2017/01 - 2017/02
BACK


2017
0217-0228


帰宅してから気が抜けてしまった感覚は無いのだけれど、実情がそうなんだよなぁ ^^;
そして体調も悪化
今回の葬儀もタイプしたのは1カ月近く過ぎてからだったし、これをタイプしている今は0901だったりする(苦笑)


2017
0216


0430頃...何かでフト目が覚め、あとはウトウト...
0600頃に皆さん起きてしまい、仕方なしに拙者も起床する
朝食後、従姉姪に乗せてもらって役場の駐車場まで移動し、自分の車で家まで戻って荷物を載せ、さて、帰りますか...というところで少し前に出た船橋の叔父から電話が入る
なんか米坂線が車両故障らしく、不通になっているとかで代替交通手段でタクシーをJRが手配したという話だったのだが、なんかいざ蓋を開けたら代替交通手段は用意しないとかってなったとかで新幹線の時間があるのだから、と駅長に捩じ込んだらしいのだが ^^; 米坂線そのものがごくゆっくりと低速運行を始めたとかで、遅延はしていても不通ではないので出せないとかって話で揉めたらしいのだが、どうにもならんので米沢まで乗せてくれというので駅を経由して叔父夫婦を拾い、一路米沢駅を目指す
路面状況は単に濡れている程度で、空は晴れているし、陽射しも結構熱くて、正直な話、日焼け止めを塗っていなかったら酷い目に遭っていたなぁ...と思う程なので1時間程度で到着
叔父夫婦を駅で降ろし、拙者たちは大峠を目指す

昼ちょっと前に道の駅田沢で休憩ついでに初めて(これだけ来てるというのに ^^;)売店に入って、これまた初めて食事コーナーで注文して昼食にする
写真は撮らなかったが店から出る時にいた猫が妙に人懐っこかった ^_^

そして、思い出す...米沢からこっち、父親と話をしながら忘れ物の話題も出たわけだが...なぁ、礼服って積んだ?
............二人して沈黙 ^^;
後で従弟に連絡して送ってもらおう(苦笑)

また、トンネル出口付近とか、あるいはちょっとした日陰とかで凍結路面があるかも...と慎重になっていたが、往路とは違い全く無かった...福島側に降りて会津若松市内に入る頃にはすっかり路面も乾いていて、夏に走るのと何も変わらない感じ
1300過ぎに会津若松I.C.から磐越道に乗る...1400過ぎに那須高原S.A.で給油...36.43Lで...うがっ!? 更に値上がりして\140-./Lだって --; まぁ、上り線と下り線で会社が違うので値段が違うとかはよくある事だけど...
それにしても...晴れてるなぁ ^^;
帰路の那須高原S.A.
その後は特に何という事も無く無事に1630過ぎに実家に到着
その後、帰宅したのは1720過ぎで、荷物を放り出して従弟にメールでスーツを忘れたので実家宛てに送ってくれ...と連絡 ^^;
すぐに返信があり、今用意していたと(笑)


2017
0215


0230ちょっと前に一度目が覚める...特に不寝番(線香番)のような人は置いていないのだが、船橋の叔父や拙者の父親とかがたまに起きては線香や燈明(蝋燭)の具合を見て足したり交換したりしている
ちょうど起きた時に船橋の叔父が線香を足した後にトイレから帰ってきたのだが、寝惚けているのか今まで自分が寝ていた戸際の布団から叔母の寝ている布団を挟んで反対側の空いている布団にダイブしてそのまま寝てしまったようだ ^^; 普段はそういった配置なのかもしれんな(苦笑)
ついでにメールチェックとか気象情報を確認して0250頃に再び眠気に負けて二度寝

0500に今朝も除雪車が雪を削る音で目が覚める
まだ夜明け前だし三度寝...と思っていたのだが、父親に起こされる --; そして起き抜けに鼾がウルサイと文句を言われる ^^; そう言われてもなぁ...枕が合っていなかったり、姿勢や疲労度の問題もあるのでなぁ...うーん...
なんか周囲がサッサと布団を上げ始めてしまった...まだ外は暗いのに...と思いつつも仕方ないって感じで起床

まだ暗い中で除雪車に合わせて入り口や駐車場、自分の車の除雪とか...
車にも積もってる
夜明けと同時にまた降り出したか...うーむ --; ホント、雪国での雪との戦いは果てが無いのぉ
また降ってきた
朝食後、礼服に着替えて靴をどうするかなぁ...という感じで車に行くが...また積もってる ^^; 1時間ほど前に除雪したばっかりなのに...いいや、この状況で革靴なんか履いてられるか ^^; あ、そだ、喉飴を忘れずに持って行かないとな(葬祭で通夜で終わり...という場合以外なら絶対に喉飴あった方がいいよ...経験談)
ついでなのでそのまままた玄関前の除雪...そんなわけで礼服のスーツにトレッキングシューズという有様 ^^;
こなん状況で革靴なんか履いてられるか
つか、除雪してもすぐに積もるのなんとかならんか? --;

従姉弟甥姪達は昨晩家に戻っていたという事で、迎えに行って来てくれというので従姉の車を借りて回収に向かう
0900頃からボチボチ人が集まって坊主も来て出棺のための諸々...出棺と同時にここを引き払わないとならんので(すぐに次の利用があるそうな)荷物の確認や、その後の事も含めて拙者は再び従姉の車で父親を乗せて別行する...他の人達はバスに乗り、一部の人は自分の車でバスと同行して自宅からグルっと巡回して火葬場に向かう
うひー ^^; バスより少し早く火葬場に到着したのだが...雪が... -_-
葬儀のための諸々を手放せない従弟の代わりにバスから鞄を取って来たり、従姉の車から飲み物だと食べ物だのを運び...と、なんか妙に雪の中を走り回ってる気がするなぁ(苦笑)
そんなわけで1000に荼毘に付される
焼き上がりまでの待ち時間に、朝には遅く、昼には大分早い感じだがこの後も考えてお握りを摘まんだり...つか、なんか人が少ないな...と思ったら葬儀の受付とかする面々で打ち合わせをしていたらしい
新型の炉のせいか骨が少ない...と思ったのだが、そう言えば伯父は除雪機に巻き込まれて片方肺の半分無かったんだよな...そのせいかなぁ...いや、それともやはり加齢でか? なんて事を思いながら箸渡しで納骨していく
それにしても線香がいがらっぽい T_T
ちなみに外はこんな感じ...
降ってるし、積もってる...まぁ、山の中なんでね 紅葉の時期とかは良さげなんだけどね...白と灰の世界ですわー

再び葬祭場に戻り、今度はホールの方に入る...おや、祖母の時は祭壇の上に液晶モニターだったのが、今度はプロジェクターになってインチアップしたのか ^^;
葬儀が始まるまでもバタバタと慌ただしい...父親が受付の面子に入っているので伯母や叔父から「兄弟一同(正しくは「妹弟一同」だが ^^;)」の献花の代金を徴収して事務所に払いに行ったり、ちゃんと払ったよと領収書を見せに行ったり ^^;
始まる前に祭壇と会場と献花を記録しておくか...って感じでテキトーに撮影したりしてから遺族控室に行くと...うわー --; 以前の時ほどではないけれど狭い中に(10畳くらい?もうちょっとあるか?)ぎゅうぎゅうな感じで待っていて、更に会計とか葬儀委員長が来客から挨拶されていたりとか...おや?いつの間にか柏の従妹(妹の方)も来ていた(駅からタクシーで来たらしい...時間が判れば迎えに出ても良かったのに)
伯母達に呼ばれて部屋の一番奥の席でコーヒーで一服...つか、本来は拙者も会計を振られていて、一応遺族側として監督しないとならんのだが、従弟の職場(役所)の人達が管理しているみたいなので任せた ^^;
つか、拙者、今回はほとんどその辺の事は役に立っていないのよな(苦笑)
そろそろ始まるというので会場に移動して...って、どうしてまた3列目とかに座らされるかなぁ ^^; 拙者より前にいないといけない(故人と関係の近い)人がもっといるだろうに ^^;
つか、あれ、なんか変だな...うーん? 今までこんなに喪服(和服)の女性を艶っぽいと感じるような属性は無かったはずなのだが...なんか伯母とか従姉と従弟の奥さんとかが妙に艶っぽく見えるのですが...んー...あー、襟(背中側のうなじ部分)が随分大きく開けられているからか...つか、今まであんなに大きく開けているのは何処に行っても見た事無いな...なんか機嫌悪いし ^^;
ともかく葬儀が始まり、読経、焼香~のループをして(相変わらず線香がいがらっぽい...つか、換気設備が悪いよ --; そんなわけで喉飴をこっそり口に放り込む)昨晩や今朝選んでいた伯父の思い出写真をプロジェクターで投影して孫たちの弔辞とか諸々

葬儀が終わった後、再び雪に埋もれつつある自分の車を出して役場の駐車場に放り込んでくる ^^; 本当はいけないらしいのだが、まぁ、役場の職員(従弟)が言うのだし ^^;
拙者は役場から歩いて、他の人達はタクシーのピストンやら自分の車やらで斎の会場の料理屋へと移動
おおっ...席が坊主に近い方(上座)しか空いてない ^^; うぬぅ...またしてもか...拙者なんかは立場的には大分下座なんだけどなぁ...うーん...と思いつつ立っていてもしょうがないので、どうやら同様な感じで一番上の方に座らされてしまったらしい柏の伯父の隣の席に着いて斎を頂く
坊主達は一通り食べて喪主である従弟や葬儀委員長と話をしてから土産を持って帰って行き、そこからは親戚とか顔を知っている人達ばかりなのでかなりテキトーな雰囲気で食べたり飲んだり(呑んだり)とか
なんか柏の伯父がちょっと変?と思ったら対面の席から従妹が来て壁際の席に連れて行って何かしている...どうも椅子があった方が良さそうなので奥の方から持ってきて渡して暫くしたら従妹が隣に来て話をしてくれたが、どうやら伯父は低血糖らしい...昔から色々と健康問題のある人だが(伯母の宗教関連のもそれが原因らしい --;)また大変だな...かなり偏食みたいだし
他にも諸々近況報告とか...おお、ようやくお礼奉公が終わって来週から新しい職場か ^_^
三々五々に皆さんそれぞれ帰宅していき、柏の伯父達も今日戻るという事でタクシーを呼んで帰路に着いた
もっとピストンが必要かと思ったが台数が多かったせいか拙者は2往復しただけで終わってしまい、従姉の車も役場の駐車場に放り込んで歩いて家に戻る

礼服を脱いでだら~っと夕飯のような宴のような感じに突入
従弟が酒(ヨーグルト風味の日本酒)を出そうか?と言ってくれるが、全く呑みたい感じがしないので遠慮して、火葬場での残りの缶コーヒーを煽る ^^;
つか、立て続けに2本飲んで、3本目に口を付ける...途中で話にも出たのだが、どうもちょっとコーヒー中毒みたいな感じがあってなぁ ^^; 以前の自分でもこれは飲み過ぎだ、と思う程は飲んでいないのだが...それでもやはり周囲からすると大丈夫か? と思われる程度ではあるらしい(苦笑)
女性陣の喪服については拙者の軽い一言が切っ掛けになって、船橋の叔母が着付けができるらしく、あれはちょっと変だよね、崩し過ぎだよ、というのから始まって踊り等でしょっちゅう和服を着る伯母も着付けてもらったからその場では言わなかったけど...と、非難轟々に ^^;
そうか、アレは突いてはいけない地雷だったか ^^; うむ、気を付けよう(次の時は注意しよう)
座は船橋の叔父夫婦が盛り上げてくれて、湿っぽい感じは無く(亡くなった山形の伯父も楽しい酒の人だったので賑やかな方が精進落としにもいいだろ ^_^)2200過ぎに就寝


2017
0214


0600に目が覚めた...なんかガリガリゴリゴリと煩い...あ、除雪車が出てるのか...
0630には父親が元気に活動を始めてしまい(老人...)仕方なしに起きて着替え、朝食前に車を最初に停めた所から除雪済みのスペースに移動して(葬祭場の駐車スペースの中も除雪車で除雪してくれる)ついでなので玄関前の除雪を始める
一仕事した後に朝食
船橋の叔父夫婦が米沢駅に来るので迎えに行ってくれ、という事で従姉の車(日産 DAYZ ROOX)を借りてちょっと余裕を見て1100に出発...ちょっ、姉さん、なんでこんなにシートポジション変なんですか ^^;
ちょっと走って気が付いたのだが...んー、これ、米沢までガス保たなくね? ^^; 手ノ子のトンネルの手前から除雪作業で片交(片側交互通行)で停車している間もちょっと心配に...川西に入ったところでやっているGSを発見して給油...はぁ、これで心配なくなる...と思ったらGSの人が窓を叩くので何かと思ったら給油口が反対らしい ^^;
軽なせいか満タンにしても25.7Lだって...どうやら米沢まではギリギリ行けたっぽいけど、どっちにしても帰りは駄目なので早めに入れられて良かった...
モサモサと降っているがスタッドレスを履いている安心感はある...けど、やはりグリップは鈍いよね...当然反応もちょっと変だし、ハンドルの切り始めはスッと頭が入るけど、すぐに曲がらなくなるという ^^; まぁ、ノーマルタイヤより多少マシって感じだが、気持ちの問題もあるからなぁ...なんて思いつつ
モサモサ降ってる モサモサ降ってる モサモサ降ってる
米沢に向かう程に天気が良くなってく...る...眩しい --; サングラス掛けてくれば良かった...超顰め面
30分ほど前に米沢駅まで数分というところのコンビニに到着したので、パンとコーヒーを昼食にして時間調整...そろそろ行くか...
駅前の駐車場に車を停めて構内に向かうが待っている人とが多くて居る場所が無い ^^; 風や寒さを避けて売店横のゴミ箱の隙間に入る(笑)
新幹線が入ってきたのが改札から見えたが叔父達が出て来ない...この時間の便だよな?と確認していると一番最後に改札から出てきた
二人を回収して葬祭場に向かう...南国生まれ(鹿児島だか宮崎だか)埼玉育ちの叔母はこれだけの雪を生で見た事が無かったという話で雪景色を楽しんでいたようだが、これ、今年は大分少ない ^^;
1430ちょっと前に戻ってきたら柏の伯母夫婦は既に葬祭場に居た ^^; どうやら船橋の叔父達の1本か2本前の新幹線で来て、ローカル線(米坂線)を乗り継いで駅からタクシーで来たらしい

千倉の従姉から電話で弔電送りたいから~ というのが来たのだが、周りががやがやしていたり電話が遠かったり ^^; すまんです

1700になり集まっていた弔問客や親戚縁者が並んで納棺して読経...一応通夜の始まりって感じなのだが、こちらは明日の葬儀(出棺、火葬)がメインなので東京とかみたいに礼服を着て~...とかは無く、皆さん普段着のまま(もちろん拙者も)
従弟がしきりに東京方式の方が楽でいいのに...とボヤいていた ^^;
なんかみんなナカナカ風呂に入ったりとかしないので2100過ぎに一番風呂をもらってサッサと布団を敷き2120には布団に入ってしまう ^^;
つか、この宿泊施設兼安置場所は間取りが逆だろ ^^;


2017
0213


1カ月過ぎてしまいそうで既に何時に起きたのか忘れてる ^^;(これをタイプしているのは0315なので ^^;)
ともかく、最悪、福島辺りに車を置いていくのもアリかな(ノーマルタイヤなので)...と思いつつもチェーンと荷物を積んで0930に実家に向かう
1000前に実家に到着して礼服とかの荷物を取りに行ったのだが...父親は自分の分の荷物の一部を用意していただけで何も用意されていない --; むぅ...
そこからいつもの如く、これは誰の礼服だ?から始まって父親がYシャツが無いだのなんだのとバタバタ
何とか1040過ぎに出発する...まぁ、日中移動なんで大丈夫だと思うが...
1200ちょうどに羽生P.A.に入って昼食にする...といってもサンドイッチとお握りを購入し、走りながらだが
父親が妙に燃料の残量を気にするので1316に那須高原S.A.で給油する...23.53L...って高っ ^^; \136-./Lだって ^^;
ここまでの東北道は路面どころか周辺にも雪は全く見掛けなかった...さて、何処まで行けるかね...という事でいつも通り郡山JCT.で磐越道にスイッチして会津若松を目指す...流石に磐越道に入ってからは周辺に結構雪が目立つ...というか積もっているが、路面は全く問題無い ^_^ 多少融雪水が流れているところもあるけど走行には支障が無い
会津若松I.C.で降りて、R121(米沢街道)を少し走り、R121(会津縦貫道路)、R121(いつの間にか米沢街道から大峠道路なんつーのに変わったらしい ^^;)で大峠へと上がっていく...1つ目のトンネル(向坂トンネル)は融雪水がかなり流れているぐらいだったのだが、2つ目の明ヶ沢第一トンネルからはトンネル入り口や中は問題無いのだけれど、出口付近は凍結路面になってた ^^;
米沢方向(北上中)の向坂トンネル入口
周囲も雪の壁が高くなってきている中、大峠トンネルを通過して1500過ぎに山形県に突入...って突然雪の壁の高さが倍ですか ^^; うへぇ
山形県に突入したら雪の壁が倍の高さに
峠を下って行くが(あれ、いつの間にか八谷街道って名前になってるの? 米沢街道は旧道なのね...って基本的に廃道だけども ^^;)路面に雪や凍結はほぼないので割と普通に走れているが、いつものように玉庭方面へと山の中に入っていくのは無謀だと思われるので米沢に向かってR121を降りていく(玉庭方面への分岐のところが大した距離ではないのだがそこそこ急な上り坂になっていて、チラッとだが除雪車が登っているのが見えたりしたので ^^;)
米沢市内まで行くとかなり遠回りな上に、どうにも米沢ってところは方向感覚がねぇ...という事で手前のR287を曲がって川西を通過していく...で、心配なのが諏訪峠(飯豊山麓育成牧場)の路面がどうなのか...大した標高ではないのだけれど、道路は結構急なんだよね...駄目ならUターンしてちょっと遠回りだが川西の市街でR113にスイッチするか...という感じで心配しつつ走って行ったが、実際には周辺には雪が多いが路面はちゃんと除雪されていて(結構走行台数も多いしね ^^; そりゃ除雪するか)無事に道の駅飯豊のところからR113に入る
トラックが遅いのはいつもの事として、除雪もされているのだが...橋一つ、トンネル一つ越える毎にどんどん天気が悪くなってきて ^^; 完全に降雪状態になってしまった ^^;
近づくほどに天候が悪くなる 近づくほどに天候が悪くなる
1630に目的地付近のコンビニに入ってちょっと休憩と飲み物を購入
で、数分後に父親の実家に着いたのだが...家の前の駐車可能なスペースは除雪していないかぁ ^^; まぁ、何とかなるか...と突っ込んで駐車し、玄関の雪囲い(風除室)に入ると...誰もいない...そして葬祭場の札が掛かっているが...うーん?
従弟に電話してみたら葬祭場に泊まり込みができるようになっているので、全員そちらに居るから来てくれ、との事...最初の連絡の時に言ったつもりでいたらしい ^^;
さて、じゃあ行きますか...というところで運送屋が何か荷物を持ってきたらしく父親が代理で受け取っていたりしたのだが、運送屋がすぐに出ていくのかと思ったら何か伝票整理を始めてしまった ^^;
拙者、前に出て行きたいのだけれど...運送屋の軽ワンボックスがいるのよな --; 仕方ないから待っているか...なんて思っていたら父親がバックして切り返して出ろと言い出すわけだ ^^; 凄くバックしたくないのですが...それはもう絶対にバックしたくないぐらいの心情だったのだが、父親がしつこいし運送屋は動かないしで仕方なくバックして切り返そうとしたわけですよ
まぁ、あれだ、スノーモードなのもあるんだろうけど、玄関前とか除雪していないのでクリープでは動かないわけですよ ^^; なので少しだけアクセルをONにしたわけだが、どう考えても滑るよね、あはははー --;
父親はアクセルを踏むからだのなんだの文句を言っているが、クリープじゃ動かないんだっつーの、つか、下がりたくない、前に出て役場の所に向かって回ってきたいんですけどー -_-
という感じでいつまで経っても運送屋が動かないので父親が車のノーズを押してどうにかこうにか無理矢理下がって切り返す...大体さぁFFなんだかバックするときはFRやRRと一緒で目一杯条件悪いんだから圧倒的に前進だろ -_-
そんなこんなで1700直前に葬祭場に到着したわけだ...よくまぁノーマルタイヤでチェーンも履かずに来たもんだ...つか、家の前が一番厄介だった(一番低速状態だよ(苦笑))なんつー笑い話にもならん事はあったがどうにかこうにか
あれ? ここって祖母の時の葬祭場だよな...へー、葬祭ホールの隣の建物って宿泊施設にもなってたのか...
という事で伯父の遺体や親戚に対面

日付が変わる少し前に風呂に入り、就寝


2017
0212


昼過ぎに父親から電話...何かと思ったら、今、伯父(父親のすぐ上の兄(三兄))の見舞いに山形に来ているとか...突然思い立って新幹線に飛び乗ったらしい...で、大叔母の息子さんで義理の...うーん...何て言うのが正しいんだ? 拙者から見て祖父母の義理の姉妹の子供なんだが...ああ、「従叔父」とか「いとこ違い」というのが正しいのか...うむ、従叔父のA氏に病院まで送ってもらっている最中らしく、周囲の話を聞くにつけ礼服の用意が必要そうだから、お前実家に戻って用意しておけ、とか
ちょっと待てという感じで、まず伝聞じゃなくちゃんと状況把握してからもう一度連絡してこい ^^;

夕方、帰宅した父親から連絡が来る...つか、帰ってくるの早いな ^^; 新幹線が凄く混んでいて米沢から立ちっぱなしで腰が痛い? うん、そりゃご苦労さんでした...で?伯父はどうだった? と訊ねると一両日中どころか、早ければ今日の内だなという話が返ってきた...うーむ

1900過ぎ、さて、とりあえず夕食の用意をするか...というところで従姉から連絡が入り1911に伯父が亡くなったという
またもや父親に連絡が付かないので拙者の所に先に回してきたようだ
暫し黙祷
父親に電話したところ柏の伯母や船橋の叔父からも連絡が回ったようで、スケジュール確認も含めて父親から従姉に連絡するように伝える
少しして父親から連絡があったが、まだ何も決まっていないのに行くつもりのようなのでちょっと落ち着かせる ^^;
とりあえず明日の朝に出発する事にして準備に入る


2017
0211


建国記念日

サーバ移行作業の続き...昨日の事もあって午後も遅い時間からメール関係の設定
そのまま移行できるかと思ったがパスワードで引っ掛かった(苦笑)
最近、この手の事でよくあるけど、パスワードに必要な文字数が旧環境と新環境で違っていて、旧環境に数文字足さないと駄目というね ^^;
送受信のテストとかしてから各所に連絡...単純にはアカウントを追加するだけだし、参考用のURLも記載してあるので問題無く移行できるだろ
さて、最後の仕上げのDNS移行申請だな...月曜には処理してくれるだろうから、旧サーバ使用期限までにはギリギリ間に合うか


2017
0210


なんとか再起動...昨日ハングアップしたかのようなweblogを見てみたが...うーむ... ^^; ログインすらできなくなってる(苦笑)
サーバーのコントロールパネルにアクセスして(サーバ自体やweblogと同様に公開状態のサイト自体には問題は波及していないようだ)weblogを一旦アンインストールして、DBも消去し、リインストール
データ類の書き戻しやらデザイン関係やら諸々再設定してからプラグインのインストール...今回は無事に全部通った

正午、P&A氏から今日の夕方に車を出して荷物を運ぶのを手伝ってくれ、と連絡が来た
夕方で良いのなら...という事で受ける
そのすぐ後にI編集長からも電話が来て荷物を運んでほしいとか...しかもなるべく早く来てほしいみたいな事を言うので何があったのか訊いたら、先日引っ越しした事務所を間借りさせてもらってるN社(地図系の出版社)が自己破産して、公的管財人の手が入る前にどうしても仕事に必要なものを搬出してしまいたいとか --;
いや、まぁ、話としては判りましたが...そんなわけで、1800頃で良いと言っていたP&A氏の言より大分早いが一っ風呂浴びてから1500前に事務所に向かう

つか、外、吹雪いているのですが --; まぁ、すぐに止むので積もる事は無いのでいいけど...寒いの嫌だなぁ...手首とか膝とか結構きてるし...
ともかく事務所に到着してI編集長の愚痴を聞き流しながら(計画倒産かどうかなんて拙者に訊かれても知らんよ ^^; それはN社の社長のK氏に訊いてくれ)ネットワーク関連から取り外して梱包していく...ちょっと前に設置したばかりなのになぁ
その他にも本とか資料やらちょっとした小物とかを箱詰めしていたのだが、ここから先はどう荷物の運搬手段を手配するかとか、そもそもP&A氏や事務所の他の面子の荷物だからなぁ...という感じで手持無沙汰な時間が発生
P&A氏が来るのは拙者の聞いた予定では早くて1700、大体1800過ぎくらいだろう...と思っていたのだが、電話しても出ないのでSMSで問い合わせたら職員会議が長引いていてまだ遅くなるとか返ってきたのでI編集長と二人で道の向かい側にある喫茶店に向かう

最近流行りのサードウェーブとかっていう感じの喫茶店だ...特筆する事は無いな ^^; あ、でも水は割とちゃんとしてた ^^; ありがちな水道水をウォーターサーバに入れて冷やしただけ、というのではなく、軟水系のミネラルウォーターのようだった

事務所に戻って詰め作業をしていたら避難先というか出戻り先のP社のK氏とS氏が池袋の展示会から手伝いに来てくれた
P社にはN女史が戻っていて事務所に入れるというのでS氏と二人で荷物を運んで拙者の車に載せて運搬...階段がキツイ...登りはまだいいのだが、下りは膝が... T_T
3往復か4往復して当座どうしても必要なものは終わり、P社にてI編集長のMacの設置作業をしているところに徒歩で(歩いても10分くらいの距離)I編集長、K氏とP&A氏が到着
その後食事に...という話が出たので、一応は了承したのだが...どうも2往復目ぐらいから腹が冷えたか腹痛がしてきてなぁ...
皆さんが先に出発してしまった後にN女史と打ち合わせをしてから事務所を出たのだが、やはりちょっと何か食べられるような腹具合ではないので失礼させてもらう事にする

帰宅して荷物を放り出して厠へ
帰宅したのも2100近かったが、なんとか腹の具合が落ち着いて厠から出てきたら2300近かった ^^;


2017
0209


サーバ移行で発生している諸々の不整合を調整
あと、weblogの方の環境を合わせて元々のデータを復元する作業をしていたのだが、何故か微妙な事に... ^^;
こう、何と言うか...バージョンの差と言われればそれだけなんだけど(3.2系列から一気に4.7系列にバージョンアップしたので ^^;)どうにも気持ち悪い...
あと、ログイン系の部分でも動作がちゃんと設定したとおりにならなかったり...
しまいにはアクセス解析系のプラグインをインストールしたらハングしたっぽい(苦笑)
まぁ、最初の集計処理で高負荷状態という可能性もあるので待ってみるか...

冷蔵庫も冷凍庫も乾物も尽きたので買い物に出る...まだ両腕の筋力がちゃんと戻らないので本当は嫌なんだが、そうも言っていられないのでなぁ...(嘆息)
帰りに給油... 244.3Km で 30.89L なので 7.90Km/L という悪燃費 orz


2017
0208


RAに関連した諸々の症状の他にも咳と洟が止まらん...あと後鼻漏が酷くて痰が切れないし、胃に流れた分が多くて嘔吐感を堪えられずに大量に吐く ^^;
いつもみたいにえろえろ...という感じではなく、完全にゲーゲーという --;


2017
0207


調子が悪いながらも放置できないので、夜になって少し動けるようになってからだが、移行先のサーバにデータをFTPで送信
あと、ちょっと不安だったがともかく...という感じで最新版のweblogもインストール


2017
0206


昨日に引き続き...という感じでなんともはや...
そろそろサーバの移行を本格的にやらないとならんのだが...


2017
0205


昨日に引き続きRA(関節リウマチ)の症状で体調が悪い...そして久々という感じで筋肉組織の痛みと脱力症状も追加 --;
筋腱の痛みはいつもの前腕部(総指筋とか肘筋とか尺側手根伸筋とか)と大腿部(大腿四頭筋と鵞足の筋腱(膝の内側部分の筋腱))に発生
そして夜になってから前腕部で脱力症状が顕著になってきて、御飯茶碗どころ手の痛みと合わせて箸を使うのも厳しい感じ
どうにか夕食は済ませたが...マウスもキーボードでの操作もかなり厳しいし、それどころか→sですら重さに負けるうえに手の痛みで保持できない(苦笑)
あと、足の裏が痛い...まだ母親が存命中にたまに足の裏が痛くてカーペットの無い床とかはスリッパが無いと歩くのが嫌だと言っていて、拙者はそこまでではないだろう...なんて思っていたものだが、現在実感中 orz
スリッパを履いていれば多少マシだが、ちょっとした時にスリッパを脱いで床(フローリング)や畳の上に立つと痛いまではいかないものの、痛痒い感覚がある


2017
0204


立春

手が痛い orz 両手とも有鈎骨や有頭骨(掌部分の骨で中指、薬指の手首側)付近がかなり痛み、それ以外にも各指関節や手首などの手全体が痛い T_T
他に、ここのところ続いている仙骨も右側だけでなく左側も痛みだしたり、胸骨やら股関節(臀部側)、土踏まず付近各所や足の親指や中指もだ


2017
0203


節分という事で、豆だの太巻きだのと世間では色々らしい...が、今日も全身の関節がアチコチ痛んでどうにもこうにも -_-
サーバの移行作業を進めないとならんのだが...と思いつつも、結局、一日中ホットカーペットで腰や股関節を温めて終わってしまった感じで、情けない orz

それでも日付が変わる直前にちょっと作業を進める


2017
0202


今日も仙骨と手首が... orz


2017
0201


如月

やはり今日も仙骨が...しかもやはり増悪時間に合わせるように深夜から明け方前に痛みだして眠りが浅いまま朝になってしまった
おまけに頭痛もする orz
そんな状態なので朝食後も眠くてフラフラ...少し痛みが治まったので0900少し前に気絶モードに移行

1500過ぎにメールの着信音で目が覚める...柏の従妹からだった
山形の伯父の件で諸々...従妹本人は元気らしい ^_^ 伯母と従妹(伯母の長女、メールをくれた従妹の姉)が様子を見に山形に行ったそうだ

そして二度?寝...何とか起きたらもうすぐ2000だって ^^;
全然寝た気がしないのは時間帯のせいか、それともずっと続く痛みのせいか...ともかく食事にしよう

ん?なんか→sのメール着信ランプが点いている? 確認したが新着メールは無いみたいだが...各振り分け先に潜って確認したら、何故か未読件数にカウントされていないが、未読フラグが立っている状態のメールがあった
どうやら従妹から朝の内...というか拙者が寝た(気絶モードに移行)直後に一通送ってくれていたようだった ^^; 全く気が付かなかった


2017
0131


日中はどうにもならん状態...相変わらず仙骨(特に右側)と股関節、膝、手首が駄目

夕食後に厠に入って少ししたら従姉から電話...何かと思ったら父親の携帯電話に繋がらないので電話してきたみたいだ
とりあえず落ち着いて話をしたいので少ししたらコールバックする事にする
で、山形の伯父が肺炎で入院したとか...色々と話を聞くだに今度は危ないか? と思わせるような要素が多い...うーむ...
実家の固定電話の番号を知らないというので教えて父親にも連絡してくれるように頼む

さて、風呂に入って...というところで今度は柏の伯母から...やはり父親に電話が繋がらないとか ^^; 何やってんだあのオヤジは...
まぁ、出ない時間帯は確かにあったりするのだが...
ともかく風呂ですわ
って、洗髪中に今度は父親から...むぅ...携帯電話が鳴らないんだけど?とか...マナーモード関係なんだろうけど...ちょっとしたら行くから、という事で風呂の続き

コンビニで支払いしてから実家に向かう
あー...マナーモードが一切何も鳴らないしバイブレーターもOFFになってるのか --;
とりあえず電話帳に登録されている相手からの電話だけは鳴るモードに変更できたように思うのだが...どうだろ?
つか、このモードを選択した場合って普通のI/Fの考え方なら階層的に、手順的に、どれを鳴らすのか、どれを鳴らさないのかを選択する設定に入ると思うのだが...何処を探してもそのような設定項目は見つからないのよな...

ちょっとだけ買い物して帰宅...本当なら給油もしてきたかったのだが、眠くて ^^;


2017
0130


浅い眠りの中、0300過ぎから腰(右側の仙骨と寛骨の接合部分)に何と言うか...最初に派手に捻挫した時のような(癖になってしまった後のような軽い感じではなく)「ズギン゛ッ!!」という感じの痛みが断続的に発生
お陰で目が覚めてしまった orz いくらRAの増悪時間帯(関節リウマチや関連症状、その他多くの自己免疫疾患の症状が酷くなる時間帯は大体夜明け前の深夜帯から午前中に掛けてという研究結果が出ている)とはいえ... T_T
結局、0600少し前に体力が尽きて気絶モードに移行する

0900にアラームで起こされる...まだ腰が痛む...しかも左側にも少し痛みが出てきている
とりあえず朝食にするが、食べている間にも体温が下がっていく --; 普通はカロリーを取り込んでいるので体温が上昇するはずなのに...更に低調な感じに...
15分ほど甲羅干しして少し体温が戻るが、手足の先端部はチアノーゼの少し手前って感じで真っ白っすわー
食器を洗ってしまうか...冬場に水道からお湯が出るって真夏のクーラー並みに人類の文明の勝利だよなぁ...はぁ...温かい...
そんな事を思いつつ洗い物をしているともうガス屋が来てしまった ^^; 早いな、おい
布団は敷きっぱなしだしまだ洗い物の途中なのに ^^; まぁ、仕方ない...給湯器の点検は恙無く終了

うー...頭痛が...耳鳴りもする...これは気圧低下か...
睡眠不足とかもあって起きていられずにダウン...請求書とかまとめてしまわないとならんのに...できれば今日払いに行きたかったが、これでは出歩くどころか起きていられん

気が付いたら夕方...メールチェックしてからボチボチ夕食の用意をしていたのだが...なんか頭が重くなってきた
夕食後には眼底痛...ああ、こりゃまた発熱か...そしてまた仙骨とか手首とか胸骨とかとか...
昼間もまったく暖かく感じなかったが(それでも東京で19.5℃まで上昇して21年ぶりとか?)風向きが北風に変わってから急に寒くなった


2017
0129


明日、ガス屋の点検が来るのでちょっと掃除したりとか
昨日ほどではないが手首がなぁ... --;

2100過ぎから頭痛と眠気が...気圧がガンガン下がっている orz
2200近くまではホットカーペットの上で毛布を被って動画を見ていたのだが、寝落ち...15分ほどで気が付いて0030頃に起きるようにアラームをセットして仮眠
と思って布団に入ったのだが...頭痛と環境が変わったせいか寝付けず、気が付けば設定した時間 ^^;
少し治まってきたのでシャワーで風呂を済まし、ゴミ棄てと荷物の回収
0200頃には雨は上がったようだ...というか本降りにならずに小雨程度だったみたいだが、0330頃からまたもや頭痛が...あと掌とか指とかの関節がっ orz


2017
0128


脚部やら腕部やらのアチコチが痛むのと、なんか低調でやる気が出ないでホットカーペットの上で毛布を被っている内に気が付けば日が暮れてた ^^;
とはいえ、一応、洗濯したりとかもしたのだけれど、基本的にボーッとした感じ


2017
0127


今日は寒くない...暖かいという程ではないが、ホッと一息という感じ...昼過ぎに実家に向かうのに駐車場へ...プラットフォームを上げていたら風が無くて油断していたところに突然冷たい風が吹いてきて背筋がブルブルっと --;
あと、早い人はもう花粉症の症状が出ているらしいが、それは別にしても空気が埃っぽいというか花粉の時期や黄砂のように息を吸うと口の中に何か小さな粒が残るようなジャリジャリとした感覚がある
脚部関節は少しずつ症状が治まってきているのだが、今度は左右手首やら指と右肘が... orz
右左折の時のハンドル操作は両手で支えないとキックバックの負荷に負けてしまうという --;

父親を拾って郵便局と銀行を回り、買い物に向かう...途中、話をしていて父親も買い物に行くものだと理解していたのだが(「用が無いけど行くなら行ってもいい」と言っていたので、そのままスーパーに向かおうとしていた)どうやら帰りつもりになっていたらしい --;
まぁ、交差点を曲がるかどうかだけなんでいいけど...という事で実家で父親を降ろしてスーパーに向かう
買い物が終わってから駐車場で右手首の痛みが少し治まるのを待ってから帰宅

あれ?厠から出てきたら時間の感覚が2時間ほどズレてる ^^; まだ1800過ぎだと思っていたのに、とっくに2000過ぎてた...あれ? ^^;


2017
0126


うーむ...ちょっと捻りが入ったりすると痛みで力が抜けて崩れ落ちそうになる orz
気を使って平地を歩く分にはどうにかこうにか...でも階段の下りがキツイね(苦笑)
そんなわけで数分遅れて到着...今日はビル前のパーキングメーター群に空きがあったので良かった ^_^
事務所に入ると作業服姿の人がしゃがんで何かしている...あ、電話線って事は先週言っていた電話工事か...けど覗き込んでもI編集長が見当たらないので作業員に声を掛けたら一番奥のロッカーの陰からここに居ると声が上がった ^^;
工事が終わって開通確認できるまで暫し待機...20分程で終わって、今度は拙者の番...とりあえず現状確認...環境設定から辿ると...うん、オフラインだね ^^;
スキャナ側のUSBケーブルの抜き差しとMac側も抜き差ししても変わらん...とかやっている内にいつの間にかスキャナの電源がOFFになってる?あれ?スリープタイマーなんかついてないよね?...背部に手を回して確認したら電源プラグが抜けてる --;
これか?と思って電源プラグを確認して再度スキャナを電源ONにしてもオフラインのまま...作業しながらI編集長から訊いていたらUSBケーブルの延長コネクタ部分が抜けやすいとかなんとか...そーいや1mのケーブルに1mの延長ケーブルを足してあったっけ...というので確認のためにケーブルを引っ張ったら何の抵抗も無くスルッと1m分のケーブルだけ出てきた orz
接触不良とか断線とか以前の問題で結線されてねーっ!! orz
スキャナ側とMac側からケーブルを引き摺り出して机の上で接続したところギリギリの長さ...これで机と壁の間に垂らしたら、そりゃ駄目だ ^^; ましてやこんなにスコスコと延長コネクタの部分で抵抗無しに抜けるようでは何をか況や、ってなもんだ --;
延長コネクタの外側を指で潰して少しだけ形状を歪めて簡単に抜けないようにはしてみたものの、根本的に2mじゃ足りないのよな...3mのケーブルなら余裕なのだが...なので買って下さい ^^; とかって話をしていたのだが、なんかかなり面倒臭そうにしていたので、じゃあ、Macの位置を机の真ん中付近に寄せましょう、という事で当面はどうにか
つか、やっぱりグレアタイプのモニターは事務所とかの映り込みが発生しそうな場所では駄目だよなぁ...まぁ、発色とかは綺麗に見えるんだけども

買い物にも行きたいが...いや、いいか...という事で帰宅


2017
0125


今日も脚部関節は調子が悪い...筋腱の方は少しずつ治まりつつある

昨日の続きで今度はアップロードですな...本当はファイル名を全て1バイト(ASCII)文字列に変更してしまいたいのだが、それをやると整合性の問題でエライ事になるので目を瞑って ^^; せめてUTF-8(UniCode)で上げる事にする
これまた長いのよな...
それでも一応4時間ほどで終わったので保険の意味も含めて上書きでもう一度と、サーバ内の別エリアに1セット格納

夕方からなんだか悪寒...ホットカーペットの上で毛布を被っていても寒くて駄目だ
大して空腹でもないし、こりゃサッサと寝るか...というところでI編集長から電話で、スキャナについてだった
なんか話がよく判らん ^^; 土曜は動いていたのに...という事でもう一度Macの再起動からやってもらうが...USBケーブルの断線?
何か環境を変えたか訊いたらMacの位置をスキャナのすぐ横(机の右端)から映り込みを嫌って左端に移動したと...あー、それならケーブルを引っ張っての接触不良か断線の可能性があるなぁ...行けばすぐなんだが...出歩くどころか今すぐ横になりたい ^^;
そんなわけで明日の午後に行く事にして終わる

ちょっとしたら父親からも電話...明日は時間的に駄目なんで明後日で、という話

時間的に夕食時になってしまったので軽く食べてから寝る


2017
0124


2単位程で目が覚めてしまった...寒っ --;
トイレに行くのも一苦労(まだかなり股関節から膝に掛けて痛む)
タイマーをセットしてエアコンを回して明け方前に二度寝?

うわ...頭痛で目が覚める... orz 発熱だわ...
とりあえずそこらにあったものを軽く口に放り込んでから、頭痛、腹痛、腰痛、脚部、その他関節痛に顔を顰めながらもサーバにデータ回収のためにアクセスする
むぅ...量が多いのでかなり時間が掛かるのは判っていたが...途中所々でエラーでダウンロードできなくなるのはなんとかならんだろうか?
外からのアクセスが存在しないファイルでも同時アクセスとか所有権云々とかってコードでエラー表示されるのよな...あと、文字コードな --;
ファイル名に2バイト文字使うなってあれだけ言っておいたのに... -_- はぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ...
サーバ側判定用の文字コードとクライアント側の文字コードの組み合わせを変えてどうにか
ああ、もうとうの昔に日付がかわりましたか --;


2017
0123


3単位程で目が覚めてしまった...仕方ないので予定よりかなり早いが起きてしまう
洗濯...湿度20%台でもってこんだけ風があればすぐに乾きそうだな
でも、この湿度が低いせいで、乾燥肌やらドライアイやら色々と痒かったり痛かったり orz
保湿クリームを塗ってもまだ痒いのよな...なんならいっその事保湿クリームに浸かるぐらいしたい感じ --;

予定通りかちょっと遅れ気味かな...という感じで打ち合わせに向かっていたのだが...うーん...どうしてこう、急いでいる時に限ってチンタラしているのに引っ掛かるかなぁ --;
そんなわけで少し遅れて到着し、1台だけ空きスペースがあった駐車場に放り込む
ああ、右足の股関節と膝がちょっとマズイかも...階段が厳しい --;
打ち合わせは割とスムーズに進行...つか、なんでそこを難しく考えるのか ^^; みたいなところでN女史が詰まっていたので、アメリカの本体でのデータ管理と日本でのデータ管理は分けられたのだから、そこは万が一のバックアップのバックアップぐらいの感覚で基本放置でいいでしょ ^^;(わざわざ使用する必要の無いデータ群に手を入れて無駄に管理や工程を複雑化する必要無いでしょ ^^;)
という事で、今回はまず見積もりを出してからやりましょう、という話をして終了

先日買い忘れてしまったものがあったのでスーパーへ...買い物した後、駐車場で黄昏時の空を見つつ股関節と膝が厳しくなってきたので、パンを齧りつつ(なんか腹減っちゃって ^^;)ちょっと休憩
1時間ほど居たが、悪くなる一方なので覚悟を決めて帰路に着く

車から降りるのが大変(苦笑) 痛むし、力が入らないし、拙者の駐車スペースのプラットフォームはちょっと屈む姿勢になる必要があるのだが、またその姿勢がねぇ ^^;
足を引き摺るような感じで「ぐぎぎぎ」というオノマトペが背景にあるような感覚のままどうにか部屋に辿り着く
なんか股関節と膝関節が痛むのもそうなのだが、その間の筋腱(大きいのだと大腿四頭筋とか外側広筋なんかと、筋肉と関節を繋ぐ腱...内転筋とかの内側は左足の方が痛むが、まぁ、これもリウマチ関連なんでその内右足にも出るだろうな --;)が駄目で、痛みがあるし力が入らない
風が強くて空気の入れ替わり(寒気の流入)が強いせいなんだろうけど、難儀だ
夕食の後に動画を見ていたのだが...リュウグウノツカイの生態観察をナショナルジオグラフィックでやっていたのだけれど、どうも途中から覚えていない ^^;
気が付いたら2時間ほど経っていて、かなり眠いのと右足だけでなく、左足にも同様の痛みが発生してきているので寝てしまう


2017
0122


眠くて起きれなかった ^^;

洗濯しなきゃなぁ...と思いつつも、気が付けば日が暮れているというね(苦笑)


2017
0121


昼頃に目が覚める...寝不足と微熱で頭痛
とりあえず少し食べてから一っ風呂...
I編集長が一時的に間借りしていたK氏の所から新事務所に引っ越しするので、そのネットワーク関連の設定という事で、荷物の搬入や片付けがある程度終わってからじゃないと作業できんから...1600検討で行けばいいか...
なんて思って湯船で暖まっていたらP&A氏から1400過ぎに電話が掛かってきて、もう荷物が付いたらしいから作業始めてくれ、とか ^^;
なんだかなぁ...という感じだったが準備をして出発...結局1540過ぎの到着だった

パーキングメーターに...と思ったら休止中とか...アホか orz ここら辺、駐車場の数が少なくて高いんだからやっとけよ -_-
という事で少し離れた駐車場へ...
新事務所に顔を出したらI編集長が途方に暮れてた ^^;
この状況は...うーん...拙者も暫し茫然とした感じだったが、とりあえずネットワーク関係を...って、FTTHモデムが無いんですけど... ^^;
この部屋の借主のN社の社長のK氏にI編集長から連絡してもらう...で、拙者に代わってもらってFTTHモデムの在り処と接続用の情報を送ってくれるように連絡
とりあえず光ファイバーの接続だな...モデムの接続端子に固定...んがっ!! ケーブルクリップが硬すぎる T_T つか、このファイバーは前の太い引き込み線だよな...それに最新のモデムなので、どう頑張ってもケーブルを挟んで固定できない orz
とりあえずインターネットへの接続設定だ...って、今度はISPの情報が見つからない ^^;
拙者の手持ちの情報は契約時の書類とかのPDFやキャプチャー画像なのでパスワードが無いんだよね ^^; という事でI編集長に探してもらう...おっ、あったようだ
とりあえずFTTHモデムからのpingテストは通るのだが、何故か接続しているマシンからは駄目という謎現象にハマっている間にP&A氏が登場
うーん............あっ! あー? んー...何でだ? --; ネットワーク設定変更ツールを使用して自身のIPやらDNSやらを変更したりDHCPにしたりしているのだが、何故かデフォルトゲートウェイだけが書き換わっておらず、これではどう頑張っても外に接続できるわけがない、という状態だった orz
デフォルトゲートウェイを変更してアクセス確認
次にIP帯を変更するのにルータほ噛ますのだが...なんか以前と同じ設定なのに接続できん...ううむ...とかやっている内に後ろで荷物や机の配置変えとかやっていて気が散るし、なんか焦る...うーん...これはルータ機能はFTTHモデムに任せる方向にするか...
という事でFTTHモデムのLAN側IP帯関連の設定を変更してルータはブリッジモードに変更する...接続していたI編集長のMacでとりあえずアクセスできているからいいか ^^;

とりあえず食事に行こう...ついでに今まで居たK氏の事務所に残してある荷物の中からいくつか持ってこよう...という事で3人して少し離れた所にある中華料理屋で遅い晩飯
事務所から書類とかケーブルとか原稿とかを手分けしていくつか担いで戻る

配置換えの手伝いをしてからプリンタとかの設定...って、複合機がエラーを吐き出しているんですが --;
電源の抜き差しやスイッチでのON/OFFをやっても駄目で、引っ越し時に故障した? とかっていう話になり、スキャナとして置いてあるインクジェット複合機で急遽一時凌ぎにプリントアウトもするという話になってドライバのインストールとか...
最初、今までので慣れているだろうから、という事でEPSONのPX-504Aを設置したのだが...設置場所が狭くて少しだけ机よりも低いので前面給紙ができず、廃棄予定の本で下駄を履かせて高さ調整したら前面給紙トレイがプリンタの底面を兼ねていて、本に引っ掛かってトレイが取り出せないという ^^;
色々試した結果、本とプリンタの間にカッターマットを敷く事で解決...で、プリントアウトしたのだが...どうも紙送りローラーが滑っているみたいで、一定の幅で文字が滲む(苦笑)
こりゃ駄目だ...という話で次にP&A氏が持って来ていたHPのENVY4502なのだが...USBケーブルで接続して電源を投入するとMacOSが自動でドライバを追加してくれたのだが...うん? メール本文をプリントアウトしたいのにヘッダの2行しか出してくれないという(苦笑)
仕方ないのでHPのサイトにアクセスしてダウンロードしたのだが...相変わらずHPは余計なものが多い、多過ぎる --; たかだか数MBのドライバ本体なのにダウンロード合計が140MB超って何さ -_- 余計なものをインストールしようとするなよ
まぁ、そんなこんなでプリントアウトはできたのだが...インク切れで薄墨を更に薄くしたような状態でどうにもこうにも ^^; P&A氏がAmazonでポチったようなので後はお任せだな
スキャナの使い方を説明してとりあえず終了

P&A氏が上野駅まで送ってくれというので公園口まで送り、帰路に着く

疲れた ^^; 帰宅して時計を見たら0030過ぎてた


2017
0120


うーむ...やはり膝を中心にしてアチコチ痛む --;
あと発熱 orz

明日の荷物の移動予定時間を確認して寝る


2017
0119


なーんか、雪の予報が出たり出なかったり...確かに、寒気の状態もだし、南岸を低気圧が連続して通過しているところに日本海側にも低気圧が発生していて予報が非常に難しい状況ではあるが...できれば降雪、ましてや積雪は嫌ですなぁ --;
降ってもサッサと融けてしまうならいいのだけど...

大分マシになった気がするが、まだ発熱と気圧変化での諸症状とRAでの手首、膝、掌~指のアチコチでの痛みは続いている
続いているというか...貼ってからいくらもしない内に冷熱シート自体が熱くなってしまうのよな ^^; それでも頭痛の方は軽くなったのか、寝ている間に慣れて感覚が鈍くなったのか(苦笑)

日付が変わる前に買い物に向かう...寒い...
それにしても...拙宅付近もだが、アチコチで道路を掘り返して片側交互通行や車線規制をしている
年末や年度末でもあるまいに...帰りは別の道で帰ってきたが、帰路でもアチコチで工事と片交...つか、カーナビの情報を見ていて気が付いたが、拙宅に戻る道の殆ど全部で工事してる --;
裏道とか狭い路地とか通れば別だけど、ごく普通に車で走ろうとしたら工事に当たらない経路が無い!?


2017
0118


朝から首筋が重かったり、ちょっと頭が締め付けられるような感覚があったりして、んー --; という感じだったのだが...
午後になったら明らかに発熱の頭痛と、気圧低下での頭痛がダブルで来た orz
そにこ気圧の降下量と空気の入れ替わりが相まって、歯痛?とRAで腰痛と手首痛のコンボ
1300過ぎには起きているのが辛い状態でアイスノンを用意して布団に潜り込んで気絶モードに移行

2000近くになって起きたが、相変わらず気圧変化系の症状と発熱とRAだ...発熱はガンガンするような頭痛ではなくなり、計測しても少し下がったが、RAは膝にもきて、正直、歩行が厳しい...というか寝ていても僅かでも捻りや負荷が掛かると結構な感じに痛む orz

2100過ぎになんとかレトルトのカレーで晩飯を済ませ、メールチェック...
って、日曜だという話をI編集長から聞いていたのに、いつの間にやら土曜(0121)になってるんですが...しかも3日前って... --;
まぁ、特に力仕事が発生するわけでなし、ネットワーク系の設定だけなハズ...ハズだよね? ^^;


2017
0117


某サイトの移転先のサーバの準備が整ったと連絡が来たので移行作業を進めないとならんのだが...日曜(0122)にまた事務所が移転するので、その後の方がいいんだろうなぁ...


2017
0116


ようやくN女史から打ち合わせ用の資料が来たのだが...うーん...慣れもあるんだろうけど、この手の資料って難しいよね ^^;
午後になって直接電話が来て、さて、どうしたものか...という感じで今週は出張だという事で、来週に打ち合わせを設定する
その電話でもってK氏が古いコンテンツのデータを保存していないとか言い出したらしく、N女史が以前、データの保存、交換用に神保町の事務所内のサーバにアカウントを作っていたのを思い出して、コールドスタンバイで拙者が保管しているのを思い出したとか...
そんなわけで倉庫になってしまっている部屋(片さないと...足の踏み場も無いのよな...つか、本当はこの部屋、寝室のつもりだったのだが ^^;)からサーバを引っ張り出してきて、ダミーのマウスとキーボードとLANケーブルを接続してリモートでアクセスしてデータの回収
K氏の所で現在使用しているクラウドのサーバに放り込み連絡

つか、皆さん、意外と古いデータや作業途中のもの、基データとか資料とかって持ってないよね... -_-
何かあった時にどうするつもりなのだろうか?


2017
0115


大寒

暦の上では一番寒い頃合いですな...まぁ、実際にかなり強い寒波が入ってきているので寒いわけですが


2017
0114


寒波襲来
頭痛で目が覚める orz
そして寒い...何?この寒さは T_T
昼間は最高気温で10℃...って予報と違ってずっと重く低い雪雲みたいな感じの曇りで、せいぜい5℃くらいまでしか上がらなかったようだ
陽が沈んだら一気に急降下して、あっという間に2℃に...風も強くなっているみたいだ
日本海側は北から南まで広い範囲で降雪しているみたいで、北海道だの新潟だのはえらい事になっているらしい ^^; 山形は大丈夫だろうか? 今、あそこの家は男手が一人(従弟)しかいないからなぁ...うーん

寒いけど、眠いけど、手首と膝が痛いけれども買い物に行かなくては ^^;
という事で買い出し状態で買い物カゴ2つ分...つか、牛乳が無かった orz


2017
0113


資料はまだ来ないですなぁ...N女史も忙しいのだと思うけれど(拙者とは別方向で体調管理が難しいらしいので体調不良の可能性もあるが)...うーむ

昨日の財布の件はどうなったかと父親に連絡
どうやらカード類諸々の他に現金等々も無事だったとかで、まずは良かった...世知辛いなぁ...と思っていたので逆に世の中まだ棄てたもんじゃないな、という思いが湧く
で、誰が拾ってくれたのか訊いたら、謝礼も連絡も無用という事で警察で教えてくれなかったらしい...まぁ、今、個人情報保護とかもあるし、役所とか警察とかポロッと漏らして叩かれてるのでなぁ ^^;
ともかく、届けてくれた誰かに感謝ですな m(__)m

買い物に...とは思うのだが、寒さと体調とが相まって、出歩きたくないのと眠気が勝ってしまい、ろくに食料が無い状態だが布団に潜り込んでしまう(苦笑)


2017
0112


サーバの登録情報とか諸々を変更

午後になっても資料が来んなぁ...
とか思っていたら父親から電話...先日なくした財布が発見されたという連絡(葉書)が警察から来たと
で、その某警察署が何処にあるんだっけ? というので説明したのだが...どうも拙者と父親とで頭の中の地図が違っているようだ(苦笑)
なのでリモートで接続して実家のマシンで地図を表示...これから行ってくる、というので気を付けて~、という感じ
つか、なんでそんなところの所轄に...うーむ...
ちなみに警視庁の落とし物検索ではヒットしないのよな...拙者が考えたありそうなシナリオは...
正月だし、明治座に演目を見に行こう→実家の建物から駐車場までの僅かの間で財布を発見→ここで交番に寄ったり拙宅まで届けに行っては公演時間に間に合わないのでとりあえず確保しておこう→観覧後に近所の警察に(って明治座って書いている時点で久松署だって判るか ^^;)→警察から連絡
って感じかな...と思うのだが、父親は芝浦P.A.でトイレに立ち寄った際に飲み物を自販機で購入した時に落として、それをあの場に居た1家族連れか他の数人の内の誰かが届けてくれたのでは? という話だが、個人的な感覚としては芝浦P.A.(港区)から久松署(中央区)というのがあまり繋がらないような気がするんだよなぁ

うおおぉぉぉ...
凄い頭痛...嘔吐感まである...久し振りに目の前に星がチラチラする orz
気圧がっ!!
それに加えて咳と痰もだ...もちろん洟もまだ酷い


2017
0111


うーん...3月にリニューアルオープン予定? で、今の段階で仕様としては前回ちょっと打ち合わせしたようなうろ覚えの感じで...ですか --;
つか、打ち合わせの後に資料来ていないのですが...
あと、ちゃんと作業費払ってくれよ -_-

なんて感じでゲンナリしつつどうしたもんかなぁ...って感じで下調べしていたら電話が鳴る
支払いしていない件の確認だったのだが、どうも登録してある住所が古すぎて郵送の請求書が届いていなかったらしい...むぅ
なので新住所を教えてもらってサーバの情報を変更しようと思ったら0122に引っ越し作業で回線移設(どうやら某T社の一室に間借りして、回線もT社に便乗するようだ...つか、あそこかぁ...駐車場が少ないし、某大学とか某女子大とか諸々が近くて駐車料金も高いのよなぁ --; パーキングメーターも無いではないのだが少ないし埋まっている事が多いのよなぁ ^^;)に来いとか ^^;

頭痛でダウン...


2017
0110


遅まきながら仕事始めの雰囲気を醸し出しつつ返信したり、ちゃんとホスティング先に支払いしてくださいよ~、という連絡をしたり

相変わらず硬めの洟が酷くてティッシュが大量に消費されていく
発熱は微熱程度なのだが、やはり手首とか膝とかがねぇ...


2017
0109


カレンダーを見たら数字が赤い...なんで?
ああ、成人の日なのか...

そんな事とは関係が無くRAでアチコチの関節が痛むし、風邪も相変わらずで、今日もティッシュが手放せない


2017
0108


昼前なのになんでこんなに頭痛が... orz 降雨のタイミングと気圧低下は午後からの予報だったろ?
と思いつつ確認したら、既に雨は降り出しているし、気圧もガンガン下がっている orz
そして両手首、両足首、各指とかアチコチ、股関節、左膝、etc. って感じにRAで痛み、風邪もあわせて結局夕方まで布団に転がってた


2017
0107


風邪だ...咳とかは殆ど無いのだが、洟というか痰というか...しかもちょっと硬い塊みたいな感じのが、際限無くって感じで、花粉症の酷い時並みにティッシュが手放せない --;


2017
0106


0b101101あるいは0x2d歳になったらしい ^^;

朝、甲羅干しをしつつweb小説を読んでいたら父親から電話で何時頃来れるか?と
別に約束したつもりは無かったのだが、免許やら保険証やら諸々の再発行に行く際に連絡くれれば足を出す、とは確かに昨日言ったので一っ風呂浴びて用意をしつつ、物は試しともう一度遺失物検索をしたがヒットしないので実家に向かう

とりあえず何を再取得するにしても身分証明書と車を運転できないのがかなり不便なので免許証からだな...という事で江東免許試験場へ...
駐車場で待っていると妙に早く戻ってきた...試験場でも再発行だとこんなに早く出してくれるのかと思ったら違ったらしい ^^;
何か住所と氏名を確認する書類(自分宛ての郵便物とか年金手帳とか公的機関が発行しているもの)が無いと駄目だそうで、一度実家に戻る
ついでに印鑑だとか他にも必要そうなものは全部まとめて持ってきたら? という事で準備に行ったようだが...戻ってこない ^^; 30分近く経ってそろそろ電話でもしようかという頃合いで戻ってきた
年金手帳を探すのに手間取ったとか ^^; ...時間的に試験場が昼休みか何かになってしまうのでスーパーのフードコートで昼食を摂ってから再び試験場へ
暫くして戻ってきた...ちゃんと免許証の番号の最後の1桁がインクリメントされてる(笑) 父親は紛失だか失効だかで過去にも1度再発行を受けているので今回は末尾が2になっている
次に区役所で保険証の再発行...こちらも何だか妙に早く戻ってきたので、また何か書類が足りなかったのかと思ったら、事前に連絡したのもあってか、既に準備されていたらしく、すぐに出してくれたそうな
最期に郵便局へ...ゆうちょのカードは窓口では再発行処理はしてくれないらしい ^^;
で、クレジットカードの再発行は時間が必要なので今は何もできず、カードやら現金を入れるための財布自体が無いので財布の調達に向かう
紳士服屋とか鞄屋とか回ったがブランド物で値段が高いばっかりでデザインも使い勝手もイマイチなものばかり...あと、どっか...うーん...あ、ドン・キホーテならブランド物に混じって安いので数もあるかも...という事で行ってみる
ガラスケース内のブランド物はこの値段でこのデザインならニッセンの通販の方がいいや(苦笑) という感じで、こういった高級品の部類じゃなくてもっとチープなやつがどっかに大量にあったはずなんだが...と店内をウロウロウロウロ...ウロウロ...おっと、ようやく発見...相変わらず判り辛過ぎる --;
父親はまぁ、これなら、というものがあったようだが、拙者はどれもこれもイマイチ...だいぶボロくなってきているがまだ今の財布ともうちょっと付き合う事になりそうだ ^^;

父親を実家に送って帰宅する

夕食後に眠くて起きていられないのと、なんかゾクゾクしてくしゃみが連続で出るのでサッサと寝てしまう


2017
0105


小寒
今朝は寒かった...例年ほどではないが、確かに寒の入りだな

ちょうど日付が変わった頃に目が覚めた...って、12時間以上寝てたのか ^^;
まだちょっと頭が重い感じがあるけど、発熱している感じはほぼ無くなった
それにしても寒くね? と思いながらホットカーペットの上で毛布を被りつつ動画を流し見しながらweb小説を読んでたりしたら夜明けになってしまった
まだちょっと微妙な体調だし、もう一日寝て過ごす方が...という事で0800ちょっと前に父親に初詣は明日にしよう、という連絡をしたところ、父親が妙に乗り気で拙者が「明日行こう」と話しているのに被せて「今日行けるか?」とか ^^;
まぁ、いいか...

そんなわけで用意をして実家に向かう...0900頃に駐車場で車を入れ替えて、近くの乗り口から首都高に上がる...大井JCT.からC2ってまだ駄目なんだっけ?行けるんだっけ? とちょっとあやふやだったので手前のレインボーブリッジを渡ってC1に向かう
父親がトイレに寄るというので(と言っても父親の運転だが ^^;)芝浦P.A.に立ち寄り、その後東名へ
車は多いけど、三が日ほどではないし、特に渋滞や混雑も無く(今年は降り口も間違えず ^^;)無事に三島大社に到着
ただ、駐車場は何処も満車で、時間(1130)もあってか車列が出来ているうえに、一か所の駐車場が無くなってマンションギャラリーと化していたのが余計にねぇ --;
駐車場から神社まで半分ほど歩いたところで父親が忘れ物に気付いて車に戻るというので、拙者も出し忘れていた年賀状を持って来ていたのを三島郵便局のポストを見て思い出したので一度戻る(苦笑)
参拝客も多いけど...スーツ姿の集団が多いなぁ...年始のお払いも殆どがスーツ姿の集団だね...っと、今年は一白水星は...八方塞の厄って出てる orz
今まで以上にどうしようもないの? T_T
気を取り直して参拝してしまおう...父親が財布を忘れてきたっぽくてここまで運転してきたのに小銭と車の鍵しかもっていなかった事が判明 ^^; たまにやってしまうよね(免許不携帯)
参拝後に木札を購入(神社的には購入と言ってはいけないんだっけ?)し、御神籤...吉だった...まぁ、良いようなそうでもないような...という感じだが、健康運だけは駄目だな ^^;
神社から出て昼食を食べられるところを探すが...うーん...三が日と違って店は営業しているけど、ぼちぼち仕事始めで昼食を食べに来ている人達と、参拝や観光で来ている人達が重なってどこもすぐに食べられそうなところは無いようだ
結局、高速のS.A.でいいか...という話になって拙者の運転で往路と同じコースでR1→伊豆縦貫道→東名って感じで戻る
1300過ぎに足柄S.A.で昼食...あれ?なんかレストランとか新しくなった? 以前はテラス席とか無かったし、富士山が眺望できる窓もあんなに大きくなかった...というか壁じゃなくて全面ガラス戸になってる ^^;
一見客相手だからなんだろうけど...味と比較すると高いなぁ ^^; 特にデザートで頼んだパンケーキはちょっと...うーん... ^^;
S.A.出口で給油して出発...特に渋滞も無く戻ってきたが首都高に入ってからかなりペースダウン...なんでこんなに急に流れなくなったの?と思っていたら谷町JCT.からの渋滞が繋がり始めているようだ...ならばと大橋JCT.からC2に入り(相変わらず大橋JCT.は「建築技術は凄いけど、なんでこんな造りにしちゃったかなぁ」だな)湾岸線を経由してスーパーで買い物してから実家へ戻る
駐車場で車を入れ替えてから実家に戻ったのだが...忘れたと思ったらしい財布が無いとか --;
父親に思い出して貰いながら行動を振り返ると...朝、用意をして尻ポケットに財布を入れたのは確かだが、車に乗った時にいつも置く場所(センターコンソール)に置いたか定かでないとか...ううむ --;
拙者が来て父親の車に乗った際にセンターコンソールには去年までの木札があってシートベルトをするのに邪魔だったので後席に移動させた際には財布は無かったのよな...という感じで、実家を出てから車に乗るまでのそう長くない距離(エレベーターによる垂直方向の移動距離を入れても150m以下)の間じゃないだろうか?
ともかく、警察に問い合わせ...という事で所轄に訊いてみたが遺失物届け出は無いそうな...それはそれとして、まずクレジットカードは全部止めないとならんので、検索して各クレジット会社に連絡してしまう
その後交番まで父親を送って紛失届を出すようにして帰宅する

帰宅してから父親が交番で言われたという警視庁の落とし物センターの検索サイト(個人情報に関するものは検索結果に出ないとか、地域単位で一件一件検索しないとならんとか、リアルタイムじゃないとか色々あるが...あと、各県警のもそれぞれ別にサイトがあるけど、ここからも検索可能)で島嶼部を除く都内全部と神奈川県静岡県で検索したがヒットしない

うーむ...とんだ初詣になってしまった -_-


2017
0104


またもや指先から肩口に掛けて腕全体に痺れるような、締め付けるような痛みがある
風邪はまだ継続中
昼過ぎに怠くて起きていられずに寝てしまう ^^;


2017
0103


風邪と持病のRAで一日布団の中
風邪は咳が追加 ^^; あと首筋...リンパ腺かな
RA(関節リウマチ)の方は手首と膝がメインであとは胸骨とか...腰痛もまだある


2017
0102


0600過ぎに父親にメールを出す...確認すると思うが...
例年なら三島大社に初詣なのだが、ちょっと体調的に無理 --;
ホットカーペットの上で毛布を被っていてもゾクゾクとした悪寒がするし、アチコチの関節が痛む...あと腰痛
0800近くになって父親から電話...やはりメールを見ていなかったか(苦笑)
とりあえず今日はやめて、松の内の平日なら渋滞とかもそんなに気にしないで済みそうじゃないか? という感じでそのように


2017
0101


正月、睦月
謹賀新年 丁酉

深夜に目が覚めてからweb小説を読んだりしていて二度寝したのは夜明け近くだった ^^;

午前中に、先日落として先端部分をちょっとだけ潰してしまった包丁を研ぐ...どちらにしてもそろそろ鈍ってきていた感はあったので研ぐつもりでいた
その後一っ風呂浴びるついでに洗濯

昼過ぎに実家へ行き、神棚、仏壇にお参りしてから雑煮を食す
その後、ぼちぼち話をしながら実家に居たのだが...2時間くらいして頭痛と寒気がしてきて、こりゃ駄目だという感じになってきたので眠気をおして帰宅する
一応郵便受けで年賀状を回収...文面側から見ていたのだが...白紙?誰から?と思ったら船橋の叔父からだった ^^; どうやら宛名面だけで力尽きてしまったようだ(苦笑)
まぁ、たまに差出人不明のとかもあるしなぁ ^^;
あと、確認したら出したと思っていた恩師がリストから漏れていたので1枚追加で作成してから布団に潜り込む

目が覚めたら2300過ぎてた...



BACK