2020/11 - 2020/12
BACK
大晦日
うん、やはり実感がわかないな ^^;
洟が...あとたまに咳が出る...むぅ...
そんなわけでなるべく寝て過ごす...大掃除とか夢のまた夢(苦笑)
夕方に一っ風呂浴びてから実家へ向かう...今年も交通量は少ないが、アチコチのナンバーやら都内ナンバーでも走り方が下手過ぎて危険な車がチラホラ...気を付けねば --;
実家にて蕎麦を茹でて手繰る...枌(へぎ)蕎麦ゆえ拙者は笊だが、弟は頑なに毎年温かい蕎麦...まぁ、これはいいのだが...父親が...うーん...最近ちょくちょく大丈夫かいな? という感じがして...
つか、今年は本当に蕎麦だけ...食べる食べないは別にして大体は天麩羅とか何か別におかずのようなものが用意されているのだが...いや、拙者は無くても平気なんだが...うーん...
蕎麦を手繰っている内に寒気と頭痛がしてきたので明日は来ない可能性が大だと伝えて帰路に着く
飲み物を調達するついでになんか生クリームものがどうしても欲しくなってコンビニへ...デザート類がほぼ全滅じゃないですかー orz
残っていたモンブランっぽいものを購入し、帰宅して早速食してみたら、なんつーか...不味くないけど微妙にコレジャナイ感 ^^;
チーズケーキの上に生クリームにチーズを混ぜたクリームが乗っているという...上が生クリームだけだったらいいのに ^^;
頭痛が明確な発熱を伴ってきた...そのうえかなりの眠気が...
そんな感じで2200前に寝てしまう
気圧低下~ orz
そんなわけで今年もついに押し迫ってきたわけなんだが...ちっとも年末という気がしないんだよなぁ(苦笑)
どうも拙者、最近の傾向では気圧が下がる際に頭痛やら眩暈やら諸々の不調が出て、上昇傾向に転じると強い眠気が出るみたいだ
なので朝の内の降雨とかその後の一部青空が見えていた時間はひたすら怠さと頭痛で唸っていたが、午後になって上昇傾向に転じた途端に猛烈な眠気が...
起きていられず寝てしまった ^^;
夕方に実家から電話...何かあったか? と思ったら千倉の伯父宅から荷物が届いたという連絡が来た、という連絡だった ^^;
その後も腹が減ったけど眠いので二度寝しようかとウトウトしていたら凄い風が来た
ああ、これが天気予報で言っていたやつか
うーむ...海外で所謂クリスマス休暇に入った頃からだろうか? 宅内サーバへのアタックが凄い事に -_-
まぁ、基本的にREJECT(BAN)してしまっているのでモデムやらルータやらのランプが煩いだけなんだけど...邪魔臭い感じなのは否めない
眠さと怠さと気圧低下と... orz
アチコチの関節が痛い T_T
昼過ぎに父親から電話で買い物を手伝えと...行くのはいいけど手伝えって...何を? 荷物持ち?
クソ眠いのと荷物が配達され来るはずなので指定された時間には無理、それ以降ならOKと伝えて再び寝る
荷物が来たようなので受け取ってから用意をして出発
うーん...YAHOO!カーナビが重い...走りながらアンインストールしてからリインストールとか、途中で再起動を挟むとか何パターンかで繰り返したが重いどころか起動すらしなくなったりとか --;
父親を回収してスーパーに向かい買い物...拙者が先に終わったので車で待っている間にもリインストールに挑戦...うーん...空きメモリ容量か? とりあえずスワップメモリアプリをONにしてみるか...
今度もやや重いが起動には成功した...うーんメモリ容量の問題なのかな? 本当か? なんか疑わしい気がする
父親を送って帰宅し、夕食にする
PCでサイトをウロウロとサーフィンしていると猛烈に眠くなってきた...なんだこの眠気は...って軽い頭痛もしてきたので気圧がさらに下がっているのか orz
本日のGET
- PC関係の類
- 「DRW-24D5MT」M-DISC対応 DVD/CD ドライブ / ASUS
光学ドライブ...Bringerのドライブが読み込めなくなったので...多分埃がピックアップレンズに付着しているのだと思うが...で、Amazonで安かったから(\2K-.)という理由だけでこれにしたので全く思い入れは無い ^^; つか、いつの間にかM-DISCなんていう長期保存向けの規格ができていたのね ^^; 知らなかった
んで、性能的には...面倒なので気になるならメーカーサイトで見てちょうだい ^^; あ、バルクかと思ったらリテール品だったよ ^^;
某サイトの更新を確認...配信もOKのようだ
んで今年分のコンテンツが切れたので来年分はどうなのかな? とN女史に連絡
仕事納めらしいが、まだゴネてる客先があるらしく ^^;
まぁ、いつだったか酷い年は12月36日とか37日とかあって、翌日には年明けの仕事始めだったとか、12月31日に今年の仕事が終わって翌1月1日から仕事始めだった時もあったからなぁ ^^;
うん。年内に終わるならダイジョウブ -_-
昨晩の続き...腹の調子もだが出口もで、結局なんやかんやと夜が明けてしまった
朝になって洗濯していたら昼になってしまい ^^; 昼過ぎにようやく眠れた
夜になって目を開けて時計を確認して、洗濯物を取り込まなくては...と思いつつ瞼を閉じると目を開けられなくなって...気が付けば1時間経過していた
というのを数度繰り返してようやくどうにか起きて洗濯物を取り込む
かなり遅い夕食というか晩飯というか早目の夜食というか...諸々やらないとなぁ...というところで、またもや腹の調子が...むぅ
そして眠い
けど、日付も変わって少し経った頃からようやく年賀状の作成を開始...って例年よりは早いか?(苦笑)
何だかワカランが、ホント、眠い...ひたすら眠い...
そんなわけで洗濯しなきゃ...とか、年賀状...とか、買い物...とかとか思いつつも起きられずに眠りっぱなし
1900頃に父親からの電話で起こされる...電話が来なければ多分明日の朝まで寝てたな ^^;
仕方無いので起きて晩飯なぁ...と思っていたら出前を取ってあるから来い、と言うのでボチボチ身支度をして出発
なんかYAHOO!カーナビが少し前に有った交通情報取得エラー(サーバ側)以降、更に12月中旬の交通情報ウィジェット廃止以降、12月のアップデート以降と徐々に重たくなってきているような...起動に時間が掛かっているし、地図表示中の動作も妙に重い
年末年始だからか? それとも交通情報関係の取得等々でサーバ側で回避処理とかが原因なのか?
個人的には制限速度表示なんぞよりも3Dビュー(鳥瞰表示)時の角度変更と、表示スケールの10m単位の簡便な変更方法の追加が欲しいところだ
実家着...PC側からプリンタを確認すると...うん、なんか見れない...オフラインになっているとか...USBケーブルの接触か?
PC側のUSBポートを変更しても駄目で、プリンタ側で抜き差ししたら反応した...どうも断線気味のようだ --;
結局拙者が諸々の作業をやらされてしまう...ついでにVNCのバージョンアップもしてしまう
実家のPCが遅いのでそろそろリプレースしたいのだが...と、Amazonでファンレスな小型PCを探していたらナカナカ良さそうな出物を発見
どうやら何処かの企業がリースアップか大量リプレースで放出したらしいリビルド品で一応動作保証付きという
サーバ様に拙宅でも一台入れるかな?
帰り際に買い物をして帰宅
また腹の調子が...
クリスマス
個人的にはキリスト生誕祭よりも冬至のノエルの方が重要な気がする ^^;
今日も眠い...気圧低下たとか大気変動じゃないのか?
夕方というか夜に父親から電話...年賀状関連なのだがプリンタが云々かんぬん...インク切れだというので買ってきたが...という事でインク交換のやり方を伝えるがうんともすんとも言わないとか --;
リモートアクセスして確認しようとしてもVPNは接続しているのにVNCが接続できなかったり、接続できても画面が全く更新されなかったり...ぐぬぬ...
はぁ...もう面倒臭い...仕方ないので明日の午後とか夕方とか夜とかその辺のタイミングで行く事にする
眠い...
腹の調子も悪くなってきた...
夢見が悪い...幾つか浅い眠りの中で夢を見たが悉く夢見が悪くて嫌な気分で目が覚める
なかでも特に嫌な感じだったのは、所謂落ち武者風に禿た夢 -_- まぁ、これはどちらの家系でも禿頭が有ったり無かったりするのと、父親はソリが入ってから少し額が後退するタイプで、拙者も似たような感じだからそういう風になる確率は高いのだが...
はぁ...
正午頃はそうでもなかったが、午後になって曇り空になってきたら気温以上に寒く感じる
断続的に多摩のお客さんから電話...WindowsUpdateから始まってプリンタとの接続不具合まで...夕方になっても連絡が無いので問題は解消したと思っていいのだろうか?
時々、緊急性があるだろう事なのに翌日に持ち越したりする人がいるので...
ホント、クソ眠い...なんだこりゃ...ちょっとでも体を横にしたり椅子に座ってリラックス状態になると瞬きで瞑った瞼が上がらない ^^;
つか、気圧低下だわ orz
朝に横浜の方のお客さんから電話...二度寝しようかというタイミングだった(苦笑)
何かと思ったらWindowsにログオンできないが、画面にCapsLockがどうのと出ているとか...単に何かのタイミングでキーを叩いてしまって英数大文字になってしまったんだな...という事で秒速解決 ^^;
ここ数日と比較するとまだ少し暖かい...ような気がする
今日は腹の調子がイマイチで寝たり起きたり...うぅ...
早い時間に明日の配信の仕込みをしてしまう
うーん...乗り出しで\2.5M-.以下にしたいところだが...難しいなぁ...
怠い...そして眠い... orz
夜は早目に寝てしまう...そんでもって夜中に目が覚めてしまった ^^;
それにしてもここの所急に寒くなったなぁ
冬至
3単位で目が覚めてしまい、夜が明けて暫くするまで布団の中でweb小説を読んだりして時間を潰す(苦笑)
色々あったような、そうでもないような...とにかく眠い、あと寒い...着込んでいてもエアコンをONにして暖房を使用していても体の芯からくるような寒さを感じる...じっとしているとすぐにウツラウツラとしてしまう
午後に遅い昼食後に起きていられずに寝てしまう
1800過ぎに父親からの電話で起こされた...あー、そうか、昨夜送信したソフトのインストールをする前にイメージファイルを読み込んだ段階で放置して寝たんだっけ ^^;
つか、なんか話を訊くと微妙にマウントできていないっぽい?
リモート接続も何故か接続できないので今夜に作業する事にして、とりあえずリブートしたら後は使っていてOKと伝える
その後は入眠するほどの眠気は無いが怠くて起床するのもままならず、ウトウトしたまま気が付けば2300過ぎていた...腹減った
リモートで接続して昨晩の続きでインストール
晩飯っつーか夜食っつーか...そんなようなものをテキトーに口に放り込んでからゴミ棄てついでに買い物に向かう
あ、iPlay7T(カーナビにしているタブレット)を忘れた...まぁ、いいか ^^;
スーパーで買い物...の前にATMで出して入れて...あら、もう引き落とされているや
買い物後にコンビニでようやく年賀状を購入し、実家のポストに頼まれていた分を放り込んで帰宅
なんかキーボードの左側の[ Shift ]と[ Ctrl ]とが微妙に反応が悪くなってきた...うーん...まぁ、このキーボードも古いからなぁ...Logitech Internet Keyboard Y-SE8 という1998年か1999年の発売されて間もない頃に購入したキーボードなんだが、見てくれはちょっと古ぼけて焼けがあったりするけど、キーのタッチやストローク、重さ、ピッチと手に馴染んでいるので、あまり交換したくないのだが...とは言えI/FはPS/2だしなぁ ^^;
とかタイプしていたら復活したのか? いつもの入力の力加減やタイミングで問題無く入力できるようになった ^^;
昼過ぎにY社さんから電話...うーん...何が問題なのか電話ではよくワカラン ^^;
プリンタ側でないとするとフォントの問題っぽいんだけどなぁ...とりあえず微妙な体調+眠気が凄くて寝ていたので一っ風呂浴びてから伺う事にする
Y社さんにて現象を確認...あー...なるほど、一部の特定のフォントで変なズレが発生している、と...ふむ...
別のフォントに変更すると現象が出るフォントと出ないフォントがあるみたいだな...流麗書体か...ソフト側のフォントオプションを変更して解消だ来たように思う
そんな対応をしている中でI編集長宅からも連絡が有り、プリントアウトできないとかとか...結局、プリンタとPCをUSBケーブルで接続していなかった、というオチだったわけだが ^^;
そんな電話対応もしつつ一通りテストしてもらってOKみたいなので帰路に着く
帰宅して夕食前だが眠い...とウトウトしていたところに荷物が配達されてきた
夕食後にソフトをイメージ化して実家のPCに...と思ってBringerに突っ込んだのだが...あれ? 読み込めない? 他の光学メディアや自前で焼いたものとかCDやらDVDやらを突っ込んでも読めないという...
スピンアップはするので、これはあれかな? ピックアップレンズに埃が積もってしまったかな? クリーニングできたっけ?
結局、White-Blade(ノートPC)で読み込んで、USBメモリ経由でBringerにコピーしてからイメージ化してGoogleDrive経由で...という ^^;
本日のGET
- ソフトの類
- 「筆まめ Ver.31 アップグレード・乗換版 DVD版」株式会社モーリン/ソースネクスト
筆まめ...ようやく購入...もうちっと安かったと思うのだが...ってAmazonではソースネクストの出品以外無くなってた...まぁ、それでも定価よりはほんの少しだけ安いのだが...
少し気力が回復傾向? というところで風邪気味でもって腹の調子が...腹っつーか消化器系全般?
あと先月後半からずっと続いている左股関節を中心としたRAが...ぐぬぬ
ようやく重い腰を上げ、気力を振り絞って郵便局へ
窓口で証書の紛失で~...というのは即座に終わったのだが、現住所と加入時の住所(実家)とが違っているから住所変更が必要とか、記入内容を間違ってしまって訂正印の嵐とかで窓口の閉まる時間を30分も超過してしまった ^^;
もっとサクサク終わると思ったのだが...
ついでに買い物して帰宅...食料が無くてねぇ(苦笑)
えーと...現行型は...(セダン)GK*E/(ワゴン)GT*E型なのか...うーん高いなぁ...つか、ベーシックグレードと上級グレードとの装備の差が微妙なような、でもベーシックに追加できない装備が...排気量2Lは要らんかなぁ...つーと1.6Lだが...
中古も検討するかなぁ...とE型を見てみたが、新古車とかディーラー展示車なんかも結構あるのだが、新車との価格差があんまり無いな ^^;
あとエクステリアがそんなに好きじゃないんだよなぁ...まぁ、現行の国産メーカーの車で好きだと言い切れるようなエクステリアの車って無いんだけどもさ
ただ、まぁ、どちらにしても今乗っている車も(LA-GG2B)もアチコチガタが来ているし税金がねぇ...
別に新車に拘りは無いのだが、現行型にするにしてもどうせなら後期型(D型以降)にしたいしなぁ...
昨日の続きで残りのコンテンツを作成してしまう
郵便局に電話...いや、なんかどう探しても保険の証書が無くて ^^;
いちいち再発行してもらってからじゃないと駄目かと思ったら、窓口に出向いてその旨申告すれば本人確認と払込が証明できれば手続きしてくれるとの事
ようやくコンテンツのデータが来たのだが...何やK氏が忙しくてナカナカ捕まらなかったそうで、電子書籍の方とかは進行がストップしている
コンテンツもなんとか年内分をもぎ取ってきた感じらしい ^^;
で、とり急ぎ直近の更新分を作成し始めたのだが...
毎度テーブル関連は面倒臭ぇ...しかも今回、縦罫が無く、横罫のみという...CMSの方の制限でもって色々弄ったが再現できず、結局コンテンツ内でスタイルシートをセル単位で記述するという力技でなんとか...
フト思い出して、実家とか千倉の伯父のところとかの年越しそばを注文
危ない危ない ^^; また、いつぞやのように忘れて間に合わないとか嫌だからなぁ
某サイトのコンテンツのストックが切れたのでn女史に連絡はしてみたものの...忙しいのかな?
そーいえば、某社の電子ショールーム用のサイトが云々と言ってたっけ ^^;
昼過ぎにY社さんに到着...早速実見すると...うはは、こりゃ重い ^^;
一応、再起動とかもしてはみたが全く解消せず...重たくて殆どフリーズしてるんじゃないだろうか? というような中、アチコチを見てみて何故か元々インストールしていたAvastの他にMcAfeeまで入ってる --;
で、動作状況を見たら...うわー...お互いにチェックし合っている状況で、完全にコンフリクトしている感じだ...しかも、リソースの喰い合いでなかなか気が付かなかったが、更にドンって感じでwindowsUpdateまで走ってるというね...うん、そりゃ、何もできなくなるほど重たくなるわ ^^;
とりあえず無茶苦茶重いながらも何とかMcAfeeをアンインストール...ごみが残っているようなので専用のクリーンナップツールも使用...更にごみが残っているようなのでセーフモードで起動してから更にクリーンナップ
その後、windowsUpdateもどうにか終わったみたいで、ようやく普通の速度に戻った ^^;
更に不要なツール類や余計な常駐ソフトをどんどん停止やら無効化してアンインスートル...少しよくなったかな?
その後、瞬氏の姉上が何やらデータの出力ができないという話だったので、ついでにその件も済ませて帰路に着く
大回りしてスーパーで買い物と請求書をポストに投函して帰宅
師走
うん、まぁ、色々ちんたらと活動はしているのだが、気分がズドーンと落ち込んでやる気が底を突き抜けて果てしなく降下中
更年期だと思うんだけど、ホント、仕事関係以外は何もしたくない...
夜になってY社さんから電話...何やらPCが異常に重たくてどうにもならん、とか ^^;
とりあえず明日来てくれというのでそのようにする
更に続き...マクロのヘルプとかQ&Aとか見ても該当するような現象が出てこないし、当然対処法も出てこない
マクロのメモリサイズかと思って縦中横の部分だけ抜き出して実行しても同様に駄目だったり良かったり...ぐぬぬ
DB(MS Access)からどうにか全件引っ張り出せないかな...いちいち発売日を調べてから入力して...というのは面倒臭過ぎるんだよなぁ...
フト、Excelで処理できないかな? と思ってDBのファイルをExcelにD&Dしたらレコード選択画面が表示された ^_^
おお、これなら楽だわ~
休憩とか別作業を挟んでから再びマクロの置換漏れについて...
やはりワカランなぁ...これはperlか何かで処理した方が楽かな? 縦中横の部分だけ別処理にしてもいいわけだし...でも、なんかそれだと負けたような気がして(何にだよ ^^;)ちょっと微妙に引っ掛かるものがある(苦笑)
昨晩の縦中横の変換について...1ファイルだけエディタで開いてマクロを走らせた場合は漏れなく上手くいく
...が、複数ファイルを開いてマクロを実行させると何故か漏れてしまう...なんでだ?
他の変換は問題が無いが縦中横だけ駄目...うーん?
試しに置換ではなく検索で拾いだす様にすると全件ヒットしているみたいだ...けど、置換は駄目?
条件を変えてみたり、開始位置をかならずフィル先頭にしたり、オプションパラメータを変更したりしてもどうにも...
どうも複数ファイルを開いた際のマクロ実行を開始したファイルでは上手くいかないような...と思ったのだが、どうもそういうわけでもないっぽい
ううーん...何故置換できないケースとできるケースが発生するのか...どうにも発生条件が判らない -_-
しかも1ファイルだけの時は問題が無く全件処理されているというのもよくワカラン
ぐぬぬ...
午後から神保町の事務所で実機検証等々
おや? K氏はいるがI編集長がいないぞ...待つ事暫し、N女史がやってくる
White-Bladeでもってその場でコンテンツを生成してN女史にデータを渡してKindleの実機で確認したりとか
目次なぁ...うーん...
一通り今日の諸々は終了したので辞去
実家に寄ってから買い物に向かう... なんか、日が暮れるのが早いせいか時間が経つのも早い気がしてしまう ^^;
夕食後に通しでコンテンツの生成をしてみよう(上手くすればこれでそのまま商品登録かな?)と思い立ってやってみたのだが...
縦中横にする部分がマクロでの変換が上手くいっていないっぽい ^^;
変だ...うーん?
epub関係の諸々...とりあえずまたちょっと弄ってコンテンツを生成
なーんか...うーん...
夕方、多摩の方のお客さんの所に向かう
まず、インターネット接続ができなくなったという店舗側でチェック...ルータとかNASの再起動もしてみる...店舗側のLAN内ではpingが通るな...
ゲートウェイにしているルータにはかなり不安定...GoogleのopenDNSのpingもかなり不安定か...
店舗側と工場側を接続しているLANケーブルを辿ってみるが外から見る限りではケーブルには問題が無さそうだ
で、中継器を兼ねているHUBだが...あれぇ...なんかランプの点滅状況がおかしい...HUBに接続して店舗側と工場側それぞれにpingを打つと、どちらも不安定だ...全部LOSTするわけではないのがイヤラシイよなぁ...と思いつつHUBの電源を一度抜いて少し放置してから再起動
うん、これはHUBの故障だね ^^;
お客さんにメールでこれを買って接続して、というのを送りますから...簡単なんで自分で接続します? と訊くと、やってみる、というので万が一できなかったら連絡を貰うようにして辞去
帰路...相変わらず高井戸まで渋滞...走っている内に永福近くまで渋滞が伸びる --;
C2を湾岸線方面へと向かうが...まぁ、そりゃそうか ^^; 車速パルスとか拾っているわけではないからトンネル内はカーナビが死ぬのね(苦笑)
ただ、たまにWi-Fiを拾うのかあるいはトンネル内通話(通信)用の基地局を拾うのかAGPSで位置が更新される
買い物...の前に給油かな...つか、頭痛が...
給油... 382.5Km で 38.48L なので 9.94Km/L
駄目だ...頭痛だけじゃなくて怠くなってきた...帰る
帰宅したがあまりの怠さに充電関係だけセットして寝てしまう
勤労感謝の日
今日も睡眠ペースがおかしい...疲労で背中が痛いというのに眠れない...眠れても精々2単位程度 orz
やはり寝付けずにいる内に夜明けが近く...
さて、寝てしまうか...と思ったのだが、そーいやインターホンの点検に来るんだった orz しかも午前中の何処か
うーむ...寝たら起きれそうにないが...2単位だけ寝るか
起きた...風呂...眠ぃ...あと咳と洟が... --;
とりあえず準備しておくか...つか、来ないな...まぁ、他の部屋とか全館共通部分の点検をやっているのだろうけど...日曜に大変だな
いい加減寝落ちしそうになっている1100少し前にようやく来た
点検自体は10分もしない程度でサクッと終了...なんか何処かの部屋で配線の接続ミスがあったらしく、何も無くても火災警報が鳴るとか ^^;
そんな事で一斉点検らしい
眠いけど眠すぎて寝付けない...うぅ...
あと風邪気味と気圧低下がぁ...
それでも夕方前位に気絶モードに移行
気が付いたら2200過ぎてた orz
それから食事の後に厠に籠ったりとかネットをウロウロとかとか...嗚呼、また夜が明けてしまった orz
本日も寝付けずにいる内に朝になり昼になり...
昼過ぎというかそろそろ空気が夕方の感じになろうかという頃合いに多摩の方のお客さんから電話で、店舗側でネット接続できない、と
再起動は試していないというので試してもらい、結果の連絡をくれるという事だったが15分過ぎても掛かってこない
寝落ちしそう...30分位してから連絡が来て、工場側ではインターネットに接続できたが、やはり店舗側は駄目という事で、急ぎではないけど見てくれ、という話だったので火曜午後に伺う事に
今年の排水管清掃は午後からだった
今まで無かったがトラップ部分の点検もやってくれたのだが...他の部屋の状況ってどうだったのだろうか?
まぁ、拙宅では数年前に洗面台下のトラップの脱落とかもあったりしたのでアレだが...
左足親指の爪の付け根が痛い...とか思っていたら夜中に右足も同様に...触って確認したら爪の付け根じゃなくて第一関節(IP関節)だった orz つまりRAだ
目が覚めた...あー...まだ1単位かよ orz
その後は寝付けず、ウトウトもしないので布団の中でweb小説の続き
いつの間にやら朝になったようだ
やらないと行けない事は色々と細々と山のようにあるのだが...これっぽっちもやる気にならん(苦笑)
夕方、ようやく眠気が来て、これで寝不足の頭痛にはおさらばできるか? というところで電話
実機検証のために来週集まる事に
早いところ規格というか方針を固めてくれれば、それに則って面倒な作業から潰していくのだが...あー、でも表紙だけはもう走ってもいいのかな?
そんなわけで2単位仮眠
起きた...相変わらずやる気は底を突きぬけている
それでも明日の排水管掃除の準備だけはしておかないとなぁ...という事でぼちぼちやる
はぁ...面倒臭ぇ...一っ風呂浴びてからゴミ棄てと買い物に出発
って、なんじゃこりゃ、暖かいを通り越して蒸し暑さすら感じる...0230過ぎだが22℃もあるって?!
いくら南風が強いといっても...これじゃ晩秋~初冬の気候じゃなくて、むしろ晩春の梅雨に入るちょっと手前みたいだ ^^;
0500でもまだ21℃あるよ ^^;
...続き ^^;
結局calibreの(精神的な)元になったというsigilを使ってオーサリングしてみる事に
余計なタグを付加したりcssがゴッテリだったせず、基本的に書いたhtmlそのままをepubにパッキングしてくれるのでsigilでやるかな
まぁ、書誌情報やら表紙やら何やらの部分が入力し辛いが...
あと、縦中横はどうにもならないのが判明(苦笑)
どうあっても対象を特定しないと駄目みたいだ...で、epub化していくつかのビュワーでOKかな...となったのでkindle previewerに突っ込んでみたら...mobiへのコンバート中にエラーになるみたいで、エラーログを吐いてしまう
何が問題なのやら物凄く判り辛い...んー... -_- ...これは<center>タグかな? 多分エラー個所の数的にもそうだな
とりあえず div で括って text-align:center にしてみるか...うん、通ったみたいだ
後から検索したらhtml5では<center>タグって廃止になったんだね ^^; ブラウザとかだとレンダリングしてくれるのにな ^^; つか、kindleって変な所で厳格だなぁ
あ、いや、kindleというかweb-kitがそうなのかな?
厠に籠っていたりメールの処理をしていたら昼になってしまったよ orz
ちょっと寝るか...と思ったら左上の歯の一本がなんかグラグラしてちょっと不安...RAの併発でドライマウスとかも酷いので虫歯とかどうにもなんねぇ状態だしなぁ...脱落しないといいのだが...はぁ...ストレスだ
結局寝付けず、また起きてメールの処理と何やらページを追加しろと来ていたのと、あと多分必要になるだろうから...というので縦中横の処理をしてみる
いくらかミスをしつつも ^^; 昨日、色々とやった経験もあり、それなりにすんなりと作成
あと、何で条件が連続した行(例えば毎回行頭に全角スペースが入り、それを padding で1字下げにするとか)だと1行おきにしか処理してくれないのかも幾つか実験をしつつマクロの注意書きを読んで理解した
なのでこちらも置換のための検索条件を変更して(たまたま行末を特定できる文字列が既に置換挿入済みだったので楽だった)対処...つかなんで毎行字下げにしているのだろうか...某有名作家(確か格闘技好きだったかと)の作品ってかなり昔にデビュー間もない頃のシリーズを少し読んだ事があるだけなので、コラムだけなのか小説もそうなのかは不明だが --;
って、そんな事をやっていたら気が付けば2300...そりゃ腹も減るわ(苦笑)
サクッと晩飯...夜食の時間だな...を済ませてweb小説を読んでいたが0130前に寝落ち
はぁ...ストレス...うぅ...
今日も明け方になんとか寝て...という感じ
昼前に昨日のお客さんから連絡が有り、今度は何?と思ったらFacebookが見られないとか ^^;
どうやら広告ブロックプラグインで弾かれたらしい(苦笑)
まぁ、ねぇ...Facebookだし(苦笑)
リモートでFacebookの時だけプラグインをOFFにする様に設定
夜、眠いし寝てもいいかな...と思ったのだが仮眠程度で済ませて、ようやくコーディングというかそれも面倒なのでエディタのスクリプトで片付かないかなぁ...と ^^;
かなりの部分はどうにかなったが、まぁ、あれか、外部ファイルを参照して置換、挿入とかできないしな...つか、どっちにしても手は入れないとならんわけで、その量が少し違うだけなのがなぁ...うーん...
KindlePreviewerでも他のリーダーでもそうなんだけど、縦書き表示時の移動方向が感覚と逆で気持ち悪い...どうにかならんのか? と思ったら[ content.opf ]内の <spine> にページ送り方向の指定ができるのね ^^; <spine page-progression-direction="rtl"> と書けばいいらしい
うむ、確かに
あと、cssに追加するだけでどうにかなんねーかなぁ、と思っているのが少桁数英数字の縦中横表示...どうしても対象部分を特定して <span class="tcy"></span> と対象文字を挟まないと駄目かね? どうしてもかね? 絶対に? どうにかcssでタグを指定して全体に自動的に掛かるようにできないかね? なんとかなんねぇの?
つか、calibreが余計なタグや要らんcssを大量に付加するくせに必要だからと設定しておいたcssやタグをゴッソリ削除するの止めてくんねーかな --;
まぁ、とりあえず縦中横以外は一応は読める形になっていると思うので、デモンストレーションはこれでやってください m(__)m
つか、ホント、もっと使い易いhtml→epub変換ツール(オーサリングツール)って無いの?
もう夜明けだ...寝よう
...とか言いつつ検索したりとかとか...ホント、いい加減寝よう...けど、腹も減ってきた ^^;
朝方まで厠に籠ったりしていて、その後風呂に入ってから0700過ぎに寝る...という感じのパターンになってしまっているのだが...
0930過ぎにお客さんからの電話で起こされる
頭痛ぇ...これは発熱と気圧低下か...
電話の内容は某有名詐欺広告ソフトに関してで、しかも契約までしてしまったとか -_-
とりあえず先方の連絡先は判明して連絡したところ、一見素直に解約したようだが...用心して暫くはクレジットカードの請求書の監視をしてもらい、リモートアクセスでアンインストールした
こうなる前に連絡してもらえれば~、というのはまぁいつもの事 ^^;
少しして先述のお客さんから電話...また何かあったのかと思ったら、カード会社に連絡して予防的措置がとれないのか確認したら、有料だが不正利用が予想される際にカードの変更が可能だそうで、早速変更してもらった、との事
昨今...というにはかなり前からだが、クレジットカードの不正利用でカード会社も保険会社もかなりのダメージらしいので、その辺の関係でそういう予防的な措置がとれるようになったんだろうな --;
ちょっと仮眠してコーディングを...と思っていたのに、気が付けば外は夕方というか日没は過ぎたような感じの色だった ^^;
そして頭蓋頸椎接合部がすなり痛い orz 微熱は治まったっぽいが気圧変動(上昇)なのか、とりあえず一つ高気圧が抜けて気圧の谷間に南からの空気が流入しているせいで空気の質が急激に変わっているせいなのか...いや、それも含めてRAだな...股関節とか手首とかも痛いや -_-
やる気が家出中
実際には気圧変動とか風邪とかRAとか諸々体調不良で怠くてどうにもこうにも、って感じ
頭の中でアルゴリズムを考えつつ仮想でコーディングはするものの、どうしてもキーボードを叩く気にならなくて、椅子にある程度の時間座っているのも億劫に感じる始末
まぁ、睡眠時間帯が急激且つ大幅に変わったのもあるんだろう...
突然夜型になってしまったからなぁ...
Windows10 Ver.20H2 はまだパッチが出るか ^^;
なんか64bit版で日本語IMEの制御が変わった? 32bit版はそのままみたいなんだけど、64bit版だと日本語入力のON/OFFがちょっと変な感じだ...キーボードでの制御ソフトとして秀capsを使用しているのでそっちの問題かもしれないが...
鼻詰まりと怠さ orz
気は急ぐがやる気が出ない...微熱もあるか
あー...調子悪い...昼前って話だったけどちょっと後にさせてもらおう...つか、症状は回復したのか? 連絡無いんだけど...
メールを送信して暫くグッタリしてた...気合入れてとりあえず一っ風呂浴びるか...
という所で電話...あー、そうですか...そんじゃ夕方にしましょうか...という事で先方が所用で出掛けてしまうというので1600過ぎに伺う事になった
1610ちょっと過ぎに到着...I編集長だけだと思ったらK氏もいてちょっと吃驚...つか、二人ともマスクしてないのか...まぁ、いいけど...
んで早速確認...ショートカッキーが判らないので環境設定から潜っていく...うん、設定項目がスクロールダウンできるようになっているんだよねぇ...そんで肝心の入力方法ってさ、上半分が見えてるじゃん? なんでこれを見落とすかなぁ...と思いつつ変更して確認...再起動して確認...OKですな
来たついでに2人とも揃ってるので(本当ならN女史も居ればサクっと時間掛けずに全部終わるのだが...まぁ、仕方ない ^^;)電子書籍化の事についてザックリ話をして出版時は600dpiだったはず、とK氏から聞く...dpiは別にして実際の紙面で画像を確認するが...やはりバンディングは出ていないなぁ...けど、思った以上に紙色(クリーム系)が強いなぁ ^^; これをスキャンして加工するのはちょっと面倒だなぁ...つか、費用対効果で今想定されている金額では割に合わんぞ
という事で画像は表紙以外落とす方向に...
帰りはぐるっと回ってスーパーで買い物をして帰宅
なんか疲れた
頭痛と腹痛で2単位で目が覚めてしまい厠へ
なんのかんのと落ち着いたのが0500近くで、早目の朝食と冷熱シートを使用
ホットカーペットに転がって温まりつつweb小説を読んだりとかして眠気の到来を待つ ^^;
1000過ぎというか1100の方が近い感じの頃にようやく眠くなってきたので寝てしまう
目が覚めたら0300だった orz
まだ背中の疲労で発生する痛みが取れていない...ってそうか、結構寝たような気がしたけど、睡眠単位的には2単位ちょっとって事だもんな --;
N女史と電話で話しつつ...あー...そうなのか...k*****ってhtmlのbodyタグに書かれた表記方向(縦書きとか方向とか)を無視するのね...
いや、まて、calibreでepubの中身を見ていたが...あれ? そもそもhtml上から指定したwriting-modeのスタイルが削除されている? え? あれ? じゃあ、どうやってビュワーで縦書き表示してるの?
んでGoogleセンセーに訊いたらhtml内に直接記載せずに別途cssファイルにbodyの要素として記載しろ、という事らしい...epubより更に緩いというか融通が利かないというか...
夕方、なんか妙に腹が鳴る...なんだろ? ってそうか、そーいや、昼飯忘れてたな ^^;
早目に寝たのだが...今夜も1単位程で目が覚めてしまう orz
頭蓋頸椎接合部が痛い...あと頭痛...体温を計測しても微熱程度なのだが...痛みで寝ていられないので鎮痛解熱剤を服用
今度は眠れなくて気が付けば朝というね --;
睡眠不足...1単位半くらいで目が覚めてしまった...頭痛と空腹という嫌なコンボ(苦笑)
朝食後に少し寝る...気が付いたら昼を過ぎていたが、頭痛が...
遅めの昼食がてら体温を計測...あ、うん、これは頭痛がするや...いやまぁ、朝食の時点で最後の方はちょっと頭痛で食べるのが苦痛というか食欲が無くなってしまったのを無理矢理詰め込んだがあったけども...
それでも確認とか作業があるので...
なーんかcalibreって動作が変というか...htmlを登録して本(epub)にして、その本をエディタで編集してもアップデートできなかったり、ならばと書誌管理画面から再度epubにコンバートすると、何故か編集した内容が有効にならないとか...うーん...なんかこう、編集とか書誌管理に対するcalibre側の考え方がワカランのよな
ヘルプとか見てもその辺書かれていないのでどうしたらいいのやら...
睡眠不足と発熱による頭痛で2100過ぎには布団に入ってしまうが寝付けず、2300になってようやく眠れた
引き続き気圧低下でグッタリ中... orz
epubにするのにちょこちょこ弄ってるが...うーむ...昨日に引き続きうーむって感じだな...うーむ --;
まぁ、海外勢は無視なのでePub3.x規格(縦書きとかルビ対応とか)なのだがビュワーによってまるっきり表示方法が違うのが凄いなぁ...と
webブラウザでwebページを表示するのよりもバラバラというね ^^;
あと、画像の扱いも色々違うのがね...うん --; 表示位置から自動で回り込むのもあるし(右回り込み(画像左寄せ)もあれば反対に左回り込み(画像右寄せ))背景のように画像の上に文字をオーバーライトというかレイヤードというか字幕スーパーというか状態にするのもあれば、単純に文章の間に画像を挟み込んで表示する素直なのもある...全部同じコンテンツなのに --;
それと今回は某密林さんに~という話らしいのでk*****用コンテンツの表紙画像の仕様を確認しにサイトに行ったのだが...比率は別にして(端末デバイスの画素情報の論理画面比率と画素数を基準にしているからこんな変な比率なんだろうけど...)どうしてdpi指定の推奨がアチコチで違ってるかなぁ...
結局、別の商用出版を出しているところの数値やら諸々を参考にさせてもらってグレー枠を作って白銀比(縦1.4141:横1の比率...A判とかB判とかの紙の比率)にしてみた
プリンタの方はインク切れ表示が出ていた色に補充したらプリントアウトされるようになった... -_-
インク実残量ではなくカウンターで管理している弊害だな
立冬
うーん...風邪...まではいかないのだが風邪気味よりはちょっと体調が悪い...
あー...BlueGriffon(名前はカッコイイよね、Mozillaって)ってD&Dでファイルを開けないのか... --;
ソース画面にはファイルをD&Dできるけど、その位置にドロップしたファイルの内容が挿入されるというね...何と言う余計なお世話機能(苦笑)
しかし、D&Dによるファイルオープンなんて物凄く需要が有りそうな機能なのになんで対応していないのだろうか? 詳細オプションにも無いっぽいんだよな...
まぁ、ともかくとして諸々やってみて基本的なepub3形式で吐き出してみた...これが正しい規格に準拠したものかはチェッカーを通していないので判らんが、オーサリングに使用したcalibreはその精神的前身とも言えるsigil同様に要らんタグを突っ込んでくるのがなぁ...
んで、ルビの有無、縦横書きをHTMLのページ単位で分けて混在させてみたが...epubビュワー側の対応具合でちゃんと表示されるものもあれば駄目(全部横書きに表示される)ものもあるのね
あと、やはりビュワーによってだけど中黒「・」とか三点リーダー「…」がピリオドに置換表示されてしまうのもあるみたいだ...まぁ、この辺は気にしてもしょうがないか ^^; 制作側ではコントロール不能な要素だしな
それと気になったのは画像というか表紙の扱いだな...何が何でも表紙画像が付くみたいだ...epubの仕様なのかcalibreの仕様なのか...ただまぁ、他のフリーから商業作品まで悉く何かしら表紙画像があるし、epub(zip)をばらしてみると表紙だけ別にxmlで分けて存在していたりするのでepubの仕様なのかも
なんつーか...うーん...という感じがするなぁ...まぁ、元々が英語圏っつーかアメリカ主導の規格だし、そこにepub3規格がスタートする時に文書を書く方向とかルビとか一部禁則表現とかの対応を突っ込んだから、微妙になんつーか、という感じでも仕方ないのだろうけど...
ある意味緩いけど怠いな ^^;
んん?
なんかプリンターが突然プリントアウトできなくなったぞ?
あるデータを擦り終わって、さて次だ...と思ったらずっと使用中状態に...それが解消したかと思ったら何をどうやってもエラーが出る...スキャンは問題無いのだが...
コピーしてみるか...って、あれ? コピー(スキャン)もできなくなってる?
PCからプリンターへのデータ送信はちゃんとできているみたいなんだが...プリンタ側のメモリとかか?
うーん...ちょっと時間を置いてみるか... --;
気圧低下中...やはり左足外踝がかなり...右膝もだ
あと、ポンプもイマイチ...RA由来なのか?
とりあえず作ってみたが...って、オイオイ、ちょっと待て...1ソースで吐き出されたはずのコンテンツがPDFとテキストで一部内容が違うんだけど!?
今更の話だけど誰も気付かなかったのか? --;
古い書誌データ管理用のDBが生きてた ^^; 目次情報は手打ちか? と思っていたのでこれはこれで助かった
つか、マジでデータ作成のクオリティの基準が判らんのだが...いくつかコンテンツを引っ張ってきて見てみる...
え? このレベルでいいの? マジで?
うあー...拙者も紙の本の制作クオリティに毒されているって事かね?(苦笑)
つか、電子書籍ってこの程度でいいのかよ...と思ってしまう...仮にも対価が発生しているコンテンツでこれでいいのかぁ...
レイアウトとか機能とかも含めてもっと凝っているものかと思ったよ...うん ^^;
じゃあ、ホント、ルビと縦書きか横書きか程度か...あと目次と前後のコンテンツへの移動を追加するかどうかだな...ふむ
つか、テストで作成するにcalibre(本家サイト / 窓の杜)というツールを使っているのだが...なんで改行を一つ挟む毎に行頭にスペースが追加されていくのだ?(1行目に1文字字下げしてBRタグで改行すると何故か次の行頭が2文字の字下げになる...次の改行後は3文字の字下げに...)どういう考えなのだろうか?
あと、htmlをepubにする時に余計なタグが結構入るのはちょっとなぁ...スタイル指定していない場合は入れないで欲しいのだが... -_-
htmlエディタで、できればWYSIWYG(What You See Is What You Get:見たままの結果が得られる)でなんか良いのないかなぁ...という事でMozillaで作っているBlueGriffon(本家サイト / 窓の杜)を使ってみた
...んー、微妙 ^^;
ちょっと見た目がなぁ...うーん...ある程度はカスタマイズできるし、左右分割だけどレンダリング画面とソース画面を表示できるのはいいのだが、微妙に操作感が良くないなぁ...あと、ソース内のタグを全部小文字にするのはよそうよ --;(拙者、一応可読性を考慮してタグ関係は基本的に大文字にしているのよ)
あー頭痛がしてきた...今日はここまでして寝るか...
やる気~出ろ~
とは思うものの...ままならぬ
んんー...何処まで詰めたらいいのかね? 基準が判らん ^^;
あと、AdobeDigitalEditions Ver.4.5.11.~ で見ると表示画像が潰れるのだが...何で? たまに大丈夫な時もあったりするんだよなぁ...うーん --;
ゲホゲホ
朝、咳と共に左足外踝の痛みで目が覚める
午前中はずっと痛みが有った...昼前に少し右足側にも痛みが発生
夕方、N女史から電話があり、打ち合わせ的な話...うーん...手間の割に安いけど、確かにそんなに数が出るようなもんでもないだろうしなぁ...
まぁ、スクリプトでダーッと流してから体裁を整える感じだろうけど、それでもどうしても手打ち部分が発生してしまうな...うーむ
あと、画像系だよね...これは元データが無いからねぇ(苦笑)
夕食後、暫くしてからスーパーに行くついでにATMに寄って処理
うーん...昨日ATMに人が並んでいたのが嫌でやめちゃったから行ってこないとならんのよなぁ...
と思いつつやる気ゲージが底を打っていて何もする気にならない --;
まぁ、風邪気味が続いていて怠いとか、腹が重いとか色々あるけども、端的に言って何もする気にならんのよなー
夕方からちょっと気になっていた案件でWordからのルビ付きを諸々のコンバータを通してEPUB形式にしたらどうなのよ?というのを試してみるが...
どれこれもちゃんとしたルビにならんのな(苦笑)
まぁ、Wordから吐き出したHTMLでもルビタグではなくて強引スタイルで無理矢理ルビを再現している状態なんでなぁ...つか、WordっていつになったらまともなHTML吐けるようになるの?
オンライン上でできるし楽かなぁ...と思っていたGoogleDocsは何とビックリルビに対応していない(ルビを振る機能が無い)というね ^^;
ここまでやっていて何でさ?と思ったら英語圏...というか正確にはほぼ日本語以外にルビを振る文字圏って無いんだよな ^^;
一部日本統治下の影響で台湾とかもはや漢字が死んでしまったハングルとか(日本で言うところの全部ひらがな表記だもんなぁ ^^;)中国語のピンインとかだがピンインはルビとして振るけど、モノとしては発音記号(読み方)みたいなもんだから微妙に違うのよな
という事でGppgleDocsは日本語に対応しているけど他言語に無いような細かい事は知らん、という事で脱落
結局、なんか細かい事やろうと思ったらHTMLで書いてEPUBにコンバートするのが一番早いし制御が楽なのかもしれんな
少し早い時間に朝食を済ませ、寝不足気味だし少し寝よう...と横になってウトウトしていたらY社さんからの電話で目が覚める
昼過ぎに伺う事にして諸々用意をゆっくり始めたりとか
昼過ぎに出発...ってあれ?雨降ってきたよ ^^; 予報だと夕方からとか言ってたのに...
出も少し走ったら雨域を通過したのか止んだ
うわぁ、直近3カ所の駐車場が全て満車とか orz
駅前のショッピングモール?の駐車場に入れる...こっちの方が少し安いのだが遠いんだよなぁ...
Y社さんではサブスクリプションの期間切れという話だったのだが、アプリケーションのアカウントがログアウト状態だったので、とりあえずと思ってログインしたら使えるようになったぞ ^^;
その後、常駐ソフトとかが凄い事になってたので少し整理しつつ話をしていて、社長さん(瞬氏の母御)が先月、肺腺癌で手術したとか(ステージ1aとの事で初期に発見できたので内視鏡/腹腔鏡/胸腔鏡での切除で済んだそうな)でビックリしたりとか
N女史との電話打ち合わせは...あー、間に合わないな ^^;
→sからメールで少し遅らせてもらうように連絡...ちょっと時間が遅いかな、と思ったのだが、返信で4日に延期になる
スーパーで買い物してから帰宅
霜月
早いなぁ...もう11月か ^^;
風邪気味はまだ続いている...
午前中、ホットカーペットに転がりつつweb小説を読んで現実逃避している時に寝返りして完全に仰向けになった途端にポンプにかなりの痛みが発生
左心房の下端付近から背中に掛けて突き刺すような鋭い痛みが断続的に発生して慌てて右向きに姿勢を変える
途端に痛みが無くなって通常状態に戻ったが、なんつーかまぁ...って感じ
RAとか昔からのポンプの問題とか寝不足とかストレスもありそうだが、ここのところ便通も微妙な具合でなぁ...
その後もずっと一日中微妙な体調
早目に寝たのだが3単位ほどで目が覚めてしまい、時計を確認後にまだ夜中なので二度寝...という所で再びポンプにダメージ発生
昼間程ではないがやはり左心房付近から今度は腹側に向けてチクチクとした痛みで起きてしまう
数分、布団の上で蹲って痛みが治まるのを待つ...これは子供の頃に主治医?に教わった方法...これでどうにかなるという事はやはり心肥大か?
その後は眠るほどには意識レベルが低下せず、ウトウトしている内に朝になってしまった
BACK