2020/09 - 2020/10
BACK
んー...やっぱりまだ風邪気味が続いている...いや、たまに咳が止まらなくなる辺り風邪引いてるのか?
Windows10 Ver.20H2はちょこちょこ修正パッチが出てくるな ^^;
いや、まぁ、放置されるよりかは遥かにマシなんだけども...
左足外踝の鋭い痛みで目が覚める orz
風邪は相変わらずな感じ...この微妙な怠さよ --;
ストレスだろうなぁ...という胃の痛さ...はぁぁぁ...
古いLHA(LZH)の自己解凍形式がWindows10の64bit版だと解凍できず、さてどうしたもんかと...まさかCUBE ICEとかLHMeltとかでも解凍できないとは...
自己解凍書庫が下位互換のために16bit版の実行形式みたいでNTVDM(仮想DOSマシン)の搭載されていない64bit版ではどうにもこうにも...ファイルの本数が多いので32bit版のWindows10にリモート接続して...というのもちょっと面倒臭い
じゃあ、VirtualBoxでインストールしてある32bit版のWindowsXPで...と思って起動したのだが...アーカイバー系のツールが入ってなかった ^^; DLLはインストールしてあるんだけどね
VM上だと一本ずつダブルクリックして実行すれば解凍できるのは判ったのだが...1800本超はちょっとなぁ ^^;
そんなわけで古いアーカイバーを引っ張り出してきて、64bit版で動作するのか不安に思ったが...RARuty(らるちー)は動いた ^^; あら、動いちゃったよ、という感じではあるが問題無く動作するようだ...が、フォルダ単位なんだよなぁ...90フォルダもあると面倒臭い
んー...なんか、あったよなぁ...確かドラッグ&ドロップで解凍してくれる奴...えーと...何だっけ? 名前が出てこない...グレーっぽいアイコンの...M...M...何だっけ?
あ、そうだ、Melt it! だ!! これが動くと楽なんだが...お、動いた ^_^
ということでファイラーで1800本超の自己解凍書庫をリスト化してD&Dで放り込む...うむうむ
今回はどうにかなったけど...NTVDMの代替を検索したら海外ではいくつかあるみたいだ... WineVDM とか NTVDMx64 とか有志が GitHub辺りで公開していたりするようだ
まぁ、需要はあるよな ^^;
メーカー側(ソフト/ハード共に)にしたらユーザーの需要を無視して新規に購入してもらわないと回らないから、メンテナンスコストが~、という理由で切り捨てているのだろうけども
朝、ちょっと呼吸がしにくくて目が覚める...あー、久々に纏めて8時間寝た...昨晩服薬した風邪薬のせいかな?
呼吸の方は肺はちょっと重たい感じするけど喘鳴は無いので気管支とか喉より下の気道ではないな...んー喉仏の奥というか口蓋の奥の辺りが重い?薄っーい鈍痛?があって、その辺で呼気が引っ掛かっているような感覚がある
朝食後に服薬して今度はアイスノンに切り替えて再び布団に戻る
昼前にN女史からの電話で起こされる
またもやM社のサイトで問題がっっ --; N女史の言ではないがさっさとサイトの分離再構成を進めようよ...
あとメールサーバの移転関連も...出張作業費出してくれるなら全国周るよ?
それはともかく、問題は...うーん...なんでだか判らん...原因不明だ...
古い固定ページに限って何故かプレビューも更新もできないんだよなぁ...うーん...
当座、回避するためには新規に固定ページを作って内容をコピーすればいいのだが...
昼食を挟んで、なんか微妙に眩暈がするなぁ...という夕暮れ時にN女史から固定ページで使用しているカスタムCSSを外せば問題が解決するという連絡が来た
なので拙者も追試ではないが確定するためにカスタムCSSの項目をいじってみる
.........うわぁ、要素じゃない orz コメント行かよぉ
あー、これ、多分だけど、内部的にコメントがネストしてる可能性があるな...あるいはコメントを許可していない(コメント行のスキップ処理が無い)かのどっちかだわ --;
カスタムCSS部分の処理をPHPでやっているハズなのでhtmlとして吐き出される時にPHPのタグ内にコメントがネストしている事になっているんだろうな...
先日引っ張り出してきたB社のFTPサーバのバックアップに使っていた外付けHDDからデータの回収に7000本強のデータをコピーしている内にHDD自体がRAWモードになったとかっていうエラーがががが
色々やって、結局は外付けのケース側のスイッチが甘くて、中途半端に電源が落ちたり入ったり(瞬断のような状況になっていたらしい)していたみたいで、一度スイッチをOFFにしてからONに戻したら問題解決だった orz
うーむ...Windows10 を Ver.20H2 にしてからだと思うのだが、どうもOpen Hardware Monitorがまともに動作していない気がする
64bit版だけの問題かもしれんが...一応、最新版のVer.0.9.5にもしてみたが変わらず、だな...
ちょっと時間が経ってから寝る前に...と思ってBringerでもう一度メールチェックがてらOpen Hardware Monitorをいじってみるか...
あー、やはり駄目か...んー...いや、待てよ...そう言えば外付けHDDからデータをコピーする際にエラーになった対処でいくつか突っ込んでみたソフトで以前デバイスマネージャから削除した故障しているHDDが見えていたな?(交換用HDDは購入済みだが、面倒でまだ換装していない...というのは以前にも書いた気がするな ^^;)
んで、確認したらやはりデバイスマネージャや管理パネルなんかに故障したHDDが表示されている --;
あー、そうか...Windows10ってメジャーアップデートはほぼリインストールだからなぁ...以前よりかは設定値諸々を引き継げるようにはなってきているけど、デバイスの認識状況とかはリセットされるのかぁ orz
そんなわけでデバイスを無効化して再起動したらあっさりOpen Hardware Monitorが起動した(苦笑)
また頭痛がしてきた...風邪薬飲んで寝るか...
午前中...陽の光を窓越し、且つレースカーテン越しに浴びつつ(すぐに皮膚が痛くなってくるので頻繁に寝狩りを打つのだが ^^;)ホットカーペットに転がっていたのだが...なんかゾクゾクと寒気が薄っすらだがする
午後になって実家へ...父親を拾って郵便局に行く...おや? COVID-19対応の時短営業って終わったのか? ...通常窓口は営業時間が戻ったような感じなのね
でも、ゆうゆう窓口(24時間窓口)はやっぱり駄目なのか...うーん...都内で(というか23区内で)何処か一か所でいいからやっていてくれんかなぁ
帰り際にスーパーに寄って拙者は食料品、父親はジーンズを購入して帰宅
夕飯前ぐらいから咳が...食事が終わってからは微妙に頭痛がしてきたので体温を計測...あー、駄目だなこりゃ
冷熱シートを額に貼ってサッサと寝てしまう
何してたっけ?
いや、ホント、一日前の事でしか無いのにあんまり思い出せないぞ ^^;
洗濯しようかどうしようか迷った挙句、しなかったのは確かなんだが...
うーむ...どうしたものやら...
某財務大臣兼今でも副総理なの?な閣下と呼ばれる人の阿呆な発言に呆れる -_-
本当に今の政治家は一般庶民とか最多数の所得層やそれ以下の所得層の事を何一つ判っていないんだな...と絶望に似た暗澹たる気持ちになる
かと言って今の日本じゃ革命なんて起きないしなぁ(革命を起こしてもメリットが薄いからなぁ(苦笑)...まぁ、だからと言って今の政治体制でデメリットが無いのかと言えばそれもまた嘘なわけで...)
与党も野党もどうにもなんねぇ...
咳がっ! ゴホゴホ orz あと洟と痰が...もう爺ですな T_T
そんな鬱い月曜日
なんか先日にもあった電話がしつこく鳴るので出てみた(同じ区内にある寺だというのは着信記録から検索して判明している)
寺を名乗ってから知らない女性名かと尋ねてくるので、こちらの姓を名乗って間違い電話じゃないかと逆に訊ねると電話番号は合っているが...とりあえず間違いだというのは納得したらしい
何だろね? 法事とかかね? それにしたってねぇ
日曜だが咳が止まらん(曜日は関係あるまい、という突っ込みは甘受する)
痰もだ orz
そんでもってRAで左股関節が駄目
一日中、なんか「んー -_-」って感じだった ^^;
本日も早目に寝てしまう
霜降
昨日から下がり続けている気圧で不調 orz
結局朝まで眠れず...
昼過ぎに昨日ポチった荷物が来たので早速開梱してセットアップ...今のところ不要なものが多いな ^^; 欲しいのはセンサーユニットとかケーブル類だけなので容積の8割が不要というね(苦笑) クレイドル部分とか使わんしなぁ
ドコモがパイオニア/カロッツェリアと共同でやっているカーナビアプリ用の自律航法ユニットなのだが、Sz Satellite Linker : szsl というアプリを使用する事でドコモのカーナビアプリに限らず自律航法ユニットのジャイロセンサーを使用できるという話
GPSとかの衛星測位に関してはiPlay7Tとかあるいは現行の他のスマートフォンやタブレットの方が上だと思うんだよね ^^; 今のGPSセンサーだと大元のアメリカのGPSの他にロシアのGLONASSとか中国の北斗とかモノに寄りけりだけど日本のみちびき(準天頂衛星システム:QZSS)なんかも拾えたりするしね
自律航法ユニットのファームウェアのアップデートとかあるのか?と検索したが、どうやっても見つからない...海外の怪しい感じのリンクは見つけたが...これ、どうなのかね? まぁ、スルーか
とりあえずUSB接続でも給電できるのが判明したのでモバイルバッテリーを接続して宅内でiPlay7TとBluetoothでペアリング...んー...とりあえず接続はできるけど...なんか微妙な...うーん...
バルコニーという名のベランダに出て雨が当たらない位置でGPSを拾わせてszslを起動してみたが何故かszslで蹴られる
んー...設定を見ていて接続機器名(アプリだとサーバ名とかになってたっけ? 最初見た時ワカランかった)で蹴られているのに気が付いたので修正
szslのサービスを再起動して接続すると一応ジャイロも方角は変だが疑似ロケーションで拾っているようだ
何回かリセットしたり、Bluetooth接続が切れた後再接続できなくてペアリングを解消して削除してから新規に登録したりとゴチャゴチャ...自律航法ユニットのマニュアルを見たら初期の位置情報や方角の学習にちょっと時間が掛かるみたいだ
そんな事をやりながら昨日のBringerとは別のPCにVer.20H2をインストール...あれ? 32bit版だからか? それとも起動時間とかあるいはWindowsUpdateではなく手動でアップデートしたからなのか、初期の諸々の同意が表示されていたりするな
フォント関係とかタスクスケジューラー関係とかはBringerと同様なのでサクサクと片付けてしまう
1630過ぎに気が付いた ^^; 昼飯忘れてた(苦笑)
早い時間に寝てしまった...買い物...
3単位位で目が覚める...0120か...あー...よし、買い物に行こう
という事で入手した自律航法ユニットとケーブルやら何やらを持って車へ...とりあえず設置...まぁ、設置って言ってもマジックテープ(フックアンドパイロン/ベルクロテープ)でもって簡単に取り外せるわけだが...USBケーブルで給電する方がスマートなんだけどL字プラグが無いので若干の遺憾の意を滲ませつつ付属のL字給電ケーブルで接続...長いので途中で纏めて外部接続オーディオケーブルを纏めて突っ込んであるポケットに一緒に押し込む
シガー電源が足りない...増設は別途考慮するとして、とりあえずDC/ACインバーターを外すか...つか、自律航法ユニットの販売時期のせいか使用していたり付属しているUSB関連が古いんだよなぁ ^^;(本体はUSB Mini-Bポートでタブレット給電用のために付属している長目のケーブルはmicro USB Type-Bだったりする)
つか、なんでこんな給電プラグなんだろうか?(単純な円筒形タイプの直径1.2mmくらい?のよくあるACアダプター)USBポートからの給電動作も受け付けているならUSBにだけした方が手間も無いだろうに...こんな変な部分で国内メーカーお得意の縛りだろうか? --;
まぁ、それはともかく...iPlay7Tでszslからサーバを起動して...あれ? ぐぬぬ...またもやBluetoothでのペアリングが切れているっぽい --; 自律航法ユニットで底面のリセットボタンをポチ...これがあるから台座にセットとかじゃなくてマジックテープなのか? だったらいっその事上面とか側面とかにリセットボタンを用意すればいいのに
今度は接続できた...ほう、2分ほどでジャイロセンサーの学習も終わったような? ま、ともかく出発
何処かでもたついたりするのかと思ったけど...最初の頃は交差点の案内位置が遅れ気味だったけど、スーパーの手前ではそれなりに改善されてきたかな
あー、そうなのかぁ...疑似ロケーションを有効にすると本体側のGNSS(Global Navigation Satellite System:全球測位衛星システム)...GPS関連は無効になってしまうようだ...GPSをはじめとした測位衛星受信に関しては先述した通りiPlay7Tの方が上なんだよなぁ...あー、でも、BluetoothをOFFにしてリンクを切って走行しても飛び飛びで位置情報を拾える時があるのはA-GPSは有効なのかな?
まぁ、そんなこんなでそれなりに想定した動作をしているのだが...Bluetoothのリンクを示す青色LEDが眩しい --; 目に煩い
エコイルミネーションとかいう本体中央下部にある大きいLEDはデフォルトの緑にしているのだが、これも夜間だとちょっと目に煩いかも...こっちはオレンジか消灯にするかな?(szslから変更できる)
まぁ、本体下部にLEDを付けたのは演出も含めたメーカーの良心なのかな?とは思うが...もっと輝度を落としてもらいたかった...黒塗りなり青色LED用の輝度低減シールなりを自分で貼れって事なのかな...
あと、使用範囲の温度が仕様だと0~45℃ってなっていて、ネット上の話だとエアコン吹き出し口付近の設置で夏に結露して故障したとかなんとか...どうせ販売終了品で保証もどうだか、って事なら排熱用も含めて上面や側面に穴でも開けた方がいいのか?
そもそも論だとタブレット側にジャイロセンサーとかの磁気コンパスを搭載しろよって話なんだよなぁ...今その辺のセンサーを搭載しているタブレットって殆ど10インチ以上でかなり数が少ないんだよねぇ...うーん...
買い物は無事終了して帰宅
本日のGET
- 車載機器の類
- 「ドライブネットクレイドル02」自律航法ユニット+タブレットクレイドル NTTdocomo/Pionner
自律航法ユニット...単品売りのセンサーユニット01とほぼ、というか同一品(上面ロゴ等とBluetooth接続機器名が違うくらい)で、それにタブレット用の車載クレイドルというかスタンドというかが付属している...のだが、今回はクレイドル部分は不要だったりする ^^; 単に単品売りとセットだとセットの方が安かったというだけの話...自律航法ユニットにしてもGPS機能よりもジャイロセンサーが欲しかっただけだったりするし ^^;
風邪気味だ...うーむ...
なんかここの所、WindowsUpdateが五月雨式というか修正の修正とか追加で修正とか多いなぁ...と思っていたら Version 20H2 が降ってきた(今回から西暦の下二桁+Half(半年)+1or2(年に2回の大型修正とかアップデートなので1回目か2回目か)という表記になった...従来の表記方法だとVer.2009になる...従来表記よりかは判り易い気がする)
ほぼリインストールなのは毎度の事なので暫く放置 ^^;
つか、遂に前のVer.2004が降ってこなかったなぁ...なのでVer.1909から一つ飛ばしてVer.20H2ですな
暫し後、特に問題無くアップデート終了...バグ関連はVer.2004を引き継いでいるのが結構あるとかアチコチで出ている
個人的にはタスクバーとかスタートメニューの色が勝手に変わってしまっていたのと、相変わらずフォントが游ゴシックに戻されてしまうのがねぇ...細かい所ではユーザー登録のタスクスケジューラーがエラーを起こすってのがちょっと面倒
タスクバーとかスタートメニューの色は[ 個人用設定 ]の[ 色 ]から変更できるのだが、[ 色を選択する ]を「カスタム」にしてからじゃないと下の方にある[ 以下の場所にアクセントカラーを表示します ]の「スタートメニュー、タスクバー、アクションセンター」をONできないというのが最初判らなくて、10分ほどどうなってるんだ?とアチコチ弄ってしまった
意外と嵌り易いのが「カスタム」にする際にその下の2つの項目[ 既定のWindowsモードを選択してください ]と[ 既定のアプリモードを選択します ]の色を別にしないとカスタムを選択できない(上を白にしたら下は黒にしないとならない...その逆も然り)
なんだってこんな判り辛い設定にしているのやら...
iPlay7Tで搭載されていないハズのジャイロとか磁気コンパスの情報が数値として発生している...謎だ
センサー情報では搭載されていない(接続されていない)と出ているのだが、一部のアプリケーションだとノイズのようにして滅茶苦茶な値が出ているみたいで、カーナビアプリはその情報を参照して自車が停止していると地図がくるくると回るみたいだ
カーナビアプリ側か本体設定で何とかジャイロとかコンパスの本来接続されていないセンサーを明示的に非参照にできないかと検索してみたが無理なようだ
その最中に、数日前から気になっていた自律航法ユニットが残り個数が少なくなってきているのを見掛け、悩んだ末にポチる ^^;
いやホント、走行中はそれなり以上の精度で自車位置や方向を示してくれるので、停車中に回らなければ...
つか、なんで、非搭載となっているセンサーから数値が発生しているのやら --;
2単位程で左肩から首筋に掛けての痛みで目が覚める orz
まだ0300っすよ...そして痛ぇ
真冬とかだと肩凝りで目が覚めるとかあるけど、どうやらそれっぽい orz
ゆたぽんで暫く温めていたら肩の痛みは治まってきたが、今度は頭蓋頸椎接合部が痛み出す...あと、眼底も...
一応体温を計測したら発熱してた orz
本日はオリオン座流星群の極大日...が、日中は晴れて晩秋に近いような感じだったが、夜は完全に曇ってしまってどうにもこうにも...
寒気があるせいか空気が気温の数字よりも冷たく感じるし、RAが --;
今日はまぁ、左手首は相変わらずだけど、全身のアチコチの関節で痛みというか違和感というか関節が渋いというか...そんなような微妙な感じで、これはこれで鬱陶しい
あと腰痛
買い物に行ってこないとならんのだが...眠い...
そして手指や膝が違和感から明確な痛みに orz
あー、秋だなぁ...って感じの空気感
まぁ、アチコチ痛いんだけどね(苦笑)
寝る頃になって頭蓋頸椎接合部が痛み出す
我慢して?眠ったのだが、2単位もしない内に深夜に痛みで目が覚めてしまい、その後は寝付けず朝になってしまった
なんか久々にちゃんと連続して4単位寝た気がする ^^;
二度寝しようかと思ったのだが厠に行きたくなってしまい起床(苦笑)
朝食後から先日できなかった仕事を開始...なんか訳者もN女史もちょっと仕事が雑い感じ?
まぁ、COVID-19が新鮮なうちに? コンテンツを消化したい、というのがあったらしいので、それで急ぎ仕事になった、とかかね?
うーん...食欲が無いので夕食はいいか...という感じで、代わりに?むしろ出したいので厠に籠っていた ^^;
その後風呂に入っていたのだが今度は腹が減ってきた ^^;
こんな時間に...うーん...と思いつつ0100近くになるというのに食べてしまう ^^;
その後、またもや頭蓋頸椎接合部の痛みが出始め、併せて午前中から微妙だった左股関節や痛みで手をつけなかった左手首が更に痛みだし、ついでとばかりに右足首や右股関節にも違和感が出始めたので寝てしまう
夏用の毛布とか大物の洗濯
0800頃までは晴れてもそんなに長い時間ではない、ような感じの予報だったのだが1000過ぎても晴れ間が出ていたので急遽...という感じ
ただ、昼寝してそのまま忘れてしまい、取り込んだのは2200近く ^^;
明日も晴れるのならそのままでもいいかなぁ、とか思ったのだが、どうやら明日は下り坂らしいので
昼寝から起きたのが2100くらいで、そのまま朝まで寝てしまうか...と再び目を瞑ったところで明日の配信の仕込みを思い出し(流石に短期間のうちに2度はちょっと...)作業したついでに簡単に晩飯
2300頃には余ってしまった風邪薬を服用して就寝...なんか風邪気味なのか一日中痰と洟が切れなくて -_-
朝食後に眠気に負けて寝る ^^;
最初、なんでこんなに眠いのか本気で理解できなかったが、そういば昨晩って1単位ちょっとしか眠れていなかったけ...
午後は気圧低下とか諸々で耳鳴りと頭痛と眠気が酷い
ちょっと嘔吐感もあったりして、仕事しないとならんのだが全く集中できず...
早目の夕食に早目の就寝...が、2時間毎に目が覚めて時計を確認して寝て...を繰り返す感じ
変則的だが4単位ほど眠れたようだ
深夜に頭痛やら頭蓋頸椎接合部の痛みやらで目が覚めてしまう
痛みに耐えている内に朝になってしまったようだ
コンテンツの制作をするのに原稿をチェックしていたらいつくか不備を発見したのでその連絡をしたりとか
つか、コンテンツ内に訳者の言い訳をしれっと混ぜておくなよ(苦笑)
B社の古いコンテンツのPDFでバンディング(画像とか印刷物とかに黒い横線が発生する)が出てる...とかって話が回って来たのだが...
元々のコンテンツを拙者が作っているわけでもなし、データ作成をしていたY氏から完成データを預かっていないのでなぁ
再作成とかもできない感じなんだよね...つか、これ、どうやってプリントアウトを綺麗にやっていたのだろうか?
つか、PDFから画像を拾うソフトを使って見たら、PDF内の画像が文字列1行単位で分割されているっぽい? ^^;
うーん...これはやっぱりどうにかして元データを回収しないと駄目じゃないかなぁ...
返信を待っている間に体調が...気圧低下によるものらしい
返信は確認したものの起きていられずに早い時間に寝てしまう
日付が変わるちょっと前に、頭痛発熱と頭蓋頸椎接合部の痛みが酷くて目が覚めてしまう
痛みで眠れん orz
配信状況を確認してから眠さに耐えられず昼寝 ^^;
夕方、頭蓋頸椎接合部の痛みと発熱からの頭痛で起きる... orz
服薬するために夕食にしたものの、鎮痛剤の効きが悪い
曇りだけど、この湿度と風ならなんとか...という事で洗濯したりとか
Yシャツも買い足ししたいなぁ...うーん
WindowsUpdateを実行...あれ?今日第2水曜?(米国現地時間で第2火曜)作業しつつカレンダーで確認したら10/01が木曜だったから、それであっているらしい
メール処理諸々
夕食後からまたもや発熱と頭痛と頭蓋頸椎接合部に痛みが発生 orz 鬱陶しい
日付が変わる頃に就寝...が、1単位ちょっとで目が覚めてしまい、暫くゴロゴロしていたけれど、腹痛で厠へ
朝か...0700過ぎたので洗濯...洗い上がったが、チョコレートの染みはまだ残っていたので漂白剤に漬けてみる
その後、一眠りして...と思っていたらエアコンの辺りからポタポタポタと水滴が床に落ちる音が!!!
慌ててエアコンを停止して状況を確認...水漏れだけど、フィルター詰まりやフィンの過剰結露ではないようだ...ドレン(排水関係)か...
室外機の排水パイプの辺りを見ると土とか枯葉とか凄い事に...これが原因で詰まって排水しきれずに逆流か? それなら対処は簡単だが...とりあえず、だな...
そんなわけで折角のAmazonのセールだというのに、全く関係の無いサクションポンプ(要するに手動の負圧吸引機...でかい注射器とかピペットみたいなもんだ...使い方はパイプ内のごみを吸い出すだけなんだけどね ^^;)をポチる朝(苦笑)
昼寝...頭蓋頸椎接合部の痛みで目が覚めた --;
って、あれ? ちょっと横になるつもりだったのに外はすっかり夜 ^^; 1900になるところだ(苦笑)
メールチェックしたら原稿が来ていたので諸々処理をしていて気が付いたら2130だった...腹減ったな ^^;
エアコンのドレンパイプを見たら本体から伸びている部分(短い)からは水が出ていたので延長した部分で詰まったみたいだ...これならサクションポンプ無くても高圧洗浄機で延長したパイプの内部を洗い流せばOKっぽいな
まぁ、返品も面倒だし、一つ持っていれば便利ではあるのでいいんだけども...なんか一時期トーラーとかも購入を検討した事があって、どこのパイプ清掃業者だよ、とセルフ突っ込みをして止めた事が... ^^;
なーんか有ったような...うーん...夜寝る直前で気が付いた...今日、父親の誕生日だったな、と ^^;
ずっと頭蓋頸椎接合部が痛い...あと微熱で頭痛がする
配信状況の確認とかしつつ体温計測...うーん、駄目だ、これは頭痛がしても当たり前 --;
そして午後になってから眩暈と耳鳴りもだ orz 軽い嘔吐感も出てきた
一体いつ洗濯したらいいんだ...と思いながら布団に転がって目を閉じたらそのまま眠ってしまったようだ ^^;
夕方に目が覚めた...眩暈と耳鳴りと軽い嘔吐感は治まったが、アチコチの痛みと発熱はそのまま
厠の後にぼーっと風呂に入っていたらいつの間にか日付が変わってた ^^;
どうりで腹が減ったような気がしたんだよ...つか、どんだけ風呂に入ってるんだ(苦笑)
風呂から出て、軽く夜食?を食べてから準備をして買い物に向かう...途中で荷物の回収
こんな変な時間なのに意外に拙者の欲しいものが残っていたなぁ
戻ってきたら周囲の車が結露で真っ白に ^^;
車を停めて外に出たらジトッというかベタッというか凄い湿度だ...100%近いぞこれ...出掛ける前に除湿器代わりにエアコンを稼働させてきて良かった
本日のGET
- カレンダー
- 「NOLTY カレンダー 2021 C227 卓上24」A6変形カレンダー 日本能率協会マネジメントセンター
- インカム/ヘッドセット
- 「E30 黒色」Bluetooth ヘッドセット Glazata
カレンダー...以前は卓上能率カレンダーと言っていたものにブランド名が付いたらしい...その頃はB6変形のC214を購入していたのだが、微妙に大きくて...そんなわけで今年のカレンダー同様にA5縦(変形)のものを探したのだが、そろそろカレンダー発売シーズンだというのに殆ど見つからず、結局小型方向へ向かってA6変形サイズになった...つか、過去こんなに早くまともな時期にカレンダーを購入した事って無いのではないだろうか ^^;
...と思ったけど、そうでもなかった
インカム/ヘッドセット...先日書いた通りな感じでサクッと→sとペアリング...装着した感じでは軽くはないけど、そんなに重っ、という程でもないのと、電源がスライドスイッチになってるのは地味だけど結構使い心地的には重要な改善点なんだなぁと実感
朝の内に明日の配信の仕込みをしてしまう...忘れるくらいなら、会員が増えたのならまた登録し直せばいいや...というノリで ^^;
本当は設定時間になったらその時点で配信先のリストを拾って処理してから撒いてくれればいいんだけどねぇ...タイムラグを嫌ってなのか、登録時点で固定なんだよなぁ --;
基本的に怠くてゴロゴロしてた
夕方になり、頭痛と共に寒気がして体温を計測したら...平熱が低目とは言え、35.3℃は駄目じゃね? ^^;
そんなわけで夕方からはホットカーペットの上で毛布を被っていたのだが...気が付いたら1単位程寝てた
夕食を済ませて服薬...少し楽になってきたと思ったのだが、暫くしたら夕方とはちょっと毛色の違う頭痛と頸椎接合部の痛みが発生...念の為に体温を計測したら今度は発熱 orz
台風14号は想定内の進路の内、最も南寄りに進んでいるようだが...これさぁ、迷走台風になったりする? ^^; なんか熱帯低気圧に勢力が下がってから関東の南海上でUターンとか1回転しそうな感じなんだけど ^^;
流石に眠い...朝食後に寝てしまう
昼過ぎに頭蓋頸椎接合部と親不知の痛みで...って、いい加減親不知は伸びるの止めろ --; あるいは他の歯を押すなっ
気圧低下が厳しくて眩暈耳鳴りもする...これ、明日の午後まで続くのか orz
明日、父親とカメラ屋に行く予定だったが延期させてもらおう...と、電話するが繋がらず、通話するのに接続したBluetooth接続のインカムの不調が目立つ
なんかバッテリーの減り方が無茶苦茶早いうえにノイズが乗るようになってしまって...故障か寿命か? まぁ、ほぼ3年だしなぁ...この手のデバイス的には使用時間も考えると標準的な寿命なのかな
Amazonで後継機種を検索しつつ再度電話...諸々あってカメラの購入自体を今回はキャンセルという事になったようだ
んで、それはそれとして新しいインカムだが...価格や性能はまぁ、という感じなのだが、バッテリー容量を上げなくてもいいので今使っている機種並みに軽くならんかなぁ ^^;
防塵防水とか電源スイッチがスライドスイッチになったりして即起動できるようになったり、待機時間や通話時間が伸びたのは非常に良いと思うのだが重量倍増(6g→12g)はちょっと ^^;
耳、痛くならないといいなぁ...今のでも30分も掛けてると痛くなってしまうので orz
うーん...鎮痛解熱剤の鎮痛効果がもたない ^^;
パッケージには1日2回までを目安に~...とあるので、想定効果時間は6~8時間だと思われるのだが、実際には精々3時間、長くて5時間はもたない感じだ
あんまり使用しないようにしているので耐性ではないと思うが...体重かな?(薬効って基本的に体重ベースで薬量や効果時間が算定されるらしいので)
夕方頃にまたポンプが...両腕がチアノーゼ気味で冷たくなって血行不良の肌色になってきた --;
エアコンで冷房ベースで除湿しているのに、その真下でホットカーペットに転がって毛布を引っ被っているというマッチポンプというよりも壮大な、あるいは矮小な無駄な気がしてきた(苦笑)
今日も日付が変わる前に寝てしまったのだが...2単位で頭蓋頸椎接合部と親不知の痛みで目が覚めてしまい、夜中に鎮痛解熱剤を服薬して薬効が出るまで少し起きていたら腹痛で厠へ籠る羽目に -_-
腹具合が落ち着いたので出ようと始末をしてから立ち上がって便器を振り返ると...真っ赤でした orz
痔なのか下血なのか...どっちにしても嫌な事だが、とりあえず風呂場だな...
いつの間にか寝ていたようで、昼過ぎに目が覚める
→sで寒気の位置とか気圧とか気象状況諸々を見つつメールも一通りチェックして...さて、もう一眠りした方が良いな...と目を閉じたところでハッと気付いてもう一度→sを起動して日付を確認、飛び起きる
やべぇ、昨晩配信を仕込むの忘れてたよ
慌てて作業してN女史に謝罪のメールも送信...つか、背中痛い、アチコチ痛い
日付が変わる頃に就寝...
......2単位で目が覚めてしまう...親不知と頭蓋頸椎接合部が痛ぇ orz
暫く布団の中でそのまま眠ろうとしていたのだが、痛みが強くなってきてしまったので起きて諸々服薬
なんか発熱と咳も出る...けど、風邪というよりもRA由来っぽいなぁ...RA由来でポンプにダメージが出ると(色々とデータはあるが大体半数程度の患者に出るらしい)咳とかも併発するらしいしな(逆に咳が続いて診察したら原因はポンプだったというのが判る事もあるそうな)
外は結構な強さの降りだ...洗濯したいのだがなぁ...
あー、また、ちょっとポンプに違和感が...うー...
これ、全体的な睡眠不足とかストレスも大きいんだろうなぁ...はぁぁ...
明け方から午前中に少し眠っていたようだ(というか疲労による気絶モードに突入しただけな気がする)
とりあえず手足にそれなりに強張りはあるものの(RA(関節リウマチ)の症状)チアノーゼや血行不良のような冷え、痺れなどは解消したようだ
発熱の方も少しずつ下がっているが、平熱がそう高くないので未だにちょっと発熱性の怠さはある
ポンプの方はまだ違和感というか微妙な感じはあるものの、まぁ、なんとか血流は満たせているのかな? と ^^;
少し調子が戻ったので、数日前から気になりつつもできていなかった請求書と領収書を作ってしまう
あとメールチェック
夕食後にサッと一っ風呂浴びて汗を流し、流石に少し復調してきたら暑くていられないので追加した冬用毛布だけに切り替えて、夏用毛布を取り外す
諸々服用してサッサと寝る
2単位程で目が覚めてしまった ^^;
まだ日付が変わっていないのか...つか、鎮痛解熱剤とか、今回は関係が無かったけど風邪薬とか無くなりそうなんだよな...んー...あ、そういえば荷物の回収もあったっけ
という事で雨の中用意をして出発...宅配ロッカーの所に来てカードキーを出そうと尻ポケットに手をやったところで財布を忘れたのに気付き、免許証もねーや ^^; という事で一度家に戻る
つか、たまーに忘れる事があるが、今回は完全にまだちょっとボケてるな ^^; 気を付けねば...
荷物を回収してから駐車場があって確実にやっている(24時間営業)、かつ少し日用品もあったら嬉しい...という事で最寄りではなく船橋の方に向かう
以前購入して、なんかイマイチ効きが悪いんだよなぁ...という風邪薬と飲み過ぎて耐性がついてしまった風邪薬の成分を見比べていたら...発熱に対応した主成分が同じなのか ^^; そりゃ効かんわ ^^;
という事で別なのを購入
帰り道にどうしても欲しかったがドラッグストアに無かった(なんで無いかなぁ...有りそうなもんだが...品出ししている最中だったし売り切れだったか?)ものをコンビニで調達して帰宅
アイスが美味い ^_^ シャツにこぼしさえしなければ orz
横になりはしたが、体はようやく疲労感を感じるところまで戻ってきたのか背中のアチコチが痛いが、相変わらず脳は元気みたいで...ほらぁ、外が明るくなってきちゃったじゃんかぁ --;
気が付いたら日付が変わってた...
冬用毛布を追加するのと同時に鎮痛解熱剤を服用...ってなんか口の中が痛いと思ったら親不知が...更に発熱もあるのだろうか?便秘による下腹部の痛みも追加
歯と腹部の痛みはどうにか無視できるほどに薬効が出ているようだが、発熱とそれに伴う症状はあまり変化しない...これはリウマチ関連の自己免疫疾患だな
どうも接触面のある皮膚にもピリピリと痛みが有るみたいで、起きていればいたで怠さでキツく、寝たら寝たで接触面が増えて全身がピリピリとした痛みに包まれて鬱陶しいという
それでも30分ほど毛布に潜り込んでいたが手足の冷えとチアノーゼの改善が殆ど見られないので、まだ早いよなぁ、と思いつつもゆたぽん(電子レンジで加熱するタイプのジェル状湯たんぽ)を温めて手足に当てるとかなり暖かくて気持ち良い
寝返りをした際に手に当てているゆたぽんの位置がどうにも納まりが悪くて、あちこちに移動していたら、なんかポンプの上だと色々と位置的に具合が良い...というか心臓自体もちょっと楽?
あれ?これ、暫く無くて忘れていたけど心肥大か拡張型心筋症か心膜炎か? チアノーゼで血流に問題が有る(末端血圧の低下)のを考慮すると拡張型心筋症かなぁ...うーん
そんなこんなで明け方になりはしたものの雨
鎮痛剤がそれなりに効いているはずなのだが、親不知が痛くて噛めない orz 物さえ噛まなければ痛みは有っても無視できる程度なのだが食事が...幸いと言っては難だが腹痛で食欲そのものはほぼ無い、というか出したいくらいなのでアレだが ^^;
これで眠れればまだ色々とマシなんだろうけど、体はグッタリしていて横になっていても、脳の活動そのものは特に問題が無いようで目を瞑っていてもちっとも眠れず暇で暇でしょうがない ^^;
そんなこんなでほぼ寝たきり状態で気が付けば日付が変わっていた
昨日に引き続きあまり良い体調ではないが、日中は何とか持ち直し、今回はこれで終わりかな...何て思っていたのだが...
夕食後に急激な眠気と頭痛がしてきて、まだ駄目か~、という感じで早くに寝てしまった
2単位しないで目が覚めてしまったのだが...手足が異様に冷たい...というか冷え性とかいうレベルじゃなくて血流が滞っている? 痛みと冷えを我慢してこすり合わせたりしていたのだが、耐えられずに起床してみたら...うわぁ orz チアノーゼ出てるじゃん
つか、冷えを感じて目に見える異常があるのは肘より先、膝より下の四肢末端部だが、それ以外の部分はといえば馬鹿みたいに熱い...とりあえずと思って体温を計測してみたら39.4℃とか --;
気圧の急激な低下が連続している... orz
頭痛が、腰痛が、関節痛が...
夕方に眠気に負けて2単位仮眠
うぐぅ...湿度高過ぎ orz
エアコンONだぜ
夕食ともつかないような感じの軽い食事?を済ませてから用意をして買い物に向かう
ついでに郵便受けから諸々回収
なんか雨粒が...スーパーに近づくごとに雨脚が強くなる...って、西南西からシアラインに沿って雨雲が発生しているのか ^^;
買い物後にスーパーの駐車場で車検のシールを貼ったり、車検証をしまったり諸々...つか、仮車検シールの日付を見たらギリギリだった ^^;
なんか久々な気がしてしまうが給油...かなり久しぶりにエンプティランプの点灯を見た ^^;
298.8Km で 37.01L なので 8.07Km/L 車検があったとかもあるけど...燃費悪いなぁ
ついでにちょっと走ってこようかな...という感じでR357を東進して途中でR296に曲がり、道の駅いちかわでトイレに寄って帰宅
なんかアチコチでこんな夜中なのに人が集まってるのがなんとも...
頭痛で目が覚める...つか、頭蓋頸椎接合部から左眼底に掛けてか...むぅ
うーん...結局細かい番地が判らずに実家に電話して叔父の住所を聞く
で、YAHOO!カーナビはPC版のYAHOO!地図(新バージョンの方)の登録地点と連携しているのが判ったのでPCから登録しているのだが...なんかI/Fの設計がダメダメでしょ、これ -_-
住所検索で地図が表示されたら、左ペインの「☆登録」をクリックして分類別に登録するんだけど...なんでここで登録名を変更できないかなぁ --;
登録名を変更しようと思ったらこの状態から左ペインの「閉じる」をクリックから、最近追加した登録スポットの最下行にある「すべて表示」をクリックして分類一覧を表示してから登録した分類をクリックし、更に一覧の中から変更したい住所の「編集」をクリックしてようやく登録名称を変更できるって...アホか ^^;
地点登録の際に名称変更できる入力ボックスを用意すれば後半丸々不要だっつーのね
どうなるか判らんけど、とりあえず「意見・感想」って事で改善要望をしてみた
叔父の住所を訊いた流れで父親がデジカメが欲しいとかって話で近々買い物に付き合う事になった
個人的には幅広く使いたいと思ってしまう質なのでレンズ交換式のミラーレス一眼に軽いレンズって事で28-50mmくらいを合わせるのが良いかな?と思うのだが、多分コンパクト機で光学ズームが要るかどうか、って感じなんだろうなぁ(用途的にはスナップとかポートレートみたいだし...サッと取り出してサクッと撮影したいらしい)
夕食後に買い物に行かないと...と思っている内に腹痛で厠へ
その後一っ風呂浴びて...なんて思っていたのだが、風呂から出てきたら昨晩もだけど気温はともかくとして湿度が orz
そして眠気が...結局面倒臭さとか眠気に負けてしまい、エアコンをONにして買い物は延期 ^^;
神無月
配信状況の確認をしなくては...といった感じで無理矢理起床
はぁ...調子悪い orz
体調がイマイチながらもI編集長から送られてきた画像の加工作業
なーんで今回は下に白紙を敷かなかったのだ? 背景が木目になってしまっていて非常に作業がしづらい --;
夕食後に国勢調査のサイトにアクセスしてポチポチ入力...比較的サクサクと終了
寝しなにふと、カーナビソフトによく行く先とかの住所を登録しておくか...と思って→sの電話帳とか見てみたのだが...住所って殆ど登録してなかったわ(苦笑)
なので年賀状ソフトを起動してデータを引っ張り出したのだが...あれ? 船橋の叔父のところが書き換わっていない...地図サイトで検索してもこの住所は古い所だ...えーと、何処かに記録しているはずなんだが...アチコチ探したが見つからない...この時間だと父親に連絡して探してもらうわけにもいかず...うーん
別に明日でもいいけれど、なんか気持ち悪い...2時間近く探したりしたが見つからず、結局ストリートビューでこの辺だったはず...と探したらバッチリ建物を発見できたので建物名で正しい住所を検索してようやく登録 ^^;
取り外したカーナビなり実家の車のカーナビまで見に行けばすぐに判ったんだろうけど、12V電源を用意するのもわざわざ車を出すのも面倒で(苦笑)
その後もポチポチと登録したが...後から思えば、これアカウントで管理しているみたいだからPC上から登録した方が早かったかもなぁ ^^; Androidのキーボードがイマイチ使いにくいんだよなぁ
配信状況の確認とかしつつも発熱と関節痛でグッタリ
久々にP&A氏からB社の古い冊子のデータについて訊ねられ、倉庫部屋 ^^; からバックアップに使用していたHDDから引っ張り出してきたりとか
午後になってI編集長からやはりネットワークに接続できないとか...しかも今度はONU(終端装置)のランプが全く点灯していないという...うーむ...
行かないと駄目か...服薬してから一っ風呂浴びて夕方に出発
現着して確認...Macの方はソフト、ハード共に問題が無いようだ? じゃあ、ONUはどうかなぁ...つか、これ電源関係か?
再起動ボタンとかプラグの抜き差しとかしたが変化無しなので電源コードを辿っていく...
うわっ >_< こりゃ駄目だ、これじゃ繋がらないよ ^^; だってタップの差込口が割れてプラグがほぼ抜けてるんだもん --;
つか、なんでこんな状態に...下手したら漏電火災もあったかもしれんぐらいな状況...うーん...とりあえず無事な差込口に変更してONUとMacを確認...無事に接続できたようなので全部で5分で解決 ^^;
これ請求したいけど請求しても良いのだろうか? ^^;
帰りにぐるっと回ってスーパーへ...スーパーへ辿り着かない ^^;
なんか行く先々で渋滞している -_- まぁ、丁度夕方の帰宅時間帯なので仕方が無いのだが...うーん...普段の倍以上の時間が掛かってようやく到着し、とりあえず早くに無くなってしまいそうな生鮮食料品を中心に購入し、その他はまた後で来よう、という事で帰宅
どうにか夕食を済ませたが、またもや頭痛発熱
とりあえず明日の配信の仕込みだけして寝てしまう
ずっと寒気だったり低気圧だったりの影響で体調が悪く、買い物に行かないとならんとか諸々あったのだが動けず
両手首がががが
あと腰痛...仙骨の他に痛みを庇っていたせいか腰方形筋か大腰筋だと思うが筋腱にも
そんでもって寒気が上空に入り始めているせいで頭痛もする...気圧変動はさほどでもないのに...と思ったら寒気流入による大気撹拌のようだ
今日こそ買い物に行ってこないと...と思ってはいるのだが...
左手首とか左股関節もだけど腰痛が酷い...仙骨上端と腰椎最下端じゃないかと思うのだが --;
結局、夜になっても他の関節各部の痛みも治まらず、頭蓋頸椎接合部も痛み出したりして寝てしまう
朝から降ったり止んだり...予報程風が強くないので、気温は過ごし易くても湿度が... -_-
夕方...と言っても一日中夕方みたいな暗さだったけども ^^; 台風12号が温帯低気圧に変わった頃から両手首、左股関節の他に右膝にもビシビシと痛みが発生
日付が変わった頃に目が覚めた ^^;
凄く眠い...そのまま二度寝...またもや2単位で目が覚めた...0300か...脳幹が痺れるような感じで→sで確認したらかなり気圧が下がっているようだ...それだけ確認して三度寝 ^^;
次も2単位で目が覚める...怠いのと頭痛が酷い...起き上がろうとしたが手首と股関節が... --;
力尽きるようにそのまま意識が遠くなる...そして再び2単位後に目が覚めるが時計だけ確認してそのままの姿勢で気絶モードに移行
そして更に2単位後に目が覚める...どうにか起床したものの小脳が痺れるような脳全体が締め付けられるような感じで、どうにも思考が散逸気味で関節痛も相まってどうにもならん感じだ
台風は当初予想進路よりも東寄りなせいか、風雨共に大した事は無いが気圧低下と秋雨前線による空気の撹拌は避けがたく...
今月頭には配達されてきているはずの荷物が来ないのでAmazon経由で販売元にどうなっているのか連絡したが...これは埒が明かんかもなぁ --;
M社の案件で止まっている状況はそれとして、メールサーバの移転が動きそうだ
やるならこの連休中が一番良いタイミングだったと思うんだけどねぇ(苦笑)
日没頃から腰痛も...
秋分の日
台風12号接近の気圧変化と秋雨前線による空気の撹拌が始まったみたいで、昼前から頭痛と酷い倦怠感とアチコチの関節痛でグッタリ
特に左右手首(スマートフォンが保持できない T_T 200gちょっとなのに...)と左股関節がキツイ
そんなわけで夕食はどうにか済ませたが、2100前には起きていられずダウン
敬老の日
あれ? 敬老の日って休日だったっけ? ^^;
日付が変わった頃に寝て3単位で目が覚めてしまい、夜明け頃だし...と二度寝を試みるが寝付けず、ただ目を瞑っている間に朝の時間になってしまったので起床
曇ってるなぁ...これ、本当にこの後晴れるのか?
気象番組や気象情報を見ているが、どうにも晴れる気がしないのだが...1時間毎に雲が取れる時間が遅くなっていく...
まぁ、雨が降らなきゃいいや、という感じで洗濯して曇り空の下干す
1500くらいからようやく晴れてきたようだ
うーん...結局予報ほど晴れなかった...というか丸っと曇りだったなぁ
昼風呂でボーっとしていたら多摩の方のお客さんから電話
いや、だからこれに関しては解決は凄く大変で多分無理だし原因も不明だし再現性が無いから都度対処してほしいと対処方法も教えたはずなのに... --;
夕方頃から久々にどっかブラっと走ってきたいなぁ...なんて思いはしたのだが、左手首と左股関節がねぇ...
3単位にはかなり足りない感じで深夜に目が覚めてしまった...頭痛ぇ
アイスノンを用意して二度寝しようとしたが寝付けないでいる内に夜が明けてしまった
曇ってる...上空を前線が通過して秋の空気が入り、地上では夏の空気が追い出される状態で撹拌されているせいか、アチコチ痛むし耳鳴りやら頭痛もで、全身が不調で怠くてしょうがない
右肺の中部とか久々にポンプにもダメージ発生中
もうちょっと安定してくれれば...
食欲も無いし睡眠不足で眠いので、その辺にあった菓子パン1つとヨーグルトだけの夕食後にサッサと寝てしまう ^^;
頭蓋頸椎接合部の痛みで目が覚める...うぅ...0100は過ぎたのか...
左右の手首もかなりきてるなぁ...むぅ...
バルコニーと言う名のベランダに出てみたら冷たい風が吹いていて、湿度も70%くらいみたいなのでエアコンを停止して換気のために窓と玄関を開けて回る
なんのかんのと2時間くらい風を通して玄関は閉める...なんか腹が減ってきたような胃が痛いような...と思ったら0430近いので腹も減るか ^^;
まだMS所管の同じIPからのアタックが来ているので(404でエラーを返しているがウザイ事にはかわりない)IP BAN(制限)をちょっと変更して...と思ったのだが、どうも架空のディレクトリへのアクセスだと制限できない仕様らしいので、正規表現が可能っぽいのでリダイレクトルールを設定して安定のGoogle先生に飛ばしてしまう事にする ^^;
むしろMSNにでもした方がよいのだろうか?(苦笑)
2単位で暑さと頭痛で目が覚める...寝汗が酷い...つかエアコン動いてる? 一応設定通りに動いているらしいけど暑いし痛い
というか、なんでいきなり盛夏の頃のように夜が明けたら28℃とか馬鹿な事になってるんだよ --;
もう太平洋高気圧は頑張らなくていいんだよ orz
頭がガンガン...体温は微熱程度なんだが...締め付けるような痛みと、頭蓋頸椎接合部と眼底なので、気圧変化、RA、発熱(風邪かRAか由来が判らんがどっちもっぽい感じ)だろうな...車検出てないとならんのに...
昼ぐらいになってようやくある程度治まってきた
厠に籠っていたら時間が...という事で一っ風呂浴びてからギリギリかな、と思いつつ出発
途中で郵便受けに寄って受付票とかも回収
5分前に到着...つか、なんでGoogleもYahoo!もおんなに遠回りの道をナビゲーションするのだろうか ^^;
受付を済ませて近所のコンビニのATMへ向かう...暑いなぁ...でも空はもう完全に夏じゃないな
その後は店内で車検の法定点検の待ち...moto g8も持って行って→sをテザリングで経由してweb小説を読んで時間を潰す
暫くして呼ばれたので整備場で立会点検...というか、車少ないなぁ...以前の1/3くらい? 整備士も半分位しかいないような...ともかく問題点のチェック...っていきなり不合格で車検通りません、とか ^^;
何が問題だったのかと思ったら何の事は無い、後部ナンバープレート灯が2つあるのだかその内の1つが玉切れで点灯しないとか ^^; \500-.(整備費、部品代込み)というので交換してもらってしまう(保安部品だからなぁ)
あとはエアクリーナーは想定内の汚れで清掃処理でOKらしい...が、発煙筒の期限切れ(\680-.)で交換とブレーキオイルの傷みがあるとか...4年以上経っていて劣化しているので交換(\3K-.)
車体下部からの問題点は(というか、やはり機械式リフトいいなぁ...欲しい ^^;)どうも以前のドライブシャフトブーツがきれて飛び散ったオイルとは別に同じく左側のドライブシャフトの根元部分のパッキン(シール)が劣化している可能性があるとかって話でオイルが滲んでいる
あとはすぐ後ろにあるATからも薄っすらとオイルが滲んでいるという話で、どちらもシール交換を含めた分解検査からのオーバーホールを考えておいた方が良いとか...うーん...できればサスペンションとかショックアブソーバーとかその他のゴムブッシュとかも、とは思うが如何せん先立つものがなぁ...車自体も古いしねぇ
あと、バッテリーがかなり弱ってきているそうな ^^; 充電容量が既定の15%しかないとか(苦笑) この冬は越せない可能性があるとかで早目の交換を、との事...まぁ、6年前の冬に交換しているのでかなり保った方なんだろうな
そんなわけで167754Kmで車検終了...前回(2年前から)7500Kmしか走ってないらしい...年換算で3000Kmちょっとか
その辺諸々の交換作業等々の待ち時間の間に清算する...\90K-.で硬貨で少しおつりが返ってくるくらいな感じ...税金高ぇ -_-
日本の自動車整備工場(ディーラー含む)のかなりの割り合いが車検で食っているという話も聞くし、まぁ、定期点検はそれなりに重要だとは思うが、もう少し期間を長くしても今の日本車は壊れないだろうというのと、ホント、税金な
諸々終わったので引き取って、とりあえず実家に向かう
うーん...整備工場からコンビニまで信号待ちも入れて5分位でしかないが、サングラスしてなかったせいか目がなんかおかしい
見えないとかではないのだが...
実家で焼香して父親とちょっと話をする...弟は相変わらずリモート勤務のようだ
スーパーに寄って買い物とATMで出したり入れたり ^^; ついでにと頼まれたのでもう一度実家に戻ってから帰宅
なんか思いの外時間が掛かったな ^^;
ちょっと早いけど昼食を摂れなかったので僅かに早目の夕食を買ってきた弁当で済ませる
そんでもって2100前には寝てしまう ^^;
1単位しか眠れずに目が覚めてしまった orz
そして腹痛...
Abyss web server X1(無料版はX1で有料版はX2)でperlスクリプトやcgiが動作しないのはなんで? とか、IP制限はどうすんのさ(IPBAN / IPブロック)とウロウロ設定項目の中を彷徨う(苦笑)
スクリプトはアクセス解析なんで別に無くてもいいんだけど、一応ね...ただ、吐き出されるログのフォーマットが変わってるからそこも合わせないとならんのだが...面倒臭いなぁ ^^;
IP制限の方は、なんかMS(マイクロソフト)の使用IP帯の中から、先日対処がされたWordpressのfilemanagerプラグインのバグを突いたアタック(このサーバでは未使用なのでそもそも意味が無い)が繰り返されていてログがウザイ事になっているので...
つか、踏み台になってんじゃねーよ --; という話だな
朝になって眠くなってきたので寝るが...2単位で目が覚めてしまった orz
なんじゃこりゃ...眠いのに眠れず、眠っても短時間で目が覚めてしまう
整備工場から明日の車検で必要な物を連絡してきたので用意する...って、なんで任意保険の証書? あとは予約票か...ってまだ回収してきてないな ^^;
そんでもって費用か...18年超なので自動車税が更にドン orz
グリーン税とかで環境負荷がどうの~、とか建前では言ってるが、実質増税(課税強化)で所有者負担を重くして買い替えを促進させたいのだろうが、だったら買い替えられるだけの金を一番数の多い所得層(貧困~中間所得層)に対して廻るようにしないと軽自動車へ流れたり(実際に軽自動車への移行が予想以上だったので普通車以上の課税強化率になっている)そもそも自動車の保有をやめてしまって直接の税収も、自動車会社からの国内販売分の税収も落ち込んで、付随関連業界からの税収も落ち込んで~、と現状のデフレーションだのスタグフレーションだのに繋がっているというのに(自動車会社の本社部分は海外での販売分で埋め合わせていたり、海外市場にメインの軸足を移しつつあったりする)...しかも性能比で言えばそうではなくとも、絶対的金額での車両価格の上昇や保険料率の上昇、その他維持費用の増額、社会的経済要因における可処分所得の連続的低下で新規どころか買い替え需要すら厳しくなっている現状が見えていないのかねぇ
国の経済政策に関してはホント、何を考えているのやら...って感じが継続中だな
次の菅政権も基本的に安倍政権の路線を引き継ぐとかって話だし...対外政策とかは自民党政権を中心でむしろもうちょっと強化しても良いぐらいだと思うが、経済政策だけは上から下ではなく下から上に方針転換しないと駄目だ
まぁ、駄目だと言ったところで金も権力もある上層の連中が舵取りをしているのだから、何をどう言ったところでどうにもならんわな(苦笑)
はぁー、金が無ぇ --;
夕食前から眠くて...流石にね ^^;
そんなわけで早くに寝てしまうが...2単位でフト目が覚めてしまい、厠へ...腹痛ぇ
昨日よりも少しマシになったかな?
と思ったのだが、気圧変化でむしろ酷い感じだ orz
午後に入る前からずっと眩暈と軽い嘔吐感があり、夜になっても続いている
買い物とかも行ってきたいのだが...これはやめておいた方が無難かな --;
夜になってエアコンを停止したが...気温はいいけど湿度が高いのと風が弱いのがなぁ...
とりあえず配信の仕込みをして寝るか
Thnderbirdがバージョンアップしたのだが...今まで手動でアップデートのチェックをしても出てこなかったのに、今日確認したら突然Cer.68.2からVer.78.2.2へと大幅に上がったのだが... --;
アイコンとかスタート画面とかが変わってちょっと違和感
昨日よりはマシだが今日も風邪にて基本的に寝て過ごす
朝食を挟んで、続きで Abyss Web Server を弄ってる ^^;
んー...キャッシュ関係なのかな? 画像のロード(にしか使用していないけど)が重たいな...ブラウザキャッシュ頼みなのだろうか?
あと、リクエスト処理数を制限するとブラウザ側の要求数が多い場合にあぶれたリクエストがタイムアウトか403エラーで表示されないようだ
この辺は弄らずに無制限で運用するか、ドメイン単位で制限するように有料版(Abyss Web Server X2)を使用しろって事なのかもしれんな
あと、よくワカランのがサーバの稼働時間で処理数や転送容量や件数なんかは正常なんだが、稼働(ロギング)開始と現在の日時が取得できていないみたいなのが謎だ
悪くないけど...04webserverと比較すると微妙な感じがしてしまうなぁ...POSTの処理さえ...うーむ
昼前位から頭痛発熱腹痛のコンボ...体温を計測しても、確かに発熱はしているがこんなに頭痛がするほどでは...そしてとにかく四肢の末端が熱い
段々と眩暈もしてきた...嘔吐感は無いがこれは駄目だ...久々に風邪薬を服薬して冷熱シートとアイスノンを装備して寝てしまう
1単位で目が覚めてしまった...頭痛は治まったが四肢の末端が熱いのと左の舌の付け根に違和感が有り、喉もリンパ腺の辺りに少し圧迫感がある
布団で転がっている内に寝落ちしたようだ
気が付いたら夜だった...食欲はあるが面倒だから晩飯はいいか...とか思っていたのだが、むしろ腹痛で飛び起きて厠に駆け込む
下りっ腹で冷や汗が出る ^^; これで風邪が終わるのがこれまでのパターンでは多かったが、さて今回はどうだか...
どうにか落ち着いたが今度は痔がですね...風呂場で諸々
遅い晩飯を軽く摂ってから0100前に寝る
昨晩からの低気圧接近による気圧低下を含む大気の状況が悪くてどうにもこうにも...
寝付けないし、なんとか寝ても1単位ぐらいで目が覚めてしまい、かえって疲れる
夕方に眠気に負けてしまう前に明日の配信の仕込みをしてしまう
2単位程で目が覚めてしまった orz 0020だって...
咳が止まらんし痰が...
寝付けないのでwebサーバを弄ったり...というのも今使っているHTTPDがどうもPOSTでオーバーフローアタックをされると、そのままCPU使用率が天井になったままタイムアウトもサーバデーモン(サービス)の再起動もできない状態になってしまうバグがあるみたいで、報告は出ているが対応される気配が無いので他のデーモンに切り替えようかなぁ、と
ただ、OSが古いのもあって動作対象外だったりするものも多く、見つけてもなんかちゃんと動かなかったりしてどうしたものかと ^^;
LinuxとかでApacheかnginxでもセットアップした方が良いのかねぇ...どっちもちゃんとやろうとすると面倒臭ぇんだよなぁ(苦笑) というかどちらもオーバースペックだ(笑)
つか、ここ数日、急激にインドからのアタックが増えているというのは対中国用の踏み台を探しているんだろうな...あとアメリカ(特に五大湖周辺)からのも増えているのは、やはり対中国なんだろうか? アメリカの場合対ロシアの可能性もあるのと、COVID-19で暇してる奴とかもありそうだ --;
いくつかHTTPDを試してみたが、イマイチ設定がとっ散らかっている感じだが Abyss Web Server にしてみた
一応、日本語化に対応しているので、ある程度webサーバの設定をやった事があればなんとかなるはず...というか、意外にコンソール(webブラウザ)でのアクセスが軽くて驚きだ
そんな0500の空腹と眠気と腹痛 ^^;
洗濯のタイミングを逃し続ける日々(苦笑)
風邪とRAですな...うーん...
あと気圧変動でもアチコチ調子が悪い
あー...ポルシェの日?(タイプ911関係?)
まぁ、むしろアメリカの同時多発テロの日って感じか...2001年だったっけね
明け方にようやく腹が落ち着いて、その後ササッと風呂に入り朝食... ^^;
その後に軽い頭痛を感じながら寝たわけだが...1単位程でいつもの首筋から左眼底に掛けての頭痛で目が覚めてしまい、痛みで寝付けないので起きてしまう --; 眠い...
体温を計測したり気圧の状況を確認している間に雷鳴が聞こえ始めて付近でかなり強い降雨のようだ...が、相変わらずこの付近は降らないか、降っても周囲と比較して弱いみたいだ...ホント、どうなってるんだろうか?
夕方前に起きていられずに寝てしまう ^^;
目が覚めたら2200過ぎてた orz
遅い晩飯後にやはり起きていられずにダウン
昨夜というか明け方近くに車検の予約をしたら定休日だから他の日にしろ、と連絡が来ていた ^^;
あー...遂にスタッドレスタイヤから履き替えないで車検になってしまった orz
配信の状態を確認して諸々処理をしたりとか
咳と痰が...鬱陶しい --;
そして眠いので寝てしまおう...というタイミングで腹痛で厠に籠ったり
重陽節あるいは菊の節句
夜明け前位に頭痛と夢見が悪くて目が覚める(今日は地震のような揺れで意識が浮上してきて、夢現の中で倒壊した建物からトリアージでブラック判定(腹腔破砕と両大腿部圧迫損壊)されるであろう女性をなんとか引っ張り出す夢だった orz)
ストレスかねぇ...はぁ...
寝ていても起きていてもストレス過大かぁ...佐野元春の歌の歌詞に「死ぬまで悩み尽きない」というのがあるが...はぁぁ...
そんなわけでまた今日も睡眠不足
更に妙な空腹感が続いている...朝食の後にもなんか腹が減ったと感じる ^^;
暑かったり雨だったり...うーん...天気図見たら完全に秋雨前線だった ^^;
午後にかなりの眠気...睡眠不足か?と思ったのだが、気圧低下だった...低気圧の通過もあってガクンと下がっているみたいで起きていられない...
目が覚めたら2200過ぎてた ^^;
そのまま寝てしまうか...と再び目を閉じたところでハッと配信の仕込みをしなくてはならないのを思い出して起きて作業する
ついでなのでサイトの総合受付のメールボックスと配信関係のDBで古いものを整理削除
メールボックスの方は物凄い量のスパムメールでね...99.5%くらいスパムメールなんだよねぇ(苦笑) フィルター噛ましてもいいんだけど、時たま英語だったりでアメリカの方とかから業務連絡が入ったりするんで(担当に直で送ってもらいたいものだ)やたらと弾けないのがなぁ(営業用語混じりなんでフィルター使うと纏めて弾かれてしまったり、排除条件の設定が微妙で結局目を通さないとならんのがなぁ...だったら残しとけ、って感じで ^^;)やたらと消せないのよな
サイトのDBの方はコンテンツ量とかサーバスペックとかの問題もあるのだが、どうも配信用のプラグインが古いデータも全て舐めてから作業しているみたいで、やたらと重いのが気になっていたのよな
そんなわけで2300過ぎにようやく晩飯...いや、もう別にいいかな...と思いはしたのだが、もやしがさぁ ^^; 傷んでしまうのがねぇ...
そういう感じでなんか無理矢理作って食べた
そろそろ車検の準備をしないとならんか...つか、向こうからの連絡が来ないな ^^;
んー...んんっ?!
配信はどうなった!? んなっ!!
とほほ...慌ててセットして送信...腑抜けてるな...はぁ orz
流石に眠くて昼寝していたらI編集長から催促の電話 ^^;
すっかり忘れていた...いや、もう、ホント、今日はこんなんばっかだな -_-
起きて画像編集作業をしている間にも追加が送られてくるというね ^^;
2300頃に寝たわけだが...夢見が悪くて目が覚めたら0130前だった...うあー
0400前になんとか寝た...が、目が覚めたら1時間しか経っておらず、その後は眠いのに寝付けない状態に...
天候もあって頭痛や眠気、暑さ...というか体が熱い ^^; とかとか...あと、両手首がかなり痛む
そして眠いけど寝付けないのが夕方になっても続いている
陽が沈む頃に眠気に負けて寝てしまう...
目が覚めたら0200だった ^^;
あー...んー...しゃあない、行ってくるか...という事でササッとシャワーでサッパリしてから買い物諸々に出発
スーパーに行く前にローソンならほぼ確実に売っている(郵便局と提携してるからね)というので切手を購入しに行く...うわぁ...シートで出てくるのかと思ったら1枚ずつバラされてるのか ^^;
次にスーパーでATMで出し入れ...うーん... --;
それから買い物して帰宅
乾燥肌、風邪、RA...あと腹痛 orz
ついでに睡眠不足というか睡眠の質も悪ければ時間も短いというね...ははは
相変わらず乾燥肌が... -_-
で、朝からゼリーとかちょっと脂っぽい肉類とかの腹に重たいものを口に放り込む...少しマシになった気がするが、気がするだけかも ^^;
いやぁ...台風10号...凄いね ^^;
特に南大東島の瞬間最大風速とか...あれ、成人男性でも軽く飛ばされるぞ
左右の手首が...あと、咳と痰 orz
そんでもって2200過ぎには眠気に負けて寝てしまう
乾燥肌が痛痒くてあんまり寝られなかった orz そして起きてもまだ痛痒さは続いている...保湿クリームとかもあんまり効果を感じない
夕方近くに突然の強雨、ザッと一雨の後は付近では雷雨のようだが拙宅付近はまたもや雨雲の通り道から外れている模様(苦笑)
気温は...下がったと言われれば数値は下がっているが体感はどうだろ? っていう程度
気圧のちょっとした変動で眠く...まだ2000ちょっと過ぎだが、猛烈に眠くて...という事で布団に横になるが、すぐに腹痛で厠へ...目が覚めてしまった ^^;
その後は風呂に入ってしまい、保湿クリームを脚部を中心に下半身のアチコチに塗り込む...しかし、何だろうか? エアコンで湿度を下げているところに風邪とかRAとかで皮膚にも何か影響が出ているのだろうか...うーん...
0200過ぎに郵便局とATMと買い物に出掛ける...途中で気づいた...銀行関係はシステムメンテでATM使えない曜日と時間帯じゃん orz
24時間やっている局という事でいつもの神田局に来たわけだが...あれ? 閉まってる? なんか張り紙が...
ええっっ?! orz
24時間窓口じゃなくなってる...ぐはっ...しかも平日19:00、土日18:00までなんて...
すごすごと尻尾を巻いて薄明の中スーパーへと買い物に向かう
品出しの最中で買えなかったものもあるが、概ね調達できた...またもや需要が有るであろう残暑厳しい折であるにも関わらず例年の如く機械的にコーヒーポーションが撤去されてしまった orz 仕方ない...Amazon辺りで探すか...
そう言えば、紅茶ポーションは今年はついてにダージリンが並ばなかったなぁ...アールグレイばかりだった
アールグレイって入社した年に会社で貰い物だというのを淹れてもらった事があるが...あまりの臭いのキツさに、あれ以来とても苦手なんだよなぁ --;
実際にはアールグレイは他の茶葉にベルガモットで香り付けしたフレーバーティーを指すので、香りの強さも味(元になる茶葉)も様々らしいんだけどねぇ...
まぁ、拙者、ハーブティーの類も殆どが苦手なので(まず臭いが...次いで味もね ^^;)それを考えれば然も有りなんってところなんだろうけど
水平に朝陽が差し込む中、帰宅
朝になってから配信の仕込み...昨晩やらなくては...と思っていたのにすっかり忘れていた ^^;
左股関節(鼠蹊部)が痛ぇ... orz
あと腹痛...これで風邪が終わるといいのだが...
今日も買い物を断念して、厠の後に風呂...って、出てきたらもう夜が明けてる orz
あと、この時期になんで? というくらいに腹部より下のアチコチで乾燥肌が酷くて痒くてしょうがない
昨晩早くに寝てしまっていて、起きたらメールが来てた ^^;
相変わらず体調が悪い...
久々にP&A氏と夜に電話...仕事になるといいけど、中国関連かぁ ^^; うーん...
買い物に行かなくては、と思いつつもアチコチ痛くて断念
長月
今日から9月...が、あんまりそんな感じがしない
というか、本日も引き続き体調不良...台風9号が沖縄方面に、台風10号になるであろう熱帯低気圧が小笠原方面に、そして熱帯低気圧と本州の間に寒冷渦が発生していて、更に北日本に秋雨前線が...
クソ暑くて安定しているかのような雰囲気を出しつつ、実際は日本付近は大気がぐちゃぐちゃな状態というね --;
BACK