2018/05 - 2018/06
BACK


 2018
0630


なんか眠りが浅く、0500頃に頭痛もあって目が覚めた orz
そんでB2クラウド関係で気になった事を調べたが、よくワカランので問い合わせフォームから投げる
ついでにお客さんの所にも送っておく

ちょっと三郷方面へ向かうのにルートを検索...新しくC3(東京外環道)が高谷JCT.でB(湾岸線)と接続して6号(向島線、三郷線)を通らないで行けるようになったので料金とか時間とか乗り降りできるI.C.とかを見ていたのだが...
渋滞回避ルートと料金と時間とを見ればそちらは特に不満は無いのだけれど、降りるI.C.が微妙な...C3外環からだと最寄り(三郷西I.C.)は内回りでは降りられない(流出不能)ようだ...次いで近い三郷I.C.(三郷JCT.)も駄目で6号三郷線方面にスイッチすれば八潮南I.C.まで戻らないといけないし、常磐道方面にスイッチすれば流山I.C.まで行って戻ってこないとならない ^^;
結局、手前の三郷中央I.C.で降りて一般道を三郷西I.C.付近まで走らないとならんようだ ^^;
なんか微妙な走り辛さは別としても、6号が渋滞さえしなければ、時間も料金も距離も流入流出も一番良いのだが...ううむ

暑さにウンザリな感じで出掛ける気にならん ^^;
妙に眠いし...
とか思っていたら咳が出るようになってきた --;

食欲も無いし眠くてしょうがないので1930過ぎに横になり、2000には就寝...


 2018
0629


関東甲信が梅雨明け...って早い、早いよ!
昨日の時点で天気予報と天気図を見ていて、これってもしかして梅雨明けしてねーか? と思ったら、やっぱりだった ^^;
つか、嫌な季節だなぁ...まぁ、寒いのも嫌いなんで春秋のごく狭い期間しか好きな(過ごし易い)季節って無いけども(苦笑)

マット類とか洗濯...なんかつい後回しにしてしまうんだよね ^^;

午後になってお客さんから電話...何かと思ったらISDNをひかり電話に切り替えるとかって先日出ていた話で、工事の業者が来ているんだけど話をしてくれ...とか言われてもなぁ...はぁ --; みたいな感じでよくワカラナイ状況で突然回線工事に来た担当者と話をさせられる
で、どうも話を擦り合わせると、工事業者と代理店とお客さんと拙者の全員で認識が違うらしい(苦笑)
工事業者...ISDNからの入れ替えだと建物が違うので別途ルータを入れるので回線契約増えちゃうけどOK? あと、今のVDSL回線が無駄になると思うけど? つか、代理店はちゃんと確認しろよ!!
代理店...他社(SB社)からの乗り換えさせに成功してひかり電話の他にネット回線の契約もさせられて契約料も取れてウハウハ
お客さん...電話料金安くなるんでしょ? それに代理店が大丈夫って言ったから大丈夫なんだの一点張り
拙者...現行のVDSL回線にひかり電話の契約が増えるだけだからルータの交換と電話線の接続だけでいけるんでしょ? ISDNとかの電話周りの処理は代理店が大丈夫と言い張るなら任せましょ
という感じで、肝心のお客さんが殆ど何も判っていない状態でまたもや代理店にやられた感じで、工事担当者と拙者で肩を竦めてどーすんのこれ、状態
つか、ISDN回線をNTTからSBに切り替えた時も半ば騙されたような感じで、しかも戻すにも違約金が~とかって話をしていたのに...電話料金やすくしたいのは判るんだけども、トータルコストで考えていないんだろうなぁ ^^;
という事でちょっと差し戻すのをお勧めすると工事担当者からも話が出て、拙者としてもその方が良いだろうと思うのでお客さんにちょっと話をして今日はとりあえず取り止めにする
つか、ISDNの回線契約をしている建物って店舗側じゃなかったっけ? 工場側だっけ? なんか電話回線の敷設自体は行って来いになっているのは覚えているんだけど...確かにTAは工場側にあるんだよなぁ...
............2007年の古い資料を引っ張り出してきて見てみたら、何かトラブルがあって工場側にISDNの引き込み位置を変更してるのか ^^;
なんだっけ? なんかの干渉があったんだっけ? うーん...思い出せんっ

夕方というかまたもや夕飯時に眠くて起きていられずにちょっと寝てしまう
......なんかウルサイなぁ...と思って目が覚める...ああ、そうか、アラームをセットしたんだっけ...うわ、頭痛ぇ...

ここのところ続いているB2クラウド関係の諸々...とりあえず判り辛いグループ化はできたように思う...あと、届け先マスタの登録も多分
で、依頼主マスタを登録しようとしたら...1回のインポート上限が100件じゃなくて、1アカウントの上限が100件なの?...ハァ?
という感じで、この客先はBtoC(小売り)もBtoB(卸し売り)もやっているので進物とかも含めて依頼主も結構な数のデータがあるのよなぁ...つか、ヤマトの想定するB2クラウドの利用者層と実際にB2(インストール版)の利用者層(10月で強制移行になるっぽい)ってかなり齟齬がありそうな気が...
この辺は運用で処理するべきなのかシステムに負荷を掛けるべきなのか拙者では判断がつかないので、先日放置されてしまった届け先のエラー修正も含めてお客さんに投げる...というか投げつけるイメージ(苦笑)


 2018
0628


熱帯夜 orz
予報程気温は下がらないんじゃないかなぁ...と思っていたが、やはり25℃超のままだったようだ
憂鬱というか鬱陶しい季節

明け方頃から朝の内まで降雨
昨日の天気予報だと問題無く洗濯できそうな感じだったのにねぇ ^^; 時間を追う毎に悪い方に修正されていくという...
確かに、低気圧と梅雨前線とに流れ込む太平洋高気圧からの高湿度の南風が入るので予報は難しいのだろうけど...

そんなこんなで1500過ぎにようやく洗濯して干す ^^;

2100過ぎから客先にリモートアクセスして、ここのところ続いている伝票発行システムのクラウド版への切り替え作業をする
と、その前に、なんか連絡のあった新規導入したDynabookで画面の立ち上がりが故障かと思うぐらい遅いという問題を見てみる...確かに通知にもログにもグラフィックスドライバーが使えないのでWindows標準ドライバーで起動した旨とWindows Updateでニューバージョンのドライバーを探せ、と出ている
なのでWindows Updateを実行したが出てこず、しょうがないのでIntelにアクセスして Intel UHD Graphics620 のドライバーを検索すると...0605にバージョンアップしてるじゃん ^^;
インストーラー付きの方をダウンロードしてインストール...ってエラーで弾かれる --;
時々あるPC製造メーカー特定縛りでもあるのかと思って東芝のサイトで検索してみたが新バージョンのドライバーは存在しないようだ
なのでもう一度Intelのサイトから今度はzip形式のファイルをダウンロードしてinfファイルを直で指定してバージョンアップする...なんかインストールに随分と時間が掛かったが、こちらは特にエラーとかも無くバージョンアップ完了
再起動しても大丈夫なようだ...ならば、さて、本題だ...とログインフォームにIDとパスワードを入れてログインボタンをクリックするとですね、エラーが出るのよ
なんじゃこりゃ? まだ0100(2500)になってないぞ...またぞろなんか変な制限でもあるのかと思って送られてきた書類(のスキャン)を見たらですね...仮パスワードとかによる初回ログインの時間制限が通常の0700-0100とは別にありましてですなぁ...0700-2200だって...フザケンナ
いや、もう、本当にワケがワカラン --;
仕方ないので明日また何度目かの挑戦をするという事でお客さんに連絡してはみたものの、納得いかん

外は風はあるが...この湿度が...今夜もエアコンで除湿しつつ、だなぁ


 2018
0627


2単位程で電話で起こされる...
なんか唐突にラベル印刷が無いとか言われても知らんですわい --;
それは何かと話を聞いたら、以前はexcelでラベル印刷というのがあって~云々かんぬん...拙者はそんな機能を追加した覚えは無いので、誰か別の人が追加作業をしているはずなのだが...じゃあ、調べて作業するか...と思ったら、すぐに出掛けなければならないのでどうのこうのと...
だったら落ち着いたら連絡してくれればいいのに...という事で後程の対応にする
ついでに昨晩申し込んだ追加コード(アカウント)は来たのか尋ねたところ、朝の内にドライバーが2枚書類を持ってきつつ、首を捻りながら1枚しか寄越さなかったとかなんとか ^^;
それ、2枚必要だから(苦笑)
午後便に間に合うように連絡してもらって2枚目も受け取るようにしてもらう

昼過ぎから実家で父親を拾って郵便局と銀行とスーパーを回ってくる

1630近くになって朝のお客さんから連絡が入るのだが...どちらが悪いのかキャリアの回線なのに2回掛かってきて両方とも音声が聞こえない...Bluetoothのインカムの方かと思ったが、コール音とかはちゃんと聞こえているので違う気がする
3回目はこちらからIP電話で連絡したら普通に繋がった ^^;
で、ラベルがどうのというのはアドオンをオプションから有効にするだけで、お客さんも自分で調べてみたとか言っていたのだが、聞いているとPCメーカーが用意しているオンラインマニュアルを探していたらしく ^^; excelのヘルプやインターネットでのサーチエンジンで調べて、と伝える
2枚目のコードも無事に取得したようだ...つか、現場でドライバーが勝手に判断しちゃ駄目でしょ ^^; 変だと思っても一応客先に訊いてよ(苦笑)
後でスキャンしてメールに添付する形で送ってもらう事にする

低気圧め... orz
朝から気圧が下がり続けているせいで頭痛と眠気が...昼間、出かけている間は鎮痛剤で凌いでいたが、夕方には効果が切れて起きていられず炊飯器のスイッチをONにして寝てしまう


 2018
0626


奄美地方が梅雨明け

今日も外は暑そうだが...明け方の予報よりも曇ってるな...

0830過ぎに寝る ^^; なんか色々やってる内にそんな時間になってしまった...頭痛発熱でダウンって感じ
そして0900に電話で起こされるという orz
プリントアウトできないとかで、結局リモート接続して無効なプリンタが設定されていたので削除

眠いしまだ頭痛があるし、でもなんか少し腹が減ったような...という事で数日前に興味本位というかネタというか、でも途中で飽きるんだろうなぁ...と思ったのを食す

通常の4倍(4個分)らしい...麺も厚いしカヤクやソース、胡椒やフリカケも多い ^^;
お湯も1.3L必要だそうで、入れても入れても規定量に達しないような気がする...でも、時間は3分なんだよねぇ...本当に3分でできるのか?と思いつつ規定時間で湯切りをしてソースを絡めて(この時点で既に多い ^^; もう、見た目が多い)食すわけだが...
うん、なんかね、1/3でもういいや、って感じになる(苦笑)
半分から先は休み休みで無理矢理腹に詰め込んだ ^^; これはアレだね、フリカケや胡椒は途中から味に変化を付けるのに使わないと駄目だね...量もなんだけど、味が単調で飽きるね
まぁ特に現行のペヤングソース焼きそばの味をイマイチに感じているので余計にね ^^;

腹、重っ...また頭痛が厳しくなってきたてん発熱だけでなくこの首筋から重くなるのは気圧だな...
とりあえず寝よう...洗濯は明日にしよう ^^;

1900頃にメールの着信音で意識が浮上したが、起きなきゃ...と思いつつ二度寝...イカン、起きねば...と再び意識が浮上したら30分経過してた ^^;
まだ腹がいっぱい ^^; こりゃ何も要らんな ^^;

2045過ぎからリモートで客先のPCに接続して昨晩駄目だったB2クラウドとやらに再チャレンジ...いや、ログインはできたのだが、1アカウントにつき2000件までしか届け先データを持てないとかっていう謎制限(ORACLEのシステムを使っているらしいけど、制限があるにしても1テーブルで2000レコードってのは少なすぎるよなぁ)のせいで、分類コード(要するに子アカウント)を取得しないとならんので、その申し込みをしたのだが...仮パスワードにもかかわらずその場で発行せずに書面でドライバーが持ってくるらしいですよ? なんて非効率な --;
そんなわけでロクな作業もできずに早々と終了...
仕方ないのでお客さんにメールで、仮パスワードが来たら連絡してくれるように、と連絡していくつか古いツールやアプリのバージョンアップをしてデフラグを仕込んで終わりにする ^^;

睡眠不足やらパターンが不規則になってたり短い仮眠で凌いでいたせいか風邪っぽい ^^;


 2018
0625


眠い...起きて一っ風呂浴びて目を覚ますついでに洗濯
良く乾きそうではあるが、この中を出掛けないとならんのよなぁ...憂鬱だ

1145になったので渋滞情報を確認してから諸々の荷物を持って車へ...パレットから出そうとしたらなんか遠くからバスンッという音が...ちょっと不吉な感じを受けつつ取り合えずと前に出してみたら...なんかある一定距離毎にグゥみたいな音がする -_-
パレットから出した所で一度降りて車の周囲を確認すると...ぐぁっ orz 右後輪がパンクしてる...なんか木螺子っつーかビスみたいなのが刺さっているよ T_T
つか、埋設式の駐車プラットフォーム内にビスっておかしくね? --;
とりあえずこれではどうにもならないので駐車場の端に寄せてジャッキアップしてスペアタイヤに交換して近所のタイヤ屋に向かう
って、ジャッキはいいけど、タイヤ外せないや ^^; クロスレンチ持ってこないとならんな...一度クロスレンチを取りに行ってから交換作業
お客さんには遅れる旨の電話をしたが一向に繋がらず、仕方ないのでSMSで現状の報告
タイヤ屋ではこの暑いのに交換したんですか ^^; と苦笑い混じりに言われるが、交換しないで走ると修理不能になるじゃん ^^;
ともかく見てみるという事でホイールからタイヤを外して確認してもらう...内側のチューブに穴が無いので修理可能らしいのでやってもらう
またもや以前のように修理不能で1本だけ新品とか同メーカー別ブランド品とかって事になるのではないかと、財布やらの中身を考えつつ戦々恐々としていたので良かった ^^;

20分ほどで修理が終わり、家を出てから1時間半近く経って、ようやく出発って感じだ...気分的にはもう今日は帰って寝てしまいたい(苦笑)
相変わらずお客さんには電話が繋がらない...来客もあるとか聞いてたのでその関連かもなぁ...つか、何処かで止まってトランクルームとかスペアタイヤの収納状況を確認したいのだが、こんな時に限って信号が青続きだし、寄せられるようなスペースが路上に無いし、駐車場のあるコンビニとかも無いんだよねぇ...という事で高速に乗ってしまう ^^;

国立府中I.C.を降りて少し走ってからようやくコンビニに入れたので荷物だけ確認...スペアタイヤは見るのを忘れた ^^;
お客さんからも電話が来たが、なんでも電話が壊れてしまい、携帯電話ショップで交換してもらったばかりだとか...何て日だ ^^; 嫌なシンクロニシティ(苦笑)

客先でいくつか作業して、さて、本題のB2(ヤマト運輸の伝票発行システム)だ...となったのだが...サポート窓口に連絡していくつか訊きたい事は訊けたのだが、それで解決できるというものでもなく(苦笑)
あと、クラウド版だとビジネスメンバーズとかのIDが必要なのだが、掛け売り契約なのでIDが発行されているハズ...とかでIDとパスワードを探して結構時間を潰してしまった
途中N女史から連絡があり、そろそろ本気でどうなっているのか訊かんとならんな...と思っていたものが解決...またもやK氏が後から引っ掻き回してきたり -_-(ホント、あの人、どうにかならんかな...つか、ダメージ食らっても、それをダメージと感じないタイプなんだよなぁ...)社内での運用の話を開発側にしてきたりと、色々とぐちゃぐちゃだったらしい ^^;
で、どうしようか...という方針を「とにかく使えるようにしてくれ」というお客さんと相談しながらなんとか決める --;
とりあえず、今すぐは作業環境的にもやり辛いし、営業時間も終わったので本日はこれにてお終いにして、後はリモートでやるのでPCは起動したままにしておいてもらい帰宅する

帰宅はしたが、なんかお疲れモードでグッタリ...とりあえず夕食にするが眠い...頭が回らなくなってきた...少し寝るか...

2単位ちょっとの仮眠をして頭が回るようになってからデータの回収とか加工をして、とりあえずクラウド版にインポートするぜ...と意気込んでみたところ...はぁっ?! アクセス時間外って何? クラウドアプリだよね? 本気で理解できんっっ
何だ? アクセス時間 07:00-25:00 ってアホな制限は...何を考えているんだ?
という感じで明日に再チャレンジ(呆れ)


 2018
0624


蒸し暑い...先日から湿度を下げる目的でエアコン稼働中なので外にいるよりはかなりマシなのだが、それでも流石に湿度100%だと触る物全てがベタッとした感覚で非常に不快だ -_-

B2関連とかでどうにかしたいところではあるのだが、如何せん客先のPCが起動していないのでどうにもこうにも...
あと、別の古い顧客管理ソフトもDBファイルのタイムスタンプを見る限りでは1年半使用していないようなのだが、どうしたものか...インストールディスクとかは客先にあるので(以下略)
その代わりというかメール関係は想定以上にサックリいってしまった ^^;
とりあえずメールデータだけ移行して、アカウントは後から設定するか...とか思って、ちょっと浅い階層から指定してごっそりとメールデータをインポート処理したのだが、そうしたらアカウント情報も丸ごとインポートしてくれて、あとはパスワードだけ設定すれば良いようになってた ^^;
なんというか想定外の優秀さでビックリ(苦笑)


 2018
0623


沖縄地方で梅雨明け

昨晩の続き...どうにか0500手前で今可能な分は一通り終わったので、設定情報や一部のインストーラーが見つからなかったりしたものを探すのに、現在客先で稼働中の別のノートPCを起動したままにしておいてほしい、と連絡をして朝食と仮眠...

ようやく眠れた頃に電話で起こされる orz
出荷日報が出力できないとか言われてもなぁ...各PC間でデータ共有できない仕様なのでどうにもこうにも(苦笑) それは作った運輸会社のソフト部門が独立した会社に言ってもらいたい ^^;
あと、メールアドレスが別PCで登録したのに無い、とか言われもねぇ ^^; それも個別に持っているデータだし、何故かここ数カ月同期されていなかったので(NAS等は正常に稼働していたようだが...)拙者の問題では無いのだが...
ともかく、旧PCからのデータのサルベージはできているのでその辺含めて別PCへの復旧方法を試したのだが...なんと、稼働中のものはバージョンが古くて微妙にデータの互換性が無いらしく(バージョンアップのみの一方通行のようだ)さてどうしたものかと...
ただ、このメールソフトのインストーラーが見つからない(既にMSからの提供は終了しているのでネット経由のインストーラーは使えない)のでネット上のアーカイブサイトにアクセスしてみたが、何故かリンク切れでどうにもならず...
ただ、拙者、以前何処かでスタンドアローン版のインストーラーを手に入れたはずなのだ...うーん...何処だったか...散々ネット上や宅内のPC内や旧PCから取り出したHDD内とかを探したが見つからない...うーん...ぐぬぬ
結局、もっと直接的で判り易いファイル名に変えてBringerに残っていた ^^; そうそう、OEからThunderbirdに直接データ移行できなくて、データ変換用に使ったんだっけね
新PCにインストールしてそこからCSV形式でメールアドレスを全件エクスポートしてから稼働中の別PCにインポート...ただメールグループとかは無くなってしまうようだが、まぁ、仕様という事で(苦笑)

そんな感じで寝たんだか寝ていないんだか判らない状態で、夕方になり客先で本日の営業が終わった時間にリモートアクセスして設定関係を確認しようと思ったのだが...あれ? 接続できない?
VPNで接続はOKなのでIP Scannerで確認したが、どうもシャットダウンされてしまったようだ orz 起動したままにしておいてくれ...と連絡しておいたのに...
これでは作業できんではないか --;
仕方ないので夕食にする ^^;

気が抜けたのか気圧低下のタイミングで起きていられずに気絶モードに移行


 2018
0622


昼間とかに途切れ途切れで仮眠...疲れる orz
そしてお客さんからも寝入ったタイミングで電話が... orz
出荷先情報が古いとか言われてもねぇ...旧PCすらサルベージしたデータを漁っていたら何故か0608にエクスポートされたデータが発見できたのでそれをリモートアクセスして稼働中のPCでインポートしたが、エラーの件数が凄い ^^;
3700件くらいインポートして、400件超でエラーが...大抵は郵便番号と住所の齟齬だったり(別のソフト郵便番号辞書のアップデート頻度とか見てると、しょっちゅう変わってるみたいだよね)フリガナが連名の場合に間に中黒「・」で繋いでいるとエラーになるようだ
つか、それ、一度は旧PCでは登録できていたものだよね? なんでエクスポートしてインポートするとエラーになるのだろうか?
数件程度なら直してしまっても良いのだが、流石にこの件数はなぁ...という事で連絡だけして投げてしまう

着荷したと連絡が無かったので、夕方に問い合わせ...無事に荷受けしたらしいので、予定通り2130頃に引き取りに行く
2000過ぎに出発...渋滞なぁ...毎度の事ながら新宿JCT.(C2合流)-永福-高井戸はどうにかならんものかね? 特に永福は全くもって渋滞する理由が不明なんだが...
予定通り2130ちょうどに到着したが、個人宅なので少し調整するか...という事で2140に伺う
サッと引き取って作業しに帰るべ...と思っていたのだが、なんだか二日続けて夕食をご馳走になってしまう事に ^^;
2340近くにリプレースするノートPCを引き取って帰路に着く

帰宅してからまずはセットアップ作業...MS Officeめ...何が何でもMSアカウントが必要になっている...そんなところでGoogleだのAppleだのと張り合ったってユーザーに恩恵無いどころか面倒で手間なだけだろ -_-
あと、最新機種なのでとっくにVer.1803 Spring Creators Updateになっているものだと思っていたのだが...Windows Updateを走らせたら... --;
今年の夏モデルなのにOSが最新版じゃないって...
その他にも諸々可能な分はアップデートしたり仕込んでいく


 2018
0621


夏至

0830...どうにか最新のデータの送信は終わった
その他の古いデータ等々は後で直接持って行こう...眠いし頭痛い -_- ああ、あと、また歯が抜けた orz リウマチからのドライマウスから酸蝕歯でとどめは抜けるってなぁ --;
はぁ............
とりあえず昼まで寝よう...

昼過ぎに起きて腹痛で厠に籠っていたり、データの抽出をしたりしてからシャワーでサッパリして出発
1800には...と思っていたのだが、渋滞... orz
1830過ぎに到着したものの、お客さんは従業員の送迎に出ていて留守だったので暫く待機
1900をちょっと過ぎた頃にお客さんが戻ってきたので、データのコピー...USB3.0のポートとメモリとはいえ、NASへのコピーなのでLAN接続(それも無線LANだ ^^;)に依存してしまい、かなり時間が掛かる
その間に近所の別のお客さんの所から夕食を出前でご馳走になってしまい、更にデザート付きという m(__)m
2230過ぎにようやくコピーが終わったので、ある程度の仕込みをして後はリモートで処理だな...という事で帰路に着く

帰宅したら2330近かった...リモートアクセスでデータのコピーの続き...今度はNASからPCへ...ついでにいくつか作業もして明日の夜に新ノートPCを引き取りに行く予定

もやし...期限を一日過ぎてしまったが、水を変えれば...と思ったのだがダメだった orz
もう酸っぱい臭いがしていて、どうにもこうにも...足が早過ぎだよ --;


 2018
0620


昨晩は結局生臭さと湿度に負けてエアコンをONにしてしまった ^^;

連絡来ねーなー ^^; 訊いた方が良いのだろうか?

気圧低下の眠気に負けて昼寝というか起きていられなくて寝てしまい、変な夢で目が覚めたところで多摩のお客さんから電話
なんかノートPCが突然起動しなくなったとかで、ACアダプタを別のノートPCのものに交換してもどうにもならん...とからしいので、行く事にする
と言っても、夕食前の時間だし、シャワーを...とか思っていたところなのでちょっと待ってもらう ^^;

その辺にあったものをテキトーにパンで挟んで放り込み、シャワーで寝汗を流してから出発する
渋滞とかはしていないのだが、雨が強いせいか流れが悪い...結局、到着したのは2230過ぎ ^^;
実機を検分...バッテリー故障かと思ったが、どうも違うようだ...ACアダプタのピンを調整しても駄目だし、放置による放電をしても駄目みたいだ
8年選手であまり良い使用環境ではないので本体側の電源故障みたいだ...その辺はバラしてみないと何とも言えんが、修理よりは新規購入(リプレース)の方が良いだろうとお客さんからの提案で、ではその方向で...となった
新機種はとくに拘りとかは無いようなので現行機と同じメーカーの直販モデルをその場からポチる

帰り際にスーパーでちょっと買い物をしてから給油に向かう... 318.0Km で 34.11L なので 9.32Km/L

帰宅して預かってきた現行機からHDDを抜き出し、USBアダプタを経由してBringerでサルベージする...って、ネットワーク経由で客先のNASにデータを送ろうと思ったらマイドキュメントの中が空だった ^^; は? って感じで焦って探したらマイピクチャの中にマイドキュメントが切られていて...
そうだった orz かなりディレクトリ構造がぐちゃぐちゃだったんだよなぁ...ぐぬぬ -_-
なんかその辺にテキトーに保存してしまうタイプの人だったっけ...
その後もMacから送られてきたファイル名の問題(濁点「゛」や半濁点「゜」がWindowsとかとコードが違って主たる文字と独立してしまうのよな...例えば...「ば」だと「は」「゛」に分かれてしまい、尚且つ見え方は「ば」と一文字でもって「゛」の文字コード自体もWindowsとは互換性が無いので不正文字コード扱いで普通にはリネームやムーブ、デリートができなくなる)でサルベージできないファイルが多数発生してFlexible Renamerというソフトでファイル名を置換して対処した...凄く助かった、感謝 m(__)m
で、0430過ぎで頭痛がするが、とりあえず最新のデータだけでもという感じでネットワーク経由でNASにデータを送信中


 2018
0619


結局寝付けずに起きていて、朝風呂でサッパリしてから洗濯
湿度が高い気がするが、まぁ、風があるし夕方までには乾くだろ ^^;

今日も連絡が来ないっすねぇ...
とりあえず予定のあった明日の分に関してはデータとタイマーをセット

陽が暮れてからの南風が...微妙に生臭い --;
実家に居た頃ってこの時期はこんなに生臭い風は無かった気がするんだけどなぁ...まぁ、今の拙宅が低層階だとか川が近いので大きな川の川面を渡った風が入り込んできているのかもしれんが...
気温はそんなでもないのだが、湿度とこの生臭さでエアコンをONにするかどうか悩む...


 2018
0618


手首と胸鎖関節と膝が...

うーん...スケジュールとか連絡来なかったなぁ...まぁ、仕込みはそんなに手間じゃないので、いきなり明日とか言われてもできはするが...

午後にちょっと昼寝...とか思ったのだが、目が覚めたら1900過ぎてた ^^;
夕食の用意が面倒過ぎる...そもそも、あまり腹も減っていないんだよなぁ...と思いつつ炊飯器のスイッチをONに
そんな感じで晩飯後にソファに転がってweb小説の続きを読んでいたのだが、いつの間にか寝落ち ^^;
ただ、ちゃんと眠った感覚は無くて、眠りが浅いというかウツラウツラという程度で、逆に疲れた(苦笑)


 2018
0617


洗濯すればよかったなぁ...でも、起きたの1600近くなんだよねぇ(苦笑)
いや、寝たのも0830近かったんだけどもさ ^^;
最近の天気予報の傾向だと、前日のは殆どあてにならんみたいなのでねぇ...

そんな感じで特に何も無くひたすらweb小説読んで終わった一日 ^^;

何度か急激に眠くなって30分ほどで回復する事があったのだが、後から気圧のデータを見たら、完全に低下するタイミングと一致してた


 2018
0616


今日も寒いな...梅雨寒ってやつだな...つか、この状態から一気に30℃近くまで上がるって、現代の梅雨明けって厳しいよなぁ --;

夜、買い物に向かう...薬局のやっている時間帯に...という事で2200前だ
この時間だと信号の繋がりが非常に悪いなぁ...うーん...
久々に食玩コーナーを覗いてみたのだが...相変わらずバンダイ(キャンディトイ事業部)は阿漕な商売してるなぁ(苦笑)
いやね、これ(機動戦士ガンダム Gフレーム)を見たのよ...Ζガンダムを見掛けたので手に取って造形を確認したのだが、その際、パッケージが2種類あるのに気付いて、両方手に持って見比べたらさぁ...片方は非稼働の人型フレームと外装(アーマーセット)で、もう片方は稼働フレームと胸像と武器(フレームセット)というね...最初から稼働フレームに外装付けて出しなよ、と ^^;
確かにモノはよくできてるんだけども、\500-.で両方買わないとならんてさぁ... --;

なんか時間も早いし、何処かに行きたい病もちょっとあるのだが...悉く信号に引っ掛かるし、なんか、こう、ちょっと嫌な予感というか、妙な感じがするので大人しく帰宅する


 2018
0615


なんか肌寒いというよりも寒い感じだわー


 2018
0614


昨日、洗濯しておくんだった... orz
なんか面倒くさくて ^^; どうしようかと思いながら天気予報を見たら今日も晴れて洗濯指数100とか書いてあったから、明日でいいか...と延期したらこの天気 --;

朝、なんか低排気量のエンジン音が煩くて目が覚める...あぁ、そうか、今日は除草剤とかの散布があるんだっけ...という事で起きて窓を閉めてエアコンをONにして二度寝 ^^;

午後になってエンジン音が聞こえなくなり、そろそろ終わったかと窓から外の匂いを確かめる...どうやら除草剤の臭いはしないようなので、エアコンを停止して窓を開けて風を入れる...ちょっと寒いくらいだ ^^;

N女史から連絡があり、週明けに今後の作業スケジュールが決まるそうな...月曜に客先で進捗報告と移行用の実環境作業期間の確保をしてくるそうな

夕食後、またもや発熱...ううむ...


 2018
0613


うーん...特に何も動かない一日

最近、救急車や消防車、警察車両がサイレン鳴らしてカッとんで行くのが多いなぁ...拙宅付近だけか?


 2018
0612


今日も微妙に頭痛がある...発熱~微熱を往ったり来たりって感じだ

夜になって買い物に向かう
購入する物品の量は増えていないのだが、支払額は増えている...一品毎の少しの値上げが響いているんだろうなぁ...
個人の可処分所得を増やさないと、どう考えても景気が良くなったり税収増が継続的に続いたりしないというのに...政治家も経済、財務官僚も一体何を考えているのだろう? いや、何も考えていないのだろうな...はぁ...

買い物後にちょっと何処かぐるっと回って...と思わないでもないのだが、どうも怠い --;
あと、時間が早いせいなのか不明だが、変に遅い車や救急車が前に出てきて、そのせいで必ず信号に引っ掛かる感じでストレスが溜まるし、怠さも相まって妙に投げやりというかテキトーな運転になっている自覚があるので気を付けて帰宅する

うーん...湿度が高くて外は別にして部屋の中を風が通らない...どうしたものかと思いつつweb小説を読んでいる内に外が白みだし少し風が通るようになってきて寝落ち ^^;


 2018
0611


東北北部が入梅

台風... orz
気圧低下と発熱で頭痛が酷い...発熱によるズキズキする痛みに気圧低下での締め付けるような痛みのダブルですわー

雨風はそんなでもないね ^^; まぁ、ここのところの普通の雨よりは多少強かったり風も強かったりするけど、台風本体が離れているので

夕方というか夜の早い時間にようやく気圧の低下が落ち着いたみたいで、そっちの頭痛は止まった
発熱の方は少し下がって微熱程度だけど、まぁ、ちょっと怠いは怠い


 2018
0610


北陸、東北南部が入梅

雨で気温が低いのだが...湿度が orz
流石に100%では何もかもがベタベタしていられん --;
そんなわけで気温は無視してエアコンで湿度調整中

台風から伸びている湿った空気と梅雨前線と日本海側に来ている低気圧の前線とで酷いね ^^;
そして夕方頃から下がり始めた気圧のせいで頭痛が...あと、微妙に発熱


 2018
0609


特に無し ^^;
まぁ、手首を中心にアチコチ痛いのは変わらんけどなー -_-


 2018
0608


湿度はそれなりにあるものの、部屋の中を風が抜けるので過ごし易い
玄関を細く開け、倉庫になってしまっている部屋とかにも風を入れる...窓を開けられれば良いのだが、入れないのよね(苦笑)
面倒臭いので入り口付近に荷物を積んでいってしまった結果なので、誰にも何も文句とかは言えないのだけれど ^^;(これが本当の意味での自業自得)

最近よく聞いているインターネットラジオのサウンドロゴがなんつーか、よく聞かないとフランス人風の人名に聞こえて仕方ない ^^; ジャン・ピエールと聞こえる
最初、何で名前を連呼しているのか判らなかったよ(笑)
よく聞いたらジャズ・ピエールと言っているみたいだが、それが判った今でも人名に聞こえてしまう ^^;
smoothjazz.com.plというポーランドのインターネットラジオ局で、ボーカルレスのスムーズジャズを中心に流している(まぁ、なんつーか、聴きやすい感じのフュージョンとかコンテンポラリージャズから派生したBGMによく使われる系のジャズ...コアなブルースやビッグバンド、スウィングやしっとり系のボーカルが好きな人からは軽すぎるとか色々批判の多いジャンルやね ^^; 拙者は別に詳しくはないし、軽く聞き流せて耳に煩くないので好んでいるだけだが、ジャズ自体が内包するジャンルが表に出てくると内部から批判して弾き出そうとしては新たなジャンルとして定着して~、を繰り返してきたからなぁ...最初の頃にビバップは猛烈に批判される一方、熱狂的に受け入れられたし、フュージョンなんかもあんなものはジャズではないと言われつつもジャンルとしてある程度確立したしね ^^; 個人的にはボーカルレスなら大抵のジャズの系列の音楽は嫌いじゃない...まぁ、ブルースはちょっと気分的にうーん --; という時も多いけど ^^; まぁ、ライトリスナーですわ(笑) なんか人の声ってBGMとかで聞き流したいだけの時って脳の処理を意味の解析に盗られてしまうのが(取られるというよりは感覚的には盗られるって感じなんだわ)凄く鬱陶しいというか煩わしいのよな...)

夜になって突然無風になり、急激に蒸し暑くなってきたのでエアコンをON
少ししたら前線の影響で降雨
手首と特に掌のアチコチの関節がガガガ... orz


 2018
0607


昨晩寝る前からエアコンをON...いや、もう、風は弱いわ(室内ほぼ無風)、湿度は高いわ(100%)、気温は高いわ(室温25.2℃)で蒸し蒸しベタベタで寝ていられんっっっ
という事で除湿のために26℃設定でクーラーをONにしてた

久々に8時間近く寝た気がする ^^; 細切れにとか、昼寝を挟んでじゃなくて、というのはここの所無かったので

コンテンツの登録作業...種類毎にやるか、あるいは日付順にやるか...うーん...作業効率は種類毎の方が若干上だが、確認作業は日付順なんだよなぁ...どーすっか...よし、日付順でやってくか
という事で切って貼って加工して調整...というのを繰り返していく...ああっ orz なんか変だと思ったら...これ、レイヤーで文字を載せてるのかよ...拡大表示状態でスクリーンショットから切り出したりとか余計な手間を掛けつつも夕方に終了

夜は風が室内を抜けていくのでエアコンを止めてもいられる
倉庫になってしまっている部屋もそろそろ本当にいい加減片付けしたいなぁ(10年越しなのよね ^^;)


 2018
0606


近畿、東海、甲信、関東が入梅

なんか今週分のコンテンツが来ないなぁ...と思っていたら、忘れてたとかで今日纏めて6週間分来た ^^;
今週分は明日公開らしいので突貫気味に作業してしまう
残りもやってしまおう...というところで腹痛で厠に駆け込む --;

2300近くになって雨の止み間みたい(...というか、これで終わりか?)なのでゴミ棄てと荷物の回収と買い物に向かう
買い物後に雨脚が弱まるまで少しウロウロと走る ^^;
1時間半ほどウロウロして、雨脚が弱まってきたので帰宅...と思ったら自宅付近でまた雨が強くなってきた --;


 2018
0605


中国地方入梅

連絡が昨晩深夜に来ていたようだ ^^;
午後から作業に入る...ひたすらドラッグアンドドロップして確認...これ、キーボードショートカット使えねーかなー...と思ったが、どうやらどうしてもマウスオペレーションが必須のようだ --;
その途中で入ってきた連絡でレスポンシブル対応のためにちょっと調べてコードを書き換える
自分で追加したコードだったのだが、何処に追加したか判らなくなってしまい(苦笑) アチコチ探す時間の方が長かった ^^;
実機(→s)で確認してOKだったので連絡

陽が暮れてから湿度にやられた感じでグッタリしてきた orz あと、関連があるのかポンプにもダメージ
これは今年の夏は夏バテかもなぁ...エアコンを稼働するかどうか微妙な気温なんだが、湿度が...ううむ...

追加でN女史の環境だとレスポンシブル対応での自動リサイズが効いていないとか...エミュレータ環境の問題じゃねーかなぁ...と思ったが、そーいやチェックにchromeのデベロッパーツール(旧開発者ツール)を使用していたなぁ...と思い出したので、そちらでも確認してみたが、拙者の環境だと問題無いのだが...N女史のchromeのバージョンが古いとか?

買い物に行きたいのだが、眠い、アチコチ痛い、グッタリしてる、ポンプが...このベタベタした湿度の高い空気が鬱陶しくて...等々の理由でどうにも行く気になれない ^^;


 2018
0604


今日も連絡無いな ^^;
という感じで待ちぼうけ状態

暑い...

手首が駄目 orz


 2018
0603


生産性が欠片も無い一日だった... -_-
なんかそれでなくとも罪悪感があるのに、こうも何も生み出さずにただただ無為に消費する...それも生産性を持たない消費をするだけだと罪悪感が半端じゃなく大きい
もちろん、やるべき事はあるのだが、さりとてそれが何がしかの生産性と呼べるようなものがあるのかと言えば答えは否なんだよなぁ...はぁぁぁぁ...

持病(身体状態)に精神が引き摺られているのか、精神的に低空飛行だから身体状態に影響が出ているのか...そんなわけで今日も両手首を中心に膝だの胸鎖関節だの肘だのとアチコチ痛む
そして夜になって発熱...体温は微熱をちょっと超えた程度なんだけど、頭痛が酷い orz


 2018
0602


基本的に待ちぼうけ状態 ^^;
と言っても、一応土曜だからなぁ...という感じで、洗濯したりとかそんな一日

両手首と左膝がねぇ...はぁ...

夜、買い物に...と思いつつも面倒臭さに負けてそのまま寝てしまう(苦笑)


 2018
0601


水無月

0300過ぎに目が覚めた ^^;
ウトウトしている内に朝になった

サイトに掲載する画像を何故かPDFにわざわざ纏めて送ってきたらしい --; えーと...
ベクターだかラスターだか判らんけど、元画像のデータのまま送ってくれればいいの、なんだってわざわざPDFにしたかねぇ(苦笑)
つーわけでN女史は画像の切り出し作業中らしい

両手首が...特に右手首 orz 当然ながら手首だけじゃなくて各指(掌部分も含めて)もアチコチ痛む

2200頃から降雨...線状に埼玉方面から東京湾へと降雨帯が伸びている...これのせいだろうか? いや、それ以前に今日って天気の割には大気は不安定みたいだから、そっちが原因だろうな


 2018
0531


雨が降りそうで降らない ^^;
なんか丹沢だの秩父だのの関東山系(関東山地)で雨雲が遮られていて、レーダーで見るとぽっかりと穴が開いているような状況...時間が経つと山を越えてきているけど、23区内はポツポツパラパラ程度ですな

午後に買い物ついでに銀行へ...と思ったのだが、スーパーにあるATMで用が済む事に気付いてそのままスーパーに向かう

帰路、なんか妙に疲れた感じがする ^^;
何だろうか?

帰宅してようやく自動車税を支払う...高ぇ --;


 2018
0530


目が痛くて目が覚めた...0300過ぎか...目薬を点してみたがあんまり効果が無い
その後は寝付けずゴロゴロしている内に朝食時になってしまった ^^;

なんかまたもやADSLモデムのADSLランプ(NTT側回線とのリンク状況)が時折点滅して回線が切断され、暫く点滅した後に再接続される...というのを繰り返すようになった -_-
前回と同じ状況だ...何か経路の問題なのだろうか? あるいは接続端子に酸化膜でもできてS/N比が下がっているとか? ...だったらずっとリンクアップしないか低速のままなはずなんだが、そうでもないのよなぁ...
ISPもキャリアもADSLと使用料が変わらないのなら乗り換えてもいいのだが、結局値上がりするんだよねぇ...メールアカウントやこのサイトがあるので廃棄するつもりはないけど、どうしたもんかねぇ...

両手首、左膝、両胸鎖関節がっっっ orz


 2018
0529


午後から実家へ行って父親を拾い、郵便局と銀行を回って実家に戻る
で、実家の車のバッテリー上りの対処...バッテリーにあるインジケーターは外白、中赤で解説のラベルによれば充電不足(バッテリー液の比重減少)との事
念の為に車体を揺らしてバッテリー液の残量を見ようと思ったのだが...ぐぬぬ...ワカラン ^^;
懐中電灯で照らしてもイマイチ...インジケーターを信じてみるか...
という事で先日購入したジャンプスターター(こんなに短期間で活躍するとは思わなかったよ ^^;)を接続してイグニッション...軽快に回り出した
父親には走ってくるように、と言ったのだが...なんかまたアイドリングで茶を濁しそう(苦笑)
まぁ、それならそれでこっちで走って充電してくるつもりがあるのでいいけども...

スーパーに買い物に...と思ったのだが火曜でこの時間だと混んでるのよなぁ --;
という事で、微妙な頭痛もしてきたのでそのまま帰宅する

仕事は動きが無いなぁ...うーん...

何処かに行きたい病が出てきたけど、猛烈に眠い...2130過ぎには起きていられず寝てしまう


 2018
0528


九州北部、四国が入梅

なんつーか...体感として蒸すなぁ...

父親に電話したら実家の車もバッテリー上り状態らしい ^^;
今晩か明日対処に行くか...

郵便局が配達に来た...郵便受けに入らない荷物というのだが...宅配ボックスに入れてくれてもいいのよ?
まぁ、丁度居たので受け取ったけども ^^;

今日も眠気に負けて夕方に寝てしまう ^^;
熱くて?暑くて...目が覚めたら2100過ぎてた ^^;
ほぼ無風 orz こりゃ暑いわ

んー...仕事関係でチェック終了とか画像の用意ができたとかの連絡が無いなぁ ^^;
なんか週末の時点でN女史のPCがWindowsUpdateに失敗したらしく、そのリカバリーを図るとか言ってたので、その関係だろうか?
感覚的なものなんで確証とかは無いのだが、Win10って今までのWindows系OSよりもアップデートの際に使用するメモリとかHDDとかの空き領域が多めに必要な気がする
あと、アップデートの際の再起動はOSから要求されたボタンクリックか電源アイコンからとかのOSに元から存在している標準機能としての再起動じゃないと駄目っぽいよね --;
外部ツールとかコマンドラインから再起動すると失敗になるケースがたまにあるので気を付けている

本日のGET
車関係
「ワイパー リペア」メーカー不明の中国製
ワイパーリペア...価格(\259-.)だからなぁ...と思いつつ到着まで約2週間 ^^; で、とりあえずどんなものかと言うと...ワイパーブレードがガタついて刃毀れしたら、ブレードを削ればいいじゃない...という鑢ですな ^^;


 2018
0527


さて、寝ようか...と思ったものの腹が減ってきた ^^;
ちょっと早い気もするが朝食にするか...

寝ようかどうしようか...ウトウトしても眠ってしまう程では無いんだよなぁ...あー、そうだ...昨日の衣類を洗濯しないといつまでもヤニ臭いままだ...洗濯指数50だったのを信用して洗濯してしまう

蒸し暑っ...エアコンか?クーラーか?クーラーなのか? と思いつつ試しに玄関ドアを少し開けたらそれなりに風が抜けるので良しとする
外からアチコチで盛大に咳やくしゃみが聞こえてくる...釣られてなのか拙者も咳き込んだ挙句にくしゃみまで連発する ^^; あくびじゃあるまいに...つか、風邪っ引き多いんだな ^^;

眠気に負けて夕方に寝てしまう...気が付いたら日付が変わるところだった


 2018
0526


九州南部が入梅

仕事...コンテンツが一覧になっているので該当部分を検索してカット&ペーストして日本語版とリンクしているか、異常タグや異常表示が無いかチェック
というのを繰り返す...
終わったので連絡して洗濯とか諸々

午後になって、確認したので追加分も作業に入れ、という指示が来たので再びPCに向かってカット&ペーストしてチェックを繰り返す
2230近くにようやく終わった ^^;

腹減った...もやしを食べてしまわないとならんしなぁ...焼きそばにでもするかな...という感じでいたら、呑みに集まっているあーにぃ氏、メジロ堀田氏、Ken氏から連絡があったので、最寄り駅だと非常に中途半端なので車を出すからまずは飯を食わせろ~ ^^; という感じで用意をして迎えに行く
合流してファミレスに、となって車を動かそうとしたらメジロ堀田氏、Ken氏からカラオケだ!! という話が出て、結局カラオケに向かう
歌っているのやら何なのやらという中でカレーライスを食して人心地 ^^;
それにしてもエアコン...というより部屋自体にヤニの臭いや成分がこびりついているのだろうな...これは体調悪化必至だろうなぁ...と思いつつテキトーに懐かしいのを何曲か ^^;
それぞれを送って行きながらちょろっと話をしたが...あーにぃ氏と1年半振り位?そんなに経つか? だとするとメジロ堀田氏、Ken氏とは2年半近く振りって事か ^^; うーん...全然そんな感じがしないな(苦笑)
あまり話をしなかったが(何しに行ったんだか ^^;)それぞれに少しずつ変化もあったりしたようで、勤務地が変わったり、痛風になったり、監査対象が変わったり、らしい ^^;
帰路でやはり頭痛がしてきた...とりあえず常備してある対ヤニスプレーで凌ぐが...
帰宅して風呂

風呂から出て、明日の天気予報を見るついでにメールチェックしたら...N女史頑張り過ぎでしょ ^^; 追加作業分を登録したとか...
見てしまった以上仕方ない...なんか作業残しても寝つきが悪いし、どうせ頭が乾くのまでまだ少し時間が掛かるからなぁ...という事で明け方まで作業に入る
0440に終わったので連絡する


 2018
0525


今日も洗濯するには良さそうな陽気なのだが...黄砂ねぇ...本当に来るなら嫌だなぁ...と思いつつ気象庁の黄砂情報や環境省のLIDARサイトを見てた
気象庁の方は未検出だが、LIDARの方はほぼ予測の通りの範囲で黄砂を検出しているようだ...微妙に喉がいがらっぽいのは黄砂のせいか?

午後になったので打ち合わせに向かう...なんか妙に車が多くない? しかも流れが非常に悪いんですけど... --;
あー、そうか、今日、五十日か...
どうも渋滞や混雑のケツに捕まってしまったらしく、進まないので並行している道に曲がろうと右折車線や左折しようとすると今までいた道路の車が急に流れていなくなる...というのを三度ほど連続で体験する -_-
まぁ、時間には余裕があるからいいけども...いいけども、そういう事じゃないんだよなぁ...うーん...

目が痛い...目薬を差してもあまり効果が無く、一部だけ充血している...これ、アレルギーとかの異物反応だ...どうやら本当に黄砂のようだ
今日はパーキングメーターは満車 ^^; 駐車場も空きが少ない...が、致し方無し...つか、駐車料金として単純に見た場合、3倍だもんなぁ...ぐぬぬ...
事務所に行くとI編集長しかいない...暫く待っているとK氏が来て、何やらポスターの校正を潜り抜けて日付のミスが発覚したとか何とかやっている ^^;
校正ってさ、アレ不思議なもんで、駄目な時はどんなに回数や人数揃えても抜けてしまうよね ^^; しかも誰でも気付くだろ、これ...というようなものでも抜けたりするので不思議だよな...
30分が経ち、いい加減そろそろN女史に連絡するかな...という所で登場...早速打ち合わせ
作業量的にはそんなでもないけど、間違いやすい部分ではあるのと状態チェックや一部検証も入るのか...

買い物も行ってきたいが焦るほどではないのだよな...んー...帰る ^^;
帰宅...駐車場でパレットを収納する間に後頭部に当たる西日がキツイ、熱い...この数分間だけで頭痛がしてくる orz
戻ったら急に疲れが出てきた(苦笑)
寝そうな感じだったのでそのまま布団に転がる...気が付いたら0200過ぎてた ^^;

えーと...晩飯っつーか夜食だな(苦笑)の後に頬の辺りが痒いので顔を洗うついでに鏡を見たら...日焼けしてた --;
ちゃんと日焼け止めを塗っていたのに...光線過敏の症状らしい症状は無いのだが、それでも日焼けする程度には太陽光線が強かったのか...いや、逆か...拙者の方が想定以上に弱体化しているのだな orz


 2018
0524


大分マシになったけど両手首と左膝が...指もMP関節を中心に各指関節や掌のアチコチが痛む orz

洗濯したいのだが...俄雨が何処かのタイミングであるというので、もやもやしつつどうしたものかと...
結局、拙宅付近は雨のあの字も無かった...多少雲が掛かった程度だったよ orz

寝付けん...夜中に腹痛で厠に行った後は完全に目が冴えてしまって駄目だこりゃ --;


 2018
0523


かなりマシになった...と言いたいが、気圧低下で眠気と頭痛と耳鳴りと関節痛 --;

夜、降雨の中、買い物と給油... 375.9Km で 31.23L なので 12.03Km/L
やはり一定回転数(速度)でストップ&ゴーが無いと伸びるなぁ ^^;
帰宅したら雨が止んだようだ


 2018
0522


頭痛ぇ...あと時々酷く咳き込む orz
そんなわけで朝の内に今日の打ち合わせの延期をお願いする...

冷熱シートとアイスノンを使用して一日寝てた

夜になって頭痛は少し治まったが体温は下がらん...あと両手首とか右人差し指のMP関節とか...

メールチェックついでにあまりにウザいのでアチコチのWordpressにプラグインでユーザーやユーザーリンクやユーザーIDをログインIDとは別のものに偽装するプラグインを突っ込んで回る
なんか最近、アチコチでパスワードリセットのメールが発生していて...無視すれば良いだけではあるのだが、非常に鬱陶しい
ちょっと古くてWordpressの最新バージョン(4.9.6系列)でのオフィシャル動作確認が取れていないけど、 Edit Author Slug というプラグインで対処
くだらんクラックさえしてこなければこんな対処をわざわざせんで済むというに... --;


 2018
0521


小満

目が覚めた...夜明け頃か...0430過ぎなので2単位しか眠れていないのか...そしてまだ気分的に下降中...そして頭痛と怠さ
1時間ほどゴロゴロしていたが喉が渇いたので起きて、ついでに体温も計測...ああ、発熱している ^^;

朝食後にメールチェックしていたのだが...外からヤニが...臭っ --; そして洟というよりも鼻水がツーと流れるようにして...それから頭痛が酷くなる orz
受動喫煙症の症状があるのでなぁ orz
つか、排煙するなよ...

昼過ぎにちょっと昼寝...というか昨日同様気絶モードに移行した感じだが、脳の睡眠レベルが低くて体だけ動かない金縛りみたいな感じ(苦笑)
それでも意識が遠くなって夕食までちょっと眠れるかなぁ...という1630過ぎにN女史から電話があり、起きる
怠いし目が開かない ^^;
切れてしまったのでBringerを起動してからコールバック...今日の客先デモは通ったそうな ^_^ で、予定していた作業者の...えーと、ついさっきまで話しに出ていたのに、ヤバイ、名前が ^^; ...思い出せなかったので過去のメールから探した(苦笑) M氏だ
そのM氏が諸々ありまして(主に技術力不足...かな? ^^; コンテンツをコピーアンドペーストしてHTMLを追記するだけなのだが...つか、作業仕様に従えないっつーのはねぇ...うーん...)N女史と拙者で作業分担しないとならないという事で ^^;
あと、元々のサイトで発生していたと思われるリンク切れを発見してしまったので、それをどう伝えたものかと...という相談だった ^^;
.htaccess でのリライトルールで問題が発生していたのもあるのだが(エラーが発生するとWordpress配下のコンテンツとしてリンク記述に従ってDBにアクセスしに行こうとする)、それ以前にそもそもリンクが間違ってるのが判明した...つまりお客さんであるM社の検収がザルって事じゃん ^^; 今回やったというサーバ移転以前から間違ったリンク記述だったはずなのに、修正されていないって事はそれ以前から担当者がチェックしていなかった、という事でもあるので、その辺はオブラートに包むにしても「リンク切れしてますよ」と素直に伝えるしかないでしょう ^^; と返しておく
電話の中でM氏について、どうしてこう業務スキルが歪に成長してしまったのか...とN女史が嘆いていたが...うーん、まぁ、本人の資質の問題も有るとは思うのだが、主には雇用主だよなぁ...と強く思う ^^;

陽が沈んだ頃からのゆるい南風に乗って潮の生臭い臭いが... orz
体調悪い時にこれはキツイ --;

バッタリ...2~3時間おきに目は覚めるものの怠さでぐったりしていると、そのまままた眠ってしまう ^^;
途中でバルコニーという名のベランダからライターの着火音が聞こえてきたので起きて窓を閉める -_- ホント、マジで自分の部屋の中だけで完結して、外に煙を一切出すなよ...

0300過ぎに腹痛で厠に行く...その後、ついでなので風呂に入ってしまう ^^;


 2018
0520


朝、たまたま→sでメールチェックしたらN女史からまたもやミスって500エラー出しちまったので対処ヨロ...とか来てたのを発見してしまったので ^^; 調査と対処に入る
なんかプラグインを突っ込むと管理画面で落ちるというので状況を確認してプラグインの消去とか諸々...でも、変だなぁ...他で同様のプラグインのセットを使用していてもエラーなんぞ出んのだが...
他との違い...というとサイトネットワーク機能で日本語サイトと英語サイトを束ねているところか? あとテーマかね? サイトネットワークは外せないので検証としてテーマを標準の2017(Twenty Seventeen)に変更してプラグインをインストールしてみる...あれ?問題無い ^^; ならばとテーマを戻すと...おうっ ^^; 落ちた
この状態からは如何ともし難いので、サーバのコントロールパネルからファイルマネージャを使ってプラグインを消去...つか、面倒臭ぇ --; ホント、メンドクセェ
FTPソフトでいじれればいいのだが、このサーバって専有サーバ(サーバホスティング)なのに管理者権限と言いつつもルート権限やスーパーユーザー権限ではなくて、管理者権限下のディレクトリ内であってもHTTPD(HTTPデーモン/webサーバプログラム...このサーバの場合はApache)が作ったファイルの操作権は管理者権限には無いみたいなんだよね...なら、なんでコントロールパネルからの操作は受け付けるのか?って話になるんだけど、ユーザ側に渡されている管理者権限の上の権限で動いているんだろうね ^^;
ならば、HTTPDの権限やWordpressのオーナーを変更すればいいじゃん...という話なんだが、前回それをやったら動作しなくなったのよな(苦笑)
ともかく、プラグインを消去した状態でテーマを別のものにしてプラグインを入れたり、またテーマを変更して~~ という感じで検証していったのだが、どうもターゲットにしているテーマ(有料のテーマ)の系列の他のテーマでも同様にプラグインをインストールするとコケるのが判明
これ、相性とかなのかな? でもサイトネットワークで複数ブログを束ねていない場合は動いているのよなぁ...
どれ、ログファイルでどんなエラーなのかをちゃんと確認するか...と、見てみた結果、どうやらPHPのメモリ不足に陥っているようだ ^^;
メモリの使用率は見れないのでどの程度が必要なのかは不明だが、この系列のテーマは他のテーマよりも多くメモリを使用するらしい、というのは判ったので.htpaccessを使用してPHPの実行メモリの割り当てを2.5倍ちょっとに増やしてみる...で、ターゲットテーマを選択した状態でプラグインをインストール...今度は大丈夫のようだ
メモリ不足というのは初めてのケースだわ ^^;

なんだか妙に怠い...肉体的にもだけど、精神的にも下降中...


 2018
0519


宅内は静かな日...その代わりなのか何なのか、外は非常にウルサイもとい賑やか ^^;
工事の音、杭打ちの音、子供の声、大人の怒鳴る声、バイクのエンジンの空ぶかし、スキール音、大型トラックの笛(排気管に取り付けて音を出す迷惑アクセサリー)、その他諸々...
おちおち寝てもいられん...と思ったが、昼過ぎに疲労で気絶モードに移行


 2018
0518


1500過ぎ...段々と雲が厚くなってきて蒸し暑さが増してきた頃にジャンプスターターが配達されてきた
早速開梱してチェック...最近流行り?のモバイルバッテリー型で、価格と始動可能エンジンの排気量で選んだので、ソコソコ品 ^^; 初期不良率もソコソコあるみたいなので...
まずは現在の充電容量...電源ボタンを一度押せばインジケーターLED(4個で25%刻みらしい)が全点灯...あら?100%ですか ^^;
次いで充電可能かもチェック...と言っても、それこそモバイルバッテリーやスマートフォンと同様でマイクロUSBの充電端子を接続するだけ...OKみたいだ
そんでもって肝心のジャンプスタート用の端子を接続してテスターで電圧を計測...12.5V位出力されているようだ...電流も定格出力があるみたいなんで大丈夫みたいだ
その他のUSB出力機能は基本的に使用予定が無いので割愛(苦笑)
いや、もう、何だったらモバイルバッテリーからUSBケーブル使って車のバッテリーに接続できれば一番楽なんですがね ^^;
あと、この手のモバイルバッテリーみたいなジャンプスターターに多いみたいなのだが、ジャンプスタートの時に本体側の電源スイッチが関係無いってのはどうなんだろう?(ジャンプスタート用のクランプコードを接続した時点で12Vの出力が開始されてしまうのでクランプが接触するとショートしてしまう)
車同士でのブースターケーブルを使用した救援と同様の感覚を求めてなのかもしれないが、安全面とか使い勝手とかを考えても、バッテリー接続と通電は分けた方が良いような気がするなぁ ^^;

2300ちょっと前に今日こそ買い物に行くぞ...という事でジャンプスターターを抱えて駐車場へ
マニュアルとは違う方法で接続 ^^;(マニュアルではクランプを車載バッテリーに接続してからジャンプスターターのバッテリーにコネクタを挿して通電させる...のだが、このコネクタが結構固いのよ ^^; なのでクランプ同士が接触しないように気を付けて、先にジャンプスターターとクランプを接続して通電可能な状態にして、+(赤)端子から接続する...余談だが、最近ではバッテリーへの接続順を知らない人が結構いるみたいで恐ろしいやね ^^; 接続する時は+(赤)から、切断する(ケーブルを切り離す)時は-(黒)から)
エアコン、オーディオ、カーナビ(と言ってもLCDしかできないが)をOFFにしてからエンジンスタート...無事に一発で掛かったのでジャンプスターターを切り離す
ジャンプスターターを箱に仕舞っている間になんだかエンジン音が怪しい感じに ^^; こりゃストールするかも...とちょっと慌てて運転席に潜り込んで1500rpm位まで軽くアクセルを踏んでオルタネーター(発電機)を回す
本当はこのまま10分位は充電してから動き出したいところなんだが、そうもいかないので駐車パレットから出して格納...その間もちょっと怪しい ^^;
駐車場から幹線路に出て、次に信号機の少ない裏道に入ってからカーナビをONにして接続情報から電圧を見る...停まると11.8V位しかない...動いてある程度発電すればオルタネーターからの電圧が出るので12.5~12.9V位にはなるのだが...信号待ちとかで停車した際にライトをOFFにすると12.1V位になるので小まめにOFFにする ^^;
普段とは反対方向で、ビッグサイト方向に向かい、船の科学館のところでUターン気味にR357に入る...この頃になるとある程度充電できたのか、安定して12Vちょっとを検出するようになってきたので、エアコンとオーディオをONにして暫く充電のために走る
R357を千葉方向に向かい、若松を左折してそのまま真っ直ぐ走って行き、R16の手前で県道51号線を東京方向へ...松戸でR6に合流してすぐに県道1号線に入り、市川広小路から蔵前橋通りに入り、グルっと回ってスーパーで買い物して帰宅
ギリギリ雨が降り出す前に帰って来れた ^^;
それにしても、今日もアチコチでパトカーだのなんだのを見た...なんか交通安全運動期間とかだっけ?という位多かったし、たまにだけど速度違反と思しき状態で捕まっている車も数台見掛けた --;

本日のGET
車関係
「K23S 6000mAh」ジャンプスターター PUSHIDUN
ジャンプスターター...中国メーカーみたいだけど、一応1年間のメーカー保証とかもあるみたいなので...本当はAnker製品(PowerCore ジャンプスターター mini)が欲しいんだけど、お値段倍以上だからねぇ(苦笑)
あと、値段なりで専用収納ケースとかはないので、移送用箱のままか、あるいは何かケースにできそうな袋なり箱なりを別途用意する必要がある(移送用箱のまま車に放り込んでおくかな ^^;)まぁ、最近なら100均とかで適当になんとかできそうだけどね ^^;


 2018
0517


眠気に負けて朝から夕方まで寝てた...そして右手首から先がかなり痛む orz

深夜、日付が変わってからだが、明日の朝食とか諸々を買い物に行ってこようとしたわけだが...
あれ?なんかエンジンが掛からないんですけど? ^^;
メーターも暗い...ん?なんでドアを閉めたのに明るい? あっ?! マップランプ(運転席/助手席用のルームランプ)が点いたままだ!!!
んがっ orz これが原因でバッテリー上りのようだ... --;
コンビニまで単一乾電池×10本買いに行くのも面倒だしなぁ...どうしても今日じゃなきゃ、というものでもないし...なんて事をウォッシャータンクに水を追加しながら思うわけだ...
いいや、とりあえず帰宅だ...部屋に戻ってAmazonでジャンプスターターをポチる ^^; 明日配達されてくるみたいだし
近くの(と言っても徒歩30分だが...)ドン・キホーテにも売っているらしいのだが、価格が倍くらいらしいのでなぁ ^^; そらポチるわな、って感じ

それにしても...この時間(0300)で21℃超で南寄りの風1m、しかも湿度94%って...そら蒸し暑く感じるわ
室内の温度計(1.7m位の高さにある)だと25℃超えてるし orz
思わず除湿にしてエアコンをONにしてしまったよ ^^;


 2018
0516


昨日、N女史から頼まれた作業をすっかり忘れていたのを思い出して、慌てて処理したりとか(苦笑)
なんかこう、感覚的には逆な気がするんだよなぁ...この設定値、と思いつつも、問題無く動作しているので良しとする
で、気になって今適用されているテーマでのカスタマイズができない問題(テーマのカスタマイズを選択すると500エラー(Internal server error)で落ちる)を色々と見てみるが...うーん...標準のテーマでは問題無いが、この会社が提供しているテーマは全滅っぽいなぁ...
ログファイルから追い掛けた感じではループ処理に入ったところで落ちているようだ...メモリ不足?

夜に入ってから買い物行ってこないと...と思いつつ風呂から出たところで別のお客さんのサイトで気になる現象を見つけてしまった
とっくに引き渡し済みだし、放置でもいいんだけども...いいんだけども、気になる ^^; ああ、気になる...うーん、どうしたものか...
という事で、ちょっとした事なんだが調べて対処してしまったり ^^;
ついでにもう一つ気になった事も処理してしまったり...

さて、気になる事も潰したので...って、あれぇ?! もう0430過ぎてるの ^^;
うわっ...何処からか非常に旨そうな照り焼きのタレの匂いが漂ってくる...このちょうど小腹の空く時間帯にこの匂い...たまらん...飯テロだよ orz
と思っていたら、更に出汁の香りも漂ってきて...が、我慢できん...という事でちょっと?早い朝食にしてしまう(苦笑)


 2018
0515


気温ほど暖かく(暑く)感じない...むしろちょっと涼しいぐらいだ
というか脳はそんな感じなのだが、それとは別に体の方は洟が際限無く出るし微妙に頭痛もする
フリースのベストを羽織っていてもそんな状態なのと、ネット上で知り合いが外回りをしていて、やはり洟やくしゃみが酷いらしく、霧島連山の新燃岳の火山灰か?なんて事を書いていたりしたので、とりあえず微小粒子の観測サイトや花粉情報サイト(東京都のは今シーズンのは終了したようだ)を見て回ったが、それっぽい感じは無いな
と思いつつも一応アレグラを服薬してみる...少しして洟は止まったので、何かアレルギーだったのかと思ったが、今度は咳とクシャミで、頭痛は相変わらず...って風邪か? ^^;

夕方、N女史から直電が来て、話をしつつM社のサイト作成についてあーだのこーだの ^^;
なんかテーマがあまりにも作り込みが良すぎて、カスタマイズが...直したい部分について開発元に問い合わせをしたらしいのだがリアクションが鈍くてどうにもならん、とかとか
電話しつつ拙者も見てみたが...ううーん...どうなってんだ?これ...

夕食後、頭痛が酷くなってきて、いつもの左眼底とかにも痛みが出てきたので寝てしまう
...2単位ほどで頭痛で目が覚める...あまりそんな感じもしないのだが、触ると頭部や左眼とかが僅かに熱い気がするのでアイスノンを使用してみたが...酷くはならないけど良くもならない
1単位程で布団から出て体温を計測してみたが、平熱から微熱の間なので誤差だろう...
拙者自身の体調というよりは環境要因だろうか? 0400で20℃もあるしなぁ...風が弱くて(南南西2m)比較的湿度が高め(68%)なので体感的には蒸し暑いっっ!!とまでは言わないものの、なんかもわ~っとしていて、微妙にまとわりつく空気が鬱陶しい
ただ、それでも痰が絡んだり咳が出たり耳鳴りがしていたりするので、両方だろうか?

リウマチの方も手首がなぁ...右手首のガングリオンらしきものは触れるとほんの少し痛むようになってきた -_-
親指関節の痛みや手首とその先への痺れるような痛みが出るのはガングリオンの圧迫由来なのかリウマチ由来なのか判らんなぁ...


 2018
0514


昨日とは一転、暑いけど、湿度がある程度低くて風があるので過ごし易い ^_^

一晩寝れば気分も変わるかと思ったが...ダメだった(苦笑)
引き摺ってるなぁ...

洗濯したりとか...タオルを落としてしまい、もう一度洗濯機に放り込んで回す -_-

N女史から原稿が来ていたので作業してしまう...いや、まぁ、大丈夫だけど水曜更新っすか ^^;

まだ払ってないけど自動車重量税...\39.6K-....ってもう約\40K-.かよ orz
高過ぎでしょ...
新車への買い替え需要の喚起なら、庶民に車買えるだけのお金を回しなさいよ...マッタク...

夕食後のメールチェックでN女史から来ていたのを読んで失笑してしまう ^^;
パートナー氏の勤務先グループ会社のサーバが今やってるM社のターゲットなんだけど、そのパートナー氏曰くクサすクサす(笑)
確かに、個人的にも良く使う別のキャリア系のサーバの方がねぇ...とは以前も書いたか ^^; で、N女史がサーバの移転を打診したら銀行との柵で使ってるのでちょっと...という返事だったそうな
体力や余力のあるところなら銀行の顔は立てて現在のサーバは契約だけするけど、実働は別のトコ、なんつーのもあったりはするのだが...まぁ、難しいやね ^^;

それにしても手首痛ぇ...あと、今日は右膝と右鎖骨の首の付け根側(胸鎖関節)ね...はぁ...やれやれ


 2018
0513


今日もアチコチ痛む...厳しいのは右鎖骨の首の付け根側、両肘、右手首、左膝
で、右手首になんか膨らみがあるのに気付いた...脈拍を測る母指球の下付近の血管の辺りだ...触ったり押したりしても痛くも何ともないが...つか、これ、ガングリオンだな --;
持病の関節リウマチで関節を包んでいる関節包や滑膜の炎症からだろうか? ...ガングリオン自体では痛みも痺れも無い(関節も神経も圧迫されていない)ようなので、暫く手首に強い力を掛けないようにして放置で様子見だな

眠い...今日は頭痛は無いがとにかく眠い...低気圧め...

夕食...は腹が減っていないし、作るのが面倒になってしまったのでいいや ^^;
って事で雨を追い掛けてちょっと走りに出る...が、なんか小雨に...
低気圧や前線が東海上に抜ける方が早くて、途中でパラパラと少し降ったくらいでしかなかった orz
自宅までもう少し、という所で妙に遅い集団に引っ掛かる...なんとなくシルバーのセダンで覆面の感じがする(けど、単独乗車で屋根の下にもパトランプが見えないような...)ともかく、この集団は超えてしまおう、と制限+10Km/hくらいで追い越しをして、そろそろ左車線に戻ろうか、というところで先ほどのシルバーのセダンが集団の中から飛び出してきたと思ったら赤ランプ(但しフロント内蔵のもののみ)
なんだよ、やっぱり覆面かよ...と思いつつ左車線に戻って制限速度ピッタリにして赤ランプは無くなったのだが...そのすぐ後にタクシーが制限+20Km/hぐらいで拙者の前に入ってそのまま加速していったわけだ...が、覆面は前に出てタクシーを追わずに拙者のケツに張り付いたままというね -_-
そういう不公平で不公正な事やってるから交機は嫌われるんだよ --;
やるなら目の前の違反者全部に警告するなり検挙するなりしろっつーのね...品川302 て99-87 のシルバーのクラウンの覆面、お前だ
その後もちょっと何だかなぁ...という事があって、気持ち良く流してきたのに最後の最後でケチが付いた感じがして帰宅してからもイライラする


 2018
0512


天気が下り坂なせいだろうか? 手首、肘、膝が特に駄目で掌や指もアチコチが痛み力が入らない ^^;
あと、ドライマウスも最近の中では一番酷い感じで唾液がナカナカ出なくて舌や喉にヒリヒリとした痛みがある orz


 2018
0511


寝たのが明け方近かったせいで...いや、既に日が昇っていたので明け方というか夜明けだな(苦笑)...目が覚めたら1238だった ^^;
そして微妙な頭痛

メールチェックと昨日の件の続きでテスト環境を何処かに用意して試してみよう...
というところでN女史から電話が入る...領収書の事とか(どうも発行日を間違えたらしく、去年の年末に1か月分早く出してしまったようだ ^^;)サイトの事とか諸々話をしつつ作業

遅めの昼食を挟み、気になっていたマルチサイトにしても管理画面の管理サイト一覧に表示されない問題とかプラグインの多言語スイッチャーの問題とかを検索していて、親サイト(基サイト)と子サイトの管理者ユーザーのメールアドレスが同一でないと一覧に表示されないというのが引っ掛かる...ん?
いやいや、両方とも特権管理アカウントで同じメールアドレスにしてあるけど? と思って設定からサイト管理者のメールアドレスを確認したが同一だ
んー...............ふと、ユーザーアカウント一覧を見てみた...あれ!? あれれ?!! ユーザーアカウントに登録されているメールアドレスが初期値のままって、何で????
試しにユーザーアカウントのメールアドレスを管理者メールアドレスに変更してみた...管理サイト一覧に子サイトも表示されたよ orz
何という罠...落とし穴だよ...完全にハマってたわ(苦笑)
まさか、サイトの管理者としてのメールアドレスと、特権管理ユーザーのメールアドレスが同一のIDだったとしても別に管理されているとは... -_-
多分、ユーザー管理の柔軟さを求めてこうなっているんだろうけど、ちょっと頼むわ...って感じだな
で、管理サイト一覧に表示されるようになったら多言語スイッチャーのプラグインも正常に動作するようになった

ガソリン価格のサイトとWTIの動向をここのところ毎日見ているが(別に原油先物取引とかやっているわけではない...必要だとは思うが、昔から個人で手を出すようなものではないと思っている(乱高下で破産する人や食い物にされる人をそれなりに見てきた --;) 少額ならまだしも信用取引とかは個人でやるものじゃないよな)遂に都内で看板価格だけどレギュラーガソリンで\160-./L超のところが出てきたようだ orz
ガソリン税(揮発油税及び地方揮発油税)の\53.8-./Lを止めるなり大幅減税するなりして、消費税との二重課税をやめてくんねーかな、いや、マジで
せめて暫定税率を廃止するだけで確実に\25.1-./Lは下がるんだけどねぇ

廊下や玄関に置いていたタイヤをようやくバルコニーという名のベランダにあるパレットの上に片した ^^;

早い時間に風呂に入ってから夕食...その後ぼちぼち用意をして買い物に向かう
スーパーの駐車場でドアストッパーを探すがやはり見つからない...うーむ...
買い物帰りに給油... 278.9Km で 31.41L なので 8.87Km/L ...会員価格で\138-./Lだった
ついでにタイヤの空気圧もチェック...気持ち下がったかなぁ...という程度なので10kPa程度追加しておく...バルブキャップ変えたので暫くは気を付けておこう

給油後にちょっとフラフラと...R357を東に向かい、若松でR296に入り、途中で県道61号線を北上し印西で県道4号線にスイッチしてさらに北上、利根川を越えてそのまま牛久でR408を北西へと向かいR6を南下
途中で県道51号線にスイッチして八柱まで南下し、県道281号線をちょっと走ってR6に再合流 ^^;
松戸警察を過ぎたところで県道1号線へと入って南下し、R14を東京方面と向かう
そこから先はいつものように蔵前橋通りで帰宅
それにしても、深夜だというのに妙にアチコチで警察官を見たなぁ...パトカーも多かったし、辻々で立っていたり...


 2018
0510


眠かったり腹痛かったり下血したり orz

午後から昨日の続き...
とりあえず何故かphpMyAdminにはアクセスできるようになったので、まずはアンインストールから
そんで厠に籠るのを挟んで ^^; リインストールしてオーナーをいじってみたが...あー...なるほど...WordPress自体がwebサーバデーモンがオーナーじゃないと自動更新とか駄目なのねー...メンドクセェ --;
オーナーの書き換えが面倒だったのでもう一度アンインストールしてからリインストール...慣れたもんだ(苦笑)
合間にN女史にサイトのSSLに関してM社の担当に訊いてもらう
夕食を挟んでマルチサイト(マルチブログ)化する...諸々やってみたがどうも表示が...これはアレか? サブドメインだと別ブログとして判定するけど(URLの先頭が違うしね...例 https://ja.hoge.com/ と https://en.hoge.com/)サブディレクトリ形式だと最初の / までが同一だから表示してくれない、とかなんだろうか...(例 https://hoge.com/ja/ と https://hoge.com/en/ みたいな感じ)
そんで、ハマったのが大元になるサイトは問題無いのだが、子サイトの方がダッシュボードとかにアクセスできないという...リダイレクト過多だったりでエラーで表示されない
これで2時間ほど検索したり .htaccess やら wp_config.php やら色々といじったりしてみたが解決せず、どうしたもんか...と首を捻っていて、フトWordPress内の子サイトを追加する際に .htaccess を変更する部分を見ていて気が付いた -_-
そっか...拙者、ルートにある .htaccess を見ていたけど、変更する対象はWordPressのインストールディレクトリにある .htaccess だったのかぁぁぁぁぁ orz
ガックリ
これでどうにかまともにダッシュボードとかにアクセスできるようになったのでプラグインとかテーマとかをインストールしていく
キャッシュ系はマルチサイトだと動かない奴がでてくるのか...バックアップ系は二重になってしまいそうだが、まぁ、仕方ないな ^^;

ちょっと買い物とか軽く何処かに流しに行きたい感じもするのだが、なんかヘロってるので今日は大人しく寝るか...


 2018
0509


寝たり起きたりな感じ...寒いね

夕食後、暫くしてからM社案件に取り掛かる
相変わらず使いにくいコントロールパネルだが、まぁ、ネットで検索するとこれでも使い易いという人もいたりするので慣れだったり感性の問題なのだろう...という事で無理矢理納得して作業する
コンパネからWordPressをインストールして、なんか微妙にうーん?という感触のまま、とりあえずプラグインやら指定されたテーマやらをインストールしセットアップしていく
一応表示できている...が、やはり何か変だ...メディアファイルとかのアップロードサイズの変更を行おうとしてFTPでオーバーライトしようとしたらエラーで弾かれた --;
オーナーが違うらしいが...いくつかのファイルでトライしてみたが、なんか各アカウントの権限と管理しているフォルダの関係が変じゃね? とか首を捻りつつ仕方ないのでコントロールパネルからアチコチをクリックしてファイルを送りFTPツールで確認する...つか、オーナーが違うじゃん orz
しかもグループも違うじゃん
マッタク...おかしいと感じていた反映されていなかった設定値も手動で書き換えてコンパネから送り、どうにかなったっぽいので多言語対応用のプラグインを放り込んでみたが...ぐぅぅぅっ -_-
フォルダ作れてねぇ orz 手動で作っても反映してくれねぇ...一旦設定値を破棄してフォルダのある状態から作業しても駄目...全体のオーナーを変更してもう一度やっても駄目
これは手動でやらないと駄目か...しかもこのホスティング先はほとんどサポートしてくれないみたいだしね...
一度、WordPressをアンインストールしてだな...コンパネから削除してDBもクリーンにするのにphpMyAdminにアクセスしようとしたらNotFoundが返ってきた --;
コンパネから諸々確認して初期設定を行い(DBは生きてるけどphpMyAdminは動いていなかった)リトライしてみるが駄目
その他諸々試してみたがSSLの問題でもないみたいだし(このサーバおかしいんだよ...SSLインストールしていないかCAの認証期間が切れているのか判らんが初期設定が全アクセスを強制SSL化するになっているにも関わらず、現行サイトは非SSLでアクセスできて、WordPressとかは強制的にSSLでのアクセスを要求されるのでエラーが大量に... --;)もう、ワケワカラン
つーことでダメ元でホスティング先に問い合わせのメールを投げてみた
つか、これだとサポート云々もだし、サーバ自体のコントロールのしやすさも含めて、最近よく使っている別キャリア系列のサーバの方が楽だしいいなぁ ^^;
まぁ、あっちもお安くは無いし、変な制限があったりするので決して細かく色々できるわけではないのだが ^^;
とりあえずそんなわけで、もうすぐ0400だし、今日はやめっ
もう寝る


 2018
0508


なんだろう?今日は果てしなく眠い...

夕方、フト思い出した...そう言えばドアストッパーは車に持って行って前回のタイヤ交換時に輪留めの代わりとして気休め程度に使用した気が...
今度、探してみよう ^^;

N女史からM社案件でのwebサイト用管理者アカウント情報が来ないな...

雨の降り出しが予報より随分早かったようだ...そして右人差し指の第3関節(MP関節)がかなり痛い --;

今回の前線はなんか梅雨前線っぽいなぁ...なんて天気図を見ながら思っていたのだが、どうやら本当にそうだったようで沖縄は早くも入梅だそうな ^^;


 2018
0507


朝方(0600前)に一度目が覚めたのだが二度寝 ^^;
タイヤを回収してきてから1単位も寝てなかったので猛烈な眠さだった

アラームで起きる...一っ風呂浴びて用意をしていたら予定時間になってしまったので飯抜きで出発(苦笑)
ちょうど雨の止み間のようだ...んー...一応用心して傘を持って行くか...
ん? そう言えばフト玄関扉に違和感を感じる...んー...んっ!? あれっ?! ゴム製の磁石付き扉止めが無い!!(よくある三角形のやつ)
えー?何処行っちゃったんだろ? 何かの時に脱落して気付かずに放置して、誰かに持って行かれてしまったのだろうか? --;

時間ちょうどに神保町に到着...今日はパーキングメーターはガラガラだった ^_^
M社のサイトリニューアルに関して打ち合わせ...基本はOKだが...フト疑問も湧いたりとか諸々 ^^;
1時間でスケジュール等々を決めて切り上げる

小雨の中スーパーに買い物に向かう...米が無いのです ^^;
つか、やはり夏タイヤの方がウェットでもグリップするなぁ...ロードノイズ自体は質というか音程が違うので人によってどちらがウルサイかは分かれそうだ
スーパーの駐車場で増し締め...やはりハンドルを切って左右に振れる分、前輪の方が増し締めする量が大きいな(と言ってクロスレンチでの締め付け時に少しだけクッと締められるだけなんだけどね)
帰路は結構な降りだ

膝と手首、それとアチコチの指や掌の関節がちょっとね...

んんー...入金されんなぁ...この場合の領収書ってどうしたら良いのやら...


 2018
0506


0400少し前に目が覚めた ^^;
風も殆ど無いみたいだし、時間的にも良さそうなので準備してタイヤ交換に向かう(ようやくかよ)
0430頃に作業開始できれば夜明け前に終わるかな...なんて思っていたのだが...
台車にタイヤを積んで、4本掛けのゴムフックで固定しようと思ったのだが...ぐぬぬ...伸びん!! 確かにAmazonのレビューでもあまり伸びないと書かれていたがこれ程とは...これ、背負子とかに寝袋とかテントとかを固定する用って事なんだろうか? それにしても伸びないだろうに...
仕方ないのでもう一つのゴムフックで簡易的に留め(こっちは予想以上に伸びる ^^; まぁ、タイヤが落ちなければそれでいいんだけども)車に載せる

いつもの公園の脇に到着したら0500近くて、光量は十分ではあるが、結構人や車が通ったりして、あまり落ち着かん...まぁいいや
前回と同様にの順番でタイヤを交換する...確か回転方向指定だった気がするので前後だけローテーションだな...という感じで4本交換してからエンジンを掛け、ボンネットを開けてコンプレッサーをバッテリーに接続(気になって帰宅してから調べたら左右非対称タイヤなのでIN/OUT SIDE指定はあるが回転方向指定ではないので前後だけじゃなくて×ローテーションしても大丈夫だった ^^;)
エアゲージで現在のタイヤ圧を確認し、コンプレッサーを接続してちょっと高めに充填...結構時間が掛かる...150kPa→250kPaで10分位? ついでにノズルキャップも交換...一部割れてしまっていたので金属製にしてみた
そして、作業中になんか頭が熱いと思って振り返ったら...太陽が昇っていて直射日光がっっ!! orz
灰になりそう...とは言わないけれど、熱い、そして首筋とか頭頂部とか痛い --;
空気を充填している間はどうせ何もできないので日陰に退避していたりしたのだが、それでもねぇ...
最期の1本を充填中にスタッドレスタイヤが噛んだ小石を取り除く...前輪はほぼ無くて、後輪ばっかりだ...何でだ?
完全に太陽が昇った中、エアゲージを使用してタイヤ圧をメーカー指示値+10kPaにまで下げ(走っている内に下がるので次回給油時にまたチェック)荷物を片して帰路に着く...熱いし暑い...クーラーONだ

駐車場に戻ってきた頃には既に頭痛と発熱でグッタリモードで、移動は手荷物だけにしてタイヤは夜にでも回収するって事で帰宅
腹の調子もイマイチになってきた...ともかく風呂で頭や首筋をちょっと冷やしてから汗を流して寝る

一眠りしたおかげで症状も回復...するわけねぇ(苦笑) 相変わらず頭痛と発熱と頬や額や首筋とかにピリピリした痛みがあって、結局保冷剤を頭に巻いて過ごす

去年の9月からの分か... ^^;
感想はマウスオーバーで
意外にメロンだった炭酸キツ目に感じた 角切りのリンゴがナカナカ美味かった ^_^ あんまり印象にない んー...こんな味だったかなぁ...
もうちょっと甘味が丸かった気がするのだが... ココナツとライチ...どうかと思ったが
マスカットみたいで意外に飲めた 良くも悪くもファンタだなぁ、って感じ ^^; ブラックの方が美味いね なんか甘ったるかった印象 焙じ茶の中ではまだまとも
と言っても美味くは無い ^^; まぁ、こんなもんだよねって感じ 炭酸のキツさよりもマジで辛い ^^; どことなく昔のキリンレモンっぽさと
レモン独特の苦みで割と好きな味 レモンのいろはす...ふむ、悪くない 巨峰の渋さが抑えめでまぁまぁ 特に何って事も無く ^^; 青臭っ --; というのが口に含んだ時の感想 確かにアメリカン(浅炒り)の飲み口で嫌いではない ポンカンってこんな感じだっけ? あんまり印象に残っていない ^^; 最初に一口飲んで...
酸っぱ!! 苦っ!! マズっ!! だった ^^; 不味くはないけど...ってだけだな 安いアップルジュースって感じだった ^^;
リンゴジュースじゃなくてアップルジュースね 嫌いじゃないけど...うーん? 去年の秋口(新絞り)の方が美味かったなぁ ひたすら甘かった orz なんというか...もっとカラメルを!! って感じかな ちょっと渋さがとれたね オレンジ果汁30%くらいのジュースを
更に紅茶で思い切り割ったような感じで不味い 思った以上にクリームソーダだった(笑) 味落ちた --; 不味くはないけど...話題程ではない どうしてこう焙じ茶を割ったものって
生ゴミの臭いになってしまうのだろうか --; 悪からず良からずで印象に残らんなー

明日は打ち合わせあるし、あんまり遅くならない内にタイヤを回収してこないとな...

日付が変わる頃に、そろそろタイヤ回収してくるか...もうすぐ雨だというしな...
なんて思いつつどの辺まで雨域が接近してきているのかと降雨レーダーを見たら...あれっ?! もう降ってるんですけど?
どうやら2200頃には既に降り出していたようだ...予報では日付が変わってからポツポツで止み間もあり、明け方前から本降りになるとかだったのに...
どうりでアチコチ痛むわけだ...明日、どうすっかなぁ ^^;

結局、0300頃の止み間に回収するだけはしてきた...パレットに載せるのはまた晴れてからだな ^^;
はー、膝と腰が痛ぇ(苦笑)


 2018
0505


端午の節句、子供の日

再びの頭痛でひっくり返ってた orz
特に夕方からがねぇ...
更に肘とか膝とかもダメージ発生で早くに寝てしまう


 2018
0504


みどりの日

朝の内に一っ風呂浴びてから洗濯...今日は乾くだろ ^^;

昨日の朝方のアップデートで特に不具合とかが無いみたいなので昨晩の内にWhite-Bladeのアップデートを仕込んでおいたのだが...何かどっかで再起動に1度失敗したらしく、アップデート失敗のステータスでVer.1709のままだった ^^; ので、再度挑戦
今度は無事にVer.1803になった模様
OSのアップデートよりもその後のディスククリーンナップの方が時間もバッテリーも食ったというね(苦笑)

部屋の中に居て風に吹かれている分には過ごし易いし、外の景色は出掛けるのに良さそうな陽気なのだが...この直射日光の下に...と思うとその後を考えてゲンナリしてしまう(苦笑)
むしろこんな良い陽気なら昼寝に最適だろ...という事で昼寝...

夕方、目が覚めた...頭痛で orz
そしてなんか首のリンパに鈍痛がある
またアチコチ痛くなってきた...この時期は周期変化が天候が変わるからなぁ...はぁ...


 2018
0503


憲法記念日

明け方に雨音で目が覚めた ^^; 結構降ってる? いや、風が強いだけか

起きたついでにメールチェックとこれまた何となくの習慣で手動でWindowsUpdateをやってみたら今回は割と早く April 2018 Update が降ってきたので、要人も含めてBringerとX100の2台でやってみた...32bit版の方が若干早いかも?
OSの設定値はかなりの部分が引き継がれるようで今まで程アップデート後の設定値変更(書き戻し)が発生していないが...それでもやはりOS標準フォントの設定が游ゴシックに戻されてしまうみたいで、それだけはとにかく最初に変更する
感覚的には今までの大型アップデートのようなほぼリインストール状態から必要な部分だけアップデートされるようになった感じかなぁ

昼過ぎには晴れてきたが雨は上がっても気圧低下は続いているみたいで、前線が通過して空気の入れ替わりによる関節痛も含めて頭痛も継続中
これは長引くか?と思ったが、夕方前にはすっかり頭痛は無くなり、関節痛も手首と肘と膝に少し違和感がある程度に治まった ^^;

何か1枚羽織ると洟が止まる ^^; ちょっと暑く感じて脱ぐとすぐにクシャミを連発して洟が止まらなくなる...体感的には暑いのだが、身体的には低温という事なんだろうけど...うーん...悩ましい...

本日のGET
運搬機器の類
「キャンプ 登山用 ストレッチコード 80cm×9mm フック4個付M-7445」キャプテンスタッグ
「キャリー用フック付コード 150cm ブラック M-7447」キャプテンスタッグ
台車に使う用のフック付きゴム紐ですな...それ以外に書く事が無い ^^;


 2018
0502


アラームをセットして0400に目は開いたのだが...どうもそのままアラームを停止して即寝落ちしたみたいでねぇ...気が付いたら昼前だったよ(苦笑)
お陰で割と良い条件だったのにタイヤ交換できなかった ^^;

仕方ないので洗濯してみたが微妙だな...

夕方前から頭痛が...気圧低下が... orz
おまけで両肘と左足首に痛みが発生...特に肘は厳しい


 2018
0501


皐月

某案件の開始が決定したとN女史から連絡が入るが、何が何でも7月オープンしろとかってクライアントから言われたらしいが、全部の移行はそのスケジュールじゃ無理!!
という事で一部コンテンツで、となったらしい...
まぁ、拙者的にはやる事にあまり差は無いかなぁ

風呂に入っている間に荷物が来たみたいで、後で持ってくるか宅配ボックスに入れてもらおうとインターホンに出たところで時間切れしてしまった ^^;

夕方に荷物の追跡番号でどうなったか確認したら...営業所へ持ち帰りになってる --;
再配達を頼もうとサイトから申し込もうとしたら会員登録しろとか...えー --; とか思っていたら小さくAmazonのID/PWでもログインできるとあったのでAmazonの情報を入れたがログインできず、どうしても運送会社に会員登録しろと出る...じゃあ、Amazonのアカウント情報って何だったのさ...
仕方ないので連絡先と指定されている電話に繋いでみたものの、音声案内で混み合ってるから後で連絡してこい、と流れるばかりでどうにもならん...できれば明日の朝に使用したいのでどうしたものやら...
担当営業所を見てみたら2100でやっているというので夕食後に荷物の回収と買い物がてら営業所に寄って引き取る...つか、箱デカっ ^^;
ドライバーにも大きい箱だけど大丈夫か?と心配されてしまったが車で来ていて良かったわ(苦笑)

買い物してから洗車...ちょっとあまりにも...という感じだったので洗車してみたが...拭き上げ用のスペースが満車だった
ええい、では、このまま帰るっ ^^; と、迷惑も省みず水滴を飛ばしながら帰宅

早速開梱...割と評判の良い台車にしてみたが、類似品と違って組み立て式ではなく完成品だった
ちょっと小さいかな?と思ったが、実際にタイヤを載せてみたらちょうどだった

それにしても蒸すなぁ...2330で気温20℃湿度80%かぁ...除湿でエアコン使うか悩むところだ...

本日のGET
運搬機器の類
「こまわり君 省音G車輪 600X390 MP-6039N2-BK」樹脂台車/TRUSCO(トラスコ中山)
本の類
「よつばと! 14」あずまきよひこ
台車...タイヤ4本で丁度...ハンドルの高さは成人男性だとちょっと低い...あと、ウリになっているけど、確かに従来の台車と比較したらかなり静かだ...Amazonでの販売価格が別メーカーの似たような商品だと組み立て式で付属の工具の精度がダダ甘でむしろ無い方がマシだったり、タイヤがすぐに破損したりと色々らしい(使用環境や荷重にもよると思うけど)
ついでになんかゴムベルトでも買えばよかった ^^;
よつばと!...なんかすっかり寡作作家ですな ^^; ところで...93話「よつばとおひめさま」のあさぎ!!萌え!! 96話「よつばとよよぎこうえん」97話「よつばとランチ」登場の妹(小岩井小春子)さんも良いですな ^_^ つか、神田橋からC1乗っちゃ駄目でしょ ^^;



BACK