2020/07 - 2020/08
BACK


 2020
0827-0831


怠い...風邪+RAでアチコチ痛むし全身熱いし寒いし...


 2020
0826


なんか鬱々とした気分...いや、まぁ、何度目かの金策の問題なんだけどもさ... -_- はぁ...

夕方、あまりに鬱陶しいので先週は夏休み中でやっていなかったが、今日は営業しているだろう...という事で夕方に床屋に向かう
途中、駐車場のある路地に入る手前に路駐(警官が乗っていない状態なので道交法違反...つか、確か交番勤務の交代にパトカーで送迎しちゃ駄目ってなってるよね --;)していたパトカーにサイドミラー同士でハイタッチ(苦笑) ガコッという音がして何かと思ったよ ^^;
で、散髪...スッキリした...ような気がしないでもない ^^; いや、どっちみち暑くて

実家に顔を出す...腹減ってきたなぁ...
むぅ...なんで父親は用があるからと人を呼び付けておきながら、用件を済ませるための準備を一切していないかなぁ... -_-
書類を探し出すのを待っているわけだが...脱線せずにキリキリ探せよ...
つか、なんで新旧ゴチャゴチャにしているのだろうか...しかも一つの封書で送られてきた書類をバラバラの箱に仕舞ってるとか...うーん...
とりあえずどうにか見つかったのでチェックして必要なものに印をつけてクリップで纏めてしまう

帰り際にスーパーに寄って買い物...途中で→sで買い物用のメモをチェックしようとしたら...あら? 起動しない? 電源長押しの再起動も効かないのか...まさかここに来てF-01Kも突然死で文鎮化? と冷静というよりも無感動に思いつつ、その無感動さに対して、これはいかんなぁ...と若干慄きながら買い物を済ませる

帰宅してとりあえず充電...充電ランプが点灯するという事は希望は有る、と
遅い夕食を挟んで暫く充電してから電源ボタン長押しによる再起動で無事に起動できた...もしかしてカメラが起動してそのままバッテリーを食潰したのか?

とりあえずFireHD8でYoutubeのライブ放送をラジオというかBGMとして使用するのに重宝していたFireFoxをロールバックする事にした
ホント、あまりに現行のVer.70.xは駄目過ぎるのでネット上で最新版とされるVer.68.11.0のapkをダウンロードしてきてインストール...うむうむ ^_^
あれ? Google Playストアを見ると最新版がVer.68.11.0になってる? ああ、勝手にプレビュー版に~ というのはコレの事か?

PC版のFireFoxはVer.80.0にアップデートされて、ちょっと落ち着いたようだ...リリースノートを見たら、やはりレンダリング等々の描画に問題が発生していて、そこを修正したと出ている

本日のGET
車載機器の類? 類か? ^^;
「プラスチックブックスタンド(黒) 文具プラNo.50 MZG-19P-10」大創産業/ダイソー
ブックエンド...前回と同サイズだが、ちょっと肉厚のプラ製...なので余分な部分のカットが簡単に?できるので購入...本当はこの下のサイズ(文庫用)が欲しいのだが、この下のサイズだと従来のT型と呼ばれるタイプではなく、L型と呼ばれる反対側に支えの無いタイプになってしまい、それではマウントとして使用するのに不都合なんだよね ^^;
インターネット上の作例だと拙者が購入したのと同程度のサイズの金属製のものを店舗で切除加工してもらったものがヒットするが、それもまた面倒というか何と言うか...
切るだけなら手持ちの工具でできるが、切った後の断面の加工を考えると金属製のものよりもプラ製の方が圧倒的に容易だからなぁ


 2020
0825


腹痛... orz

PC版のFireFoxも今のバージョン(Ver.79.0)になって駄目っぽい部分が増えたけど...Android版は駄目過ぎる -_-
なんでこんな駄目なのをリリースしたのか...内部でリリース前にチェックしていないのだろうか?
まず、起動後のスタート画面が駄目過ぎる...ブックマークの前にコレクションを使えという話なのかもしれないが、これが使い辛い事この上なし
つか、どうして以前開いていたタブが残っているにもかかわらずコレクションページが開くのか...そしてどうして起動時のタブ内容の設定がオプションから無くなったのか...
新規にタブを開いてブラウジングしようと思ったら検索しないと開けないっていつの時代のブラウザだよ ^^;
アドオン(プラグイン)もごく限られた数本しか利用できなくなっているし、以前のタブを開いてもPCモード(デスクトップモード)をONしていたのが勝手にOFFになっていたり、何をするにしても以前のバージョンまでと比較して確実に2~3ステップ増加していて、これでは謳い文句のようなモバイルに最適化した~とか省手順で~とか完全に看板に偽りありって感じだ
サッサと改善するか、もっと手軽にロールバックできるようにしてほしいものだ --;

夜、実家に電話して腹痛のため明日に延期してもらう...
外気温との差なのかもしれんが...あるいは体調も有るのか...なんかエアコンが全く効いていない気がする...蒸し暑い --;
設定温度を下げると冷風が出るので故障ではないと思うが...ってやっぱ体調か?


 2020
0824


昼頃、頭痛で寝ていたら実家から電話があり、なんか書類の記入が判らんから明日の夜辺りに来てくれ、とか

午後、N女史からM社関連で連絡...なんか諸々有ってM社全体で輪番休業だかをするらしく、先日の担当者の件も含めてそんなわけでプロジェクト全体が凍結になってしまったとか --;
まぁ、仕方ないけど...うーん...車検もあるのに...ぐぬぬ
さて、どうしたものか...


 2020
0823


処暑

雨音で目が覚める...一気に降ってきたようだ
気圧低下で頭痛


 2020
0822


腫れているわけではないのだが、ちょっとした時に親指の横に力が掛かると痛む -_- まぁ、出血したりとかはないんだけども、鬱陶しいし、無意識の動作で結構指の腹以外の部分って使ってるんだなぁ...と、怪我する度の毎度の再認識

頭痛...気圧低下か...ってこんだけ太平洋高気圧が強いのに? と思いつつ天気図を見たら、四国沖からゆっくりと低気圧が海岸沿いに東進中なのか...

そんでもって発熱もしてきた...頭痛もだけど、上半身がやたらと熱く感じる ^^; でも、エアコンとかシーリングファンとかの緩い風でも体に当たるとゾクゾクする ^^;

なんかPC版のFireFoxが現行のVer.79.0になってからメモリ管理なのかレンダリング関係なのか結構な割合でタブがクラッシュしたりブラウザ自体が落ちたりするようになった -_-
日々バージョンアップ(バグフィクス)がないかをチェックしている
FireFoxと言えばAndroid版は以前からちょっと微妙なんだよなぁ...と思っていたが、今回のバージョンアップでタブ管理が更に使いにくくなってしまった
プラグイン(アドオン)が使えるのはいいんだけど、こう、そこだけなんだよなぁ ^^;

うん、やっぱりこの辺は雨域が何かを避けているようにしか思えん(苦笑)
雷鳴は聞こえるんだけどね ^^;
そんでもって頭痛が酷くなってきた...体温の上昇も自覚できる程度には上がってきたようだ...寝るか ^^;

昨日iPlay7TでPlayストアが終了できない件が解決した...アプリ履歴一覧で表示して気になったのが、通常右上に[×]が表示されるところに錠前マークっぽいものが表示されているのに気が付き、タップしてみたり色々やったがどうにもならず、安定且つ供給元なのでGoogleセンセーに訊いてみた
なかなか情報にヒットしなかったのだが...どうやら結構の前のバージョン(Android6 Marshmallow辺りからと見たような...)でもってアプリのロック(常時起動したままにするみたいだ...サービス以外でアプリをバックグラウンドで動作させ続けるためみたいだ)ができるようになったとか何とか
OSのバージョンで違うみたいなんだが、アプリ履歴を表示させて、ロックしたいアプリを下方向(物理的な下方向や画面表示方向の下方向ではなく、端末デフォルトの下方向みたいだ...iPlay7Tの場合だとデフォルトの下方向は端末を縦方向で使用した場合の下なので、一般的な横画面で使用した場合(電源とかボリュームなんかのハードウェアキーが上に来る方向)は右がこの場合の下方向になる)にスライドさせるとロック/アンロックが切り替えられるようだ
微妙に不便且つ不要な機能 ^^; ...開発者オプションでもOFFにはできないのか...むぅ -_-


 2020
0821


2300過ぎに買い物ついでにタブレットをカーナビの代替にしよう作戦(苦笑)の確認も含めて買い物ついでに(あと工事が終わったので元々の駐車位置に戻すため)車を出す
出す前に...カーナビを撤去してしまうか...さっき宅配ロッカーから1DINのBOXとハンドストラップを回収してきたしね
最初はとりあえずテスト的に今のカーナビのモニターに被せる形でテストしてみよう...と思ったのだが...モニターとタブレットがほぼ同じサイズ、かつ厚さやモニター背部の形状もあって無理だった
なのでモニターだけ撤去して...あー、そうだった...本体背面にあるコネクタを抜かないと駄目だった orz という事で結局本体も引っこ抜き、諸々のケーブルで車体側に噛ませてあったりするのはそのままにして、モニター、本体、GPSアンテナ、VICS受信機を撤去してBOXに入れ替える
あれ?いつの間にか右手親指の爪の端から出血が... orz 多分、マウントを外す時のドライバーを回した時の力の入れ方が不味かったな --;
傷は浅いみたいなのでちょっと抑えて出血が止まったみたいなので作業再開
ってこの丸いアンテナなんだっけ? GPSアンテナはさっきポロっと取れたし...つか、何処かに接続していて取れないのだが...あっ、マズイ ^^; これ、ETCアンテナだった...危ない危ない(苦笑)
カバーを取り付けてからブックエンドをBOXの下端の隙間に差し込む...すんなり入り過ぎてちょっと...一度抜いて、不用意に動かないように今までのモニターに使用していた滑り止めマットをそのまま使用して半固定...うん、良いようだ
で、タブレットをセットしてみる...意外にすんなり収まったなぁ...でもちょっと大きいか? そーいや、ネットの作業例だとブックエンドの上部をカットして加工していたな...
まぁ、とりあえず今はいいか...

道具を片し、カーナビを荷室に放り込んでからとりあえず最初にGoogleマップでいつものスーパーへの案内をさせてみる
うーん...悪くないとは思うのだが...交差点ズーム機能の再現なのかもしれんが拡大とか中途半端なうえに、スケールを変更すると地図が追随しなくなるのは駄目じゃね? あと、やっぱり鳥瞰の角度(俯瞰角度)が足りない...もっと遠くが見たいけど、手前の地図はある程度大きく、という要望には鳥瞰表示(3D表示)が絶対なのだが...うーん...
あ、でもリルートはビックリするほど早い...確かに、これならとりあえずのカーナビの代替にはなるなぁ

スーパーで買い物を済ませて、雑貨も扱っていて24時間やっているローソン100に向かってYahoo!カーナビを試してみる...こっちもリルートは驚くほど早い...これが今の標準なのか?
で、鳥瞰の角度はこちらも足りないものの、主要信号が表示されるので一番カーナビっぽい

次に駐車場のあるドン・キホーテまでTCスマホナビを試す...悪くないけど...なんか操作性がイマイチな気が...そしてやっぱり鳥瞰の角度が...あと、ちょっと表示が見辛い

更に幕張のドン・キホーテまで足を伸ばす...ここからは鳥瞰表示が無いがPSRナビ(中身はNAVIタイム)を試す...あー...画面を一切見ないならこれが一番かも...でも画面を見ると...うーん...

ドン・キホーテでは商品の取り扱い自体が無かった...らしい? あと、閉店時間で追い出される(苦笑) って、もう0300なのか ^^;
帰路はYahoo!カーナビを再度試す...つか、一度アプリを再起動したら何故か夜間モードが切れて昼間モードになってしまい見辛い ^^; 信号待ちでもう一度再起動したら直った
あと、何故かいつの間にか起動したGoogle Playが何をどうやっても終了できず、強制終了を選択しても弾かれる...なんでだ? -_-
そんなこんなで帰宅

うーん...それぞれの良いとこ取りができないものだろうか? あるいはカーナビメーカーでアプリ作ってくれないかなぁ ^^; \2K-.までなら出す
やはり専用機の表示やI/Fというのは専用なだけあって特化しているんだなぁ、としみじみ感じだ
ブックエンドのサイズ変更もしたいが、昼間の視認性も確かめないとなぁ
ああ、そうそう、磁気ジャイロセンサーが非搭載なため(moto g8もなんだよなぁ...最近は載せないものなのか?)場所によってはみちびきとかを捉まえていても移動していない状態で地図がグルグル回る事があるみたいだ ^^;

本日のFET
車載機器の類
「DIN BOX フリータイプ VP-D1」yac/ヤック株式会社
「タブレットPC用安全ハンドストラップ」TFY
DIN BOX...1DINサイズの小物入れの箱...なんだが、なんか色々オプションがあるみたいで、背部にコード抜き用の穴が有ったりする...便利だとは思うが、もっと安いただの箱で良かったのになぁ...無いんだよねぇ
ハンドストラップ...7インチってちょうどサイズの穴みたいで、ナカナカ丁度良いのが無くてなぁ


 2020
0820


何のかんのと寝たのは明け方 ^^;
でも2単位で目が覚めてしまい、仕方ないので朝食と更新の確認
配信の方はまだ後なんだよなぁ...と思いつつゴロゴロしながらweb小説を読んで時間調整
...のつもりだったのだが、どうやら寝落ちしてしまったみたいで、目が覚めたら昼近かった ^^;
配信は...OKみたいだ

夕方、昨日最初に行った方の100円ショップの大規模店(どの程度なのだろうか?)が市川妙典にあるというので足を伸ばす
ついでにいつものスーパーの系列店があるので駐車場に停め、案内板を見ながらウロウロ...おっと、エレベーターを降りてすぐにUターンすれば直近の出口だったのか ^^;
そんなわけでまずは100円ショップの方へ...大規模店...大規模店ねぇ...うーん...まぁ、確かにテナントとかに入っているよりかは大きいけど...2倍は無いよなぁ...
そして店内をウロウロ...やはりタブレット用のハンドストラップも車載用のホルダーも無いか...で、今度はブックスエンド(本立て)を探してウロウロぐるぐる...と、ようやく発見したら棚の上の方だった ^^;
これかなぁ? というのを一つ選んで購入

ついでなので昨日2番目に行った100円ショップも系列スーパーのテナントに入っているというので行ってみる...あれ? 無いぞ? 何処にあるんだ? ...って別の建物なのかよ...というか、ここって交差点の四つ辻の内、三つの角が系列スーパーで占められていて、それぞれ空中回廊というか歩道橋というかで接続されているのか...スゲェな...でも24時間営業じゃないんだよな ^^;
で、こちらもウロウロ...あれ?さっき行った大規模店よりもこっちの方が売り場床面積だけなら少し大きくないか? ^^;
欲しかった商品はやはり無かったので、また建物を戻ってスーパーでちょっと買い物

帰宅して工事の為に駐車場を移動...奥の方に臨時で停める事になったのだが...あれ? 狭くない? そして低くない?
んー...低くはないのか? でも狭いよな ^^; 駐車位置によって埋設パレットの大きさに差があるみたいだ...

本日のGET
車載機器の類? 類か? ^^;
「ブックエンド(黒)中サイズ」セリア/メーカー不明
通常の事務用品とかに使用するような大サイズ(A4ファイルとかを立てるようなサイズ)では当たり前に大き過ぎるし、小サイズ(文庫本でもどうだろうか?という程度に小さい)ではどうにも...なので中サイズ(コミックスとか向けのサイズかな?)にしてみた


 2020
0819


今日は今のところ体調がかなりマシっぽいのと、いい加減髪がウザいので買い物のついでに床屋へ...と、夕方頃に出掛けたのだが...
oh...床屋、今週が夏休みだって orz
仕方無いので目的のものがあるらしい...とネットで見掛けたホームセンター内にある100円ショップへ...が、無い...まぁ、かなりニッチなうえに100円ショップ自体、商品の供給が余程のヒット商品じゃない限り安定しないからなぁ...他にもいくつか買う予定のモノを探したが無かった
階を移動して籐の枕を探したがこちらも無かった...うーん...そう言えば数年前に購入した時も、夏の手前の時期しか売っていない、みたいな事を言われたなぁ...

久々に17アイスを齧りながら気を取り直してスーパーへ...そう言えばスーパーの2階にも別系列の100円ショップがあったっけ...と寄ってみたが、こちらでも無かった...まぁ、有ったらいいかな...というものは購入したけど本命が...
少し食料品を購入して帰宅

1DINのボックスは回収していないだけで既に配達されてきているので、なんかマウントなんだよなぁ...
と思ってネットを検索していたら...おおっ!? 吃驚、目から鱗が落ちた感じだ...はーっ、これはアイディアというか着眼点が凄いな...いや、L字ステー2本とかコ字ステーを固定してどうにかするかなぁ...なんて思っていたのだが...ブックエンド(本立て)を使うとはっっ
スゲー、と感心しつつなるほど、と得心もしたり

つか、大規模店舗なら売ってたりするのかね?...と思って検索したら、最寄りは市川妙典かぁ...行くのは別にいいんだけども、営業時間が2000までなんだよね ^^;
せめて2100までやっていないものだろうか...できれば24時間で ^^;

本日のGET
雑貨の類?
「12ステップタブレットスタンド 白/黒」エコー金属株式会社/セリア
「簡易防水ソフトケース スマートフォン用 大きめサイズ C008 No.783」大創産業/ダイソー
「ゲーム機ケース Switch用」大創産業/ダイソー
スタンド...タブレットも置ける程度のモノ...白と黒の2種類を購入した...ちょっと奥行きが長いんだよなぁ...まぁ、仕方ないけど ^^;
防水ケース...Moto g8を入れるとパツパツだけど、画面に対して浮きが少ないので良し悪しってところだ...→sのケースを購入した時のオマケでもよいのだが、あっちは透明タイプではなく白濁タイプなんだよねぇ(文字が読めない)
ソフトケース...iPlay7Tを入れるのにソフトシェルケースを探していたのだが...セリアとダイソーと見て回ったけどどちにも無くて(ペラペラのクッション性の欠片も無いような袋とか、薄っいスポンジ素材とかはあった)ウロウロしていたら)ちょっと大きいし厚いけど、まぁ、これでいいか...という感じで購入...ちなみに任天堂スイッチは持っていない(苦笑)


 2020
0818


今日は午前中から腰とか右膝とか...左手首は引き続きって感じでどうにもこうにも orz

なんかmoto g8の縦長比率の画面に見慣れると→sの画面が妙に四角というか比率が小さく見えて、変な所のツボに嵌って失笑してしまう
何と言うか...何だろうね? この感覚は ^^; これが「いとおかし」?


 2020
0817


浜松凄い事になってるな...41.1℃とか...フェーン現象でクソ暑いらしいけど、死人が出るレベル

うーん...そう言えばレベルなんだけど、iPlay7Tもmoto g8も充電ランプというかインジケーターか無いんだよな ^^;
ちょっと不便だ...着信があった時とかはどうするのだろうか?
ああ、なんかアプリを使って仮想的にどうにかするか、あるいは諦めるのか ^^;

夜、今日こそ買い物に...と思っていたのだが...2000頃から左手首がっっっ --;
暫くしたら右足首やら左腰やら頭蓋頸椎接合部やらと痛み出し、またもや行動が難しい状況に...
どうも下の方は太平洋高気圧で安定しているんが、上の方はチベット高気圧が微妙に出たり入ったりしているみたいで、そのせいで前線(もう梅雨前線からそのまま秋雨前線にスライドなんだよなぁ)が縦方向にも伸びているらしく、大気の不安定度は上昇しているようだ
そんでもって発熱という程ではないが体温が上昇して頭痛もしてきた...アイスノンを装備して寝てしまう


 2020
0816


0400過ぎに目が覚めた ^^;
買い物...は、まだ左脚部のアチコチが痛むのでなんとかやり繰りするか...あー、でも宅配ロッカーに荷物の回収にいかなくては...
という事で明け方にトロトロ歩いて回収してきた

早速開梱...おんや? SIMが無い? あー、端末にもうセットされているパターンか
起動する前に引っこ抜いてiPlay7Tにアダプター(nano → micro)を噛ませて突っ込む...一瞬まともに繋がったがすぐに落ちて緊急通報のみになってしまった
んー...何でだ? ネットで見掛けた事前情報だとsimを突っ込めばそのまま通信可能という話だったが...一度抜いてから(爪とかスプリングとかが無いので抜くのが結構大変...アダプタ裏面にセロハンテープでベロを作った...次からは苦労せずに抜けるだろ)同時に購入した読書端末(笑)なmoto g8に戻して通信可能かチェック...OKか...という事はAPN設定かな
サイトで情報を拾ってiPlay7TでAPNをセット...うん、問題無いようだ

並行してmoto g8のセットアップ...こっちは旧→s(先日突然死したArrows NX F-05Fの代替)読書端末として購入したので特に何かをするわけでもCPUパワーが必要なわけでもないのでMVNOのSIMとセットの端末の中で最安値のものをチョイスしただけ(税別\900-./月×24(2年間))
つか、\25K-.でこのクラスが手に入るなら、正直な話もうハイエンドはいらんかもなぁ...よっぽど搭載している機能が良いとか、なんか特殊な使い方するとか、3D系のCPUもGPUもガンガン使いまくるゲームをやるとかじゃない限り十分かつ充分だわ ^^;
この端末に関して言えばカメラ性能もどうでもいいしな(現行→sのarrows F-01Kよりも世代的に新しいので流石に機能等々は上だが、g8系でもエントリーモデルなので上位機種に比較すると色々落ちるが ^^;)
んでほぼ素に近いAndroid10(Android Q)状態...と言ってもジェスチャー関連とかで独自チューンはあるみたいだが
動作は軽いけど...アプリの使用履歴からのタスクキルが面倒になったなぁ --;
Android9(Pie)までだと□ボタンで使用履歴画面が出て、レイヤーカスケード?カスケードレイヤー?でもってすぐに終了ボタン(ごみ箱アイコンだったりタスクアイコンだったり)があって一発で全終了できたが、カード型にアプリが横一列に展開されてしまい、必ず右端(最新?)が最初に表示されるようになった...それはまだいいのだが、問題なのは全終了させる「すべてクリア」が一覧の左端にしか表示されないので必ず横スクロールしないと辿り着けないようになってしまったのが何とも --;
そんなわけでホーム画面のランチャーを変更したらここも旧バージョンのように一発で落とせるようになるかといくつか試してみたが...結果的には駄目だった orz どうやらOS依存らしい...ぐぬぬ
で、諸々変更...結局Android10で採用されたジェスチャーは使用せず、ノーボタンや2ボタンも使用せずに従来の3ボタンにした ^^;
他にもモトローラが提供している便利機能の殆どをOFFにして、ONにしたのは電源ボタンのダブルクリックでカメラ起動ぐらい(苦笑) まぁ、カメラも滅多に起動しないのでこれもOFFでも良いのだが ^^;
手に持った感じ、純正?で付属していた透明TPUケースを装着した状態で横幅はほぼ→sと同じだが、縦が1.2倍くらい?(アスペクト比が19:9) なので質量はそんなに変わらないのだが(むしろ軽くなったのだが)重心がより上になったので重く感じる
まぁ、その代わり画面に表示可能な行数が増えたので読書端末としてはOKな感じ
デフォルト表示されている時計アプリの時刻表示の周囲にある円はなんだろう? ...秒針とか時刻じゃないよなぁ... 暫くしてバッテリー残量と同期しているのに気付いた ^^;
あ、指紋認証はかなり優秀...というか優秀過ぎて、単に持ち上げた時にちょっと触っただけでロックが外れてしまう程 ^^; 良いやら悪いやら

戻ってiPlay7Tだが...moto g8で昨日のNova Launcherホームを試した際にスクリーンローテートがONにできたので再挑戦...今度は無事に設定できたようなので、デフォルトのホーム画面にする

本日のGET
通信環境の類
「moto g8」モトローラ スマートフォン ノイエブルー
「mineo Dプラン 3GB」オプテージ
「SIMカード変換アダプタ」メーカー不明、型番不明
moto g8...充分にして十分だと思う...が、磁気センサーは非搭載らしい ^^; ま、使わんけど... あと、透明なTPUケースが既に装着されていたのだが、これは標準品なのか、それともmineo独自のサービス品なのか...ま、これもどっちでもいいのだが ^^;(有難く使用させてもらう) まぁ、あれだ、あとは防水までいかなくとも防滴くらいは欲しかったなぁ、と ^^;
mineo...カーナビ替わりのiPlay7Tに装着して使うためデータプラン(シングルタイプ/データ通信のみ)で契約...ついでに読書端末として欲しかったmoto g8もここからまとめて購入...多分だけど、現在の拙者の使用頻度だと3GB/月だと余る気がする...オーバーしても200Kbpsで通信してくれるらしいのでカーナビとして地図データ等々の読み込みでは問題無いみたいだし
SIMカード変換アダプタ...Amazonで売ってたnanoSIMをmicroSIMにする下駄


 2020
0815


うーん...先日購入したALLDOCUBE iPlay7T のホーム画面がイマイチ...ホームのスタート画面にあるGoogleの検索バーが邪魔だ ^^;
隣のホーム画面に出張ってくるような事は無いのだが、交通情報ウィジェットの表示を考えるとこの1行を強制的に消費されてしまうのがなんとも...起動時のスタートホームを他のページに固定できればまた違うのだが、そのような設定は見当たらない...つか、そもそも検索バーをどうにかする設定が無いんだよなぁ --;
なのでちょっと面倒だがホームアプリをいくつか試す...老舗かつ自由度が高いと評判のNova Launcherホーム...何故かスクリーンローテート(画面回転)ができない?
他にもランチャー<3(Android9 Pie の素のホーム Launcher3 を改変したもの)とかいつくか試したがどれも「なんか違う」状態でイマイチ -_-
まぁ、一番の要因はホームアプリ間でのアイコン配置やフォルダ、ホームへのブックマークショートカットの配置がリセットされてしまう(逆に言えばホームアプリ毎に設定できるわけだが...インポート/エクスポートに対応してほしいよなぁ...どうせDBで管理しているのだし)ので、いちいち設定し直さないとならんというのがねぇ
あと、渋滞情報ウィジェット(これ、便利 ^_^)のウィジェット設定画面がなぁ...凄いズレるんだよねぇ --; これ、フィックスしてくれんだろうか?
他にもいくつか渋滞情報系のアプリはインストールしてあるけど、ウィジェット表示じゃないとか複数対応していないとかとか...

夕食後に買い物に行かないとなぁ...とか思っていたのだが2000過ぎに突然左膝にかなりの痛みが発生して歩くどころか立つのもきつい状態に orz
そうこうしている内に左足首、左腰、左肩、頭蓋頸椎接合部も痛み出す
ちょっと治まるのを待っていたが、右膝とかも痛み出してどうにもこうにも...気圧変動でも大気の状態でもなさそうな...ああ、でも前線の南下があるのか...
そのうえ、かなり眠くなってきてしまったので2200過ぎに寝てしまう(半分不貞寝)


 2020
0814


昼過ぎから腹痛で厠へ...夏風邪(馬鹿がひくやつ)かねぇ...

厠に籠っている最中と、その後に一っ風呂浴びている間に配達があったようだ...風呂の時はなんとかインターフォンに応答したが、ちょっとこの状況では受け取り不能なんでなぁ ^^;
配達員が玄関前に置こうか?と申し出てくれたが、これから西日がガンガンに当たる時間帯なので宅配ロッカーに入れてもらう事にする

うーむ...この惨状(苦笑)
いや、まぁ、面倒臭くて放置していたのが悪いのだが...まるで漫画のようなシンク内の洗い物(食器やらフライパンやら...)の山 ^^;
ウンザリしつつもまだ面倒臭いのよな...

夜、買い物に行くつもりでいたのだが...荷物の回収もあるし...眠さに負けてしまった


 2020
0813


仕事関係で動きが無いなぁ...と思ったら、そうか...所謂お盆休みか ^^;
どうりで配信予定も今週だけ抜けていたわけだ(カレンダーを見ながら、なーんか今週だけ予定が無いんだけど、何でだろ? と素で思ってた ^^;)

昼過ぎから急に眠くなってしまい昼寝

フト目が覚め、暫くしたら雷鳴
今日も降ってるのか...でも拙宅付近は降らないんだろうなぁ...なんて思っていたが、昨日とは風向きが違うみたいで、北西から西北西の風に乗って雷雲が移動してきたみたいで短時間だけどそれなりの強雨

色々と面倒臭いなぁ...腹具合もそんなでもないし、まぁいいか...とか思いながらネットをウロウロしていたらいつの間にか日付が変わってた(苦笑)
おや? SIMの審査に通過したと連絡が来ていたようだ...端末と一緒に数日中に配達されてくるかね?


 2020
0812


朝のメールチェック...N女史から作業スケジュールの切り直しの連絡が来ている
って、ええぇぇ...リスケジュールは別にいいんだ(どうせM社から連絡無かったから当初予定通りには進行しないだろうな、とは思っていたので(苦笑))けど、担当だった自称「私ITができますから」女史(ITができるって何だろう?とか思ってはいけないらしい ^^; つか、どうして「〇〇ができる」と自称してしまう人って痛い人の割合が高いのだろうか? ^^;)が会社からの言い渡しで突如盆休みからそのまま休職にさせるから、とかで担当を外れる事になりそのせいで仕切り直しになったようだ
漏れ聞こえた話だと直上だけでなく周囲や発注先(我々)への報連相無し、かつ独善的で、しかも余計な部分を弄ってトラブルを誘発し...という感じだったらしい
想像するだに仕事任されて(あるいは立候補して)イッパイイッパイになってしまい、しかも周囲には強気に出て、最後はリカバリー不能で轟沈かなぁ...
以前にもそんなような人を仕事上で数人見掛けているので(その内一人は億に近い損失を出してたりもして精神的にかなり病んでしまっていた --; 他の人も他人に頼れないタイプで、かつ効率があまり良くない働き方をしている人が多かったなぁ...精神的にも溢れて零れていたりとか)

午後になり、東京市部(西東京)の方とか埼玉との県境の方とかゲリラ雷雨とかゲリラ豪雨とか凄い事になってんなぁ...まぁ、これだけ気温が上がって湿った空気が入れば不安定にもなるからねぇ
なんて思っていたら多摩の方のお客さんから電話...雷が近所で鳴ったら(後から聞いたら建物に落雷したらしい)突然インターネットに接続できなくなったとか
終端装置を見て貰ったらリンクランプが赤い点滅だとか...うーん...雷でそれだと回線か収容局で問題が発生しているな
一応ISPやキャリアの故障情報を見てみたが出ていない...というか、遅いよね ^^; どこの会社も1時間くらいじゃトラブル対処が済んで復旧してから故障情報ページを更新したりとかさ --; 意味無いっつーのね
とりあえず、終端装置の電源を落としてもらい、少し待ってから再起動してもらうが状況は変わらず
なので不本意だが接続提供側の問題なのでこちらでできる事は無いから明日まで放置してくれ、と伝える

再び連絡...大家に対応してもらおうと連絡したら、建物に落雷したらしく他の入居者も全滅らしい...
でキャリアと故障対応契約をしているとの事なのでそちらも検索してみるが、これは地域毎に担当業者と窓口が違うらしく、どうしても契約書が必要なので探してもらって連絡してもらう
夕食の時間帯に連絡...故障対応部署から復旧したと連絡が有り接続を確認できたそうな

昨日ポチった諸々の内いくつかのモノが配達されてきた
つか、相変わらずAmazonは...同じ業者で同じ配達先なら一つの箱に纏めろよ...と思ったのだが、そう言えば今ってアチコチに物流倉庫があって客側は意識しないけど発送元の物流倉庫が違うんだっけね
んで開梱してセットアップとか
カーナビの代わりにしようと中華タブレットというか...ファブレット(タブレットとスマートフォンの中間サイズのデバイスの事)だな
思っていたよりも小さい(7インチ...正確には6.98インチらしい)そして軽いな...公式サイトだと224gか
動作は...うん、まぁ、バーゲンセールで\8K-.なので値段なりかなぁ...そんなに遅くてモッサリでイライラする、なんて事は無いけど、→sみたいにそれなりにキビキビ動くって程でもない感じ
パッケージ内容は海外製品にありがちな最低限かそれ以下ですな ^^; ...説明書は各言語掲載の蛇腹折りのペラだけ...毎度思うのだが、これって初めて触る人だと何が何だか全くワカラン状態だよな ^^;
とりあえず反射低減フィルムを貼る...この機種用なんだが...微妙に穴の位置とかずれるな...定番の風呂場で湯を出しながら湯気の中で貼り付け
同じAndroid9(Pie)でもフォルダの仕様が→sと違うのがちょっと...このデバイスだとフォルダが以前のOSと同様に9アイコンまでしか表示できず、それ以降はスワイプして切り替えの動作が必要になる...微妙に不便なんだよなぁ ^^;
あと、画面ローテート(回転)関係が甘いみたいで、なんか微妙...縦画面使用が基本で、横画面はオマケ的な感じが随所に見受けられる ^^;
特にウィジェットを配置すると縦横比が大幅に狂って間延びしたり縮んだりと気持ち悪いのでホーム画面の設定でdp(密度非依存ピクセル...つか、論理画面(論理画素)だよな)を変更...デフォルトは縦画面だと480dp(480dpi)らしいので540に変更し横画面は暫定的に520を指定...ありゃ、システム的には521じゃないと都合が悪いみたいで自動的に変更されるのか ^^;
そんでいくつかのアプリをインストールしたり削除したり...あ、そう言えば今日はペルセウス座流星群の極大日か...テストついでにGoogleスカイマップを起動するか...なんてタップしたら警告が出る...えーと...磁気センサー(磁気ジャイロ)が無いからまともに使用できないぜ、とか
センサー関係のチェックアプリで見たら本当に無いでやんの ^^; あらま、気付かなかった(苦笑)
まぁ、GPSではGPS(アメリカ)とGLONASS(ロシア)を拾っているみたいだし、GPSセンサーツールで見るとどうも「みちびき」らしき衛星も拾っているらしいのでちょっと走ればすぐに方向の訂正もされるだろ ^^;(次のデバイスを購入する時は気を付けよう)
SIMや車側のマウントが無いけど、試しにどんなもんかと各種カーナビアプリをインストールして起動...とりあえずGoogleマップYAHOO!カーナビTCスマホナビPSRナビ(ちょうどここの保険会社と契約しているので ^^;)
あとは直近施設への案内って事でなび一発!とかいうアプリ
それぞれ特徴はあるけど...どれも微妙な感じになるのは鳥瞰表示がなぁ...そもそもできないアプリもあるし、できても角度(高度)をもう少し低くしたいとか...ナビゲーション性能はまだ判らんけども ^^;

本日のGET
車関係?
「iPlay7T」ALLDOCUBE 7インチタブレット
「ALLDOCUBE iPlay 7T Perfect Shield」PDA工房 反射低減/防指紋/保護フィルム
「USB充電器 type-c充電器 ACアダプター Type-Cケーブル一体型 急速充電器」Pokaas
PC関係
「ST2000DM008」Seagate BarraCuda 3.5" 2TB HDD
iPlay7T...所謂中華タブレット...Amazonでバーゲンセールで\8K-.だったのと、7インチというと実質これしか選択肢が無かった ^^; SDカードはその辺に転がっていて余っていたSanDiskの8GBのClass10を突っ込んだ ^^; SIMは申し込み中
保護フィルム...微妙に精度が悪い --; あと僅かだが端が浮く...これは元々の保護フィルムを除去すればいいのかもしれんが...うーん...肝心の反射防止はまぁまぁ ^_^
USB充電器...面倒だったのでケーブル付き+1ポートにした...車載用なのにコンセント?と思うだろうがDC/ACコンバータを積んでいるので...作業を厭わなければUSBポートを車内に増設する方がスマートではあるのだが...なんせ暑いのでなぁ...
HDD...先日突然死したので交換用に...はぁ...サルベージしたかったなぁ...


 2020
0811


朝、読書端末として使用していた旧→s(Arrows NX F-05F)が突然死
以前から結構熱を持つ事があって、たまに勝手に再起動したりハングしたりという既知のエラーはあったのだが(メーカーで対処パッチ出してくれんかったね)今回は違う模様...
端末を使用していて、ちょっと脇に置いて、次に見たら画面が真っ暗になっていた感じ ^^;
いつもの事か...と電源ボタン長押しで強制終了→再起動を試したがうんともすんとも言わない...何度やっても駄目で、次に128秒長押しという再起動もやってみたが一切反応しない
モバイルバッテリーを接続しても、ACアダプタから充電しても反応無し ^^;
これはしばらく放置してからか...という事で半日ほど経ってから試してみたがやはり駄目
うーん...CPUの発熱関係か...いや、むしろ電源制御系かもなぁ...制御回路かバッテリーそのものが死んだのかも
この夏は何やかんやと電子機器関係が壊れるなぁ...まぁ、みんなかなり年数が経ってるのは確かなんでたまたまなんだろうけど...トホホ

ううーん...どうしたものか...以前から考えていたカーナビのタブレット化もだし、読書用の端末が無いと結構不便なんだよなぁ...特にchromeの履歴管理(同期)がかなりタコな状態になっているので、F-05Fでしか何処まで読んでいたか判らないんだよねぇ --;
色々とバスケットに詰め込んだりはしたものの、やはり踏ん切りがつかず、ポチるのを躊躇ってしまう

F-01K(現行→s)でバッテリーが減ってきたので、F-05Fの更に前のF-10Dを引っ張り出してきて読書の続きをしてみたり
F-10Dは端末としては面白系だし、大きさとか形状も嫌いじゃないのだが、如何せん処理能力とバッテリー容量のバランスが悪すぎてなぁ...ホント、よくこのバッテリー消費で商品化したよな(苦笑)

夜になって、結局どうしたって必要なんだから...とポチる
近日中に100円ショップにも行ってこなくては
もし必要な部材が無ければ別途購入だな ^^; というか先人の工夫はナカナカ...

きりか

 2020
0810


山の日
そんなんで休みらしい...今年からか?
あー...Wikipediaによると2014年からなのか...意識した事無かったなぁ ^^;

頭蓋頸椎接合部の痛みで目が覚める orz
そしてまだ全身熱い感覚が続いている...熱中症とかではないみたいなんだが...
頭蓋頸椎接合部も含めてRAによるアチコチの関節の痛みは台風5号が原因だろうか?
でも気圧配置的には太平洋高気圧が強い状態なんだけどなぁ...うーん

電話で起こされる...って、どうやら寝落ちしていたらしい...1920過ぎてるのか...
I編集長から昨夜作業したzoomでログインできない、と ^^;
新たに先方から送られてきた招待メールに書かれているミーティングIDとパスワードを入力しても間違っている、と出るそうな
うーん...ありがちなのはパスワードの大文字/小文字と英数半角/全角だが...
という事でメモ帳を起動してもらい(メモ帳を起動するのも一苦労 ^^; 一度はアクセサリから起動してもらったのだが、なんか閉じてしまったらしく、結局[Windowsキー]+[R]のファイル名を指定して実行から[notepad.exe]で起動してもらう)一度メモ帳にパスワードを打ってもらい、そこからコピー&ペーストしてもらう(このコピペも大変だった ^^; なんで世の人はキーボードショートカットを使用しないのだろうか...遥かに早いし楽なのに...と毎度思う ^^;)...が、やはり駄目とか
うーん...何でだ? しかも途中からI編集長が投げやりモードというか、もうちょっと粘ってくださいよ ^^; という状態になってしまい諦めてしまった ^^;
メモ帳を起動するだけでこの騒ぎだから、VPNとVNCをインストールしてもらうとかは遥かに無理臭いし、今から行っても小1時間は掛かるのでなぁ...

面倒だけど目が覚めたら空腹を感じてしまうわけで...面倒だけど夕食にする
食べ終わって片づけをしている最中にフト、まさかミーティングIDの入力にスペースを挟んでないよな? とか...(zoomの招待メールって 123 456 7890 みたいに区切り毎にスペースが入っているんだけど、入力する際は 1234567890 のように続けて入力するらしい...というか、テストの際はそうした)
他にも、なんかちょくちょく参加できないケースがあるみたいなんで現状ではどちらにしても...


 2020
0809


朝食後に二度寝?というか朝寝というか ^^;

2単位で起きたところでI編集長から電話...で、今夜伺う事に

うーん...やはり微妙に体調悪い...たまに咳が出るのと妙に全身が熱っぽくて風が当たると寒気がする...が、体温を計測しても微熱とも呼べないような平熱の範疇の上限ぐらいの数字

一っ風呂浴びてから出発...今日は時間丁度に訪問
なんかWindowsのmail(メールクライアント)ってさ、使いにくいと思っていたけど本当に駄目だな(苦笑)
結局、zoomのアカウントとか招待メールの受信用にnpopをインストールした ^^;
つーても使い勝手からいえばThunderbirdでもインストールする方が良いのだが、普段はスマートフォンでメールのやり取りをしていて、PCでは一切やっていない(mailを含めてメールクライアントが全くセットアップされていなかったしね ^^;)との事
で、遠方に住む娘さん家族とテストで接続して、音声とビデオに問題が無い事を確認してから、またもやお茶をご馳走になってしまい、本日も日付が変わってから辞去 ^^;

うーん...買い物なぁ...ちょっと眠い、そして微妙に怠いんだよなぁ...あー、でも給油しないとならんか...つか、ホント、いい加減タイヤ...
何処かにエアコン完備のレンタルガレージは無いものか ^^; できれば24時間営業で
とか思いながらGSに寄って給油... 363.1Km で 32.64L なので 11.12Km/L

帰宅して厠へ...腹痛もなんだけど、なんか体が熱い --;
全身が発熱しているような感覚でエアコンが稼働していても汗が止まらない...夜明け前だが厠から出た足で一っ風呂
温めのシャワーで汗を流してサッパリしたものの全身が熱い感覚はそのままで、でもくそ眠い...
アイスノンを装備してエアコンの設定温度を下げたところまでしか記憶に無い...気絶モードに移行


 2020
0808


天気予報で三連休とか聞き、なんのこっちゃ...と思ったら週明けの月曜が休みなのね...何の休日?

うーむ...微妙に体調が低下中...
RAは別として何がどう、という感じではないのだが...

そんなわけで妙に眠いのが続いていたりして、夕食後に早くに寝てしまう

0300過ぎに目が覚めてしまう ^^;
あれ? →sの着信ランプが光っているぞ? ...確認したらI編集長から今度はwebチャットツールのzoomについて教えてくれ、とメッセージが入っていた
メッセージにしてもこの時間に返信するのもなぁ...という事で朝まで放置


 2020
0807


立秋
...残暑見舞い

眠い...なんか知らんけどひたすら眠い
ぐぬぬ...

HDD...とうとうOSどころかBIOSからも認識されなくなった...という事は記録面とかヘッドじゃなくて制御回路側の問題か...新しいHDDならもしかすれば制御基板の交換で復旧できるかもしれんが、とてもじゃないが無理...遡ってみたら2009年購入なんだもん ^^;
海外メーカーの電子製品って日本メーカーよりも早く内部設計や部品を調達価格の安い同等品にガンガン変更してしまうので、同じ型番の製品だとしてもロットが違うと内部的な互換性が無かったりするからなぁ...
と、相変わらず感情が沸かない頭で完全に諦めモードに入る
バックアップとかも含めてHDDは調達したいが筐体開けて交換するのが面倒臭い ^^;
眠いのもあって何もかも面倒臭いモード

夕食もなんとか飯は炊いたけれども調理どころか食べるのも面倒臭くて3時間ほど放置 ^^;
2200近くになって空腹に負けてテキトーに丼にして済ます


 2020
0806


先日バージョンアップに喜んだメーラーのnpopでバグらしきものを発見...
大した事ではないのだが、最初のアカウントの最新のメールだけ、次にソフトを起動して巡回受信をして新着が無くても未読状態になっている ^^;
以前のバージョンではなかった現象なのと、バージョンアップするにしてもこんな所のアルゴリズムを変更するかなぁ? というのがあって実害も無いので放置

実害と言えば...1700少し前にデータドライブとして使用していたHDDからカツンカツンという音が... orz
急いでチェックしてみたがお陀仏らしい...1TBに近い諸々のデータ類が全部すっ飛んだ割には情動が少ない自分を意外に思いつつも、何と言うか...諦観と面倒臭さが入り混じった駄目な精神状態を再認識するに至る
一応、サルベージできないかとチェックディスクを走らせつつ、腹痛を我慢しながら一っ風呂

おっと急がねば...準備をして出発
車を出そうとパレットを操作していると北東の低い空に花火のような...って最後にパッと弾けて乾いた音がした
...あー...あの方向にあの角度が出せるような建物が無いし...あ、もうすぐペルセウス座流星群の極大日が近いのか...という事はちょうど逆方向に辿ると放射点みたいだし、先駆け的な流星だったのかも
って、新宿を先頭に高井戸までバッチリかよ --;
結局30分遅れでI編集長宅に到着し、早速レクチャー...と言うか、結局拙者が作業してしまう羽目に ^^;
その後お茶をご馳走になってしまい、日付が変わる直前に辞去 ^^;

帰路は空いている...国立天文台付近のコンビニでどうにかようやく晩飯(苦笑)
ううーん...ちょっとアンパン?アンドーナツ?の脂が...
スーパーに寄って買い物してから帰宅...つか、全身汗でびっしょりだ...そして本格的に腹痛で厠へ飛び込む
ともかく、これは気持ち悪くていられん...明け方にサッと軽く風呂を浴びてサッパリ

あー、HDDかぁ...どうすっかなぁ...うーん...つか、ひたすら面倒臭い気持ちが強くてなぁ...うーん...

またもや頭蓋頸椎接合部が痛み出してきたので気圧予想を見てみたら明日の夕方まで下降とか orz
数日前から痛みがあった左足外踝も痛みが強くなってきて、痛くて胡坐がかけない


 2020
0805


寝てから2単位後に目が覚めてしまった...頭痛と腹痛で厠へ...便秘の後下痢へ orz
すっかり夜が明けてしまった --;

眠気に負けて昼食もすっ飛ばして寝てた ^^;
なんか腹痛も睡眠不足から来ている気がする...咳も出るし...

夕方前、突然電話が鳴る気配がしてガバッと起き上がるイメージで、どうにか寝返りをして(腰痛)上半身を起こしたところで電話が着信
I編集長から...うーん...レクチャーかな?
とりあえず明日夜に伺う事になった
二度寝...

起きたら腰痛が...あと、腹が減ったけど作るのも食べるのも考えるのも面倒臭い...うーん...
明日の配信の仕込みだけやっとかないとな

なんかFirefoxが今のバージョン(Ver.79.0)になってから結構頻繁にクラッシュする...タブを多く開くと発生している気がする
なんかメモリ管理周りかJavaScript系の処理関係か、あるいはレンダリング周りっぽいなぁ


 2020
0804


洗濯...まぁ、乾くんだろうけど、こう、微妙な感じの天気だな
蒸し暑いのだけは確実だが

昼過ぎにちょっと遅れ気味な感じで出発...なーんか、こう、流れがおかしい...流れを壊さないで走っている、ある程度走り慣れているドライバーの中にたまに流れをぶっ壊しているのに左車線や走行車線に戻らないし、加速もしない、そのうえどう見ても周囲を確認していないドライバーが混ざっている
お陰で左側から抜く車と普通に右車線より遅く走っている左車線の車に詰まる車とがいて、車線変更も含めて流れ自体がおかしな事になっていて、なーんか危なっかしい感じ
どうにん時間ギリギリに到着してお客さんの携帯電話に掛けてみるが出ない...暫く待ってから掛ける...を繰り返す事4回 ^^; まぁ、居なくてもいいか...定休日じゃないから誰か居るだろ...という事で事務所に直接電話したらお客さんもいた ^^;
着信に全く気付かなかったらしい...うーむ ^^;
んで、プリンタの無線LAN設定を...ってMACアドレスが本体のみだと確認できない? どこを見ても情報が載っていない...しかもなんか電波状況悪いし...と思って上の方の棚に置いてあるルータを見たら倒れてる orz
まぁ、いいや...結局MACアドレスは紙にプリントアウトしたものを登録したのだが...どうも違うらしい ^^; え、じゃあ、どれなの?
ルータの設定画面に潜って一度制限を無効化してからリスト外の接続端末で登録してから制限を有効化...つか、これ、有線LANのMACアドレスじゃないの? 判り辛ぇ
サブの端末も設定してテスト...完了
次に店舗側に移動して新規に複合機の設置とPC2台のドライバのインストールと設定...こっちも似たような感じでMACアドレスが本体だけだと不明みたいでルータの設定画面から登録
んで、プリンタ側のIPアドレスを変更しようとしたのだが...どうしても、何があっても、絶対に先にファームウェアのアップデートをしろと表示されて設定できない -_- ちなみにIPアドレス以外の設定項目は変更可能というね...ナニコレ?
仕方なしにPC経由でファームウェアアップデートを行い、それからIPアドレスを変更...ぐぬぬ...今度はPC側からプリンタをロスト
とりあえず再起動か...PCを再起動してからプリントアウトとスキャンのテスト
ちょうど終わろうかという頃に配達に出ていたお客さんが戻ってきた
最後に説明だけして終わり...想定より長くなったが...って渋滞かぁ...買い物に寄りたいけど渋滞がなぁ...床屋...はもう閉店時間過ぎてるか...うーん
コンビニで晩飯の調達もなんか面倒になってきた(苦笑)

そんなわけでそのまま帰宅し、土産にといただいたケーキを動画を見つつ食して晩飯にしてしまった ^^;

微熱と頭痛...光線過敏っぽい...
アイスノンを装備して日付が変わる前に寝てしまう


 2020
0803


変な時間に寝ている方が悪いというのは重々承知だが、それでも寝入り端の電話はキツイ orz
多摩の方のお客さんからプリンタ複合機が故障したのでモノを購入してきたけどセットアップがまだなんでやってくれ、との事
調整して明日の昼過ぎに作業となった

起きてから明日の天気予報を確認...32℃っすか orz 死ぬ...いや、でも湿度が低くて風があるならまだ

って、メールチェックからの諸々作業をしてたらもう夜に ^^;

使用しているメールソフト(Thunderbird と nPOP)の内、nPOPでのSSL接続(主にGmail)が遅いんだよなぁ...SSL用のモジュールとかDLLとかバージョンアップされて高速化してねーかなぁ...
と、超久々に開発元のサイトを訪問してみたら...えっ!? 目を疑ってしまった...思わず二度見して目を擦ってもう一度確認 ^^;(失礼)
もう半年も前だけど、今年に入ってバージョンアップしていたとはっっ ^^;
正直な話、長い事バージョンアップが無くて、もう枯れて死んだソフトなんだなぁ...便利なのに...と思っていたのだ ^^;
んで、肝心のSSL周りはOpenSSLからWindows標準搭載のSChannelになったとかで、上書きインストールで動作を確認したら早い早い ^_^
これからも当分現役で使用できそう ^_^ 感謝


 2020
0802


北陸と東北南部が梅雨明け

洗濯しないとなぁ...と思いつつ日が暮れてしまった ^^;

来週分からのコンテンツの制作...なーんか今回結構アチコチリンクの抜けがあるなぁ...


 2020
0801


葉月

東海、甲信、関東で梅雨明け
...梅雨、明けちゃったかぁ...まぁ、米とか野菜とか農産物を考えれば...つか、毎度思うのだが、暑さが必要不可欠な所だけ暑くなって、あとは涼しいままでよくね?
なんて思うわけだ...
ついでに台風4号発生
あと、梅雨前線が北上して北海道に掛かっていたり...よく北海道に梅雨は無い、と言って、この時期の雨季を蝦夷梅雨と言ったりするけども、あれって太平洋高気圧に対抗して前線を生み出す由来がオホーツク海高気圧なだけで、実際には梅雨だよな...

昨晩の腹痛もあって結局寝たのは0730過ぎてた...と思う ^^;
なんか寝落ちしたみたいで、耳元に落ちていた旧→s(読書端末化している)のバッテリー残量低下の警告音で目が覚めた ^^;

天気予報を見つつ...梅雨明けかぁ...洗濯...あー、でも西部で降っている雨がこっちに入る可能性も低くないのか...うーん...
あ、駄目だ、なんか眠くなってきた...

という感じで、目が覚めたら1930過ぎてた...そしてまた眠い ^^;


 2020
0731


近畿地方が梅雨明け

むぅ...痛みでナカナカ寝付けないでいたら気圧低下に伴って耳鳴りから頭蓋頸椎接合部がかなり痛み、併せて発熱... orz
アイスノンを使ったけどやはり眠るに至らず...
夜明け前頃に枕元にあるWhite-Blade(ノートPC)でメールチェック...あれ? なんかISPのメールサーバに接続できない?
回線を変えても駄目で→sから試しても駄目
ISPのサイトで障害情報を確認したら0300頃から回線故障でメール関連に接続不能とか出てる...影響が最小の時間帯だとは思うが、アナウンスを出すのに1時間近く掛かってるってのはどうよ? ホント、駄目になったなぁ...としみじみ思ってしまう --;

多分、1000前後に痛みと眠気で気絶モードに移行した...と思う ^^;
アラームの音で飛び起きて僅かの時間だが寝惚け状態 ^^;
確認したらメールは30分前位に復旧したらしい

コンテンツの原稿が来ていたので、取り急ぎだが週明け更新分だけ作業して確認依頼を飛ばす
残りは来週中に、って感じだな

夜、寝る前にメールチェックしてからネットをウロウロしてた...気が付いたらいつの間にか0230過ぎてる ^^;
つか、腹痛い...


 2020
0730


九州北部、中国、四国が梅雨明けしたらしい

朝?寝付いた頃に緊急地震速報で叩き起こされる...うぁー...眠い...あー、それでも2単位くらいは寝たのか? 全然そんな気がしないが...
暫く待っても揺れる気配は一切無し
たまにあるけど、地震観測網や緊急地震速報の演算システム上の誤報というか過大算出かな? とか思いつつ気象庁サイトを見てみたが何も情報は無い
暫くしてから再び気象庁サイトを見てみたら大体東京から小笠原諸島方向へ600Km程行った地下60Kmが震源で、M5.8だそうな
位置的には伊豆諸島から小笠原諸島の間の伊豆・小笠原海溝のフィリピン海プレート側みたいだ...深度的にはプレート境界面とかかな?
まぁ、被害が無くて良かったって感じか

うーむ...変な感じに短い時間だけ作業時間に空きができる --; そんな日
もうちょっと時間があれば仮眠をするなり郵便局と銀行を廻ってくるなりできるのだが...

2100になって予定通り作業を開始...と思ったら左手首の内側(脈拍を測る親指の付け根の下の部分...母指球の下端から手首に掛けては、あー...橈骨から舟状骨、大菱骨に掛けて)がやたらと痛む
触れると発熱と共に少しぶよっとした感触と鋭い痛み...完全に腫れてる orz
負荷を掛けなければ我慢できるので、そのまま作業に入る

現行サイトを切り離してから新サイトの入ったフォルダをサーバ側のツールでリネーム
その後DBの一括変更ツールを使用...あれ? トップページ以外アクセスできなくなった?
と、ちょっと焦ったものの、再度変更ツールを走らせてDBのキャッシュをクリアしてからアクセス...今度はOK ^^; ホッ
その後、動作確認でサイト内をアチコチウロウロ...うーん...N女史が手掛けたにしてはなんか変な抜けとかが散見される...不具合と言う程ではないのだが...
みたいなのを、とりあえず移行完了できた模様という連絡と共に送ってみた
返信が割とすぐ来た...あー、M社の自称ITが判る女史が一部やってるのか...それでメニューが有ったり無かったりダブってたり画像が無かったり...あるいは何故か一か所だけ(それも顔たるトップページ)リンク先が _blank 指定で新規ウィンドウかタブが開くようになっているのか ^^;
つか、今日の移行前確認の時もそうだし、それ以前でも作りながら確認しないもんなのかねぇ...なんとも不思議

作業が終わった頃から、今度は右手首も同様の手根部分や手指のアチコチの関節、左足首から下のアチコチの関節が痛み出してきた orz


 2020
0729


途中途中に連絡が有ったりして、中途半端に寝たり起きたり ^^;
そのせいか怠い

M社の方はスケジュールの再調整ではあるが、一部先行という面倒臭くて少しリスクが高目の、そんでもって1日遅れみたいな?
残りはお盆休み中に...とかって話らしい(苦笑)

2100頃からの若干の気圧低下でもって頭蓋頸椎接合部と主に脚部と相変わらずの左手首が...特に頭蓋頸椎接合部からの頭痛と頭部だけの発熱がかなりキツイ orz
痛み自体はずっと軽くあったが、ホント、かなり痛い...発熱もあるんだろうけど、なんでもなくてもジンワリと涙が滲むくらいには痛い

痛みを堪えつつI編集長から送られてきた画像の加工処理とサイトへのアップロードをしてしまう


 2020
0728


九州南部は梅雨明けしたらしい

日中はほぼ寝てた ^^;

夜、早い人ならもう寝ているという時間だが...予定なら明日深夜が移行作業なんだけど...と思ってN女史にどんな塩梅かメールを飛ばしてみた
眠いし寝ようか、でも腹痛が...という感じの頃に返信...なんでも秋田(M社の工場とか東京とは別にIT部門もあるらしい)からの帰りだそうで ^^; スケジュールの再調整になりそうだ
で、3つのサイトの内、1つだけ予定通りに移行するかも...という話なんだが...うーん
個人的には作業が煩雑になるので、できれば3サイトまとめてやりたいなぁ、と ^^;

深夜、最上川中流域(大石田町(最上川本流)とか大蔵村(最上川支流の銅山川))で氾濫したとか...どちらも溢水(堤防や橋梁から川が溢れる)で堤防が決壊したわけではないようだが...


 2020
0727


結局、風呂に入って出てきたら夜が明けてた orz
軽く朝食後に仮眠して...と布団に潜り込んだところで父親から電話...なんだ? 今日は午後からだったはずだが...
なんか知らんが早くに行きたいとか...つか、郵便局だよな?駐車場あるし、拙者が行く必要あるのか? なんて思って訊いたら公社に用が有るとか...いや、それ、電話で話をして切手を持ってこいって向こうが言ったの?
なーんか話が暈してあってなんだかなぁ...まぁいいや...仕方ない、もうクソ眠いが助手席に座っているだけの簡単なお仕事です(苦笑) という事で迎えに来るのを待つ事にする
公社自体は拙宅からそう遠くない(と言っても徒歩だと30分以上)のたが、如何せん駐車場が周辺に無い立地なうえに幹線路(R14/京葉道路)沿いなんで路駐もできないし駐車場に入れる事もできないという事で、同乗者が居るよアピールのため
曇っていたり時折降雨があったり、かと思えば晴れ間があったりと目まぐるしく天候が変わり、南風も強い...そんなわけで→sでゲームしたりweb小説を読んだりして時間を潰している最中でも左手首、左腰、右膝、右足首、頭蓋頸椎接合部と次々とアチコチ痛みが発生 orz
久々に胸骨にもかなりの痛みが...
昼近くになってようやく用件が済んだみたいで父親が戻ってきたので昼食に...個人的には帰って寝たいけど、まぁ昼時だしな

昼食後に自宅に送ってもらい着替えて布団に転がる...毛布を掴んで被ろうとしたところまでは覚えているのだが...気が付いたら1900だった ^^;

遅めの晩飯...右腰も痛みが...あとポンプも...左心房下端付近ががが

メールチェック...いや、ホント、どうするんだろう? ^^;

日付が変わった頃から左右の股関節にも痛みが発生


 2020
0726


左の腰痛...最初、遂にギックリ腰が左の腰方形筋でもかっ?! とか思ったが、どうも位置と体内の深さが少し違うし、痛み方もちょっと違う
うーん...腎結石...は腎臓よりも下の方なんだよなぁ...尿路結石か?
そんなこんなでここの所ずっと続いている左手首の痛みもあって、転がっていても起きていても落ち着かない

夕方前から頭蓋頸椎接合部にもかなりの痛みが...ぐぅぅ...
ついでに腹痛も発生して暫く厠に籠っていたり


 2020
0725


ゴロゴロしながらweb小説読んだり、→sでゲームしたりって感じでダラダラと無為に過ごした orz
つか、全体的に身体感覚がはっきりしない靄の掛かったようなイマイチな感じで低調


 2020
0724


スポーツの日
.........って何? ^^; 何で休みなの?

いや、ホント、いいのかね? > M社

夜、頭痛が...激しい降雨や遠くからだが雷鳴も聞こえたりする
また風邪で発熱したのか? と思って額に手を当てると熱い...体温計で計測(脇)すると平熱...ううん?
何処から熱いのかと頭部をアチコチ触っていくと、どうやら頭蓋頸椎接合部(つまり脳幹周辺)が一番熱い...というか、うおおっ...意識したらエライ痛くなってきた orz
ぐぬぬぬ...アイスノンを当てると頭部(頸部)はそれなりに楽になるが、今度は体が冷えてしまって寒いという


 2020
0723


海の日

今日が休みだとは知らなかった...しかも四連休とか世間では言われているらしい...
個人的にはM社の件、全然作業が流れてこないんだけど、その方が不安だ...

あれ? 今日祝休日って事は郵便局も基本は休みじゃね?
検索したら窓口は休みだった ^^;
なので父親に連絡して月曜にする...あと、なんか駐車場の更新申請の封筒に入れた返信用ハガキに返信用の切手を貼り忘れたとか何とか...しかももう投函してしまったのならこちらも郵便局も対応不能だって ^^;
管理会社に連絡して対応してもらうしかないだろ ^^;

二度寝...寝ても寝ても眠いし、目が覚めて時計を確認したらそのまま即寝落ちって感じで起きたら2000近かった ^^;


 2020
0722


大暑

午前中にお客さんから連絡を貰うものの...うーん...今一つ要領を得ない感じ ^^;
とりあえず昼過ぎに伺う事になり、それまで二度寝...なんかまだ咳がねぇ ^^;

父親から電話...郵便局に付き合え、との事だが、仕事で出掛けるって事で明日にしてもらう

アラームで起きて用意をしようかという所で先のお客さんから連絡が有り、納品で出掛けなくてはならなくなったのでズラしてほしいとの事で夕方に変更
でもその方が良かったかも ^^; 腹痛が...

厠に籠っていたり、ついでなので一っ風呂浴びたりしていたらちょっと遅れ気味に ^^;
客先は物凄い雨のようなので拙宅付近では降っていないが大きめの傘を用意して出発...到着したが雨域は通過したみたいで結果的にはだが、傘は不要だった
んでもってお客さんの話に付き合いつつソフトウェアのトラブルシュート...端的にはライセンス切れとアカウントが何かの具合でログアウトしてしまったのと、パスワードリセットをしてしまったのに再設定していなくてログイン不能だったのとが重なったようだ
さて、ちょっと用もあるので失礼をば...というところで晩飯に持っていけ、とお弁当を持たされて辞去する

グルっと回ってスーパーにて買い物とか諸々
帰宅して荷物を片してから着替えて、さて飯だ...と、時計を見たらいつの間にか2200過ぎてた...あれ? ^^;


 2020
0721


昨晩気絶モードに移行したのが0230で、目が覚めて時計を確認したら1120だった ^^;
どんだけ寝てるんだか...とも思うが、正直な話、まだかなり眠い...

午後、父親から電話が...自分の誕生日位覚えておけよ ^^; 免許証にも記載されているだろ? されてるよな? 記載されなくなったのって本籍地だよな、たしか
えーと...そうそう、本籍は非表記になってICチップに焼かれた情報になったんだよな...NFC機能を持ってるスマートフォンなら確認できる(情報の読み出しに免許の発行/更新時に設定した暗証番号が2つとも要るけど...ソフト(アプリ)によっては1つでもOKなのか?)
んで、その後収入なんだか所得なんだかも必要って...何? 先日話のあった保険か何かなのかと思ったら駐車場の更新に必要なんだとか...なんか今回から都営の駐車場だと所得に応じて月額が変動するようになったらしい...良いやら悪いやら

また喉が痛くなってきた



 2020
0720


奄美地方は梅雨明け
平年より3週間遅いそうな...一部では関東北部から東北は今年は梅雨明けしないのでは? なんていう話も出ているとか

体調は昨日よりはかなりマシ...と言ってもRAの方は相変わらずだが...
今日は左手首、左足首が痛み、負荷を掛けると右手首が駄目って感じ

うーん...晴れ...ているような、いないような...湿度は高い --;

風呂に入ってから買い物ついでに実家へ...と思っていたのだが、風呂から出て、晩飯どうしようかなぁ...と思いつつネットをウロウロしていたらいつの間にか日付が変わってしまっていた ^^; あれ?


 2020
0719


ちょっと気になってD4の分解写真とかを見ていたのだが...そうか、無線LAN関係ってSOC(System On Chip)なのか...それじゃ交換修理とかそもそも無理だな ^^;
あと、タッチスクリーン(感圧式)も死んだっぽい ^^;
USB接続での無線LAN接続も駄目なようだ...うーむ...

気が付いたら0400過ぎてた...

晴れてるけど...湿度が高いなぁ -_-
そして咳が止まらないのですよ orz


 2020
0718


Willcom D4を未だにXPで使っていて ^^; とは言っても Google chrome のブックマークの同期用なだけなんだけど...ブックマークを追加しようと思ってD4を起動したら認証を要求される
ちゃんと正規品なのでインターネット経由での認証を選択しているのだが、何度やっても通らない...というか...あれ? あれれ? 無線LANが接続されていない?
BIOSメニューには異常が無い...というかそもそもBIOSメニューの設定項目が少なすぎて無線LANの項目が無い ^^;
キーボードからの操作(Fn + CapsLock/英数)でも有効にならないみたいだ...これはハード的に死んだって事か?
うーん...仕方ないのでUSB経由での有線LAN接続にしてみたが...ハードとしては認識しているようなのだが、デバイスドライバが起動する前に認証要求が来ているみたいでネットワーク設定が有効にならないっぽい --;
ぐぬぬ...
ただまぁ、古いし、修理するのもなぁ...という気もしている
つか、無線LANカードが故障しただけで大幅なシステム構成ハードウェアの変更(再認証条件)に該当するのだろうか? というのはある

上記のような事をしつつもゴホゴホと咳込み、痰が際限無く出たりして、早い時間に布団に潜り込む


 2020
0717


今日も駄目...発熱が...あとRAも左右手首、左右足首、左右膝と頭蓋頸椎接合部にダメージ
ついでに久々にポンプがちょっと微妙な感じ


 2020
0716


風邪にてダウン...喉痛ぇ...


 2020
0715


左手首を中心に左膝、左腰(股関節)ががが

WindowsUpdateとか諸々

午後、父親から電話...保険の掛け替えが云々...詐欺じゃね? と思ったが、一応はまともな会社っぽい
まぁ、それならいいけども...

夜、実家に顔を出すつもりでいたが、手首がちょっと...箸を持っただけで痛む... orz とてもじゃないがハンドルは握れんわな
それでも買い物に行かないと、本当に食料が無い ^^;
0230過ぎ、レーダーに映らない程度の小雨と言うか霧雨と言うか...そんな中どうにか買い物に向かう
帰りに給油とタイヤの空気圧もチェック...というか、ホント、いい加減履き替えろよという話ではあるのだが...
給油の方は 333.6Km で 32L ちょっうどなので 10.42Km/L

帰宅して荷物を片して...とやっていたら完全に夜が明けてしまった ^^;
横になったらなんか喉が痛くて痰が絡んで寝ていられない orz
ここ10年ほどは覚えが無いが...喉風邪?


 2020
0714


んー...0714...この数字(日付)の並びは何かあったような...ううーん...駄目だ、思い出せん ^^;

夜中に寒くて冬用毛布を引っ張り出してきた ^^;

夕方、N女史から連絡が有り、またもやM社のサイトで問題発生...と言っても、今月末に移行予定のテストサイトでなんだけど、そのままDBでURL等々をいじって本番環境として公開する予定なので、それはそれで問題なわけだが...つか、あと2週間強しかないのに、未だにこんな状態なの!?
電話しつつ状態確認をしながら検証するが...正直言ってよく判らんなぁ...つか、なんでデフォルトが空欄になってる? あと、なんで function.php を触った? 弄る必要無いよね? とM社の更新作業をしている自称ITに強い某女史に電話の向こうとこちらで文句たらたら

夕食後、2100少し前になってN女史から検証諸々で手伝ってと連絡が来る...いくつか対処してみたが効果が無いのでCMSでテーマをリインストール
正常に戻った...けど...これはテーマ側のマニュアルの問題なのかCMSのシステム側の問題なのか...表示されている手順通りでは駄目なようだ
途中で明確に設定変更がされた状態を保存してから、テーマで指定されている(あるいは自分がこうしたい)設定にしてもう一度保存しないと有効にならないようだ ^^;
他にも細々としているが割と根本的な問題についても...こちらはリダイレクトさせるのが一番スマートじゃないかなぁ、と
その後、サイトをアチコチ触るという事だったので拙者はログアウトしておまかせモード

眠くなってきた...買い物...


 2020
0713


なんか久々に8時間以上寝た気がする ^^;
そんなわけで目が覚めたのは深夜...その後は未だに痛む頭蓋頸椎接合部を鬱陶しく思いながらもウトウト

0430過ぎから空腹感が...ホント、買い物に行ってこないと食料が...でも体調がイマイチなのも相まって、とにかく面倒臭い ^^; ひたすら何もかもが面倒臭い...なんだったらもう呼吸も面倒臭い...はぁぁぁ...

若干低血糖の症状が出始めているので、残っていたスパゲティを茹でて朝食にする

発熱は治まったような気がするが、咳はまだ出る...つか、今朝、なんか妙に寒かったような...ああ、20℃を下回っていたのか

午後になって雨が降り出して少ししたら左膝に痛みが発生 orz 左手首も痛みが強くなる

日付が変わった頃から右膝も...
せめて朝食に食パンを...とも思うのだが面倒臭い(苦笑)


 2020
0712


頭蓋頸椎接合部と左手首が駄目
あと発熱と咳

今日も夕食前に眠気に負けてダウン


 2020
0711


朝にお客さんからの電話で叩き起こされる orz まだ発熱が治まってないなぁ...頭と首が痛ぇ...
電話自体は社長さんからで、現場から連絡させるのでよろしく、との事だった...待つ事暫し、現場のK氏からの連絡があり、状態を確認
何度クリーニングしてもプリンタの印字が掠れるとの事...話を聞く限りでは単純にヘッドの詰まりかなぁ(ビジネスインクジェット複合機)
という事でとりあえず2つばかり対処法を伝える...ヘッド部分の残留インクを取り除いてからのクリーニング(あまり効果が無い ^^; けど、劇的に改善する事も多々ある)と、プリントアウトの際にプリンタの印刷品質を上げる方法(お手軽なうえに見た目上だがそれなり以上に改善効果があるし、通常の印刷品質に戻してもクリーニングしたのと同様の効果がある...まぁ、数枚刷ってからじゃないと効果が出ない事もあるが ^^;)
それから暫くしてさて、もう一度寝よう...と横になってウトウトし始めたらK氏から改善したと連絡が入った

午後になってから前回車検に出した工場から営業の電話...そう言えば今年の10月はまた車検だっけ...点検整備費はまぁ、しょうがないにしても税金関係(法定費用)がなぁ...自賠責保険料はまだしも重量税と印紙代ってさぁ...という感じだよなぁ -_- しかも古い車だと割り増しだし
車が売れないとか言うなら庶民が買えるように経済回せよ、とホント思うわ
まぁ、とりあえず早期割引もあるし、どうせ価格検討して出す事になるんだろうなぁ...という事で仮予約してしまう

今度は保険の営業...クレジットカードの優待で傷害保険に入っていたりするのだが、それにがん保険特約とか付けないか? という話なんだが...5倍強の掛け捨て保険料はちょっとなぁ ^^;
という事でこちらはお断り...つか、普段営業関係の電話なんて掛かってこないので、妙に多い気がしてしまう(苦笑)

うーん...駄目だ...寝てしまおう...というのが1700ちょっと過ぎ ^^;


 2020
0710


風邪っすわー orz

そんでもって1900過ぎから頭蓋頸椎接合部がかなり痛みだし、左手首もちょっとでも負荷が掛かると涙が出そうになるほど痛む
ついでに発熱による頭痛と咳...咳をするたびにガンガンと頭と首に痛みが響くのでアイスノンを装備してさっさと寝てしまう


 2020
0709


昨日に引き続き...って感じで今日も怠々だ
そんでもって昨晩から痰が酷い -_-
RAは左手首を中心に、他はここ最近では珍しく胸骨と肋骨、脊椎(胸椎)と肋骨の接合部が結構痛む

今週はまた配信用の原稿こねーなー...とか思ってたらN女史からのメールで、何やら目に怪我をしたのでスキップとの事
我々の商売だと目が見えないと話にならないので気を付けて、というしかないよな...あまり人の事は言えないけども

はぁ...買い物とかどうするかなぁ...うーん...怠い
あ、晩飯忘れてた...あー、なんかもう、いいか...作るのも食うのも面倒だわー


 2020
0708


相変わらず左手首がっっ...という感じ
あとはなんか一日中腹の調子が悪かったり、たまに咳込んだり、なーんか体温が高くてイマイチな感じだ

うーん...怠いのもあるけど、またもや面倒臭いが過ぎる病が... --;
買い物とか郵便物を出しに行くとか...給油もなんだよなぁ...でもひたすら面倒臭いんだよなぁ...はぁぁ


 2020
0707


七夕
小暑
あとポニーテールの日

七夕は雨天曇天の特異日みたいなところあるよなぁ(苦笑)
ポニテの日は毎回理由を聞くたびになんかモニョる ^^;

前線が北上したり南下したりなうえに、更に低気圧による大陸性の空気と太平洋高気圧からの湿った空気で無茶苦茶に撹拌されているみたいで、もう調子の悪さがとてつもない感じ
まだ眩暈や吐き気は殆ど無いが(微かに遠くに脳幹が痺れるような感覚はある)、風邪からなのかRAからなのか判らない微熱と怠さと関節痛と腹痛と...

天気予報サイトを見ていて...昨夜は北の丸公園(官署)でギリギリ熱帯夜を免れた、という事はアスファルトに囲まれた都内の住宅地は熱帯夜だったんだなぁ、と
はぁー、嫌な季節だね ^^; 暑いし、蒸すし、夜は短いし


 2020
0706


昨日に引き続きアチコチ駄目なうえに猛烈に怠い

もしかしたら熱帯夜か?
エアコンをつけていても、何だか妙に寝苦しい感じだ

寝てから2単位程で腹痛で目が覚める --;
厠に籠って唸っている内に朝になってしまった orz


 2020
0705


ネットをウロウロしていて、今日が都知事選の投票日だと知った ^^;
まぁ、どっちにしても両足首がRAで痛んで、厠に行くのもどうにかこうにか足を引き摺り、あるいはハイハイで...という感じの一日だったので無理だったんだけどね
いや、ちょっと盛った ^^; 実際には両手首も駄目でハイハイどころか這うのがやっとだった --;

つか、都知事選もなぁ...立候補者が現役も含めてロクなのが...民主主義(今回は間接民主主義だけど)っつーのはそれこそ、主人たる民衆の程度が高くないとホント、カスみたいな制度だからなぁ... -_-
ま、今の人類にはちゃんと運用できない政治形態なんだよな...政治家にも民衆にも高い教養と潔癖さと慈愛や博愛精神と公共精神と遵法精神が求められるシステムなんだよねぇ(苦笑)

夕方にダウン...目が覚めたら日付が変わってた ^^;
面倒臭い...とてつもなく面倒臭い...けど腹減った...嗚呼、でも面倒臭い...未だに少し痛む足を引き摺りながら米を飯に変じるために炊飯器をセット
待つ事暫し...そこら辺にあるものでササッと...晩飯...いや、夜食かね?

布団に戻る気にならずにweb小説の続きを読んだりしていたが腹痛で厠へ...気付けば外が明るくなってきてた orz


 2020
0704


今日も昨日程ではないがやはり怠さや痛みが続いている...

夜、頭痛もするが発熱からなのか頭蓋頸椎接合部からなのか判別がつかない程に怠い ^^;
とりあえず寝る前にメールチェック...あ、そうか、忘れてた...M社のサイトリニューアル(つか、色々タイミングが悪い上に切羽詰まり過ぎなんだよなぁ --; もっとこう、ちゃんとスケジューリングをしてさぁ...)用のCMSのテーマがインストールされたらしいのでチェック
いくつか検証...あー、これ、カテゴリー部分はタイトルの五十音順(正確にはwebサーバ稼働OSでの文字コード順)でもって、記事部分は投稿(登録)順だな...後から入替とかはかなり面倒臭いぞ(力技でコンテンツを中身ごとコピー&ペーストして入れ替えていくか、DBに潜って投稿IDを1本ずついじるしかない)
基本的には順番変更不能って事でいいんじゃないかな ^^; そうすりゃM社でもちっとは考えるだろうし ^^;

その後、椅子に座っているだけでいつの間にか寝落ちしていて、ハッ?! と気が付くと数十分経過していたり...流石に寝る...あー...頭痛ぇ


 2020
0703


あまりの怠さに何もかもぶっちしたい感じ
なんでこんなに...って梅雨前線の北側で高気圧低気圧が来ていて、しかも前線の南側からの湿った太平洋高気圧の空気も流れ込んでいるのか...気圧は上昇傾向なのだが、これだけ空気の撹拌があればそりゃ駄目だ
とりあえず幾つかのメールには後程、と返信をして、あとはひたすら怠さとRAによる痛みを耐えるのみ orz


 2020
0702


昨晩も寝付けない内に腹痛だったり、その後風呂に入ったりとかやっている内に夜が明けて朝になってしまった ^^;
量は少ないが晴れ間が...という事で洗濯してみたり

昼過ぎに眠気に負けて寝てしまう
目が覚めたら1900少し前だった ^^;

RAの痛みは弱くなったが、範囲は広がった --;
手指の関節にも強張りや痛みが発生...左手首の痛む位置が小指側から甲側を経て親指側に変わり発熱中

請求書とか諸々を作っている内に日付が変わってしまった...怠い...


 2020
0701


文月

もう7月かぁ...

怠い、眠い、でも眠れない、そして今日も左手首を中心に右手首、左右膝、左足首、右腰、頭蓋頸椎接合部、風邪、腹痛と割と駄目状態
特に左手首は熱を持って腫れ気味で、右手首もだけど→s(154g+ケース(10g位?))を持っただけで負荷に負けてかなり痛む

N女史からM社のサイトでコンテンツの更新ボタンを押すとエラーが出る、と...
なんじゃそら?と思いつつアクセスして確認...確かにエラーが出る...しかもコードとか何も無いエラーで何が問題なのかも判らない...うーん?
とりあえず、プラグインのON/OFFとか諸々試したけど根本的な解決には至らず、そくっりコピーを作れば(パーマリンクの関係で古いコンテンツは新しいコンテンツを保存する前にゴミ箱に放り込まないと駄目だが ^^;)問題無く更新できるようだ
プラグインの問題なのかDBの問題なのか...ただ、詳しく追跡していないのだがもしかしてオーナー(作成者)が今は購読者にまでレベルを落としてあるユーザーになっていたりとかなんだろうか?(以前のクラッキング問題で権限を落としたユーザーが作ったコンテンツなのかも?)
とかとかを回避方法について電話でN女史に伝えつつ...つか、管理者権限は危険だからやめて下さいよ --;
あと、M社の更新担当のある人が弄った時に限って問題が発生する...とか --;
しょうがないのでCMS内の行動追跡(アクティビティロギング)用のプラグインを導入したりとか



BACK