2021/01 - 2021/02
BACK


 2021
0228


うーん...なんか何処かで1日ズレている感覚が有るんだよなぁ ^^;

相変わらず微妙な体調...今日は特に腹具合がイマイチ

日曜故に連絡が来ない...まぁ、金曜深夜とか土曜に連絡を飛ばしているので仕方が無いけども ^^;

先日来、色々と書類仕事をせなあかんのやけれど...
ハクメイとミコチの6話のジャダ(卵の美容師)の台詞じゃないけれども「やる気がね…無いのだよ」という感じ(苦笑)
なんつーか、もうカッタルイですわー orz


 2021
0227


今日も風邪っぽい症状が続いている
なんというか...ゆっくり風邪? みたいな感じ(苦笑)

昨日の続きで残りの分のコンテンツを作成して確認のメールを飛ばす

あー...書類の山から探したり纏めたりしないと...と思いつつも面倒が勝ってしまい、なんともかんとも ^^;


 2021
0226


寒い...ゾクゾクする...くしゃみと咳と洟...あと、首筋が痛い...喉のリンパ腺か?

昨日送られてきた原稿からボチボチコンテンツを起こす
寒気が止まらん...昨日に引き続きRAも駄目だ...増悪時間帯でもないのにずっと手指の関節に強張りを感じる


 2021
0225


ディーラーN女史から確認の電話
じゃあ、書類を探さないと...あと、点検の予約もした
なんかドレンボルトの所のオイルシールというかパッキンが流石に駄目になっているみたいで、オイル漏れしているみたいなんだよねぇ ^^; まぁ、初年度登録から20年経っているので...来月頭まで保つならそれでもいいんだけどサ

コンテンツを販売サイトに載せるための情報を入力しているのだが...ワカラン ^^;
想定外の項目があったり、あるいは想定していた項目が無かったり...どれを選択したらよいのか...
つか、Google Chromeと日本語入力の相性が悪いのか、サイトの登録ページとの相性が悪いのか(個人的には両方っぽい気がしている ^^; Google Chromeには以前から日本語入力関係でのおかしな挙動がバージョンによって発生しているので)入力途中に落ちるのは勘弁して orz
仕方無いのでchromium Edgeでアクセスして...と思ったら認証しろとか出る --;
登録してあるメールアドレスはN女史の管轄なのでメールで問い合わせたところ、電話が掛かってきたので別件の事も話しながら作業していたのだが...
なんかサイトのメンテナンスとかで、サイト自体の動作が不安定でどうにもこうにも...認証のメールに「承認」が無くて拒否しかできないようになっていたりと色々とどうよ?って感じなので、後でやる事にして、メールアカウントの情報を送ってもらって手間を掛けさせないで拙者の所で処理できるようにする
夕方というか夜の帳が降りて来たような頃合いにようやく認証で承認してアクセスできるようになった

深夜にようやくこんな感じかなぁ...という登録ができたので確認してもらうためのメールを飛ばす

その後にゴミ棄て、荷物の回収、買い物に向かう
RAで手首もだが、左膝が...たまに痛みで脱力してしまいコケそうになる -_-
ついでに給油... 281.9Km で 33.06L なので 8.52Km/L ...そんでもってまたガソリン価格が上がってきてるなぁ --;


 2021
0224


朝、目が覚めて時計を確認したらまだ0551だった ^^;
寒いっつーか寒気がする...悪寒の一歩手前ぐらい?
朝食後だというのに全く体が温まらない...エアコンに次いで床暖房もONだ ^^;
その後にホットカーペットの上で毛布を被っていたら寝てしまったみたいで、気が付いたら昼だった ^^;

今日は室内の花粉はマシだが、それでもまだ洟とか咳とかくしゃみとか...

夕食後に買い物に行くか仕事するかでちょっと迷う ^^;
仕事しておくか...終わって気力があったら買い物に行こう...荷物の回収もあるけど ^^;
とりあえず明日どうにかする分の用意は終わった...と思ったらもう0230か...眠い
うーん...寝るか

なんか気象庁のサイトがリニューアルされて判り辛くなった -_-
今までの直近に関する気象情報等々は「防災情報」からになったみたいだけど...確かに防災情報ではあるのだろうけど、なんかピンと来ないし、むしろ却って判り辛い気がする
なんか無理に今風にしようとして駄目な方向に踏み出したなぁ...って感じ
この手の情報を提供する事が第一義でむしろそれ以外は蛇足というサイトに関してはスタイリッシュであるとか、アニメーションやアイコンのメニューよりも、古臭いと感じたり地味と感じたとしても、とにかく判り易く一発で必要な情報に辿り着ける方が重要だし、当然サイトの構造もI/Fもそうであるべきなんだが...
あと、先日、自動車会社のサイトのHTML記述ミスによる誤表示とリンク切れを指摘したりもしたのだが、リリース前後のテストってやってないのか?
なんて思うようなケースがアチコチのサイトで散見されるっつーのは、正直なんだかなぁ...と思ってしまう


 2021
0223


天皇誕生日

あれ? そうか、今上天皇は今日なのか ^^; なんか春分の日と勘違いしてた
つか、第126代天皇徳仁(なるひと)は未だに皇太子のイメージが強いんだよなぁ ^^; ...えーと...61歳ですか

暖か...くはないな ^^; 風が強い
そして花粉が酷い orz
家の中に居ても目が微妙に痒いし、たまにくしゃみと鼻水が出る...花粉症の薬を服用していてもだ
レジスタにはフィルターを噛ませてあるが、サッシの切り欠きとか風呂の換気扇やレンジフードなんかから入ってきているのだろうな... -_-
それとは別に寒気と咳と痰もある --;
なんか妙にゾクゾクとして寒い感じがするし、時々咳が出たり目の前に星が散ったりするので風邪もあるんだと思う
一応エアコンもONにしているのだが、寒気が止まらん

午後は家の中だというのに花粉防御用というスプレーとマスクをしてホットカーペットの温度をかなり上げて毛布を被って転がってた
どちらもかなり症状の緩和を感じてしまうくらいには室内にも飛散しているのだろう

夕食後に頭痛がしてきて、冷熱シートを装備して寝てしまう


 2021
0222


猫の日...らしい

夜明け前に荷物の回収

午後から諸々服薬の後まず銀行へ向かう
サイトにはキャッシュカードがあれば通帳が無くても振り込みできるとあったのに...いや、まぁ、結果的にはできたんだけども、振り込みの用紙の他にカードで引き出すための代理申請用紙(本人の代わりに銀行が個人の口座から金を引き出すよ、という申請用紙)も必要だとかで窓口で書かされた挙句、振り込み費用から手数料を引いた額を書かないといけないらしくて(手数料先方持ち)それで窓口でもう一度新たに書いたりとか -_-
それにしても暖かいを通り越してちょっと暑いね ^^;

次は区役所へ...三密を避けましょう、とか言っているのは一体何なのか? と思うぐらいに混雑している ^^;

次は新しいPCを実家に届けに行く...ついでにGoogleアカウントというかGmailにアクセスするためのセットアップとプリンタドライバとかその辺
VPN接続でのVNCも→sのテザリングを使用してチェック...ちゃんと旧PCから引き継ぎできたようだ
で、父親の確定申告なのだが...なんか今更税務署から来ていた案内にある確定申告免除条件を満たしているんじゃないか? とかなんとか...確かにここに書いてある条件で言えば今年から確定申告しなくても良さそうだが...住民税云々で必要になる場合があるとかっていうのはワカランな...
という事では、それは父親に区役所の税務課に聞いてもらう事にする

うん、なんか発熱からの頭痛がしてきたので帰る

ディーラーから来ていた案内を見たら...早くて4月上旬かぁ ^^;


 2021
0221


あれ? なんか一日記憶が飛んでいる? ^^;


 2021
0220


やはり風邪っぽい ^^;
発熱からの頭痛と咳ですな

朝から仕事...テストで作ったコンテンツはあるのだが...本番作業用の手順を確認しつつ進めていく
というか...なんか2号もあちこちに誤字脱字もだし、著者名を間違えているってどういう事よ(苦笑)
テキスト、HTML、PDF、epubエディタ、epubビュワーを行ったり来たり...こういう作業をしているとデュアルディスプレイが欲しくなるけど、置く場所無いのよな ^^;
その過程で足りない情報が出てきたのでPDF(画像)から手打ちで全90号分を作っていく...ついでに必要なコンバート用のバッチファイルとか、奥付に表示する号数とかも作ってしまう...多分これでも実際に販売サイトに登録する時には情報が足りないんだろうなぁ
あと、エディタ(Sigil)も微妙に使い勝手悪いよね ^^; I/Fが統一されていないというか...
食事とか諸々挟みつつ作業していたが、午後の早い時間に集中力が切れ、風邪薬の効果も切れたのか再び頭痛がしてきた...なんか眩暈もする

ちょっと寝よう...

目が覚めたて時計を確認...ああ、結局一晩寝てしまったか...もうすぐ0600だぞ...なんて外が暗かったので勘違いしてしまった ^^;
→sでも確認したら17:51って表示されている ^^; そーいや大きい時計のデジタル表示は12時間制だったっけ ^^;

夕食後も作業...ついでに実家の父親用のPCのセットアップとかデータ移行も始める
新しく導入したのはFJ2のESPRIMO Q556というビジネス向けの小型PCの再整備品ってやつですな...ファンレスという話だったのだが...弄っているとたまにファンの音がする...いや、静音ファンだし別にいいんだけど、サイトの説明と違うじゃん -_-
細かいところは設定変更してつめていくけど...あと、特に無くても困らないけど、OD(オプチカルドライブ/光学ドライブ)は無いモデルだったのね
その代わり? にUSB接続の無線LANアンテナユニットが付いていたりするのだが...有線接続にするんだよねぇ(苦笑)
SSDなのでまぁ、重たい作業をしなければ4GBのメモリでも割と快適な部類だと思う
それにしても...Google関係のアカウント処理がほぼできんとは...やっぱり登録したスマートフォンが無いと何も進められんってのは良くないよ -_-
安全性と不便さを比較したら釣り合ってないもん...
それにしても起動が遅いな(起動時のBIOSチェックというかOS起動前で随分時間が掛かってる...)と思いながらBIOS(UEFIじゃないらしい)ブート画面を見ていたのだが...何でMACアドレスが云々って出ているのだ?
一度再起動してからBIOS設定画面でブート順を確認したら最初がWake On Lanになってた...しかも待機が60秒って ^^; そりゃ時間が掛かるわ(苦笑)
ブート順をSSDを最初に変更して再起動...うはっ、早っ ^^; 電源投入から3秒しないでOS起動時のWindowsロゴが表示されて10秒しない内にデスクトップが表示されたよ ^^;
隔世を感じるわ

って、うわぁ、気が付けばそれこそ0530過ぎてしまった ^^;


 2021
0219


頭痛で目が覚める...まだ発熱が続いているのか...怠い...
とりあえずインターネットバンキングで振り込みできたっけ?とサイトにアクセスしてみたが上限額がっ orz
上限額を上げるためには書類の郵送が必要だとかなんだとか...下げるのはサイト上でできるのに -_-
じゃあ、窓口か? つか、口座を開設した支店まで行かないとならんのか? サイトのFAQやヘルプ、チャットボットで検索したが判らんな
もう、窓口なんて何年も行ってないしなぁ...うーん...サポートデスクに電話して聞いたら何処の支店からでも手続き可能だが、現在COVID-19の関係で窓口利用には来店予約が必要な場合があるので行きたい支店で訊いてくれ、とか ^^; そんな事になってるのか
来店予約が必要だとすると役所に寄ったついでとかでフラッと立ち寄るとかできんなぁ...うーん...つか、何処か駐車場が有って行き易い支店はなかろうか?
とりあえず本所辺りの支店が良いかな? サイトで調べたらやはり来店予約が必要らしいが、法人、個人事業対応窓口となってるな...当座預金口座じゃなければ予約は不要って事か? うーむ...サイトだけではワカラン(苦笑)
という事で支店に電話して聞いたら個人の普通預金とか定期とかの口座での遣り取りであれば、今まで同様フラリと立ち寄ってもOKらしい...まぁ、混んでいるみたいだけど ^^;

さて、どうしようか...と思っていたのだが...服薬しているはずなんだけれども、微妙な頭痛と発熱感は無いもののゾクゾクとした寒気が止まらないし、そこからの鼻水とクシャミもある...とかやっている内になんか眩暈もしてきた
これは今日は大人しくしていろって事かね?

そんな風に思いつつもメール処理したり、実家様に調達したPCの画像出力でDSUBだと思っていたら違ったので(DVI-ⅠとDisplayPortだった ^^;)DVI-HDMIケーブルをポチッたりとか


 2021
0218


昼過ぎからディーラーに向かう...つか、出発が時間ギリギリになってしまった上に何故かまた今日に限ってノロノロとクソ遅いのがいたり、幹線路だというのに妙に進まなかったり(どうやら工事での車線規制で渋滞していたようだ)逃げた先でもスクールバスの大量出発に当たってしまい(信号が変わろうがどれだけ車が詰まろうが関係無く誘導員がバスを優先するものだから物凄いストレスが... --; 普通、信号無視はさせないだろうに...あと、バスの出庫が途切れたら通行車を行かせるべきなのに、平気で次のバスがのんびり出てくるまで待たせ続けるというね...)時間オーバー
こりゃ、回って左折入庫はできんな...つか、右折入庫できたっけ? と思いつつ幹線路を行き、ディーラーの前に来たのだが中央分離帯の工事中でそもそも切れ目が無く、ディーラーの前を通過して次の信号でUターンして入庫 ^^;
いやはや...つか、なんか凄く混んでるな ^^;
待つ事暫し...担当になっているというN女史(初顔合わせ ^^;)が来て車の周囲を見つつ話をする...ふむ、実車を見ると白いボディでも件のアンダーグリルについてさほど気にならないものだな...つか、カタログの写真とかサイトの画像がヒトの視点よりもかなりローアングルだから気になるのか...んで、アンダーグリルの話をしてディーラーに言うのも難だけどこれってVWゴルフみたいに直線基調ではないからちょっと間抜けに見えますよねぇ...とかって話を振ったら苦笑しつつそういう意見はそれなりにあるという話だったのでもしかすると次の年次改正のF型ではデザインが変わるかもしれない

で、早速試乗...デフォルトのままの乗車位置だとシートが高いような...天井低いような?でもドライビングポジションとしては適正範囲内みたいだ...んーサイドミラーの位置を見ると前の運転者は女性かな?
まぁ、細かい点を言えば色々あるがエンジンスタートしてからディーラーを出庫してまず感じたのは固い、重い、意外に力強い、でも微妙に非力 ^^; という最近の車にありがちなロボット的というか出来は悪くないけど制御されている感が強いなぁ、という印象(まぁ、今乗ってる車はもう2昔前のだからねぇ ^^;)
ただ、交差点とかの右左折で、無理矢理ラインをトレースさせられている感は無くて、ハンドリングは重いけど(ハンドル自体の重さがかなりあるからなぁ...ボタンとかいっぱいあるし ^^;)通して伝わってくる挙動は割と素直な感じ
エンジンは1.6LのCVTで、もっと鈍い反応でスカスカした感じかと思っていたが意外にもトルクを感じて、車体の剛性感が妙に高いのもあって車全体がちゃんと前に出る感じが伝わってくる...まぁ、その辺はこの試乗車が4WD(AWD)だからかもしれない...けど、乾重量で1360Kg+諸々オプションに拙者とディーラーN女史の2人乗車で燃料半分だから25Lくらいなので総重量だと1800Kgぐらいがこの感じならやはり2Lは要らないかなぁ
まぁ、N女史曰く高速道路とかでの追い越し加速とかだとやはり2Lなの方が~、というのはまぁ、そうだろうな、と ^^;
アイドリングストップは標準でONで常時OFF設定は無いそうな...そんなに気になるほど再始動は遅くは無いが、実のところバッテリー負荷がかなり高いらしく、まず1回目の車検でバッテリー交換になるそうな ^^; なので毎回乗った際にOFFにするというのもアリだとか
気になったと言えばブレーキのフィーリングが違い過ぎてなぁ...他メーカーとか最近の車風と言えばいいのか、ほぼ遊びが無くて踏んだら急に制動力が立ち上がるので、今乗っている車のつもりで踏むとガックンブレーキになる ^^; 慣れるまでは結構気を使って踏まないと駄目そうだ
車両感覚は実のところそんなに変わらないかも...全幅だと1695mm → 1775mmなので数値上は80mmなのだが、感覚としては20mmから精々で40mm程度に感じる
室内幅は1380mm → 1520mmなのでかなり広くなった気はするけど、運転席自体の感覚はそんなに変わらないかな ^^;
あと最近のスペックシートではトルクやパワーの推移表が掲載されていないので立ち上がりが判らないけど、一般道での常用ならそんなに不足はないかなぁ...まぁ、今乗っているGG型と比較してなので現行の他メーカーの車群と比較したらアレだとは思うが...その辺は燃費も含めてだけども ^^;
んで短い試乗は終了...いや、ホント、近所の大きい公園の周囲を1周なんだもんなぁ ^^;
ディーラーに戻ってからトランクルームの説明とか...つか、リアゲートの開口部が...そうか...開口部を大きくするために屋根後端のヒンジ部が今乗っているのよりも前方になったのか...ううむ...これだと駐車パレットに突っ込んでから荷物を出し入れするのが結構大変そうだな...うーむ --;
そんでもってスペアタイヤ(テンパータイヤとかエマージェンシータイヤとも言う)は最近の風潮で無いが、一応オプションで用意しているらしい...そんでもって緊急パンク修理キットは使わない方が良いという話を...まぁ、昨今搭載されている修理キットは結局タイヤの内側(ホイール側も)全部に充填剤をぶち込んでしまうので、それなら充填剤を使用しないタイプの修理キットの方がいいかも...とはいえどちらにしてもコンプレッサーは要るけど ^^;
そんでもって商談に突入...なんか今(今月)作っていないらしくて、ちょっと前にあった半導体不足かと思ったらCOVID-19関係の諸々もあって工場が稼働していないらしい...なので今発注を掛けても3月末~4月頭の納車になるとか
オーディオレスはアッサリ通ってしまった ^^; オプション類は最初から考えていたETCとカーペット類、あと意外にスッキリしていたのとやはり有った方がいいかな?という事でドアバイザーだけでFF(2WD)にした...色は...結構悩んだんだよねぇ...当初の通りガングレー(マグネタイトグレー)にするかシルバー(アイスシルバー)にするか...黒や白は汚れがねぇ ^^; 赤はちょっと明るすぎるしメタリックじゃなくてソリッドカラーなのと葬祭等々に、とかが気になるお年頃なわけで、今の車(シャイニーレッド・マイカ)がちょっと気になってきたってのはあるんだよな...青は悪くないんだけど、ちょっと趣味じゃない感じがした
で、結局シルバーにした...GC8の頃のライトシルバーメタリックの方が好きなんだけどね
マグネタイトグレーは黒に近い濃いメタリックグレーで、かなり気になるのだが...なんか微妙にイキがっているような印象もあってちょっと腰が引けて日和ってしまった(苦笑)
んで価格交渉は面倒なので無し ^^; 値引き自体もほぼ無しな感じで、ディーラーオプションの割引と、今の車の下取りの最低価格だけですな
その辺は織り込み済みなんで特に何も無い感じ
ちょっと気になってN女史に質問して、更にわざわざディーラー本社にも訊いてくれたららしいが、LEDヘッドランプの色温度についてはディーラーからの回答は不明だった ^^; 一応、参考意見としては5000Kくらいじゃないかと思う、との事...あとはN女史が実際に山中で使用した際の感覚では、比較的拡散するタイプのレンズなので、照射範囲は広めだと思う、との事...まぁ、慣れもあるしなぁ ^^;
で、あとはディーラー負担で1年間だけまたJAFに加入してくれというので了承...JAFは簡単に辞められるのでね
そんでもって書類関係は色々あるが...あー、どうしても役所に行ってこないとならんのか ^^; 面倒臭いなぁ...
銀行もか?

帰路、今の車に乗ってすぐに思う...軽い!! と ^^;
非力さ加減も含めてなので良いも悪いもあるのだが、うん、足回りが軽いのはいいよなぁ、と

帰宅して少ししたら発熱...服薬して少し仕事していたが、駄目だ、集中できなくなってきた


 2021
0217


午後から床屋へ
久々の散髪...なんか今月に入ってから急激にウザったくなって...タイミングとか出掛ける気に問題があったので(苦笑)

帰り際にちょっと遠回りして少し買い物をして帰宅
相変わらず床屋のマスターA氏のヤニで微妙に頭痛が... orz

明日の配信の仕込みをしてから就寝


 2021
0216


朝風呂でスッキリしてから荷物やら電話やらを待つ...
電話の方は昼過ぎにあり、ケーブルの用意ができたとの事なので準備をしてY社さんに向かう...荷物は夜かな? 時間指定しなかったんだけど ^^; ...というか、昨日ポチった時点では今日は出掛ける予定が無かったからなぁ...ま、いいや

到着...早速ケーブルを張っていく...うん、インターネットへの接続はOKみたいだ
で、別件というか...Windows8.1のメールで、biglobeのアカウントなのだが...何故か接続できないというか謎現象が発生中
サイトの説明通りに再設定をしても駄目なんだよなぁ...IMAPのせいかね? POP3で設定してあるThunderbirdやwebメールに関しては問題無く送受信できているのでユーザー名やパスワードの問題ではないみたいなのだが...つか、今まで接続できていたのに...ユーザーサポートのトップにはメール関連の設定変更についての情報が出ているが、IMAPに関しては無いみたいなんだよな...つか、対象の接続方法とかが書いてないので、慣れていない人だと余計な事をして接続不能になるケースが多そうだ --;
色々再設定等々してはみたものの、どうしても解消しないので、予備環境として用意していたThunderbirdを使用してもらう事にする...あと、ブラウザもIEからEdge(for chromium / Chromium Edge)にしてもらう

帰宅...→sでチェックしたら、出掛けてからいくらもしない内に配達があったようなので宅配ロッカーで荷物を回収

うーん...なんか怠い...
何やら電子書籍関連で打ち合わせをしたいとの事なのでN女史に電話
結局、実際にやってみないと何ともはや...という感じか ^^; 今週はバタバタと忙しいなぁ ^^; うーん


 2021
0215


朝風呂の後に久々に結構な降りの中実家へ
出発する前にも書類を用意しておけと言ったのだがなぁ --;
そんなわけで今年も父親の確定申告の入力等々をするために来たのだが、必要な書類をひっくり返して探すところから始まる orz
つか、なんでアチコチに散らばっていたり何年も前のものとごちゃごちゃにしていますかね? せめて1年毎に纏めて箱なり袋なりに突っ込んであるとかならまだしも...しかも、探している途中に全然関係の無い書類をわざわざ精査し始めるというね...それは今関係無いって言ってるじゃん -_-
んで、確定申告のページにアクセス...あれ?いつもなら頭の悪いほどにダサいバナーボタンが無い? 国税庁のサイト内をウロウロしても作成ページが見当たらない...うーん?
たまたま父親宛に来ていた税務署からの連絡葉書を見たら明日からかよっっ orz
まぁ、それもそれなんだが...あまりにPCが遅いのでイライラが募ってしまい、以前から中古というかリビルドながらコストパフォーマンスも品質も問題無さそうなお買い得なファンレスの小型PCをAmazonでポチッてしまう(もちろん父親には買い替えると言ってある...まぁ、勝手にリプレースしても中身のブックマークだのアプリケーションだのが移行してあれば特に文句は出なさそうだが ^^;)

うーん? なんか発熱してきた...これ以上やる事も無いので帰宅する

帰宅して昼食を済ませ、発熱からの頭痛もきたので冷熱シートでも貼って寝てしまおうか...という所で電話が鳴る
Y社さんからなのだが、あんまり要領を得ない ^^; とりあえずインターネットに接続できなくなったのは判った...PCとかルータ群(無線LANルータの他にキャリアのモデムとかFTTHの終端装置とかVDSLの終端装置とか妙に多段構成なんだよなぁ...)の再起動をお願いしたのだが...なんかパニクってるのかPCの再起動すら... ^^; という感じなので再び出掛ける用意をして出発

まだ効果時間には少し余裕があるが、念の為花粉症の薬を追加

うーん...走りながらYahoo!カーナビの問題を少しずつ検証...まぁ、なんか知らんが高負荷なのはともかくとして(実際は全くともかくじゃないんだけども...他のカーナビソフトではこんなに重たくならないのでなぁ...かといってYahoo!カーナビだけに何か特別重そうな機能が搭載されているわけでもないし...)メモリの方は実際の使用量は大した事はないんだよなぁ...まぁ、相変わらず空きが1GBを切ると不安定に、800MBを切ると起動できない
あと、不安定状態で起動できても、真っ白なポップアップウィンドウに[ OK ]だけが表示される謎のエラーが発生して、設定してある自車アイコン(拙者はアイコン一覧の最下段の小さい赤矢印にしている...周辺の円が不透明で邪魔なんだよ ^^;)がリセットされて初期状態(アイコン一覧の最上段の大きい青矢印に不透明な円)になってしまう
うーん...もしかして自車アイコンのオーバーレイに問題が? 地図だけ移動してアイコンがついてこない事が多々あるし...この設定だけリセットされて他の設定値は維持されるというのもなんだかなぁ...うーむ

現着して実見...使用しているPCからのping等...OUT ^^; 再起動しても変わらず
接続されているHUBにWhite-Bladeを接続してルータにping...通らない...けど、White-BladeとPC間では通る
次にルータに有線でWhite-Bladeを接続してお客さんのPCへのpingは不通、ルータを越えてのインターネット側へは通過を確認
多分HUBに接続していると思しきLANケーブルにWhite-Bladeを接続してPCにping...不通かぁ... ^^;
コネクタの酸化膜を確認してから端子を拭った後に何度か抜き差ししてみるが不通...うーん、これ、LANケーブルだな...ただ、交換って言っても諸々の家具とか什器が乗っているカーペットの下を通してあるんだよなぁ ^^;
とりあえず...という事でHUB側からLANケーブルを辿ると...あれ? えーと...うん............なんで切れてる? しかも切り口がガタガタで千切った様な...
お客さんに実際にケーブルを見せながら話をしたところ...飼っている猫の仕業らしい...丁度インターネットに接続できなくなった頃に具合が悪くなり獣医にかかった際にビニールとかを飲み込んだのではないか?という話が出たそうな ^^;
猫の通り道の狭い部分でブラブラとケーブルが垂れていれば...まぁ、そうなる事もあるか ^^;
兎を飼っているところだと確実に駄目にされるのはデフォルトらしいし、猫とかその他齧歯類(ハムスターとか)でもそれなりに聞くケースなんで、今回はそんな感じなんだろう
で、明日、お客さんにLANケーブルを調達してもらい、配線する事になった...カーペット下は通せないので天井付近を回す事になりそうだ
夕食をご馳走になってしまい帰宅

うはーっ ^^;
低気圧は爆弾低気圧(24時間で24hpa低下する、あるいは12時間にわたって毎時1hpa低下する)どころじゃなかった模様 ^^; なんだ、50hpa低下ってアホか


 2021
0214


えーと...会社を辞めて何年だっけ? ...という日(苦笑)
いや、なんか覚えやすいせいかね ^^;

で、お菓子屋さんのプロモーションが大成功した日なわけだけれど、今年は日曜というだけでなく、COVID-19のせいでナカナカ大変らしいね

うおぉぉぉぉ?!
凄い勢いで、いや、物凄い勢いで気圧が低下中...明日の午後までに北海道方面で急発達する温帯低気圧のせいで凄い事に
なんか気圧変動の予想グラフを見ると、本当のV字回復とはこういうものだ!! と言わんばかりの急降下からの急上昇でちょっと今から慄いている
でもその割には天気痛とかは殆ど無いんだよなぁ...まぁ、RAによる手首とか股関節なんかの痛みはあるのだが


 2021
0213


怠いながらもなんとかディーラーとメールで遣り取り

やる気が出そうで出ない...はぁぁぁ~

2200頃に寝てしまう...
ん?何やら震気? フト揺れる前兆(多分P(プライマリ)波の最初期の微振動を感じているのだと思う)を感じて急激に意識が浮上
おおっ? 結構大きい感じだぞ? と思ったら最近では一番の感じだが、なんか揺れ方が妙だ
福島沖の地下60Kmが震源でM7.1か...プレートかな? それほど規模が大きくないので大丈夫だと思うが...
とりあえず地震調査研究本部の予測だとこの規模の福島県沖の地震の周期は大体44年らしい
余震はいくつか発生しているけどM5に届いていないので終息していくのかな?
震度6弱地域に親族がいたりするのでちょっと心配


 2021
0212


ううむ...何だか知らんがとにかく眠い、猛烈に眠い...寝ても寝ても眠いんだよなぁ...


 2021
0211


建国記念の日
...ずっと建国記念日だと思っていたが、正式名称は「の」が入るんだそうな

枕の高さをちょっと調整...うん、悪くない感じ

夕食後に買い物に...とか思っていたのたが、どうにも眠くて寝てしまう ^^;
で、目が覚めたら0330過ぎ...うーんどうしよう...よし、起きるか...つか、花粉症の薬も欲しいのだが...調べたらそれほど遠くない所に24時間やっていて駐車場もあるドラッグストアを発見したのでそちらに向かう
方向的には反対なのだが、その後いつものスーパーに行って買い物
店から出たら夜明けだった ^^;


 2021
0210


発熱...風邪薬も鎮痛解熱剤も殆ど効果が無くグッタリ...
結局、冷熱シートを貼ってひっくり返ってた

夕方、恩師から電話が入る...またぞろ何かPCでのトラブルだろうか? と思ったら泣き声で夫君が病没したので親しくしていた人に連絡しているとの事
絶句...年賀状等々では元気な様子だったのに...と思い話を聞いたら、健康診断でCTスキャン等々では特に問題が無かったらしいが、その2週間後に体調が悪く病院に行って診察したら癌だという話だったとか
最初は通院しつつ切除後に免疫療法に切り替えて~、と医師と話をしていたらしいのだが...更に2週間後にはいきなりステージ4で緊急入院からの余命宣告で、長くても2カ月とかって話だったとか
そこからあっという間に全身に転移して2カ月どころか2週間もしない内に0206に亡くなってしまったとの事
医者の方でもこんな急激な例は見た事が無いという話で、献体ではないが検死解剖の要請があって承諾し、明日、病院から火葬場に直送した後、家族葬って形で時節柄葬儀等は身内だけで済ますとの事だった
合掌
下の娘の第二子が9月が予定日で出産までは頑張ると言っていた矢先だというからなんともはや...
旧いものだがカメラを頂いたりとか諸々世話にもなったので焼香ぐらいはと思いつつも、COVID-19の騒ぎがある程度治まらないとそれすらもままならんのよな...

夜になって頭痛はある程度治まったものの発熱は変わらず...食欲も無いのでヨーグルトとゼリーと味噌汁という何処のダイエットメニューだよ?(苦笑) みたいな感じで軽く済ませてしまう
買い物とか床屋とか...あー、ディーラーもだし、まず確定申告か...はぁぁ、メンド --;


 2021
0209


本格的に花粉の飛散が始まったそうな orz
だから、衰退中の林業の産業維持や補填、育成として冬の時期に枝打ちなり焼却なり数年前に開発されたという飛散防止液の散布なりを国策事業として行えばいいのに --;

やはり今日もダメダメだ
深夜から午前中は発熱からの頭痛、午後は悪寒までいかないけどずっと寒気がしていた

寝る前に明日の配信の仕込み ^^;
うわー、また頭痛がしてきた -_-


 2021
0208


風邪 orz
といっても主な症状は発熱と頭痛と少しの鼻詰まりって感じなんで風邪気味から少し風邪に寄ったかな? 程度ではあるのだが、気圧低下とRAも含めて発熱からの頭痛が...

寝ても2単位で目が覚めてしまい、少しするとまた眠くなる...というのを繰り返すのだが、ハッキリ言ってこうも細切れだと全然寝た気がしないし、事実回復した感覚が無い


 2021
0207


ずっと土曜日だと勘違いしてた ^^;

色々とやるつもり、ではいたのだが...うーん...
午前中は気圧低下で頭痛、午後に入って回復傾向に入ったがRAで手首と腰が痛む
夕食後に実家に行くか...とか思っていたのだが、夕方から眠くなりだし、なんとか夕食は済ませたものの起きていられず... --;

早目に寝てしまったのもあるが、2単位ほどして日付が変わった頃に目が覚めてしまう orz
相変わらず手首が痛い


 2021
0206


今日は2単位どころか1単位ちょっとで目が覚めてしまった orz
諸々は更に悪化方向 -_-

夕方前から腹痛も追加 --;

風呂に入ってから実家に...と思ったのだが、どうにも体調がイマイチ...明日にするか ^^;

そろそろ確定申告の用意をしないとな...はぁー、メンド


 2021
0205


なんか2単位程で目が覚めてしまい、その後眠れずに起きてた
そうなると明確な睡眠不足なわけで...眠いし怠いし風邪っほい症状が悪化するし、RAによる関節痛もだし... orz

夜、日付が変わってしまったがスーパーに買い物に向かう
ついでにゴミ棄てとか郵便物の回収もしたが、なんつーか寒くないな ^^;
買い物帰りに朧半月を見つつ銀行のATMに寄ったりとか


 2021
0204


春一番が吹いたそうな
まぁ、立春過ぎて風もそこそこ強かったしね

早朝にWindowsUpdateをチェック...各PCでアップデート
ついでなのでLinux(Lubuntu)もアップデート...こっちはOSのアップデートもあったみたいで、しかもデフラグ?にぶつかったみたいでやたらと時間が掛かるというかHDDにアクセスしっぱなしで遅い -_-
あと、μBlock Originのアップデートも各PCの各ブラウザで実行...先日の32bit版のブラウザでYoutubeのメニューが~ 問題が解決するかと思って ^^;
ナカナカ最新版にならない(chromium系(chrome/Edge)だと手動でアップデートするのが面倒なんだよね...なかなか自動アップデートしてくれないし)のでプラグインにアクセスしたり何度もブラウザの再起動をしたり、果てはアンインストールしてからのリインストールをしたり(それでも2か前に更新されている最新版にナカナカ更新されないというね ^^; どうなっているの?)
で、どうにかこうにかLatestになったわけだが...うん、現象は解消しない
μBlock Originの追加パネルやらリクエストリストやらを見ながら色々やったのだが解消できず、結局設定を初期状態に戻す事によって解決した...ちゃんとメニューが表示されるようになったのは良いのだが、どうもスッキリしないよなぁ(苦笑)

60時間ほどネット接続を解除していたら、サーバに接続している回線へのアタックが治まったようだ
IPアドレスは変わらなかったのでやはり利用者が少なくてほぼ専用回線状態になってしまっているのだろう(苦笑)
しかし...相手が諦めたのか、それともISP側でDDOSやそれに類する大量のポートスキャンをようやく感知してフィルタリングなりリジェクトなりしてくれたのかどうなのか...
それでもまぁ、公開している以上はチョロチョロと絶対に何か狙っているだろうというポートスキャンやオーバーフロー系を狙った攻撃はあるんだけどね

うーむ...やはり風邪気味というか...ゆっくり風邪?というよう症状
胃の辺りが痛むというか違和感があるというか...

買い物とか実家の確定申告とか(拙者のもだけど)色々と有りはするのだが、どうにもイマイチ...やる気~出ろー(そんなんで出たためしはないが)


 2021
0203


立春

うーん...イマイチ...
春の空気が入り始めているって事なんだろうけど、手首と膝の関節が... orz
あと、腹具合も

あー、そうなのか...先日書いたけど、アメリカのトヨタでは車の通販が始まるのか
まぁ、そうだよなぁ...値引き分も直販による減殺費とできれば、ディーラーへわざわざ時間をとって足を運んで、相見積もりをとって交渉して...とか無しで、選択肢の中からボディカラーだのオプションだの選べばいいだけだもんな
今の車って結局そんなに多彩なエクステリアの変更ができるわけでもなし、ある程度の決まったパターンの中から一部を変更して購入するだけだもんな
まぁ、試乗したり実車を見たりってのは安い買い物じゃないんで必要だとは思うけども ^^;


 2021
0202


(春の)節分
今年は124年振りに今日だそうな

気圧低下もあるのだろうけど、なんか凄く眠い...あちこち痛むのもあるけど怠さもあって寝てしまったのだが...
起きても眠い ^^;


 2021
0201


如月

もう2月か ^^;

発熱中

右肘が痺れて嫌な感じだ...と思っていたら、気圧の低下と共に痺れを感じる範囲が広がってきた -_-
右肩の背中側から脇の下、肘、小指から薬指に掛けて...あと左側も肘に軽く、左手の人差し指と中指のMP関節(掌)、ついでに左の肩というか胸との接合部付近に痛みが発生
とかタイプしている内に右の肩と胸の接合部、右のMP関節(やはり中指と人差し指)、右足のブリッジ(土踏まず)付近に左足の中指の中足趾節関節も痛み出す
肘の痺れもRAかぁ...

ブラジルからのアタックが... --;
まとめてあの辺のIP帯を全部BANしようかと思ったんだが、結構飛び飛びに設定されていて、他の中南米諸国の割当てIP帯が間にあってどうしたものかと...まぁ、巻き込んでも良いような気もするんだけど...
つか、なんでこう飛び飛びに割り当てしているのかねぇ
あと、ルータのパケットフィルタが足りない orz
webサーバ側でなんか良さげなFW(ファイアーウォール)無いものかな?


 2021
0131


腹が痛い...胃の辺り
あと咳きとか痰とか少々の鼻水...普段、風邪で腹に来るときは腸の辺り(下腹部)が殆どなのだが、今日は胃に来たらしい orz
RAも手首とかちょっと痛い

最近だとモバイル系のデバイス(FireHDとか→sとかMoto g8とか)でしかYputubeを見ていなかったので気が付かなかったのだが、chromeでμBlockOriginを使っていると標準の状態でもYoutubeのハンバーガーメニュー(左上のロゴの横にあるメニューの三本線)を開いてもメニュー内容が表示されなくなっている ^^;
更に左上のロゴからYoutubeのトップに移動しようとするとネット接続が切れているから確認しろとエラーが表示されるようになった
μBlockOriginの定義ファイルを更新しても変わらないし、信頼できるサイトにYoutubeを登録しても変わらない -_-
FirefoxでもμBlockOriginを使用しているが、一部環境の32bit版だとchromeと同じような状態になるが、とりあえずBringer(64bit版)とWhite-Blade(32bit版)では問題無いようだ

食欲が無くて怠いのでVC補給とか整腸って感じでちょっとだけヨーグルトとかを口に放り込んだ後に服薬して2000前に寝てしまう

夜中に目が覚めた...頭痛ぇ... orz

相変わらずブラジルからのアタックが...後、インド、イギリス、フランスからの大量アクセスが...ルータ頑張れ
つか、このサイトで画像が表示されなかったらアタックでルータがアップアップ状態なんだと思ってくれぃ orz
それにしても...アタックがウザイところって踏み台なんだろうけど...全部中国の息が掛かってるところじゃねーか --;


 2021
0130


三十日...晦日...味噌か...で毎月30日は味噌の日らしい(苦笑)

とりあえず午後から洗濯したりとか...うーん...なんかイマイチな体調
全体的に不調だ


 2021
0129


うーん...サーバを公開している回線(ADSL)であまりにアタックがウザイ(ルータで弾いているけどルータ自体は通信量とかロギングで負荷が高い状態)のでグローバルIPアドレスを変えようと半日ほどモデムの電源をOFFにしていたのだが...
以前なら、それこそ時間帯によっては30秒程度電源をOFFにして再認証掛けるだけで割り当てられるグローバルIPアドレスを変更できたのに、回線の空きが有り過ぎるのか全くグローバルIPアドレスが変わらん(苦笑)
相変わらずブラジルからもだし、モデムを再起動してルータを接続した途端にインドからも大量のアタックがロギングされ始めるというね --;
あー、ホント、マジで攻性防壁を合法化してくれ

ぐぬぬ...やる気メーターが...


 2021
0128


気圧低下の影響で今日も駄目駄目 orz

昨日と比較してだけど、暖→寒なせいか実際の気温の低下よりも体感温度の差が激しくてかなり寒く感じる

よるになってどうにか復活...頭痛薬で頭痛はどうにかなっていたけど、ずっと重たいというか鈍痛が続いていたのがようやく治まった
日付が変わる頃に買い物に向かう...薬局コーナーがやっている時間に行きたかったのだが過ぎてしまった ^^;
いつものスーパーで買い物した後にちょっと距離があるけど、久々にドライブ感覚で24時間やっているドラッグストアに向かう...都内にもいくつか同じ系列とかでやっている所があるのだが、駐車場が無いんだよな...まぁ、オフィス街なんで仕方ないが ^^;

走りながら諸々カーナビアプリとか本体の設定をいじったりとか ^^;
どうも今のバージョンのYahoo!カーナビ(Ver.3.5.3)は空きメモリが1.1GB以上ないと起動に失敗するか(750MBくらいの際は起動しなかった)、起動しても非常に重たい(地図の更新が追従しないとか、ナビゲーション内の各機能が反応しないとかとか)ようだ...多分Ver.3.5.0以降な気がする...それ以前はもっと軽かったのになぁ
んで、じゃあ空いていたメモリを全部使用しているのかというとそんな事も無くて、使っている感覚だと精々300MB程度みたいなんだよな --;
あと、よかれと思って開発者オプションのGNSS計測の完全な実行(デューティサイクリング)を有効にしていたのだが、どうやら地磁気センサーを搭載していないデバイスでこれをONにしておくと過敏状態になるみたいで、そのせいで地図が頻繁にグルグル回る事になるようだ ^^;
逆にOFFにしておく事で良い意味で鈍感になるので移動方向から割り出した現在向いている(であろう)方角を維持している(かのように見えている)ようだ
まぁ、これなら地磁気センサーが無くてもカーナビ程度の移動量を確保できるならある程度使えてしまうのだろう...なんという盲点って感じ
まぁ、大した価格じゃないんだから地磁気センサー搭載しろよ、とは思うが(1世代~2世代くらい前までのタブレットには結構搭載されていたのになぁ...現行のタブレット端末だとiPad系とか一部Windows端末くらいで所謂中華タブとかの廉価なデバイスだと皆無って感じなんだよなぁ...つか、国内メーカーから発売されている端末でも中身が中華タブメーカー(ASUSみたいに台湾メーカーもあるけど ^^;)からのOEM供給だったりするので...まぁ、ASUS辺りだとODMとかでASUS側で企画製造までやって販売だけ国内メーカーとか、何だったら販売ルート自体もブランド名だけ国内メーカーで実質ASUSで製品管理もやってたりするのかもしれんが ^^;
スマートフォンとかの小型のスレート端末でも海外製だとハイエンドとか以外のミドルクラスとかエントリークラスだと地磁気センサーとかジャイロセンサーを搭載していないのが普通になってきているみたいだから流れとしては仕方無いのかもしれんが ^^;


 2021
0127


風邪気味なのもあるが、気圧低下で頭痛が酷くて駄目な一日だった orz
それでも夜には回復したのでどうにかこうにか...
色々とやらないとならん事もあるのだが、またまたやる気メーターが下がってきている


 2021
0126


どうも日付の感覚がイマイチ...なんか水曜日な気がしてしまって(苦笑)


 2021
0125


午前中に父親から電話...だからまだ早いっての ^^; 何を焦っているんだか...

今日はなんか妙に気温が高いような気がしてしまう...こう、暖房の効きが良すぎるというか...水も今まで程冷たくない感じがする

日付が変わってちょっとしてからI編集長から来ていたブログのエントリーが云々というのと画像処理をしてしまう
......ってあれ? 作業が終わって時計を見たら0600だって ^^;
まだ外が暗いから...てっきり0300くらいのつもりでいたよ(苦笑)

相変わらずブラジルからのアタックは継続中...いい加減マジでウザイ


 2021
0124


手首とか足首とか手指のアチコチの関節が...痛むのもだけど熱を持って若干だけど腫れている感じ -_-


 2021
0123


そーいえば、初代プレイステーションの発売日でしたなぁ...今でもTVCMを思い出す(笑)

相変わらずブラジルからのアタックが...あれか? COBID-19対策で失敗し続けている政権に対するデモに関係してか? それともアメリカの新政権に対しての中露からのアタックへの踏み台探しか? アクセス量からするとDDOSっぽいけど、ポートスキャンを繰り返しているのは穴探し(バックドアを仕込む用)だろうか
何にしてもウザイ事この上も無しって感じで、いい加減諦めろや

I編集長から電話...何かと思ったら自宅からweblogのコンテンツの更新をしようと思ったがCMSにアクセスできない、と
話を聞いたら単にID/PWが判らないだけの様なので会社で使用していたものでOKという話をする
夕方に大量の書籍の画像が送られてきたが明日以降って事で ^^;

寒い...けど雪になるか? せいぜい霙までな気が...
夜半を過ぎ、夜明け近くになっても降雪は無く遂に天気予報も折れて?降雪マークを取り外したようだ ^^;
予想よりも1℃~1.5℃ほど気温が高かったのが原因らしい


 2021
0122


ん? なんか昨日、今日とちょっと暖かい?

なんとか昼食は済ませたが...駄目だ、何もしていなくても気絶しそう...
気圧低下でどうにもこうにも --;
起きている事もできないので仕方なしに寝てしまう

もうすぐ日付が変わるが...うん、やはりここ数日からしたら大分暖かい気がする
まぁ、気温自体は絶対的には低い数値なんだが、体感がね

と思っていたら妙な寒気がして首筋から後頭部に掛けて鈍痛...あー、発熱かな?
体温を計測...うん、発熱だね ^^;

ブラジルからのアタックがホントしつこい -_-
まぁ、IP帯でまとめてルータのフィルターでREJECT(BAN)してるんだけど、しつこく空きポートを探して連続でアクセスしてきてるのがウザイですわー
あと、なんかDHCPでカナダのYAHOOの契約で拙宅の回線にただ乗りしてシンガポールにIP電話をしようとしているアホがいたりとか
着信側をWHOISで検索したら会社ではなく個人契約で固定IPにしているみたいで、バッチリ個人名と住所が出ている...これは...大陸系の名前か?
あー、そうすると拙宅からBluetoothが入る程度の範囲で中国名の機器を使用していて、尚且つ中国語の会話が聞こえてくる家というと...上の部屋か?
いや、下の部屋の可能性もあるか...まぁ、とにかくDHCPも停止したので様子見かね
つか、早くICEとか攻性防壁の使用が合法にならんだろうか?


 2021
0121


むぅ...ブラジルと大阪からのアタックとかポートスキャンがウザイ -_-

配信状況を確認した後は微妙な体調と精神状態でだらけてた


 2021
0120


大寒

結局、朝食?後に寝たわけだが...1単位程で目が覚めてしまった...と思ったら腹痛で飛び起きて厠へ駆け込む
腹が冷えてしまったのか、風邪が腹に来たのか下り腹で、おまけで下血も orz
その後は未だにちょっとシクシクした痛みの残る腹にシャワーを当てて温めながら暫く風呂場で過ごす

午後、ホットカーペットの上でウトウトしていたら呼び鈴が鳴ったのでインターホンに出たら配達? と思ったら配達員が部屋を間違ったらしい ^^;

夜に配信の仕込みをして寝る事にする


 2021
0119


寒っ...風が強くて体感温度で言えば完全に氷点下ですわー

夜になって実家へ...つか、なんか最近父親は大丈夫なんだろうか? ボケが心配になってくる
というのも、書類に書いてあることを読まないで勝手に解釈して存在しない書類を探したり、いつまでも古い書類を漁っていて、必要な新しい方を見なかったり、人の話を聞かないで余計な事に気を散らせたり...うーむ --;
んで肝心の書類は結局まだ来ておらず、前年、更にその前年の書類を見れば役所から6月頃に送付されてくるので、何故今気にしているのか...うーん...

あぁ...スーパー内にある銀行のATMに...と思っていたのに、そんなこんなで父親に付き合わされてしまい、取り扱い時間を過ぎてしまった orz
結局買い物した後に24時間やっている銀行のATMコーナーに向かう...つか、数が少なくて不便な銀行独自のATMだけ手数料無料っつーのやめろよな...以前はコンビニATMとかでも無料だったのに -_-

帰宅してから明け方に掛けて仕事...うーん...これ、明らかにおかしいよな...タイトルだけは以前のコンテンツ(前後編の前編)に合わせて変更したりしたが...
そもそも完成原稿なんだよね? 本当に...マジで...以前も完成原稿に関してK氏とやり合ってるからなぁ --;
さて、そろそろ夜明けなので寝るか、それとも朝食か(苦笑)


 2021
0118


今日の気圧低下は特に酷かった orz というかもうすぐ日付が変わるけど、まだ影響が残っている
朝、目が覚めて時計を確認したはずなのだが、時計を確認したような記憶があるだけでそのまま即二度寝...というか、一瞬しか意識が浮上しなかったみたいだ
その後も起きれず...いや、目が開けられず意識が浮上しない感じ
どうにか午前中の遅い時間に起床したものの頭がぼーっとする...なんか脳全体が痺れて靄が掛かったような感じで、目を開けているのが辛い
頭痛と耳鳴りも酷く、ついでに鼻水も止まらない ^^;
昼食をどうにか済ませて服薬してから、仕事しないとな...とPCを起動したけれどなんせ目を開けているのが辛い状態で、画面を見ていられないので中止 --;
そして目を閉じると眠気が...

頭痛も酷くなってきて体を起こしているのが億劫になってきたので寝てしまう

寝付いた頃に父親から電話...去年の書類の話をされても覚えていない -_- つか、現物が目の前にあるならそれを見て判断しなさいよ...

2000過ぎになってなんとか起き上がって晩飯の用意...まだ若干だが脳の痺れた感覚が残っているし耳鳴りと頭痛も少しある
食事後、一休みしてから嫌になってしまう前に直近の分だけコンテンツの制作作業をしてしまう
残りは明日だな


 2021
0117


現行(5代目、GK/GT系)E型インプレッサのカタログが送られてきたので眺めたりとか...んー...やはり、このフロントアンダーインテークというかアンダーグリルというか、フロントバンパーの下の開口部のデザインが好かんなぁ...
AdvanceとかSTI Sportのようなフォグランプ周りならまだしも...うーん...つか、これ、3代目のVWシロッコから始まるVWゴルフ系統のエクステリアだよねぇ...これはワイド&ローでもってランプユニット、グリル、バンパー、アンダーグリルと全部が横一直線だから成立するデザインであって、現行インプレッサだと凄く間抜けに見えるんだよなぁ ^^;
前期型(A/B/C型)のように柱になるようなパーツは有った方が締まって見えるのになぁ(まぁ、前期型は前期型でボテッとしているという評もあるが)
かなり購入に前のめりなんだけど、何と言ってもディーラーに行くのが面倒臭い ^^; それが最大のネック(苦笑)
まー、実際に購入の前に見積もりとか、その前に試乗はしたいんだよなぁ...つか、ディーラーの担当ってもう外れてるんだよな ^^; うーん...面倒だ...
なんか、こう、web上から仕様とかパーツとかオプションとか諸々選んでサクッと通販できたりしないの? とか思ってしまう ^^;
まぁ、ディーラーにしろメーカーにしろオプションパーツで欲しいものが一切無いっつーアレな状態なんだけどね...上記のアンダーグリルを交換できるのならそれだけなんだよなぁ...STI Sportとか見ても、そこと精々フロントグリルのエンブレム(オーナメント)から横に広がるメッキの横線をマットブラックで目立たなくするとか...あー、欲を言えばLEDライトの色温度を下げたい...ホント、ホワイトバルブとかホワイトLEDの照射範囲以外とのコントラストが高過ぎてかえって視界が悪くなるのがなぁ...
純正LEDだと5000~5500K程度らしいんだけど、個人的には4200~4600K程度でお願いしたいのよな...

喉の調子がイマイチ...痰が絡むのもあるが、微妙に扁桃腺の辺りが痛い
あと、左股関節がっ orz 腰もだ


 2021
0116


ここの所で言えばかなり暖かい...ハズなのだが、ちっともそんな感じがしない ^^; 寒くはないのだけれどね
んで、空は春霞ではないのだろうけど、どことなく視程が低いような感じ

夜、まだ暖気が残っているのだろう...と思って外に出たのだが...いやはや、風が冷たい ^^;
とりあえず買い物
スーパーのポイントをカードにチャージしようとしたのだがナカナカ残ポイントの確認画面に辿り着けない ^^;
なんとか表示できてもチャージできない ^^;
あー、そう言えば初回に最低\1K-.分以上をチャージしないとエラーが出るとかっていうアホな仕様だってサイトに書いてあったな...という事でクレジットカード一体型なので、紐づけてある銀行口座からのチャージを選択したがエラーが出る -_-
もしかして初回って必ず現金が必要なの? そんな馬鹿な...と思いつつ仕方ないので現金でチャージしてからポイントもチャージする
つか、なーんかシステムも仕様も判り辛いんだよなぁ...ポイントもあればポイントの電子マネーもあって、その差もなんかあやふやだし...つか、カード払いで溜まるポイントもあって...そもそも全部統合しろよ、と思うわけだ(どうやら電子マネーの方が使える店の種類が多いようだ...スーパーで買い物しているだけならどっちも差が無いな)


 2021
0115


小正月
どんと焼き...というのは遥か昔に1度か2度やった事があるが...なんか地方によって呼び方が違うらしいね...どんど焼きとか左義長とか

気圧低下による頭痛がキツイ...マジでキツイ orz
鎮痛剤を服薬してもあんまり効かない...その内強烈な眠気で起きていられず布団に横になるが、そうしたら今度は両外踝とか両手首とかも痛み出し、痛みの中で気絶モードに移行

気が付いたら夕方だった

夕食の用意をしようとしてガスコンロを点火しようとしたのだが...いや、確かに冬になってから加速度的に調子が悪くなっていたけど、遂に点火しなくなった ^^;
電池はテスターで調べたが、問題無く定格出力があるので点火プラグの問題っぽい...かなり痩せて短くなってしまっているので、これが原因っぽい
ビルトインコンロなので交換が面倒なんだよなぁ...と思いつつ、廃棄さえどうにかできれば自前でできるだろうから通販でお安く入手して...と思っていたのだが、なんかビルトインコンロだと資格が必要らしい...むぅ --;
お安い本体と工賃が必要なのか...
とりあえずって事でライターでの着火を試みたのだが...なんとライターも故障しているみたいで、まるで火花が飛ばないというね(苦笑)
仕方なしに本日の夕飯はお茶漬けとレンジでから揚げを温めたよ ^^;

買い物に...と思っていたのだが、なんか寒いし嫌になってきてしまった ^^;
明日は今日と打って変わって18℃とか予報が出ているので、明日にするかな?


 2021
0114


西日本で黄砂だって...そうすると、またもや花粉の時期が近いのか... orz 憂鬱だ

うーん...昨日の続きで色々なツールを探して回った...シェアウェアの体験版というか試用版って感じでかなりの本数を処理できたが残り20本くらいで尽きた ^^;
なので結局Photoshop Elementsで処理したのだが...あー、そうか...そのままPSD形式で保存してからコンバータを通せば楽だったか orz
アチコチ探したりインストールしたりアンインストールしたりという試行の時間を考えたら、結局力技が一番早かったというオチかぁ --;
その後はImBatchで一括処理してとりあえず今日はここまで ^^;


 2021
0113


久々に4単位以上寝た気がする...と言っても夜中に二度ほど目が覚めて時計を確認して即寝る、という感じなのでアレだが ^^;

朝...昨日の余韻なのかまだ若干だが眩暈というか目が回る感覚が有って目の奥から後頭部に掛けて脳が痺れているような感覚もあったりする

とりあえず昨夜受信だけはしたメールの処理から始める
あと画像処理か...うーん急ぎではないがまだちょっと後にしたいかな...つか、以前のPhotoshopのようなバッチファイル化での連続処理がお手軽にできるツールは無いものか?

諸々の処理はバッチ処理ができる加工ソフト(ImBatch...英語表記が基準だけどオプションの言語設定から日本語も選択できる...もし日本語が無ければ日本語化ファイルを配布しているサイトがあるこことかここ...つか、検索したらいい)で自動化できたが、どうしても入り口のPDFの1枚目(1ページ目)を自動でレンダリングして(つまり目で見た状態で)画像として吐き出すというのができなかった
いや、手動で1枚ずつやるならPhotoshop系(Elementsで充分)とかGIMPで可能だし、手間を惜しまないならAdobeReaderとかのPDF閲覧ソフトでスクリーンショットを使用したってもいいけど...
ハッキリ言って90本もやるのが面倒臭い ^^;
けど、自動化できそうだったりまとめて処理できそうなソフトでは探した範囲だと無かったんだよなぁ...PDF内の画像ファイルを抽出するとかは色々とあるのだが、そうじゃないんだよなぁ(苦笑)


 2021
0112


うぐぐ...風邪気味っつーか風邪だ
更に気圧低下で頭痛、発熱、関節痛、眩暈、耳鳴りでグッタリ orz これに嘔吐感からの嘔吐まで行けばフルコンボですな(苦笑)
しかも上下動はまだマシなんだが、振り返ったり方向転換したりの左右動を行うと三半規管にダメージがでているのか、ずっとその方向に回転しているような感覚が残って気持ち悪い
この感覚を抑えようと反対方向に回転すると以前の方向の感覚も残ったまま反対方向への回転の感覚も発生するというね...右回転と左回転両方の身体回転感覚がずっと残り続けて脳が混乱して余計に体調が悪くなる --;
それでも嘔吐感まではいかないし、5分ほどじっとしていれば解消するのだが...これは参った

雨だな...と思っていたが、霙って事で虎ノ門(気象庁)では東京の初降雪を観測だそうな

昼頃に父親から電話が有ったのだが...スワイプってどう説明したらいいの? ^^;
画面を下に引っ張る、位しか言い様が無いのだが...

PCの画面を見ていると目が回ってくる...メールの処理もできんので今日は仕事はできません orz


 2021
0111


成人の日...とやら
どうにもやはり慣れんなぁ ^^;

数年ぶりに舌が割れて出血 orz
いや、なんかどうもドライマウスが厳しいなぁ...とは思っていたのだが...痰が絡んで吐き出した際に血が混じっていて、喉でも切れたかと思ったのだが、むしろ舌が痛くて鏡で確認したら...
これだけ乾燥した日が続けば...というのもあるが、それでも水分の補給やサプリメント等は気を付けているつもりなのだが...うーん...

初代→sと呼んでいるARROWS X F-10Dが一度再起動したら連続して再起動を繰り返す様に...
電池を外して小1時間放置してから再起動してログインしようとしたらまたもや... --;
バッテリーの劣化かな? まぁ、古いので...


 2021
0110


うーん...風邪気味がゆっくり進行 orz
痰が...あと、なんか微妙に扁桃腺が痛いような感じ

んがっ orz WeatherNewsのサイトがFLASHのサポート切れで変更になったのだが...スマーフォン向けサイト準拠みたいで、非常に使えない感じに改悪になった -_-
特に細かい実況が見れなくなったのが...

今朝も氷点下だったが(北の丸公園で-2.0℃...拙宅付近では-2.2℃)明日の朝も寒いらしい


 2021
0109


どうも土曜という気がしない
ニュースとか天気予報ではしきりに三連休とは言うものの...って感じ

とりあえず洗濯したりとかという程度で、またもや風邪気味な感じ

今日は何とか頑張って起きていて、まともな時間に夕食にしたが、その後は無理だった(苦笑)
そんなわけで2000過ぎには寝てしまう


 2021
0108


特に何という事も無く ^^;
ただ、何かにつけてタイミングが微妙にずれている日だった(苦笑)

夜になってN女史にお願いしていた確認事項と共に修正が入る...これは先方でやってくれる、という認識でいいのかな?


 2021
0107


結局爆弾低気圧(24時間で24hPa以上低下する)になったか...
東京は晴れているけども...

なんのかんのと昨晩からずっと起きていて、タイミングが合わなくて色々やっている内に午後になってしまった ^^;
夕方頃にかなりの眠気で、寝るかこのまませめて夕食まで頑張ってようか...という感じだったのだが、テーブルに座って天気予報を見ている間に寝落ちしてしまったらしく、気が付いたら1時間近く座って固まったままだった ^^;
エアコンをONにしていて寒くなかったのもあるかな(苦笑)
そんなわけで結局寝る事にした...って凄い風だな ^^;


 2021
0106


ロールアウトデイ
いい加減製造から半世紀近いのでアチコチにガタが来てます ^^;
そろそろ近代化改修なり退役なりが必要...ていうかいい加減新型にしようぜー

支払い... orz
あと請求書作った...

明日更新予定なんだが...とりあえず手持ち分だけ作業してしまうか ^^;
確認の連絡を飛ばしてから少ししたらN女史から電話が来る
作業方針とか諸々なんだが...どうもK氏、その先のI編集長、更にその先のP&A氏と各段階で詰まっているんだか放置されているんだか... --; という事らしい
P&A氏関係とかだと、同僚の大学准教授が書いた本(SFと言うか...まぁ、あれだ、「僕の考えた最強の~」ってやつだな(苦笑))をI編集長のところで出版したらしいのだが、それが某密林で勝手に販売されていて、どうなっとるんじゃ!? というのとか(流通(取次)が登録したのだか、流通が出している出版情報を見て販売側(密林)で勝手に登録したのだか錯綜しているらしい)その本が売れないのがおかしい?! と著者と色々やってるとか、やっていないとか...
わざわざサイトを立てているらしいので見てみたけど...これさ、日本だと売れないよ^^;(特に今の日本だとターゲットにしている層の目が肥えているからねぇ ^^;)
大胆にアレンジしてプロダクションI.G辺りに丸投げして改良してもらうとか、ニンジャスレイヤー並みにギャグにしないと無理だって ^^;
あるいはアメリカだったらウケるかもしれない...でもあっちでもイモータル版G.I.ジョーって感じのカートゥーンにしないと駄目じゃないかなぁ、って感じた
つか、特撮向けだよね...なんつーか、僕の考えた最強の仮面ラ(ゲフンゲフン)とかって感じだよ ^^; しかもこの版型でこの価格...ましてや今の可処分所得の下がった日本人で、変にこの手の物語に目が肥えている市場に今更投下しても...と思ってしまった
いや、まぁ、歌だの物語だので模倣じゃないものなんて無い、というのは承知しているがそれにしたって現代商用作品では酷いなぁ...と感じてしまった ^^;
とは言え、別に拙者が市場や読者の代表者というわけではないので、売れるかもしれんけどね
...そんな事より大した事じゃないんだからI編集長の所の法務をちゃんとやってください ^^; でないと拙者の仕事が進みません(苦笑)

その後、急激な気圧低下に巻き込まれてホットカーペットの上で寝落ちしてしまい、気が付いたら2時間ほど経っていた orz
まだ眠気が取れず、耳鳴りと共に頭がぼーっとするので、布団に移動して寝てしまう
日付が変わる頃にどうにか起きて服薬と食事と買い物を含めた荷物の回収に向かう
帰り際に給油... 226.0Km で 29.73L なので 7.60Km/L ...近年稀に見る燃費の悪さ(苦笑)

半年ぶりの飲んだものとか...相変わらずマウスオーバーでどぞ
王林というか青林檎って感じ 特筆する事無く炭酸オレンジ
昔懐かしって感じかな 甘かった うーん...所詮伊右衛門かぁ ^^;
伊右衛門にしたらマシな方だったけど なんか...薄くね? 割と炭酸キツメ 以前よりも香りが弱くなった 割と好き なんか一段とコクが無くなった気が... あんまり印象に残っていない 拙者的に丁度良いバランス キツイ...なんか甘味の無い炭酸で
苦いというか不味い ^^; 薄いけど飲みやすい感じだった
思っていたよりも美味い うん、レモネード あー、これは結構よい感じ オーソドックスな巨峰ジュース
味が舌に残らない感じで飲みやすい キャラメル分は何処だっ
...喉の奥に微かにって感じ なんつーか...不味くないけど
ぼんやりした感じ うん、ちょっと濃い感じのリンゴジュース 何もかもが弱い 濃い...けど割と飲みやすい 以前よりも飲みやすく調整されたかな? いちごミルクのカルピス割って感じ
でも口に残らないスッキリ感もある



 2021
0105


小寒

という事で寒の入り(これから寒さが厳しくなる頃合い)ですなぁ

昼頃に天気予報を見ていたFireHDにAmazonから荷物が配達終了したと通知が発生
え?呼び鈴も何も無かったけど?
表示されたURLで配達状況を見てみたら玄関先に荷物が置いてある写真が...って、何で置き配指定をしていないのに勝手に置き配していってるのさ -_-
玄関ドアを開けて見たら本当に荷物が...宅配ロッカーだって有るというのに --;

更に回復したような気もしないでもないが、ズドーンと気圧低下があってちょっと種類の違う頭痛と倦怠感と持病のRAからくる関節痛でダメダメだ
夕方前というかこの季節なら午後の日のある時間帯って感じだが、かなり強烈な眠気で起きていられず仮眠

2200過ぎに目が覚めて晩飯後に風呂に入ったが...発熱がぁ...頭痛ぇ...
買い物に行こうと思っていたが、そんなわけで寝てしまう...あ、荷物の回収もしないとならんかったのか...明日だな...


 2021
0104


回復してきたような気がするが...
夜になってやはり発熱


 2021
0103


本日も風邪にて...


 2021
0102


風邪だな ^^;
服薬していても発熱による頭痛が続いている
冷熱シートもあっという間にカラカラだ(苦笑)


 2021
0101


正月、睦月、辛丑
明けましておめでとうございます
本年もよろしくお願いいたします

という事で元日ですな
元旦は深夜に目が覚めてしまってその流れで見ていた気象情報のライブストリーミングで朝食をモグりながらだった ^^;
いや、だって、目の前のビル?が邪魔で日の出から30分位しないと直射日光が見れないんだもの(苦笑)

怠さとか諸々で基本的に寝て過ごす...やはり今日は行かないと言っておいて正解だったな
やはりいつものように夕方前から眠くなりだし、そのまま寝てしまう...夜になって頭痛で目が覚める
発熱している orz

かなり遅い晩飯をテキトーに済ませて諸々服薬
厠で唸っていたら0400近くに orz

あまり新玉の年って気はしないが、まぁ、ともかく、周囲も自身も色々と好転するといいなぁ




BACK