2018/11 - 2018/12
BACK


 2018
1231


大晦日

午前中はまだ良かったのだが...昼過ぎからまたもや腰が...
ついで?に腹痛も...
そんなわけで実家で年越し蕎麦を手繰るのは止して、自宅にて済ます

その後布団に入ってweb小説を読んでいた...気が付いたら年が変わっていた ^^;


 2018
1230


明け方、腰痛で目が覚める... T_T
昨日の後半は調子が良かったというのに...何故.........寒気とか気圧配置か?
喉が渇いたのでどうにか起きて、面倒だったので灯りを付けずにテーブルの上のコップを掴もうとしてコカしてしまい、割ってしまった orz
迂闊で粗忽なのは確かだが...ぐぬぬ...
これで今年の厄は落とし切って来年はハッピーな心配無用の生活ができると良いのだが... って、流石にそろそろ来年の事を話をしても鬼も笑わんよな ^^;

昼過ぎに、そう言えば荷物が全然来ないけどどうなってんのさ? と追跡調査をしてみた...あれ?11日に配達してきて不在で持ち帰ったとか...は? 来てないよ?
しかも27日に保管期限切れで台湾に返送したとか...は? 一切連絡無かったんですけど? --;
えーと...これはどうしたら良いのだろうか?

午後になってシャワーフックが配達されてきた...配送状況を見てそろそろかな?と思いつつ椅子に座っていたのでなんとかインターホンに間に合ったが、寝ていたら時間切れだったろうな ^^;
配達の受け取りも印鑑を持ったまま立って待機してた(苦笑)
毎度思うが...なんだってこんなに大きい配達用の箱なんだか...
早速取り付けてみる...ふむ...今のところ悪くない感じ...首振り(シャワーヘッドの角度調整)とかも意外にしっかりしている...と言っても上下方向はセンターと上下20°程度のロックトゥロックだと思った方が無難...もちろん途中でも止められるけど、保持力はそんなでもないと思う
回転方向は根元さえしっかり吸着できれば問題無い感じだ...吸盤の持ちにもよるけど、ナカナカ悪くない気がするね

日が暮れた頃から風呂...いや腰痛が更に酷くて T_T
年賀状とか請求書とかもデータの作成はしたんだが、プリンタの用紙を変えるのに屈んだ姿勢が維持できなくて断念したくらい ^^;
途中で腹痛で厠に行ったりして腰が冷えてしまい、また痛むのか...とか思っていたのだが、思いの外楽に...アレ?
風呂の続き...んー...昨日、夕方に腰が突然楽になったのと今の共通点は...腰が冷えたって事か? 確かに腰方形筋の骨盤側の筋腱の部分だけ少し熱を持っているのが、冷えたら当然だが炎症の熱の感じも低くなったな...という事は、もしかして加熱治療期は終わったって事か?(ケースバイケースだけど治療初期に加熱した方が良い場合と冷却した方が良い場合がある...その後も継続した方が良い場合と反対の温熱/冷却療法に切り替えた方が良い場合もある)
ヨシ、今夜はホットカーペットじゃなくて冷える事を前提にして1週間振りに布団だな ^^;

日付が変わってからようやく晩飯を済ませて ^^; それから暫くして寝る

本日のGET
風呂関係
「353-590 シャワフック」カクダイ シャワーフック
シャワーフック...ABS素材のままの白とメッキ処理がされている銀があって、当然白の方がかなりお安いのだが(メーカー希望価格からして結構違う)レビューによると黴に関して結構差があるっぽいのでメッキ処理の方にした...吸盤は拙宅は条件が良い部類らしいのでまぁまぁだと思われる...つか、最初の取り付け時の吸盤を外して~の下りで、どうやって外すのか暫く悩んでしまった(苦笑)


 2018
1229


ギックリ腰は三歩進んで二歩下がるって感じでストレッチと併せて徐々にって感じ

夕方、突然腰が軽くなって痛みが殆ど無くなる!!
なんで?と思いつつもこのまま治ってくれれば... もちろん、腰に負荷が高い動作をすればまだ痛むのだが、とりあえず立ったり座ったり、寝たり起きたりで痛みが発生しないのって素晴らしい!!

シャワーフックをポチる...やはり無いと不便だ...というか、Amazonで探していたのだが、ナカナカ良いのが見つからない...うーん...
コレ良さそうだな...と思ってもレビューを見るとデザインだけで、フック部分がすぐに割れて破損したとかではなぁ...あと、意外にスペックにフック部分の径が記載されていないのが多くて、レビューやQ&Aでも質問が多いようだ...まぁ、小径タイプで20mmとかだとシャワーヘッドの基部どころかホースすら通せないとかあるしね ^^;
一応記載されていない場合は標準サイズって事で直径23~25mmくらいが目安らしい

気が付いたら日付が変わってた ^^; 腰が軽いと早寝をしよう...という気も失せるのだろうか?(苦笑)


 2018
1228


昼になったら電話しよう...と思っていたが、朝の内に父親から電話があり、昨日の内にもしかしたら頼むかも...と言っていた事をお願いする

昼過ぎに保険の振り込み通帳?台帳と保険金を取りに来てもらい窓口に行ってもらうように頼む

あとはここ数日の通りストレッチとホットカーペットで腰を温めつつゴロゴロ


 2018
1227


父親から年賀状関連で断続的に連絡...腰が痛むが仕方の無い事だと諦めてリモート接続しつつ対応

父親の分はいいとして、拙者もやらないとならんのだが...

咳すると腰に響く ^^; くしゃみすると激痛を誘発...つか、鼻かむだけでも腰に来る orz

一週間ぶりに出た...けど腹がスッキリという感覚は無く、むしろまだ重い...が、腰痛は軽くなったぞ ^^;
あと、腰方形筋をカバーするためになんだろうけど、他の筋肉(特に腹斜筋)が痛い...これは完全に筋肉痛 ^^;


 2018
1226


おお、昨日の朝と比較したらかなりマシだ...と言ってもまだ痛いのは痛いんだけどもね(苦笑)

今年最後のお勤めかな? 昨晩セットした配信状況を確認

その後は今日も腰痛とストレッチだ...つか、腹が重い...なんで?と思って振り返ったら...便秘もあるんだろうなぁ...つか、厠に入って座っていても腰が痛くてさぁ...


 2018
1225


布団で寝たが...腰が駄目だ...冷えの方みたいで、目が覚めた瞬間になったのか、それとも収縮痙攣の痛みで目が覚めたのか...起き抜けの激痛で朝から涙目で呻く羽目に

今日も時間をおいて塩を舐めたりしていたのだが...ああ、そう言えばVC過給用のスポーツドリンクがあったじゃないか ^^;

ストレッチをたまにしつつ、基本的にはホットカーペットに毛布を被って転がってた...温めると大分楽だ ^_^
けど、精々家の中で少し動くくらいで、とてもじゃないが外出は遠慮したい
あと、寝ている状態から立ち上がるだけでなく、椅子に座った状態から立ち上がるのもナカナカに厳しい

普段から少し下腹部とか腰に力を入れた状態で過ごしているのだが、それも収縮痙攣が酷くなる一因のようだ...痛んだ際に意識して力を抜き、姿勢を僅かに変えるとなんとか回避というか攣りっぱなしで長い事激痛が続くのを避けられるようだ...多分あれだ、足とか攣った時に瞬間的に戻すとダメージを低く抑えられるのと同じ理屈だ

吸盤式のシャワーフック?がついに壊れた ^^;
シャワーヘッドを支える部分が割れてしまった...10年くらい使った気がするのでかなりもった方なんだろうな...元から取り付けてある位置だと、色々と使い勝手が悪くて購入したんだよなぁ

あー...今日はこのままホットカーペットで寝てしまえ...
いや、寝てしまえ、というよりは積極的にそうしよう


 2018
1224


0530頃、左膝の痛みでびっくりして目が覚める T_T
RAのようだ...二度寝...と思ったけどウトウトするだけで眠るほどには意識レベルが下がらない...つか、ファンヒーターONだ

0700過ぎに起床...昨日程ではないがまだかなり痛むし、発作的な収縮痙攣が厳しい...
朝食をいただき、そろりそろりという感じで帰りの用意をする...1030過ぎに見送られて出発...一路米沢駅へと向かう...叔父を送っていく
土産が云々と叔父と父親が話をしていたので途中の「道の駅いいで」に入って二人には買い物に行ってもらう...拙者は運転席から動かない(半バケットシートなので座って嵌まり込んでしまえばその方が楽なんだよね ^^; レカロシートみたいなしっかりとした腰のサポート力は無いけども)

0900前に父親が給油に行ってきた... 483.5Km で 38.57L なので 12.53Km/L

米沢駅で叔父を降ろして...さて、どう帰るか...南陽高畠はちょっと距離があるし市街を抜けないとならんしなぁ...いいや、目の前に見えてるからR121を使って喜多方へ抜けて会津若松といういつものコースだな(後から地図を見てみたら米沢駅の反対側に米沢中央I.C.とか米沢八幡原I.C.とかもあったのね ^^;)
特に何事も無く順調に走り、1300過ぎに五百川PAでかるく昼食にして、東北道に入って南下する...夕方に時間帯に入ってきて太陽が眩しい -_-
サングラスでは追い付かなくてサンシェードを下げたり、横方向に降ったりするのだが、その際頭を動かすと腰に響いて痛みで動きが止まる --;
どうにかこうにか1600過ぎに実家に到着...父親が荷物を降ろすのを確認して帰路につく

1640に駐車場に入ったのだが...ああっ orz 諸々の鍵が(駐車パレットの鍵とかも)全部荷室の鞄の中だ...痛みを堪えながらなんとか降りて鍵を引っ張り出し、どうにかこうにか帰宅したのが10分後(苦笑)
従弟が土産?に持たせてくれたりんごとか米は車に置いたままにするしかないが、この気温なら大丈夫だろう...直射日光にも当たらんし

洗濯物をだしては見たものの洗濯は無理 ^^; あと充電関係もとりあえずいいや...
2時間ほど風呂に浸かりながらストレッチをしてはみるがナカナカ...
風呂から出て、なんかアイスコーヒーが飲みたくなってしまったので風呂上がりのビールのように飲み干す ^^;
ついでに攣った際の対処法って何があったっけ?そもそも原因って?と思って検索したら...なるほど...電解質ね...塩化ナトリウム(食塩)が一番手っ取り早いな...という事で物は試しとスプーンの先に塩を掬って舐めてみた...全くしょっぱさを感じない、どころかむしろ甘い? って、これ、冷えとか疲労とかもあったんだろうけど、電解質不足が主原因か? ^^;
でも、普段、塩分控えめとか減塩とか一切気にしていないのになぁ...なんて思いつつ塩を舐める ^^;
何のかんのとコーヒースプーンて山盛り一杯近く舐めたと思うが、未だにしょっぱさを感じないけど、30分ほどで明らかに収縮痙攣の回数が減ったぞ ^^;

往復で905.3Kmだった...往路も復路もちょっと遠回りしたからなぁ ^^;


 2018
1223


寝たり起きたりな感じだったが(布団が重かった ^^; いや、暖かいし隙間が出来ないので羽毛布団よりも好きなんだけど...重かった ^^; なんせ自宅だと毛布+もう1枚で済ませていたりするからなぁ ^^;)0725に起床
いやはや、寒い ^^; そして床板が冷たい...というか痛い ^^; 久々に道場の冷たい床を思い出してしまった
法事の時の部屋になるので(仏間の続きの部屋で寝ていた)布団を上げるわけだが...普段は起きたら少し腰をひねったりしてストレッチ(っぽい事)をしたり、物を持ち上げる際にはなるべく膝を使うのだが...何の気なしにヒョイと腰で敷布団を持ち上げてしまった
そして腰に違和感...去年ギックリ腰になった時のような「あっ、やべぇっ」という感覚は無くて精々「むぅっ...」という程度だったのだが...朝食後から段々と違和感が強くなり、0930頃に礼服に着替える頃には明確に痛み出して立ったり座ったりが厳しくなる
1000頃に船橋の叔父が駅まで迎えに来てくれ、と昨日移動中に父親が連絡を受けていたのだが、拙者はちょっと厳しい感じなので父親が行く...その間にもぐぬぬぬ...

人も集まり出して段々と揃ってくるが今回は大叔母は以前から悪かった膝やら何やらの問題で歩行が難しいので欠席して名代で息子のA氏が参列
柏の伯父とかも来る...今回は大人数で家族旅行も兼ねているそうだ...伯父夫婦、従妹(次女)、犬、従妹(長女)夫婦、娘で従妹(次女)の車で来るのかと思っていたが、従妹(長女)の夫君S氏のホンダオデッセイで来たようだ...というか改めて見ると現行のオデッセイって低いな ^^; 昔のを知っていると余計にそう感じる
つか従妹(長女)と娘がそっくり過ぎて、最初、車から降りて来たのを見て二度見して上に本当に目を擦ってしまったぐらいソックリ ^^;
違いと言えば少し若く見えるのと眼鏡を掛けているかどうかぐらいで声も似ているし、また悪い事に?服まで似ているという ^^;

1100に法事の開始...腰が...ぐぬぬ...30分ほどで法要そのものは終わり、全員で車に分乗して寺に移動して位牌堂で参拝
その後、斎(昼食)の会場に移動なのだが...今まで使用していた店が火事で焼けたとか ^^; 巧い具合に?密集していたとなり近所にはほぼ被害が無く綺麗に店だけ焼け落ちたとか(原因は主人の煙草による失火だそうな --;)
始めて来る店...全体的に料理の味は悪くないんだけど...魚が下手 ^^; 特に火を通す系がイマイチで、鰻が酷かった...鯉こく?みたいな感じに味が濃いのはまだしも、皮が切れないって ^^; デザートのメイプルケーキは美味でした ^_^
が、それはそれとして腰は更に悪化...冷えが不味かったのだろう...時折収斂麻痺というか発作的に腱(腰方形筋の骨盤側の腱)が収縮痙攣(単純に言えば攣っている状態)して周辺の筋腱や骨盤自体を巻き込んで激痛 orz
攣っているのだからと痛みを我慢して強引に伸ばしても全く効果が無く、終わって家に戻る頃には立ち上がるのもナカナカに厳しい感じに --;

家に戻って皆さんは宴会状態に突入したわけですが、拙者は仏間にあるファンヒーターを占領して腰を温めるだけの置物状態に(苦笑)

日が暮れて柏の伯母夫婦がペット同伴可の温泉宿に向かうというのに合わせて、拙者も帰ろうかと思ったのだが父親が大叔母のところにA氏を送りがてら顔を見てくるとなったら船橋の叔父も同行するとかって話で拙者の車で3人が行ってしまったので、湿布やヒーターが効いて少し楽になったところで夕食を頂く
従弟がしきりもう一泊していけ、酒を飲め、と勧めてくれるのだが、ちょっと無理してでもさっさと帰宅してしまえば、あとは好きなだけ風呂でもなんでも浸かっていられるからなぁ...なんて思っていたのだけれど...1時間経っても2時間経っても戻ってこない --;
これは船橋の叔父辺りがあっちでもまた呑んでるな...悪い酒じゃないんだけど、呑みだすと長いんだよなぁ(苦笑)
待っている間に風呂を用意してくれたので、折角だからと温まらせてもらう...1時間ほど浸かっていたら帰ってきたようだ、が、問題発生...
GSが開いていない!! というか近所のGSはもう営業時間が過ぎてしまったとか...50Km先には24時間のセルフのGSもあると検索で判ったし話をしたら従姉の家の近くで、そこならやっているとお墨付きもいただいたのだが...如何せん燃料の残量が無い!!
痛む腰でわざわざ車まで確認しに行ったら...うわぁー...残り3Lかもうちょっとだわ...上手く走って30Kmが精々だ...これではどうにもならん...
予定外にもう一泊になってしまった orz
そんなわけで2030頃には不貞寝に近い感じで就寝...いや、起きていても腰が痛くてどうにもならんしね(苦笑)


 2018
1222


冬至

朝風呂の後、荷物を用意する
1110過ぎに出発して実家に向かう...ありゃ、雨が降り出したか...って、傘忘れた ^^;
実家には1時間近く掛かって到着...なんか妙に車が多くて流れが悪い、そんでもって工事で片交(片側交互通行)やっているところも多い...年末だから?
礼服とかを確認してから1230過ぎに出発...やはり、どう考えてもチェーンは要らない気がするんだよなぁ...

豊洲から首都高に乗り、湾岸線を東へ...葛西JCT.からC2(川口線)をそのまま北上して東北道を下っていく
天気は関東から出る頃にはかなり晴れている感じ ^^;
巡行で休まずに走り続けて磐越道に入り五百川PAでちょっと休憩というのが1520頃...ここまで連続で走ってきても疲労感が無い...ここ数年では珍しいかも ^^;
ちょっと休憩して1545頃に再出発...浜通りから会津にはいったらようやく道路脇の林の中とかに少し積雪が見え始めるが路上は全く無い...ここまでならスタッドレスタイヤも不要な程ドライ路面が続いている
いつも通り会津若松I.C.で降りて会津縦貫道(R121)~米沢街道で大峠を越える...が、周囲はそれなりに雪が有るけど、路上には路肩も含めてほぼ無い ^^;
そのまま川西町に向かって諏訪峠を越えるかちょっと悩んだのだが...上ってきた月に照らされる中、曲がる路地を通過してしまったので ^^; そのまま米沢に向かい、米沢市街に入る手前をR287に入り、川西町の街中で県道250号でショートカットしてR113へ
1800過ぎに町の入り口のコンビニに立ち寄り、帰りは何処か町中で給油しないとならんなー、と話をしつつ1810に到着...いつものように?従弟が家の前の空き地の一部を除雪してくれているようなので、恐らくこの向きに駐車しろって事なんだろうなぁ...とか思いながら車を停める
夕食を頂いたり従姉や従弟、従姉姪の娘(従姉の孫 ^^;)とかとか親戚と話をしつつ0200頃に就寝
今回は一泊の予定なので→sとかD2+は充電器を持ってこず、モバイルバッテリーで対処


 2018
1221


朝...と言っても0930過ぎだが ^^; そろそろ起きるかね...なんて思っていたところに電話が鳴る
瞬氏の母上からだった...何やら年賀状を作成している(業務)のだが、パスが見つからないとかって出てきてデータが真っ白けなの!! とか ^^;
なんか厄介そうな予感がしつつも電話対応は無理そうな...緊急かなと判断したのだが、所用で出掛けてしまうというので午後に伺う事にする

直後、父親から「今どこまで来てる?」とか電話が掛かってくる...は? ^^; 今日は21日だぞ、行くのは明日だろ?
何を焦っているのやら...

その後メールチェックとかをしてから、出掛ける前に一っ風呂浴びてサッパリしたいっすね...なんて事で風呂に入っていたらまた父親から...今度は何かと思ったらまたもや同じ話で、明日じゃ間に合わないんじゃないか、とか... --;
拙者が施主の従弟から直で予定を聞いたわけではないのでよく知らんが、法事は23日だろ、だから明日(22日)の日中に移動するって話だったろ --;
普段だってのんびり?走って6時間掛からないのだし、8時間掛かるとしても昼にこっちを出れば向こうに夜には着くだろ ^^; 最悪、こっちを22日の深夜に出たって23日の明け方には到着できるっつーの ^^;
なんか本気で呆けてきたんじゃないかと心配になるような事はよしてくれ

そんなこんなで風呂から出て洗濯物を干したりとかしていたら時間が...
急げ!!
なんとか遅くとも、と言っていた時間までには到着
本題のパスがどうの...の前に、Wordのデータをインクジェットプリンタで出力すると、ピンクというかマゼンタというかで指定されている色が赤紫になってしまう、とか言われてその対応...レーザープリンタではまぁ、なんというか画面上の色とは違うけども、一応それっぽくは出ている...が、インクジェットプリンタだといくらRGBとCMYKで色再現性に問題があると言っても、これはちょっと無いよなぁ...って感じで、最初、インクカートリッジの順番間違いとかインク切れとか疑ってみたが違った
違ったけど、マゼンタのカートリッジがちゃんとセッティングされていなかったのも事実だった ^^;
ついでなのでクリーニング...の前にテストパターンをプリントアウトしたらちゃんと出ている...で、Wordから出力すると駄目 ^^;
苦肉の策で一度PDF化してからPDFリーダーを使用してプリントアウトするとレーザープリンタと同様の感じにはなる...というので、とりあえずそれは良しって事らしい
で、肝心のパスがどうの、の方なんだが...話を聞きながら実際にどんな状態なのかを再現してもらうと...ああ、なるほど...同じソフトの古いバージョンと最新バージョンが混在しているのだけれど、それのデフォルトのファイル(フォルダ)パスが違うせいだ ^^;
古い方は瞬氏が作業していたまんまでマイドキュメントのドキュメントフォルダーの中にデータが格納してあるのだが、最新版は母上がデスクトップ上にドキュメントフォルダーを作成して、その中にデータを格納して作業しているという...そりゃあ、データが無いよね(苦笑)
とりあえず最新版で作業するのを前提として、デスクトップに作られたドキュメントフォルダーにデータを移動

あー...給油してこないとならんな...ついでにスーパーに寄って晩飯を調達してしまうか ^^;
買い物後に休憩がてら月を眺めつつ少しweb小説を読んで過ごす
さて、給油に行くか... 297.3Km で 32.45L なので 9.16Km/L ...ちなみに\136-./Lだった
ついでにタイヤの空気圧を少し上げる
窓拭きは...なんか給油機側から店舗側の駐車スペースに移動になったみたいなんだが...空きが無い ^^;
つか、どの車も運転手がいないし拙者が給油を始めてからタイヤの空気を追加し終わるまでの間に誰一人見かけないし、一台も出ていかないのだが...なら、いいや...

帰宅して夕食
後片付けをしようかというタイミングで父親から電話...なんで明日出掛けるというタイミングで通販を頼もうとするのだろうか? ^^;
しかもわざわざ日時指定までして受け取りタイミングを変更するなら、そもそも帰ってきてから注文すればいいのに...と思いつつリモート接続して実家のPCから父親のアカウントで注文
つか、異常に遅い!!
なんかモッサリを通り越してフリーズしているかのような遅さと反応の悪さにイライラが募る --;
結局、バックグラウンドでWindowsUpdateが動作していたせいで、決して早くないマシンがかなり重たくなっていたようだ

むむ...右の三角筋もちょっと痛くなってきた...やっぱりリウマチ関係か?


 2018
1220


ぐぬぬ...左肩が痛い...
この冬に入ったぐらいから左の上腕(三角筋の下端と上腕二頭筋の上部)が少し痛かったのだが...夜、寝ていた時に寝返りをした際に左向き(左腕が体の下)になったら、夜中に目が覚めるくらい痛みが... T_T
急遽、ゆたぽんを引っ張り出してきてレンジで加熱して左上腕部に当てる...少し楽になったものの、今度は発熱があったのか腕の痛みで気づいていなかったのか頭痛がしてきた(苦笑)
明け方近くに「これって噂に聞く五十肩ってやつか?あれ?四十肩だっけ?」とか ^^;
いや、まぁ、でも、恐らくだが肩口の関節や肘にも少し痛みがあるのでRA(関節リウマチ)関連なんだろうなぁ...筋肉リウマチみたいな症状は以前からあるしなぁ...


 2018
1219


寒い...昨日、洗濯物を取り込むのを忘れていた ^^;
ついでなので今日も干しておくか ^^; って感じで夕方前に取り込む(苦笑)

そろそろ日を決めて運転免許の書き換えに行かないとならんな...ただ視力がなぁ...近眼?と乱視が基準値を超えているのかどうか...せめて前日はしっかり寝ないとな ^^;(実際、前日の睡眠や目の使用状況によってかなり違う)

左脇腹から腰に掛けて乾燥肌がががが...痒いっ --;
保湿クリームを塗ってもまだかなり痒い orz

今週末の法事は...どうやら酷い降雪はなさそうだ...というか、今日現在の天気予報とか寒気予想とか見ると雨かせいぜい霙程度のようで、気温でも-1℃~8℃って感じなのでチェーンを積んでいく必要はないかなぁ、とか思ってる ^^;
というのも何日か前に父親から、やはり雪が心配なので新幹線で...とか連絡が来たからなのだが、だったら前日入りする必要無いし、在来線への乗り継ぎとか考えたら車の方が圧倒的に良い ^^; それは路線バス(東北急行でも新幹線でも米沢から米坂線に乗り継ぐ)でも同様だ


 2018
1218


今日も昨日と似たような行動パターンで朝風呂?の後に昼過ぎに神保町へ
15分ほど前に到着したので念の為一報すると大丈夫だと言うのでそのまま事務所に行く
今日はI編集長とK氏が揃っているようだ...で、アカウント設定の変更...新しいパスワードに変更しても接続できない ^^;
念の為、昨晩?と言うか深夜に接続を確認できているWhite-Bladeでも試すが、駄目...これは二重障害状態だな...
ルータにアクセスして一度回線を切断し、再接続...割り振られたIPアドレスは...変わったようだ...メールチェックは...よし、通ったOK
一応だが送受信も確認して終了
なんかこの接続先のサーバって昨日のN女史から電話でも話が出ていて思い出したんだけど ^^; 割り振られたIPアドレスによってはブロックされてアクセス不能になるんだよねぇ ^^;
前回の時にプロバイダで使用しているIP帯のブロック解除かホワイトリスト登録を頼んだら断られて、窮余の策として再接続して割り振られるIPアドレスを変更してとりあえず乗り切ったのだが、また再発というか引っ掛かるべくして引っ掛かった罠って感じだ(苦笑)
多分なんだけど、ホスティング先(海外向けECサイトを開発している会社が使用しているところなので海外サーバかと思ったら国内某S社なのか...ふむ...)で使用しているブラックリストが海外提供のリストとかで、特定IPアドレスしゃなくて一定範囲のIPアドレス帯でBANしているんだろうなぁ...と ^^;
しかもブラックリスト除外とかホワイトリスト登録に対応していないか、申請してもそのIP帯からしつこくスパムメールやアタックが発生している可能性があるな...と --;
ともかく、また接続できなくなったらルータの再接続をしに来るので呼んでくれ、と伝えて帰路につく

なんかまた発熱してきたみたいで頭痛がしてきた...あと、なんか微妙に喉周辺というか扁桃腺とか鎖骨の辺りとかも痛む orz
とりあえず帰宅してメールで顛末をN女史に飛ばしてから服薬して布団に潜り込む


 2018
1217


なんだか寝付けないでいる内に朝になり起きる予定の時間になってしまった orz
一っ風呂浴びて目を覚ましてから用意をして出発

昼過ぎだというのにまだ路面はアチコチ濡れているし微妙に尾てい骨とかの周辺が痛む ^^;
時間丁度に神保町の事務所に訪ねるが...あれ? K氏しかいない...肝心のI編集長は何処に?
何やら昼食がてら某出版社に行っているとかなので、起動してあったMacに勝手にメールアカウントの追加をしてしまう...というかこの為に来たんだけどね
相変わらずMacのメールってちょっと使い辛いよなぁ...と思いつつ設定していったのだが...あれ? なんかエラーが出る
N女史から貰っているアカウント情報や、来月末で切れるという同一仕様のアカウントの情報と比較しても何処にも差異が無い(サーバーのTLDが .net か .com かの違いとパスワードだけが違う...あ、あと、メールアドレスのTLD部分もね)
散々見直してコピペしていたパスワードなども手打ちしてみたが変化無し... うーむ
これ、Mac云々じゃなくてパスワードかユーザー名(メールアドレス)のサーバ側のセッティングをミスってるんじゃないかなぁ...と、思いつつも持って行ったWhite-Blade(Win10)でも試してみるがやはり同様のエラー --;
これは駄目だな...という事でN女史に情報を確認してもらうために差し戻しって事でメール送信
そろそろパーキングメーターの時間だ、というので辞去するところにN女史からの電話...インカムの設定にしていたのを忘れて本体で話そうとしてしまい余計な時間が掛かる ^^;
とりあえず、切り分けのためN女史の環境でも試してもらう事にしてバタバタしながら辞去し、パーキングメーターに向かう...61分になってる ^^;
慌てて車に乗り込んだら前の車の陰から緑の2人組がっっ --; あれ?もしかしてアウトだったか? だとしても...ぐぬぬ...不本意だがどうしようもない...けど、フロントガラスとかに違反票とかは貼られていないのでギリギリセーフだったか?

スーパーに買い物に立ち寄ってから帰宅

夕食時...眠い...食事はどうにか済ませたが、食後にホットカーペットの上で毛布を被って動画を見ていたらいつの間にか寝落ちしていた...
これは駄目だ...という事でかなり早いが寝てしまう

0200過ぎにフト目が覚めて、なんとなく→sでメールチェック...あら ^^; N女史から連絡が...
どうやら無効の鯖缶...もといサーバー管理者(サバ管)にアカウントの再発行を依頼して、確認が取れたらしいので、送られてきた新しいパスワードを使用してWhite-Bladeでチェック...おっ、ちゃんとアクセスできているようだ ^_^


 2018
1214-16


風邪とRAで駄目 orz
メールとか電話の対応があるけど、可能な限り週明けにしてもらってる


 2018
1213


なんだかやたらと眠い
そして夕方頃からやっぱり頭痛発熱...今夜はエアコンで凌いでみる ^^;

ふたご座流星群の極大日ではあるが...寒いし体調がイマイチなので大人しくしていようかね


 2018
1212


以前から頼まれていたので、新規セットアップ等々をしに、恩師宅にお邪魔する
電話では聞いていたが、本当にノートPCもプリンタも箱から出すどころか開封もしていなかった ^^;
夫君は電子機器にあまり興味が無い方なのでそれはそれとして、恩師も同時に購入した有機ELの50インチTVやら4Kチューナーやらに気が向いているようだ
そんな話を聞きつつプリンタの開梱とセットアップから...C社かぁ...個人的に相性が良くないんだよねぇ ^^; あとC社のプリンター関係ってハードもソフトも迂遠だったり余計な感じだったりでね(苦笑)
恩師はE社では相性が良くないというか、よくまぁこれだけ連続してハズレを引けるなぁ...という感じなんだよね ^^;
プリンタの動作の微妙な遅さにちょっとイラッとしつつ...っていうか、イチイチ電源OFFの間の給紙の判定とか、電源をOFFにした際の排紙トレイの収納の確認にプリンタ側の確認ボタンを叩かないとならんって...しかも電動で排紙トレイが出てくる時が操作パネルを壊しそうな勢いで衝突して出てくるので...で、変なのが排紙トレイを電動化するくらいなら操作パネルの収納もついでにやれよ、って感じなんだけど、そこは手動なんだよね(苦笑)
次にノートPC...基本部分のセットアップはまぁ、それなりだったのだが...MSアカウントが...何であんな余計な事を...毎回、何処の作業をやってもMSアカウントってホント、イラネって心底思う
しかも今回、プリインストールされているMS Officeをアクティベートする際に何故かアカウントがロックされていて(つい20分ほど前にMSアカウントを有効にしたばかりなのに)パスワードリセットをしたり、態々サイトにアクセスしたりと本当に余計な手間ばかり掛けさせられる --;
その後はプリンタドライバのセットアップとかデータの移行とか
想定以上に時間が掛かった...

なんだか夕食をご馳走になってしまう m(__)m
ついでに下の娘さん(妹分2号)の夫婦喧嘩の余波の愚痴を聞かされたり、データの仕分け方を伝えたり...諸々やって2200直前にお暇する

ついでなので帰りにちょっと回り道をしてスーパーで買い物をして帰宅

なんか寒い...ああ、カーテン開けっ放しだったからか(レースカーテンはしてあったけど)...カーテンを閉めても寒い...つか、頭痛がしてきた...あれ? またもや発熱してる?
体温を計測して納得というか服薬しとかんと駄目だな...それにしても寒い...ええい、床暖房だ!!


 2018
1211


発熱でダウン...あと足裏(特に左の土踏まずの辺り)が orz
手首も駄目だ...→s程度の重量を保持するのが厳しい(苦笑)

寒さに負けてエアコンで暖房をONにする...底冷え状態なのか全然部屋の中が暖まらないのに窓の結露は凄い --;

おっと、忘れない内に配信予約をセットしなくては...


 2018
1210


風邪も終わりかと思ったが、まだ駄目だな --;
相変わらずRAでのアチコチの関節が痛むのと風邪の症状が重なっていて...

寒いので夕食の焼きそばを作るついでに炒めた肉や野菜を半分に分けて(キャベツ増量)鍋に放り込み、別に炒めた玉ねぎと肉団子、雲?の皮(これ大事!!)をコンソメベースでスープにする
ついでにウィンナーも放り込んで煮込み、焼きそばに野菜スープという変な取り合わせで夕食にする
...って、昼間寝てて起きたら既に2100過ぎていて、そこから用意を始めたので夕食や晩飯どころか既に夜食に近い感じだが(苦笑)


 2018
1209


風邪が腹に来た...のか?
だったらそろそろ終わりそうな気もするが...

どうにも寒気がしたり膝だの足裏だの手首だのが痛むので寝て過ごす ^^;


 2018
1208


腰痛とか関節痛とか咳とか洟とか喉が痛いとか諸々(苦笑)
腰痛と膝から大腿部に掛けては筋肉痛 ^^; 足の指とか足裏、足首、膝、胸骨、鎖骨、手の指、手首、肘はRA、咳洟喉の痛みと後鼻漏に痰は風邪 ^^;

夕食後に諸症状が落ち着いてきたので実家に向かう...2200だし、電話したら起きていると言っていたので起きているだろう...
スーパーで昨日、営業時間外で購入できなかったものを買い足してから実家に年賀状を届けに行くと、既に真っ暗だった ^^; あれ?
なら、年賀葉書だけ置いていくか...と思ったら父親が出てきたが、寝ていたらしい ^^;

微妙な体調ではあるが、何処かに行きたい病がちょっと出てきていたので久々に?少しウロウロしてこようと帰宅せずにR357を東へと向かう
特に宛ても無く走り出したのだが...何となく高谷の分岐を左に入ってR298を北上...三郷に入った辺りで県道376へとスイッチして三郷駅方面へ...途中のコンビニで休憩していたのたが、またもや腹が...うむむ...
では途中で切り上げて帰宅するか...という事で江戸川を渡り千葉県に戻って県道5号(流山街道)を南下...そのまま県道1号に入り市川大橋を渡って帰宅


 2018
1207


今日がラストチャンスかな? という事でまだ手首とかが痛むが、コンプレッサーとクロスレンチと念の為ウェスを持って昼過ぎに出発
いつもの公園脇に来たのだが...車(大型トラックやら工事車両やら...って水泳会場の工事の車の他に道路工事もやってるのか)が大量に停まっていて空きスペースがあるだろうか...つか、あれ?今日って...土曜じゃなくて金曜なのか... ^^;
どうにか道路工事の反対側部分に作業できそうな空きスペースを見つけたので早速店を広げる
手順的には慣れたもので右前輪から交換開始...ジャッキアップしてタイヤ交換(前シーズンの左後輪と交換...回転方向指定タイヤなので前後しか交換できない)
次に右後輪、左前輪、左後輪って感じで交換していく...ジャッキアップが...クランクで回すわけではないのでまだ楽だが...かと言ってこのために態々強力な電動インパクトドライバとかオイルタイプやエアータイプのジャッキを購入するのも躊躇われる ^^;
躊躇われるけど...うーん...
今回もやはり後輪側に少し石を噛んでいるが、腹具合がイマイチなので切り上げる
コンプレッサーを接続して空気を入れる(ああ、今思えばこの時にエンジンを回していたのだからエアコンのカビ取り剤も使用すれば良かった orz)
大体は規定値-10~-20Kpa程度なので気温変化によるものかねぇ...なんて思いつつ規定値+20Kpa程度まで入れてからエアゲージで+10Kpa程度になるように減圧調整
ついでに左足フットレストの具合を見てみるか...とハンドルの下に頭を突っ込んでみたのだが...フットレストのアシー(一体型部品)自体には問題が無いみたいだけど...これ、その下の鉄板の張り合わせが剥がれてるっぽい ^^;
溶接か接着剤での張り合わせかワカランけど...溶接関係の道具は持っていないしなぁ ^^; やるとしたら接着剤なんだが...強力万能接着剤はあるんだけど、養生用に使用したい瞬間接着剤が切れてしまっているのよな...うーん...
とか思いつつ、腹が痛くなってきたのと面倒臭さが強くなってきてしまい、エアコンフィルターの交換しまた今度だな...と自分を誤魔化して店仕舞いをして帰宅する

一っ風呂浴びてサッパリしたのだが...やはりちょっと無理があったのか、夕食時に箸を持っただけで手首が負ける orz
あと、親指とか人差し指のMP関節も結構痛む

それでも日付が変わった頃にタイヤを回収してきてそのま買い物に向かう...食べ物が米しか無くなった ^^; おかずもその他諸々も切れたので仕方ない
ついでに荷物も回収...お?どうやら免許証の書き換えの葉書が来たようだ
スーパーで買い物...というか量的には買い出しだな ^^; の後にタイヤを少し増し締め...やはり左側に前後で1か所ずつ必要だったようだ
それにしても...こんなにタイヤブロックのノイズって煩かった...というか気になる感じだったかなぁ ^^;
特に40Km/h付近でのゴーというかゴゴゴというノイズが個人的には嫌な感じ

帰りにまだ年賀葉書を調達していなかったのを思い出し、神田まで遠回りして深夜の郵便局で購入してから帰宅する


 2018
1205-06


風邪とRAと気象条件諸々で死んでた


 2018
1204


昨晩からの気圧低下による諸症状で眠れず、0900過ぎにエネルギー切れで気絶モードに移行...背中が(背中も、か ^^;)痛い...

昼頃に目が覚めた...まだ頭が重い orz
そして腹の調子も悪い --; ついでにRAによる痛みの範囲も広がっているし、痛み自体も強くなっている

窓の外とかに顔を出してみるが...数字ほど暖かく感じないなぁ...むしろ寒い...なんか底冷えしている気がするくらいだ(発熱している?)
この程度の風なら作業するには良いのだが...ううーん...精神的にはやる気があっても肉体が付いてこないのよな orz
つか、今日の体調ではクロスレンチどころかハンドル握るのすらちょっとどうよって感じだ...とほほ


 2018
1203


左足首から先、右手首から先、左上腕等々が痛む orz
これではクロスレンチで絞められん...割と作業するには良さそうな陽気なのに...

夜になってから気圧の低下が始まったようで、頭痛、耳鳴り、頭痛からくる軽い嘔吐感、更に風邪からだと思うが後鼻漏と痰も追加されて寝ているどころではなく...眠い...頭痛薬を服薬してはみたものの効果無し --;
風邪薬も服薬したが、こちらは後鼻漏と痰は多少マシになる
そんなこんなで結局朝方まで眠れなかった...そして夜が明けてもまだ頭痛と嘔吐感が続いている


 2018
1202


怠くて寝て過ごしてた orz
明日こそ、明日こそタイヤ交換を...

なんか叔父からSMSが来ていて何事かと思ったら喪中の連絡だった...つか、こっち(父方、叔父方)の親戚筋では誰も亡くなったって聞いていないので奥さんの方かな?
夕方に父親に電話して確認してもらったところ、やはり奥さんの御母堂だそうで、パーキンソン病で長く患っていたそうな...合掌
それにしてもSMSでとは ^^; なんつーかあの叔父も妙なところで進歩的というか経済的な事情もあるのだとは思うけれども、やはり新物好きの血は争えないって事だろうか ^^;


 2018
1201


師走

12月に突入か...この時期としてはかなり暖かいし、風も弱いので外で作業するには持ってこいなのだが...
なのだが、どうにもこうにも怠くて...つか、これ発熱してるな --;
鼻詰まりもあるし...
もうちょっと気温が高ければ夜に街灯の下で作業でもいいんだけどねぇ...最近のLEDタイプだと街灯の範囲外だとむしろ見辛くなるくらい直下は明るいので

午後になってからも怠さが続いているのだが、更に膨満感というか妙に腹が苦しい
追加で胸骨とか右手首なんかも痛み出す

タイヤ交換は気温的には月曜とか火曜が最高だと思うのだが...低気圧の接近で曇るのは拙者的に良いとしても、風と雨がねぇ ^^;
うーん...


 2018
1130


うーむ...カッタルイを通り越して怠い...
咳と洟が...

洗濯とかタイヤ交換とか...いや、タイヤ交換は明日だな ^^;
つか、風邪っぽいのに加えてまたもやアチコチ痛むし、全体的に低調だ...

今年はついに東京で木枯らし1号が無かったですな ^^;


 2018
1129


なんか知らんが、目が覚めて時計を見たら昼過ぎてた ^^;

夕食後、車のリモコンキーの反応が悪くなってきたのが、いい加減イライラしてきたので電池を入れ替えようと思い立ち、スーパーに向かう
自宅を出てチョットしたら左のバルブが切れた ^^;
時期(大掃除)だからなのか、蛍光管や掃除用品、諸々のバッテリー類と一緒に以前では考えられない程の品揃えで売ってた ^_^
つか、もう店内ではクリスマスソングか ^^;
駐車場に戻って5分ほどで手早くバルブ交換してしまう

買い物後に給油に向かう...つか、今日は変なクラウンが多い...特にここ3世代の型のやつの運転が悉くおかしい --;
ウィンカー焚かないのはデフォルトとして(こんなだから最近のトヨタ車はウィンカーはオプション装備とか言われるんだよ --;)無灯火、右折帯からの追い越し、スラロームをしたかと思えば急加速急減速とかとか...
運転手は大体50代以上の短髪のオッサンばっかりだった ^^; 最初、同じ人物と何度も遭遇しているのかと思ってしまったよ(苦笑)
で、給油... 211.7Km で 27.04L なので 7.82Km/L
うはー、酷い燃費だ...というか、これ、多分タイヤの空気圧のせいだなぁ...走っていてタイヤの違和感がちょっと...という感じだったので給油ついでに空気圧を測ったら10~40KPaも低くなってた -_-
そりゃ、燃費も悪くなるわ...多分気温が下がってきているところに気圧の変化量が大きかったのとかも影響しているのだと思う

給油後に、どこかに行きたい病 with でもなんだか凄く面倒臭い...というのがここの所ずっと続いていたので、R357を東進...若松交差点を左折してR296を行き、途中で京成バラ園の方に左折してからはテキトーに走った事のない道をウロウロしつつR16を越えて手賀沼の周辺を走り、柏に抜けてから八柱方面へと県道51号を南下して、途中でR6を少し走ってすぐに市川広小路に向かう
市川橋を渡って帰宅する
スタッドレスタイヤを車に載せてしまおう...という事で夜中に台車で2往復...4本積めなくはないのだが、ゴム紐で抑えるのが大変なので、だったら2往復すればいいか、と
自転車置き場のところに車を入れてしまえば距離も短いしね

つか、頭痛が...若松を過ぎた辺りから頭とか首が重い感じがしていたのだが...

本日のGET
車関係
「CR1620」Panasonic ボタン型リチウムイオン電池
電池...珍しい事に?Amazonの最安値よりも安く買えた ^^;


 2018
1128


うーむ...今日も調子が悪い --;

昨晩セットするのを忘れてしまったので(夕食前までは覚えていたんだよなぁ ^^;)1600にセットする1530過ぎ(苦笑)
しかし、なんで忘れちゃったかねぇ...
忘れていると言えば実家のマシンからのダウンロードをセットするのも忘れている...弟がMMOとかFPSとかやっていると悪いので深夜にセットすれば朝までに2GBくらいなら終わるだろ、と思うのだが、どうも忘れてしまう ^^;

日付が変わった頃に小雨が降る中買い物に向かう...まだ左足裏とか左手首に少し痛みがあるが...食料が無い ^^; という事でちょっと買い出しって感じ
雨が降っている割に暖かく感じる

車で移動時にミュージックプレイヤーとして使用しているD2+のUSBポートの蓋が壊れた ^^; むしろ今までよく保ったほうなんだろう...蓋自体は無くても機能性にも、そしてデザイン的にも殆ど...というか全く問題が無いので別にいいんだけどね ^^;
次の破壊案件はキーホルダーに付けていたミニLEDライトのストラップホールが壊れた...というか、金属がこすれて痩せてしまって、そこに引っ張る力が加わって一番薄くなっていた部分が...という感じのようだ ^^;
ワイヤーとリングスリーブはあるので、瞬着を使用して...という感じで工作するかな ^^;


 2018
1127


陽気はいいのだが...アチコチ痛くて作業できん...
天気予報で見る最高気温とか予想気圧配置図での風の様子とかでは明日、明後日も作業するには良さそうではあるが、夜間の雨と、そこに向けての気圧低下や低気圧(台風の残骸)通過による空気の撹拌で駄目だ

結局、クッションは中身を全部取り出してカバー部分は洗濯した...が、高さを調整するのに絞った部分が解けなくて...ぐぬぬ...諦めた(苦笑)
夕方に取り込んだけど、やはり絞った部分は半乾きって感じだなぁ...

夜、買い物に...とか思っていたのだが、やはり痛みが引かずどうにもこうにも...

Wordpressでプッシュ更新(自動更新)が掛かり、Ver.4.9.8でGutenbergが標準エディタになってしまった環境で一騒動 ^^;
なんつーか使い辛い...ブロック単位で編集というのもある面では納得なのだが、HTMLを手打ちしたりブロックを跨いで何かしようとする時に非常に面倒...あと、マウスの移動量が増えて嫌いだ(これは他のビジュアルエディタやIDE(統合開発環境)にも言えるけど、マウスとキーボードの行き来はなるべく減らした方が作業効率が高いと思うのよな...で、値の入力等をマウスでイチイチやるのはどう考えても非効率的となれば、キーボードオペレーションを中心にすべきなんだけど...どうもその辺のI/Fに対する考え方が無い気がするんだよねぇ...ここ20年くらいの開発環境の遷移を見ているとサ)
結局は他のプラグインとの兼ね合いも含めて旧エディタ(という名前の現行エディタだ...判り辛っ ^^;)を選択してもらう
つか、Ver.5.0.0のリリース以降はGutenbergが標準になるらしいけど...まだバグが多いみたいだし、対応プラグインやテーマが少ないしで、Gutenbergを選ぶ理由が無いんだけども、それはそれで旧エディタがいつまでサポートされるのかもはっきりしないわけで...
ロードマップもちゃんとしていないしねぇ ^^;
後はアレだ、昨今の流行りではあるが、(エンド)ユーザーにデバッグさせるなよ...とは思うね ^^; バグケースの大規模収集には確かに有効な手法なんだけど、そこで発生する損失に対して補償とか無いからなぁ...まぁ、今回のGutenbergに関しては旧エディタを選択できるようにしてある時点でGutenbergを使用するのは自己責任ではあるんだがね ^^;


 2018
1126


壊れた糸通しをいつまでも使用しているのもどうかと思うのでAmazonで検索してみたらピンキリ ^^;
しかも糸通しの針金部分(◇となっている部分)を捩ってあるかどうかとか、根本の指で持つ部分との接合部がどうだとか...価格と共に色々あるようだ...
一番安いのは約100本組で\99-. ^^; 高いのは1本で\1K-.近い... 安いのの作りが粗雑なのは画像で判る(裁縫セットに付いてきていたのと同じだ)しレビューもまぁそれなり...でも高い方は何がこの価格なのかちょっとワカランなぁ ^^; うーん... 素材?いや、アルミニウムだしねぇ...
結局、3本組で\100-.のにしてみた... 裁縫とか刺繍が趣味な人には消耗品らしいけど、ちょっと繕い物するだけなんでね

あれ? ちょっとネットをウロウロしていたらもう外が暗くなり始めている...

早目に風呂に入って買い物に行って、帰ってきたらタイヤを車に積んで...なんて思っていたのだが、気圧低下に引き摺られて、両手首とその先のアチコチ、両足首とその先のアチコチ、左膝、左上腕二頭筋から肘にかけてと痛みだし、耳鳴りも強くなってきて風呂場で動くに動けない状態に...
なんとか再起動して風呂は済ませたが、これではタイヤどころかハンドルを握るのも無理...つーか、厠まで数メートル歩くのすら難儀する始末 orz


 2018
1125


繕い物の日というわけではないのだが、チクチクと運針
ところで...毎度思うのだが、糸通しってどうやって使うのが正しいのだろうか?
拙者は糸通しを針穴に通してから、針孔を通過した部分に糸を通して引っ張るのだが、どうも世の中には糸を針孔に充て、糸通しで押し込む人もいるとか...
まぁ、段々と糸通しが厳しく感じる年齢になってきたってのもあるわけですが(苦笑)
いや、なんでこんな事を疑問に思っているのかと言うと、随分前にちょっと針孔の小さい針に当たってしまい、そこに少し太い糸を通すのに生まれて初めて糸通しを使った際に今と同じように糸通しを針孔に通してから通過した部分に糸を通して引っ張たわけですが...ものの見事に糸通し側の根元の半田が壊れまして(苦笑)
そんなわけでちょっと検索したら拙者の使用方法で合っているらしい

午後になって疲れたので大物を残して本日は終了 ^^;
つか、最後のはどうしたものか...クッションなので中身を抜いて洗濯してからの方がいいんだろうなぁ

繕い物をしながらだったのだが...あれ? もしかして拙者、久々にやらかしてる? とちょっと不安になる

天気予報と睨めっこ...特に最高気温と風...よし、火曜日化水曜日にタイヤ交換だな


 2018
1124


うーん...イマイチ...眠い...とにかく眠い...
あまりの眠さに食事も摂らずに寝ていたのだが、夜中に空腹で目が覚めるという惨めさを味わう orz
半分寝ながらスパゲティを茹でてレトルトのパスタソースで何とか腹を満たすが...やはり眠い...


 2018
1123


勤労感謝の日

昨日の天気予報で連休、連休と言っていて、一体どこに連休があるのかと思っていたら今日は祝日だったのね ^^;
全く意識していなかったよ(苦笑)

寒っ --;
割と強めの寒気が入ってきているせいで降雪とかは無いが寒い
やはり昨日の天気予報の話だが、関東でも木枯らし1号が吹くかも、と言っていたが、それほどの風は吹かず...近畿では昨年よりも23日遅い1号が吹いたそうな
それにしても寒い

夜はおでんだ ^_^


 2018
1122


小雪

えーと...何してたっけ? ^^;
気圧低下のせいだと思うがとにかく眠くてしょうがなかったのは覚えている
日暮れくらいまで寝て過ごしていたのしか覚えが無いような(苦笑)


 2018
1121


大分マシになったような気がするが...どうだろ?
昼過ぎに実家に向かい父親を拾って郵便局、銀行と廻って今日は米屋に立ち寄る
実家で毎年頼んでいた米穀倉庫の事務所の片隅で直販していた所が閉鎖されてしまったらしく、年末年始の伸し餅を頼む先をどうしようか、という話だったのだが、拙者もスーパーで購入しているので米屋って言われてもなぁ...と思ったのだが、そういえばよく通る道沿いにあったな、という事でそこに来た次第
丁度?今日から伸し餅の予約を始めたところだそうで、ここは近所の和菓子屋が予約当日の朝に搗いた餅を販売しているとかで、そのまま予約してしまう流れになる
その後スーパーで買い物をしてから父親を下ろして帰宅する

そろそろ、何処かで日を決めて(と言っても体調と天候もあるわけだが...)スタッドレスタイヤへの交換をしないとならんな...
都内を走っている分にはこの時期というか早くても来月の中頃までは不要なのだが、年末に法事で降雪地帯に向かうのが確定しているので...前シーズンは1203に履き替えたようだ


 2018
1120


今日も風邪とRAでアチコチ痛む
特に膝は左右両方で追加して股関節というか右側大腿骨頭の外側もだ...久々な感じがするがこの違和感というか何と言うか --;

夕食後にメールチェックしたら確認が取れたようなのでちょっと早いが配信予約をして寝てしまう


 2018
1119


午前中は昨日の続きで布団の中で過ごす
大分マシにはなったけど...

午後から仕事...その後も五月雨式にメールのやり取りをしていて、眠いしカッタルイけどタイミングが合わない感じ ^^;

いつの間にやら降雨...そう言えば昨晩も降ってたっけ
耳鳴りもするので気圧も下がってるのか

夕方くらいから寒気が抜けるのにともなって久々に胸骨と肋骨の接合部が痛む...何本目というか胸骨の中央付近の数本が左右纏めてって感じで、これまた久々に痛みで嘔吐感がするくらいに痛む -_-
あと左膝もまた痛みだす...ついでに腰もだ(苦笑)


 2018
1118


夜中に頭痛で眠れなくて体温を計測...あー、数値は高くないけど、これだな
アイスノンと冷熱シートを使用してはみたものの、30分くらいしてもいっこうに頭痛が取れない
これは風邪というよりはRA由来な気がする...時間的にも増悪時間に重なっているし...仕方ない...効くかわからんけど鎮痛解熱剤を服薬しておくか...
それから20分ほどで薬効が出始めたのか少しずつ頭痛も発熱も治まってきたのだが...今度は薄ら寒いを通り越して寒くてかなわん --;
薬の効きすぎか、あるいは体温が正常に近くなった(下がった)せいで寒さを感じるようになったのか...
少し湯漬けを腹に入れる...お茶漬け海苔に生姜と山葵を少々って感じでトッピングは鰹節...うーん、まだ寒い...いや、服薬しているのだからある意味当たり前ではあるのだが(苦笑)
左膝の痛みと寒さを感じつつ再び布団に潜り込む

4単位ほど眠ったようだ...目が覚めた途端にくしゃみと咳と洟 ^^; 今度は風邪の症状か... orz
今日は大人しく寝てるか


 2018
1117


乾燥肌...カユ...ウマ...くはない
いや、もう、本当、勘弁してくれ... orz

昨日程ではないが風邪っぽい感じで、下を向くと鼻水が...(苦笑)
そして今日も妙に眠い

昨日干した洗濯物を取り込むが、ワイシャツとかは昨日の内に風が吹かなかったせいで皺が出ている
んー...仕方ない...ワイシャツだけ霧吹きで濡らして皺をのばし、風に任せる

夕方に寒さと眠さで布団に潜り込んだらそのまま眠ってしまったようで、気が付いて時計を確認したら2130過ぎてた ^^;
ワイシャツは無事に皺がのびたようなので取り込む

しし座流星群の極大日(18日未明)ではあるのだが...この後少し晴れ間が出てその後また曇りになるという予報のようだけれど...うーん...


 2018
1116


季節替わりっつーか、まぁ、冬のはしりですな...うん...寒気が抜けていくのに合わせて空気が撹拌されるだろ、また関東の東海上に前線まではいかないんだが風がぶつかるシアと呼ばれるエリアがあってなぁ...
腰痛ですわ orz
あと、ちょっと負荷が掛かると手首が負ける...正直、かなり痛い
そして眠い...気圧も下がり続けている...夕方近くになってどうにか落ち着いたようだが
あと乾燥肌もだ...痒いを通り越して痛痒い感じになってきている...保湿クリームも塗布しているのだがRAも関連しているのだと思う...ドライマウスもチト厳しい
ついでに言えばやはり風邪のようだ --; 発熱と咳とまたもや後鼻漏で気持ち悪くて大量の痰を吐く...そして胸骨よりも若干深い位置で左右ともにって感じなので喘鳴ついでに?気管支にもちょっとダメージが入っているようだ


 2018
1115


寝たり起きたり...というか寝ても寝ても眠い...そして相変わらずアチコチ痛む

眠いのと空腹なのとで珍しく空腹なのを優先 ^^; いや、単に時間的にちょっと早いけど夕食にするか...というだけだったんだけど(苦笑)
ちょっと早目の夕食後は、やはり起きていられずに寝てしまう

2200過ぎに意識が浮上し時計を確認するも、そのまま寝てしまいそうになるが、なんとか起きて買い物に行くのに身支度をする
2300頃には出られるだろう...とか思っていたのだが...気が付いたら2330過ぎてた? あれ? ^^;
洟と咳が出る orz とりあえず風邪薬を服薬して出発
昨晩ほどでは無いもののやはり膝から下とか手首が...という感じなのだが、食料が尽きてしまうのでは行かざるをえまい...
道すがら幾つかGSで店頭看板価格を見ていたけど、ようやく少し下がったみたいでレギュラーガソリンが\149-./Lとなっているところが多かったが、WTIで$55.5-.~$56.8-./バレルで上下しているのを見る限りでは、最低でももう\20-./Lは下がっていないとならんのよな
つか、この情勢で石油元売り各社で収益増加とか聞くと非常にモニョる -_-(社員等労働者と運輸関係外注各社とGSと消費者...つまりは国内実体経済に貢献しろよと、利益を還元しろよと思ってしまう)

ともかく買い物して帰宅はしたのだが...うーん...また熱が出てきた...風邪症状は治まっているのでRA(関節リウマチ)由来かなぁ...冷熱シートを装着してから布団に潜り込む

あ、また、ジャンプスターターのバッテリーを持ってきて充電するのを忘れた ^^;


 2018
1114


寒気の流入で膝から下全部とか手首とか右手薬指の第一関節(DIP関節)とかアチコチで痛みが発生 orz
買い物に行ってこないとならんのだが、ハンドル握るどころか歩行すら足裏や足首、膝、ついでに?腰(骨盤の右端)の痛みで難儀する始末

何か忘れているような気がしていた...あーあー、思い出した ^^;
あと、面倒だけど連絡もしないとならんか...うーん


 2018
1113


午前中、ソファでweb小説を読んでいて、気が付いたら横になって寝落ちしていた ^^;
瞬氏の母上からの電話で起きた...何かあったのかと思ったら、瞬氏の姉上に言われて前倒しで報酬の振り込みをしたという連絡だった...ありがたや m(__)m

午後は昨日に引き続き至急という程ではないが~、というのが発生してN女史に確認をとる

夕方、何だか妙に寒くて布団に潜り込み、エアコンをONにするか悩んでいたら ^^; 父親から電話...実家の建物の高層階の窓枠工事についてと、気になっていた山形の伯父の法事について昨晩従弟から連絡があったとの事
窓枠工事はなぁ...あの建物、とにかく欠陥工事物件で、ベランダの排水管が途中で接続していないとか破断しているとか、対策工事でバラしてみたら途中に大量にハツリ滓が詰められていてどうにもできなかったとか...あと、鉄筋コンクリ部分でも経年劣化もあるのだろうが、中が空洞になっている部分もあったり(縦の柱ならわかるが、普通の躯体部分なんだよねぇ --;)とにかく現在ならとてもじゃないが...という感じなのよな
あれ、建設当時の時代とかを考えると、都の担当者と工事関係者の間でズブズブとかお互いにポッケナイナイとか袖の下とか山吹色の菓子折り(当然二重底)とかとかその他諸々有ったんじゃねぇーかなぁ...かなり高確率で、と疑惑を持つよね
なんせ、今の管理主体の担当官が見に来て絶句してたらしいし(苦笑)
そんなわけで、実際に実施されるにしても外壁に近い部分まで手を入れる想定よりもかなり大規模な工事になるか、あるいは中止になるんじゃないかなぁ...という気がしている ^^;

法事の方はクリスマス時期の連休に年明けの祖母の十三回忌と纏めて伯父の三回忌を行う事にしたそうな
心配なのは天気だ...エルニーニョ現象が発生しているなら暖冬傾向ではあるのだが、何時、どの程度、どの辺りでドカ雪があるのか...それによってスタッドレスタイヤに履き替える時期を見極めなくては...ましてや体調の事もあって作業できるタイミングは少ないだろうし...


 2018
1112


なんとか眠れたのは朝もだいぶ遅い時間になってからエネルギー切れで気絶モードに移行した感じ

寒さと外の音が煩いので目が覚めてしまった orz
ついでなのでメールチェックしたら朝の内に至急程ではないが、急ぎの要件が入っていたので対処

気圧が徐々に低下し続けているみたいで、頭が重い...
昨晩のようなかったるさは無いもののアチコチ痛むし微妙な体調だ


 2018
1111


色々な記念日でネット上でもちよっと煩い気がする今日この頃(苦笑)
天気は悪くないけど、なんか気分的には下降気味で、何と言うか...何かにつけやる気が出ない...
夜になったら更に酷くなり、怠い...早目に布団に入ってみたものの眠いのにカッタルイ感覚にイラついてしまい、そのイラついている事に更にイラつくという悪循環で更に調子が悪く...
そんなわけで寝付けず、夜中に左側頭部から左眼底が重たく感じるようになってきたので体温を計測したら発熱してた --;


 2018
1110


特に何って事も無し...まぁ、ちょっと左膝とか左足裏が~、って感じ
あとは夕方からの頭痛かなぁ...気圧低下で眠い...


 2018
1109


エルニーニョが発生した模様 ^^;
今年は暖冬で時折ドカ雪って感じなのかね
観測所での降雪や積雪の確認もかなり遅いようだし、アチコチで桜の狂い咲き(染井吉野が咲いたそうな ^^;)だとか新宿辺りでは蝉の声がするとかでニュースにもなったようだ ^^;

WTIが遂に$60-./バレルを切った模様 (^o^)/
早くガソリンの店頭価格に反映されないですかね? ハリアーハリアーップ!!


 2018
1108


寝付けない...そして朝 orz
朝食後、少ししてから眠気が来たので寝たのだが...1時間しないうちに急な嘔吐感に襲われて飛び起きる
結局戻すような事は無かったのだが、逆流性食道炎のような胃酸が上がってきたようなムカムカ感が続いて眠れない...
そうこうしている内に昼になってしまった

昼過ぎにエネルギー切れでバッタリ...ただ、時間とかストレスとかのためにどうにもこうにも眠りの質が良くない

遅めの夕食...
んー...なんでこんなに東京ガスの給湯器は高いのさ...マンション全体での割引があっても\330K-.ですよ -_-
他のメーカーで他の業者だと同じ号数(24号)でも下は\170K-.ぐらいかもっと安い感じで、高くても\280K-.程度なんだが...(ボリューム帯は\220K-.~\240K-.みたい)
まぁ、交換推奨時期ってだけで別に故障したわけでもないし、稼働時間とか考えるとメーカーの想定より大分少ないので、経年劣化の度合いはマシだと思うんだよなぁ...10年目の無償交換終了の時に釜部分とかは交換してもらってるし ^^;
んでネットをウロウロしていたらなんで高いのか載っているサイトがあって、リンナイだとかパロマだとかのOEMを系列販売会社に仕入れさせて、更にそこから購入しているので構造的に割引率を高く設定できないため、らしい
まぁ、車屋でもなんでも似たような構造はあるけど、ネームバリューだけで\100K-.超の差額だとちょっとねぇ...ましてや経済的に問題のある昨今と考えれば、OEM元のメーカー製品を保証付き業者に工事してもらう方がいいんだろうなぁ...という事で集団入れ替えには参加しない方針に決定した(なんかマンション全体での申し込み率は51%らしいので、経済事情か故障まで使用継続かは不明だが、拙者のような判断もそうおかしいものでは無いようだ)
拙者の元にも潤沢に金が巡ってきているのであれば「いいわいいわ」で...というパターンもありそうではあるが(苦笑)

腹部の乾燥肌が...保湿クリームを塗ってもナカナカ治まらない orz

日付が変わった頃からポツポツパラパラと弱い降雨


 2018
1107


立冬
暦の上ではもはや冬だが、気象情報によれば夏日(日中の最高気温が25℃以上)のところも在ったとか ^^;

→sで指紋センサーの読み取りが怪しくなってきたので一旦削除して再登録する
認証方式(パターン/指紋/暗証番号/パスワードの内、2種類選択が必須)を一旦指紋から変更しないと、指紋の全削除からの再登録ができないとは... --;

夜...というか日付が変わってからだが、荷物の回収とゴミ棄てに行く
ついでなのでちょっと車を出して環状2号線の新規暫定供用区間(豊洲-築地)を走ってみようと思い立ち、有明展示場前から北上する(外回り)
0100過ぎたところなのに通行車両が結構多い(トラックやワンボックスの業務用や出勤だと思うがスクーター等)...あと、何故かパトカーも多い...時間帯?
有明の国際展示場前を右折して、今までも通行できていた有明北橋を越え、豊洲市場の真ん中を突っ切って(ここから新規区間)豊洲大橋を渡りそのまま晴海5丁目の交差点に入る(つか、えらく変わったなぁ...いつの間にか警察署の場所も変わったし、清掃工場とか結構な規模になりそうなマンションの建設中だったり...)
さらに北上して黎明大橋を上がり、そのままオーバーパスで築地大橋に向かう...この間、マンションやビルの間を抜けるせいか、左右は透明アクリル板?、天井部分はメッシュの疑似トンネルとなっていて、横のマンションやビルの部屋の中とかが丸見えになってしまう ^^; 実際に何処かの事務所の中で男性がカップ麺を食べているのが見えた ^^;
築地大橋は外回り(北上)だと橋を下りながら1車線のS字コーナーで、アホとか下手な奴だと事故を起こしそうな構造だ...そこを抜けると築地市場の外側(浜離宮庭園の対岸)を走り、新大橋通りに当たって新規暫定供用区間は終わり
そのままUターンするような格好で右折、更に右折で内回り(南下)に入り築地市場の青果部の間を抜けて築地大橋-有明を走行
帰り際にスーパーでちょっと買い物をして帰宅
こんな時間でも豊洲市場は煌々と電灯が灯り、多くの車両が出入りしていて工場の夜景に近かった...それにしてもやはり、新しい道や知らない道を走るのは楽しいな ^_^
道路地図とかは大手の地図(Google/Yahoo/Mapion/ZENRIN(いつもNAVI))とかはまだ更新されていなくて、OpenStreetMapが一番早いようだ


 2018
1106


結局寝たのは...時計を確認していないけど、カーテンの向こうが明るかったので夜明けの時間帯は過ぎていたようだ ^^;

昼前、起きたところで電話...0120~って知らんな...どうせセールスだろうから無視(調べたら保険のセールスだった)
すぐ後に瞬氏の母上からも電話があったのだが、出たら切れた ^^; コールバックしても繋がらないのでトラブルとかではないようだ...また後で掛けてみよう
そのすぐ後に父親から電話...今日は電話が集中して掛かってくる日か? まぁいいけども...で、何かあったのかと思ったら病院に来てくれとか ^^;
雨が凄くて帰れないとか...まぁ、あそこ、駅まで結構あるし、実家までも歩くとそれなりに遠いしな...降雨レーダーで確認したら線状に降っていて、丁度病院や実家付近が強雨とか豪雨とかのエリアだ ^^;
そんなわけで何を食べようかと思いつつ用意していた昼食をやめて身支度をしてから傘を2本持って病院へと車を出す
...傘の骨の先端部分のカバーが駐車場に出るための扉のメッシュ状の穴に引っ掛かって折れた orz つか、いい加減屋根つけようぜ...もう理事会でできた当時から話に出ているのに...

病院に到着する少し前に電話して、車止め(乗降用ロータリー)に出てきてもらったので、すぐに父親を回収
調剤薬局で雨に濡れないところ...できれば駐車場があって...というと、いつも行くスーパーだな...という事で向かうが、皆考える事は一緒のようで、丁度昼時なのもあってか屋根のある1階駐車場は満車...2周ほどグルグル探したが空きが無く遠い屋根無し部分しかない状態だったので、それならまだ店舗入り口に近いところが空いている可能性のある屋上駐車場の方がマシか...という事で移動

父親に調剤薬局の場所を教えて、拙者はその間に買い物...終わったので電話したが出やしねぇ --; 電話持って歩いていても出ないとか...
一度車に戻って荷物を置いてから2階の日用品とか売っているところでも買い物を済ませてから1回に戻るが探しても父親がいない...そして電話すれども出ず
もう一度1回に戻って探したが見つからず、調剤薬局コーナーを見てみたがいない...老人達が何やら馬鹿笑いしているだけだ...
ウロウロと探している間に父親から電話が掛かってきて、駐車場のエスカレーター側の店舗入り口にいるとかなのでそちらにエレベーターを使用して向かう ^^;
処方箋を出したのか訊いたら90分待ちだとか言うからやめてきたとか... -_- 最初に処方箋出してから買い物して昼食摂って一休みしてればそのくらい経つだろうに... --; 昔から変なところで短気だったが...これも老化か?
仕方ないので他に駐車場のありそうな調剤薬局を思い浮かべるがナカナカ無い...この辺だと商店街の中とかバス停の前とかばっかりなんだよなぁ...白内障の手術をしたばかりで水濡れ厳禁らしいのに今日のこの雨だからなぁ...うーん...
あー、とりあえず一か所思い浮かんだのでそちらに向かう...元々タクシーの駐車場→ユニクロ→薬局となったところで、駐車スペースは確保されているところで、ただ調剤薬局だったかどうか...行ってみたら調剤薬局と幟に書いてあったので良かった
15分ほどの待ち時間で処方されて戻ってきたので今度は遅めの昼食だ...実家の方に向かい、途中にあるファミリーレストランに入る...駐車場のあるところって都内だと少なくてなぁ
1500過ぎているので、とうに空腹感は無くなっているのだが、とりあえず腹に入れるって感じで食事後に父親を送っていく

帰宅してちょっとしたら眠くなってきた...あー、気圧が下がってるのか...

目が覚めたら日付が変わってた ^^;
明日の配信の仕込みをしてから何かちょっと食べるか...ご飯はまだあるはずだし...と、炊飯器を見てみたら一口、二口くらいしか残っていなかった... oh...


 2018
1105


天気予報はハズレだね ^^;
もっともシア(風がぶつかるエリア)が発生していて小さい前線になっているみたいで、予報が難しいんだけども

そんなわけでアチコチ痛いし眠い...

夕食後にソファに転がって毛布を被りながらweb小説を読んでいたのだが、いつの間にか寝落ちしてしまったようだ...が、電話で飛び起きる
恩師だった ^^; 以前にPCを新規に購入するかどうかと言っていたのでそれ関連か、あるいはまたプリンターかデータのコピーか何かだろうか?と思ったらクリスマスの予定を訊かれた
うーん...気にしなくていいのだがなぁ...なんでも妹分2号の夫君(P氏、フランス人)が帰省せずにこちらで過ごすにあたって(妹分2号がそろそろ出産が近い...はず ^^;)家族で集まって食事会をしたいとかで、何故かそれに呼ばれるというね
まぁ、どっちにしてもまだ判らないので保留なんですが ^^;

電話で目が覚めてしまったものの、顔面にスマートフォンが落下しても気づかないくらいだったみたいなので、一応布団に移動してから続きを読み始める


 2018
1104


なんか時間と曜日の感覚が狂ってきている ^^;

夜になって環状2号線の豊洲-築地間が暫定で供用開始になったと知ったので、ちょっと行ってみようかと思ったのだが、左膝がかなり痛み厠に行くのすらビッコを引いてという状態だったので断念


 2018
1103


文化の日

何してたっけ? 天気が良かったのと、膝が痛かったぐらいしかないな ^^;


 2018
1102


昨晩の毎度のアホさ加減に自嘲しつつも眠いけど、寝たら起きられないよなぁ...
ああ、でも、凄く眠い...ドライモップを掛けたり洗面台周りの諸々を仕舞ったりしつつ大欠伸を連発...あー、でも、もう駄目だ...何時に業者が来るのか不明だが、あと数時間起きて待っているのとか無理...どうせ午後なんだし、昼まで寝る...

1単位ちょっとの仮眠をとり、軽く昼食を摂って待っていると、1300になってすぐに来た ^^; あれ?今年は最初なのか...
午前中は下の階だったようだ...若い番号のお隣は今日は不在で後日らしく、ブロックで最初の作業が拙宅のようだ...今年は人数が少ないな...そして作業がちょっと荒いなぁ ^^; ...まぁ、トーラー使って横管に薬剤を撒ければそれでいいんだろうけど...あと、ウォータートラップに水を張ってくれなかったみたいで作業後の臭いが orz
30分ほど待ってから水を流してウォータートラップに水を張る

よし、寝る...


 2018
1101


霜月
いつの間にやらって感じで11月に突入か...

昨晩の続きで結局昼過ぎまで眠れずに冷熱シートと鎮痛解熱剤を引き続き使用中
午後になってから少し落ち着いてきたと思ったら眠気が来たのでメールチェックだけしてから寝てしまう

気が付いたら2000過ぎてた ^^;
とりあえず何か食べよう...って事で簡単に夕食にする
ちょっと食休みをしてから水回りとかを掃除する ^^;
終わったら風呂に入って...なんて考えつつ、ある程度掃除に目途がついたところでソファに転がってweb小説を読み始めてしまう...キリの良いところで風呂に...なんて思っていたら、気が付いたら外が明るかった ^^;



BACK