2019/07 - 2019/08
BACK
怠い...はぁ...
夕食後に請求書とか作って、一っ風呂浴びてから実家へ
2300過ぎに到着してはみたものの...風が無いせいで蒸し暑い --;
とりあえずLANからのVNC接続は通ったので、サクッと電力会社の問い合わせフォームに入力...つか、お客様番号で10桁しか入力を受け付けないのに、何故客に割り振っている番号は11桁なんだ? 納得のいく説明をしてほしい
つか、サイトの制作会社や開発担当はちゃんと本番稼働前にテストしたのか?
その後はVPNでは接続できるがその先のVNCに接続できない問題...LAN内からは接続できるという事は問題はVPNの仮想NICと物理的なNICとの間だよなぁ...って、ブリッジに問題が発生しているのだろうか?
そんなわけで一度仮想NICを削除して再作成し、NATの設定とかも変更したのだが...再起動しても駄目だ...
うーむ...3時間近くうにゃうにゃと色々とやり続けて、いい加減White-Bladeのバッテリーが25%を切ってそろそろ限界かな...というタイミングでフト接続している相手先VPNを見たら...違うじゃん!! orz
何で別のVPNに接続しているんだよ...これじゃ繋がらなくて当たり前じゃないか -_-
実家のVPNにテザリング経由で接続して、今度こそVNCでも接続できた...はぁ...ホント、何やってんだか...
でも、最初はちゃんと実家のVPNに接続しているのを確認していたので、途中でイライラしていて間違えたのに気付かないままだった模様...未熟 orz
とりあえずIP帯もちょっと危険ではあるがLAN内に合わせたのでVPNで接続できさえすればブリッジがコケたとしても最悪、IPアドレス直打ちで接続できそうだ
帰りにぐるっと回って郵便局で切手を買い足して請求書を投函
...帰路、中央通りを北上していて秋葉原に差し掛かったのだが...こんな時間(0230)なのに交差点の辻々にメイド(コスプレのメイドだね ^^;)が立っていて手に何かチラシのようなものを持っているのだが、信号で止まっていた時間だけしか見ていなかったが誰に渡すでもなくただ立っていたのはなんか不気味だ
そりゃチラホラと人はいたりするんだけども(最近の秋葉原って飲み屋とかカラオケとか風俗店とかできちゃったしね)それにしても何か薄気味悪いものを感じる
信号が変わって走り出した...次の交差点では更に10名近くのメイドが固まって立っていた...なんかコワっ ^^;
こんな深夜に何やってんだろ?...と、首を傾げつつ帰宅
やはり体調がイマイチで寝ていたら父親から電話で、この間から言っている電力会社関係の話
ちょっと検索したら外資系みたいで良い評価は無い...悪い評価も少ないけど
なのでサイトからのフォーム入力でメールでの受付もしているらしいので(レスポンスはかなり悪いらしい...最近の会社でメールでの返答が2営業日後ってかなり遅いぞ)リモート接続してブラウザにURLを...と思ったら何故かVNCで接続できない
VPNは接続できていてIPアドレスも割り振られているのだが...父親にFWの設定を確認してもらったが問題無いっぽい...うーん?
ならメール経由でいいや...という事でメールでURLを送信し、入力フォームを開いてもらう
で、必須事項の入力なのだが...何かね、なんで年配の人ってこっちの言った事はやってくれなくて、尚且つ余計な事をしてくれるのかね...確認しろと言った事は確認してくれないし -_-
こっちもイライラするし何故か相手側も余計な事を勝手にしたうえでその事にイライラしているという状態なので今夜か明日に行く事にして電話を切る
どちらにしてもリモート接続できないのは何とかしに行かないとならんしなぁ...おそらく、Windows10がVer.1903にアップデートされた際にネットワーク設定のパブリック/プライベートが勝手に切り替えられてしまっているんだろうなぁ... --;
その後もやはり体調不良で寝て過ごす
おや? なんか→s(arrows NX F-01K)にようやくOSアップデートが降ってきたようだ...早速GO!
そんなわけで特に何事も無く Android9 Pie になったわけですが...なんか0820に提供開始だったようなので(いい加減提供されないのでチェックしていなかった ^^;)結構後ろの方の順番でしたな
以前のAndroid8.1 からは大きな変化は無いなぁ...相変わらず着信ランプ系はOSコントロールでユーザ側からはON/OFFしか変更できないし...違和感が大きいのは上部インジケータバーにある時計の位置が最右から最左になった...どうも左上に何かが表示されているのを見ると通知があるのかと確認してしまう ^^;
あとはバッテリー関係とか諸々あるけど...そんな別に何かって事も無く...クイック設定パネルはむしろ使いにくくなった
Wi-Fiとかテザリング関係もOSコントロール下になったけど、こっちも今のところ特に差を感じないなぁ...なんつーか期待外れな感じ(苦笑)
朝、ようやく寝付けた頃に ^^; 多摩のお客さんから電話...メールの送受信ができない、と
再起動してもらったりしたが駄目のようだ...つか、なるべく早く行った方が良いのだろうが、体調が...あと、眠くて頭が回らない(苦笑)
そんなわけで夕方に向かう事にする
多分、先日の電話回線の変更とかその際の敷設工事とか、それに絡んだ二重契約とかISPがどーのこーのとかの絡みなんだろうなぁ...と思いつつ気絶モードに移行
午後、なんとかアラームで起きる...一っ風呂浴びて目を覚ましてから出発...なんとか夕方の渋滞が始まる前に高速を抜けられれば...と思っていたのだが無理だった ^^;
想定より1時間遅れで到着...まぁ、時間指定はしていなかったので ^^;
とりあえず今まで使用していた店舗側の終端装置(VDSLモデム)を見に行く...リンクは確立しているので物理的には接続しているが...データは内向きのLANケーブルを外すと消灯したままになるので、この回線の契約を解除したのだからまぁ、当然だな...という事で全部のケーブルを外して返送用に取り外してしまう(後で話を訊いたら回線業者(某最大手の元国営なみかか)とやり合って、勘違いのまま使用中なんだから機器の返却はしないと押し切ってしまったとか ^^; 聞いてて「え゛ー --;」となってしまったよ ^^;)
次に工場側の事務スペースにて終端装置(VDSLモデム...つか、外部からの引き込みじゃなくて同じ構内設備から来ているみたいだ)とみかかのルータを確認
あれ? WAN側には当然外からのケーブルがあるけど、LAN側が何処にも接続されていなくね? ^^;
そんなわけで事務スペース用の無線LANルータ(ブリッジモードなので単なるHUBですな)からPCに有線接続するためのLANケーブルをみかかルータに接続してLAN内と通信できるようにする...
工場内だとオーブンとか冷蔵庫、冷凍庫、ミキサーとか諸々でかなり電波状態が悪くて見通し可能な2m程度の距離でもWi-Fiが不安定になるのよな...まぁ、お客さんの扱いが悪くてルータの無線LAN用のアンテナが破損していたりするというのもあるわけですが(苦笑)
それでルータにアクセスして(まずアクセス用のアドレスが不明だったので検索、どうにか辿り着いたらID/PWが不明で検索して総当たり...つか、設置業者も工事担当者も機器を接続しただけでマニュアル類とか一切置いていかなかったって... --; なんか最近こんなのばっかりに当たるなぁ...)IP帯を変更したり諸々でLAN内のアクセスはできるようになったので、今まで使用していた店舗側のルータをブリッジモードに変更
さて、それじゃインターネットに接続できるかな...と試したのだが...ありゃ駄目ですか...
って、ルータの設定を見たら接続先が空欄じゃねーか orz
契約しているISPの接続情報を入力して諸々の設定を起こして接続を試みる...が、GoogleとかYoutubeとかのGoogle系のサービスには接続できるがそこから先が駄目...ルータの通信ログを見ると接続できているようだが、いくらもしない内に接続が切れている...でも現在の状態を確認するとIPv6で接続できているとか出ている...
どうも従来のIPv4のサイトは見れない...つか、IPv4では接続できていない...らしい
IPv4 over IPv6 って何処で設定するのサ?! と手元の→sで検索しつつルータ内を見て回っているが見つからない...そもそも拙者が考えているルータ側でover設定をするとかISP側で自動変換とか回線業者側で自動変換というのが間違っているのか? と首を捻りつつルータ自体の設定方法を検索
うーむ...必要な値はIPv4用もIPv6用も入力されているし、設定後の機器の再起動でも問題無いのになぁ...うーん...
ぐぬぬ...接続判定サイトでもIPv6接続は確認できるがIPv4は不通のようだ...IPv6だと設定を変更してIPoEでもPPPoEでも接続できるのに...むぅぅぅ
そしてフト目に入った画像でIPv4のPPPoE接続先一覧の画面に[接続可]の項目とチェックボックスがあり、そこにチェックインされているのに気付く...まさかコレか? チェックしてからルータの再起動を行い、接続ボタンをクリック...通った orz
つか、接続マニュアル置いていけ!!(怒)
その後店舗側でも接続を確認し、お客さんに状態を確認してもらって終了...疲れた -_-
帰路の途中でスーパーで買い物...ギリギリ2300に間に合ったので薬局コーナーでも買い物できた
ついでに給油...283.3Km で 34.01L なので 8.32Km/L ...久々に悪いなぁ...
まぁ、フザケタ事に未だにタイヤを履き替えていないとかもあるのだろうけど、オイルだろうな ^^; 4000Kmはとっくに超えているので交換しないと...
...って、あれっ? もしかして去年車検の前に交換したきりか? ^^; つか、ほぼ1年(10カ月)で5000Kmも走らない年がこようとは...ちょっとショックだわ
午後から実家に向かい、父親を回収して郵便局と銀行へ...今日は帰り際のスーパーはやめて直帰する
どうも微妙に怠いと思っていたが、帰宅して少ししたら発熱で頭痛が... orz
昼過ぎの電話でちょっと鬱気味な気分に...なんだかねぇ...
その後、多摩のH氏からの問い合わせとか...いやいや、そのIDとパスワードってあなたが管理しているものでしょ ^^;
しかも間違ったとしてもトライする回数は所持しているメールアカウント数のたった2回だけで50%の確率で当たりを引けるわけだし、どっちのメールアドレスだったのかも端末内にメモとして保存しているんじゃなかったでしたっけ?(苦笑)
風邪だぁ...そして腹痛...寝不足なんだろうなぁ...うーん...
もちろん秋雨前線でRAもアチコチ痛む
夕方、回収したのと同じ時間にO氏宅に納品に伺う
MSアカウント等々でのアクティベート化が必要なのだが、その前提となるメールアカウントのアクティベート化にスマートフォンに通知されてくる認証コードが必須なので... --;
セキュリティとしては大分強度が上がっているのだとは思うが、単純に面倒になったのとデバイスが必須と言うのが...
そんなわけで客先でネットワークに接続させてもらいつつスマートフォンもお借りして諸々のアクティベート化をしてから、データ類の移行も確認してもらって納品完了
O氏宅に到着した際に駐車場に停めようとしていたところで連絡のあったY社さんに向かう
何やらインターネットに接続できなくなったとの事だが、何があったのやら...
現場にて接続されている機器を下から辿って状況を確認していく...最初、プリンタにもpingが届かないのでHUBが故障しているのかと思ったが、どうも違うようだ...つか、DHCPでのIPの割り振りが降ってきていないようで、そりゃIP帯が違えばマスクの関係で届かないわ ^^; って感じで固定IPを同一IP帯で割り当てるとプリンタとの接続が確認できたのでLAN内はOKのようだ
その後は上流からチェック...VDSL終端装置は別として設置回線業者のルータというかモデムというか...からは外向きはOK、内向きはNGか...その下の乗り換えた先の通信回線業者(某SB社)のルータ/モデムは...やはり外向きはOKだが内向きはPCにもプリンタにも届かない...次は無線LANのAP(Wi-Fi)としてぶら下がっているルータ(といってもブリッジモード/単なるHUB状態)ではどうかな...ここでも外向きはOKで内向きはNGと...
そうなるとコンサルの某F社が置いていったという謎の端末(なんかお客さんが言うにはウィルス対策を導入したいとか言ったら取り付けていったとか...で、ちょっと支払い関係で何やかにやトラブルがあって契約は切れているが費用は払い続けているとかどうとか...お客さん自身もよく把握していないみたいだし、どうもこの謎の機器の契約書類と言うのも見当たらないとか...なんじゃそら ^^;)を見てみる
おそらく、FWかGWだと思うのだが、どう考えてもY社さんでは過剰過ぎるよな...PCにアンチウィルスソフトを使用して、OS標準のFWで十分なんだが...つか、コンサルティング会社でこんな事しているなんてちょっと大手で名を知られているからって、ハッキリ言って全くもって信用ならんのだが... --;
で、こいつにWhite-Bladeを接続してチェックしてみると...外向きも内向きも駄目...通電してはいるようだが、ステータスランプとか言うのが消灯しているっつーのもねぇ...あと、LANケーブルを接続しなおしてみたり交換してもリンクはするみたいだが通信自体はできないようなので、わざとなのか(リモートでF社側がコントロールしているとかいないとか...そこもあやふやな説明で何ともはや ^^; ま、どちらにしてもこの謎の機器にぶら下がっている同一IP帯の他の機器にpingが通らないようでは犯人はコイツなんだけどね)故障なのか不明だがともかく外してしまう
その後はPCからきちんと外向きも内向きも通信可能となったので解決
その後、引き留められてしまい、瞬氏の姉上と話をしつつ夕食をご馳走になってしまう m(__)m
基本的にはまったり過ごす感じだった
夕食を食べ過ぎた ^^;
いやぁ、なんつーか、生ものの消費期限が...昨日の夕食もそんな感じだったので二日続けて、あれも使わないと、これも使わないと...という感じ
独り暮らしあるあるだと思うが、ちょっと放っておくと野菜とか見るも無残、嗅ぐも無惨な状態に orz
特にレタスってなんであんなに足が早いのだろうか...
気付いたら寝落ちしてた...どうにか起きて明日の配信の仕込みをしてから微妙な頭痛を感じつつも布団に移動
頭痛で目が覚める...
あと、腹痛...腸じゃなくて胃の辺りが痛い...風邪とかもあるのかもしれないが、妙に腹部が冷たいので冷えたって感じ?
そしてくしゃみを連発
腹痛を我慢しつつ溜まっている洗濯物を洗濯機へ...全部は干すためのハンガーが足りないか ^^;
移行作業の続きで古いPCからブックマークを引っ張りたいのだが、あれって基本的にアカウントに属しているからなぁ...レジストリから漁るのもちょっと面倒だし...
という事でなんとかユーザープロファイルが破損したアカウントを復帰させる...パスワードは客先で散々試した中にあったもので正解だった(苦笑)
やはりエラーが表示されないだけで、あの時点で既に破損していたのだろう
つか、なんでこのPCはこんなに破損しまくるのだろうか?(最初に破損して拙者が復旧作業に呼ばれて以来、半年に1回は破損して新たにアカウントを追加する形で乗り切っていたようだ --;)
ちょっと見てみたら、どうもアンチウィルスソフト(某バスター...お前か --; どうしてこう某バスターと某〇ートンは毎度毎度...あ、某ZERO、お前は論外だ --;)が破損の原因らしい...マッタク...
処暑
暦の上ではこれで夏の暑さもキッパリとおさらば...なんだがなぁ(苦笑)
とは言え、秋雨前線によって大陸からの比較的湿度の低い秋の空気が入ってきているので数日前と比較するとからなり楽というかマシ
昨晩?作業していて、気が付いたら外が明るかった... orz
寝よう...
電話で起こされる orz 流石に眠い...
Y社さん(瞬氏の母上)から...姉上の友人Mさん(旧姓...今はTさん? 拙宅と近いと言えば近いくらいの距離に在住されているそうな)に姉上の上司の知人から大量に送られてきた野菜のお裾分けに行くついでに、当方にも持ってきてくれる、という話なのだが...ここ、初めての人には非常に説明し辛いのよなぁ...
入り口が変な五差路でその後も、ちょっとどうしてこんな変な道の作りなんだよ -_- という所を通過しないと辿り着けないので、後程引き取りに伺うようにしてもらう
そして再び寝る ^^;
昼過ぎになんとか目が覚めた...つか、今日って金曜なの? ずっと土曜だと思ってた ^^;
多分昨日の時点で既に曜日を間違えていたな(苦笑)
遅い昼食後に作業の続き...って、そうかぁ...最近、ありとあらゆる認証関係で個人所有の通信デバイス(携帯電話とかスマートフォンとか)が無いと認証用のコードを受け取れないんだっけ...なんてクソな仕様 orz
夕方に野菜を頂きに行く...ちょ ^^; 多いですな...実家にも少し持っていくか...
つか、流れが悪いなぁ...変な運転の車が多いし...そしてなんか知らんが大阪圏のナンバーがやたらと目につく ^^; 堺とかなにわとか...
実家でお裾分けをしてからちょっと買い物をして帰宅...なんか怠くなってきた...また発熱してきたな
夕食後にも少し作業してデータの移行...うーん...アクティベート化が...これ、通信用デバイスを持っていない人はどうすんだろ...あと、拙者のように諸々の作業をする業者とか...
なんか今まで使用していたデフラグソフトが急に無料版で機能制限がきつくなったのでロールダウン...なんかでもちょっと調子悪い感じ --;
夕方、O氏宅へ...結局、今のPCはデータのサルベージだけして廃棄し、新しいPCのセットアップも込みでの作業になった
で、サルベージするためにも旧PCにログインしたいのだが...色々なパターンのパスワードを試したがログインできず、Administratorも何故かロックされていて...パスワード変更ソフトも試そうと思ったのだが、何故かブータブルUSBメモリが作成できないという ^^;(後から判明したが、何やら購入まがいのアクティベート処理が必要らしい)
まぁ、暗号化さえされていなければ、最悪HDDを取り出して別のPCに接続して...とかもあるし、他の方法を試してみるのもアリだな...って事で両方のPCを預かって辞去
帰路の途中でスーパーに立ち寄ってちょっと買い物...実家に寄って焼香ぐらいするかとも思ったのだが、空腹だったりで面倒になってしまったので帰宅する
夕食後に諸々並行して作業開始...
出掛ける前に頼まれたメールアカウントの掃除...以前と同様にアカウントの削除→同じ設定ですぐに作成、とかやるつもりだったのだが、何やら便利機能が追加されたみたいで、溜まっているメールだけ削除できるようになったので、それでサクッと済ませる
O氏宅へ向かう途中でI編集長から頼まれた某コンテンツを非公開状態に移行
それと預かってきた旧PCへのログイン...なんかUSBメモリからのブートに対応していないっぽい...BIOSのブートメニューには表示されるのだが...
結局、古い WinPE のCD-Rを引っ張り出してきて、それとセットで焼いた NTPWEdit でログインパスワードのリセットをするか...なんて感じで WinPE の起動には成功したのだが、何故か何処を探しても NTPWEdit が無い...何でだ... --; 以前はこのCD-Rで別のPCを処理したぞ...うーん...
しょうがないので別途USBメモリに最新版の NTPWEdit を突っ込んで、WinPE から起動し、パスワードのリセット...別のパスワードに変更しようとしたがエラーで拒否られる? なんでだ? あと、使用不能だった Administrator をアンロックしておく
再起動してまずは現行のアカウントで...って今までエラーが表示されなかったけど、結局ユーザープロファイル破損のようで、今度はエラーが表示される orz
なので Administrator でアクセスしてデータの回収中...
予定より大分早く起きたがその分余裕がある
出掛ける前に一っ風呂...の最中にアチコチから電話が ^^;
多摩のお客さんからは何故かISP契約が二重になっているけど、どうしたらいい? とか...ISPに連絡するのは思いついたという話で、どう説明したらいいのかワカランという話だったので、経緯(回線切り替え工事をしたら翌月から二重になっているみたいだ)を順を追って説明したらどうでしょうか、と
瞬氏の母上(Y社)からは予定変更で、ついでなので引き取りに付き合ってくれ、ついては待ち合わせ場所を変更しよう、との事
時間になったので待ち合わせ場所に移動...瞬氏の母上の方でバスの運行スケジュールとかの関係でちょっと遅れたりとかもあったが、無事に合流して引き取り先にて荷物を回収しY社さんに向かう
スマートフォンの回線契約の関係とかも含めて最大手からソフトバンク系へと回線を変更して、ルータの諸々を...なんだけど、このマニュアル、ある意味非常に判り辛い ^^;
最初、VDSLの終端装置の次のルータ...というか、認証用モデム...いや、やはりルータなのかな...と入れ替えるのかと思って作業したのだが...どうも違うようだ
よくよく接続マニュアルを見ると VDSL終端装置 - ルータ - 今回のルータ と、ぶら下げ続けるみたいだ...うーん...何で?
まぁ、とりあえず...なんか認証関係の細かい設定は既に書き込まれているみたいで、接続するだけでOKらしい
という事で電話回線のモジュラージャック(RJ-11)を両方とも付け替えてみてテスト...通話用は接続できるがFAXには接続できない ^^; んー?
以前のルータに接続すると逆にFAXは接続できるが通話用は不通...という事でFAXは以前のまま、通話用はソフトバンク系ルータに接続すると両方とも通る...あれー?
と思いつつ、契約書をよく見ると移行する電話番号が通話用しか書かれていないんですが ^^; まさか...
母上を通して契約主体の姉上に連絡してもらい確認すると、どうやらFAXの回線契約を移行するのを忘れたらしい ^^;
あと、なんだか姉上から大きいサイズのマーブルチョコを頂く ^^; 電話口での種明かしではそもそも親友のMさんから頂いたもののお裾分けって事らしい...懐かしい(笑)
その後、ネットワーク接続とかを確認したのだが...そっちは問題無いのだがプリントアウトできん ^^;
IP関係を確認したらIP帯が違ってた orz 192.168.3.x って第3オクテットで 3 って普通あまり使用しないだろ...何だこの変なところで独自性を出している、それこそSB系そのものみたいな変な設定は... --;
プリンタ側の固定IPを変更するのも面倒だったのでルータにアクセスして(アクセス用のID/PWを探すのも結構面倒だった...つか、マニュアルにデフォルト値が記載されていないんだぜ ^^; 検索しないと判らないって...)使用するIP帯を以前の設定に合わせて変更してしまう
その後テストしてOKみたいなので、FAXの回線の契約移行とその際の電話線の接続変更を伝えて辞去する(色々とお土産を持たされてしまった ^^;)
帰宅して夕食前にちょっと一休みしていたら保険屋のO氏の妻女のMさんから連絡があり、以前話に出ていたPCの修理関係で明日伺う事に
N女史のところのメールの転送関係とかでの追加処理とか
昨晩の買い物のせいか、あるいは体調の問題で眠れなかったせいか、いともアッサリごく簡単に昼夜逆転モードに(苦笑)
そんなわけで昼前に来た眠気の波でもようやくなんとか少し寝る ^^;
起きたら夕方
うーむ...RAが...
夕食がそろそろ終わるかな...というところで瞬氏の母上から連絡が入る
明日は電話工事...もとい、ルータの取り付けと設定に行かなくては
今日もカッタルイ...風邪のような症状はほぼ治まったが...
どうも今度は内臓系みたいで、いつものように手の甲に発疹が...しかも両手のアチコチという orz
日付が変わる前にゴミ棄て、荷物の回収、買い物と行ってくる
駐車場に出たら気温はさほど高いと感じないが、湿度が凄い orz 風はあるのでこれで湿度が低ければそれなりに過ごし易いと思うのだが...
買い物から戻ってきたら更に湿度が上昇したようだ...26℃で97%超とか...
帰宅したら駐車場から部屋までの僅かの距離で着衣がかなり湿っぽい状態に... --; なんだこれ...
昨日よりも駄目 orz
ようやく→sでの着信LEDの点滅のさせ方が判ったが、なんでこんな仕様になってるのやら...
Android8.x以降の仕様変更で着信ランプの扱いがOSに移行になったらしいのだが、LED色の変更や点滅間隔やパターンの変更等々がOSの設定からできなくなっているという... --;
で、後から着信関係のLEDを弄れるタイプのアプリをインストールしようかと思ったのだが、どれも一長一短なうえに動作したりしなかったりの差が激しいらしく、正直な話、どれが良いのやらちっともワカラン(苦笑)
体調のせいか、英文読むのも試しにインストールしまくってみるのも面倒で結局放置決定 ^^;
夜、寝る前に明日の仕込み...と思ったら何やらエラーが出ている模様
N女史の担当範囲なので明日にでも確認してもらえばいいや...って感じでメールを送信したら、1時間後くらいに返信があった ^^;
寝付きそう...という所で腹痛 --;
腹も痛いがもう眠りそう...これで起きて厠に行ったら厠で寝落ちするか逆に目が冴えてしまって朝まで起きているか...腹痛は我慢して寝よう ^^;
うーむ...風邪だな、こりゃ
昨日に引き続きって感じですわー
RAの方も膝、肘、手首と手指ですな
外はフェーン現象もあってかなり暑かったようだ...寝ていたのでよく知らんのだけれど ^^;
うーん...カッタルイ...どうしたものやら...
変な夢を見て、何だかなぁ...という気分で目が覚めた...一応起きたけどもまだだいぶ眠いなぁ
昨日の続きで某サイトのアップデートメンテの為、DBをバックアップ...これでN女史に作業してもらえると思うが、いつ開始するかは聞いていないんだよな ^^;
とりあえず連絡しておくか...
作業しながらようやく目が開いて頭が回ってきた...あと痛覚も戻ってきた... --;
両手首、アチコチの手指、両膝、両足首とアチコチの足指、それとまたもや軽い腰痛か...
外はレーダーに映らない程度の小雨とそれなりに強い南風で曇っているが、これで午後は晴れてきて気温が上がるらしい...って完全に蒸し風呂じゃねーか orz
N女史からの連絡待ちで早朝からメールチェックしつつ待機していたが、1030過ぎに連絡があったので拙者の分担の作業を行って連絡
昼を挟んで日が沈む頃に終わったと連絡があった
つか、本当にネットワーク機器で有名な某S社のスパムフィルターはタコだよなぁ...いや、ここのレンタルサーバ会社で使用している分だけが駄目なのかもしれんが ^^;
供用タイプじゃなければ自分でフィルターのカスタマイズとかフィルターデーモンのインストールとかできたりするのだろうか?
うーむ...咳が...そして怠さと関節痛が厳しく...台風10号が離脱していくのに合わせて熱帯低気圧から温帯低気圧になったせいか、空気の質が変わったうえで撹拌されているみたいで、端的に言って酷い orz
おまけに風邪っぽいので、買い物とか荷物の回収とか諸々あれども、結局風邪薬を服薬して寝る
早朝から久々に某サイトにFTPで接続して丸ごとバックアップ
どれくらい時間が掛かるだろうか ^^;
天候、体調共に昨日と同様な感じ...風は確実に強くなってきているのと、雨粒も大きくなっている
あと、風の臭いがちょっと変だ...黒潮の生臭い臭いではなく、なんかちょっと変な酸っぱい臭いといがらっぽい煙のような臭いが混じっていて、気持ち悪くなってきた orz
それでも夜には荷物の回収と買い物に...とか思っていたのだが、気が付いたら寝落ちしていて2時間過ぎていた ^^;
しかもまだかなり眠い...これは駄目だな...という事で寝ようと布団に入ったのだが...今度は痰が絡んで眠れない --; どこの老人だよ...とか思っている内に咳も出始める
そうこうしている内に寝落ちした模様...
本日も昨日に引き続きアチコチ痛む orz
ただ、手は親指から人差し指になった
雨が降ったり止んだりって感じなのだが、局地的な雨雲が南東方向から入ってくる感じで、雲量は多いものの晴れ間も多く、雨が降っても気温が下がらず湿度だけが上昇するという... --;
昨日程ではないが、起きた時からアチコチ痛む -_-
午後に少し雷鳴と降雨...レーダーで見ると近所まではかなりの雨量なんだけど、拙宅付近になると途端に弱くなるのよな...なんかあるのか?
振替休日
買い物に...とか思っていたのだが、駄目だこりゃ...
両手親指の母指球の部分の関節(MP関節)から手首にかけて、両足第一指(親指)のMP関節からリスラン関節(土踏まずの指先側)にかけて、両膝と右肘がががが...
特に両手の親指がかなり痛み、箸を持つだけでも結構...
夕飯は焼きそばにしたので、これをスプーンやフォークでというのもちょっとアレだし...と、痛みを我慢しながらの食事(苦笑)
箸やスマートフォンを持つだけで結構くるので、ハンドルは無理ですな --; しかも両手だし...
山の日
気圧配置と変動、寒気を確認...というか、なんじゃこりゃ...
低気圧3つが日本付近を反時計回りに回転するような形で接近通過って...そのうち2つは熱帯低気圧(台風)でもう一つは寒気を伴った大陸性の低気圧
そりゃ、空気がぐちゃぐちゃに撹拌されるわ orz 気圧としての数値的には変動幅は極僅かなんだが、湿度やら諸々の空気の質としては無茶苦茶だな
局地的な雨で久々に雷雨...ま、すぐに終わってしまったわけだが ^^;
なんかBringerで使用しているThunderbirdが32bit版だからなのか、先日のアップデートの不具合なのか妙にスパムフィルターやフォルダー内の削除に時間が掛かるようになったのでわざわざFTPサイトに潜って64bit版を回収してきてインストール
現象は解消したのでこれで良しとするが...そう言えば、なんでサイトからは自動判定じゃなくて32bit版しかダウンロードできないんだ?
0230過ぎに頭痛で目が覚めてから厠に籠る...
まだ夜明け前でちょっと迷惑かもしれんがちょっとサッパリしたい...という事で軽くシャワーとか
朝食はざる蕎麦 ^^; なんか暑くて(熱くて)サッパリ冷たいものがどうしても食べたかったので
最高気温の予報は昨日よりも2℃低いが、どうにも体感的にはえらく暑い気がする...というか頭痛は感じないがやはり微熱が? と思って体温を計測したら微熱どころかしっかり発熱レベルだった ^^;
そして眠気が...寝てしまおう...
目が覚めたら1230ちょっと前で、その後は起きなきゃ...ウトウト...ハッ!? あれ?1時間経過している...ウトウト...ハッ!? あれ?1時間経過している...という感じで起床したのは1500近かった(苦笑)
そしてやはり発熱中...ただ、頭痛を感じていないのであまり服薬する気になれないという ^^;
RAか内臓絡み(腸とかの消化管のように思う...が、食中毒とかとは違う感じだ...そもそも食中毒になりそうなものを食べていないのでなぁ ^^;)っぽいのでまぁ、手持ちの感じだと該当するものが無いというのもあるが...
睡眠不足が結構なウェイトを占めているような感じもするしね...つーても睡眠不足の原因が発熱と頭痛だったりするので結局ループ状態なわけだが ^^;
2300前に横になってweb小説を...いくらもしない内に寝落ち ^^;
昼過ぎから右手親指第一関節(DIP関節)はそれなりに痛かったが、0400頃にアチコチの痛みで目が覚める orz
特に痛むのはやはり右手親指第一関節(DIP関節)だが、更に左手中指第一関節(DIP関節)、第二関節(PIP関節)、第三関節(MP関節)、右手人差指第三関節(MP関節)、左右手首、左肩、左右膝、左足第二指(MIP関節)で、正直寝ていられない -_-
昨晩は2300過ぎに就寝し、0330頃に目が覚めた ^^;
その後はウツラウツラしていたのだが、1時間ほどで腹痛で厠へ...
朝の内に洗濯して、昼前に配信の確認
明け方は右肘が痛んでいたが、時間が経つにつれ左膝、左足親指を中心にアチコチの指、右膝と左肘が同じ頃、次いで左右の手首と指関節に痛みが広がりだす orz
気圧変動ではなく空気の質の撹拌によるものだと思う...太平洋高気圧が台風9号と10号に押されて海上に離れつつあり、台風に10号には前線(8号の残骸と太平洋高気圧とオホーツク海高気圧のぶつかりで発生)からの風が太平洋沿岸を通して入ってきているので...
そして西日が気になる頃にかなりの眠気が...
2200前に寝てしまうが...0230過ぎには頭痛で目が覚めてしまうという orz
立秋
旧暦ならねぇ...
午後、多摩のお客さんからOutlookを起動したら変なウィンドウが起動した...というのでリモートアクセスで確認してみる
どうやら自動アップデートで表示されたみたいだが、表示されている内容がなんか引っ掛かる...office2019なのにサブスクリプションのライセンスがどうの、と
なーんか微妙に嫌な感じがするのでウィンドウを強制的に閉じ、手動でアップデートしてみる
ついでと言う話で別のPCのOutlookでリボン表示がOFFになっていて使い辛いとか言うので、オプションを変更したりとかしてから最初に弄っていたPCの方でVer.1903へのアップデートが始まったので暫く監視していたり ^^;
腰痛は少し治まってきたが、引き換えなのかなんなのか猛烈に眠くなってきた...
とりあえず明日の配信の仕込みをしてしまおう
昼過ぎ、ちょうど厠へ...というタイミングで父親から電話
車のバッテリーが上がってしまったとか ^^;
夕方で良いという事なのでその時間に行く事にする
なんか用を足していたら腰痛が...
ギックリ腰かと思ったが、どうも違うような感じ...RAから来ているような、尿路結石のような...
その後も何度かフリーダイヤルへの発信方法(基本的にIP電話を優先にしてあるので)を確認するのに連絡が有ったりした
夕方、実家へ...なんか購入したジャンプスターターは拙者の車よりも実家の車の方が使用回数が多いような ^^;
父親と話しながら充電していたが、フリーダイヤルの件は何やら電力会社を東京電力から変更したらしいのだが、支払方法が葉書で送ってくるコンビニの収納代行しかないとからしく、しかもそれが先月分が見当たらなくて再発行の依頼をしたいとかなんとか...
で、フリーダイヤルの受付に話をしたらしいが、再発行依頼に対応していないとか、正直「はぁ?」という感じの話らしい
安くなるっつーても半額とかになるわけではないので、正直な話、手間とか出来上がっているシステムを考えると新規電力会社に切り替えるメリットって薄いんだよなぁ...しかも何かあった際の対応力を考えると余計にね... --;
父親が充電の為に走りに行くのを見送り、拙者は給油に向かう... 325.7Km で 36.0L なので 9.04Km/L
ついでに洗車もした...タイヤの空気圧もチェックしたかったのだが、空気入れが見当たらない...あと、久々に早い時間なのでウォッシャー液の無料補給サービスも...と思ったのだが、こちらも見当たらない...まぁ、いいけども...
3単位で目が覚めてしまった...ちょうど夜明けだ ^^;
二度寝...と思ったのだが腹痛で厠へ
朝食後にメールチェック等々をしてから眠気が来たので二度寝で睡眠不足を...というところで昨日のお客さんから電話が入る
なんかWindowsが起動しないんだけど、とか ^^; えー...とりあえず状況を説明してもらって再起動してもらうとエラー画面が出て[ ESCキー ]を押せと出るらしい...そのエラーが気になるので詳しく読んでもらったところ、何故かWindowsUpdateに失敗したらしい
もしかして電源切るとかPCをシャットダウンしたかと訊いたがしていないとか...ただ、出勤してきたらPCは電源ランプとかも全部切れて稼働していない状態だったとか...なんでだ?
電源ケーブル接続時はスリープとか休止に入らないように設定変更したのだが...ともかく、ESCを叩いてもらい復旧(画面が見えないけど多分ロールバック)されたようで再起動してもらう
再起動後にバージョン情報を確認してもらったら1803だという...え? 1809じゃなくて? ...ま、まぁ、動いているならいいけど...
その内降ってくるだろ...
電話を切ってから暫くして、そう言えばレストラン側でなく、隣のヨガ教室側から電源引いてたけど、あっちって帰宅する時にブレーカー落としてなかったっけ? ノートPCだとバッテリー稼働に入るから気が付かなかった可能性が...
午後、あー台風10号になったのね...なんて思っていたらまたもや昨日のお客さん
やっぱり何かあったのか? と思ったが、昨日の帰り際に言っていた光学メディアのコピーについてだった
やり方を教えて、その後連絡が無いので上手くいったのだろう
そしてWindowsMediaPlayerはやっぱり駄目らしい...うーむ --;
1800過ぎ...夕食の用意をしなくては...と思いつつ真逆の行動...布団に転がって毛布を被って目を閉じてしまう ^^;
いや、眠くなってきたからねぇ...
空腹と腹痛で目が覚めたら2330だった
朝食後に少し寝ようと横になるものの...
それでも1単位くらいはウトウトしたように思う
昼前に起きて配信状況のチェック...今回は大丈夫のようだ...上限いっぱいの値を指定すると過負荷になるのか、サーバの発信制限に引っ掛かるのか?
でも上限いっぱいでも1実行で300、インターバル30秒なのでサーバ負荷はそんなでもないはずなんだがなぁ...うーん...250で暫く様子を見るか
とりあえず一っ風呂浴びる...が、スッキリはしないな ^^;
相変わらず微熱と体全体の発熱、倦怠感があってなぁ...昼食ついでに鎮痛解熱剤も服薬
少し遅くなったが90分あれば時間前に到着できるだろう...なんて思っていたのだが、妙に車が多い
首都高に乗ってからも渋滞で止まってしまう事は殆ど無いが、ノロノロで、こりゃそれなりに遅れそうだぞ ^^;
新宿I.C.の降り口分岐(直角コーナーの手前)のところで名刺交換してた ^^; 接触事故のようだ
その後も延々と...結局高井戸I.C.の手前までノロノロな渋滞
高速を降りたところでお客さんに少し遅れる旨を連絡して、5分遅れで到着
話をしつつ早速実見...確かにマウスカーソルが動かんし、デスクトップが表示される前にストップしてるな...とりあえず修復画面に入るか...って感じで強制切断を2回連続で...2回目の起動時にフト、そー言えばノートPCってタッチパッド(スクラッチパッド)のON/OFFがあったよなぁ...マウスカーソルはそれじゃね? とか思ってとりあえずものは試しと一度操作する...あ、ほら、マウスが動くようになった...って、起動も普通にしたじゃん ^^;
確認のためにLANケーブルや電源ケーブルを抜いて起動、接続して起動...念の為セーフモードでも起動してもう一度再起動
つか、入れた覚えのない胡散臭いソフトとかが散見されるのですが... --;
お客さんの了承をとってアンインストールしている内にVer.1903へのアップデートが始まってしまった ^^;
とりあえずダウンロード段階だったのでアンインストールを優先して作業し、そのまま再起動
再起動してからVer.1903のアップデータを走らせ始めたら、お客さんからCD/DVDのコピーをしたいとか言われてしまいまだ大丈夫か...という事で光学ドライブにメディアを突っ込んでみたのだが...まぁ、某C社の関連ソフトが起動するのは良いのだが、以前と同じやり方でやりたいという話だったのでWindows MediaPlayerを起動しようとしたのだが...起動しない ^^;
管理者モードでも駄目でインストールされているフォルダまで潜っていって実行ファイルちを直で叩いても駄目...他のコンフィグとかアップデータとかを叩くとエラーが吐き出されるという ^^;
Windowsの機能から一度アンインストールしてリインストールしたのだが駄目か...再起動を挟まないと駄目っぽいが、Ver.1903のアップデートが既にインストール段階になってしまっているんだよなぁ ^^; うーん
とりあえず後は電話対応なりまた来るという話をしてお暇する事にする
途中で体調の話になって微熱がねぇ...とかって言ってたら桃とバニラアイスを山盛りで出してくれた ^^; 旨かった
帰り際に振り込みが面倒だから、という話で先月の請求金額を直接現金で頂いて帰路に着く
あー...頭痛がしてきた...発熱が...車に載せてある鎮痛解熱剤を服薬するかどうか悩みつつ高速を降りてスーパーへ...今日は湾岸線がまたエライ混んでいる様だったので代官町で降りて一般道を経由してスーパーでゆっくりめの夕食を調達...ついでに鎮痛解熱剤と微妙に使いまわすのに足りない感じがしているアイスノン(アイスノンソフト)も追加購入...しかし、中身は知らないけど、アイスノンも全然デザイン変わらないねぇ ^^;
拙宅で使用しているのは30年以上は使用していると思うのだが、それと変わらないのに感心してしまった
何時頃からこのデザインだったっけ? 子供の頃には既にこれだったような...と歴史をちょっと検索したらアイスノンソフトは1973年(昭和48年...46年前か ^^;)発売だったらしい
なんか中のゲル(凍結ゲル)の粘性が落ちたら寿命って話らしいのだが、まだ全然平気なんだよなぁ...すげぇな ^^;
帰宅して夕食と服薬の後にメールチェックとネットサーフィンをしていたらいつの間にか日付が変わる直前に ^^;
頭痛が治まっている内に寝てしまおう
昨晩日付が変わる直前に目が覚めてしまい、その後は厠に籠ったり転がっても寝付けないので(眠いのだが眠れない)web小説を読んでみたりで朝になる
発熱は継続中
昼直前にエネルギー切れで気絶モードに移行するも3単位で目が覚めてしまう
夕方になって前腕部から指先にかけての強張りが強くなる...なんでこんな時間に...前腕部は体表は冷えているのに筋腱は熱を持っているみたいで強張りの他に軽い痛みと微妙な脱力感も伴っている
少し時間が経ってきたら大腿前部や肩にも同様の症状が広がってきた orz
あー、熱帯低気圧cはやはり台風9号になったのか...8号は小笠原から九州方面に進行中、と
夕食を作っていたら福島沖で地震があったようだ
最大震度5弱が福島浜通りから宮城中部にかけてみたいだ...まだ東北地震の影響かね?
夕食中にお客さんからPCが起動しなくなった、と ^^;
なんか以前の別のお客さんのような雰囲気で、Windows10がまともに起動しないみたいだ...セーフモードとかに入れれば、とは思うものの操作してもらうにしても説明が大変でなぁ...うーん...どうするかな...
と悩んでいたらお客さんの側から急ぎではないので明日の午後でOKという話が出たのでそうさせてもらう事にする
2100過ぎに眠気が...寝る!!
そして頭痛で0020頃に目が覚めるというね orz
アイスノンはまだ冷たいが頭痛が...うぅ...暫く我慢していたが腹痛もしてきたので起きて厠へ行く前に鎮痛解熱剤を服薬
厠で用を足している間も寒くて悪寒がするような、でも暑くて(熱くて)ダラダラと汗が出るかと思えば何やらジットリ脂汗をかいたりで、ハッキリ言ってどう体調が悪いのかワカラン...体調が悪い事しかわからない --;
あー...外が明るくなってきたか orz
相変わらず発熱は継続中...熱い...
そして発熱している割に免疫力が下がっているのか、色々と色々な感じだ orz まぁ、元々持病として関節リウマチもあるし、子供の頃からアチコチおかしかったのは確かで病院通いもしていたからなぁ...とかとか
つか、発熱が始まってからあまりまとまった時間眠れないのが厳しい
なんか長くても3単位程度で目が覚めてしまう...3日か4日に一度くらい、エネルギー切れみたいにして4単位眠れる事もあるけど...みたいな状態が駄目なんだろう
ついでに手首や手指の関節も痛みが発生しているし、腕部や脚部の強張りもあったりしてどうにもこうにも...
夕食後、眠気MAX状態で起きていられず2000直前に寝てしまう ^^;
が、朝までグッスリ...なんて事も無く orz 2単位で目が覚めてしまう...時計は日付が変わる直前だ --;
うーん...あまり眠れなかった...
2単位しない内に目が覚めてしまい、あとは転がっていても眠れない
朝食後に少し眠気の波がやってきたので、洗濯しないと...と思いつつも寝てしまう
こちらも1単位程度で目が覚めてしまい、仕込んだ配信がちゃんと上手くいったかを確認...あれ? まだ来ていない?
もう昼直前だからなぁ...たまにあるけど、誰もサイトにアクセスしなくてトリガーがキックされなかったとかか? なんて思って自分でアクセスしてみたが...
確認しても途中で止まっているっぽい...初めての現象だ...とりあえず配信予定時間を直近に変更して、更に同時配信数を少し下げるか...
対処になるか不明だが...って、おお、配信が終わったか
なんだろ? バッチが途中で詰まったとか? メールの配信数とかはとにサーバ処理能力を超えるような連続発信にはしていないのだがなぁ...
やはりまだ体中に熱があるのだろう...エアコンをつけていても暑い...もとい熱い...温度を25℃くらいに設定してシーリングファンを回しても暑くてしょうがないのだが、汗は出ない
あまり経験が無いが風邪の時の発熱による全身筋肉痛に似ている気がする
葉月
予報では今日も猛暑日(35℃超)に迫る感じで外に出ずとも窓に近づくだけで熱を感じる
0230頃に寝て、目が覚めたら0430ちょっと過ぎたところだった...つか、左の胸の脇というか脇腹というか...第8肋骨から第9肋骨に掛けて、肋骨そのものか肺の下端付近で肋骨に近い外側辺りが痛むという...
あー、でも、あれか? もしかして肺とか直接骨じゃなくて外腹斜筋と肋骨の接合をしている腱かな? 午後になって右側も似たような部分(第6肋骨か第7肋骨辺り)で痛みが発生してきたので筋腱の可能性が高いな...って事はリウマチ関連なのか orz
眠い...眠いのだが、服薬しても全身が熱い感じで...だけど体表はそうでもなくて体中の筋肉とか骨が熱を持っているみたいで、怠いような鬱陶しいような...あと、手首から指にかけてもアチコチの関節で痛みが発生している
1600近くに起きていられずダウン...
気が付いたら2100近かった
とりあえず起きて晩飯にする
2300過ぎてもまだ28℃超だよ -_-
そしてまだ体中が発熱していて手指の強張りが発生し、筋肉もアチコチが痛む...肋骨の方は大分治まったが、代わりに?胸骨と肋骨の接合部(左右とも第3~第6肋骨にかけてぐらいの範囲)で痛むのよな...
日付が変わったが諸々ついでに請求書を出してくる...1001に郵便料金が値上げになるが...切手の残りが無くなったのとあと2カ月というのが何とも中途半端な期間に感じてしまう...むぅ
東北北部も梅雨明け
北海道は今のところ梅雨が無い事になっているので...
と言ってもいつ頃からか蝦夷梅雨(えぞつゆ)とかっていう北海道の雨季(梅雨)を示す言葉もあるらしい
梅雨前線の影響で起こるケースもあるみたいだが、例年ではオホーツク海高気圧が原因なのでメカニズムが違うそうな
今日も気付いたら外が明るかった ^^;
メールチェックしてから午前中(と言っても1000過ぎ)に眠気に負けて寝る
目が覚めたら1630過ぎてた
体中が強張る...特に手指や腕の関節が厳しい...
岐阜県多治見では早くも37℃超だとか orz
東京(と言っても北の丸公園内の芝生(露場)上の観測機器(高さ1.5m))でも33℃超で、年間平均して以前の気象庁(大手町)での観測と比較すると1.4℃下がった数値が出るらしいのと、芝生の上だからなぁ...ましてや結構広い北の丸公園の中にあるし...
実際に街中のビル街やアスファルト上だともっと高いんだろうね --;
1.5m程度で35℃の気温だとアスファルトの舗装面だと50℃を超えるなんていうデータもあるみたいだし...
うーん...風邪?
夜に入ってから急に全身が熱くなってきた...体温計は...ああ、これでなんで頭痛が一切無いのか不思議なくらいだ ^^;
あと、洟と痰とたまに咳が出るようになってきた
ついでに口唇ヘルペスらしき腫れも1カ所だけだが発生...認識できていないだけで、実は結構体調悪いのか?
ともかく、冷熱シートとアイスノンを装備して寝る
東北南部も梅雨明け
またもや昼夜逆転状態...なんか夜寝るよりも昼間に寝た方が楽な期間があるんだよなぁ ^^;
風があった割には洗濯物の皺が残っている...うーむ
洟が...あと、RAで膝と股関節と手首が痛む...割と天候き安定している部類だと思うのだが...
関東、甲信が梅雨明け
0230前に寝て、目が覚めたら0445だった orz
しかも蚊の羽音で目が覚めた -_-
そんなわけで明け方に液体蚊取りをセットしたり色々やっている内に眠気が無くなってしまった...転がってるだけで二度寝もできん感じ
少し早めの昼食を摂っていたら多摩のお客さんから電話...そんな事拙者に言われてもなぁ ^^; という感じで以前と同様の対処法を伝える
あと、ブラウザをChromeかFirefoxに乗り換えてもらう...Edgeのアドブロックやポップアップブロックがタコ過ぎてどうにもならないので(苦笑)
暑くて眠くなってきた...
夕方に俄雨というか夕立があるとしつこく予報に出ている...でも気圧配置やコンピュータの演算結果予想(GSM)とかを見ても降らないみたいなんだが...それでもいつまでもしつこく降る予報が出ているので洗濯は明日にする事にした
が、肝心の夕方になってもちっとも降らないどころか23区内だと雨の気配も無い --;
多摩とか埼玉の秩父から中央部や南部は山の斜面を駆け上がる湿った空気でかなりの雨が降っているみたいだけどね
準備をしつつネットをウロウロしていたら日付が変わってしまった ^^;
そんなわけでゴミ棄てと買い物に行く
タイヤ交換しない内にまた冬になってしまいそうだ(苦笑)
あと、そろそろオイル交換もしたいな...
東海地方が梅雨明け
0331頃に地震...普段のよくある一方向でグラグラ揺れるのとは違い、円運動を描くようなグルングルンしたような揺れ方
暫く震度速報とかが出なかったが、10分くらいで確定情報が出たようだ...って、震度3は納得だが、震央(震源)が紀伊半島の南東、名古屋の南で深さ420Kmとか ^^;
こりゃプレート境界だな...異常震域らしいが、深い部分を伝って弱い部分(東北地震の震源域付近)が揺れたみたいで、宮城南部の震度4を中心にして東北から関東、東海の太平洋沿岸地域で広い揺れだったようだ
なんか気が付いたら夜が明けてた ^^;
ゴロゴロしながらweb小説を読み耽っていただけなんだが、気が付いたら外が明るかったんだよねぇ...
ホント、夏場は夜が短くて嫌だなぁ
朝食後、なんかまたもや頭痛がしてきたのでアイスノン装備と鎮痛解熱剤を服薬してから寝る
1700少し前に起きたのだが...目が開かない(苦笑)
あと霞目もだ...目薬を差して暫く待つ間に再び寝てしまいそうになるが、なんとか起きる
夕食後に明日の配信の仕込み
0230過ぎに目が覚めてしまった...腹痛で厠に籠ってから明け方近くに一っ風呂 ^^;
少しスッキリした
朝食後に眠気に負けてアイスノン装備で寝てしまう...
気が付いたら1700過ぎてた(苦笑)
頭痛発熱は多少回復したものの、今度は微妙に咳が出るというね --;
なんか外で爆裂音と言うか破裂音がポンポンと煩い...と思ったら今日は墨田川の花火なのか ^^;
クソ暑い中午後から父親を拾って銀行と郵便局巡り
つか、眠い...結局、昨晩眠れず、午前中に一っ風呂浴びたがスッキリする事も無く眠い...
そんなわけで日焼け止めをたっぷり塗って出発
車のエアコンが弱い...クーラーガスは減っていないのだが、やはり昔のスバル車は冷房力が弱いよね...その代わり?暖房は効きすぎるくらいに効くのよな(苦笑)
流石にこの暑さなせいか、郵便局も銀行もガラガラだった...その後にクリーニング屋、スーパーと立ち寄ったがどちらも時間の割には人が少ない
そして何故か道路はアチコチで工事して車線規制しているし、阿呆過ぎる首都高規制のおかげで変なところで変な混み方をしていて、更に普段なら首都高で目的地に向かうような、明らかに一般道走行慣れしていない地方ナンバーが非常に恐ろしい運転でウィンカーを焚かずにふらふらと流れを無視して走っていたりする
帰宅してメールの処理とかの後にネットをウロウロしていたら2100近くになっていた ^^;
晩飯の後は眠気に負けて寝てしまう...
0230頃に頭痛で目型覚めた orz
中国地方で梅雨明け
気温だけ見れば関東もなんだろうけど...まだ南西からの移動性の低気圧と南からの台風と引きちぎられた南の高気圧(太平洋高気圧が台風(熱帯低気圧)を回り込んでいる)と東の太平洋高気圧と上空にまだある寒気の影響でもって大気がぐちゃぐちゃに撹拌されているので、拙者の体調不良と共に台風が完全に抜けるまではお預けだと思う ^^;
朝も早い内から蝉が煩い -_-
でも二度寝した後は蝉の鳴き声はしないようだ...蝉も暑くなりすぎると休むらしいが...
目が覚めたら夕方?だった...そんなわけで珍しく本当に夕方?(というか、この時期の1730って夕方って言うほど夕方っぽくないよなぁ ^^;)に夕食を摂る
原稿等々が来たのでとりあえずデータの整理とかやってから眠気に負けて寝てしまう
2300近くに目が覚めた...頭、痛ぇ... orz
またもや発熱による頭痛...
額に冷却材を巻きながら(本来、首に巻くものらしいが、マジックテープで延長して頭に巻いている...というか、購入してから数回しか首に巻いた事無いな ^^;)原稿をデータに起こしていく
終わってN女史に確認を投げたら0200近かった
とうとう熱帯夜のスタートか...嫌な季節だ -_-
おっと、台風6号は予想コースの中でかなり西寄りだな...関東直撃から掠めて東海上を北上するような予想天気図だったが、どうも直近の予報だと四国東端から紀伊半島を北上するような感じになってるのか...
その割には太平洋高気圧は中心が随分東の方だな...って、そうか、台風とは言え気圧が1006hPaもあるのか
九州(南部、北部)、山口県、四国、近畿、北陸で一斉に梅雨明け
梅雨前線が太平洋高気圧に負けて北上してしまったからねぇ
2単位程で目が覚めてしまい、あとはウトウト...眠い...
午前中、普通であればRA(関節リウマチ)の増悪時間帯(症状が悪化進行する時間帯)から外れているにも関わらず、やはり肘関節や手首、各指関節などで強張りが発生し、膝や足首も含めて痛みも発生 orz
頭痛発熱は少し治まっているが、代わりになのか咳が出る(苦笑)
日付が変わる前から、右手首がっ orz
勿論?他の関節も痛みだし、頭痛発熱関節痛に腕部だけでなく上半身や大腿部などにも微妙な強張りが発生 --;
大暑
そうか...寒気も入ってきていて、太平洋高気圧の暖気、台風の名残、梅雨前線がぐちゃぐちゃに混ざり合っていて物凄く不安定な状態なのか...
そんなわけで、左膝、右手首を中心とした関節痛と昨日までよりキツイ頭痛発熱だ
今日も体調が悪すぎて眠れない...朝方と昼頃に30分ばかりずつウトウトできたくらいで、疲労感が更に募る
しんどい...けど、倦怠感自体は昨日よりは少しマシ
増悪時間帯でもないのに関節(特に腕部から各指関節にかけて)の強張りが発生
うーむ...原稿来ないな...この気象条件だとN女史の方もぶっ倒れている可能性があるな
夜に入って関節痛の範囲が広がり、更に腰(仙骨右部と右腸骨の接合部)とか胸椎と腰椎の境付近(第10胸椎~L1腰椎辺り?)の辺りでも痛みが発生し、こちらは軽い嘔吐感を伴う
鎮痛解熱剤も服薬してはみたものの...焼け石に水だな(苦笑)
低気圧と空気の撹拌とあとRAとで頭痛発熱倦怠感が酷くてどうにもこうにも...
あまりに怠くて眠る事さえできずに気が付けば朝(苦笑)
昼過ぎに少し眠れたというか疲労で気絶モードに移行しただけって感じで、1単位程で目が覚めた後も怠さと発熱からくる頭痛が酷い
おまけに眩暈、耳鳴りといった酩酊感もしてきて、もう何が何やら orz
嘔吐感が無いだけマシだが...
原稿とかの仕事関連はN女史が忘れていたみたいで、明日以降だと思われる
日付が変わった頃から微妙に嘔吐感も出てきた...頭痛もさらにキツクなってきたし、関節痛もアチコチ痛みだした
昨晩の発熱等々で冷熱シートとアイスノンを使用していたが、あまりしっかり眠れた感覚が無く、昼過ぎに目が覚めたが妙に怠い --;
White-Bladeで最後の再起動...無事にVer.1903になったようだ...アップデータの配布開始から長かったなぁ...まぁ、世界中でアップデータ配信用のサーバ群にアクセスが集中するのだろうし、途中途中でバグフィクスもあったしね ^^;
まだ確認してはいないが、どうもVer.1903でWi-Fi関連のシェイプが行われたみたいで、PCMCIAが生きていてもリソースのコンフリクトが回避されているっぽい?
あと、自動的にリスト上位のアクセスポイント(AP)に何が何でも接続するのではなく、電波強度の強いAPに接続するようになった模様
他に気付いたのは電源マネジメント...特にCPUファンとCPUのクロック関連の制御がより細かくなったみたいだ...フル充電時のバッテリ稼働の予測使用可能時間は大して差が無いが、ある程度使ってからは30分ほどだが伸びているみたいだ
気圧低下の眠気とか倦怠感に負けて午睡...
微妙な寒気で目が覚める
起きても相変わらず全体的に低調だ ^^;
うーむ...来週分の原稿とか来ていないのだが...
今日も蒸し暑いようだ...これから先、当分はエアコン生活かな ^^;
温度は別として湿度がねぇ...
天気図を見ると台風と東に通過していく梅雨前線上の低気圧の隙間を潜るようにして南東海上から太平洋高気圧が入り込もうとするような恰好で余計に高湿度になっているみたいだ -_-
ホント、農業とか観光に必要な場所だけ蒸し暑くなって、それ以外は過ごし易い状況になればいいのに...
あるいはエアコン付き密閉型パワードスーツとかが一般にも格安で普及するとかさ
夕食後からまたもや発熱とそれによる頭痛...今度は両目の眼底も痛む...あと左膝を中心にアチコチの関節痛
太平洋高気圧から入る種類の違う空気と今まで関東上空にあった空気とがかなり撹拌されているうえに気圧変動で一気に気圧が下がっているみたいだ
寝る前に枕元のWhite-BladeでメールチェックしたらVer.1903が降ってきたのでアップデートも開始してしまう
......終わらない内にバッテリー切れでサスペンドモードになってしまった(苦笑)
暫く充電(65%位)してから再開する...一応、最後の再起動を残して明け方に終わったみたいだ
ひたすら眠い...一日中眠くて眠くてしょうがなかった
ついに30℃オーバーらしい...蒸し暑い...日が暮れると急激に湿度が上昇して日付が変わる大分前に湿度100%になってしまう
まぁ、そんな状態ではバテバテになってしまっていられないのでエアコンONなわけですが ^^;
夜、またもや何となく何処かに行きたい感じがしてきたところで腹痛で厠へ ^^;
敢え無く鎮火
昼過ぎ、床屋に行かないとウザったくてどうしようもない感じになってきたので、出掛ける準備をするかぁ...
とか思っていたらI編集長からヘルプ要請が入り、急遽神保町の事務所に向かう
ポツポツと降り出したか...
事務所に着いて、早速...って、そうか...ここ、Macで複合機のスキャナー使おうとすると無茶苦茶面倒なんだった --;
古いインクジェットプリンター複合機を持ってきてUSB接続でスキャナーにするか、どうしようか...という話になったのだが、結局今回は持ち帰りで拙宅で作業して、次回からは原稿を郵送してもらう事になった...郵送か...ううーん ^^;
で、本業とは別のデジタル美術印刷関連の新作を見せてもらったが...これは吃驚...いや、スゲェな、これ...
コレクターで本物には手が出ないけどレプリカというかデジタルプリントの複製って事で本物の作品の1/100程度の値段で美術館で並んでいたら結構売れるんじゃねーかな...いや、本当に
あと、そっち関連で久々にSFコン(日本SF大会)に行かなきゃ...とかって話が出たので星雲賞関係かと思ったらこの作品(巨神~ シリーズ)の表紙絵とか挿絵関係の販売だとか ^^;
なんかN女史がポストカードの数が足りないぃぃぃ、と言っていたとか笑いながら頒布/販売予定だろうポストカードの山の中から2枚抜き出してくれたりとか ^^;
いいのかね...後で怒られてもしらんぞ ^^;
あと、某SF作家の全集50巻(仮フランス製本箱付き)の刊行が少し前に終わったばかりだというのにハードカバーで全50巻を出す作業がぁぁ...とか ^^;
でも作業的には台割と共に誤字脱字の訂正だけで、組版代が出せないので以前のデータをそのまま使用するとかなんとか...あのフォントだと版型が小さくなったら読み辛くない?
小雨の中、床屋へ...神保町でも思ったけど蒸し暑い orz
床屋で散髪中に電話が鳴るが(マナーモードなので震えるが正しいか ^^;)とりあえず出れないので放置
散髪後に折り返すも出ず...帰宅してからも電話してみたがやはり出ず
なんのかんのとやっている内に2130過ぎてしまい、夕食?の席に着いたのが2230近くに ^^;
さて、食うぞ、という所で夕方のお客さんから電話が orz
何やら何をやってもOutlookが起動できないとか...とりあえずリモート接続しつつ電話で状況を聞きつつという感じで確認
これ、再起動すれば直ると思うけどなぁ...という事で再起動したか訊いたら、やったけど変化が無かったと...ふむ...
ま、とりあえず再起動...で、Outlookの起動→終了→起動でメールの送受信も確認...OK
ついでにテーマが変な事になっていたのも修正
すっかり冷めてしまった食事を摂る...仕方の無い事とは言え、だ...はぁ...
床屋に行く前に財布も新しいものに中身を移した...悪くないけど、ちょっと違和感...うーん...慣れかねぇ
小銭入れはどっちが蓋側なのかワカランな...何かマークになるようなものでも貼り付けるか?
風呂から出たら外は明るくなってた...あ、そうだ、配信の仕込みしとかなきゃ ^^;
うーん...蒸し暑い...
またもや2000過ぎから頭痛発熱 orz
日付が変わる頃に財布類の回収も含めてちょっと買い物に出る
帰宅する頃にポツポツ...つか、無風でこれって orz
エアコンが無かったらどうなっていただろうか... --;
今日も降ったり止んだりですな
起きてすぐに配信関係の確認...問題無いようだ
うーん...なんか昨日までは違う感じに微妙な体調 ^^;
エアコンを回していても湿度が高い...これは27℃設定でクーラーよりもドライの方が良いのだろうか?
諸々処理した関係で以前N女史から話のあったスパムメールが煩すぎるので当座だけでも逃げたい問題を盆休みの頃にやりたいと連絡が来た
詳しい日程とかはまだだが、拙者的にはメールサーバと配信関係の設定を弄るくらいなので何時でもOKかな
おや? 明後日辺りに台風5号が予報されているのか
海の日...らしい
買い物してきた時に、やはりちょっと発熱があって、どうしても意識がアイス売り場に向かうので久々にいくつか買ってみた
で、明け方にハーゲンダッツの新作で期間限定品の翠=濃茶=を食べてみた
季節になると色々なもの(菓子類やらパン類やら色々)で抹茶関係のものが出るが、殆ど不味いのよな...色だけだったり抹茶ラテ風で気持ちの悪い甘さだったり...
これもそんなに期待せずに食べてみたが、意外に美味かった ^_^ ちゃんと抹茶の濃さも苦みもあり、香りもあって、味のバランスも甘過ぎず苦過ぎず、変な香料の臭いもしなくてナカナカだ
ただまぁ、惜しむらくはお値段がなー...お高いモノなのがなぁ ^^;
でも、それは別としてまた次に購入しても良いかな、と思う程には気に入った
明け方寝る
昼に目が覚めた...風が弱い...そして頭痛発熱...頭痛ぇ...
夕食後、蒸し暑いなぁ...とか思いつつまたもやアイスを齧っていたり ^^;
今夜は懐かしの赤城乳業のBLACKチョコレートアイスバーだ
四半世紀ぶりくらいに食べた気がする ^^;
味は昔のままか若干濃くなったような気がする...思い出補正かもしれんな...思い出補正ついでに言えば...なんか小さくなってね?
昔はもう一回り大きかった気がするなぁ...あと値段も\50-.じゃなかったっけ?
明日の配信の仕込みをしていたら外からヤニ臭い風が... -_-
なんで自室の中で済まさないで外に撒き散らすかねぇ
何かがあった気がするが何の日だったのかちっとも思い出せない ^^;
天気予報で「三連休の~」とか言っていて、それで初めて明日が休日だと意識した(苦笑)
2000過ぎからまたもや頭痛発熱...服薬...頭痛には効くけど、倦怠感は抜けないなぁ
夜、ゴミ棄てついでに柔軟剤を買いに...って感じで出発
スーパーの少し手前辺りでたまーにフロントガラスに雨滴が当たる
肝心の柔軟剤は無かった...単に無いのではなく、何やらまたもや臭いのキツイ新商品が棚を占拠している...むぅ...
もしかして生産終了してしまったか? と思って売り場で→sで検索...うわぁ...やっぱり生産終了になってる orz
あとでAmazonで見てみるか...
スーパーから出たら本降りになってた...しかも無風で物凄く蒸し暑い orz
帰宅してAmazonでポチる...折部分の端がボロくなってきている長財布と先日駐車場に落下させてしまって未回収の小銭入れと柔軟剤をまとめて購入
奄美地方が梅雨明けした模様
と言って、先日までの沖縄地方のように低気圧の通過位置と太平洋高気圧の勢力によって梅雨前線の位置が200Kmくらいは簡単に変わっちゃうからなぁ ^^;
午前中に洗濯して干していたのだが、眠気と頭痛に負けて寝てしまう
1500前にフト目が覚め、枕元の→sで降雨レーダーを確認すると...降ってるじゃねーかっ!!
慌てて起きて洗濯物を取り込む...雨に濡れるような事にはなっていなかったが、予報よりも早く降り出したせいかまだ微妙に乾いていない...まぁ、湿度が高いのもあるか...風も弱かったしなぁ...
そんなわけで室内でエアコン掛けて続き干しだな
まだ頭痛発熱が...RAだと思っていたが、追加して鼻詰まりもしてきたので更に風邪気味もか?
うーん...猛烈に眠い...気圧低下もだけど、寒気の流入と低気圧の通過が...
そしてアチコチ痛むのと頭痛発熱
夜、久々にちょっと何処かに走りに行きたい熱が出てきたが、すぐに身体の発熱が原因でその気が失せる(苦笑)
午後に多摩のお客さんからまたもやブラウザでの詐欺ウィンドウがっっ!! とかって電話が来たけど...それ、IE/Edgeを使用している限りどうにもできないんですよねぇ...
他のプラグインとかが使用できるブラウザだとブロックできるのですが...という事で相手が納得しようとしまいと出来ない事は出来ないわけでして(苦笑)
あっ!? 昨日駐車場の点検作業員に落下させてしまった小銭入れを回収してもらうのを頼むのを忘れた orz
管理人が気を利かせて頼んでいたり、あるいは作業員が回収してくれていないだろうか...
X100にVer.1903が降ってきたので早速アップデート...古いGPUなのでどうかと思ったが、特に問題は無かったようだ ^_^
昼を挟んで保険屋のO氏から...この時期、何も更新とか無いので営業かな? と思ったら違った ^^;
なんかPDFリーダーが起動しなくなったとかで、基本的な対処法を伝えたのだがその後の電話で駄目だったとか...
トラブルシュートを頼まれたので行く事にするが夕方になってしまう事を伝えると、ちょうど客先に出ないとならなかったらしいくOKらしい
久々に来たけど、この辺は住宅街と中小企業が入り混じっている感じなのは以前からあまり変わらんな...抜け道にもなっている幹線路周辺はちょこちょこ変わっているみたいだが、コインパーキングはそのまま残っていた ^_^
時間丁度に現着して奥さんにノートPCの調子が悪いので今度仕事メンテしてくれと頼まれながら帰社したO氏のPCで作業開始
つか、遅い --; なんでこんなに遅いのだろうか...CPUもHDDもメモリもリソースがかなり余っているのに...CPUなんてクアッドコア(4コア)で稼働率20%以下なのにブラウザが起動するのに1分以上掛かるんだぜ ^^;
ともかくセーフモードで再起動して古いアンチウィルスソフトをアンインストールしてから諸々...
PDFリーダーの件はそれで解決したのだが、どうにも重い...多分今インストールされているアンチウィルスソフト(IBMのTrusteer Rapport)のせいだろうなぁ...異常に重くなった時にインターネットバンキングで必要とかブラウザに出てきたのでインストールしたとか言ってたし(あのサイトでの書き方も問題あるよな...いかにもインストールしないとインターネットバンキングを利用できませんみたいな書き方だし --;)...という事で試しに停止してみた
案の定、それなりに軽くなった...まぁ、まだ重いのは重いけども...
その状態でもインターネットバンキングが利用可能なのとPDFリーダーの動作をO氏に確認してもらって作業終了
帰路、久々過ぎて曲がるところを間違えてしまい ^^; ぐるっと大回りしてスーパーで買い物してから帰宅...スーパー系列のクレジットカードで買い物しているのだが、サインを求められたのなんて初めてで係の人に支払価格によって?と訊いたら\10K-.超だとサインが必須なんだそうな
今日も3単位で目が覚める...もうすぐ夜明けか...二度寝しよう...
昨日に引き続き洗濯...うーん...でも、昨日程は晴れないなぁ...
股関節とかアチコチ痛む...梅雨前線によるものかと思っていたのだが、どうやら寒気の流入によるもののようだ
ちっとばっかし古い肉(冷凍してあったのよな...消費期限が2014/08/14だってさ ^^; そりゃあ、流石に冷凍焼けもするわな)を焼いてみた...臭み取りに生姜とワインと醤油と胡椒も使ってみたが、どうにも臭くて駄目だった ^^;
食べる事自体は問題無いみたいなんだが、流石にこの臭いはちょっと...という事で敢え無く廃棄処分
うーん(苦笑)
独り暮らしでテキトーにやってるとどうしても食品廃棄が出てしまうよなぁ...良くないとは思うのだが、野菜類とか特にね...
買い物に...と思いつつも眠くて...うぅ...
ようやく昼夜逆転が治ってきた気がするのだが、どう頑張っても3単位で目が覚めてしまう(苦笑)
そんなわけで日付が変わる前に寝ても目が覚めると夜明け頃って感じ
当然発熱と頭痛と怠さは続いている
手軽な食品が尽きて、結局朝から米飯だ...嫌いじゃないけど、朝からだとちょっと重たい感じなんだよなぁ...腹持ちが良いのが慣れないというか ^^;
洗濯...曇ってるけど風があるから夕方までにはどうにか乾くかね?
厠に籠っている間に電話が鳴るが...後から留守番電話メッセージを確認したら作業費を振り込んだという連絡だったので後程メールで返そう
昼過ぎからなんか晴れ間が出てきた...夕方前には晴れって感じの天気だ
これならもうちょっと洗濯物を増やしても良かったか? まぁ、明日も降雨は無いらしいので明日でも良いが...
夕方からまたもや頭痛発熱倦怠感のコンビネーションに加えて手首が orz
七夕とかポニテの日とか色々
ただまぁ、ポニテの日の由来と言うか理由がちょっと納得いかんのよなぁ...ポニテ好きとしては
別に浴衣じゃなくてもいいじゃん!! と強く強くここに主張する(笑)
予報よりも長く強く降雨
流石に20℃切って北風だと薄ら寒いな
体調は相も変わらず股関節や手首が痛むのと微熱と頭痛(特に左側頭部から左眼底)ですな
そんでもって怠い...はぁぁ...
買い物とかも行ってこないと食料が...という状況なのだが、曜日だったり天候だったり体調だったり諸々...勿論、気分的にも低下気味でどうにもこうにも...
とりあえず2230近くに明日の配信の仕込みだけしてしまう
今日も微熱で怠くてしょうがない
何もする気になれん...むぅ...
怠ぅ... orz
微熱がずっと続いていて左首筋から側頭部、左眼底という感じで痛みがあり、更にRAで肘、手首、膝、足首という感じ
気圧低下もあって昼過ぎに寝付けそうになったところで電話が鳴る...
番号を見ても知らないので放置して検索してみたら機械式の電話アンケートらしい --;
そんでもってそのせいで寝付けなくなってしまい、そのまま頭痛を抱えて過ごす
なんとか夕食と投薬...効かんなぁ...風邪っぽさは大分治まるのだが、発熱や頭痛はRAから来てるのかもなぁ...
相変わらず湿度が高くて風も無い...気温は低いのになぁ...
そして発熱と頭痛と関節痛もだ
夜になって明日の配信の仕込み
買い物かぁ...行ってこないとならんのだが、正直面倒臭い ^^;
とかやっている内にまた発熱による頭痛が... --;
昨晩の頭痛に加えて軽くだけど咳とかも...発熱も下がらないなぁ...風邪?
昼食後に風邪薬を服用して少し楽になった気がしないでもないが、頭とか首筋の重さは変わらず鬱陶しい感覚と怠さが続いている
なんか知らない番号から電話だ...警戒しつつ出てみる...下篠崎の不動産がどうのと訳の判らない話をしてくる不動産業者 --;
経緯を順に聞いていくと拙者と同姓同名(字面は知らん)が共同名義(夫婦らしい?)になっている空き家があって購入したくて登記時の連絡先とか保証人とかを辿って連絡しているらしいのだが、拙者は全く無関係だし、登記の保証人として実家の父親の名前と電話番号があって、それから引っ張たけども、保証人の住所を訊いたら、実家の近所ではあるが全く別の一家が在住している、と伝えて情報が錯綜しているんじゃない?
という感じで不動産屋に話をする...つか、微妙に掠るように、でも全く違う情報が登記されているとかってどうなってるんだろうねぇ... --;
で、実家の父親から拙者の電話番号を聞いたとか言っていたので、どうしたものかと実家に電話してみる
父親の方も昨日今日と件の不動産屋から電話があったので拙者に回したらしいが...まぁいいけども面倒っすな
九州方面は大雨だそうな...あっちは地盤がなぁ...
そんでもって前線の微妙な北上に連れて気圧も下がっているわけで...眠いし、アチコチ痛むし、発熱と頭痛と怠さと...むぅ...
結局、諸々に気圧低下も重なって1730頃に寝てしまう ^^; まぁ、飯は炊いてあるし...
0330少し前に目が覚めてしまった ^^;
夕方寝て、明け方に起きる...これだけ書くと晴耕雨読みたいで健康的に見えるから不思議(苦笑)
なんか1年(365日)の中日らしいよ
昨晩からずっと発熱している感覚が鬱陶しくて寝付けないまま
2100前に眠くて布団に入って、web小説を読みつつ寝落ちしそうになって2300少し前に寝てしまう
0230頃にやはり頭痛と膝や股関節、手首の痛みで目が覚める orz
その後腹痛で厠に籠ったりとか...
文月
朝になっても熱は下がらず、股関節や手首が痛む...これはRAから来ている発熱のようだ...はぁぁ...
昼前に1単位程眠るというか気絶モードに移行していたらしい ^^;
午後になってから大分楽になった
多摩の方のお客さんから電話...どうしたのかと思ったらよくある詐欺のセキュリティ系のポップアップが消せないとか、ブラウザを起動した際のデフォルトページが変更されてしまって、とかとか
外は降ったり止んだりで湿度は常に100% --; そして風は無風から2m程度と弱い...
2100前に眠気に負けて寝てしまう ^^;
今夜も0130頃に頭痛で目が覚める orz またもやRA(関節リウマチ)性の発熱のようだ...鬱陶しい
起きたついでなので請求書とか領収書とかの作業をしてしまう
なんかThnderbirdの調子が悪い...応答なし状態になってしまうのだが、エラーはログを見ても吐かれていない
タスクマネージャを見ているとAntimalware Service Executable(Windows Defender)が張り付いた状態になってしまっている...今日のWindowsUpdateのせいか?
BACK