2018/09 - 2018/10
BACK
今日もアチコチ痛む -_-
右手首と右膝が結構厳しくて、あとはRA(関節リウマチ)の特徴でもあるが、反対側の似たような部位って感じで、左手首と左膝もだ
夕食前にフト、そろそろパイプ掃除だったような...なんかチラシが来ていた気がするが...と、未処理(未見、未開封)の郵便物の山 ^^; の中から探し出して見てみたら来月の2日らしい
なら明日諸々片すか...
夜、風邪気味が続いているのでサッサと寝ようと横になったのだが...寝付けん...左肩から首筋、眼、側頭部って感じに痛みが発生し、かなり眠いのだがその痛みのせいでイライラするというかモヤモヤするというか鬱陶しい感じがして全然眠れない
仕方ないので起きて体温を計測...あ、こりゃ駄目だ ^^; 完全に発熱している...けど、体感的にはスッキリしない感覚なだけで発熱している様には感じないのだが...
とりあえず鎮痛解熱剤を服薬し、ついでに冷熱シートを装備はしたものの、それでも寝付けず、気が付けば夜明けだった orz
寒冷前線の通過と気圧配置の変動のせいか右手首を中心に痛む --;
なんか寒気がするというか寒い ^^;
そして眠い...朝も時計を確認してそろそろ起きなきゃ...と思ったのに瞬きしたら3時間経ってた ^^;
起きてからも眠くて、ソファに転がると眠気に負けそう...
夜...というか、深夜だな ^^;
風呂から出たら凄い臭い...何と言うか...屎尿とか屎泥の臭いに揮発性の何かを混ぜたような刺激臭が酷い...すぐに喉と鼻にきた orz
室内かと思ったが窓や玄関を開けて顔を出すと更に臭いが強くなる...そして、ゆるーい北風...
実際に屎泥の焼却処理とかしているのかは不明だが、いつもの焼却場の煤煙だ orz
この揮発性の何かのせいだと思うのだが、ケミカル臭と屎尿臭の混じった刺激臭が飲みかけだったコーヒーにも移っていて、口に含んだ途端に吐き出しそうになる --;
......そーいや、以前にもあったな...
今更ながらに住んでみないとどんな環境なのかは、本当には判らないものだよなぁ...あ゛ー喉が痛ぇ
厠に籠ったり風呂に入ったりしている内に起きる予定の時間まで2時間になってしまった ^^;
いっその事起きてるか?! とか思ったが、とりあえずちょっとだけでも...
起きた...けどクソ眠い... orz
ちょっと遅れ気味だが用意をして実家に向かう...父親を拾って病院へ
白内障の手術をするとかで、車での通院はするな(当たり前)と言われたとか ^^; そんなわけで送迎
帰宅途中にスーパーで買い物をして帰宅し(日焼け止めを塗っていても運転中の日光が辛い...サングラスしていても目が痛いし顎から首筋にかけてビリビリと痛む --;)洗濯する
湿度はそんなでもないけど、秋の空気って感じだから夕方には乾きそうだな...もうちょっと風が吹くといいのだが...
多分手術が終わるのは昼前後だと思うので、それまで寝るっ!!(終わったら電話をくれるように言ってあるので)
昼前に父親から電話...終わったのは終わったが、今日は眼球にメスを入れて水晶体の交換をするわけではなく、なにやら注射だけだったそうな ^^;
そんなわけで陽気も良いので歩いて帰る(30分くらい掛かる)というので、拙者はそのまま二度寝
夜、またもや何処かに行きたい病が発病しているのだが...気持ちだけでやる気というか変に怠い...洟というか鼻水が出て目がシバシバするし、体温を計測しても発熱はしていないのだが額に手を当てると熱くて頭痛もするという...
風邪のような花粉症のような...たまにくしゃみの他に咳も出たり喘鳴も少しあるので風邪寄りの症状なんだが、目にきてるのがよく判らんな
天気予報ではしつこく今日は晴れの予報が出ていたが...結局、朝から夕方まで遠くに晴れ間は見えるものの雲量10でずっと曇りだった ^^;
面倒臭くて洗濯は明日にしよう...とか思ったのだが、割と正解だったのかもしれん(苦笑)
Thunderbirdを安定板(リリース版)のVer.52系列から最新版のVer.60.2.1にしてみたのだが...ウィンドウタイトル部分がメニューになっていて、なんか妙な感じ...あと、配色というかウィンドウスタイルがOS準拠になったのもあって妙な違和感が凄い...慣れなんだろうけど ^^;(逆に今までのVer.52系列までがOSからすると浮いていたって事なんだけど)
で、チェックしていたら...うわー、またか...シグネチャ(署名)が使えなくなっている...以前インストールしたアドオンのSignature SwitchはVer.1.7.1に自動アップデートされていて使用可能なのだが相変わらずDDS(Dash Dash Space[ -- ])が消せないみたいなのでちょっと...(Thunderbird本体ではmail.identity.default.suppress_signature_separatorをfalseにすれば消せるみたいだがSignature Switchはここを見ていないのよね ^^;)
なのでSignature /Auto Paste /Prefill Fourms という今までも使用してきた古いアドオンを使用しようと思ったのだが...ぐぬぬ...バージョン判定でVer.60系列に対応していないとかで無効化されてしまっている --;
でも確か以前のVer.5x系列にした時もアドオンが無効化されていて、強制的に有効化したはず...と思って検索したらVer.60系列だと設定項目が以前と違うようだ
Thunderbirdを起動して[ツール]-[オプション]-[詳細]-[一般]タブ-[設定エディタ]の検索ボックスに[ extensions.strictCompatibility ]と入れて、[ true ]をダブルクリックで[ false ]に変更して閉じ、Thunderbirdを再起動
これで無事に使えるようになった ^_^
なんかあるweblogによるとQuicktextも強制的に使用可能になったらしいので、そちらも検討してみるかな...Signature /Auto Paste /Prefill Fourmsはもう上がる事は無いっぽいので ^^;
眠くて布団に入ったもののなかなか寝付けず、その内に乾燥肌で肌が痒いどころか痛痒くなってきてしまったので起きて保湿クリームを塗ったり、どうにも怠さと洟と痰が鬱陶しいレベルになってきたので風邪薬を服薬したりとかして、結局0100近くになってようやく眠れた
途中、朝方に雨の音で一度目が覚めたのだが、即座にまた眠ってしまったようで、まだ眠いが起きるか...という感じで目を開けて時計を確認したら昼過ぎてた ^^;
そしてまだ眠い...寒冷前線の通過で晴れつつあるが、気圧はまだ低下していて空気の撹拌と合わさって低調のようだ
あまり気にしていなかったのだが...ここのところ「朝飲んだら夜まで効く、朝夕2回の~~」という宣伝のカプセルの風邪薬を服薬すると、妙に口が乾くなぁ...と思っていたのだが、これって花粉症の薬を飲んだ時とよく似てるなぁ...
午後になって爽やかな陽気になってきたな ^_^
東寄りの風が部屋の中を緩く吹き抜けるし(観測情報では南西の風なんだけどね)、気圧低下も治まって頭痛や眠気も無くなった
こうなると行く当ても無いが、何処かに出掛けたいなぁ...なんて思うな ^^;
先般のAndroid版のChromeがVer.70系列にバージョンアップされたのは良いのだが...モダンデザインを停止して従来のデザインに戻すためのフラグが悉く無効化されているってどういう事だよ -_-
今時〇を基調にしたデザインもどうかと思うし、タブ選択画面とかタブを閉じた際の背景が白って視認性最低ではっきり言ってこれをごり押ししている奴って目が腐ってるか脳が沸いているだろ...何を考えてモダンデザインを選択したのか、そしてごり押ししているのか全くワカラン
そんでもって更に悪い事にChromium系列のブラウザで広告ブロックが比較的強力なのでよく使用しているBRAVEまでもが白バックになった...最悪... --;
せめて何か黒バックに戻す方法がないかと海外サイトも含めてあちこち検索して回って見ているが、白バック化の評判はかなり悪い...ほぼ全世界的に黒バックに戻せとか、背景色を変更するためのオプションを無効化するなとかってアチコチの掲示板(フォーラム)やweblogに文句が書かれている(英語はまぁなんとかニュアンス程度は判るけど、後は機械翻訳で日本語化しつつクロール)
...見つからない...これはVer.71系列で改善されるのを期待しつつ我慢するしかないのか? ...せめてプラグインがPC版同様に使えれば...ぐぬぬ
今朝は電話で起こされる...といっても夜明け前に起きてしまい、その後二度寝していた時間帯だったのだが ^^;
というか知らない番号だ...携帯電話からだから出るだけ出てみるか...と思ったら瞬氏の母上だった
どうしたのかと思ったらプリントアウトしようとするとエラーが出るとか...昨日も出ていたpokki luncherとかいう不要なバンドルソフトのゴミ...というか個人的にはゴミどころか半ウィルスと判定したい感じのやつだな...が表示されてしまいどうにもならないというので、昼前には伺いますという話で二日連続だがU社にお邪魔する事に
到着してまずは不要なソフトのいくつかをアンインストーラーを使用してレジストリのエントリやファイルも含めて丸ごとアンインストールしてしまう
次にMS Officeのインストール...これは母上宛に瞬氏から来ていた連絡を見せてもらってweb認証してダウンロードからのインストールなのだが、認証の時点でパスワードロックされてしまっていて新規パスワードの登録をしてから
プリンタドライバは...メンテナンス契約をしているところが置いていっていないのか、S社はビジネス複合機にドライバディスクを添付しない方針なのか知らないが(S社の複合機は初めて触る ^^; 普段はK社、R社、X社、E社が多い...あとは1社ずつH社とB社かな)ドライバディスクが無いようなので機種型番を元に検索して最新版ドライバをダウンロードしてインストール
他にもPDFの表示がMS Officeに関連付けられてしまっていたのをAdobe Reader DCに変更(これもインストール情報が消されているのにゴミが残っていて、インストールもアンインストールもできない状況になっていたのでセーフモード起動にしてサービスを停止してからフォルダごと削除...をProgramFilesと\user\AppDateの下でやらないとならんのよな)したりとか諸々
その後昼食をご馳走になり(情けない話だが、フライドポテト(フレンチフライ)を食べている最中にまたもや歯が砕けた orz 側切歯(前歯と犬歯の間の歯)だ...ホント、RA(関節リウマチ)からのドライマウスとかどうにかならんものか...気を付けていても虫歯になるし歯も弱くなって簡単に砕けるし T_T)、プリントアウトのテストも含めて原稿がPDFの場合の切り出しから画像パーツ化してからの貼り付けと編集をして...という感じでプロに対して作業レクチャーをしたり ^^;
プリントアウトは一応望みのものが出てきたのでOKとの事...スキャナとかファクスもテストしてほしかったのだが、大丈夫との事なので ^^;
昼食前にI編集長から何やら画面にウィルス感染がどうのと出るのだが...と連絡があったので、校正納品に向かうという母上よりも少し先にU社を出て神保町に向かう
1730でもう完全に夜だな...秋深し、って感じはしないけども...で、早速Macを見せてもらったら...ああ、これは詐欺広告のよくあるやつだ...これ、Googleは何で広告内容を自動解析して排除しないんだろう...と毎回表示されるたびにウザさに苛っとしつつ思うのよな
I編集長と少し話をしつつ、複製画?のラインナップを拡充している話とかで加藤直之が新たに加わるみたいで、事務所で機動戦士ガンダム逆襲のシャアのサントラジャケットの商品サンプルを見せてもらったりとか...これはちょっと欲しい...けどお高そうだな
帰り際にお土産でこちらは販売が始まったカレンダーをいただいてしまう ^^;(差し障りがありそうなので商品名は書かない ^^;)
うーん...拙者も腹が減ってきたが先に車に飯(ガソリン)を食わせてやらないとならんな...という事で給油に向かう
時間帯なのかもしれないが予想外に混んでた orz
とりあえず給油 366.3Km で 38.06L なので 9.62Km/L ...はしたものの、後ろに並ばれていると落ち着かないし、自分も並んでいる最中は「窓拭いてないでサッサとどけよ」とか思ってしまうので窓拭きとタイヤの空気圧チェックもしたかったのだが、また今度って事で給油だけして帰宅する
空腹ではあるが怠い...飯作るのが面倒臭い ^^; それでも1時間ほどでどうにか動き出して炊飯器の用意をしてスイッチON
そこから更に1時間ほどで夕食?を終えるが、もう眠いっすわー
む...朝か...起きて朝食にするか...まだ半分寝ているような状態で椅子に座ったところでメールが着信
こんな朝から? またアンケートとかか? よく見えない目をこすりながら→sを操作...瞬氏からで実家の母上が仕事で使っているPCでトラブルが発生しているとかで対処してくれと
それはいいのだが、寝起きなんだよなぁ...と大欠伸しつつ少し余裕を見た時間を告げて伺うようにする
身支度をしてから別件の確認をして、それから瞬氏の実家(U社)付近の駐車場の状況を確認するのにs-parkとGoogleマップを開いてストリートビューで確認してみる
ああ、そうそう、暫くあの辺走ってないから...2本目を曲がるんだよな...とかストリートビューで確認していたのだが...あれ? これ、写っているのって瞬氏の母上ではないか? 顔は緩いモザイクで本人の特定はできないように処理されているが、背格好といい雰囲気といい場所といい、どうにも本人にしか見えないな ^^;
それはともかくとして軽く昼食を済ませてU社に向かう
母上の話を伺いつつ実見すると...おうっ >_< ナカナカに酷い事になっている ^^;
いつも思うのだが、MSのバックアップってどのOSでも凄く中途半端だよね(まぁ、だからサードパーティ製ソフトの入り込む余地があるのだが)
一応、c:\Users\ユーザー名 の下のおおよそのデータは復元から書き戻したようなのだが、相変わらずアプリケーションやツール類、その他の依存関係や起動時の常駐読み込み等々は完全に無視してゴミになってしまっていて、むしろ諸々に対して邪魔だったり害だったり、最悪リイスンートルもアンインストールもできない状態になっていたりだ... --;
作業するにしても怖いのでユーザーデータの保護はしたいと思ってバックアップ用のメディアがあるかを訊いたが容量の大きなものは無かったので、近所のショッピングセンター内にある電器屋へ同道して128GBのUSBメモリを購入してもらう
戻ってきて、とりあえずエクスプローラから可能な範囲でUSBメモリにユーザーデータをコピー...(本格的にやるならコピーツールで\Usersの下の不可視属性ファイルも全部やるのだが...)それから明日の納品に必要な作業をするためのソフトを瞬氏とメールのやり取りをしつつインストールしていく
といっても瞬氏も既に勤務中で自宅にあるインストール用のキーコードとか見れないようなので、それは任せる ^^;
つか、本当に余計なバンドルソフトが多いなぁ...国内メーカーのもウザイけど、外国メーカーのはもっとだ...うーん...丸々クリーンインストールしたい ^^;
ともかく、OKを貰ったので帰路につく...あー、今夜か明日の夜にでも給油に行くか...WTIは$66-./バレル台で揉み合いになっているので以前と比較すると店頭のレギュラーガソリンの価格で今より\30-./Lは安くなっているはずなんだが、未だに上昇中ってどういう事なんだろうね --;
ちょっと遅くなったが、昼過ぎに実家に向かい、父親を拾ってからいつものように郵便局と銀行へ
追加して信用金庫にも回った後にスーパーで買い物
風邪気味...よりも軽いのだが、やはり風邪っぽい感じがする ^^;
微妙に調子が悪い
霜降
...「しもふり」ではない「そうこう」だ...というのは何時ぞや書いたネタか ^^;
ま、北海道では平野部でも降雪が始まっているみたいだし、北日本や標高の高いところでは霜どころかやはり雪みたいだしなぁ...
そーいや、山形の伯父の三回忌はどうするのだろうか? と、フト思ってみたり...
朝起きたら窓を閉めているのに寒い...あれ?天気予報だと晴れ寄りの曇りじゃなかったけ? なんか雨降ってるよ? ^^;
どうやら高気圧の凹みが予想以上で、そこに南東からの湿った風が入って房総半島から23区の近辺で雨になっているようだ
結局、一日中天気が悪いままだったな
父親と電話をしていて、山形の伯父の三回忌って何か言ってきた?と訊いた流れで、千倉の伯母ってそろそろ七回忌では? と思ってちょっと調べてみたら...20110625に亡くなってるので...って、もう過ぎてるじゃん!?
マジで? えーっ!! ちょっ、姉さん(従姉)、伯父もちゃんと言ってきてよーっ orz
大仰に人を集めんでも近場の親戚には声を掛けるもんでしょーが...いや、ホント... --;
法事に参加しなくてもいいよ、というのでも一声掛けてくれないとさぁ...マジで頼みますよぉ
夕食時から寒いのにプラスしてなんだか凄く眠い...微妙に首から上全体が重い...と思ったら気圧が下がっているのか orz
うーむ...本格的に寒くなってきたような体感だ
と思ったら咳が出て後鼻漏やら痰やらもだが、またもや発熱のようで寒気がしてきた ^^;
そんなわけで服薬して寝てた
WTIはついに$68-./バレル台に下落し、多少の反発はあれど下落傾向だというのに国内ガソリン価格は先物予想屋や政府の予想を裏切り上昇中 --;
週明けには下がる、の週明けっていつだよ
洗濯するぜ、ついでに朝風呂だぜ、おっと、その前に厠だな ^^;
なんてやっていたら昼過ぎてしまった orz
風は弱いが湿度が低い秋らしい陽気なので夕方には乾きそうだ ^_^
けど、また乾燥肌の季節でもあるんだよなぁ...既に脛や脹脛には乾燥肌の痒みが...なので、保湿クリームのお世話になる
今晩(正確には明日の明け方前)がオリオン座流星群の極大かぁ...うーん...何処かに行きたい病と併せて以前ならすぐに走りに出て山の中に見に行くのだが...
ガソリンなぁ...あと、有名な割には本数も少ないんだよねぇ ^^; かなり暗い場所でも1時間当たりで10~20本だからなぁ...
なんて月を見ながら思うのだが...何と言うか、歳なんだな(苦笑)
そんな事を思いつつ日付が変わって少しした頃に寝てしまう
0430過ぎに咳と後鼻漏の痰とで目が覚める --;
あと、煙い...少し前までは風が北東からだったが、ほぼ真北からに変わったようだ orz
洗濯をしようかどうしようか...朝の内の晴れ間を見ながら悩む
なんかイマイチ湿度が下がりきらない感じなのと、ちょっと寒いですわー ^^; って感じでジーンズとかバスタオルが乾くのか微妙な感じなので明日にする
何処かに行きたいような気もしないでもないが、ガソリン高いからなぁ...今のWTIで大体$69-./バレル前後なので急上昇傾向にあった今年3月~4月頃の先物価格なので、レギュラーガソリンの国内店頭価格だと為替の影響はあるにしても\136-./L~\138-./L程度が妥当なんだと思う
思うのだが...\151-./L~\161-./L(全国平均で\156.7-./Lだそうな...系列によって違うにしても都内最高値だと\177-./L 平均では\154.3-./L)と高止まり状態が続いている
相変わらず先物価格上昇には敏感に値上げして、下落には反応が極端に鈍いっつーのはなぁ...ちょっとどうよ --;
降ったり止んだりですな
大気が撹拌されているのと増悪時間が重なったんだろうけど...左膝と左足裏の痛みで目が覚める orz
そんな夜明け頃(苦笑)
昼前から咳が出始めたりとかして、前線が離れるのに合わせて急激に眠くなってきたので寝てしまう ^^;
夕食後、今日こそ買い物に行くぞ、できれば薬局コーナーがやっている時間に...なんて思っていたのに、気が付けば0330というね(苦笑)
まだ、パンとかの棚出し陳列は終わっていない時間帯だしなぁ...どうせこの時間では薬局コーナーはやっていないし...つか、対面販売や説明が不要な冷熱シートだのボディシートとか髭剃り用品とか整髪料とか制汗剤とかは需要あると思うし、手間が掛からないだろうに...
そんなわけでちょっと?離れた所にある24時間営業のドラッグストアで駐車場もある店までR357を若松経由でR296へと入って一っ走り ^^;
あー...こっちの方の冷熱シートしか無いのか...こっちの冷熱シートがあったらよかったのだが...
ちょっと臭いが酸っぱくて苦手なんだよなぁ...まぁ、いいか...というか、後から検索して気付いたが、これにリニューアルしたのかな? まぁ、機能的にどうこうは無いようなのでパッケージ変更だけっぽいけど ^^;(細かくは変更されているのかもしれんが、基本的に機能は同じだしな ^^;)
あと、切れそうだった目薬とかも購入して一路東京に戻る
途中でポツポツと降雨...スーパーで朝食とか諸々購入して0630頃に帰宅...眠い...つか、0500少し前からまた頭痛がしてきた...RA由来の発熱のようだ...
あー、良い陽気だなぁ...
そうだ、放置してあったフットレストとエアコンフィルターの交換でも...と思ったところで腹痛で厠に駆け込む
買い物も行こうと思っていたのだが、急に頭痛発熱咳洟と来てしまい(何かの呪いか? ^^;)大人しくしている事にする
pixivだけでレイアウトが崩れる問題を少し追ってみたが...お手上げだ ^^;
他の端末では問題が発生していないし(これはCCleanerで設定情報を全部すっ飛ばしていない(わざわざやりたくない)ので再現性を求めるつもりは今のところ無い)開発者ツールとかで見ても、cssやjsのダウンロードや適用とかはされている様子
ただ、レンダリングでコケているような感じなのだが...だったら他のサイトでも発生しているはずなのに...
手動でキャッシュとかも消去してみたが、特に変化無し...うーん...レジストリも見てみるべきか?
今日も0300過ぎに煙くて目が覚めた orz
仕方ないので窓を閉めてエアコンを除湿器代わりにする...って、いつの間にか降雨があったようだ...どうりでなんか湿度が高いわけだ
天気予報を見て0500過ぎに、そろそろ大丈夫かと窓を開けてみたらベンゼン臭のような揮発性のある臭いで途端に喉がぁぁぁ
気象情報を見てみたらやはり風向きが地表付近では北寄りの弱い風で...上空は南寄りなんだが...
ちょっとCCleanerの設定を変更していたらミスったようでメールのデータとかブラウザのクッキーやセッション、パスワードとかが全部飛んだ orz
メールに関してはThuderbird本体には影響が無かったので、バックアップしてあった設定情報やメールデータを書き戻す事で対処できたが、ブラウザが面倒臭ぇ --;
あと、何故かpixivでcssがまともに読み込めなくなってしまったようで、何をやってもレイアウトが一切反映されないという ^^;
先日のWindows10 Ver.1809(October 2018 Update)でのネットワーク関係のトラブルは、どうやらアップデートする際に各ネットワークアダプタのプロパティで、IPv6がチェックON状態になっていないと発生する、とMSから発表があった(その他の問題についても原因や対処方法などがある程度発表があった)
で、対処方法はアップデート後にIPv6をチェックOFFからONにすればいいらしいが...チェックONにしてOKにしても駄目だったんだよねぇ...ついでにリブートしても駄目だったからネットワーク設定のリセット(アダプタの削除)までしたというのに...
今日も午後から眠気に負けて...
首と頭痛で目が覚めた --; なんかまた発熱しているようだ orz
0300過ぎに一度目が覚めて時計を確認...相変わらず左首から側頭部にかけて痛い -_-
そして煙い...北の風2mってちょうどゴミ焼却場からの煤煙が降ってくる状態か...ぐぬぬ...
と思っている内に意識を失ったらしく、再び煙い!!というのと空腹感で目が覚めたら0530近かった ^^;
朝食後にメールチェックしてから二度寝 ^^;
起きて昼食...なんかくしゃみが出る ^^; 体感はそれほどでもないけど、やはり寒いのか?
あと1500過ぎからちょっと頭痛...これは微熱もあるんだろうけど、むしろ気圧低下だな
夕食後に明日の仕込みを...と思ったのだが、明日の配信は無かった ^^;
そのままネットをウロウロしていたのだが...眠い...気が付けば2300だった...咳が出る
最近飲んだものとか...あんまり数は多くない ^^;
感想とかはいつものマウスオーバーで

大分マシになった ^^;
それでもまだ微熱はあったりするが...
買い物をしてきてから朝食とか諸々済ませて、大事をとってまだ布団に転がっているか...という感じで、なんとも非生産的な朝を過ごしていた ^^;
だんだん眠くなってきて...フト、予感がして→sでメールチェックしたら緊急?に類するようなメールが入っていたので起きて処理してしまう
その後は眠気も飛んでしまい、毛布を被って転がりつつweb小説を読んだり(まだ先日書いた表現が~なのを読んでいる...相変わらず小難しく書けば高尚に見えるだろ的な滑った表現や方言とかその地域、あるいは作者独特の言い回しと脱線の多さで読み辛い...つか、いい加減止めてもいいんだけど、なんかもう最新話までは読むと意地になっている部分もあったりする(苦笑))ニュースサイトを回ったり...
2200には眠気に負けてダウン...
ずっと発熱が続くが、頭痛やら何やらは殆ど無い
発熱と怠さだけ
そんなわけで基本的には寝て過ごしていたのだが、1014の明け方に雨の中買い物には行ってきた
朝食とか諸々無いので...炊いてあるならいざ知らず、わざわざご飯炊くのもなぁ...というのと、結局は今夜か明日には買い物いかないとならないので、ちょうど品出しも終わったかまだやっている頃だろうと
朝方にここ最近ではあまりないパターンの頭痛...そして急に寒気がしてきた...あと、蓄膿のように洟が非常に臭い orz
そんなわけで体温を計測したら...ああ、うん、頭痛のパターンが違うのはよく判らんけど、こりゃ駄目だ(苦笑)
アイスノン、冷熱シート、服薬って感じで寝込んでた...買い物も行かないとならんのに...
つか、発熱が単純に熱があるという感じではなく、全身の体温が上昇してしまっているような、体全部が若干腫れ気味で熱を持っているようなそんな感覚で、咳も洟もくしゃみも殆ど出ないんだよなぁ
昨日の怠さは前兆だったって事か?
はぁぁぁ...
精神的に低調(苦笑)
湿度高いなぁ...気温はまぁ、いられなくもないけど...
腹痛と洟と後鼻漏での痰っすね --;
あと怠い...ひたすら怠い...
何か生産的な事を...と思いつつも怠さで実際に何かをする気にもなれず...はぁぁぁ...
今朝も1単位ちょっとで目が覚めてしまった... --;
昼過ぎにN女史から連絡...うーむ...またもやK氏が作業費を下げろと...それで一戦やりあってくれたらしい m(__)m
結局、作業費全体としては変更が無いが、作業量自体はN女史のT社が抱えているM社のサポートも含むって事で少し増えた...まぁ、M社に関してはサーバが色々とアレだったりして、サイト作成時に関わっているので問題無いだろう、という判断
つか、仕事は増えない、作業費は減る、税金は増える、体調は悪くなる...それでいて政府は景気が良くなったとか馬鹿な事を言う...
統計上の欺瞞て一部が突出してしまえば上昇するのは当たり前で、国全体の経済を見るなら中央値と最頻値の上昇をはからなけりゃどうにもならん、というのを国会議員や経済官僚は判ってないんだろうなぁ...或いは利益誘導やポッケナイナイのために判っていてやっているんだろうね --;
夕方前に眠気に負けて寝てしまった ^^;
目が覚めたら2300少し前だった...
今日も日中蒸し暑くてエアコンをONにして除湿目的で使用していたが、さて、外はどんなもんだろう?と窓から首を出してみたところ...かなり湿度も気温も高い感じがするし、なんか降雨が近い時のような鬱陶しい感じもする
とか思っていたら数分後に降り出した
1単位ちょっと(2時間に少し欠けるくらい)しか眠れなかった...というのも右足親指、中指、薬指、足首(外踝)、左足裏(小指から土踏まずにかけて)、土踏まずから踵にかけての部位の痛みで目が覚めた T_T
増悪時間帯だからって...仕方ないので起きて朝食に...と思ったのだが、両膝、両手首にもきた... orz
昼前から急に蒸し暑く感じる...風向きのせいか部屋の中を風が通らないというのもあるとは思うが、25℃超で湿度60%超だと拙者にはちょっと厳しい感じ
夕方前...やはり眠くなってきた...あー...晩飯の用意...とか思いながら寝てしまう(苦笑)
起きたら2300近かった ^^;
なんか観測されている湿度は70%台なのに、体感的には妙にベタベタしている感じだ
起きたので明日の配信の仕込みをしてメールチェック...皆さんアメリカの展示会に行っているので静かだ...
そーいや、P&A氏からのメールに返信した後は特に何も無いが良いのだろうか?
1単位の短く浅い眠りの後、今朝は手の痛みと強張りで目が覚めた orz
RAの典型症状の一つっすわー...普段は強張りがあってもマッサージとかで割とすぐに解消したり、昼になる前には普通に戻るのだが、今日に限ってはずっと続いているし、指やら掌やらアチコチが痛む...あと、昨夜から左足裏の土踏まずから踵にかけての関節や接合部もだ
午後になってからは掌にまた痺れるような嫌な痛みも発生
昼過ぎから強烈な眠気...起きていられん...布団に転がって毛布を被った途端に気絶モードに移行
気が付いたら2030過ぎていた...そして瞬きして次に時計を見たら2120過ぎてた ^^;
このまま寝るか面倒だがもやしの消費期限もあるので晩飯にするかどうしようか...と半分寝ながら考えていたら腹痛に...しょうがないので起きて厠に籠る
何のかんの言って結局晩飯?を作って食べたのは日付が変わってからだった(苦笑)
晩飯食べながらSSSS.GRIDMANを見た...結構面白いかも...というか面白いとは違うな ^^; なんつーか...そう、巧いという表現の方がしっくりくる感じだ
話的には...あー、前作に当たる特撮作品の電光超人グリッドマンって殆ど見た事なくてね ^^; よく判らんが、敵の怪獣のカラーリングの分かれ目がいかにもソフビ(ソフトビニール)怪獣フィギュアのスプレー塗装の境界のようでグッときたり、剥がれ落ちる部分がさもレジンやスポンジ系の特撮着ぐるみに使われる発泡素材っぽかったり、実体化したグリッドマンの重量感や妙にバタバタしたむしろダサイ感じのする動作が凄く円谷プロダクションの特撮作品っぽい感じが出ていて、ある意味ウルトラマン→新世紀エヴァンゲリオン→SSSS.GRIDMANという系譜を感じさせる、何と言うか...ある意味伝統的な感覚がした(新世紀エヴァンゲリオンの監督の庵野秀明は学生時代に特撮作品に影響を受けて自身でも学生作品として何本か残しているし、インタビューなどでも汎用人型決戦兵器人造人間エヴァンゲリオン(特に初号機)はウルトラマンであり、使徒は怪獣の意味不明さを表していると言及している。そしてアニメ作品だが今作のグリッドマンの表現手法で、特に巨大さや妙にバタ臭いアクションはウルトラマンのアクションをブラッシュアップしてアニメ的に見栄えのするものに仕上げた新世紀エヴァンゲリオンを踏襲しCG作画でより見栄えのするものにしている)
次にRELEASE THE SPYCEを見た...なんかこの話知ってるゾ...んー...と思いながら見ていたのだが、スタッフロールで岡村天斎を見て、そう言えば以前に漫画で1話だけ読んだ気がする...とか思いだした(著者はSORASAKI.F)
あと、この作品って漫画以前にもなんか何処かで原案みたいなものを見た気がするんだけど...原案のタカヒロの関係かな...思い出せんが、まぁ、思い出せない感じのものなんだろう(苦笑)
アニメついでだと昨晩はゴブリンスレイヤーも見たわけだが、これはナカナカにハードな展開だけど、面白いぞ...と思ったら黒田洋介なのね、なら納得
但し、またもや最終話付近で尺が足りない、なんてー事にならない事を祈る(苦笑)(殆どの作品であと1話か2話足りない感じになるんだよなぁ...)
昨日、文句を言いつつも読んでいるweb小説だが、ついに280話にしておかしな表現の一つが改まったようだ ^^;
ま、それでも「てにおは」「がの」といった接続詞や誤字脱字に変なルビ振りと、凝った表現をしようとして滑っていたりリズムが悪いのは変わらんのだが、感じ的に商業出版後に書き溜めのストックが無くなって、尚且つ編集か校正に指摘されて改めた、という感じだろうか?
ま、何にしても僅かだが読み易くなった ^^;
0330だが...またもやアタックが酷い -_-
モデムとルータのランプが凄い勢いで点滅中...ログを見る限りではフィルターで弾いているけど、負荷増大でまともなパケットがロストしているのも確認出来て、正直モヤモヤとする --;
昨晩の熱帯夜からのコンボ(コンビネーション)で今日は真夏日 ^^;
洗濯ものが良く乾きそうだ...という事で朝から毛布とか大物を洗って干してしまう
エアコンは当然ONだが、体調もあってあまり快適には感じないのがねぇ...RAは各指関節や掌部分のアチコチが痛み、微妙に力が入らない
抜け毛が多い...年齢とかストレスとかもあるのだろうが時期を鑑みるに換毛期っぽいね(苦笑)
ボチボチ今期のアニメとか始まっているので夕食の際に見ていたりするのだが...うーん...今期も前期のようにあまり見続けるのは多くないかも ^^;
最近、トシのせいか趣味に合わない作品だと見ている時の辛さとかストレスがねぇ(苦笑)
そうすると結局幅が狭くなってしまうので、なるべく...とは思うのだが、娯楽作品を見るのが苦行になるっつーのも違うだろっていう気もするわけで ^^;
それに関連してなんだけど、某web小説(商業出版にもなっていて7巻まで発刊されていて、続刊もするらしい)を読んでいて、凄いストレスが...
まず、接続詞がおかしい ^^; 多分スマートフォンとかFEP/IMEとかの予測変換のせいなんだと思うけど、「てにをは」どころか「が」「の」もおかしい...投稿前に読み直して修正していないのだろうけど...
次に表現とか慣用句がおかしい...誤用もなんだけど、単語とかでその意味も含むけど通常はそっちの意味では使用しないよね、というのが多用されている ^^; 更にラノベ(ライトノベル)に分類されるので所謂中二病臭いのは仕方ないにしてもルビが...あと、一般的でない単語を多用したりしていて、何と言うか読者の事を考えておらず、尚且つ中二病患者が一生懸命に一般人に成りすまそうとして失敗し続けているけど、それを隠し切れなくて痛い感じをまた隠せていなくて...
そしてリズムが悪い ^^; 文章の流れとかもだし、余計な話が突然入ってきたりしてあっちこっちへ話が飛んでどうにもこうにも...
つか、これを商業出版に乗せるのって編集と校正が物凄く大変なのでは? というような余計な心配をしてしまうくらい
ただ、そういった文章を書く上での表現的な諸々を別にすれば、根底部分は面白いものが含まれているのは確かなんで、その辺はプロの目というのもあったのかなぁ...とは思う
けど、先述の娯楽作品なのに苦行という感じで、読むのと同時に脳内で修正や校正し続けないと駄目というのはどうにかならんだろうか...とは思う
このサイトで今まで読んできた他の作品では合う合わないは別として、ここまでというのは今まで当たった事が無かったのでなぁ ^^;
まぁ、文句を言いつつもとりあえず現在掲載されている分は読むつもりではいるのだが...
どうやらWindows10 Ver.1809(October 2018 Update)でマイドキュメント以下が綺麗サッパリ消去される問題がクリティカルとして一時的にアップデータの提供が停止になったようだ ^^;
拙者としてはマイドキュメントは殆ど使用しない派なので、影響は小さいが、OS側がスタートメニューとかアプリケーションのデータとかを格納しているので再現性が確認されたのならクリティカルというのは納得だ
つか、これなら今まで通りのある程度時間をとってアップデータの確実性を確認してから提供する方がいいんじゃないかねぇ ^^;
うへぇ...もう10月だぜ...なのに熱帯夜って... --;
しかも湿度も高い...これも台風(25号)の吹き返しで日本海を北上していく台風に吹き込む南風(高温多湿の太平洋からの風)でこの有り様なんだが...いやはや
持病のRAは先日までのような厳しい痛みは左足裏だけになったが、左右手首や両膝などは今度は神経に来るような痺れるような痛みが続いている
ホント、早く義体化技術が出てこないだろうか? もしくはRAをはじめとした自己免疫疾患の完治が可能にならんだろうか?
いつまでも遺伝子操作は神の領域とか馬鹿な事を言っていないで治療目的なら受精卵から成人までサッサと遺伝子改変可能にしてくれよ、と切実に思う
雨が降ったり止んだり...というか止んでる時間が長い ^^;
パケットフィルターでIP帯でBAN(接続拒否)しているアタックが煩い問題だが、全部BANできるわけでもなくポートスキャンとか401エラー(認証失敗)の発生そのものを止められるわけでもないのだが...短時間に中国とかロシアとかウクライナとか中東系からのアタックが集中してルータが処理落ちしてしまう ^^;
フィルターが機能しなくなる事は無いんだが、その代わりに?正常なデータの送受信が処理落ちしてしまってサイトで画像が表示されないとかになってしまう... -_-
まぁ、古いルータなんでねぇ...というのはあるけどもホント、ウザイわ... --;
新しいルータにしてアタックブロック機能をオートにすれば違ったりするのかね?
White-BladeとX100でもWindows10をVer.1809にアップデートしてみた...やはりネットワーク関係の問題が発生するみたいで、こちらの2台も全く同様の状況と解決方法で再現性があるようだ
これに関してはネット上で検索で引っ掛かるのは今日の時点ではより深刻っぽいのが1件だけみたいだ...BIOSを使用しているシステムでだけなのかな? ネットワークアダプタのメーカー(Intel)でも何かあるのだろうか?
一部でマイドキュメント以下が丸ごと消去される問題が発生しているとかってのも不具合で出てきているらしい
これはネット上の意見や考察の一つとしてOneDriveとの関係やWin10でのネットワーク設定等々の設定値の変更方法が変わった問題に端を発しているのではないかとか言われていたりもする
夜に荷物の回収と買い物...雨はもう上がっているのだが、湿度100%がずっと続いているので何もかもが結露している
天気予報より大分早く降雨...というか北の丸公園にある官署の観測ポイントまではいかず、23区の東半分でしか降雨が観測されていないので天気予報的には問題無いのか ^^;
湿度に負けてまたエアコンをONにする...湿度100%に追加して降雨でジワジワと気温も上がるって... --;
なんか寝付けない...ずっと頭痛と発熱と関節の痛みに意識を持っていかれている感じで、目を閉じているけど眠れていない感覚
昔、会社を辞めた直後みたいな脳が回りっぱなしで眠れないのとは違うけど、これはこれでキツイ(苦笑)
そうこうしている内にいつの間にか夜明け
昼前に配信されたのを確認してから眠気の波が来たので昼寝というかようやく眠る
Windows10 で Ver.1809(October 2018 Update) が降ってきたのでBringerにてアップデートしてみた
基本的には問題無くアップデートできたみたいで、設定の引継ぎはフォント以外は大体OKみたいだ
が、ここで異常が発生 ^^; ...どうも IE/Edge/フィードバックとかのOSネイティブなアプリケーションでインターネット接続できないようだ...が、Chromeやコマンドライン、Thnderbirdとかのサードパーティアプリとか古いものでは問題が発生しないみたい...あ、何故かWindowsUpdateも大丈夫 ^^;
各端末のIPアドレスを固定にしているので設定値を変えたり、DHCPにしたり、再起動したり、ネットワークアダプタの有効/無効を試してみたが駄目
結局、ネットワークアダプタのリセットとか削除で一旦OSから消さないと駄目みたいだ...IPアドレスの再設定が面倒臭ぇ
まだ右手首を中心にアチコチ痛むが、大分マシになってきたのでとりあえず洗濯してしまう
昼過ぎから耳鳴りと頭痛...気圧低下と空気の撹拌のようだ orz
夜はまた発熱...RAの増悪時間帯とズレているけど、ここのところ定期的な感じなので...
とりあえず配信関係の仕込みをして寝てしまう
神無月
早いなぁ...もう10月突入かぁ ^^;
台風一過でフェーン現象と吹き返しで南風が強烈に入ってきて高温多湿の夏に逆戻り orz
そんなわけでエアコンをON ^^;
洗濯したいし、買い物にも行きたいが...右手親指から手首にかけてが洒落にならない程痛む
ついでに左手も小指から手首にかけて痛む
更にRAでの発熱もあって湿布、鎮痛解熱剤、冷熱シート、アイスノンという感じで倒れてた
台風...昼前から既にアチコチ痛み、特に右手首は熱を持って腫れている...左手首から小指にかけても若干発熱しているようだ
そして時折急激に眠くなる...観測値を見ていると気圧低下のタイミングとほぼ重なる ^^;
風雨は強いと言えば強いが、時折無風になるし、降雨も思っていたよりも少ない...どうやら天気予報の通りに雨域の穴になっているようだ
午後からは風が強くなってきた...面白いのは徐々に強くなるのではなく、シフトチェンジをしたかのように弱→中→強みたいに突然強くなるという感じ...扇風機か(苦笑)
手の痛さに夕食をどうしようかと思ったが...空腹に負けてなんとか我慢して作って食べた
その際にテーブルがなんかべたつくというか濡れてる? って結露してる -_-
どうやら雨が降り出してきているのと風が南寄りになって元々湿度が100%だったところに更に気温の上昇と湿った風のせいで壁だのテーブルだので結露が発生した模様...いくらなんでもこれはちょっと...という事で除湿目的でエアコンをONにする
2200過ぎに流石に起きていられない程の眠気と気圧低下による頭痛と大気の撹拌による関節痛(RA)等の諸々で寝てしまう
0130頃になんだか目が覚めてしまう --;
0200頃から急に風が強くなったと思ったらその後ピタっと止まる...予想コースからすると目に入ったわけではないと思うが...少ししたら吹き返しの強風と共に更に気温が上昇
フェーン現象で最高気温が32~34℃の予報が出ている orz
25号は転向点の感じと予想気圧配置を見ている分には日本列島縦断はなさそうな感じ? ただ、大陸からの移動性高気圧がどうなるかで変わりそうだ
なんかロシアとかウクライナとかあと中東諸国やアフリカ諸国からのアタックが鬱陶しい -_-
80と443とVNCとVPN以外閉じてしまうかな...あー、でも、DNSとかも要るんだっけ...OSによっても何番を開けないとならんのか違うんだよなぁ...
考えるのも調べるのも面倒臭いが、鬱陶しいアタックでルータのリソースが食われ続けるのはもっと鬱陶しいけど面倒臭い(苦笑)
台風24号接近のせいで気圧が低下し続けている
そのせいで、アチコチ痛む T_T
朝は起きた途端に左足裏(土踏まず~踵)に始まって右手首、昼頃は胸骨(右側の下から3か4番目の肋骨との接合部)とか左膝とか、夕方からは右手親指から手首にかけてで、こっちは痛みで握力も極端に低下中 orz
他にも右肘だの右膝だの左手首だのと...
台風25号も発生...ほぼ24号と同じ経路が予想されているが、転向点(台風の進行方向が変わる地点)に関しては太平洋高気圧とジェット気流の関係でどうなるかまだ不明
夕方までは関節や筋腱は別として風邪の症状は治まっていたが、その後また咳が出たり後鼻漏からの痰が絡んだり --; いい加減しつこい
今朝も子供たちの騒ぐ声がする...それはそれとして、寝付けん...
ウトウトまではするんだけど...それでも0800を過ぎたころには気絶モードに移行
目覚ましで起きる...眠りが浅かったせいか起きる事自体はスッと起きたが、眠いし怠い...とりあえず洗濯しつつ一っ風呂だな
風が無いけど乾くのかね? そんなに湿度が低いようにも感じんのだが...あー、それでも50%台ではあるのか...あとは風だな
そんなわけでとりあえず洗濯物を干してから実家に向かう
父親を拾って郵便局と銀行とスーパーを巡回して、ようやく先日購入した水を回収して帰宅
夕食後、少しして急に眠くなってきた...なんでこんな時間に...って、今日は(も)完全に睡眠不足だからか(苦笑)
ならば寝る...
腕が痛くて目が覚めた --;
時間的には丁度3単位って感じでスッキリ目が覚めてしまったので二度寝もなんだかなぁ...という感じではあるのだが0145なんだよね、まだ ^^;
眠れない内に0600に...そして裏の公園でこんなに早朝から子供達が集まってワーワーギャーギャーと騒いでいる...正直に言ってウルサイ --;
いや、遊ぶのはいいんだけど、なんでこんな学校に行く前から?
昨日のような酷い状態ではないが、まだちょっと怠い
今日も風邪薬とテキトーなタイミングでのVC過給を継続中
11月の頭に公開予定のコンテンツに差し込みが発生したので処理
実家に電話したら父親も風邪らしい ^^;
まぁ、この天候の状態だからなぁ...
0800過ぎに疲労によって強制気絶モードに移行
1100過ぎに物凄い不調感で目を覚ます...
手足や体表は異常に冷たく、かつ冷や汗というか脂汗というか体調が悪い時にかくような嫌な汗で全身がびっしょりしているのだが、体幹部は熱くてしょうがないと思えるほどに熱く、どうにか起きてはみたものの腕部には一定以上力が入らず、握力どころか腕を持ち上げるのもコーヒーカップが限界でそれを超えると脱力してしまう
そしてこの怠さと頭痛...一応体温を計測してみたが体温計では平熱だ
低血糖に近いような気もしないけど低体温にも似ているし、とにかく訳が分からん状態で、チョコレートを一欠けら齧ってからスポーツドリンクを持って風呂場に向かう
シャワーで温まるついでにこの前身の嫌なべたつく汗を流してしまいたい...
力が入らずにシャワーヘッドどころか石鹸すら持ち上げるのに難儀したりして、2時間近く掛かってしまった(苦笑)
少しマシになったもののまだ冷えている体でソファに座り、そのまま毛布を被って横に倒れたら動けなくなって眠ってしまった...
2単位ほどで目が覚めた...少し回復した
米が無い、そして朝食のパンも無い...うーん...追加の風邪薬も用意しておいた方が良さそうだしVC入りのスポーツドリンクも飲んでしまったのよなぁ...
そんな感じで風邪薬の効果が出てくるのを待ってから買い物に向かう
日付が変わる前に行ければいいが...なんて思っていたけど、まぁ、そんなものは過ぎてしまうわけで(苦笑)
かなりの雨の中出発したが、スーパーのある辺りはポツポツという感じ
買い物後にドラッグストアに向かう...駐車場があって24時間やっていて、ついでにコーヒーポーションがあったら欲しいな...という事でわざわざR296を行く
うーん...狙っていた風邪薬の錠剤は無かった...カプセルなんだよなぁ...まぁ、いいか...あとコーヒーポーションはもう無かった orz
帰路は一度R357に出てから高谷でR298にスイッチしてR6までの新しくできた部分を走る
その後R6を南下するのだが...拙宅が近くなるほど雨脚が強くなっていくという(苦笑) いつもと逆パターンに
かなり降っているうえに風が強い ^^; どうにか少し弱くなったタイミングで荷物運びを2往復するが、それでもまだ車に乗せておいても大丈夫なモノは置いてきた ^^;
昨日、日中も夜もそれなりに眠れたせいか(というか眠くてどうしようもなかった)今日は割と調子が良い...気がする ^^;
まぁ、単に薬効なのかもしれないが(苦笑)
夕方になったらまたもや急激に眠くなってきた...
一眠りしてしまえ...という感じで変なタイミングに寝てしまったら、今度は普通に寝るタイミングで寝付けない... --;
振替休日...らしい ^^;
一日怠い...そしてひたすら眠い...夕食後にまたもや発熱 orz
やはり肺っぽい...深呼吸までいかなくても大きく息を吸うと駄目な感じ
あと、後鼻漏からの痰がねぇ...
秋分の日
そうか...今日って秋分の日だったのか ^^;
目が覚めたら昼過ぎてた ^^;
あー、初秋って感じの、暑いという程ではない気温と、乾燥しているという程ではない湿度を感じる緩い風のある日
右手首はかなり治まってきたが、今度は左手首と両膝、左踵と土踏まずの辺りですな orz
明日やるというのも忙しい感じがしたので今日の内に週明け分の仕事を片してしまう
あとは確認待ち
一旦寝たものの1単位ほどで目が覚めてしまい、ついで?なので風呂に入ってさっぱりする
空気が少し安定してきたみたいで(前線が東に離れた)RAの関節痛はそれなりに治まってきたが、まだ微熱と咳は少しある
あと動悸...というか、なんか気管支から肺の下端っぽいような? でも息苦しいとかそういうのは無いんだよね...うーん
つか、風が弱い...そして微妙な北寄りの風なので清掃工場からの煤煙の臭いが混じっている
でも、気温的にも湿度的にもエアコンをONにするほどではないんだよなぁ ^^;
0924の0500過ぎたけど、外からなんかサーとノイズ?が聞こえると思ったら予報になかったけど雨が降ってきたようだ
目が覚めたら昼過ぎだった ^^;
今日も右手首を中心としたアチコチの関節痛は続いている orz
風邪の方はたまに咳が出るのと微熱程度
夜になって右手首の痛みがちょっとシャレにならない感じなので焼け石に水っぽいが鎮痛剤と湿布を使う
熱を持ったり腫れている感じは無いのだが、湿布の薬効成分(主にインドメタシン)がビリビリと効くのが体感できてしまう程 ^^;
3時間ほどで何も負荷を掛けなければちょっと痛いなぁ...くらいには効いてきたようだ
今日もほぼ一日を通して湿度が高かったなぁ...特に夜になって湿度100%状態だと、エアコンで除湿している宅内から一歩でるどころか玄関や窓から顔を出しただけでジットリと重い空気が纏わりつくのが判るほど ^^;
気温がそこそこ低いので(21℃)エアコンをOFFにしようかと思ったのだが、これは駄目だな(苦笑)
今日から秋の交通安全期間かぁ...月末までだってサ
右手首がぁっ... orz
秋雨前線がちょうど上空に居座っているのと、前線沿いに低気圧が移動してきているので空気が無茶苦茶に撹拌されているせいだと思う
気温は低いが(気象庁...というか北の丸公園での観測地では日中の最高気温が18.9℃だったそうな)湿度が100%なんでねぇ...
冷熱シートとアイスノンと投薬でひっくり返ってた...けど、どうにもこうにも食料が尽きてきたので右手首を中心に左手首、左右膝、足裏のアチコチ...特に左踵が結構痛むが買い物に向かう
もっと早くに...と思っていたのだが、結局、0330近くになってしまった
ゴミ捨てついでに郵便物を回収...お、車検証とシールも来たか...車に乗って...って、なんでこんなに濡れてるの? そう言えば周囲の車も殆どが雨滴がついたままだ...今日は朝以降は降雨(特に下のパレットに吹き込むような強い雨)は無かったはずなのに...と、過去の降雨情報を見ても観測されていない...という事は湿度が高すぎて雨滴が朝から全く乾いていないって事か... --;
とりあえずフロントガラスを掃除してからシールを貼る...そういえば、自賠責の証明書ってどうすんだろ? 保険会社からの領収書は車検証と一緒に同封されていたけど
うわぁ...売り切れが多いなぁ...まぁ、時間も曜日もあるか...買い物を終えて駐車場に出てきたら軽のスペース2台に跨ってポルシェが停めてあった...ナンバーは912で思い入れはあるのだろうし、見たところ走ってはいないが金は掛けてあるようだが...無いわー...高い車に乗っていようがどうだろうが、そんな事と全く関係無くこんな停め方する時点で無いわー -_- ドライバーの品性というか人格を疑うわー
とか思っていたのだが、荷物を積んでいる時にドライバーが戻ってきたようでチラっ見たら、店内でギャーギャー騒いでいた中国人カップルだった --;
こう言っては難だが、さもありなん、と思ったね
売り切れていたものを買い足すのにドラッグストアまで足を延ばすかどうするか...あと、高谷からのR298もちょっと走ってみたいのだが...うーん...いや、交通安全機関で流れも悪いし警察に因縁つけられるのも嫌だし、何より右手首がそろそろ限界だ...痛みでハンドル切るのも左手を中心にしないと駄目になってきたので帰ろう
夕方になんとか明日更新分の作業だけして連絡
あとは頭痛発熱とやはり後鼻漏からの痰でヘロった状態で買い物にも行けず寝てた
夜中に目を覚ました...あまりも後鼻漏が酷くて仕方なしに鼻炎系の風邪薬を飲む...これ、あまり合わないみたいで、薬効はあるのだが副作用なのか内臓の調子がイマイチになるのよな --;
玄関と窓を開けて冷たい空気(実況では16℃らしい)を入れながら、雨音を聞きつつ冷熱シートを貼ってソファに暫く転がってた
あと、この動悸はいつ頃治まるのだろうか...まぁ、幼少の砌(苦笑)からたまにあったのである意味慣れてはいるのだが...あれ?いや、もしかして...年齢を考えると男性更年期? ^^;
今日も頭痛発熱咳に痰(後鼻漏)と夏風邪症状ですわー
世間的には風疹が流行し始めているとかでちょっと心配したけど、こりゃ完璧に違うわ(苦笑)
とりあえず、まともな晴れって事で洗濯してしまう
で、干した後は頭部を冷却しつつ倒れてた...
N女史から連絡が来てデータは回収したが、どうやら夏風邪で数日寝込んでいたそうな
ネットの知り合いでも呼吸器系に問題を抱える人はかなりの割り合いで昨日、一昨日辺りから寝込んだり病院通いしている人が多いようだ
うーん...前回のアップデート以降(OSをリインストールして以降)古いけど手軽に使えて必要十分だったJTrimという画像処理ソフトが今回のアップデートで遂に互換モードを使用しても起動しなくなってしまった --;
もちろん管理者権限で起動しようとしても駄目...先月のアップデートで一部の画像関係のソフトとスタートアップに登録してあるソフトの一部は権限問題と対話モードの関係で起動しなくなるとか言われていたけど、それに該当しているのだろうか?
一応、知っている限りとネット上で検索した対策はやってみたが効果無しだった orz
もう、そんなにガチガチにユーザーを縛りたいならOSのカスタマイズとかユーザーアプリのインストールとか全部却下して完全環境を提供しろよ --;
あと、別件でこれも以前から気になっていたのだが...White-Blade(ノートPC)でWi-Fi/無線LANのIP設定が休止したりスリープしたりすると無効になる件...どうやら何時のビルドからか不明だけど、こちらもユーザーアプリとかの外部ソフトウェア(netコマンド)で設定した値よりも、OSの設定値の方が優先されてしまうためらしい...
IPv4のプロパティを見るとちゃんとユーザーが設定したIPアドレスだのネットマスクだのDNSだのゲートウェイだのといった値は設定されているのだが、それとは別にIPの割り当てがDHCPになってしまっているという -_-
ついでに言えばずっとプライベートにしていた接続モードも何故かパブリックになっているというね...
別にOS側の設定値が優先なのはいいんだけども、拙者の例でいえばDHCPでまともにIPが割り振られなかったら(GWに到達してまともにネットワーク通信できなかったら)それぞれのプロパティに設定されている値を使えよ、と
有線LANだとこんな現象は起きないので無線LAN特有なのかも
うーん...調子が悪い --;
昼頃から頭痛発熱と耳鳴りに右手首やあちこちの指、左膝とかが痛む...それととにかく首が重い...鈍痛というのとはちょっと違う感じ
夜になって一雨過ぎてからは鎮痛薬が効いてきたのか、少し楽になったけど、動悸はまだある orz
あと発熱...買い物に行ってきたいのだが、これは今夜は動かない方がいいんだろうなぁ(苦笑)
そんなわけで布団に入って眠ろうと思ったのだが...ウトウトまでは行けるのだが眠るには至らず、そうこうしている内に咳が出て止まらない T_T そして痰が絡んで駄目だ orz
これは風邪薬かな...という事で薬効が出るまで暫くソファに座ってぼーっと過ごす ^^;
いや、横になると鼻が詰まってしまって...まだ体を起こしている方が多少マシなのでね(苦笑)
日付が変わる少し前に出した明日の更新をどうするのかの問い合わせには反応が無い...これはもしかしてN女史も季節の変わり目でぶっ倒れている可能性があるな...他にも呼吸器系に疾患のある人は結構な数が今日は駄目だったらしいし...
空が白み始めた0500過ぎになってようやく落ち着いてきたので、今度こそ寝る
敬老の日
洗濯しようかどうか悩み中...
昼頃からまた耳鳴りがしたり、ちょっと熱っぽかったのだが、夕方ぐらいから急な頭痛と猛烈な眠気に負けて布団に潜り込む
ウトウト...というより気絶モードに移行...何処か遠くでホワイトノイズが煩く響く...微かな意識で、ああ、かなりの雨が降っているんだろうなぁ...というところで完全に落ちた
2単位ほどで目が覚める...頭痛は治まったがまだ熱っぽい
降雨レーダーを確認したらかなりの強さの雨が降ったようだ...ああ...
その後は降ったり止んだりって感じで、ちょうど風がぶつかっているので雨雲が発生し続けては流されているようだ
気温は21℃前後なのだが、地上付近で風が弱いのと湿度100%はちょっと... ^^;
昼過ぎから耳鳴りやら頭痛やら... orz
夕食後から少し咳が出るのとまたもや後鼻漏と頭痛...少し発熱している気がする
世の中では三連休らしい ^^;
つか、来週分のコンテンツとか来ていないけど...また、直前か? ^^;
眠い...他には何も書くことのない日だった orz
天気も体調もあんまり...という感じ
特に右手親指が痛む --; 酷い...第二(PIP)関節が...うぬぬぬ...
2時間あれば間に合うか?ギリギリか?どうだろうか...まぁ、駄目元で行ってみるか...
という事で1500過ぎに墓参に向かう...流れに乗りつつも抑え気味で90分丁度で到着
とりあえず焼香だけ ^^; なんか付近の空いていた区画のいくつかが埋まったり、空き区画を1つ挟んで隣の墓が単独でブッシュ(藪)だったのがジャングルと呼びたくなるほどに悪化していたりとか ^^; あと、いつの間にやら霊園を囲むように柵ができてた...電気柵とかではないようだが、清澄山系からキョンとか鹿とかが入ってきていたりするみたいだしな...
閉園時間ギリギリに退散 ^^;
が、海浜幕張の辺りから事故渋滞で宮野木の手前まで...ならば、と思って京葉道路の方を見てもこちらも事故渋滞で少し先(京葉市川)から詰まっているようだ --;
せめて京葉JCT.まで流れていればC3(東京外環自動車道)に入って南下し、高谷JCT.からB(湾岸線)へと戻れるのに...ぐぬぬ...と渋滞情報を見つつ山を一つ越えた先のコンビニで時間調整兼休憩にする
1時間経ってもまだ渋滞は続いている...ちょっと腹に何か入れるか...という感じでパンと飲み物を調達してweb小説を読みつつ時間を潰す
なんだか蒸してきたな...と思っている内にフロントガラスに雨粒が当たる
うわー --; 隣の隣のスペースに停まっていた軽1BOX...作業服着ていたし、何やらゴチャゴチャと道具も積んであったし、この時間だから仕事上がりで休憩かぁ...なんて見ていたのだが...店から戻ってきたらパカン、プシュッと...そのうえプカー...と...急いで窓を閉めてエンジンを回してエアコンをONにしたね
暫くして出て行ったが...そいつの停まっていたスペースの下には先ほど呑んでいたであろう空き缶とか吸い殻とかゴミが...飲酒運転にポイ捨てかよ...最低だな...おまけにあの感じだと常習だろなぁ...あー、やだやだ
渋滞は...まだ詰まってるのかよ --;
結局2000近くになるまで渋滞していたようで、どうにか表示が無くなったので高速に乗るべく出発する
スーパーで牛乳を...と思ったのだが...2130前で既に売り切れとか orz
胆振地震よりも以前から牛乳やその他の乳製品の国内流通量に問題が発生しているのは知っていたが、いくらなんでも...
一度帰って買い物の荷物を片してから給油に向かう
GSではまだ洗車機の交換やってるのかと思ったが、どうやら新機種が稼働中のようだ...それはともかく左給油口用のスペースしか空いていない ^^; 他のスペースはみんな入ったばかりのようだ...途中でUターンしてバックで左給油口用に入る...ちょっと強引な気もするが他にも結構な台数がやってるし、店員もいつもの事って感じなので問題無いのだろう...つか、ここの給油ホースを長くしてくれればいいのになぁ
そんなわけで 429.8Km で 40.02L なので 10.73Km/L だが、車検があったりマイクロロンのコーティングしたりなので参考値だな ^^;
その後、少し走ってくる...R357を千葉方面に行き、若松を左折して鎌ヶ谷から松戸を抜け、川沿いを市川へ出て蔵前橋通りって感じで帰宅
次は高谷JCT.の下から三郷方面とかも行ってみるかな...ただ、アレ(R298)、他の部分と一緒ならあんまり面白いとか楽しい道ではないんだよな ^^;
今日も諸々いまいちタイミングが微妙な感じで...あと、右手首と左膝がねぇ(苦笑)
流石にエアコンを止めた ^^;
曇ってるし、気温もそれなりだし、今日こそ墓参に...なんて思っていたのだが...どうもタイミングが合わない ^^;
出れそうな状態になった時間では、閉園時間に間に合わないかギリギリっぽい...うーむ...明日も曇りみたいだしなぁ...
夜、寝ようかと横になるが...室内に入る風が弱い...気温は過ごし易いけど湿度が...でも、エアコンつけるのもなぁ...結局アイスノンで誤魔化して就寝
やはり午前中はまだ調子が悪い...秋雨前線がウロウロしていて、空気の撹拌が起きているせいだと思うが...
なんとか用意をして時間なので車検に向かう...ありゃ、降雨か ^^; まぁ、暑くなくていいけども
スカイツリーの付近にあるところなのだが...たまたま外に出てきていたメカニックが誘導してくれてすぐに入庫
受付の女性と手続きの話とかココの説明(独立系の自動車修理工場でもあるのだが、三菱のディーラーでもあるそうな...なので車検等整備や修理で入庫している車は他社メーカーも多い...というかパッと見ではトヨタと三菱でほぼ半々みたい ^^;)を聞いている間に既に車検が始まったようだ
暫く窓の外の通りを眺めつつweb小説を読んだりメールチェックしているとメカニックが呼びに来て立ち合い説明が始まる...タイヤが外されて1.5mほどの高さにリフトアップされている...いいなぁ...リフト欲しい...
まずは車体下から...先日オイル交換した際にオイル屋は何も言ってなかったけど、微妙にドレンボルト(オイル排出口)とエレメントにオイルが付着しているので、シールの劣化によるオイル漏れの可能性を考慮しておいてくれ、との事...同様にオイルシール関連ではATから伸びるドライブシャフトの付け根部分が左右ともオイルの滲みがあるのでこちらにも要注意とか...エグゾースト(排気)関係は大丈夫...一部に錆はあるが、以前のように腐食して交換とかは無いようだ ^^;
ブレーキはここ数年エンジンブレーキを多用しているせいか6年前の検査数値から殆ど減っていないが、前輪(ディスクブレーキ)は左右ともに内側の減りが若干大きい片減りが発生していて大きな問題は無いがキャリパーを分解してのオーバーホールを勧められる
エンジン関係や補器周りも経年劣化はあるが心配していたような問題は無いみたいだ...ただこちらもブレーキオイルの若干の劣化とファンベルトが少し痩せてきているというので、こちらも交換を勧められる...エアクリーナーはそれなりの汚れ方 ^^;
...がっ、先立つものがねぇ orz という話で、どれもすぐに問題になるわけではないのでとりあえず1年点検、できれば次の車検まで様子見って感じで~ ^^; なんて話と共に車の維持費が高いですからねぇ...とメカニックと愚痴り合いながらタイヤの確認へ
タイヤも状態としては問題無いが、やはり何処でも言われるが古くなってきている、と ^^; 確かにゴム製品なんでどんなに丁寧に扱っても必ず劣化するので話としては判るのだが...
まぁ、そんなこんなで160251Kmで車検完了
車検証等々は後程郵送といういつものパターン
雨プラス夕方で渋滞している中、出たついでに夜に行くと売り切れている事の多いものを買いにスーパーに向かっていたのだが...かなり近くまで行ったのだけれど、調子の悪くなり方が加速度的に酷くなってきたので帰宅する事にする
帰宅してそのまま布団にゴー...ばたり...
流石に土気色の顔色は多少戻ったが、それでも目の下の隈はまだ濃いし、後鼻漏が酷くて(しかもなんか塊みたいのが...)昼食後、夕食後に痰が酷くて戻してしまう orz
あと微熱、それと右手親指の第一(DIP)関節、第二(PIP)関節が痛む...結構厳しい痛み T_T
うわー -_-
洗面台の鏡に死にそうな土気色の顔をしたオッサンが映ってる...
顔の色も土気色で明らかにおかしいが、目の周りも下だけでなく、まるでパンダのように黒くなってる...何これ?
そして、ポンプとかその他の循環器だか消化器だか腹の中もあちこちで鈍痛がしている orz
昼食を摂っていたらなんか知らんが急にクラッときた orz
眩暈のようなグラグラとした感覚ではなく、クラッとかフラッみたいな急に意識がガクンと下がるような感覚...とりあえずその1回だけだったのでたまたまかと思ったのだが、食後にお茶を飲んでいたらまた...
気圧...というわけでもないようだ...この状態で車を運転するのはちょっと怖いのでソファに転がっていたが、大丈夫みたいなので予定より遅れたがオイル交換に向かう
なんか久々にオイル屋に来た気がする ^^; 店の前はしょっちゅう通過するんだけどね(苦笑)
そんなわけで4128Kmでエレメント/フィルターも交換...かなり汚れてた ^^;
で、このままちょっと移動してマイクロロンを入れたついでに久々に墓参にでも...と思ったのだが、作業してからだと霊園の閉園時間に間に合わないかも...うーん...
悩む...いや、帰る...買い物...はしたいけど、面倒臭い感じだし、夜でもいいや ^^;
あー...なんかエンジンが重い...音もなんか妙にがさついた感じがする
という事で一旦帰宅...あ、自賠責の確認とATMに寄ってくるの忘れた(苦笑)
2130過ぎに出発してまずスーパーでちょっと買い物とATMに立ち寄る...取り扱い銀行が大規模メンテで日付が変わると月曜まで止まっちゃうからねぇ(苦笑)
その後、いつもの公園のところまで移動して、作業後に出やすいように180度転進して止まる
ボンネットを開け、オイルゲージから規定量を適当...もといテキトーなタイミングで10分ほどかけて投入...つか、風が強くてボンネットが持っていかれそう ^^; 反対向きに止まって作業してから転進すれば良かった...こんなに風が強いとは ^^;
次にガソリンタンクにも規定量を投入し、荷物を片してから運転席に座ると...あれ? あれれ? アイドリングが物凄い静かになってるんですけど ^^;
少しぐらいは前回の被膜が残っているだろうから、殆ど変化は無いだろうなぁ...なんて予想していたのだが、想像していたよりも状態は良くなかったようだ...うーむ...160088Kmでこの車で2回目のマイクロロンですな
そのまますぐにR357を東に向かう...とりあえず最低100Kmくらいは...できれば300Kmくらいは走って馴染ませたい(マニュアルの最低規定走行距離は30Km)
そんな事を思いつつあまり回転数や速度が上がらないように、かつなるべく下がらないように巡行していく...投入後は殆ど変化を感じないなぁ...前のHX20Sの時は劇的だったから、その印象が強くて(苦笑)
そのまま五井方面まで行き、そこから霊園の方へと曲がり、外房を目指す...つか、(上総)一ノ宮までってこんなに遠かったっけ? あまり速度を上げていないせいだろうか? ^^;
なんか途中で飽きてしまい、一ノ宮の手前の茂原でR128にスイッチし、大網白里から大網街道で分岐を間違えつつ蘇我の辺りへと出る
そこからR357を東京方面へ...洗車したかったので普段行くGSとは別のところで洗車だけして帰宅
だいたい160Kmくらいしか走れなかった orz
なんか眠いというか疲労感と頭痛と目がショボショボしてきて、湿度でヘロッときてしまったので0220頃に帰宅した...瞬氏ではないがトシだなこりゃ --;
駐車場から自宅までの僅かの時間で、疲労と湿度にやられてベタついた嫌な感じの汗が出てきたのでザっとシャワーで流す...眠い(´Д⊂ヽ
2100前に寝て、0311頃に目が覚めた...4単位だけど...なんか久々にすこし纏まった時間寝た気がするが...というか何故この時間?
明け方頃に早目の朝食にしつつ天気予報とかニュースとかを見ようと思ったら北海道で0308に震度6強の地震とか...ああ、意識は無かったけどこれの地震波を感じ取ったのとタイミングの問題で起きたのがあの時間なのか...
しかし、台風に地震にと何だね...オカルト系とか中二病的な作品風に言えば護国鎮護が足りていないんじゃないかね?(苦笑)
たまに薄日が差すものの、午後は基本的に曇り...蒸し暑いけど...ホント、サッサと太平洋高気圧には減退してもらいたいものだ(さっさと夏終われ)
で、昨日駄目だったからオイル交換に......って、ああっ...オイル屋は今日、定休日だ orz
予約可能時間で最も遅い時間を指定していたのだが、車検屋からの連絡でその1時間前が最終入庫時間になっているのでその時間で良いか?とか来てた...そうか...西日の差す中帰るのはちょっとなぁ...と思っていたのだが、仕方ない...
なんか1500過ぎの気象庁会見で北海道の地震は最大で震度7になったみたいですな...あと、元々需給バランスに余裕がなかったせいで火力発電所が需要過大でほぼ道内全域でダウン(停電)してしまったりとか...うーむ...
殆ど付き合いはないのだが、母方の親戚が札幌の方にいるんだよなぁ(千倉でしか会った事ないけど)...無事は無事だろうけど、早いとこ復旧するように祈ってます
それにしても...北本連携線(北海道と本州を接続する電線)はどうしたのかと思ったら...うわー...相変わらず電力会社の設備はおかしいな...理屈としては判るけど、直流で本州から送電して北海道側で交流化する際の直交変換用電力が調達できないから機能不全になってるって... --;
原発並とは言わないまでも非常用のディーゼル発電機(直交変換用のキックスターター)ぐらい用意しておくのが当たり前だろ...素人が考えてもそのぐらい判るというのに...無いわー --;
といっても北本連携線も送電容量がダウンした苫東厚真火力発電所(現在北海道の発電量の半分を担っている)の発電量の半分程度しかないのでどっちにしても停電区域がかなりの広さになるのは確定なんだけどね...それでも行政機能のある札幌市の中心部には給電できると思うんだがなぁ
ちなみに道内の核分裂炉各機は非常用電源でちゃんと冷却されているらしい
なんか経路閉鎖とかで負荷を低減してとりあえず札幌の一部では通電開始したらしい
関西圏というか台風の東側(所謂危険半円)は結構大変だったようだ
とりあえず今回は近所...と言う程近くはないな...まぁ、それでも最寄り駅の内の1つ付近(3つの駅に囲まれた陸の孤島的な立地なので...車だと全く関係無い感じなのだがね ^^;)にある所に車検の予約をした
ちょっと前回、前々回の実家の少し先というか有明の方にあるところはイマイチどうなのかなぁ...という感じがしてしまったので...
本当はディーラーに出してキッチリ見てもらって金も掛けてオーバーホールしてもらうのが最良なのだが、先立つものがねぇ...はぁぁぁ... orz
朝からあまり調子が良くなかったが、昼過ぎに起きていられず、とりあえずちょっと仮眠しようとと思って1単位ほど横になる
起きたが更に調子悪くなった orz
何と言うか、全身の怠さと共に感覚が変で、何処がどうというのがよく判らない...とにかく調子悪いとしか言えない感じで、オイル交換に行こうと思っていたのだが、とでもじゃないが出掛けられる体調ではなく断念
結局、夕食も摂らずにそのまま寝てしまう
少し雨が強くなってきたな...まぁ、隙間だらけだから降ったり止んだりだろうけど...
0720近くに気絶モードに移行...
1130近くに宅配で起こされる orz
何が来たんだ...? ああ、早いな ^^; まぁいいけど...という事で前回から10万Km超なのでマイクロロンをポチッた...
被膜が完全に無くなったわけではないだろうし...なんて思って、最初は8oz(オンス ≒227g)でいいかな...と思ったのだが、どうせ手間は一緒だし、メーカーの言う10万Kmは効果が持続する、が終わった可能性もあるわけなので、ならちゃんと必要量処理するか...という感じで注文した
価格は相変わらずお高い ^^; それでもAmazonとかで競合が1か所に出しているせいか定価よりは安いけど、ただ車のメンテ代として見ればかなりコストパフォーマンスは良いと思う
一応、今まで3台に入れて効果はあると体感しているので、1台で2回目になるのは今回が初めてだけどねー
丁度良く、そろそろオイル交換(フィルターもだ)だし、車検もなんで
暑っ --; そしてだんだん風が強くなってきているようだ
今日も夕食前に寝てしまった ^^;
空腹感と眠気と気圧低下のせいかなのか、まだ風邪が続いているのか怠くてなぁ...
起きたら日付が変わってたよ(苦笑)
台風は...風だけだったなぁ...日付が変わってもまだ時折強く吹くけど...
忘れないうちに配信予約をセットしておく ^^; 先週やらかしたからね orz
本日のGET
- 車関係
- 「マイクロロン メタルトリートメントリキッド 16oz」Microlon
マイクロロン...前回は51010Kmで使用したのでほぼ11万Km ^^; まぁ、オイル交換が先だけど(苦笑) 性能的には過剰だけど処理時間が短いのでマイクロロンXaでもいいかなぁ、とか思ったのだが、実勢販売価格が倍なのよな...別にサーキットとかへ行ってぶん回すような車じゃないし、そんな乗り方もしていないので基本的?なのでいいか、という感じ
やはりまだ風邪っぽい症状が残っていて怠い
夕食はまたもや眠気に負けてしまって食いっぱぐれる(苦笑)
いや、単に眠気と食い気と面倒臭さが相まって転がっていただけなんだが...web小説を読んでいても寝落ちしてしまうので、仮眠のつもりで寝てしまう
そろそろ日付が変わった頃かな?という感じで起きたのだが、時計を見たら0220過ぎてた ^^;
まぁ、いいや...買い物に行ってこないと朝食とかが無いのよな
そんなわけでスーパーで買い物...0330近くなのに人が多いな...あと、普段なら売り切れてるものがまだ残っていたり(助かった)まだあるだろう物が既に売り切れていたり...台風の影響?
スーパーから出てきたらポツポツと降り出してきたようだ...レーダーで確認したらほぼ真南から雨域が来ているみたいだ...急いで帰らないと駐車場で降られそうだ ^^;
帰宅した時はたまーにフロントガラスに小さい雨滴が落ちる程度だった...レーダーを確認したらJRの最寄り駅付近で急激に雲が減っていた...うーむ...
それなりに回復してきた ^^;
それでもまだかったるいのが続いていたり、RA(関節リウマチ)とは違う風邪の時の関節痛があったりするけど、家の中にいる分には起きていられる
あー...駄目だった...午後からまたちょっと発熱で寝てた
気温も低いのか? 体感がよくわからんがエアコンもちょっと寒い感じがするし気圧がぁ orz
なんとか夕食...終わって食後のお茶を飲んでいたら突然後鼻漏が酷くなって喉の奥を洟が流れ落ちていく嫌な感覚がして、痰が絡む
つか、駄目だ...嘔吐感が止まらんっっ...トイレに駆け込んで嘔吐 orz
ただ、夕食は殆ど戻さず、とにかく痰というか洟ですな --;
なかなか寝付けない→寝不足→睡眠浅いし短い→風邪のコンビネーションはいつ終わるのやら...
台風21号は意外にも?ど真ん中に近いコース(若干西寄り)を来るのか...つか、今年は西日本は当たり年というか外れ年というか降水被害が多いなぁ...
長月
ん...もう9月かぁ...
今日も風邪ですな orz
腹痛とか咳とかはどうにか...喉も大分楽になったけど、首のリンパはまだちょっと腫れ気味
発熱は微熱ラインをキープ
BACK