦貫北道路(R121バイパス)を通り、喜多方市中心部を避けてR459を西に向かう...
いやはや...こりゃなんともはや ^^; いくら3桁国道の後半だからって(今はR507(沖縄県糸満市-那覇市)まである)これは酷い(苦笑)
交差や並行する生活道路の方が広いし整備されているという ^^; 房総半島とかのもそれなりだけど、これはまた格別 ^^; あとから調べたら3桁国道で唯一、日本海側と太平洋側を結ぶ路線だが、どちらも海側は他の大きめの国道との重複区間で山間内陸部の単独区間では未整備区間も多くて「至極(459)キツイ酷道」と揶揄されている路線だそうな ^^; 機会があったら全線走破してみたいものだ(笑)
途中で県道385に入り、一ノ木方面に向かう...カーナビでポイントしておいた飯豊桧枝岐線への最後の分岐が非常に判り辛い --; ちょっと行き過ぎて戻った ^^; あの分岐にちゃんと方面案内が欲しい...まぁ、あの道では大峠のように産業観光道路としては使用できないけども(大型は通行不能な道幅とワインディングなので ^^;)
分岐直後は新しく整備された道路だな...という感じなのだが...沢面に近い低い道路を走って行くと、徐々に崖崩れや法面崩落の跡、あるいは道路上にバリケード(土嚢)が出てくる
暫く登って行くと県境のトンネル(飯豊トンネル)があり、山形県に突入し、そのまま中津川まで降りていく
中津川の分かれ道に到着したところで(0930)従姉から電話...父親の携帯は留守番電話で繋がらないので拙者に、という事だったらしい...流石DoCoMoだ ^^; 父親のauは圏外だった ^^;
で、結局分かれ道を左折して九才峠を越え、1000頃に小国に到着

ちょっと一休みさせてもらう...従弟甥が顔はそのままなのにひょろひょろっと背が伸びていてびっくり ^^; 今、陸上部で走り幅跳びをやっているとか...あと、腹具合がイマイチ
家事を終えた伯母を乗せて病院へ向かう
ラッキーな事に病院の駐車場では入り口にかなり近いところに停められたが...うーむ...左膝が --;
病室に行って伯父を見舞う...聞いていたよりは元気に見えるが、流石に凄い痩せっぷりだ...175cm近くで体重38Kg以下と言えば想像できるだろうか
だが、高気圧酸素治療(高圧酸素吸入)をしてからかなり症状が改善したらしく、今は喋っていても息が切れるような事はないそうだ
食事も数日前から完食だけでは物足らず、漬物や惣菜などを持ってきてもらって補食しているようで、家にいた時よりも健啖だそうな ^_^ 珍しく冗談も言うし間近な町長選の事や都知事選の事についても色々と話をしたり...拙者はやはり腹の具合、というか尻の具合が悪くてトイレを往復 --;
途中で夜勤明けだという従姉(病院から割と近くに住んでいる)も来たり...伯父の昼食が終わったので従姉と父親と拙者で病院のれすとらんという名の食堂で昼食にする
病院に来るまでの間に伯母が従姉がもうすぐ再婚するというような事を言っていたのでお祝いを言ったら従姉本人がそんな話は初耳だとびっくりしていて、なんじゃそりゃ、と(苦笑)
確かに両親同士の顔合わせはして公認で付き合ってはいるが、結婚は正直な所、特にしたいという感じでもないんだとか ^^; 娘と彼氏の仲が良いらしくてそれについては朗報 ^_^
で、気になる話として、少し前に柏の伯母夫婦も見舞いに来てくれたらしいのだが、その際、彼氏が駅までの送迎をしてくれて、こちらの家族は直接会っていないらしく伝聞なのだけれど、という前置きで、柏の伯父の受け答えの反応が遅れ気味だったり、口が半開きになっていたりして、ちょっと通常とは違う感じがしたとかなんとか...うーむ... --;
さて、ではお暇を...というところで、父親が日帰りのつもりでいた事が判明 ^^; だったら最初に言ってくれよ orz 見舞いに行こうと先週話が出た時は2泊とか3泊とか言ってたのに... -_-
でも、拙者はなんかもう駄目...眠くなってきているし、なんか体力的にちょっと厳しい感じだ...また左眼底に鈍痛がしてきたので発熱しているのかも...ともかくちょっと体を延ばして昼寝くらいはしたいと思っていたところに、皆さんが泊まってけ、というので甘える事にして小国に戻る
シャワーを借りてサッパリしてから居間でウトウトしていたら伯母が布団を敷いてくれたので横にならせてもらう
夕食だと起こされる
従妹姪はいじめとかもあったようだが、なんとか進学したものの被害妄想的な強迫性障害のような感じになってしまい、学校での対人関係や教室という場所そのものに対して拒否反応が出るようになってしまって大変らしい...それ以外では普通に生活もしているし出掛けたりもできるらしいが...まぁ、現代なら女性でも狭くはなったとしても選択肢は色々あるので良い方向に進めると良いのだが...うーん...
夕食後、再び眠くてしょうがなくてそのまま寝てしまう ^^;

なんか遠くで従弟が帰宅して父親と話をしているような声が聞こえるが、意識は浮上せず...
薄ら寒さと雨音で目が覚める...→sで降雨レーダーや気象情報を確認してからメールチェックとかしてたら従弟が風呂から上がってきたみたいで声を掛けられる
何時かと思って確認したら0230だって ^^; そこからちょっと仕事の話とか従弟姪の話とか伯父の事とかを話をして、明日早いんだからという事で寝かせる...今、秘書課に勤務しているのだが、先日の参院選に続いて町長選もすぐで、その対応で今月に入ってからずっと午前様で、朝フラフラしながら出勤してるとか ^^;
町役場がすぐ近くで良かったけども、これだけ近いのにナカナカ帰宅できないのも厳しいよなぁ ^^; ましてや父親も娘も大変だというのに ^^;
伯父の事で話をしていて、病院で従姉や伯父からも話が出たが、どうも担当医が拙者に似ているらしい(苦笑) 背格好もだが、口調や距離、間合いの取り方がよく似ているとか ^^; ...これで拙者を含めて3人揃ったわけだ(苦笑)(もう一人は以前の仕事先のKM社のH氏の友人?であまり素行の良い人物ではないらしい ^^; H氏が勘違いしたくらい似てるいるらしい ^^;)
そして二度寝 ^^;


2016
0724


昨日よりかなりマシ ^^;
そんなわけで時間調整して夕方頃に寝る...あ、いや、これはよくあるか(苦笑)

2300頃に起きて風呂に入ったり荷物を準備したり
予定が判らんが...とりあえず二泊三日分かな...


2016
0723


昨晩の続きで体調悪いけど寝付けない...


2016
0722


北陸で梅雨明け

昼過ぎにようやく起きれた...ちょっと腹減った
遅めの昼食を摂っているとI編集長から電話...何かトラブルかと思ったら事務所のビルで今朝方に停電があったとか...そんなわけでサーバの電源を投入してもらい、少し待ってからリモートで接続してチェック

眠い...さっき起きたばかりなのに猛烈に眠い...左右手首と左足首が熱を持っている...当然結構痛む --;
それにしても眠い...
あと頭痛...発熱している感覚は無いが熱があるんだろうな ^^;
なんとか頑張って夕食までは済ませたがどうにも起きていられず寝てしまう

0130過ぎに暑さと頭痛で飛び起きる
頭痛ぇっ... orz そしてなんでこんなに暑いんだ? エアコンは効いているのに...冷熱シートを装備してから気象状況を確認...気圧変化じゃないのか...
体温計を脇に挟んで気温と湿度と風の様子を見たら...ああ、これなら(20℃ 湿度95% 北寄りの風2m)大丈夫だな...という事でエアコンを止めて窓と玄関を開ける
それにしてもこの頭痛...左眼底から後頭部(視床下部を通って後頭葉と小脳の接合部)に掛けて結構ガンガンと痛む...体温計が鳴ったので見てみたら...あ、うん、頭痛の場所は別としてこりゃ熱あるわ
その後、厠に籠ったり諸々してたら夜が明けてしまった --;


2016
0721


降ったり止んだりですな

夕方に父親から連絡があって山形の伯父がちょっと危ない感じになりつつあるとか
ICUから一般病棟に移ったのは先日従弟と話をしていたが、拙者の母親の時もそうだったが、やはり本人には判るのかもしれん...
そんなんで家族に諸々指示やら話やらを遺しているそうな...
そんなわけで見舞いに行きたいとか言うので否やは無いのだが...叔父がそんな調子なのに週明けでいいのか?
むしろ今夜出て土曜の内に戻ってくる方がいいんじゃねーかな...と思いつつ

電話が長かったせいで左肘が固まってしまった...昔からなんだよなぁ...BTのインカムとか使えって話なんだろうけど...イマイチ耳の形とか重量とかもあって、どうなのかねぇ...
Amazonとか他のサイトのレビュー記事とかはたまに見て確認しているんだけど、イマイチ踏ん切りがつかないんだよね ^^;

夕食後にまたもや頭痛と発熱 orz


2016
0720


今日は朝の内に地震...震源はいつもの辺りのちょっと北の方って感じ

うーむ...今日も熱が下がらん...咳はほとんど治まった...たまに連続でゲホゲホ出るけど ^^;
関節も両手首と各指に少し...あと若干の強張りか -_- それと左足足刀部...午前中は両膝も駄目だったが午後になって落ち着いた

駄目だ...起きていられん...昼過ぎにダウン
気が付いたら1930過ぎてた ^^;

雷鳴が聞こえる...また雨か?と思って降雨レーダーを確認したら綺麗にこの地域を避けて南方と北方に雨雲がある...特に南側のは範囲も広くて雨脚の強い雨域も大きいようだ
0330過ぎからはこの辺も含めて弱い雨...うーん...雨雲が回転している?と思ったらどうやら高気圧同士のへりなので風が当たって回っているのと共に、小規模な低気圧にもなっているようだ


2016
0719


一昨日の昼にもあったけど、今日も昼頃に地震だ
震源はいつもの辺りだったり九十九里浜の南端付近だったり...って、この辺は珍しいような気がする

またもや発熱と怠さと頭痛と関節痛と...あと咳が出るんですけどー --;
短時間、ウトウトして少しの間起きていて、また眠くなって...という感じで、まとまって何かをしようと思っても何もできない状態...

日が暮れたら今日も降雨...雨降っても気温が下がった気がしないなぁ ^^;

0200過ぎ位だったかな?なんか凄い音がしていきなり土砂降り ^^;
降雨レーダーを見たらかなり強い雨域に入っているようだ


2016
0718


海の日

九州、四国、中国、近畿、東海が一気に梅雨明けだそうな
確かに天気図を見ると大陸からの移動性高気圧に引き摺られて太平洋高気圧も張り出し、上記の各地方の上空では梅雨前線が切れて広く晴天域が見て取れる
まぁ、この後どうなるかで、秋に確定して発表される今年の梅雨明け時期がどうなるかは変わるんだけども ^^;

そんなわけで痛みと眠さと(苦笑)

暑いのは暑いけど湿度が低いのと風が入るので室内なら問題無くいられるな ^_^

夕立だ...風が...いや、雨が物凄く生臭い orz 様子を見るのにガラス戸を開けたら吐きそうになった
これ、南方の水蒸気由来なんだろうか?
なんか降雨レーダーを見ると夕立というよりはゲリラ豪雨っぽい感じだな...
雨が上がる前に猛烈な眠気に負けて夕食の準備を放り出して仮眠

起きたら2100近かった orz
頭痛ぇ...

どうにかこうにか、かなり遅い時間に晩飯...米が無かった orz
いくつか提出が必要な書類とかがあったので準備していたら車検証の写しが必要なのか...面倒な...と思いつつも車まで取りに行く
家に戻ってコピーして書類を用意してポストに投函に向かう...ついでに郵便受けを覗いたら不在通知が...えー?配達に来たか?
まだゆうゆう窓口は24時間やっているので(25日から24時間じゃなくなる --;)ついでに引き取りに行ってしまう
受け取って開封...ああ...いや、あれ? 更新日ってまだかなり先じゃなかったっけ? まぁ、いいか、もう使用可能なのか...という事でETCカードが更新されたので郵便局前の車中で開封して新しいカードをセット


2016
0717


昨日と比較して大分マシになったが、全身の関節に痛みがあったり強張りがあるのは相変わらず(苦笑)
どうしたものやら...

エアコンを使用しているのに全身が熱くて寝付けない...実際には発熱とかは無いのだが(ここ最近続いている微熱はあるが...)むしろ体というか節々が、という感じで末端に近い関節部位や痛みの強い関節が熱を持っているみたいだ...腫れている感覚は無いのだが...
1単位ちょっとウトウトしただけで朝になってしまった orz


2016
0716


膝、足首、左足の外踝の下の小指からの延長のアチコチ(いわゆる足刀部...中足骨から立方骨に掛けて)と手首が駄目
他にも細々と肩とか胸骨とか肘もだ
歩行時に膝や足首の痛みでいきなり脱力して崩れ落ちたりコケたりする...で、手を着いたりすると手首が爆発するかのような痛みで悶絶する --;

失意と焦燥とストレス...はぁ...


2016
0715


どうしようもない体調だが、諸々どうにかしないと...という焦りばかり

どうにもこうにも食料が尽きたので買い物に行く
ゴミ棄てと郵便物の回収もついでに...って、郵便受けが凄い事に -_-

帰宅して荷物の整理と郵便物の仕分け...えー --; 管轄の郵便局が24時間窓口(ゆうゆう窓口)が無くなるとか orz


2016
0714


RAで全身のアチコチが駄目
外は結構な雨のようだ...そして頭痛...微熱はあるが...これは気圧低下が原因だろうか?

アチコチのマシンのアップデート処理

夜になって雨が止んでからは咳が --;
ポンプのある辺りの背中が痛む...とか書いてたら胸側もなんか鈍痛がしてきた...左心室?
あと左眼底から側頭部に掛けて...つか、熱が出てきたな


2016
0713


久々に?全身の関節が...
特に腕部(手首)と背中(肩甲骨...他との接合部もだけど下端付近が... --;)が厳しい...膝もかなりで、なんとか立ち上がっても歩行がかなり難儀 --;
痛みもだけど、突然脱力してしまい、膝から崩れ落ちる
手首も腫れて痛むのだが、→s程度の重量でも姿勢によっては保持できずに脱力してしまう
掌部分も指も強張ったり痛みが発生したり...足首は比較的大丈夫...と言っても痛みが無いわけではなく、ちょっとでも捻った動作が入ればズキンと来るわけだが...
あと地味に辛いのは胸骨の下端...うぐぅ...
これ、台風の残骸が東海上に通過して、太平洋高気圧がその分減退するのに合わせて梅雨前線が戻ってきて空気が撹拌されているからなんだろうな orz
もちろん気圧もかなり下がってきているので、それも影響しているのだとは思うが...厳しい、というよりは他も色々でつらたんって感じだ

夕食の用意をして火を使っているのに、ゾクゾクとした悪寒が止まらない ^^;
頭痛は無いのだが...


2016
0712


結局、寝付けずに0600過ぎてしまった orz
眠いっつーか疲労感だろうか...グッタリしているのだが...
仕方ないので朝食にしてしまう
0800頃にかなり眠れそうな感じがきたので寝てしまう

3単位で目が覚めた...微熱はあるが頭痛は無い...けど代わりに?腕部(肩から先、特に肘)のアチコチの関節が熱をもって弱い腫れを伴っているかのように痛む
あと指だな...右手人差し指が厳しい...掌部分のアチコチもだ orz

夕食を挟んでなんかゾクゾクとするが微熱はあるものの熱が上がるような事は無い...けど首が重い ^^;

なんとかしないとならんのだが、こんなんでどうにかできるのだろうか...


2016
0711


発熱と頭痛...熱は上がったり下がったり...冷熱シートを装着してひっくり返ってた

午後になって少し楽になったので昨日の残りの洗濯をやってしまう

父親から電話...何かと思ったら大叔母から連絡があって山形の伯父が倒れて入院したとか
昨日は船橋の叔父が肺炎で病院に行ったとかって話を聞いたばかり
山形の伯父は去年から肺の具合が思わしくなくて、色々大変だとは聞いていたが、ついにマズイ状況なのかと思ってどんな感じか父親に訊いてもハッキリしないので従弟に電話で聞いてみた
どうやら倒れた時は地域の拠点病院のICUに担ぎ込まれたらしいが、今は一般病棟に移ったらしい...らしいって何さ?と思ったら選挙関係でここ数日家に帰れてないとか ^^; 役場から自宅まで徒歩数分の距離なのに ^^; そんなわけでとりあえず今は大丈夫らしい...けど、もしかしたらそろそろ覚悟しておいた方がいいのかもしれないな...周り中、皆、そんなような年齢になってきたって事なんだよな...父親の兄弟姉妹の中で特に入院したとか大病患ったと聞かないのは柏の伯母くらいだものなぁ ^^;

夕食後から腹痛...うぅ...ちょっと下り腹気味 orz
厠の中で頭痛と腹痛と関節痛に悶える...そして妙に眠いんだ
腹痛が一通りなんとか耐えられるくらいに治まってから横になったが、妙に体が熱くて寝付けない
エアコンも扇風機も使っているし、冷たいものを飲んだりしても体感温度が下がらない --;
頭痛とかは酷くならないのだが...


2016
0710


熱が下がらん...つか、昨日のあの天気でも顔が日焼けしている --;
直射日光でもないのに...あの雲の厚さで相当紫外線も少なかったろうに...
フラフラしつつも晴れているので洗濯してしまう


2016
0709


渋滞しているのか...うーん...でもまぁ、渋滞が伸びている様子は無いので代官町から入るか...
雨だっつーのに車が多いな ^^;
例の如く新宿の直角コーナーから渋滞...前に居る白いベンツが走りが安定していなくて疲れる -_- やたらと遅くて車間距離を取ったかと思えば、馬鹿みたいに加速して前に貼り付いたり...ワケガワカラン
なんのかんのと20分前に到着してしまったのでコンビニでトイレに寄って時間調整で...と思ったら、トイレが空かない...拙者の他にも3人ほど店内でトイレ待ちの男性陣がウロウロ(苦笑)
女性用も空かない...と思っていたら鍵の音がして女性用のトイレから男性が出現 ^^; で、一番近くにいた年配の人が女性用トイレにダッシュ...数分で出てきて、今度は拙者の前にトイレ待ちをしていた作業服の青年が女性用トイレに入る...うぐぐ...これは...むぅ...ちょっと待ってられん...止むを得ん、という事で青年が出た直後に拙者も女性用へ
用を足している間もしつこく外からノックの音がするのだが、なんかやたらと広いトイレで(多分障碍者(車椅子)対応なんだと思う)ノックをし返すことが出来ない ^^;
拙者が出てレジでコーヒーと喉飴を購入していたら男性用トイレから雑誌を手にした若い男が出てきて、しかもその雑誌を売り物の雑誌コーナーに戻し...って、はぁ?! 公衆トイレ扱いの所で長時間雑誌を読んで占有するという非常識の上に更にその雑誌が購入したものでなく店の販売物を無断で持ち込む非常識を重ねるって...呆れてしまった...

時間になったのでI編集長宅へ...一応状態の確認...うーむ...
で、ISP側の指示でなんか設定変更とかしたか訊いたが、特に何もせず、LANケーブルをモデム直結にして再起動しただけとか...あれ?今ってアカウント情報とかいらなくなってるのか? まぁ、ハードウェアキーとしてモデムを判定に使用すればいいだけなんで、今までなんでアカウント情報でID/PWを設定させるのか謎だよなぁ...と思っていたくらいだからいいけど ^^;
そんなわけでルータを入れ替えて各PCやMacからアクセス確認をしてもらい作業終了
またもやお茶とケーキをご馳走になってしまった ^^;

帰路は高井戸を先頭に断続渋滞
C2に入って湾岸線経由でスーパーに立ち寄る...一応なんか要るかと思って実家に電話したらティッシュを買って来いというのでそれも調達してから実家へ
焼香してちょっと話をしてから晩飯時なので帰宅する事にする
なんか父親からの話だと恩師のところの長女(妹分1号)が精神的に不安定になってしまっているらしい --; 脳梗塞で倒れてからリハビリを頑張っていて、割と積極的にアチコチに出掛けたりして活動的に過ごしていると以前は言っていたのになぁ...うーん...


2016
0708


頭痛で寝ていて、昼近くに厠に行くのに起きたところで荷物が配達されてきた
受け取ってそのまま布団にUターン

2単位ほどで目が覚めて、I編集長に連絡...今晩は出掛けるので居ないそうな...奥さんと相談して掛け直すという事で待機モード

先にポン付けに近い状になるようにセットアップしておくか...という事でIP帯を変更したり、セキュリティ関係の設定を行ったり...ついでにファームウェアもバージョンアップ
でも、アカウント情報は無いので本当のポン付けはできないのよな

夕食後にI編集長から明日の1500にとか連絡が入るので出向く事にする


2016
0707


七夕、小暑

微熱が続いている orz
あと時々ゾクゾクっと悪寒がする

夜になってI編集長から連絡があり、モデム直結にしたら通るようになったとか...
あれぇ? 昨晩、White-BladeをDHCPで直結にしても反応が無かったのに... --;
という事は一見正常に見えて実は故障していたのはルータだったようだ...まぁ、このルータも古いからなぁ...記憶があやふやだけど10年は経ってる気がする(神保町の最初の事務所を開設した時にTAO^2氏が調達してきたのか?)
そんなわけでAmazonで拙宅とかアチコチで使用していて、民生用なら過不足無いし慣れてるし...という事でルータをポチる


2016
0706


左眼底痛と頭痛で目が覚めたら昼近かった ^^;
アチコチの関節も痛むが起きて洗濯してしまう

昼食後にPCの前に座ってサスペンドから復帰させたら左眼に鋭い痛みが発生
だが、よく探ってみると眼球ではなくて瞼のようだ...表皮には変化が見て取れないので眼輪筋の何処かに問題が発生しているのだろうか?

うわっと ^^; 晩飯を食べていたら予定していた時間を過ぎてしまった ^^;
用意をして出発
時間より少し前に到着してしまった ^^;
で、実見...うーん...インジケータランプを見る限りではエラーは発生していないようだ...pingを打つ...LAN内は問題無いが、外は駄目だ...1セット4本の問い合わせの内、帰ってくるのは2本ぐらい...あるいは4本帰ってきてもとてつもなく遅い --;(ex:8.8.8.8(Google Open DNS)に拙宅からだと4本とも2ms程度だが40~120msほど掛かる ^^; 下手すると4本ともタイムアウトのケースも発生)
設定されているDNSに打っても20ms~タイムアウトという感じで、White-BladeをLANに接続して打っても同様...一応ケーブルモデムを再起動したり、ルータの設定を見直してから再起動したりしたが変わらず
これは一見問題無いように見えて実はケーブルモデムが故障しているか、あるいはその先の問題だなぁ --;
一応見た限りではメンテナンス情報や故障情報も無いので個別ケースだと思うけど...うーん...こういう何処が悪い、何が悪い、というのがはっきりしないケースが一番手に負えないよなぁ ^^;
とりあえず明日、ケーブルTV会社に連絡してもらう事にして今夜はここまで...お茶をご馳走になって、さて帰るか...というところで玄関でGを発見してしまい、殺虫剤を噴霧...あれ?なんか効きが鈍いな...と思ったらG用ではなく蠅、蚊タイプのだった ^^;
殺虫成分そのものもあるんだけど、濃度も違うんだろうな...臭いで推測できる健康被害度も全然違うしね(苦笑)
逆にG用だと蠅や蚊、蛾とか小さい羽虫とかも殺虫可能だったりする ^^;
そんなわけで小騒ぎしてから帰路につく

スーパーに立ち寄って買い物...つか、凄い湿度だ --;
眠いとか関節がちょっと痛むとかもあるが、湿度だけで体力が削られる ^^;
今まで買っていたシリアルが見つからない...前回の時も無かった...ちょうど品出しをしていたので、担当と思しき人に訊いたら、先週から突然入って来なくなって廃版になったのかも含めて詳細不明との事...当然入荷予定も不明とか --; うーむ...


2016
0705


今日もまだ微熱~発熱の間で頭痛と悪寒と変な体の熱さからの脂汗のような発汗と怠さに苛まれてる

夕方、調べ物をしてPCの前に居たらI編集長から電話が入ったのだが...えーと...何の話ですか? みたいな ^^;
突然画面上のメッセージの話をされてもなぁ(苦笑)
順を追って訊いたら、ようするにsafariにAdobe FLASH Playerをインストールしたいが上手くいかん、という事らしい
リモート接続して作業してしまう...つか、よく判らんのだがMacのFinderっていうWindowsのExplorerみたいな標準ファイラーがあるのだが、これって日付の表示とかってどうやるの? とりあえずは日付順でソートして凌いだけど ^^;

2230過ぎに再びI編集長から...こんな時間に何だろう?...と思いつつ受話
こちらも突然画面に表示されているエラーの内容を電話口で話されても、状況が良く判らんのですが ^^;
......どうやら自宅でのインターネットアクセスができなくなったらしい
一応、ケーブルモデム、ルータ、無線APとWindowsPCとMacBookの再起動を行ってもらったが状況は改善しないようだ
これ以上は切り分けや故障判定も含めて実見しないと何とも...という事で明日の夜に伺う事にする

腹痛で厠に籠っていたのだが...あれぇ?なんかいつの間にか時計が0300になっているのですが ^^;
え?拙者、何処かのタイミングで寝てたとか? ^^;


2016
0704


怠い...というか...しんどい orz

外で足場板を組んでいるのか外しているのか判らんが、とにかくパタンパタンという板状のものが倒れる音が凄い orz
あと、周辺の植栽の手入れをしていてモーター音やら除草剤?やらもだ
湿度もあるし、しょうがないので閉め切ってエアコン生活

はぁぁぁ orz つらたん...ってやつだ

横浜の方のA氏からブログのエントリの修正についての問い合わせ
またもやWORDかー ^^; WORDの独自タグってコピペした際に自動で落としてくれないかなぁ ^^;
一度テキストエディタを通してプレーンテキストにしてくれる手間を挟めば問題は発生しなくなるのだが...


2016
0703


熱帯夜に続いて猛暑日 orz
あと、ようやく台風1号が発生...観測史上2番目の遅さだとか

雷雨を心配しつつも毛布をもう1枚洗濯する...すぐに乾きそうだが...外は厳しい --;

そして悪寒からの頭痛 orz まだ駄目かー


2016
0702


どうも日付の感覚が1日ずれてしまっている(苦笑)

かなりカッタルイがなんとか動けるので毛布とか夏掛けとかを洗濯してしまう
って、ようやく干したのはもう午後も遅い時間になってからだが ^^; まだ外は明るいんだよなぁ...暑いし...
梅雨前線が北上してしまって太平洋高気圧が出てきているので状態的には真夏だしな
せめて水源地で雨が降ってくれないと ^^;

熱帯夜ですか...はぁ... --;


2016
0701


文月

とうとう7月に突入してしまったようだが...ほとんど寝て過ごしていたので...
ホント、徐々に壊れていくのは勘弁してほしい感じだ...はぁぁぁ...



BACK