2016/11 - 2016/12
BACK
夕食時に実家へ...そろそろ都内でもチンタラ走る一般車が増えてきた...都内ナンバーも地方ナンバーもだ...で、普段とは逆にいつもならチンタラ走っていて邪魔にされているような宅配業者のトラックがガンガン飛ばしている ^^;
まぁ、あれだけ荷物が多いとなぁ...
実家で蕎麦を茹でて手繰る...今年の出汁は返しがちょっと弱くて結構甘口だ...蕎麦は若干布海苔が弱い気がする...なので普通の蕎麦に近い感じ
2230近くになったので帰路に着く...もうちょっとしたら2年参りの人らが出てきて近所の神社とかの前が車両通行止めになったり、人が多過ぎて車で走れなくなったりするので ^^;
と、その前にスーパーでトイレットペーパー買って帰らないと...という事でスーパーに来たわけだが、予想以上に人が多い...そして、客層が普段と違う ^^;
なんつーか...こう、年配の独身者(のように見える)が妙に多い...そして一様にお疲れ状態っぽい ^^;
なんとか年が明ける前に帰宅...なんか扁桃腺かな?首回りから鎖骨に掛けて鈍痛がしてきたので年明け前に就寝してしまう
例年と比較して気温が高いせいか、あんまり年の瀬って感じがしない
けど、体調はそうでもなく、骨盤の左端(左腰の一番外側)とか両手首、両足首、左膝、右手首を中心にして肩までの右腕部全体に痺れるような痛み、左腕は肘を中心にして前腕部と手首ぐらいに少し軽い痛みって感じで、あとは咳、くしゃみ、洟、鼻詰り、左副鼻腔から左眼底に掛けての鈍痛とか発熱とか ^^;
そんなわけで冬だというのにアイスノンとかしていたり
色々とやらないとならんのだが...と思いつつも珍しく右眼底から頭頂部に掛けての鈍痛と微熱、あと左の股関節やら腰やらを中心にしたアチコチの痛みで寝て過ごす
保険屋のO氏から電話...もう、自動車保険の更新らしい...そうか、年末だものな ^^;
保険等級もあるが、車種もあって保険料安くならんなぁ ^^; 年式もあるのだし、保険屋の業界ももうちょっと細かく事故統計とか取って料率の変更とかしてくれるといいのに...
昼過ぎに実家へ...父親を拾って郵便局と銀行とスーパーを回ってくる
郵便局の窓口で作業の待ち時間に父親と今朝の自動車保険の話をしていたら早速窓口の担当から郵便局の自動車保険の売り込みをされるが、残念だが今朝更新したばかりなのよな ^^;
実家で年賀状作成の手伝い...なんか父親が印刷画面に行けないとか言っているのだが、イマイチ理解できない ^^;
別に何も問題無くサクサクとプリントアウトできるが? という感じ
前述のように体調不良で寝ていたところ、N女史からの連絡があり、K氏からは当初の請求額の約18%(K氏が最初に払うと言った額の約2倍)を確保したと連絡があった
そんなわけでN女史の会社からは1人月との差分を出す、という事らしい
今日中にメールでいいから請求書をくれれば年内に払えるというのでPDFで請求書を作って送信...K氏宛の請求書には当初の請求額を書いてから割引とした
これは青臭い、餓鬼っぽい所業ではあるが...まぁ、意地みたいなもんだ(苦笑)
で、食料とかが尽きたので夜に買い物に行くついでにN女史宛てに領収書も投函してしまう
帰宅して年賀状を作る...深夜にプリンタが煩く響く ^^;
まぁ、外からは殆ど聞こえないんだけど
ストレスにやられているのと風邪と持病(RA)でヘロってた
クリスマス? そんなもん知らんっ!! 寝込んでたわ --;
あと、細かく覚えていないが、客先とか実家から毎年恒例の年賀状制作に関しての問い合わせとか
1日経ったがまだ怒りは治まらない...むしろより深く静かに頭の芯が痺れるかのような、丹田の奥深くに澱のように怒りの塊があるかのようだ...今まで生きてきた中で一番かもしれん
本当に腸が煮えくり返るというのはこういう感覚なんだろう...
腹痛で厠に籠っているとN女史からメール...K氏が2人月分の請求書見た途端「見なかった事にするから請求書を突き返してこい」とか「請求の金額を桁を一つ落とせ(つまり1/10にしろ)」とか言ってると... -_-
それを見た途端、呆れとも怒りともつかない感情に支配される
何と言うか...怒髪天を衝く、とか頭に来たとかっていう激しい怒りではなく、立腹とか業腹とかっていう深く静かで煮え滾るような怒りだ
とりあえず直接話を訊こうと思ってN女史に電話してみる...N女史側でも発注時に拙者に対して2人月で、というのを了承しているのもあってか、呆れと申し訳無さが、あと多分拙者が作業結果を全部真っ新にして引き上げるのを憂慮した焦りが見える感じ
多分、N女史が間に入っていなかったら間違い無く作業結果を引き上げてたな...んで何処までならディスカウントが可能か?という話だったので1人月は絶対に必要という話をしたところ、N女史の方で取れるだけK氏から引き出し、あと1人月に足りない分をN女史の会社から補填するという事で頑張るので、何とか我慢してくれと...
それこそじゃないけど、知り合いの弁護士にでも相談だけでもしてみるかと思ったが、N女史の交渉の結果を待つか...と
待つ、と決めてもだからと言って怒りが治まるわけでもなく、ストレスだけが溜まっていく
酒飲んで憂さを晴らせたり、あるいは何かを破壊したり、飲食とか旅行とかでも何でもいいと思うのだが、そうやってストレスを解消できる人が心底羨ましい
性格的なものや、思考形態によるものなんだろうけど、どうにもストレスの原因自体が根本的に解決されない限り一時的に逃避したところで意味は無い、というのが根源的な部分としてあって...要するにストレスの発散が下手というかできないのだ orz
更に持病の事もあってストレスが溜まる事自体もまたストレスになるという悪循環...
頭痛... orz
そしてストレス
午後にN女史と打ち合わせ...うーん...また、面倒な...と思いつつも相談に乗り、要件を満たしつつ、なるべく簡便でメンテナンス性の高い方向、そして現状で可能な限り簡潔なシステムを提示
その後、I編集長のMacで何故か必ず両面印刷になってしまう現象を検証
複合機メーカーのサポートを巻き込みつつドライバのバグじゃね?とか思っていたのだが、まぁ、アレだ、バグだとそう簡単に認めるわけもなく、それでも対処方法は引き出せた
つか、色々と問い詰めたい部分ではあるんだよな -_- まず、なんでデフォルトが両面印刷なのか、次に設定変更しているのに何故次の時の印刷に反映されないのか(毎回プリントアウトする度にイチイチ設定を変更しないとならない --;)そんでもって極め付けなのがドライバをリリースする前にチェックしてないよね? って感じで...
布団の中に居るのに寒くて目が覚める
昨日、K社(複合機メーカー)のメンテナーが来て作業したはずなんで結果を訊こうとN女史にメールを飛ばす
暫くしたら電話が掛かってきて、打ち合わせの予定と共に結果を教えてくれた...なんかメンテナーやバックオフィスの社内サポートを巻き込んで大騒ぎだったらしい ^^;
結局、N女史の一言「プロトコルが違うのでは?」で解決したらしいのだが...対象のI編集長のMacはYosemite(Ver.10.10)なのだが、動いているSMB(サンバ:ネットワーク共有サーバ)がバージョンアップしていてSMB3になっているらしい...そこに来て複合機のシングルサインオンで使用するKerberos(ケルベロス)のバージョンとかの問題が有って通信が確立していない(プロトコルが違うので認証不能)というのが原因だったらしい...
つか、それってドライバ開発時の検証不足という名のバグじゃん --;
あと、マニュアルの記載不足 ^^;
ついでにMacから刷ると何をどう設定しても必ず両面印刷になってしまうというバグも発見されたそうな(苦笑) これも検証不足だよな
いや、なんか、拙者がドライバをインストールした際のテストプリントでペラが1枚しか出てこなくて両面印刷になっていたのは確認したんだけど、複合機側で強制指定でもしてるのかな?と思って放置したのだ ^^;
そしたらどうもメンテナーが色々やってテストしていく内に、複合機側もMac側も設定を片面印刷にしても必ず両面印刷で出てくるとかで、これも大騒ぎの一因だそうな ^^;
つか、他の使用者では問題が発生していないのだろうか? なんて思ったけど、まぁ、一般的なオフィスだとWindows機の方が当たり前の環境だから、拾えるほどのケース数が無いのかもしれんなぁ...
とはいえ、やはりドライバ開発時や、その後の検証の問題だよな...なんか特殊な環境とかならいざ知らず ^^;
なんか急に冷えてきた...と思ったら予報よりも大分早くに降雨開始
夢見が悪い...ちゃんとまともな請求をしているのにクライアントが支払いを拒否するような夢 orz
別にぼったくりでも何でもないのに...ちゃんと払ってくれよ --;
という感じで目が覚めて気分的には朝から最悪だ...なんか良い事無いかなぁ...なんて思ってしまう(苦笑)
体調やらその他諸々含めて「うーん --;」って感じ
洗濯しつつグッタリモード
微熱でしかないんだが左眼底を中心に頭痛と左側の副鼻腔が痛い...そして洟がかなり出る...かんでもかんでも途切れない ^^; 花粉症の時のような鼻水ではないのだが、延々と際限無く出る orz
色々とあるのだが、気ばかり急いても体が付いてこない
筋肉痛があるかと思ったが全く無かった ^^;
その代わりなのかRAで足首、膝、胸椎、胸骨、左鎖骨が痛み、おまけにまたもや発熱と頭痛
夜中に起きた時に昨日のIP関係のリストを送るって話をしたっけ、というのを思い出して表を作ってメールで送信
午後になって出掛ける準備をしていたのだが、腹痛で厠に籠っている間にマージンが削られてしまった ^^;
ともかく、用意をして出発...うーむ...妻恋坂下から本郷まで渋滞している...なんだかしらんけど、坂を登り切るだけで20分近く掛かっている --;
空いてれば1~2分程度、信号で引っ掛かっても5分もあれば上がれてしまうのに...
N女史に遅れる旨を連絡...なんかあちらはあちらでトラブルが発生しているそうな ^^;
まずI編集長の所の事務所に行く...稼働中のサーバ類の電源を落としてコールドスタンバイの機材と周辺機器、いくつかのネットワーク機材とI編集長のMacを車に積む...久々に階段で5往復もしてしまった...キツイ(苦笑) 狭くて急なので余計にだけども、トシと運動不足だな ^^;
で、直線距離で300m程の新事務所付近の駐車場に車を放り込んでMacとネットワーク機器を持って(担いで)新事務所に行く...ここは今の事務所に入る前の前の事務所の1フロア上なので、なんというか...勝手知ったるという感じ ^^;
到着したらN女史が一人で何も無い事務所の床に諸々機材や資料を広げていた ^^; 時間通りに来れれば打ち合わせするつもりだったのだが...まぁ、ともかくネットワーク設定をやりますか...って、本来はこれ、K氏の事務所なんでK氏から仕事として依頼が無い限りやるような作業じゃないのだが、まぁ、I編集長とかN女史の柵があるからなぁ...作業費出ないんだろうなぁ...と思いつつ結線して設定
DHCPが必要というのでその設定をしたのだが...んー?なんか変な値が割り振られている...うーん...もしかして無線LANのAPとして設定しているルータからか? と思ってネットワークから切り離したら設定値が割り振られた...うーん...普通はFTTHの終端装置兼ルータが優先になるはずなのだが... --;
無線接続等もできたのでI編集長のMacを箱から出してネットワークの接続を確認
プリンタドライバもなんとかインストールできてテストプリントもOKだったのでスキャナ設定...となったのだが...相変わらずワカラン --;
設定マニュアル通りやっても通らない...せめて何処で駄目なのか判ればいいのだが、接続できない旨のエラーメッセージだけしか表示されないんだよねぇ ^^; 複合機のログ見ても同じメッセージでエラーコードも記載されていないのよな --;
なので、ハードウェアが認識できていないのか、あるいはネットワーク的に通信できていないのか、Mac側のSMBが起動していないのか不明なので対処不能という...諸々やって駄目だったので、月曜にメーカーのメンテナーが来るというので任せてしまおう ^^;
確か前の事務所でも散々やってどうにもならなくて代替策としてフラットベッドスキャナーをUSBで接続して運用したのよな...
で、解散...ってもう2030近いのかぁ orz
んで以前、筐体の右上角が欠けてしまった→s(ARROWS NX F-05F)なのだが...ぐはっ orz 更に大きく欠けが進行してしまった
ぐぬぬ...
PC4台とモニターと周辺装置を積んでいるせいで車が重いしフロントリフトになっている...うぬー
買い物...荷物が乗っているので大物は買えないがいくつか食料品と実家に頼まれたものを購入
実家に届けに行く
2200近い...腹減った...流石に燃料切れっぽい(苦笑)
ご飯は無いがカレーがあったのでちょっと分けてもらって人心地つく
山形から送られてきた林檎を分けてもらって帰宅
駐車場に車を置いて機材を抱えて6往復...疲れた
ようやく全部片して時計を見たら2330になってた orz
買ってきた弁当を放り込んでバッタリ...
やっぱり明け方というか夜明け前に目が覚めて、寒いな...と思いながら→sでweb小説を読んで時間調整
朝食後に凹む電話 orz
厠に籠った後、一っ風呂浴びている間に連絡があったようだ
N女史から一昨日問い合わせた件に関して、コールバックしたのだが...案の定というか、どうすんだ、それ? という感じに、なーんにも決まってないらしい --;
回線工事入って事務所移転するのって明日からでしょうに?
いや、拙者は作業を発注されていないのでI編集長の分だけしか知らんですよ?(苦笑)
あとはサイト関係とかDB関係とか対人関係とか愚痴を聞かされたり今後の方針に関してとか...結局、対外的な部分は明日の作業前に現地で打ち合わせ、という事で多少のストレス発散に付き合う ^^;
つか...アメリカ人だというS氏...誰かもうちょっとIT関係に親和性のある人を入れた方がいいんじゃね? ^^;
まぁ、K氏もかなりケチだからなぁ...別件での話を聞いても相手への作業費について桁が一つ足りていないですよ? というような認識みたいだし、相変わらず何でも言えば即座に簡単にできると思っているらしい --;
N女史じゃないけど馬鹿なの?死ぬなの?という感想になるよなぁ ^^;
その後、バタバタとサーバの切り替えとか移転の手続き...一つはP&A氏のところで支払いがされれば新規のサーバが用意されて移転作業に入る
もう一つはサーバの用意は明日かな...と思っていたらDNSだけ先に書き換えられやがった --;
アホかっっっっ?! 移転先のサーバが稼働していないのにDNS書き換えちゃったらサイトにアクセスできなくなるだろうが -_-
ドメイン取得関係では値段もあって大手だし、レンタルサーバの利用者数もそこそこはあるらしいのに、なんでこんなバカな事してくれるかなぁ...しかもこんな時に限ってDNSの伝播速度がかなり早いんだ orz
とか、カリカリしていたら遅れる事1時間くらいでサーバの用意ができたと連絡があったので、早速アクセスしてFTPでファイルを放り込む
動作確認とか...あれ?拙者、問い合わせの受付フォームなんて作ったっけ?
そんなわけで旧サーバからcgi部分をコピーして新サーバに放り込む...あー、ちょっと変更しないと駄目か...サクッと修正
あちこちへメール出したり受けたり...なんかバタバタしている
夕方になって風向きが変わるからなのか、胸骨やら胸椎やらが痛みだす orz
昼過ぎから左側の第5~第8胸椎と肋骨の接合部が結構痛む orz
あと鈍く左右の手首とかも...ここのところほとんど症状が無かったが、またRA(関節リウマチ)のようだ --;
夜には胸椎の右側にも痛みが発生
ようやく問い合わせに返信があってGo!が出たものの、ここ数日のパターン通り、夕方には睡魔にやられてしまい、夕食はすっ飛ばして寝てしまう
で、明け方に目が覚める、と(苦笑)
老人のようだ(苦笑)
やっぱり発熱があったり、かなりあったり...という感じであんまり平熱っていう時が無い
平熱でも頭痛がしてたり、寒気がしたり悪寒があったりするとすぐに眼底痛と共に発熱がある orz
あと咳とか洟とかくしゃみとか ^^;
仕事の方はサーバの移転作業とかもあってクライアントとメールではやり取りしているが、期日はすぐそこなのに先方の動きが鈍い ^^;
師走
もう12月かぁ...
はぁ... orz
なんつーか、ちょっと外に出たり仕事したりとかはするのだが、基本的に発熱があったり、なくてもかなり怠かったりって感じで寝たり起きたりの半病人モード orz
I編集長のMacの方は無事に復旧したので納品してきた
昼頃、少し熱が下がってきて、アイスノンを交換しようかな...というところでI編集長から電話
Macが起動しないとか ^^;
画面が黒いままとかいうのでモニターがブラックアウトなのかと思ったが違うようだ...なんかマウスカーソルだけは表示されているし、操作もできるけど、他は何をどうやっても駄目とか
とりあえずPRAM(以前のNVRAM)のリセットをしてもらう...変化無しと思ったらなんかディスクユーティリティが起動したとか ^^; えーと...ちゃんと話聞いてくれているのだろうか?
もう一度挑戦してもらい、今度はちゃんと起動音が2回鳴ったようだが変化無しとか...
仕方ない、行くか...と思ったらこの後新聞社で打ち合わせがあって数時間後に戻るというので時間を合わせて神保町に行く事にする
そんなわけで服薬しつつ遅めの昼食を摂っていたら1時間ほど延びると連絡 ^^;
用意をして神保町へ...あれ?事務所の前まで来たけど真っ暗だ...ま、いいや、暫く待ってるか...
15分ほどでI編集長から今向かってる、と連絡があって更に暫し待機
で、件のiMac(Early2008だった ^^; 2006じゃなかったか ^^;)とご対面...うわ、本当に黒一色の中にマウスカーソルだけだ...そんじゃ早速...
という事で定番のPRAMリセットから...効果無し
次いでSMCリセット...効果無し
変な音とかはしないけどなぁ...と思いつつディスクユーティリティを起動してHDDをチェック...問題無し
そのまま権限をチェック...いくつか問題はあったけど復旧できたみたい...が、再起動しても効果無し
セーフブート...起動してログイン画面後に同様に黒画面(苦笑)
シングルモードを起動して /sbin/fsck でシェルからファイルシステムをチェックしても問題無し、そして再起動しても変化無し ^^;
対策中に色々検索してみたが Yosemite にはいくつかの致命的な?大きいバグがあるみたいで、それに引っ掛かっているのかと対処法を試すが効果無し
うーむ...これは購入時期とかを考えるとロジックボード(Mac以外で言う所のマザーボード)の電池切れ...かなぁ ^^;
Mac以外でもマザーボード上の電池(大体はボタン電池でBIOSやUEFIの設定保持や時計の維持をしている)が切れるといくつかの不具合が顕著に発生するが、Macの場合だと今回のように黒画面になるケースもあるらしい...他には起動ディスクを見失って起動できなくなるとか、インターネットに接続するまで時計が狂っているとか、スリープからの復帰に失敗するとか...
ただまぁ、電池が特殊形状だと面倒だし、もしかすると他の原因もあるかもしれんのでAppleに任せるか...という感じでサポートセンターに電話したり、あるいはネットからの電話依頼(フォームから必要事項を送るとAppleのサポートセンターから電話が掛かってくる...まぁ、サポートデスクに繋がるかは別の話なんであんまり意味は無いんだけどね ^^;)で30分以上待ったが全く繋がらないので、もしかすると自動アップデート絡みのバグとかもあるのだろうか? なんて邪推しつつもI編集長が月曜に自宅で使用しているAirMacを持ってくるので、それで作業が継続できるようにしてくれ、とのことで飯食って帰ろう、と ^^;
買い物に行くつもりだったので、ついでに弁当でも...と思っていたのと、昼食が遅かったので腹は減っていないんだよなぁ...なんて思いつつ事務所の裏にある中華料理っぽい御用達の店に移動
一品料理をつまみながら話をしていたのだが...あぁ orz 呑んじゃったよ...しかも酔い始めてるよ ^^; と調子良く、かつ若干の絡みが入り始めたI編集長を前にもう一生分の中華ドレッシングと黒酢を食ったのであとは遠慮したい感じの拙者という ^^;
五目焼きそば...食いたかったなぁ...いや、その前に色々とぼちぼち一品料理が出ていたので食べていたら腹が良い感じになってしまったので出されても結構無理をしないと完食できないくらいではあったのだが ^^;
結局2時間近く居て2230ちょっと前に解散
うわ、またやってしまった(苦笑) ドライバーの性なんだけども、一つ先の交差点にしか信号が無くて、そっちが赤信号だと自分のいる信号の無い交差点の停止線で止まって待ってしまうという ^^;
なんか神保町と実家付近との2か所でよくやってしまうのよな ^^;
面倒だけど買い物...なんだ? BLACK FRIDAY? なんじゃそりゃ? って、またもや売り切れ品が多い orz まだ2300だというのに... --;
またもや買いそびれが発生
帰宅して荷物の整理をしてから諸々やって(→sでまたもやMicroSDカードが認識できなくなってしまった...PCに接続してデータを吸い出したら無事にマウントできたけど ^^;)眠さと頭痛で(また発熱してるな、こりゃ...)明け方に寝落ち
久々に本日のGET
- 本の類(いただきもの)
- 「サイエンス・イマジネーション 科学とSFの最前線、そして未来へ」監修:小松左京 編著:瀬名秀明
- 「ebook-print.com サンプル」小松左京、森村誠一、佐木隆三、森詠、山田正紀、田中芳樹、佐野眞一
サイエンス・イマジネーション...神保町の事務所の引っ越しによる放出品から 面白そうなのを選んでみた ^^; まぁ、初版2008年のものなので実際に8年経ってどうなのよ?という感じではあるが ^^;
ebook-print.com サンプル...実際に当時仕事として絡んでいて、拙者もサンプル欲しいなぁ...と思っていたのだが、諸般の事情で手に入らず...という感じだったので、同様に放出品をいただいてきた...オンデマンドプリンティングによる製本(仮フランス装のいわゆるハードカバー)で、結構気合の入った造りで普通に書店に並んでいても違和感が無い...まぁ、事業としては早過ぎたニーズの先取りって感じで、システムや技術が良くてもビジネスにならんかったのだが ^^;
なんとかどっかで日銭を稼がんとならんのだが...と思いつつ発熱と頭痛 orz
おまけで、なんかポンプも調子がイマイチな感じ --;
調べ物もサッサとやってしまわないとならんのだけれど、手につかない感じで気が散ってしょうがない
拙宅付近では雪はなかなか降らず、かなりの時間雨だったが、それでも朝の内に霙から雪になった
でも、金属製の部分に薄っすらと降雪というか着雪したくらいで、積もるという感じではなかったな
ただ、寒い ^^; 発熱があるからか、窓の外に頭を出すと冷たくて気持ちがいいのだが、体の方は悪寒がするというのを通り越して一気にアチコチ痛くなる orz
あと、空気の臭いが三が日の頃のような感じだなぁ...と
勤労感謝の日
風邪でかったるくて1日寝てた
寝てただけで養生になったかは不明なのが何ともはや... --;
今晩から雪とか...しかも明日は積もるかも、とか言ってる --;
ちょっと早くないっすか?
半分以上寝ながら色々やっていたら0530を過ぎてしまい、流石に頭痛も背中の痛みももう駄目だ...なんかまたポンプにもダメージが発生してるし、流石に活動限界か...あー...なんか第三胸椎と肋骨の接合部付近も痛い...と思いながら意識が無くなりそうな頃に...
んー...なんか騒がしい...上の階がこんな早朝から煩いのか?いや、それもあるけどなんか違うな...あ、来るな...と思ったら結構大きく長い横揺れ...
またどっか遠いところでデカイ地震があったか...と思いながら地震情報をチェック...福島沖で震源の深さが10Km、M7.3で津波警報が発令って完全に東日本大震災の余震だな...なんて思いつつ、横揺れが大きかったので実家に電話
特に被害は無かったようだが、父親が大分早くに目が覚めてしまったとぼやいていた ^^;
津波は気になるが、そこまでの被害は発生しないだろうと予測しておやすみなさい...
昼夜逆転のような時間で寝てしまったのと風邪のせいかRAのせいか不明だがダルイっすわー orz
変にゾクゾクとした悪寒のようなものもあるし...なんか頭がぼーっとして昨日頼まれた調べ物も手に着かない
うーむ...もう一度連絡した方がいいのか? と思いつつも躊躇している
夕方前、小雨が降る中に渋滞の時間を避けるために少し早めに出発
久々過ぎてどのくらい時間が掛かるのかとか忘れてしまった ^^; あと、一番「そりゃねーだろ」と自己突っ込みしてしまったのが、千葉東JCT.って宮野木JCT.の...手前だっけ?向こうだっけ? みたいな(苦笑)
そんなわけで自宅から少し走って湾岸線に入り野呂P.A.で休憩と時間調整...なんか小腹が空いたな...と思ったら、そういえば昼食を忘れてたな ^^;
30分ほど調整してから出発...あれ?東金JCT.までってこんなに近かったっけ ^^; もうちょっと距離があったと思っていたのだが...こりゃまだ早いな ^^;
なんて思いつつ圏央道に入り、山武成東I.C.(自治体名は山武市(さん『む』し)なのにインターチェンジ名は「さん『ぶ』なるとう」なんだよな...なんでだ?)で降りて目的地の某大学に向かう
うーむ...まだ早い...何処かで20分くらい時間調整したい...コンビニ...は対向車線側か...つか、ウィンカーを焚けよ!! というのが何度かあり、ついに目的地に曲がる路地まで来てしまった...と思ったら路地の入口にコンビニができてたので、これ幸いと時間調整する
ここの受付、ちょっと面倒臭いんだよなぁ...つか、基地のゲートみたいに降りないで手続きできるようにならんのかね?と思いつつも降りて守衛の所まで行って訪問先と打ち合わせに来たと話をしたら手続きせずにそのまま入っていい、とか ^^; バックミラーを見たらナンバーを控えていたので、勝手に記入しておいてくれるって意味なんだろう
雨はぽつぽつって感じで、ちょっと歩くぐらいならどうという事は無い感じ...以前来ていた通りの順路で建物に入ったら時間で閉鎖されてた ^^; えー
どうしたものか...と思っていたところでちょうどよくP&A氏から連絡が入ったので迎えに来てもらった...どうやら以前は入れなかった入り口が今は普通に使えるようになっていて、そこから出入りすれば良かったらしい ^^;
教務室の前のスペースで神保町の事務所にあるサーバ関連とか諸々についての今後の方針について打ち合わせ
で、途中(船橋辺り)まで送ってくれ、あと飯食いに行こう...という事で東金I.C.の手前の餃子の王将に来た
拙者、餃子の王将って2度目くらいかな? ^^; ほとんど来た事無いのよな...定食メニューを頼んだのだけれど...なんか餃子が追加で来た ^^; どうやら定食のセットメニューでトレーに乗り切らなかったようだ...つか、多いな ^^;
で、同じくらいの量をP&A氏は拙者よりかなり早く平らげていくわけだが...野菜の摂取とかもあるんだろうけど、糖尿だと言われているなら早食いをどうにかした方がいいんじゃないだろうか? と世の先輩達に対して常々思うわけで...ホント、皆さん飯食うの早いよね ^^;
そんなわけで後半は無理矢理口に入れて飲み込むような感じに --;
東金I.C.から高速に乗る...で、千葉北I.C.で降りてR16へ...柏に引っ越したらしく、だったらそのまま送っていくや、むしろ船橋とか途中で降りる方がかったるいし面倒臭い...と思ってしまったので(苦笑)
P&A氏はあまり運転しないらしく、千葉北から柏までR16で一本道だと知らなかったみたいで、同じく柏近辺に住む同僚が言っていた柏からなら車の方が圧倒的に良い、というのを実感したようだ...で、従妹...というか伯父宅付近を通過して柏駅まで来たわけですが...引っ越し先は何処?と思ったら駅前のタワーマンションだった ^^;
ここ、前は何だったっけ? ^^;
マンション前でP&A氏を降ろし、拙者は県道51号に出て、いつもの感じで八柱霊園のところから本八幡を経由して市川橋を渡る
うはー...ガス食ったなぁ...往路はほとんど高速だったとか、自分しか乗っていなかったというのはあるが...給油するか...という事で蔵前橋通りからR14へスイッチし、江戸川沿いに南下して日曹橋から新木場に出て給油
給油は... 388.2Km で 36.85L なので 10.5Km/L か...やはり高速道路でストップアンドゴーが無くて巡行だと燃費が良くなるな
ついでなのでちょっと買い物...なんかこっちの方は暖かいを通り越して暑い感じがする
そして月曜なのに火曜のセールだとポップがあちこちに出ていて(曜日感覚が狂うからやめてほしい ^^; 途中で「あれ?今日って月曜だよな?」と→sを取り出して確認してしまった ^^;)生鮮食料品やセールの値引き対象商品が売り切れ状態になっている...
なんとか帰宅...って、もう2300過ぎてる ^^;
で、半分寝ながら厠に籠っていたら0200過ぎてるし --;
夕方前のメールチェックで気付いたのだが(寝てた ^^;)昼過ぎにP&A氏から明日の夕方に打ち合わせしたいから東金まで来い、とメールが入ってた ^^;
いや、いいけども...紀尾井町に居るんじゃないの?
まだゴホゴホしていて、そのたびにガンガンと頭に響く...悪寒は無いが微妙に左眼底が痛むので発熱はしているようだ
それにしても長いな...背中も痛いし...寝ていないわけではないのだが、やはりストレスかなぁ...うーん...
思っていたより降り始めは遅かった気がする...というか気圧低下で駄目 orz
ダルイ...
昼過ぎからはかなりマシになり、雨も上がったような、そうでもないような...ぐらいの感じになった
けど、今度はRAか風邪か...咳が出るから風邪かな? 発熱と咳の度に頭に響いてガンガンと酷い T_T
発熱からの左眼底痛と悪寒で目覚める...寝ているのに...
あと背中が痛い...疲労時の痛み方っぽい...ついでに腰と肩と両手首、両膝に持病のRAの痛み
あと、気圧低下だと思うのだが、首筋が重くて --;
夜になって、どうにか少し動ける感じになったので買い物に行く
食料がほぼ尽きた(苦笑)
んー...昨日N女史には機能的には納品状態ですよ、あとログインフォームのあるページでの諸々の表示はどうします? と投げたのだが反応が無い
というか、一切動きが見えんが...なんかN女史も体調が悪いらしいのでそのせいか? それともどっかに出張とかかな?
それはともかく、風邪だ...完全に悪くなるわけでもなく、またかと言って良くなるわけでもなく...うーむ --;
相変わらず発熱とそこからくる左眼底痛が鬱陶しいのと悪寒と洟だなぁ...あと後鼻漏と痰のコンボが地味に嫌だ
不思議と咳はあまり出ない
午後になって頭痛でダウン
朝っぱらから電話で叩き起こされる T_T
まだ1単位くらいしか寝ていない... orz
多摩の方のお客さんからで、PCを起動したらいきなりアカウントからサインアウトしろとかって表示されているのだが...という事で拙者も初めて遭遇する症状
とりあえずサインアウトしてもらい、起動した後に再起動してもらう
多分、アップデート関係で終了処理のタイミングとかでPCを終了してしまったとかな気がするのだが...
その後、眠れずにweb小説とか読んでいたらいつの間にか昼になっていたので、特に空腹感は無いものの寒気がしてしょうがないので昼食にする
仕事...クエリストリングの取得は簡単だからね~ 余裕でサクッと終わるべ...なんて思っていたのだが...
いや、実際、取得は凄く簡単で、変数に放り込んでそれで認証後にジャンプさせるというだけなのだが...あれぇ? なんか変だ...認証情報をセットしてボタンを押すとクエリストリングでセットしていたジャンプ先が消えてindexになってしまう --;
んー...なんでだ?
デバッガを起動してヘッダの出力を追い掛けてもよく判らんな...これはログを取らなきゃだめか? なんて思っていたのだが...何回かデバッグ用の途中表示をいじりながら試していて気付いた...
これさ、ボタンを押して認証に入ろうとするとログイン用のページ(PHPなのでスクリプトと一体型)をリロードしてるよね?
うわぁぁぁ...それじゃクエリストリングが落ちてしまうのも納得 orz
うぬぅ...という事でここでも Cookie にクエリストリングの内容を保存して...あー、もう、判定が面倒臭い --;
ああ、そうか、ジャンプ直前にジャンプ先を設定した Cookie を消さないとそのまま別のコンテンツを表示しようとすると最初にセットとしたページにジャンプしてしまうのか...ぐぬぬ
というう感じでどうにか終了
はぁ...もっとスマートにやりたかったなぁ... $_SERVER['PHP_AUTH_USER']と$_SERVER['PHP_AUTH_PW']が使えれば... SEESION が使えれば... こんなに時間も掛からずアホみたいな苦労せずに済んだのに...
このサーバ本当に色々と変なんだよな...webルートより上に書き込み権限が無いので諸々のアクセスされたくないファイル(パスワードとかDBにアクセスするための設定とか...そういった諸々)に対しても .htaccess でなんとか弾いたり隠したりぐらいしかできないし...なんつーかホント、ちぐはぐで悪意を感じてしまう --;
怠い...気力ゲージが上がらない orz
仕事もだけど、買い物にも行ってこないとならんのだが、どうにもこうにも...
A氏からある特定のサイトの特定のページでだけプリントアウトできないんだけど?という問い合わせが入る
うーん...よく判らんなぁ...どうも話の内容から推測するとページ内に設置されている印刷ボタンを押しても無反応という事らしい...リロードしても駄目というが...
ブラウザ上でも他のページやブラウザから、あるいは他のアプリケーションからはプリントアウトできるらしい...実見しているのであれば対処できそうだが...とりあえず特定のページでだけ発生するのであれば、サイトの運営側(某通販サイト大手)に問い合わせしてもらうのが確実だろう...という事で一旦終了
その後連絡があったが先方でもさっぱりだったとか...とりあえず用は足りたらしいが...うーむ...
ぐぬぬ...駄目だった
想定していたような .htaccess 内での RewriteRule での co= を使った cookie の発行ができないみたいだ
最初、変数(REQUEST_URI)を cookie にセットしようとしているから駄目なのかと思ったけど、どうも違うみたいだ...固定値(例えば「test」とか)でも駄目だし、RewriteCond での条件判定を外して WordPress のリライトルールよりも前に処理するようにしても駄目だった
そんなわけで、どうやら例のなんだか判らない表明されていないwebサーバの制限で cookie の発行はできないものと判断した
結局、一番原始的で不細工かつ泥臭いが、クエリストリング(例: http://hoge.jp/index.html?page=http://hoge.jp/cont/spring01.html のように ?キー=値(ジャンプ先のURL)というようなやつ)を使う事にした
使う事にした、と言うか...それしか方法が無いけどOK? とN女史に確認中
いや、まぁ、クエリストリングも悪くはないんだけどねぇ...うーん...なんつーか、丸見えっつーのがねぇ ^^; あと、現在の作業者がITに関してはほぼズブの素人という情報もあるので、なるべく余計なものを付加したくないんだよね --;
多分、毎回力技で回しているんだろうし...うーん...
と言ってもまぁ、それしかできないのだからどうしようもないわけではあるが...何かこう飲み込みがたい(苦笑)
あと、まだ咳が出る...洟というか後鼻漏がなぁ...うぅ orz
買い物に行きたいが、明日にするか...雨降ってるしな
なんか怠い...
寒いし、手足も極端に冷たい...つか、爪先とかなんか痛いくらいなんだけど...と思って見たらチアノーゼで真っ青を通り越して暗い紫になってた orz
そんなわけでホットカーペットのスイッチをONにして(毛が抜けてきているのでそろそろ買い替えたいものだが...)毛布を被せて温めていた
20分ほどで回復したが、相変わらずゴホゴホする...発熱している感覚は無いが、気温が低いからというのもありそう(苦笑)
そんなわけで仕事しなきゃ...と思いつつ、思っていただけで一日が終わってしまった orz
夕方近くに洗濯しながらついでに風呂
頭を洗っている最中に... .htaccess で cookie にセットした値を読めるんだから、何か cookie に値をセットできる(cookieを発行できる)方法があるんじゃね?
そしたら .htacess の時点ではリクエスト先のURL(Apatchの変数 REQUEST_URI )は拾えているんだから cookie に放り込めばログインフォームにリダイレクトされた後でもリクエスト先URLが判るんじゃね?
とか思いついた...ので、風呂から出て洗濯物を干した後(すっかり秋だねぇ ^^;)検索してみた...
おお、mod_rewrite をONにできれば RewriteRule の co= で cookie のセットができるのか...ふむふむ
ま、肝心の mod_rewrite をONにできれば、の話だが...
って、現行の .htaccess を見たら RewriteEngine On になってた...ああ、そりゃそうか、WordPress が稼働しているので mod_rewrite はONでなきゃならんわなー ^_^
んでもって咳が連続で出て洟が出る...なんか...なかなか悪くならない代わりに良くもならないっつーのはどうにかならんものかね --;
なんか色々な記念日(苦笑)
一説には一年で一番設定されている記念日が多い日らしい
んんー... --;
検索してもナカナカ思うような結果に当たらない...うーん...
403でリダイレクトしてログインページに飛ばす際にリクエスト先のURLが欠落しちゃうんだよね... ^^;
まぁ、リクエスト先のURLを拾うのもいくつかの方法があるが、その内有効だったのは1つしか無くて、後は全部塞がれていたり無効化されていたりで、それを確認するにも結構時間が掛かってしまったのだが...
というか、そもそもはリファラーで判断して...とか思っていたのだが、リファラーって出さないようにしているケースも多いし、やっぱりこのwebサーバでは1つの方法以外では拾えなくて、これではどうしようもない
さて、どうしたものか...うーむ -_-
寒い --;
氷雨と呼んでもいいような冷たい雨が降っている
N女史からの追加要求について考察中...まぁ、対象のレンタルサーバがちょっと変なので実際にはやってみないと何とも言えないが...と思いつつ、夕方から猛烈な眠気に襲われる
あと、妙に背中が痛い(疲労している時の肩甲骨付近の痛み)
気圧が急激に下がっているのと関係があるのだろうか?
何とか夕食は済ませたが、もう駄目だ...起きていられん...寝る
2単位ぐらいで寝苦しくて目が覚めてしまう...その後も体はグッタリしているが脳の方は睡眠レベルまで活動が低下せず、ずっと浅い眠り~もしかして起きてる?ぐらいの間でウトウトとも言えないような状態で過ごす
雨音が強いなぁ...
→sへのスパムメールが酷い orz 海外からの送信みたいで殆どが夜~明け方の間に来る --;
キャリア(DoCoMo)のフィルターが120件しか無いので全部は登録できんし...というのでTLD(トップレベルドメイン)で登録したのは先日にもちょっと書いたが、それでも .com とか .net とか .jp とかだとナカナカ制限しづらい --;
来たら来たで毎回(毎通)迷惑メールとしてキャリアに報告を飛ばしているが、デフォルトフィルターって掛かっているのかなぁ? なんか有料プランに入らないと駄目とかなのか?
キャリア側でのフィルターでメールヘッダも見てくれるようになれば良いのだが...まぁ、無理だろうなぁ ^^;(ユーザーの殆どがメールヘッダ自体を知らないだろうし)
あるいはクラウドタイプになっているので電話帳とかのアドレス集に登録してあるメール以外は弾くように設定できんかな? ホワイトリスト→ブラックリスト方式で、過去の到達メールをリスト化して新規のものでブラックリストやスパムとしてマークされたヘッダ情報を含まない場合は許可するか問い合わせが発生するとかって感じで ^^;
まぁ、最終的にはメールアドレスの変更をしてスパマーの総当たりから逃げるしかないんだろうけど...なんかそれも業腹だよな
せめて添付ファイルだけとか2バイト文字が含まれないとかの条件で弾けるだけでも全然違うのだが...うーむ...
あるいはスパマーに対するアタックを合法化してくれるとか? ^^;
昨日の朝方に神保町の事務所で停電があってサーバが落ちたのだが、その電源再投入をI編集長にお願いしたわけですよ、昨日 ^^;
反応が無かったので今朝もう一度連絡してみたのだが...昼頃に電話を貰って電源ボタンを押してもらったのだが、起動しないとか...すぐにランプが消えるとかなんとか... ^^;
無反応なら判らなくもないのだが...
と思いつつ後程行く事を伝える
というのも、今年も排水管掃除の日なわけで、終わるまで出掛けるわけにはいかないのだ...何かの時は確か最後の方だったような...と思っていたのだが、どうやら今回は午後の2軒目だったみたいで、すぐに来てササッと終わったので用意をする
つか、今年も同じ業者だけど今までよりもヘドロの飛沫が飛んでる --; 特に風呂場...流せばいいけのだけれども...ねぇ --;
1400過ぎに神保町へ...ビルの下に到着してI編集長に電話をするが留守番電話で出ない...事務所にも電話するが出ない...うーん? まだ食事兼散歩から戻っていないか、某新聞社に行ってるのか?
小一時間ほど車内で待ってから再び電話してみる...今度は連絡がついたので事務所に向かう
電源ボタンを押す...いや、普通に起動するんですけど --; まぁ、故障とか無くて良かったけども...と思いつつ、先日電話をもらったY氏の話とかをしてから退散
買い物に向かう...ついでに父親に頼まれたものも購入して実家に向かう...それにしても風が冷たくて寒い...もう真冬のコート着てる ^^; まだマフラーは装備していないが、それでも良かったくらいだ
父親と話をしながらTVを見ていたが...木枯らし1号だったらしい...どうりで寒いわけだ...というのは置いておいて、アメリカ大統領選はどうも下馬評を引っくり返してトランプが勝ってしまいそうだ --;
大丈夫か?アメリカ...いや、確かに、たーしーかーに、今回の都知事選と同様に、生ゴミの中からましな生ゴミを選択するが如きものではあるが、いや、ある意味一国の指導者...ひいては世界的に重要人物の選択なんだが...ホント、大丈夫か?
帰路の途中でN女史から電話があったのだが、運転中なのでコールバックする事にして帰宅
買い物の荷物を片してからコールバック...うーむ ^^; とうとうそういう感じか...なんか今回の諸々の騒動でK氏がアメリカ側に結構な勢いでクレームを入れたらしく(まぁ、そりゃそーだ...)日本向けの部分のDBのコントロール権を寄越せと ^^; あとそのためのI/Fやツールはアメリカで用意しろ、とか要求を出したらしい
アメリカ側でも概ね了承の方向性らしいが、果たしてどこまで実現するかね... ^^;
あと、ここのところのサイトやらDBやらがおかしかったのはアメリカの本体のサイトやらがハッキングされたとかで、どうもDBにまでダメージが入ったらしく、その連絡が来ていなかったり、その影響で日本向けサイトでもログインできない、ログインしても認証コンテンツにアクセスできないとかも発生しているみたいで、電話しながらサイトにアクセスしたら500エラー画面だったり、SQL文やPHPの構文がダダ漏れになってたり(苦笑)
で、N女史から日本で管理する場合はどうしたら...とかっていう話で拙者が把握している範囲でDB周りの仕様とかK社との接続方法とか諸々を話す...あまり人の手を介したくないというのが一般的な方向性なのだが、どうも今回のような事を考えると日本側でアナログで処理して向こうにインポート用のデータを飛ばす、というのが無難な気がするなぁ、という意見の一致をみる
あと、昨日ようやくまともに認証を通せるようになったサイトでの認証後の動作変更を要求される ^^;
うーん...そうか...メールマガジン内の「続きはこちらから」対策かぁ ^^; クエリーでURLを貰うのなら簡単だけど...といっても、まず、このサーバで動くのかの検証の方が先だが(苦笑)
霜月
風邪だったり仕事してたり...
他にも合間に買い物に行ったりとかはしてた
仕事関係は...もうね、今相手にしているこのレンタルサーバがねぇ...スーパーグローバル(変数)が使用できない云々からずっと回避手段を探しているのだが、どうにもこうにも... --;
結局、Cookieしか使えないのが判明したのだけれど、その肝心のCookieも動作が不安定で正直どうなってんだか...まぁ、別の認証が効いているディレクトリ(フォルダ)に影響しないようにやろうとしているせいで余計に面倒臭い事になっているのだけれど(苦笑)
元々の日本向けのサイトがダメダメで回避した先のサーバをK女史が更に回避したのが今のサーバなんだけども、その上でも既にいくつかのレイヤーで認証システムが走っていて、そこに更に追加して元々のところで使用していた日本向け会員用の認証を走らせようというのが今回なわけで... ^^;
外部DBへの認証自体は取り掛かった当初からOKなんだけど、その後の今のサーバでの認証を通過させる処理とセッション維持ができないのよな
というのを延々と色々とやっていたわけですわー
で、ようやく1108になって安定した...方式としては .htaccess でCookieによる認証制御というかCookieに特定の値が存在したらセッションが維持されているものとしてコンテンツを表示して、無ければログインフォームで認証制御とCookieの作成って感じ
...なのだが...通常、相対表記(相対URI/URL)で問題無いはずの部分を絶対表記しなくてはならないらしい...ちなみにサイトのヘルプにも無いし、検索しても他の作例が発見できなかった(多分、こんな事するならもっと自由度の高いサーバか専有サーバを選択するのが普通だろう ^^; ...もっと言うなら今ならセッション($_SESSION 変数)が使えるのが一般的だし、こちらの方が簡易な上に扱える情報の複雑度もセキュリティ上でも有利なので、使用不可になっているこのサーバの方がどうかしているとしか思えない気がする --;)
もう一か所引っ掛かっていた部分(header('location :****');)では、どうも一般的な表記の方が問題が有るようでRFCに準拠するなら絶対表記(絶対URI/URL ex.) http://hoge.co.jp/index.html とかのプロトコルを含めた表記)でなければならないとかで、こちらも記述を変更したらなんとかなった
いやはや...なんつーか、ここまでこういう感じだと、ホント、悪意すら感じる ^^;
BACK