2019/11 - 2019/12
BACK


 2019
1231


年の瀬か...えーと、平成31年かつ令和元年(暦的には平成31年4月30日までしか存在せず、令和元年は5月1日からしか存在しない事になるらしいので年が明けたら令和初の元日になるらしい)
なんか振り返ると毎年の事ながら小さい良い事がありつつも概ねロクな事が無かったが、総括としてはゆっくりと高度が下がっていく降下した一年だったな
そんな感じだ...世知辛く焦りつつも、壊れていく様を自覚してフラットな気持ちに似た諦観に満ちた感じかな(苦笑)

3単位で目が覚める...頭痛がする...微熱と気圧低下だな
とりあえず洗濯したり軽く掃除機を掛けたり
あとはようやく年賀状っすわ...つか、今日は暖かく感じる ^^; 確かにこれなら予報通り17℃とかいきそうな雰囲気だ

昼過ぎから突然強風が吹き始め、洗濯物が煽られて物干し竿やハンガーに絡んでしまいエライ事に ^^;
1400過ぎには気圧低下による頭痛は治まってきたが、まだ発熱による頭痛は続いている...あと、喉の奥で咳が出そうで出ない感覚が気持ち悪いというかもどかしい ^^;

あれ? 暖かいはずでは? なんかゾクゾクと寒気がするのですが...

1900近くにようやく年賀状を...ま、まぁ、年が明けなかっただけ良しとしよう ^^;

夕食に年越し蕎麦を手繰り(と言ってもいつも通りの蕎麦だが ^^;)ちょっと食休みしてから...と思っていたのだが、風が強くなってきたタイミングで膝と股関節と手首から先のアチコチが痛み出し、それに合わさってなのか急激に眠気が発生
2100過ぎには起きていられずに寝てしまう


 2019
1230


年賀状やらにゃぁ、掃除もだし買い物も...と思いつつも昨晩から始まった気圧低下による頭痛、発熱による頭痛、両膝を中心とした各部関節痛、腰痛と不調のオンパレード
一応、なんだかこんな時期に来ていたメールを処理したりとかはしたがどうにもこうにも

昼過ぎに服薬して少し症状が軽くなったような気がしないでもないような...
と言っても負荷が掛かれば各部関節はかなり痛むし、咳の代わりに?クシャミが連発して、その度に頭痛と頸椎が痛むというね ^^;

そんなこんなで結局何もできずに寝てしまう...というか寝るのも寝付けずに時間が掛かるかな? と思ったのだが、その実、布団に潜り込んだところで意識が途絶 ^^;
どうも体感できていなかっただけで肉体的にはかなり疲労していた様子

腰痛は1日カイロで温めつつ時折軽くストレッチをしていたら夕食時にはどうにかなったっぽい
まぁ、油断は禁物だろうけど


 2019
1229


朝食後に、洗濯しないと...あ、その前に年賀状か...あと掃除なー...なんて思いつつ微妙な頭痛と度々くしゃみをしつつ腹痛で厠へ
その後に風呂掃除しつつ朝風呂にしたりとか ^^;
昼食を摂りつつ頭痛が酷くなってきたのを自覚...気圧は...今のところ問題無い...気圧配置も今日は大きな変化は無いようだ
体温は...あー、こりゃ駄目だ...どうも風邪っぽい...インフルエンザに罹患した場合のような高熱ではないが、ここ数年の拙者では十分ヘタる程度には発熱しているようだ(苦笑)

そんなわけで冷熱シートを装備して布団へ潜り込む
年賀状なー...うーん...どうしたもんかな...と思いつつweb小説の続きを旧→s(F-05F)で読んでいたはずだが、いつの間にか寝落ちしたらしい
気が付いたら既に2200過ぎてた
なんか久々に8時間とかしっかり寝た気がするのが熱のせいというのも何だかなぁ...冷熱シートに触れたらかなり熱が籠もっているし、カラカラに乾燥している
ただ、今のところ頭痛とかは感じない

腹減った...けどまたもや面倒臭い...うーん...
とりあえず顔を洗って歯磨きしようと洗面台に少し前屈みになったら腰に違和感が... -_-
ここの所腰痛も出ているし、用心して貼るカイロを装着...毎年年末にはギックリ腰、なんつーのは避けたいしな ^^;


 2019
1228


あー...連絡が無いから年末年始のサイト更新の仕事は流れちゃったのかな? ^^;

寒い...そして腰痛...あと股関節もだ...腰痛は冷えとRAと両方あるみたいで骨盤上端や脊椎と骨盤(仙骨)の接合部ともう少し浅い筋肉で腰方形筋とか腸腰筋とか最長筋とかの骨盤上端付近って感じ

昼食に昨晩作ったスープを...器に入れてちょっと持ち替えるのにキッチンの台に置こうとしたところでひっくり返してしまい、キッチンマットも履いていたスウェットもスリッパもスープまみれに orz
ぶち撒けた具材やスープを拭き取ったり諸々の始末をしている内にすっかり冷めてしまった --;
つか、この年末に来て何をしているやら...トホホ
まとめて洗濯したりとかしてから、ようやくかなり遅い昼食

日が暮れる頃に眠くなってしまったのと、またもやちょっと頭痛が...という事で寝ていたら、またもや夕食の準備をしなくては、という時間帯に父親から電話...つか、毎年の事なんだし、1年に1回とは言え、もう20年以上使っているのだからいい加減迷わずに使えるだろうに...
リモート接続しつつ電話しながら父親の分の年賀状を作成

結局、夕食の時間帯は父親の相手をしていて、その後もネットをウロウロしつつ、エアコンで暖房しているはずなのにちっとも室内が暖まらねぇ(ちゃんと温風は出ている)と思っていたら2300になってた --;
腹減ったけど作るのも食うのも面倒臭せぇし、眠い...

M社の作業で当初予定されていたページというかサイトの追加はメールサーバだのDNSのMXレコードだのの問題でM社側で作業が進まずに年内は延期っぽい ^^;
まぁ、基本的には後は拙者の作業は無いみたいなんだけども


 2019
1227


気圧低下でほぼ一日中死んでた

夕食の時間前に父親から電話があって年賀状がどうのと言っていたが、とてもじゃないがそんなもん相手にしているような体調ではない orz

ようやくどうにか布団から這い出たらとっくに日付が変わってた...頭痛と眠気は多少マシになった...なんか腹減った...そういえばもやしの期限が...
という事で簡単に焼きそばとスープを作って食事にする

諸々の作業とかは明日...というか夜が明けてからでいいや ^^;


 2019
1226


日付が変わった頃に起きた ^^;
実家の分も頼まれていたので一っ風呂浴びてから明け方前にようやく年賀状を買いに出掛ける
という事でいつもの神田郵便局なんだが...あれ? なんか中が暗い... もしかしてここも24時間の窓口が無くなった?
一応、念の為と入り口まで近付いたら自動ドアが反応して開いたので暗い中を歩いて灯りの漏れているゆうゆう窓口まで行き、暗くてよく見えない中でそれっぽいボタンというとこれか? みたいな感じでインターホンのボタンを探して押す
どうやら当たりだったようで暫くしたら窓口が開いて局員が顔を出した
そんなこんなでようやく年賀状を購入...早いとこカード決済で購入できるようになればいいのに...つか、今だってポイントが付かないという条件でカード会社と提携すれば決済手数料も掛からないとかできそうなもんだが...

明け方のスーパーで買い物してから帰宅

今日も調子が悪いなぁ...なんか腰痛とか股関節とか手首とか肘とか... -_-
ほんでもって午後からちょっした気圧変動での頭痛かと思ったら発熱でダウン --;


 2019
1225


クリスマスだそーな
ケーキもチキンも、もちろんターキーも無いよ ^^;
夕食はおでんを突いてた

頭痛と眠気はまだ続いている... orz
もちろん気圧もガンガン下がっている

夕方近く(と言っても1530過ぎ)布団の中からメールチェックしたらN女史からDNSの書き換えが終わったかチェックしたいとあったので、ついでに拙者の方でも書き換えられたかnslookupを使用して複数のDNSサーバと2つのISPでチェック
無事に書き換えられているようだ...つか、TTL3600って短すぎない? ^^; 普通86400(24時間)とかだよね ^^;
まぁ、DNSへの負荷の問題なので自分の所で解決できるのであれば更新が早いので良いけどね

そしてまた寝る...起きていられん...


 2019
1224


クリスマスイブらしい...天気予報で言われるまですっかり忘れてた ^^;

昨日の件はどうにか午前中には申し込みをしたらしい
一応、年内には書き換え作業をしてくれるんじゃないかな? まだ営業日内だし ^^;

夕方前から気圧低下での頭痛と眠気... orz


 2019
1223


寝付けん...ウトウトはするものの眠るには至らず、そのまま朝になってしまった...当然眠い(苦笑)

寒いし、朝風呂にするかな...ちょっとは目も覚めるだろ ^^;
てな感じで風呂場に居たのだが、気が付けば昼過ぎてた? あれ?

夕方、またちょっとした気圧の低下で頭痛が...咳も出るので風邪気味で体調が低下しているから余計に気圧変動に弱くなっているのかもしれんなぁ
眠くもなってきたし...寝てしまうか...
と、布団に潜り込んで暖かくなってきたところでN女史から電話
何かと思ったら先日のM社のメールサーバの件...なんと、未だにM社側で動きが無いらしい...はぁ --; つか、ドメインのゾーン編集する代行側(ウェブサーバのホスティング先)は営業日単位で動いているし、しかも元公社の体質だからギリギリになったら年明けても切り替え終わってません。メールサーバにアクセスできません。とか、普通にあるよ? ^^;
そんなわけでN女史が焦って拙者に連絡してきたようだが、どうしようもないなぁ...うーん...
なんかメールサーバ関連で申請した人は現在東北の方の支社で勤務しているらしくて、押印をどうしよう?誰が責任者として押印するか? なんて馬鹿な事を社内会議で延々ともめているそうだ -_-
なのでちょっと入れ知恵して、三文判で良いんだから本人に連絡だけして会社側で申込用紙に記入して押印しちゃえよ、と ^^; (多分、厳密には有印私文書偽造とかになってしまうのかも...でも一応本人了解の下だしなぁ...会社という組織内ではごく普通に行われていそうではあるが...) あと、実務担当の連絡先を全部N女史にしてしまえば直接連絡とかは全部N女史宛てにくるはずなので、一番処理速度が早いでしょ、と
あと、ついでにのように年末年始の予定を訊かれて仕事の予約...助かるし特に予定らしい予定も無いので大丈夫ですよー、と安請け合い ^^;
ただまぁ、入金は翌々月なのよな ^^; うん、なんとかせねば...なんとかなるかなぁ (  ̄~ ̄;)

1単位で目が覚めた...あー...晩飯か...テキトーになんかレトルトでいいか ^^;

そうだ、年賀状...買いに行ってくればいいのだが...寒い...気温よりも体感温度が妙に低いのよな


 2019
1222


冬至

天気予報で今日が冬至と言っていたので、もうそんな季節かぁ...という感じ ^^;
色々と気は急くが体と気力が付いてこないのよなぁ... orz
そして昨晩から続く気圧低下でずっと頭痛が続いている

2100過ぎから更に頭痛が酷くなり、思わず頭痛が痛いとか馬鹿な言葉が出てしまうほどに厳しい...寝ようと思っても首筋から後頭部と前頭部を締め付けるような重い痛みがあって...ちょっとこれは駄目って事で鎮痛剤を服用
1時間ほどで頭痛そのものは大分軽くなったものの、まだ重さや眼底の痛みは取れない

南岸低気圧なので、どうせなら雪にでもなればいいのに...と言っても昨晩からの低気圧や前線の通過もあって寒気が降りてきていないから有り得ないんだけどね


 2019
1221


左アキレス腱(の内側の足首関節)の強烈な痛みで飛び起きる T_T
併せて左右膝、左右手首、手指のアチコチもかなり痛み、おまけに手指の関節だけじゃなく肘も強張って曲がらないという...
ぐぬぬ...左足首は30分ほど我慢していたらどうにか...手指と肘の強張りも暫くマッサージとストレッチをして、どうにか動くようになったけど、なんつー酷い朝だ

そんなわけで一日中体調が悪い...午後になってからだけど腹痛もだ orz
引き摺られているのか、精神的にも低調で、非常に怠い


 2019
1220


きのうもちょっと違和感があったりして階段を降りるのが大変だったが、今日は完全に右膝が駄目...何もしない低負荷状態でも結構痛む
あと右手首もだ
そんなこんなで稼ぎも上がらん orz どうしたものか...

日が暮れて少ししたら眠くなってきた...もやしの消費期限があるのでフラフラしつつも何とか調理して夕食にする
夕食後、ホットカーペットの上でweb小説を読んでいたはずなのだが...ハッ?! と気付いたら寝落ちして2単位ほど落ちていたようだ
つか、乾燥肌が酷くなってしまったようで背中や胸もかなり痒い --;
寒いのも含めて嫌な季節だなぁ


 2019
1219


2単位で目が覚めてしまい、タイミングの問題か二度寝もできずにそのまま夜明けに ^^;
朝食後に眠気が来たので寝てしまう

昼に目覚ましで起きる...眠い -_-

ゆっくり昼食後でいいか...という事でメール処理をしたりしてから遅めの昼食を摂っていると父親から電話
なんか秋葉原にPCを買いに行くとかって話になっている? ^^;
昨日も電話で言ったのに...壊れてないから(苦笑) 遅いし、我慢ならんので買い替える、というのなら歓迎ではあるが...
ともかく実家に向かう...途中で米屋に寄って年始の伸し餅を注文

実家で父親と話をしつつ千倉の伯父宅への年越し蕎麦の発注をしたりとか
帰りに川向こうのスーパーで買い物をして帰宅

スーパーでの買い物の後に帰路に着いたわけだが、その前にちょうど車を出そうと思ったところで保険屋のO氏から連絡が入る
あー、そうか、もう自動車保険の更新時期なんだっけ...
ニュースなんかで掛け金が上がるという話もあったので高くなるのかなぁ...と思いつつ話を聞いたら、今度の更新で遂に最高等級になるので掛け金が少し下がると ^_^
更に現在の掛け金の金額固定で3年間契約というのがあるので、そちらにしないか? という話も...電話越しだが聞いた感じではデメリットらしいデメリットは無いっぽいし、一応O氏もお勧めするという事なので長期契約にしてみた


 2019
1218


うーむ...どうしたものやら...

昼少し前、急に頭が重くなって頭痛が...確認したらごく小さい気圧の低下変動...変動幅は3時間ほどで0.8hPaほど上下しただけなのに...

昼過ぎに父親から電話で餅の予約に米屋に行ってくれ、と...自分で行ったらいいだろうに...と思いつつ話を聞いていたのだが、どうも眼科にて新しい点眼薬(加齢黄斑変性なので)にしたら、非常にキラキラしてしまって眩しくて運転ができないとか
本人談の主観の話なのでアレだが、まぁ、危ないと感じるならやめた方がいいな
あと、PCでブラウザのウィンドウ位置がズレてしまっただけなのに、右上の×印が見えなくなって閉じられない、とか ^^; とりあえずリモートアクセスしてウィンドウ位置を修正
その他諸々、とりあえず明日行く事にする

やはり頭痛と眠気と咳と悪寒...気温はこの時季としたら高目だというのに、寒くて仕方ない

ホットカーペットの上で毛布に包まりつつ、薬を飲んで寝てしまう方が良いだろうか...と思っていたらN女史から連絡が入る
調査費の他に手続き代行費用で1人日追加OKとの事で有難い ^_^
が、その前にM社の担当者に説明するための手続き手順を出してくれ、との事
あとは電話で話しつつ、冗談...だといいなぁ...万が一、いや億が一、そうだとしても各支社で誰か判るでしょ...と思いつつ、誰もわからないなら費用さえ出してくれれば全国の支社/営業所を設定して廻りますよ、と ^^;
N女史なんかヨーロッパ各支社も行くぞ、とか ^^;

夕食後、代行手続きの手順を確認したら...マジか ^^;
ホスティング先が指定するエクセルに記入してメール...はまぁ、まだ良いとして、その後にFAXで送信が必要とかアホか ^^;
流石、お役所(元公社)というかキャリアのグループ会社というか、体制が古すぎてどうにもならんな ^^;
なんて思いつつ申し込みシートのエクセルに判る範囲で情報を埋めていっているのだが...うーん...担当者とかどうするんだろう?
とりあえずN女史に送信
ついでに明日の配信の仕込みもしてしまう

昨日、ほぼ脱臭できた前→sのTPUケース...装着して1日経ってみたら...新たにクラックが発生 ^^;
やはり経年劣化による硬化、収縮でもって割れているようだ
次に大きく割れたらさすがに買い替えだな...と言ってもなんか妙に派手な、こんなの誰が買うのか?というような売れ残りのケースか、ポリカーボネイト製のだな...シリコンは無いなと思ってる


 2019
1217


頭痛で目が覚める...いつの間にやら降雨があったようだ
そして起きたばかりだというのにちょっと下を向いたり視線を下げたり、あるいは上を向いて気を抜いたりすると途端に意識が遠くなる ^^;
気圧低下が続いているせいで頭痛とかなり厳しい眠気...眠気?
そんなわけで起きていられず寝てしまう、というか気絶モードに移行

ようやく夜になってどうにか活動できるようになったが、今度は手首関節と腰に痛みが...


 2019
1216


朝、目が覚めたらRAの症状で右腕の肘と左右手首と各指が固まって動かなかった ^^;
なんか、またかー...って感じで暫く布団の中で強引に動かしたりストレッチをして回復させたが、寒くなるとどうしてもなぁ...

今年は年越し蕎麦はどうするのだろうか...といつもの蕎麦屋のサイトにアクセスしたら...なんと12日で受付終了したとか ^^;
職人の年齢と人数とかもあるのだろうけど、年々締め切りが早くなっているような...

腰痛...これは冷えによるものみたいだ ^^; ジジイ(苦笑)


 2019
1215


あー...年賀状...まだ買ってないや ^^;

とりあえず洗濯したりとかはしたものの膝と腰が --;

ちょっと臭うのでしっかり洗浄して脱臭しよう...と先日瞬着で修理した前→sのTPUケースを外したらまたもや上下に分離した(苦笑)
なので再び接着し、アルコールや中性洗剤でも臭いが取れないのでコーヒー脱臭を試してみることにした
あと、前→s本体側のクラックが広がっていたので瞬着を塗布して、見た目はともかくクラックを塞ぐ...多分ここから浸水したんだろうな ^^;

ホットカーペットの上で寝落ちしたりとかしていて、気が付けば0300過ぎてた ^^;

風の音だけで寒さが募る ^^;


 2019
1214


知り合いとか親戚で今日誕生日という人が結構いたりする ^^;

ふたご座流星群の極大日ではあるのだが...月明りは反対方向を向けばまだしも、たまには出掛けたいような気もしないでもないが、寒いのと手首から先のアチコチの関節が痛いのと、やはり何処か面倒だなぁ...と思ってしまっていたりして躊躇していたりする
まぁ、本数はまぁまぁ流れるけど、別に流星雨とか流星嵐とかってわけでもないしなぁ ^^;

つか、本当に手首が駄目になってきたので大人しく寝よう orz

本日のGET
カレンダー
「2020年 カレンダー 卓上 マンスリー 縦 ACL-564」アクティブコーポレーション
カレンダー...先述の通り、来年分は高橋書店がA6縦(E134)を作っていないようなので近似のこれにしたが、やはり一回り大きい


 2019
1213


前→sは大分浸水痕が無くなってきた...なのでもう暫く干しておく ^^;

手首痛ぇ...

昨日の件で気になっていたので調査...N女史から関連した資料が送られてきたが...って、以前にもらっているwebサーバの契約資料と某社を作業者として契約とかメールアカウントの設定をした領収書が1枚だけ...え? これだけ...なの? ^^;
そこから類推しつつアチコチ検索したり諸々探した結果、どうもMXレコードに登録するドメインさえ変えればいいんじゃね?
つか、これで追い出される(どうもよく聞いたらまだ使用できているらしい...本当に切るよ、という警告が来たので慌てているというのが真相らしい)という認識になるのが不思議、不思議... ^^;
週明けにN女史が説明に行くついでにwebサーバ以外の諸々に関しても変更権を勝ち取ってくる、と力んでいたので応援だけしておく ^^;

夜に買い物に向かう


 2019
1212


昼間はそれなりに暖かい...というよりは室内に居る分には寒くない感じだったのだが、南中を過ぎて少し日が傾いてきたら途端に寒くなってきた

咳とくしゃみと痰が...という事で、メールは処理してしまったし、ちょっと一眠り...の前に布団に潜り込みつつWhite-Bladeでもう一回メールチェック
なんていうタイミングでN女史からとんでもないメールが来た ^^;
なんか某社でメールサーバがサポート切れで追い出されて大変だ、とか...対応できるか?と問われたので対応可能と返したが...
追い出されたってなんじゃそりゃ? N女史からの連絡でも状況が把握できん...判るのは全社員分のメールが使用不能になったというだけだ ^^;
そんなわけで確認のために某社のURLからnslookupとかを使ってDNSを問い合わせてMXレコードを確認してみた
そこからメールサーバを検索したら...去年の10月から今年の2月末日を移行期間として、0301より順次廃止と新ドメインへの移行、もしくはDNSでMXレコードを変更しろ、ってホスティング先でばっちり出ているんですが...
サポート切れって言うより、むしろよく10か月間も移行期間をぶっちぎっても使用可能な状況にしておいてくれたもんだ、と妙な感心をしてしまった ^^;
つか、以前からIT管理にかなり問題が発生しているみたいで、整理するから手伝ってほしいという話は貰っていたので、その一環のつもりではいるのだが...いや、それにしても連絡来ているだろうに...

夕食後に風呂に入ってから続きを調べていたのだが...これさ、メールサーバのホスティング先ではドメインを変更しろって話なだけで、もしかしてアカウント情報とか受信したメールデータとかは全部新ドメインのメールサーバに移行されているんじゃないの? ^^;
メールサーバ移ったから! ドメイン変更して!! メールデータもアカウントも全部引き継げてないけど!!! という事はちょっと考え辛いんだよなぁ
というかそもそもここって全体的にドメイン変更した会社だし ^^;(個人ユーザーにも影響が出ていたはず... ISPとしてもかなりの大手だし)
まぁ、どっちにしてもwebサーバのホスティング先がDNSのゾーン編集をユーザーに開放しておらず、かならず代行サービス(もちろん有料 ^^; しかも即日とか翌営業日対応じゃなくて5営業日って ^^; 短納期の作業もあるけど、そっちもオプション扱いで更に追加料金ですって ^^;)を通さないとならないんだよねぇ
webサーバはPHPのバージョン問題もあってホスティング先を自由に変更して良いと言質を取った、とN女史から連絡があったけどもついでにメールサーバとDNSも一緒に変更しない? ^^;

乾燥肌のせいで全身保湿クリーム塗れ(苦笑)

昨日書いた前→sの Arrows NX F-05F のTPUケースだが、ついに割れた ^^; 上下にパカッっと ^^; かろうじて1カ所だけ繋がっているのでそこを起点に多用途瞬間接着剤で繋ぎ直したら、意外にしっかりと接着されたので当面このまま使用する事にした ^^;
あと、風呂に入っている際に電子書籍端末として使用していたのだが...なんかLCDの色味が変になったぞ?! と思ったら画面の左右の端に浸水の痕跡が... --;
経年劣化で防水機能が駄目になったのか? とりあえず電源を落として乾燥中

買い物は...風が強くて寒いから、明日にしよう ^^;


 2019
1211


長らく?使用している前→sの Arrows NX F-05F のTPUケースだが...気が付いたら罅というか亀裂というかクラックが発生していて、なんか上下に分解しそうだ ^^;
と言うか、TPUって割れるんだねぇ ^^;
まぁ、散々落としたりしているのでケースとしては本分を果たした結果なのだが、まさか割れるとは...あれかね? 経年劣化なんだろうけど、乾燥とか冷えとかによる収縮が発生したところに衝撃が加わって...とかなのかね?
AmazonでTPUケースを探しているのだが、流石にもうF世代の機種向けのは殆ど無いね ^^; あってもポリカーボネイトか昨今流行りの手帳タイプ(あの蓋になるフラップが邪魔 ^^;)しか無いのよな
読書端末みたいにして使用しているので、できればまたTPU素材のケースが欲しいのだが...
更にその前の ARROWS X F-10D はポリカーボネイトのケースを使用していて使用感は判るのだがやはり手に馴染むのはTPUの方だしなぁ

なんか夕方に一雨あったようだ

弟から連絡があり、やはり追加した諸々は弟の機器類だったようだ...どうやらスマートフォンにしたらしい...Xperiaみたいだ

実家の父親のPC関連はHDDのセクタースキャンとWindows10のメモリ診断を走らせた結果では問題が無い...らしい
気になるのは{784E29F4-5EBE-4279-9948-1E8FE941646D}のDCOM登録エラー...これは自動でのWindowsUpdateのプロセスなんだが、どうもタイムアウトしているみたいだ...でも、WindowsUpdate自体はちゃんと終わっていたりもするんだよなぁ --;
VNCソフトをリモート接続したままアップデート...どうするのだろう? と思いつつ初挑戦 ^^;
ああ、結局、シャドウコピーみたいにして最終的にリブートが必要なのね ^^;

乾燥肌がっ!! orz


 2019
1210


実家の父親のPCでようやくVer.1909が降ってきていたのでアップデートしてしまう
なんのかんのと作業が終わって気が付けば0300過ぎてた ^^;

目が覚めたら頭痛と耳鳴り...この頭痛は気圧低下か? 予想グラフを見たらそれなりに下がり続けているし、まだ下がるようだ orz
掌が痛い...握る動作で結構痛むという事はMP関節かCM関節(手首の掌側の関節...ざっくり手の付け根)とか足裏のブリッジ(リスフラン関節)の辺りもか
それにしても...やる事はあるのだが、こう、頭が重く痛む(鈍痛とも違う...脳全体が締め付けられるような浮腫んでいるような痛みだ)のと眠気が...ついでに咳とかくしゃみも出るのよなぁ...そんなわけでただでさえ低下しているやる気が更に減少中
年を越せるのだろうか?

なんかやたらと寒い気がする...風邪気味?

夕食後からボチボチって感じで仕事...そうか店もう来年分のコンテンツの仕込みなのか ^^;

いい加減、来年用の卓上カレンダーを...と思ってAmazonで今まで使用していた高橋書店のE134(A6判縦型)を探したが2019年分までしかヒットしない...
なんだかなぁ...と思って高橋書店のサイトで商品一覧を見たら存在しないだと? -o-
どうやらラインナップから外れてしまったらしい...ぐぬぬ... -_-
つか、他のカレンダーでもA6縦って少ないなぁ...B7では小さ過ぎるし、A6横はちょっと幅がなぁ...
なんか探してたらA6とB6の間のようなB6とB7の間のような官製葉書を一回り大きくしたような何とも言えない中途半端な大きさのを発見した(124mm×155mm)...このサイズって一般的な用紙サイズからしたら作るのに凄く歩留まりが悪くないか?
と思いつつポチる


 2019
1209


0300過ぎに目が覚めた ^^;
父親が再起動してくれたはずだが...と思いつつ実家の父親のPCにVPN接続...かなり時間が掛かったがDHCPでIPが割り振られた...チェックしてみたら...あれ? VPNで使用しているホスト側のVNICによるDHCP割り振りから20番も離れた番号が割り振られているぞ?
VNCは接続できているのでちゃんとNICとVNICでブリッジ接続もできているようだ
サラッと確認したら、どうもDHCPで割り振られたこのIPはルータ側で発行しているDHCPのIP帯のようだ...ルータにアクセスしてみると見慣れないMACアドレスが既に2つIPを割り振られていて、そこから更に離れてDHCP割り振りの最後のIPが拙者に割り振られたようだ
この見慣れぬ2台は弟のPCか? つか、なんで固定IP使ってないのかね...
あ、もしかして以前からたまにVPNでIPの割り振りが振ってこなくなっていたのって先に弟のPCが割り振られてしまって枯渇していたって事か? ^^;(VPN接続するのなんて拙者くらいなので2台分あれば十分だとしてDHCPの割り振りIPを2にしていた気がする ^^;)
まぁ、ルータ側から割り振られるのでも時間がかなりかかるけど(たまにタイムアウトしてしまう ^^;)それはそれでいいや...つか、それならそれでルータの設定を変更しよう
設定を変更してから昨晩Googleドライブにアップロードして、経由でダウンロードしたソフトをインストール...遅いのは判っているが遅いなぁ... ^^; 寝そう...
どうにかインストール後にホント、クソなソースネクストのアカウント関係の諸々を処理して最初のアップデート
起動とデータの互換状況を確認してから、なんか妙に古いバージョンが残っていたので次々とアンインストールする...つか、画像データさえ更新できれば、本体は旧バージョンで全く問題無いんだよなぁ...むしろ動作が軽いのでその方が良いのだが...ぐぬぬ...
何処か羽振り良い会社がソースネクストから買って、元に戻してくれないものだろうか?
一通り作業が終わったので夜明け直前に二度寝

N女史からM社のIT知識の無いIT担当者に今回のPHPバージョン関連に説明中とか ^^; プラグインと共にヘルプのメールが来てた
プラグインは必須バージョンが高いけど、開発元がテストして最低限必要としているWordPressのバージョンが旧いので、うまくすれば動くかも...まぁ、駄目でも旧バージョンのプラグインがあるのでどうにかはなるべ ^^;
ただ、怖いのでアクセスが少ない深夜帯に試そう

夕方に一っ風呂浴びてしまい、その後夕食

2300過ぎから作業開始...
500エラーでまたFTPとかファイルマネージャとかでゴチャゴチャとやらないと駄目かと思っていたが、どうにか最新版のプラグインがそのまま動作した模様
ただ、バグっぽい動作もある ^^;
何か文言を変更すると、文字色がデフォルトの黒に戻ってしまうという ^^; 文字を弄ったら文字色を再指定するのが必須みたいだ

Bringerからだと何故か実家のPCへのVPN接続でいつまで待ってもDHCPでIPが割り振られないので、こちら側でVNICを追加して固定IPで運用する方式にしてみた(これやるとネットワークアダプタがどんどん増えていってしまうので嫌なんだよね ^^;)
つか、VPNソフトのDHCP振り出し状況を確認したら何か埋まってるんですけど? なんだ?
なんか妙な感じなのでVPNホスト側でのDHCPサーバ機能を停止して完全にルータ任せに移行


 2019
1208


昨日の続きでタブレットをどうしようかなぁ...と悩みつつ年賀状ソフトの筆まめVer.30をインストールしてみた
ホント、ソースネクストのアカウントとかイラネ...という事でVer.29と同様に最初に出てくるスプラッシュウィンドウ的な「アカウントを作成してログインしろよオラァ」なのを右上の[x]で強制停止...あれ?起動しない?
マニュアルに従って再起動してから試しても駄目...これはアレか?あまりにもユーザーから拒否られるもんだから、遂に強制的に不要アカウントを作らせるという暴挙に出たな?
試しに判別子付き(Gmailのエイリアス)のメールアドレスでアカウントを作って嫌々ログインしたらシリアル登録ウィンドウに進んだよ -_-
シリアルぐらいきっちり登録してやるから余計なアカウントを作らせるんじゃねーよ...ホント、昔からイメージ悪い会社だったけど、更に悪化したわ...これでアカウント情報のお漏らしでもしたらどうしてやろうか...
本当にいらん事しかしない会社だ

あれ? ImgBurn ってファイル単体をイメージに追加しようとするとそのファイルまでのフォルダをドライブルートからずっと追加しようとする馬鹿なバグってあったけ? ^^;
って更に ImgBurn 自身のAppdataにあるファイルまでフォルダを掘ってイメージに追加しようとするのってどうよ? ^^;
以前って InfraRecorder を使用してたっけ?

明日でもいいんだけど...と思いつつ仕事したりとか ^^;

なんか実家のPCにVPN接続できない(正確にはDHCPでIPが振られない...固定IPをVNICに設定すれば接続はできなくないのだが、VNCには接続できないのでブリッジにエラーが発生しているのだと思う)ので父親に連絡して後で再起動してもらう

ここの所飲んだものとか...
可もなく不可もなくマスカット
割と飲みやすくて好きかも 殆ど薄いリンゴジュース
全部飲んだ後に何処か喉の奥に紅茶の香りがする 不味くないけど印象が薄いなぁ これも不味くはないけど...
単にそれだけって感じ 小岩井のよりもちょっと濃い感じ
実際の口当たりはこっちの方が軽いけど なんつーか...ラテというよりも
ミルクにコーヒーを足したような... いちごミルク風だった
最近の苺系にしては蔕とかの青臭さが無かった うん、濃い
乳酸菌が酸っぱい よく振ってからの最初の一口はまあまあ これも印象が薄い


 2019
1207


うーん...腰痛とか手首や足裏の土踏まず(ブリッジ)とかを中心にアチコチ痛むのもだけど、どうにもこうにも気分が落ち込むというか、やる気が無い(出ないというよりも出力がゼロ、燃料が無い感じ)というのは...これさぁ、拙者の年齢的にもなんだが、所謂ひとつの男性更年期(テストステロン減少症/LOH症候群)なんじゃね?
AMSスコアとかいうのでチェックしたら、ばっちり重度だったよ?!
そう言えば蛋白質になるような肉質のものとかテストステロンの生成に良い(所謂精力剤的な食べ物)とか全然食べていないしなぁ ^^;
まぁ、半世紀近く生きていれば、そら駄目にもなるわな...そろそろ終わってもいいんすけどねー

Amazonのサイバーマンデー(要するにバーゲンセール)で7インチのタブレットがちょっとお安く出ているわけですよ...\7K-.切ってるというか\6.5K-.だったりする
ただ、これ、サポートしているLTEのバンドが1/3/7/8/20って感じで地方とかちょっと山の中とか考えるとバンド8(所謂プラチナバンド)をサポートしているのが必須っぽく、それって嫌いだけどソフトバンク系列だけなんだよね...
って事でMVNOの格安SIMは別にして、カーナビにしたい感じではあるものの、経済的に厳しいので悩ましい
多分、スペックとコストを比較するとベストバイに近いとは思うのだが...通常価格でも\8.1K-.なのでバーゲン価格を逃してもそんなに痛いわけではないのだが...うーん...悩ましい
8インチ以上になればもっと選択肢は増えるのだが、車内を考えると邪魔、大き過ぎる ^^;
悩ましい...


 2019
1206


午前中は腹痛で厠に籠ってた ^^;
一っ風呂浴びてサッパリしてから午後は打ち合わせ

気を使っていただいているのは判るけれど、別にK氏と直に仕事しないのなら居ても居なくても... ^^;
ともかく、N女史とM社の仕事の打ち合わせでサーバ上の仕様...というかPHPのバージョンでどうしようか、という話に尽きる
なので、根本として1枚ペラのページとフォームだけならHTMLとcgiを手で書いた方が早くない? という提案もしてみたが、M社の人事の方で適宜自由に文言を変更させたい、との事で却下
それで発覚したのだが...どうして管理者アカウントを社内で共有使用しちゃってるかなぁ ^^; それで人事情報が(社内他部署に)洩れる可能性が~、とか言われてもどうにもできないってのね ^^;
最初に言ってくれれば...編集者権限でアカウントを作るぐらいはやるのになぁ

打ち合わせが終わってさて帰るか...というところでI編集長に呼び止められて別件の掲載用の書影撮影でアドバイスしたら、実際にやらされる羽目に ^^;
パーキングメーターの時間を気にしつつパパッと撮影してしまう
帰り際にカレンダーを頂いてしまい急いでパーキングメーターに向かう...1分超過だが、まだ取り締まりは来ていないようだ ^^; 良かった...

スーパーに向かっているのだが...流石に夕方の渋滞か...しかも金曜だしな...
いつもの迂回路に入って少し走ったところで気が付いた ^^; 藤原模型店(立ち寄った事は無い)の看板がいつの間にか藤原豆腐店になってる(笑) 峠を走っちゃいますか、店主は元走り屋なのに現役よりも速いですか ^^;
もちろん店頭には模型(作例)が飾ってあるし、店内にも商品が積んであるので今でも模型店のようだが...お茶目だなぁ(笑)
と思ったら模型店を開業予定だったのが、9月の台風等々で破損したのでお茶目で豆腐屋の看板出してるけど開業は未定、とかって事になってるらしい ^^;

夕食のおかずの惣菜を含めて、とりあえず売り切れそうなものを購入して帰宅

日付が変わった頃に、面倒臭いのと眠いのを堪えて、荷物の回収とかゴミ棄てとかをしてからもう一度買い物に向かう

本日のGET
カレンダー ...ええと、商品名書いても良いのかな?
「生頼範義 軍艦暦 2020 令和二年 真珠湾出撃艦隊と戦艦大和」デジタルエスタンプ株式会社
「生頼範義筆 小松左京カレンダー」デジタルエスタンプ株式会社
ソフトの類
「筆まめ Ver.30 アップグレード・乗換版 DVD版」株式会社モーリン/ソースネクスト
軍艦暦...去年からのシリーズもので、ちょっとだけ端が微妙にアレで、出荷から撥ねられた二級品というかアウトレット品なのだが...何処に問題があるのか見てもよくわかんないっす ^^;
でI編集長曰く今年は解説も付けた、との事で確かにちょろっと解説がある...で、真珠湾攻撃に参加した艦艇の内、機動艦隊(今で言う空母打撃群)を中心にしているのだが、一艦だけ揃わなかった、との事(生頼範義が未筆なんだそうな)...どの艦艇なのか気になったので比較したら翔鶴型航空母艦2番艦の瑞鶴が無い
代わりに?大和型戦艦1番艦の大和を入れたそうな...あと、当時の連合艦隊旗艦の長門型戦艦1番艦の長門も入れたそうな
他は順不同で...航空母艦は赤城、加賀、蒼龍、飛龍、翔鶴、戦艦は比叡、霧島、あと長門、大和、巡洋艦が利根、阿武隈、駆逐艦が陽炎というラインナップ
小松左京カレンダー...こっちは小松左京作品の挿絵や表紙イラストですな
筆まめ...もう、Ver.30か...Ver.29以来ソースネクストに販売管理権が移ってしまったわけだが、相変わらずユーザー登録画面がウザイ --; ホント、ソースネクストってロクなイメージが無いのよな...


 2019
1205


腰痛
筋肉とか関節というよりも内臓かあるいは骨盤の端が痛い感じ
時間が経ったら股関節の一番上体に近い奥まった部分が痛いような...

夕方と言うかもうとっくに日は暮れていてるので夜と言うべきか...明日の打ち合わせ前に問い合わせのあった事を確認しておくか...
ついでにプラグインのバージョンアップもしておこう
なんて軽く作業してしまったのだが...久々に 500 Internal Server Error を食らってしまい泡を食う
この作業のし辛いサーバでアップデートしたプラグインをリネームしてどれが原因か探す...つか、なんでブラウザ経由のファイルマネージャとFTPソフトで見えている内容が違うの? とかどうしてリネームしたあと確定してから更にもう一度チェンジディレクトリを実行しないとリネームが確定できないの? とか、ホント、仕様がわけ判らない
で、結局マルチ言語スイッチャーという多言語サイトを行き来するためのリンクを張るプラグインが原因だったのだが...これ、一応対応バージョンって書いてあるのになぁ...と思いつつ古いバージョンを確保しに行ったら...うわぁ... PHP Ver.7.0.2 以降が必須になってる
つか、今までも動いていたはずなのに...うーむ...
まぁ、WordPress自体が最新版(Ver.5系列)ってPHPのVer.7系列が必須になったからなぁ...当然ではあるが...
しかし...このサーバってどうするんだろ? 今ってPHPはVer.5.3.3なんだよなぁ...しかもこのプランだとバージョン変更もできないし、VPSだけどSUとかでアクセスしてバージョンアップとかできるのか?
つか、それ以前にセキュリティの問題も含めて本来ホスティング元でどうにかするべき問題だしなぁ...うーん...
取引先銀行の関係でここのサーバを使用しないとならないらしいが...それさえ無ければ他に変えてしまうのになぁ ^^;
結局、プラグインはかなり古いバージョンにロールバックして、相変わらずバグっぽい設定変更に四苦八苦して復帰(苦笑)


 2019
1204


昨日のようなおかしさは無いが、代わりになのか両足とも足裏のブリッジの各所がかなり痛む -_-
あと左手首 --; こっちは関節構造に負荷を掛けなければ痛みはほぼ無いのだが、ちょっとでも曲げたり捻ったり荷重が掛かると...

夕食後に明日の配信の仕込みをしたりしつつ、結局、あれもやらにゃぁ、これもやらにゃぁ、とグダグダと考えているだけで終わってしまった orz
せめて持病が...と考えてしまうのは避けられんな(苦笑)

頭痛と腹痛が同時にとか... --;


 2019
1203


目が覚めたら0130で、それから2時間ほどウツラウツラしていた
起きて厠で用を足してから明け方だが風呂にする ^^;

午前中、ちょっとした気圧降下で(2時間ほどですぐに上昇に転じたし、変動幅は0.5~1hpa程度だったのだが)首筋から後頭部にかけて結構な頭痛が -_-
頭痛が治まってちょっとしたら今度は発熱による頭痛 orz
次いで耳鳴りから眩暈へのコンボ(苦笑)
夕方には何やら消化器系の具合がおかしいのは判るが、具体的に何処がどうなのかよく判らない状態も追加され、体調が悪いのは確かだが、自分自身でどうなっているのかワカラン感じに...

どうにか夕食を済ませたが、今度は眠気が...


 2019
1202


昨晩起きてからそのまま活動中

寒い...これ本当に16~18℃まで上がるのかよ? 雨降ってるし
という感じで時折音を立てて強雨がある

上空は南西の強い風と共に強雨やシアライン(風のぶつかり)による線状降水帯ができていて、地上は北寄りの風で気温が上がらなかったのだが、昼過ぎ、特に1500少し前から地上付近でも南寄りの風が入って雨脚が弱まるのと同時に一気に気温が上昇しはじめた(9℃→16℃)
そんなわけでエアコンを止めようかどうしようか、という感じであるのと同時に一気に風向きと空気の質が変わったので(弱い前線が通過した)左手首とか右手親指とか結構厳しい感じに痛みが発生 T_T

夕食前から眠かったが、夕食を摂ったら覿面だった ^^;
起きていられず寝てしまう...買い物とか荷物の回収が...


 2019
1201


師走

はぁ...もう12月かぁ...
久々にまとめて5単位も寝た気がする ^^;

何回かインターホンが色々な音色で鳴っていたが、いつもタイミングが悪く出られず ^^;

夕食後に腹痛...いや、なんか微妙に調子が悪い気は夕方前からしていたのだが...
どうも風邪が胃腸にきているっぽい -_-
そんなんで早くに寝てしまい、夜中に起きて厠に籠っている内に夜明け近くになってしまった


 2019
1130


11月も末日になると思い出す...「二四六九士」(西向く士/にしむくさむらい)...晦日(みそか/三十日)までしか無い、あるいはそれ以下の月

肘もだけど手首が... orz あと膝

夜、買い物とかATMとか...と思っていたのだが、1600過ぎに眠気に負けてしまう...寒い
気が付いたら0130近かった ^^;
久々にこんなにまとめて眠ったような気がするな(苦笑)
で、深夜に晩飯...というか夜食だな ^^; を作って食べてしまう
なんか行くのが嫌になってきた ^^;


 2019
1129


寝たり起きたり...

午後に実家に顔を出す...ブラックフライデーか...
なんか最近、日本の報道とかで「黒字になるからブラックフライデー」とか言ってるけど、それは間違い ^^;
買い物客が溢れて道路を埋め尽くすからブラックフライデー(日本語で言うところの「黒山の人集り」ってやつですな)が語源だそうな
帰りに郵便局に寄り、買い物はやめて帰路に着く

管理人室で以前駐車場で落下させてしまった小銭入れが見つかったらしいので引き取りの話をする...保管場所が不明(先日の担当が何処に片したのか不明)だと言うので出てきたらポストに放り込んでおいてもらう事にして帰宅する


 2019
1128


昨日程ではないが今日も右肘を中心に結構厳しい感じでアチコチの関節が痛む

N女史から仕事関係の続報等々...実現性とか調べつつメールの返信をしたら2時間近く掛かってしまった ^^;
つか、独立ページなら(ペラから数ページ程度なら)HTMLで書いて設置でも良さそうなもんだがなぁ...なんて思いつつ、それぞれに作業しやすい環境があるしなぁ...という事で納得しておく

夕方に眠気と寒さに負けて布団に潜り込んだらいくらもしない内に寝落ちしてしまったようだ
目が覚めたら左手首が痛みの中心に... orz
そして肩甲骨にも...ぐぬぬ


 2019
1127


日付が変わった頃から始まる頭痛...ちょっ、これ、すげーガンガン来るんですけど orz
気圧低下による頭痛で、少ししたら治まるか慣れるかと思っていたのだが、無理だった...結局、3時間ほどで耐えられない程に酷く痛むようになったので鎮痛剤を服用
そこから効きだして少し頭痛が治まるのに1時間近く掛かり、眠れる程度になる頃にはもう夜明けが近い時間帯という --;

2単位ちょっとで目が覚めた...けど、眠い(苦笑)
頭痛は感じないけどまだ頭を締め付けるような重い感じはあるし、関節痛も結構きている...鎮痛剤はどうなんだろう? 頭痛には効いているけどRAの方はあんまり効果無いからなぁ
午後になってから右肘と右手首と右手人差指の全関節を中心に左手側も同様の部位だったり、右股関節の臀部側、左膝にビシビシきてる
そしてまた1600頃には眠気で起きていられずにダウン

1単位ちょっとで目が覚めたが、今度は肩甲骨がががが...右肘もまだかなり痛む
あと、胃酸過多のような?あるいは嘔吐感の無い嘔吐直前のような?そんなような胃から食道に掛けての不快感もだ
気圧低下はまだ今晩いっぱい続くみたいだし...与圧室とか与圧服とかが欲しくなるね ^^;
おっと今度は耳鳴りか --;


 2019
1126


帰宅して暫くしたら発熱からの頭痛と洟(後鼻漏による痰) ^^;
アイスノンを使いつつ布団の中で寒くて震えていて、それでもってエアコンを使うかどうか悩んでいたら朝になってた(苦笑)
朝食を済ませて少ししたら頭痛と発熱はあるものの、悪寒?というか冷感は無くなった...風邪と何かの複合か?
つか、昨日も別に暖かくは感じなかったけど(東京の最高気温で21.9℃(10月中旬並み)あったらしい)前日との気温差が12℃、日中最高気温が10℃に届かないとかだと体調崩さない方がおかしい感じだな ^^;

昼食後に眠気と頭痛に負けて寝てしまう
目が覚めたら1930過ぎてた...つか、右手首が熱を持って腫れている、当然痛い
厠に行こうと立ち上がったら右膝もだった --;
ついでに左手首と左膝も若干の発熱と痛みがある...頭痛はあるが微熱という感じにまでは戻った

人月で見積もりを出した仕事がかなり短縮したスケジュールになったので日割りで、総額がドーンと下がってしまい(当然だけどね ^^;)申し訳ない、と連絡が来たのだが、それは詳細がまだだし、仕事を回してもらえるだけありがたい事だ
バイト探さないとなぁ...つか、体調良くない状況でできるようなのって何かあるだろうか?


 2019
1125


夜中に頭痛...鎮痛剤が効くまで暫くかかる
ようやく明け方に薬効が出たのかはたまた気圧変化に対応できたのか眠れる程度には頭痛が治まる

夢見が悪く、夢の中でも自分のうなされる声が判るというね(苦笑)
そんなわけで酷い目覚めだ... orz
つか、なんか寒い...

父親から電話...実家のPCでまたもやマウスカーソルが見えない、と
リモート接続もできないし、キーボードでの操作も受け付けないしアクセスランプの変化も無いみたいなので完全にハングアップ/フリーズしているようだ
電源ボタンの長押しによる強制再起動...リモート接続に成功してイベントログをチェックしようとしたらいきなり再起動した...は? --;
再起動後...何故か自動ログインが切れている...ログイン後にチェックしたが自動ログイン(正確にはログイン時のパスワード不要)は設定されたままだ
もしかしてVer.1909にでもなったか? と思ってバージョン情報を確認するもVer.1903のまま...うーむ...とりあえずイベントログだな
ハングアップしたらしいのが昼過ぎで、今は1445なので2時間前か...発生した直前のエラーを見てみるとGoogleUpdateがエラーでコケているらしい...しかもそれ以前にもかなりの数...つか、連続起動時間が長いとGoogleUpdateが原因でハングアップするっぽいなぁ... --;

夕方、眠気か空腹か...空腹に負けて本当に夕食って感じ ^^;
その後寝てしまう

日付が変わってちょっとして起きる...買い物とゴミ棄て
寒っ...この空気...何処かで...あー...んー...ああ、そうだ、山形とかの日本海側方面で雪が降る時の空気感に似ているのか(空気が冷たくて、湿度のある北寄りの風)
帰りに給油... 312.6Km で 34.78L なので 8.98Km/L
予報よりも長い時間帯、小雨というか霧雨というかが断続的に降り続けている


 2019
1124


昨日程ではないが、やはりアチコチ調子悪い...
昨日の雨は午前中に止み、前線が通過して高気圧が接近してきたが、関東だけ南西から接近してくる台風27号の残骸と前線を通過して高気圧の縁を回る風と通過した前線に吹き込む南東からの風がぶつかって複雑に大気がかき混ぜられて、エアポケットのように低気圧が発生したようだ
そのせいで午後からは南寄りの風だが...

夜になって台風27号の残骸が北東方向に移動してきていてまたもや気圧が下がり始める...
そして頭痛とか関節痛とか...

夕方にバッタリ...頭痛で目が覚めたら2030だった...3単位程寝ていたらしい ^^;
それから1時間ほど起きられずにいたが、どうにか立ち上がる...って、左足裏の踵側と右膝...布団から出て冷えてきたら両手首もか...
晩飯か...腹は減ったものの面倒だなぁ...うーん...
でも、もやしがなぁ...どうしたのもか...


 2019
1123


勤労感謝の日

気圧低下による頭痛...とにかく酷い... orz
ついでに胃痛...なんか知らんが珍しくキリキリ痛む...やはり気圧か?
で、いつもの持病のRAはもうどうしようもないな(苦笑)

外は一日中氷雨...というイメージの大人しい降り方ではなく、ボチャボチャとかバチャバチャとかいう擬音で表現するような大粒の冷たい雨が横殴りに降ってる
気温自体も深夜に出た10.1℃が最高気温で、日中は1桁中盤だったしなぁ...


 2019
1122


布団に入ったは良いものの、どうにも手足が冷えて眠れない...2時間経ってもそんな有り様だったので遂にゆたぽんをレンジで温めて足元に設置
それでも1時間近くは眠れずにいたのだが、夜明け前頃にどうにか

目が覚めて時計を確認したら、まだ1単位ちょっとしか眠っていなかった...なんで目が覚めてしまったのだろうか ^^;
起きて朝食にして少ししたら頭痛がっ --;
段々と酷くなる頭痛...発熱は無いので気圧か?と思って確認したらエライ勢いで下がっている orz
昼過ぎに少し落ち着いたが、今度は強烈な眠気とアチコチの関節痛と鼻詰まりと腹痛 ^^;
そんでもって寒いのか暑いのかワカラン...なんかゾクゾクとする悪寒のような寒気は感じるのだが、それでも汗ばむ程ではないけれどなんか妙に暑いような気がしないでもないような...
とにかく自分の体調がワカラン感じ...ここ数年、こういうの多くなってきたなぁ...歳って事か?


 2019
1121


秋冬だから仕方ない、とはいえやはり低調(苦笑)

実家からの電話で、実家の隣の部屋の奥さんが亡くなったとか...合掌
で、神道らしいので父親が御霊前で良いのかと訊いてきた...気になったのでちょっと調べたら、どうやら御玉串料が正しく、御霊前でも問題無いが、仏教ではないので蓮の花などの彼岸をイメージさせる模様の入った不祝儀袋は避けるべし、という事らしい
あと、挨拶でも仏教用語に端を発する「彼岸」とか「供養」とか「冥府」とか「成仏」とかとかは使用するべからず、という事らしい
まぁ、神道ならそうか...というか、日本の場合、神仏全部混ぜても問題無さそうな気がしないでも... ^^;
つか、神道も仏教も対抗していた元他の信教の神を下に置いたり、持ち上げたりしつつも結局取り込んでしまっているわけだしなぁ...発生した環境に端を発するのだろうけど(そこに住んでいた民族の生活環境や自然環境によるのだろうけど)その辺は一神教とは違って大らかと言えば大らかだよな

夕方、微熱と軽い頭痛で起きていられず寝てしまう...昼過ぎにも小一時間ほどはアイスノンで冷やしつつ布団に転がったりしていたのだけれども

日付が変わってちょっとしてからwgetで某サイトのデータを回収...と思ったらSSLで接続はできても接続が確立されずにエラーで落ちてしまう
うーん?
アチコチで調べたら、どうやらWindows用とされているwgetってVer.1.11.xみたいで、2008年のリリース ^^; でもつい先日まで使用できていたのに...
SSL関係でどうもTLSv1以降への対応ができていないらしく、Linux/Unixの本家版はバージョンアップで対応しているとか出てきた...えー...Windows版は? あるいは何か代替方法は? と検索してウロウロしていたら代替方法でPoweshellでwgetが使用できるとかというページを見つけて、読んでみたらGNU版のWgetであればバージョンアップしているとか
なのでこことかここからVer.1.20.3を拾ってバージョンアップ(と言っても実行バイナリを置換するだけ...これって旧版のライブラリはそのままでいいのか?)
で、某サイトのデータ回収は無事に始まったのでバッチファイルで放置


 2019
1120


買い物から帰宅して...寝付けん
眠いのだが、夜明け頃に空腹に負けて早い朝食を摂ってしまったからなのか、どうにも眠れない...眠いのに...

昼前に気絶モードに移行...つか、左右の手首、肘、膝と手指のアチコチが痛い
夕方、お客さんからの電話で起こされる...うーん、移行指定されていないデータについてはなぁ、流石に ^^;
まぁ、ソフトはどうにかなったのと、画像データからどうにかできそうではあるので、それでどうにかしてもらう事に

それにしても寒っ ^^;
気温も低いし、風も強いけど、それ以上に湿度が低いな...一日中30%台だとかなり乾燥しているよな
乾燥肌も症状が出つつあるし --;


 2019
1119


うーむ...風邪が抜けんなぁ --;

夜中...というか夜明けが近いような時間帯だが、この時間なら品出しもある程度揃っているだろう
という事で買い物に行ってくる


 2019
1118


低気圧と寒気のせいでアチコチ痛むし眠いし頭痛はするし耳鳴りもだ
朝は1単位で目が覚めてしまうし、そのせいで夕方に寝てしまう ^^;
でも3単位しないで目が覚めてしまい、晩飯にしたりとか

頭痛はかなり治まった...耳鳴りも止んだけど、手指や手首、膝が痛む...あと、左右とも腎臓付近もだ
マッタク...

買い物に行きたいのだが...って雨降ってるし怠い...またちょっと咳が出たり鼻詰まり...うーん...大人しく寝るか...


 2019
1117


やはり寝付けずに夜明け ^^;
そして体調が悪いまま昼過ぎに気絶モードに移行して...という感じ


 2019
1116


RAは昨日と比較してかなりマシ
発熱とか咳は頭痛と併せて多少治まったりぶり返したり...体温自体は上昇 orz
そんな感じで寝たり起きたりというか、基本的に布団の中

寝る前に昨日I編集長から送られてきたデータを処理してサイトにアップロードしてしまう

また、頭痛がしてきたので寝るか...
そーいや、発熱の度合いや症状から拙者は違うが、早くもインフルエンザの流行が始まったとか...いやはや


 2019
1115


まだ調子が悪いっすわー...微熱と頭痛はまぁ...といった感じだが、咳と洟もある程度
それよりもRAで右手首やら手指のアチコチやらが --;

連絡しないとなぁ...と思っていたらI編集長から先に連絡があり、ナントカなったとか ^^;
ついでにデータの追加とまたもや自宅でのMacBookでの無線LAN接続ができないとか...多分、再接続すればOKだと思うのだが、問題は何故自動で再接続しないか、だよな ^^;

夕方には既に舟を漕いでしまっていたので、早いけど夕飯にしてサッサと寝てしまう

日付が変わって少しして暑くて目が覚める...頭痛と発熱 orz
あと左手の人差し指、中指、薬指のMP関節とPIP関節がかなり痛むし、そこを中心に左手首、右手首、右足首、左肩頂(肩鎖関節)とRAの方もアチコチ...


 2019
1114


目が覚めたら昼だった ^^;
咳は出るが昨日までよりもマシな気がしないでもない...なんて思っていたのだが、右手首から先、右足首から先、両膝が結構痛む
つか、爆弾低気圧か? そこまで発達しなくても寒冷渦も発生しているみたいでどうにもこうにも

またもや夕方頃に寝落ち ^^;
20分ほどで気が付いたが眠くて眠くて...小1時間ほどウトウトしていたけれど、起きて夕食の用意をする
もっと早い時間から始めれば良かった... ^^; あと、鶏肉はワインを入れて臭い消しをした方が良かったなぁ...うーん...


 2019
1113


1単位ちょっとで頭痛で目が覚めてしまった --;
洗濯物を取り込む
どうもこれは発熱じゃなくて気圧低下だな...体温を計測しても微熱程度だが頭痛は結構ガンガンと酷い
そして気温以上に寒い...鼻水が出るくらい寒い ^^;
そんなわけでスウェットのズボンに長袖のフリースを着て、ホットカーペットの上で毛布を被りつつゴホゴホ
ついでに若干の鼻詰まりもだ...そして当たり前だが眠い

1420過ぎにWindowsUpdateをやっていたら途中で寝落ちしてしまった...FDDの空シーク音で気が付いた(苦笑)
そーいや、普通のWindowsUpdateの他に今日はVer.1909の配信も始まっているんだっけ? とリブート後にもう一度WindowsUpdateを実行するとBringerにも降ってきているようなので早速実行
諸々のニュースリリースによると大した機能追加や改善は無いらしいけど、どんなもんかね?
おや? 某記事では12分程度と書かれていたが(環境が違うので目安にもならんが ^^;)Bringerでは5分ほどで Ver.1909 Build:18363.467 になった

夕寝 ^^;
1単位程で起きてしまい、遅めの夕食にする
うーん...また発熱と頭痛がしてきた...
つか、まだまだ気圧が下がるのか orz 予測値を見るだけで頭痛がしてくる始末 T_T

他のPCにもWindowsUpdateを掛けて回る

冬用毛布だけではなんか寒くて、更に夏掛けを上掛けにしたりした布団に横になりはしたが...頭痛のせいかナカナカ寝付けず、気が付けば0600近くで、そのまま時計を確認した姿勢で気絶モードに移行した模様


 2019
1112


電話で起こされたら昼だった orz
そしてまだ発熱と頭痛と肩甲骨を中心にアチコチ痛むという...

遅い昼食を摂りつつ洗濯...これだけ湿度が低ければすぐに乾くだろ

腹痛で厠に籠った後、もう日が沈むが洗濯2回戦目をしつつついでに風呂にも入ってしまう
風呂から出たらもう真っ暗だが洗濯物を干す...夜干しで明日の午前中に取り込めばいいだろ、という感じ

ちょうど日付が変わったところでちょっと確認のために車を出す...ついでに帰りに買い物をして帰宅


 2019
1111


風邪...あと持病のRAと気圧低下でどうにもならん orz
微熱と頭痛に加えて朝からガンガン下がり始めた気圧のせいで頭痛が酷くなり、それにつれて大気の撹拌でRAでアチコチの関節で痛みが発生
特に酷いのが右の肩甲骨周り...

日付が変わる頃になって気圧変動による締め付けるような重い頭痛は大分軽くなったが、発熱による頭痛や眼底痛は酷くなった...服薬してもあまり下がらないし、横になると肩甲骨や胸椎、鎖骨なんかの上半身の接合部に圧が掛かって痛みが強くなるという... orz
アイスノンと冷熱シートでもあまり効果が無く、結局、明け方近くに気絶モードに移行


 2019
1110


やはり風邪...眠いのに寝付けず、体だけグッタリ状態
片付けたり連絡しないとならんのだが、どうにもこうにも...


 2019
1109


頭痛発熱と咳に痰に洟に鼻詰まりって感じで、ゆっくり風邪みたいだ orz
それに追加して寒気のせいでアチコチ痛む


 2019
1108


結局、ウトウトしている内に起きる時間になってしまった ^^;
その後、ちょっと水回りとかを片して、早目の昼食
午後一で排水管掃除の業者が来てトーラーを使って薬剤散布と高圧洗浄とを行う

うーん...やっぱり微熱と頭痛と手首やら手指やら膝やらが痛む...あと背中というか肩甲骨の裏側辺り
疲労...なのかどうなのか...

夕食後、昨晩回収してきた荷物の開梱
ポイントが無効になるのがもったいなくて ^^; 結局選んだ回転式のシェーバー(髭剃り)をちょっとだけ充電しつつ説明書を一読
つか、使用時間が長い(40分)と言いつつ、充電時間はもっと長い(8時間)じゃねーか ^^;
使用感は...どうなんだろ? 回転式なんて久々(四半世紀振り...もうちょっとか ^^;)に使用したけど、こんなだったかなぁ...ずっと往復式を使用しているからよく判らんな
その後買い物に向かう
いくつか無い(売り切れ)ものもあったが、概ね購入できた

本日のGET
えーと...家電? 美容機器?(笑) 理容機器らしい
「Shaver series 5000 S5060/05」PHILIPS
シェーバー...まぁ、ポイント交換の景品なんてこんなものだよね、という感想 ^^; 一応メーカーサイト


 2019
1107


朝、昨晩配信の仕込みをしなかったのを思い出して目が覚め、急いでやってしまう ^^;
昼を挟んでメールの処理とか諸々

微妙に風邪っぽい...うーん

ちょっと遅めの夕食後に、転がってweb小説を読んでいたはずなのだが...気付いたら日付が変わっていて、どうも途中で寝落ちしてしまったようだ ^^;
風呂に入ったりしてから明け方にゴミ棄てとか荷物の回収とか買い物に出たわけだが...
あれ? なんかいつも行く24時間営業のスーパーの様子が変だ...駐車場側の店の入り口が暗くて、警備員らしき人物が外に出ている...車を停めてペットボトルを捨ててから入り口に数歩歩くとなんか立て看板が出ている...読もうと更に近付くと警備員から定期点検で閉店中で、開店は0800から、と言われてしまう ^^;
仕方ない...夜明けの暁闇の中、帰路の途中にあるコンビニで朝食分の食パンとかを購入して帰宅
今からだと...2単位くらいは眠れるかな...


 2019
1106


うーん...背中と腰が痛い...あとずっと微熱と頭痛が続いている
そんなわけで外の天気と裏腹にドヨーンとした感じ...まぁ、寒気のせいで大気が不安定というのもあるのだろう
あと気圧低下

夜、買い物行かないと本格的に食料が尽きてきた...と思いつつもどうにも怠くて動く気にならない(苦笑)
そして、明日の配信の仕込みをしなきゃ...と思いつつ布団に転がってしまう夜明け前


 2019
1105


3単位で目が覚めてしまった...外が煩くなったタイミングとちょうど重なったみたいで、二度寝しようと思っても寝付けない
そんなわけで昼頃まで布団でゴロゴロしてた...まぁ、鼻詰まりと頭痛もあったりしたのでアレだが ^^;

早目に風呂に入って今日こそ...と思っていたら昨日とは別の多摩のお客さんから、やはりメールが送信できないと ^^;
メールクライアントは何を使っていたっけ? と訊いたら「は?」と返されたので、駄目だこりゃ ^^; って感じで風呂から出てリモート接続する
エラーコードはサーバからの接続拒否かぁ...なんじゃらほい?
とりあえず受信はできているのよな...という事で設定の確認をするのにISPのサイトを確認したら...7月末で接続先サーバと設定が変更になってるじゃん ^^;
という事は移行期間が終わったって事か ^^;
案内とか来ているはずなんだがなぁ...という事で設定を変更して送受信の確認...もう1台のPCも併せて設定変更して送受信の確認
そろそろThunderbird辺りにメールクライアントを変更してほしいのだが、慣れているからという理由でWindowsLiveメール2012なんだよね ^^;
まぁ、シンプルだし、とりあえず使用できているのでサポートとかさえ気にしなければいいのだろうけど...うーん

そして再び風呂(苦笑)

また夜になって発熱からの頭痛 orz そして怠い


 2019
1104


ちょっと遅めの昼食を摂っていたら、多摩のお客さんから電話
久々にPCを起動したらメールが送信できないとか
SMTPサーバから応答が無いとかエラーが返ってくるとかではなく、そもそも接続できていないっぽい ^^;
でも他のネットワーク関係は接続できているという...うーん...Thundebirdを使用しているのでバージョンを確認してもらうと古い ^^;
なのでとりあえず最新版に...と思ったが、何故かVer.60系列だという...何でだ?
送信できない問題自体はThunderbirdのバージョンアップしたら解決したのだが...あ、もしかしてOS側のバージョン?
いや、でも前回呼ばれた際にVer.1903にはなってたしなぁ(その件で呼ばれたわけだし)

夕方、父親から電話...何かあったのかと思ったらスマートフォンに着信履歴があったので電話したとか...いや、それ日付と時間見なさいよ ^^;
多分前回銀行とか巡った後に買い物行って、なかなか合流できなかった時のだぞ...つか、不携帯電話をやめろ(苦笑) ちゃんと持って歩け

夜になってまた頭痛と発熱 orz
ちょっと症状が落ち着くまで待ってよう...と思ってホットカーペットの上で毛布を被ってweb小説を読んでいたのだが、ようやく頭痛が治まったのか、あるいは痛みに慣れたのかして、時計を確認したら0330をとっくに過ぎてた
むしろ0400の方が近い感じ ^^;


 2019
1103


文化の日

あまりちゃんと眠れずに朝になってしまった
肩甲骨とか胸椎と肋骨の接合部のアチコチが痛む...ぐぬぬ...

珍しく、本当に夕暮れ時...というか夜になったばかり位の時間帯に、夕食にする

さて、買い物とか...と思っていたら腹痛で厠へ...
そうこうしている内に降雨...ポツパラという感じだが降り出したようだ...そして気圧低下だと思うが頭痛も
あーでも体全体が発熱しているのかも...なんか外の冷たい風が気持ちいい ^^;


 2019
1102


気圧と寒気の変化で時々酷くアチコチが痛み、発熱と頭痛 orz
買い物に、せめて車から荷物を回収に...とか思っていたのだが、そんな状態で動けないのでどうにもこうにも... --;


 2019
1101


霜月

あんまり11月らしい感じはしないなぁ ^^;

鎮痛剤...は効いてはいるが、それでも痛みがあって眠りが浅く、そのせいか夢見も悪くて更に...
手指の各関節に追加して両手首と両膝も痛み出す
咳と鼻詰まりも少々 ^^;

なんか自動アップデートでThunderbirdがVer.60系列からVer.68.2.0に上がるらしいのでバージョンアップしてみた
うわぁ...久々で忘れていたけどそうだった...メジャーバージョンアップ(メジャーアップデート)すると新規になるんだった...
まぁ、回避方法はあるので...Windows10の場合だと... C:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\Thunderbird\profiles.ini もしくは %AppData%\Thunderbird\profiles.ini を加工して旧バージョンのインストールディレクトリを指定すればOK
その際旧バージョンを示す[Profile1]のブロックは削除
で、無事に起動したわけだが...うぐぐ...やはりアドオン関係は駄目か...可能な分についてはThunderbird本体をVer.68.2.1にアップデートするのと併せてバージョンアップしたが署名関係は...うーむ --;
去年(20181028)の時よりも状況が悪い
互換性無視の設定をしても、古い互換性無視の方法をやっても署名挿入アドオンの Signature /Auto Paste /Prefill Fourms を有効化できない
相変わらずSignature Switchは署名挿入前のdds( -- /Dash Dash Space)を堅持する方針みたいだし(まぁ、これはRFC3676に規定された正しい動作ではあるのだが邪魔でしょうがない)
アドオンの互換性を見ていて結局QuickTextにしてみた...これ、アドレス欄の下の追加行って消せないのかな...
あとから気が付いた...ふむ、表示の設定部分から消せるのね
それと、メールの新規作成画面のフォントが...という問題は新規作成画面のオプションから飛んだ先ではなくて、[オプション]-[表示]-[書式]-[詳細設定]の中だったっけ ^^;
探し回ってしまった(苦笑)

午後、P&A氏からメールにて問い合わせ...うーん、差出人偽装(受取人と同一のメールアドレスにする)は回避のしようが無いんだよなぁ ^^;
とりあえず画像だったので本文部分をテキストに起こしてGoogle先生で翻訳してみた...ぱっと見だとドイツ語っぽいのだが、自動判定の結果はオランダ語かフランス語らしい...けど、アクセント記号とかウムラウトのような記号類が一切無いので(落ちたというよりも最初から入力されていない模様...スペルミスとかも多々散見されて、ネイティブ以外による手打ちみたいな雰囲気...)内容の判別は推測混じりだけど、どうも物販らしい
これをスパムフィルタリングしようとすると、結局署名で判定するとか(常に署名を入れる癖が無いと大変だが)あるいは平仮名やカタカナ、漢字が本文に無ければスパム扱いにするとか...ぐらいしか対処法が無いんだよね ^^;
ベイジアンフィルターが使える環境なら鍛えるのも手ではあるけど
そんな返事を出したら少しおいて知らない電話番号から電話...出たらP&A氏だったので口頭でも説明

その後はB社のサイトの修正作業

夕飯後、少ししてから頭痛がしてきた...発熱だ...そんでもってまたもや右顎が...日付が変わる頃になって左顎にも微妙に痛みが発生 orz
買い物に行きたかったのだが(車から荷物の回収もしないとならんのだが)こりゃ、大人しく寝た方がいいかね?



BACK