2021/03 - 2021/04
BACK


 2021
0430


気圧変動で低調 orz

ブルーライトカットグラスとして使用している最初に購入したアイマジンの透明サングラスが以前の右側に続いて左側もレンズ部分とテンプルを繋ぐ部分が折れた ^^;
構造的にも部材的にも一番弱い部分なんで今回も瞬間接着剤で処理...どうせ宅内で仕事する時しか使わないので

夕方、底を打ったようだが、その後の急上昇と一山超えてのまたもやの急降下、そして急上昇という乱高下で起きていられず寝てしまう

夜になってゴミ棄てついでに買い物に出る
ついでに荷物を回収...おお、丁度良く耐震シートも配達されてきているようだ
最初、ブロック状にして...と思っていたのだが、思っていた以上に小物入れの角度が急で、底面に平行にするとかなりの仰角になってしまうのが判明 ^^;
どうやら手前側の下と奥側の上に当たるようにすると良い感じだ...で、あれば、手前側の下に広く貼り、奥側は角度の調節をしつつブックエンドの端に貼り重ねるのが良いみたいだ
うん、こんなもんじゃないかな...という程度には設置できたが...8インチのP80Xだとちょっと大きい ^^;
やはり7インチのiPlay7Tぐらいが良い塩梅なんだろうけど...動作としては圧倒的にP80Xの方が良いですな...とはいえ、なんか色味が青に寄り過ぎというか色温度が高いんだよなぁ ^^;
3段階の調整はあるのだが、ちょっとそれぞれの設定が極端に感じてしまう ^^; イコライザー式にユーザー側でコントロールできないだろうか? トーンカーブをいじるような感じでも良いのだが...あるいはもっとプリセットのパターンを増やしてくれるか...

なんか変な寒気を感じる


 2021
0429


昨日の天気予報よりも悪化傾向みたいですな
そんなわけで降雨でもって割と強風、当然ながら低気圧の接近で頭痛 orz

昼過ぎ、昨晩衝動的にポチッてしまった ^^; 中華タブの2台目が配達されてきたので早速開梱してセットアップ
今度のは TECLAST P80X(進化版) というやつ...今まで使用していた ALLDOCUBE iPlay7T よりちょっとずつ色々と良い性能になっているっぽい...Antutuのスコアだと7万4千ちょいだったのが10万位になっているそうな(ベンチマークソフトやそのバージョンによってかなり数値が上下するので検索する時はバージョンを合わせたもので判断しないと... --;)
で、Yahoo!カーナビのあの重さは総合的なベンチマークスコアではなくて、CPUのコア数に依存しているのではないかとフト思い立ち4コア(UNISOC SC9832E Quad Core ARM Cortex-A53 1.4GHz)→8コア(Spreadtrum SC9863A 1.6GHz+1.2GHz)なのとSIMフリー機なのとUSB Type-Cという事で選択した感じ...メインメモリは2GBで変化無いし、ストレージは32GBだろうが16GBだろうが大したものをインストールするわけではないので、なんだったら8GBだって余ってしょうがないぐらいなので(苦笑)
まぁ、欲を言えばメインメモリは3GB...できれば4GB欲しいところだったけど ^^;
スクリーンも物理サイズで 7(6.98)インチ→8インチ になり、論理サイズ(画素数)で 1280×720→1280×800とちょっとだけ大きく広くなったりした
あと、ちょっとだけ重くなった...数値的には345g→400gと僅か55gでしかないのだが、実際に手に持ってみると数値以上に重く感じる...まぁ、手に持って何かをするって滅多にないのだが ^^;
開梱時にちょっと気になったのは開封済みだった事と保護フィルムが既に貼ってあった事なのだが、これは恐らく最初から日本語化されていたから、その際に処理したのだろうな...と思うのだが、保護フィルムの貼り方が間違っていて注意書きのシールが...まぁ、どうせ低反射フィルムに別途張り替えるのでいいけども... -_-

SIMのAPNとかも含めて諸々セットアップが終わったので早速同じ条件を揃えてYahoo!カーナビを起動してみると...これほど違うとはっっっ --;
という感じに普通に使える速度で起動するわけですよ(苦笑) むしろiPlay7Tで早かったGoogleマップなんかは同じくらいの時間が掛かっていたりして、なんだかなぁ...とも思う
あとは実際ある程度の時間使用してみて、Yahoo!カーナビがどの程度落ちるのかだな...なんかちょっとでも処理が詰まるとすぐに停止したって判断されてしまうんだよねぇ ^^; 待機したりレビュー送信したりすればそのまま使用できるのだが、回数が重なるとホーム画面に戻ってしまったりとかね ^^;
うん、Googleマップで自車位置でちゃんと方位も示すような矢印アイコンとかが使用できればいいのだが...はぁ~

うん? あれ? iPlay7T からSDカードを P80X に移植してフォーマットと外部メモリとして使用する設定にした後に iPlay7T を確認したら結構な数のアプリがグレーアウトしてインストール情報はあるけどアプリそのものは無い(リインストールが必要)という状態になっている...んー?
諸々リインストールして試しにYahoo!カーナビを起動してみたら... P80X には及ばないもののかなりすんなりと起動した ^^; なんで?
あ!? もしかしてだが、システム側でSDカードにアプリを移動させていたりしたのか? それで起動やらその他機能にアクセスする度にSDカードにアクセスしていて遅くなったり不安定になったりしていた? なんかその線が濃厚な気がしてきたぞ --;

夕食は食欲が無くてヨーグルトとゼリー...と朝食用の食パンにハムを挟んで口に放り込んで終了
食欲よりも頭痛と頭の重さがキツイ...気圧低下と微熱みたいだ
そんなわけでP80Xを試しに行きたいのだが、大人しく寝る事にする(苦笑)

寝る前にちょっと検索...車でタブレットホルダー代わりに使用しているブックエンドをどうやって安定させようかと...いつまでもオーディオユニットと最上段の小物入れと言うか...奥行きが通常の1DINの半分しかない空きスペースの間に突っ込んでいるのもどうかという事で、小物入れに貼り付けるような格好で半固定にできないかなぁ...と ^^;
最初、スペーサーボルトで...とか思ったのだが、高さ調節が難しいと思い、調節できてもその高さの維持が更にちょっと難しそうな感じで、じゃあ、アジャスターボルトはどうだろうと思ったのだが、こちらも結構シビアな感じ...うーん...なんかゴムブロックみたいなを突っ込んで浮き上がらないようにできないかなぁ...と思ってゴムブロックを見ていたのだが、検索結果に紛れて耐震用ジェルシートが表示されていたのを見て、これだ!! という感じに ^^;
大体40mm×40mm×3or5mmで鋏やカッターなどで簡単に切って形状の加工ができるわけで...1DINって高さが50mm以下だし、インプレッサの空きスペースの小物入れは更に奥に行くほど急激に高さが絞ってある形状なので、重ねてブロック状にしてスペーサーとするにしても3mm厚の方が調整がしやすかろうと8枚セットをポチッてみた(幅40mmも要らないので半分にカットして重ねれば3mm×16枚で48mm厚のブロックになるし、耐震ジェルなのである程度の粘着性や振動吸収性もある理想的な感じの塊だ)

本日のGET
車関係?
P80X」TECLAST 8インチタブレット
P80X...進化版って事でI/FがUSB TYPE-Cになったりとか細々変わってるらしい...けど、相変わらずWi-Fiは2.4GHz帯のみで5GHz帯には対応していない ^^; あと、照度センサーが無いので明るさの自動調節は無い(まぁ、これは勝手に明るくならないという利点の裏返しではあるが)、他にも相変わらず磁気センサーやジャイロセンサーの類は無いので、自機だけでは向いている方角が判らない(GPSコンパスが載ってれば別だけど)...GPS系(GNSS)はスペックシートとか見てもGPSサポートとしか掲載されていなくて判らんのだよなぁ(苦笑)多分、最近の中華タブレットの傾向だとアメリカのGPS、ロシアのGLONASS、中国の北斗は確実だと思う...多分EU圏のGalileoもかな...もしかしたら日本のみちびき(QZSS)に対応している可能性も有るかも無いかも... 日本語の解説はAmazonのページ(TECLASTのストア)に飛ばされるみたいだ ^^;
今まで使用していたケース(ダイソーで購入したSwitch用のやつ...iPlay7Tだとそこそこ余裕がある)がかなりキツイ感じで気を付けないと電源ボタンが押されてしまう ^^;


 2021
0428


仕事しないと...と思いつつ腹の調子がイマイチ...
この頭がぼーっとしているのは気圧低下のせいか...段々頭痛もしてくるようになってきた

厠だの風呂場だのに居る時にかぎって電話が入る ^^;
I編集長からは画像処理の件で、Y社の編集が組版会社から来たメールをI編集長に、そしてI編集長から拙者にと転送につぐ転送で来た内容は、何の事は無い、結局拙者のところで画像処理をしろって事らしい -_-
元々のI編集長が撮影したデータを寄越せというから楽できると思ったのに... --;
直接組版担当と遣り取りできれば話は早いんだけど...間に人を挟まないといけないのが社会人の辛い所(口を挟んだり嘴を突っ込んだりしないと気が済まない人らが多くてなぁ...)
その後N女史からも電話...こちらはまぁ愚痴とか連休明けとかの話で、テスト環境とかについて
あと、M社の今回の担当氏についてとかも ^^;
社会人なんだからさぁ、弄るなって言われたら弄るなよ -_- せめて弄るなら弄る前の環境をバックアップしていつでも書き戻せる状態にしてからやれよ...と思うのだが、この手の人ってどうしてちょっと講習を受けただけで自分も好きにいじれるようになる、デキるようになる...とかって勘違いしてしまうのだろうか ^^;
全能感のハードル低過ぎないか? まぁ、昨今、そういう人が増えている様ではあるが...

その次は実家から...誰にも覚えが無くて催促が無いのならそのままにしておけばいいじゃん(苦笑)

はぁ...結局仕事が進まない内に眠さと体調の悪さで活動限界に達してしまった


 2021
0427


朝方帰ってきてから寝た ^^;
起きたら昼過ぎだった...むぅ...
でもまだ眠い -_-

夕方前に起きていられず寝てしまう ^^;
4単位程寝てしまったようだ...明日の配信の仕込みをして一っ風呂浴びて明け方に寝る ^^;


 2021
0426


日中は仕事

夜になってからいつもの公園横まで移動してマイクロロンの処理をする事にした
思っていたよりも寒いな...まぁ、それはここ数日ずっとだけども...
いくらか荷物を整理してから古いマイクロロンの残りに新しく購入したものを足して規定量をオイルゲージから時間を掛けて注入...これってアイドリングストップをOFFにしてやってるけど、OFFにできないタイプの車だとどうするんだろ? ^^; 止まって走って少し入れてを繰り返すか、誰かに僅かにアクセルを踏み続けてもらって...というやり方になるのだろうか? ^^;
ガソリンタンクにも給油口から規定量を投入し、ボチボチ走り出す
R357へ出て、臨海副都心から入ってC2経由で~とか思っていたのだが、流れに乗っていたらつい通り過ぎてしまい ^^; 図らずもR357の海底トンネル(東京港トンネル)に入ったのだが...渋滞 -_- アイサイトを試しながら左車線に居たら危うく大井南も通過しそうになってしまうが、何とか首都高湾岸線に入る
そのまま湾岸線を行き、大黒JCT.をK5(大黒線)へ分岐し、K1(横羽線)を経由してK7(横浜北線と横浜北西線)を通り、横浜青葉JCT.から東名に入る
大井松田は右ルートを選択...というか大型が並んでいて、右車線を走っていたものだからそのまま右ルートに突入してしまった感じ ^^;
御殿場からE1A(新東名)に入ってアイサイトで巡行してみた...100Km/hで2000rpmピッタリですな
300Kmを少し過ぎたので新城IC.で降り、高速出入口正面にある道の駅もっくる新城に入ってトイレと残りのマイクロロン注入...寒い...そして結構な数車中泊の普通車が居るのと、更に大型トラックもしょっちゅう出入りしていて0230過ぎだというのにかなり忙しない感じだ
拙者もすぐに出る ^^; ...今さっき出てきた新城IC.から再び新東名に乗り浜松いなさJCT.からE69(三遠南信自動車道/引佐連絡路)を経由して三ケ日JCT.からE1(東名)に入り、そのまま東京を目指す...眠い...このままでは絶対に夜が明けてしまうな...うーん眠い...またアイサイトが基本的に楽過ぎて眠い... --;
ただまぁ、変な癖がある...

というのも三車線でも二車線でもいいのだが、高速巡行中にアイサイトツーリングアシスト(オートクルーズコントロール)とレーンキープをONにして夜間で左側に大型トラックが走っている時なのだが...この時、僅かずつなんだけど左に寄るんだよねぇ...車線中央を維持するレーンキープ機能の設定だと思うのだが、不随意(自動運転機能...と言うと怒られるので運転支援機能)に任せた状態でジリジリと壁に寄っていくのは怖いのよ ^^; で、大型を追い越し終わると、途端に反動なのか右に寄って、というかポンと弾かれるように急に戻る感じで、場合によって少しの間ピンポン現象(レーンキープするために左右にふらつく)が発生する
ヒトの感覚的には大型とか横に来たら反対方向に逃げたいというのが心情として強くなるだろうし、システム的にはレーンキープで中央を維持するというのなら、左に寄らずに中央を維持してほしいわけだ --;
あと、その中央維持の中央が何処なのかというのがありまして...どうもアイサイトの中央維持ってドライバーの位置が車線の中央を基準にして左右の車線を認識しているような印象だ...これがなんとも気持ちが悪い...拙者の感覚なんかだと車線の中央は車体の中央でつまりアイサイトのカメラが車線の中央にある状態(当然だけどドライバーの位置は車線の中央寄りも右になる)が当然で当たり前で自然なんだよなぁ...なので、レーンキープを使用した際の中央維持がどうにも...
そしてアイサイトの中央維持と拙者の中央維持はそんなわけで少しズレているわけで(20cm~30cmくらい)...常にシステムと拙者の修正舵同士の喧嘩状態でかなり疲れる -_- ...渋滞の中とか大型が隣にいない状態であればそんな事も無いのだが...そんなわけでレーンキープ機能をONにしたりOFFにしたり...うーん...
LEDのホワイトバルブ?なヘッドライトは思っていたよりも明るいしフォグランプ...というか色温度的にはドライビングランプだと思うのだが...をONにすると手前はかなり見易い...が、やはり色温度が高いせいで照射範囲から外れた部分はかなり見辛い...コントラストが高くなってしまう(明暗の差が激しい)のでちょっと疲れるなぁ...まぁ、そうなったらハイビーム使えって話なんだろうけど...
試しにアダプティブトライビングビーム(前走車とか対向車があったらハイビームの照射範囲を切り替える機能)をONにしたが高速道路で対向車が来るたびに頻繁に上がったり下がったり...うん、使わんな ^^;
とにかく眠さがかなりヤバイ状態になってきたので足柄S.A.で仮眠...ついでにiPlay7TとD2+も充電...エンジンを切ったら寒い...ジャケットを被って小一時間寝る

目が覚めたらすっかり夜が明けていたよ(苦笑)
あー、もう、東京料金所で渋滞が...仕方ない...という感じに覚悟して向かう
完全に止まってしまう事は無いが...と言う感じでアイサイトが活躍 ^^; 停止状態が少し続いてHOLD状態になった際には自動で発進してくれないので軽くアクセルを踏んでいたのだが...ハンドルにある設定速度を変更するボタンで「RES/+」側に操作すると、それだけで発進してくれたのね ^^;
ますます右足の置き場が無くなるな ^^;
大橋JCT.からC2を経由して湾岸線に入り、新木場I.C.で降り、給油して帰宅
参考値にもならない気がするが...トリップメーターで635.2Km走り、燃費は14.0Km/Lの表示だった...給油量は43.01L


 2021
0425


3単位で目が覚めた...夜明けは過ぎたのか...二度寝しようと1単位程ほど布団の中にいたが駄目だった(苦笑)
起きて洗い物とか米を米櫃代わりにしているペットボトルに移したりしつつ車のマニュアルの続きを読んでる
昨日、ディーラーのN女史が言っていたが、殆どの人はマニュアルを読まないらしい ^^; まぁ、最近の傾向と共にA5版横(短辺)綴じで732Pだから無理もないか...いや、そうか? こんな複雑怪奇に電子制御されていて、しかも一つのスイッチで複数の動作が設定されているんだぞ...よく目を通さないで使用できるな...怖いなぁ
んで、昨日から謎だったアイサイトのところにある青色LEDの正体が分かった ^^;
マニュアルの558Pにあるシャワーライトというものだそうで、やはりシフト付近を照らすためのモノのようだ...名称が判ったら検索したら減光フィルター(かなり暗い)の外し方とか色を変える(基盤取り換え)方法とか大量にヒットしたわ ^^;
つか、ディーラーにすら認識されていないって...

マニュアルと言えば、昨日の内にやったのだが、マニュアルの表紙にQRコードが付いていて、スマートフォンのアプリで車種/グレード別にオンラインマニュアルがダウンロードできるみたいだ
→sとたまにテザリングで持ち出して時間潰しにも使用するMoto g8にはサクッとインストールとマニュアルデータ(マニュアルを電子化したものと、画像から指定して検索できる)のダウンロードが終わったのだが、カーナビとして使用しているiPlay7Tで何度やってもマニュアルデータのダウンロードが終わらない ^^;
ダウンロード速度が凄く遅い...これはスバル側のサーバの問題だろうか? でも→sとMoto g8ではサクサク(とはとてもじゃないが言えないが)終わったしなぁ...
そんなわけでマニュアルデータの在処は判ったのでPC経由でコピーしてみたが、どうやらデータの有無以外にフラグも内部データとして持っているみたいで、そこも変更してやらないと駄目みたいだが面倒臭い(苦笑)
VDSLのDHCP回線だったので固定IP回線に切り替えてみたが、やはりとてつもなく遅い状態でユーザー側のせいというのをやんわりと遠回しに言ったエラー画面でタイムアウトする
んぐぐ...ならばとmineoのドコモ回線(モバイル通信)にしてみたがVDSLよりは早いけど最後はタイムアウト --;
再起動してみても駄目だ...つか、データ量としては200MBソコソコしかないんだが...最終手段?だ、という事でADSL回線で試す...これで駄目なら→sのテザリングぐらいしかないわけだが...つーても→sだってドコモ回線だからなぁ...
とか思っていたが、ADSLでは遅いながらも途切れる事無く最後までダウンロードできて無事マニュアルアプリの起動を確認した

夕食を挟んで仕事...どうにかこうにか終わった
その後一っ風呂浴びてから車に荷物を持っていく...何が要るのか要らないのか、あるいは入るのか ^^;
素の状態だと荷室は少し収納量が上がったような気がしていたのだが、実際に荷物を積むと、若干狭くなっている?
前席周りの収納は少し増えたのは確実だが、平面が少なくってしまい、コインケースを置く場所が無い ^^;
意外と邪魔なのがセンターコンソールにあるドリンクホルダーが、ペットボトルとか入れるとちょっと邪魔...というか、シート自体が車体中央寄りに配置されているみたいで、ドア側には以前と比較して少し余裕ができたのだが、逆にセンターコンソール側は狭くなった感じで、シートベルトとかも含めてもう少し余裕のある配置にすればいいのに...ドア側に1cmくらい寄せるとかで大分違いそうなもんだが...
まぁ、ドアポケット側のドリンクホルダーを使ってセンターコンソールのは荷物置き場にしろって事なのかな
ともかく、荷物を積んでいつもの公園に移動
街灯の下に停め、更に懐中電灯で照らしつつ作業...兎にも角にもオーディオをセットするためにコンソールを剥がす...やり方は検索すればたくさん出てくるので割愛(インプレッサやXVのGT型 GK型で検索すれば出てくる)
エアコン吹き出し口は左右共に簡単に外せたが、オーディオパネルが固い ^^; ぐぬぬぬ...オシッ、外せた ^^;
取り付けステーにはオーディオ取付位置最下段に謎のボックスが...Panasonic製の金属製の箱で何の為の基盤なのだろうか? とりあえずシールに表示されている82131FL000というパーツ番号?で検索してみると現行インプレッサ(GK/GT)の後期型(D型以降)から搭載されているらしく、かなり邪魔なのだが外すと電灯関係諸々(ウィンカー関係やライト関連)が全滅状態になるらしい ^^;
ああ、なるほど、エーモンの取り付けキットのなんでこんな変な形で下に長いのかと思ったらこのユニットをオーディオの更に下に取り付ける用なのか...という事で取り付ける
コネクタを接続していく...ちょっと面倒だがどの配線かはすぐに判るようになっているので慣れていれば割と簡単だ...つか、これはなんだろう? なんか1本だけGPSアンテナのようなコネクタが...うーん? ステリングリモコンとかはオーディオの20ピンから接続できるようになっているし、5ピンのコネクタは車速だろ...予めGPSアンテナ用の線が引かれてる?あるいはバックカメラとかサイドカメラ接続用か? まぁ、どっちも基本的に用が無いからいいけど...
仮設置して通電試験...ちょっと設置角度が気になるが(CDとかのスピンドル(回転)デバイスは限界角度があるので)ラジオもブースターとか挟まないでも大丈夫なようだが、やはりブースターを挟んであるよりは落ちる様だ ^^; 今まで同じ音量設定のD2+をAUX接続したら音量が大きくてびっくりした
ねじ止めしてパネルを戻し、GPSユニットをパネル上部に設置...最初、ケーブルをエアコン吹き出し口やパネル内を通して...と思っていたのだが、結構パーツの接合がキツメなのと、裏側や下側を通すのが面倒になってしまったのでケーブルが浮かない程度に貼り付けるだけにした(苦笑)
タブレットはオーディオ上部の隙間に今までのブックエンドを刺して...と思ったのだが、隙間が無い ^^; 金属製の薄いやつは大丈夫なのだが薄すぎてスカスカだ...けど、今まで使用していたABS樹脂製のだと厚過ぎてちょっと...お、でも斜めに入れれば大丈夫か...どうにか使える状況になったが、これは何か最上段にマウントを用意した方が良さそうだな -_-
つか、ホントこの最上段奥のブームはなんとかならんものか ^^; これのお陰で剛性が上がっているのも確かだが邪魔でかなわん ^^;
ちゃんと1DINサイズで使えればかなり良いのに...次のGL/GU型?(まだ次のアプライド(年次改良)F型があるだろうから先の話だが)では曲げ加工してありそうだよな
ふむ...実際にオーディオユニットを取り付けてみると下側の2DINでもカーナビとか設置してもそんなに悪くない位置なんだな...へー...

ちょっとだけ荷物を片して買い物して帰宅
買い物以外の荷物は積みっぱなし

そんなわけで今まで買って準備していた諸々
本日じゃないけどGETしていた諸々
車関係
「全体ゴム製 二重式 ラゲッジネット 2021年版」常盤TOOLS
「車用 ゴミ箱 純正感覚 ダストボックス 本革調」ナポレックス
「バイスソック WSK-S81」weissenfels
「AODEA オーディオ・ナビゲーション取付キット スバル インプレッサ用 F-2497」エーモン
「マイクロロン メタルトリートメントリキッド 16oz」Microlon
ネット...前のが取り外せなかったので新たに購入した...袋状にも使用可能な二重タイプにした...レビューにもあったけど思った以上にゴム臭いなぁ ^^;
ごみ箱...なんか評判が良さげだったので...でもシフトレバーにコンビニ袋引っ掛けておく方が便利ではあるんだよなぁ ^^;
バイスソック...所謂布製チェーンとかスノーソックスとかいうやつ...AutoSock(オートソック)か購入したweissenfels(バイセンフェルス)かって感じで能書きの認定機関の多さと設置面の色でこっちにした
取り付けキット...まぁ、機器固定用のビスとかネジとかって大抵今までのモノを流用するだろうから...って事なんだけど、今5φ8mmのネジがナカナカ手に入らないたのだからせめて4本付けて欲しかった orz それ以外は可もなく不可もなく
マイクロロン...毎度おなじみのマイクロロン...処理にちょっと手間が掛かるけど、古いエンジンほど違うし、保護剤としても結構違うようなので新車だけどコーティングする予定...ちょっと処理が面倒だけどね...まぁ、単純に拙者が300Km走行後の追加投入も一回にやってしまいたいからだけな気もするが ^^;


 2021
0424


夜明け過ぎに目が覚めた...3単位は寝れていないのか ^^;
頭痛と腹痛が続いている...発熱は...体温を計測しても平熱だが、額を手で触ると熱く感じるので頭痛はこれが元だろうなぁ...洟と咳も出るので風邪かね
朝食の後、服薬して布団に戻る
眠いけど首筋から頭部全体に掛けて頭痛がしていて、なんか眠れない ^^;
そうこうしている内に昼になってしまい、食欲は無いが服薬のために軽く食べ、今度はアイスノンも用意してまた布団へ
あー、気圧も下がり出したのか...とか思っている内に寝落ち

晩飯時に目が覚めて起きたが、やはり食欲は無く、微妙に頭痛と腹痛が続いている -_-
なんかもうカップ麺にお湯を注ぐのすら面倒臭い...今夜もヨーグルトと小さめのゼリーで済ませて服薬
ちょっとやれる内に仕事を進めてしまわなくては...


 2021
0423


荷物を降ろしてタイヤを積んで...その後、結局仕事とか厠で唸ってたりとか風呂入ったりとかで朝になり、昼になり...
時間になったのでディーラーに向かう...ちょっと早かったので途中で時間調整したりとか
それにしても暑い...気温よりも日光が、紫外線が...

ディーラーの駐車場に頭を突っ込むと...お?あれかな? 実車でシルバーのボディカラーだと、なんか妙に低く見えるな...数値としては全高1470mm→1480mmなのでシャークフィンアンテナの先端部分程度の差でしかないんだけど、全幅とかフロントウィンドウの角度の差かもしれんな...
時間丁度で玄関付近にいたディーラーN女史と引き取って奥に移動してくれるディーラー氏とに現状と積んであるもの(フィルターとかフットペダル(フットレスト)とかとか)を説明してから新車にとりあえず搭乗しての諸々の説明...内装はちょっと拙者が更に上のグレードと勘違いしていた部分もあったが、特に気にならない部分(バニティミラーの横にランプが無い、とか、センターパネルのカバーにステッチが無いとか...いや、このステッチが他の画像とか動画とか見ると真直ぐじゃなくて、所々縫い目が踊っていてさぁ...正直嫌だったんだよね ^^; だから無いなら無いでむしろスッキリして見えるなぁ、と思っていたのだ)だったので、ああ、そうか、という程度
あと、N女史に聞いても不明だったのがアイサイトのところにあるシフトの真上の小さい青色LEDは何なのだろうか? ...瞬氏のプリウスなんかだとシフトを照らすためのLED照明としてスポットライト的に機能していたのだが、どう見てもこれにそんな機能や目的は無さそうだ...うーん?
あと、実車を見てちょっと驚いたというか、今まで意識していなかったのだが...扁平率50%のタイヤ(205/50R17)ってえらく薄いな ^^; と言っても今までだって195/60R15で決して高い扁平率ではないのだが...
とりあえず、そんなわけでLA-GG2は169008Kmで手放す事になった...拙者が購入してからは130000Kmちょっとって感じか

なんかまだ書類が有るとかでショールームに移動して諸々話をしたりとか...まぁ、車検関係とかメンテナンスノートとかマニュアルとかとかなんだけど、環境性能割(意識していなかったが、なんかいつの間にやら自動車取得税が無くなって環境性能割になったそうな)の軽減措置が延長になったので返金があるとか...
あと重要事項説明とか引き渡し完了(受領)署名とか...なんとなく仕事で使用している鞄に今までディーラーから貰った書類を詰め込んできたのだが、印鑑もあったので良かったよ ^^; N女史の連絡忘れだったようで、久々に「こんな事もあろうかと」が発動してしまった(苦笑)
N女史と書類に判を押しながらの雑談で出たが、外装のオプションとか交換(例えば拙者ならAdvanceとかSTI Sportのアンダーグリル(ロアグリル)にしたいな...とか)で、実際に注文できないでもないのだが、その際、新車時でもメーカーからは標準部品も送られてくるんだよねぇ、とかって話をしていて、しかも元のパーツって完全にゴミ扱いで捨てるしかないのがねぇ...とかって話で、ディーラーでも工場のラインで交換するんだから寄越さないでほしいとか(車の購入者にどうするか訊くがここの販売店ではほぼ100%廃棄になるけど、その際の負担は販売店側になるそうな)
で、また車に戻ってN女史が梱包材や保護材を除去して引き渡し完了
N女史に指摘されて気付いたが、ナンバーの語呂が思っても居ない方向からだった ^^; これで振り回す運転をしたらナンバーと違う、とツッコミを受けそうだ ^^;
あ、納車記念写真は断った ^^; 最近じゃ拙者のように撮影を断る人とか増えているらしい...撮影ぐらいならいざ知らず、ちょっと前までディーラーを上げての納車セレモニーとお見送りをするような所もあったとか --;

早速、給油に向かう...その最中に走りながらシートポジションとかハンドル位置とかミラーとか弄りつつ ^^; 更にアイサイトのオートクルーズとか車線維持とかも試す...つか、同じグレードでも試乗車と違って電装品が少ないとかAWD(4WD)じゃなくてFFだとか同乗者がいないとかで、何だかんだと百数十Kg違うせいか、かなり軽く感じる...ただ、今まで乗っていたLA-GG2のような軽さは感じないな...まぁ、3BA-GT2は安全装備ゴッテリだしな(お値段もだけど、カタログ重量で400Kg弱違う)
ガソリンはメーター読みで1/4だったが、満タン給油で40L弱しか入らなかった...タンク容量は50Lだけどデジタルメーターだからリザーブ分とかを表示しない設定だったりするんだろうか?
今回は給油したけど給油量とか燃費は計測しない ^^; 組み立てラインとか積み込みとかディーラー入庫とかで60Kmほど既に走行済みでの引き渡しなので次回から満タン法と車の計測を記載していくつもり
とは言え、その前にマイクロロンの処理とかしてしまうつもり
サッサと帰宅

頭痛と腹痛と眠気...もう、車をいじる気になれない...寝たいけど腹が痛い
眠気の中厠で用を足し...って出血が... orz
痔疾もあるが下血っぽい...風邪っぽい感じもあるので腸にきてるのかもしれん... --;
なんか食欲も無いし...ヨーグルトとゼリーだけ食べて、服薬して寝る
あー...仕事...進まんかった orz

本日のGET
車の類
「SUBARU IMPREZA SPORT 1.6i-S EyeSight 3BA-GT2E55C TGC」スバル(富士重工)
インプレッサ...というわけで長らく乗ったLA-GG2のB型(後期丸目というやつだ)から3BA-GT2のアプライド(年次改良)E型に乗り換えになった
基本的には吊るしに近い ^^; メーカーオプションは付けなかったし(バックカメラ位は有っても良かったように思わんでもないがサイドカメラはいらんよなぁ、とか後方警戒も別に...って感じだし ^^;)ディーラーオプションもETCとドアバイザーくらいでその他の電装品とかオーディオ類とか一切無し...ああ、あと、一応マットは付けた
体調やら仕事やらで荷物の積み戻しとか諸々電装系だのマイクロロン処理だのは週明けにできたらいいな...ってところかな?
なんか正直な話、そんなにワクワクとかソワソワとかしないんだよなぁ...体調とか精神的なものからきているとは思うのだが...いや、これも老化現象だろうか? とは言え、実際に乗ればそれなりに楽しいとは思うんだよな...うーん


 2021
0422


0300過ぎに目が覚める
ちょっと仕事してたら外が明るくなってきた ^^;
大分早い朝食後に寝足りない分を補うべく寝る

2単位で目が覚めてしまった...
とりあえずアッパーケースパネルと置換した時計は発見と言うか発掘と言うか...は、した
倉庫部屋になってしまっている部屋の入り口の荷物をどけて最初に装着されていたカーオーディオユニットを探す...発見した...けど...あれ? 2DINのCD/カセット/ラジオだったっけ? ^^;
なんか1DINのラジオ/カセットだった気がしていたが...どうやらそれは更に前のHX20Sの時の記憶のようだ

腹痛にて厠へ...その後倉庫部屋でちょっと埃を被ったりしたので一っ風呂浴びてしまう

あー、車の荷物を降ろすとかしないとなぁ...って、あれ? なんで今日22日なのっ!?
PCの時計を見てびっくりして、→sを見て他にも電波時計の日付を見てその度に驚く ^^;
すっかり今日はまだ21日だと思っていた...もう一日余裕があると思っていたのでびっくりだよ...つか、そうか、よく考えたらそうだな、うん、22日だったわ
でも眠い...1単位だけ仮眠しよう...
アラームで無理矢理再起動した0200
車に移動してとりあえず洗車...給油は無駄になってしまうので...おおっ、GSに向かう途中で169000Kmを超えたよ
洗車後、いつもの公園横に移動して積んであった色々な荷物とか装備とかを取り外し、オーディオの換装...現行のカーオーディオでMDプレイヤーが付いているのがあればいいんだけどねぇ...無いんだよね ^^; 流石にプレイヤーのメーカーがティアック1社のみになってしまってはね...車内に放り込んでおくには小さいし薄いしで、ナカナカ便利なんだがなぁ
えーと...ブースター(ガラスアンテナで出力が低いので後付けでブースターを噛ませてある)と暖簾分けハーネス(電源関係やオーディオ関係の分岐用アダプタ)はそのままでいいか...ETCは古いのだけどそのままだし...と、換装が終わって元々のオーディオの通電(ラジオだけ確認...CDは突っ込んで出なくなったら嫌だし、カセットテープなんて持ってきていない ^^;)を確認してから気が付いた...前のカーナビで使ってたマイクを外し忘れてら ^^;
まぁ、いいか...廃車なら関係無いし、中古で売るなら整備が必要だし、その時にディーラーなりで対処するだろ
駐車場に戻ってきて2回か3回は往復しないと駄目かな...と思っていたのだが、積んであったカートを展開して積み上げたらなんとか1回で終わった...あー、もう一つ積み残し装備が発生...荷室で使用していたネットが外せない ^^; 後席の下のフックに引っ掛けてあるのだが...どうやっても外せない...つか、取り付けた時ってどうやって取り付けたんだ? 我が事ながら覚えていない...うーん...後席の座面を外したんだっけ? 覚えてない --;

一度部屋に戻って荷物を置いてからタイヤを車に積み込む
車本体とタイヤ以外にディーラーに出すものとしては...車検証とか整備ノートとかは当然として、結局交換しなかった(面倒臭かった -_-)エアコンフィルターと左足フットレスト、H1のバルブ(PIAA)、アッパーケースパネル(注文時の箱を見たらテレビ取り付けキットとかなってた ^^; 今更、え、そうなの?って感じだ)、チェーン、スタドレスタイヤ(今履いている...積んだのは夏タイヤで純正ホイール装着)、ETC、マイク...ぐらいかな? ああ、あと鍵(合鍵とリモコンキーと2本で1セット)
そんな感じですっかり23日の夜明けだ ^^;


 2021
0421


朝っぱら(0500過ぎ)に保険屋のO氏から返信が来ていた ^^;
うーん...結局、フロントガラスに関しては運、不運なんだよなぁ...O氏の言もそうだし、ディーラーのN女史の話もそうだし、拙者自身の体験談としてもそうなんだよなぁ...うーん...
まぁ、アイサイトの構造的欠陥は別として(新型レヴォーグではフロントガラスに密着するカバーが付いた)...と、考えるとO氏のところでいいか ^^; 仕事の関係も無くはないし

あとは仕事...丸々一日やっても目検でほぼ潰れる感じ -_-

疲れてしまい、遅めの晩飯後に寝てしまう...2230頃の話


 2021
0420


一仕事済ませて朝食後に寝る ^^;

昼頃に起きて仕事...なんか今日は凄く目が痛い...ドライアイも充血も酷い...

あ、そうだ、忘れてた...連絡しなきゃ...という事で保険屋O氏に電話して自動車保険の切り替えを申請する
手続きに必要な車検証は先日ディーラーから送られてきたPDF(これ、コピー機でコピーしたのをスキャンしたのか? コピー機のスキャン機能だとしてもかなり粗いなぁ...まぁ、原本じゃないからいいと言えば別にいいけど --;)を送信
直後に腹痛で厠に籠る
厠から出た後に→sの着信ランプが光っているので確認...おや? さっきの今でO氏の所からだ...明日連絡してくるという話を、電話口に出て受付してくれた奥さんは言っていたが...
まぁ、それはそれとして一っ風呂...というところでもう一度O氏から電話...おや? 安全装備とか事故率の低減とかで保険料が下がるかと思ったらむしろちょっと上がったぞ ^^;
ああ、車両保険の補償額(車の価値)が上がった分なのか ^^;
ついでにディーラーから提示されたアイサイト関連向けの保険プランについても話をして相談できるかと思ったが、保険会社から代理店にはその辺の話(要するに別の代理店との特約)については連絡とか無いらしく、カタログや見積もりをPDF化して送ってくれ、というので後で送る旨を了承

のんびりし過ぎた ^^;
風呂から出たら2200過ぎてた(苦笑)
遅い晩飯の後にPDF化して送信...さて、仕事の続き...とは思ったのだが、相変わらず目が痛いし、何より眠い --;


 2021
0419


2単位しか眠れずに目が覚めてしまったので起きて朝食にする
そんでもって目検の続き...
洗濯が終わった様なので干す...といっても、まだこの時期は室内干しだが...やはり昨日ケージやブレード(プロペラ)を洗ったせいか風量が少し戻ったようでグルグル回っている
つか、早く花粉(杉、檜)シーズンが終わらないかね

夕方、疲れからか文字を追っていると寝落ちしそうに...これはもう効率がどうとかじゃないな...
ちょっと寝よう...

気が付いたら...なんか明るいような? 時計を確認しようと思うものの目が開かない...もう夜明けなのか?
目を擦り、目薬を点眼して暫くして目が開くようになったので時計を確認したら0200を過ぎたところだった...まだ眠いけど、それでも4単位近く眠ったのか...
明るく感じたのは棗球のタイマーをセットし忘れていたからだったみたいだ ^^;
起きて、晩飯や夜食にしても遅い食事を軽く摂る
その後夕方の続き...終わって次の号に取り掛かったところで外が明るいというね ^^;


 2021
0418


買い物から戻って荷物を片していたら腹痛で厠へ
朝食後に少し眠ろうと横になって暫くしたら風呂場の方から何かを打ち付けるような音がして目が覚めた
あれ? ハンガーとかシリーングライトのチェーンとか色々な物が揺れてる? 地震だとしたら周期の大きい揺れだな...あ、風呂場の音はシャワーのホースが壁に当たっているのか
枕元の→sで確認すると宮城沖で地下50Kmが震源だというので東北地震の余震ですな

地震で起きてしまったので洗濯したり仕事を始めたり...昨日、1文字も進まなかったからなぁ ^^;
とりあえず何から手を付けたものか...ああ、そうか、I編集長関係のY社の件からやるか...I編集長がiPhoneで撮影したままのデータで良いなら最初からそう言えってのねー...と思いながらメールの添付ファイルから書影を保存して纏めてサーバにアップロードしてからメールを送信
次にN女史から来ているコンテンツの制作の下準備
そんで目検...うーん、やはり3時間もすると集中力が切れてくる ^^; 時間もあるけど興味の無い内容を追い掛けないといけないのが一番キツいな

なんとか1本終わったので夕食
夕食を終えようかというところで父親から電話...何かと思ったら父の実家の方での弔事のようだ
諸般の理由で実家を離れた長兄の細君(拙者から見て伯母)が亡くなったとの事...長かったなぁ...20年くらいかな?伯父が献身的に支えてきたが、なかなか大変だったようだ...合掌
それで本家を継いでいる従弟から父親の所に連絡が有ったらしく、それで拙者の所にも知らせてくれたのはいいのだが...なーんか、よくワカラン話をしている
献花というのかな? 葬儀の際に生花とか花輪とか出すじゃない? アレの話をしているのだが...その対象に拙者や弟が含まれるのか、また出すのはよいのだが、出したとして従妹達はその場合どうするのか?
いやさ、恐らくあまり付き合いが無いとは思うのだが、田舎だからなのか、あの地方独特なのか、その辺の何処其処の誰は出したけど誰は出さなかった、とかが結構ウルサイみたいなんだよなぁ...出したとしても札とかで名前が出ない賑やかしとしてならいいんだけどもさぁ...その辺、気を遣うのよ --;
まぁ、従弟じゃないけど、その辺は東京は楽だよね(苦笑)
恐らく花は弟妹一同か連名で出すのだと思うが、拙者達、甥姪はどうするのかが不明だし、拙者や弟が親達(長兄の弟妹)に便乗したらおかしな事になるじゃん? と父親に言ってもなんだかピンと来ていないようで...いや、ホント、大丈夫か? 最近他人の言う事を聞かずに(理解せずに)繰り言が多くなっているのが気に掛かるのだよ --;
ともかく、香典は別に御霊前だぞ、と何度も言っているのに御仏前か?とか訊いてくるし...うーん...
まぁ、時世もあって葬儀等々は来てくれるな、という話のようなので、焼香等々は次に行った時だな、うん

うーむ...先日と同じ家だと思うのだが...またカラオケ大会ですか...しかも朝から晩まで --;
いや、好きで歌っているのだろうから、それはいいんだけども、ガナってるだけなんだよねぇ...上手いならまだしも、ガナるだけのものを延々と朝から晩まで...しかも中国語なのか韓国語なのか明らかに日本語ではないのが十数時間ぶっ続けで...
正直、いい加減イライラするよね -_-

まぁ、それはともかくとして、さて仕事の続きをしないとな...と、食べ終わった食器を片すのに椅子から立ち上がった時にフト座面を見たら一部が真っ赤に orz
えー、痛みも出血している感覚も無かったのに...スウェットとかも当然臀部が血汚れになっているというね...最近、薬が効いていてこのままいけば寛解も遠くないのでは?なんて思っていたのに...
桶に放り込んで中性洗剤で漬け置きにする...ついでに座面のカバーもだ
風呂場で流した後に厠へ...最近腹痛はあれども詰まり気味だったからなぁ...なんか便秘でも下痢でも駄目らしいね...まぁ、諸々の肛門疾患は人類が直立二足歩行を始めた頃かららしいので宿業なんだろうけど、いい加減700万年くらいらしいじゃん?(以前は350万年前のアウストラロピテクス・アファレンシスや同時代に生息したとされるアウストラロピテクス・バーレガザリとかが初期の直立二足歩行類人猿だとされていたけど、研究によって700万年前のサヘラントロプス・チャデンシス(トゥーマイ猿人...人種とチンパンジーの分化種とみられている...分岐(分化)がサヘラントロプス・チャデンシスの前に起こったのか、後に起こったのかは更なる研究を待つ必要があるが、頭蓋骨の形状から恐らく一時的に二足歩行するのではなく、二足歩行が基本だったと見られている)の可能性があると考えられている)
だったら直立二足歩行に適応進化しておいてよ...と切実に思う...いや、ホント...だって700万年...少なくとも350万年経っても直立二足歩行の弊害として内臓の重量を支えたりとかで鬱血して腫れたり、酷いと脱腸(脱肛)したりするわけじゃん
まぁ、多分、本当のところは生体(生命)として痔疾が発症するほど長く生きるようなデザインになっていないんだろうなぁ、とは思う ^^;
2020年のオーストラリア連邦科学産業研究機構(CSIRO)の研究チームの発表ではDNAメチル化の手法だとヒト(ホモ・サピエンス・サピエンス)の自然寿命は38年とかって話もあるし...敦盛じゃないけど、色々な事を鑑みるに50年くらいがいいところ、なんだろうなぁ、とか思う
しかし、逆に考えると、38年程度で死亡するようなデザインの生物を、治療したり栄養状態を配慮したりすると最大で80年くらい延命できるって凄いよな ^^;
寿命が3倍だもんな...少なくとも日本人の平均なら自然寿命の2倍までは割と多くの個体で延命できてるって事だもんな...うーむ...
まぁ、拙者という出来の良くない一個体を見ただけでも、所謂厄年を過ぎる頃からアチコチ急にガタがくる部分が多くなり、徹夜もきかなくなってきたりしたわけで...意外と男性42歳前後、女性39歳前後の厄年ってのは自然寿命の38年というのと併せて考えると、経験則としても根拠のある事なのかもしれんな

腹痛だけでなく頭痛もしてきた orz


 2021
0417


酷い...今日はホント、気圧低下でどうにもならない
気圧の変動グラフを見ると果てしなく降下していく...3時間だか4時間だかで-8.0とか出てるよ orz
それが明日の昼近くまで続くらしい

そんなわけで、とにかく頭が回らない、ぼーっとする、怠くてどうにもならない、もはや気力って何?状態
アア、ナニモカモガメンドウクサイ
目を開けているのすらキツくて、結局布団に潜り込むのだが、ひたすら怠いだけで眠いわけではないので眠る事もできずにいる
思考が負の方向に引っ張られる

いつの間にか寝ていたみたいで、時計を確認したら日付が変わる所だった...おお、雨音が凄い
少し回復したので荷物の回収とゴミ棄て、買い物に向かう
洗車の代わりにはならんだろうけど、多少は花粉だの黄砂だの落ちるかな...と雨中の運転を覚悟したのだが、荷物を一度部屋に置きに戻って、駐車場に向かったら、もう止んでた ^^;

夕方、ディーラーのN女史からメールが来てた
あー、そか、任意保険の切り替え用に車検証の写しをPDFで送るって言ってったけ...今度は4桁なのか
つか、スバルは未だにこのアホな方式なのか ^^;(暗号化した添付ファイルを送信した次のメールで復号化するためのパスワードを送ってくる)
相手(この場合拙者)の連絡先の情報を知っているのだから、パスワードを直接じゃなくてパスワードを書かない方式にすればいいのに...
拙者がやる事が多いのだと、相手の携帯電話番号に追加した何かをパスワードにするとか...そうすれば、クラッカー(あるいはブラックハット(所謂ハッカー))とか第三者が見ても、直接パスワードが記載されていないので復号化に手間が掛かるのでその間に対策するなり、必要な用件を済ませてしまい、その情報自体の価値を下げたり無効にしたりできる可能性が高くなるのに...
結局のところ、現在のセキュリティの考え方って、攻撃側にどれだけ手間を掛けさせるのか、に終始するんだよね
手間取っている間に対抗策を講ずるわけだ...そりゃあそもそも攻撃をさせないとか、攻撃を受けても防御率100%とかが理想ではあるが...実際問題として最大のセキュリティホールであるユーザー自身も含めて、そうはなっていないし、恐らくヒトが関わる限り未来永劫そんな理想は実現されないだろうから(苦笑)


 2021
0416


腹痛で0230頃に目が覚めて厠に籠る orz
その後まだ痛む下腹(なんか腸にきてるっぽい --; あー、なんか小学生とか中学生の頃を思い出す...あの頃はよくこんな感じだったわ)を抱えたまま目検の続きを始める
あ、来週からの別件のコンテンツの制作もしないとならんのだった...あと、そろそろ車の荷物を降ろして、初期状態に戻せるだけ戻す準備もしないとならんのか...つか、配達されてきた荷物の回収もしないとならんのか...
忙しいっつーか面倒臭い感じが強くて体調も相まって余計にやる気が失せる orz
あ、外が明るくなってきた ^^;

朝食後に一眠り...午後になって起きる ^^;
遅めの昼食と風邪薬を服用...なんか寒気がして...鼻水と咳も出るし、まだ微妙に下腹が...
朝方の続きで目検...途中でI編集長から電話...Y社編集からの話で、加工前の書影が欲しいとの事...それなら簡単 ^_^
あー、でも、ファイル名の重複だけ気を付けないとならんな
少ししてN女史からも電話...M社の案件...担当女史(自称できる人)が辞職してしまったり、COVID-19関連で塩漬け状態になっていたのが再始動するらしい
それに関連してレンタルサーバの新機能について調査が必要なようだ
テキトーに追加された感のあるヘルプページを見た限りでは大丈夫そうなのだが...ハッキリ言って稼働中のサイトに適用するのは怖すぎて無理(苦笑)
そんなわけでN女史の持っている環境(N女史のT社もM社と同じホスティング先)でテスト可能かどうか調べてもらう事にして、拙者ももう少し調べてみよう、と
夕食前から更なる怠さと眠気...気圧の変動予測を見たら、あ、これは、駄目だ orz
低気圧の接近に伴う急降下が始まったようだ...起きていられん...なんとか手早く食事を済ませて寝てしまう



 2021
0415


あっれぇ? なんか8月分の諸々の書類が無い...何処だ? 見つからない...ぐぬぬ...発見したら今年分に合わせるか...
そんなこんなで早朝にようやく確定申告の書類を出しに行き、ついでに買い物
道中に陽が昇ってきてしまい直射日光が痛い T_T 日焼け止めを塗るのを忘れた orz
そして案の定、直射日光が当たった皮膚がピリピリと痛み出し、暫くしたら頭痛もしてきた -_-
帰りにコンビニのQRコード支払いで納付...なんか無駄な感じもするんだよなぁ、このシステム(サイトでQRコード作成/発行は便利だが、コンビニが限定されているのはなぁ...通り道だと対応していない7-11が圧倒的に多いんだよ ^^; 更に店内の決済用コード発券機(ロッピーとか)で発券して(←ここが無駄だと思う)レジへ発券された決済コードを持って行き、レジはレジでPOSで読み込んで支払い)
ガンガン痛む頭を抱えるる事もできず(両手が買い物の荷物で塞がってるから ^^;)通勤時間帯に帰宅
朝食後に冷熱シートを装備して寝てしまう

午後になって起きたのだが...頭痛で目が覚めた orz
遅い昼食...というよりも遅いおやつの時間だな(苦笑)
その後、メールチェックとか...って今日発信予定のものを設定し忘れてるじゃん orz 5時間遅れで発信...ぐはぁっ
電子書籍のコンテンツの目検の続きをするか...あー、まだ頭痛ぇ

結局、夕食の後、腹痛と眠気とか怠さとか諸々に負けて寝てしまった


 2021
0414


今日も引き続き...
午後になったので気圧は底を打ったみたいなのだが、今度は急上昇の影響で頭痛が...耳鳴りもする -_-
風邪の方も微妙な頭痛と微熱の他に鼻水と喉の痛みと首のリンパ腺が~という感じで快方に向かっているのか悪化しているのかよく判らん状態だ

iPlay7Tのホームアプリ(ランチャー)だが、とりあえずLean Launcherにしてみた...Nova Launcherより気持ち軽いけど、ホームでのフォルダ化がかなりシビアで、拙者の場合だと結構な回数リトライした(苦笑) ホント、シビアで纏める先のアイコンがガンガン逃げまくるのが ^^;
カスタマイズ性とかはNova Launcherを簡略化したような感じで、拙者的には必要最低限+αで、不要なものも多い気がする ^^;
MiniDesktopというのも軽いらしいので試してみるか
まぁ、根本的にはiPlay7Tをもっと早いタブレットに買い替えるしかないんだけどな...7~8インチ程度でSIMフリー機というと殆ど選択肢が無いんだよねぇ
HUAWEI MediaPad M5 lite8 か TECLAST P80X ぐらいなんだよなぁ...ただ MediaPad M5 は HUAWEI というのと充電等のコネクタが Micro USB Type-B なんだよなぁ --; PDに対応していなくても形状だけでも USB Type-C なら...次点の P80X はメモリ(2GB)やCPUパワーなんかのハードウェアのスペックそのものがイマイチ
10インチまで広げれば選択肢は多いが...車載でカーナビとして使用するのが主目的だと考えると大き過ぎるのよな ^^;

作業をしないと...と思いつつも怠さと頭痛と気圧変動に負けてちょっと仮眠
予定の時間になって起きたので作業を...って腹痛で厠に駆け込む
風邪が腹に来たか?

結局、作業を開始できたのは日付が変わってからだった orz


 2021
0413


今日も風邪
そんでもって気圧低下が続いているせいで眩暈と耳鳴りもだ
ついでにRAでもって手首と膝も
体調に引き摺られてなのか精神的にも低調で、やらないといけない事は幾つかあるのだが、面倒臭いと思う事すら面倒臭くてカッタルイ


 2021
0412


引き続き風邪


 2021
0411


全体的に調子が悪いや ^^;
朝、寝そびれてしまい、そのまま起きていて夕方にちょっと仮眠って感じだったけど、やる気が出ない(苦笑)
多分、明日の販売サイトへの登録作業が休みになったせいとかもあって、気が抜けてしまったからかもしれん

夜、起きたけど頭痛と耳鳴りが orz

日付が変わる頃に晩飯 ^^;
どうにも頭痛が...と思って体温を計測...ああ、うん、こりゃあ、頭痛もするわ ^^;


 2021
0410


手首がっっっ T_T
あと、右の下の親不知が痛む orz RAによる関節痛は大陸からの移動性高気圧で空気の質が変わったのと、寒気のせいだが...

それはそうと、朝方まで仕事して、寝て、起きて仕事
夕食後は昨日I編集長から送られてきた書影の処理...また過去分とダブってるのがチラホラ...
ついでにY社に(気分的には)投げつける用のサンプルも作成...版型(本の大きさ)も掲載サイズもワカラン状態なのでテキトーにA4/A5/A6/B5/B6と幅50mmの画像をそれぞれ1200dpiと300dpiで作成
なんかカラーだと300dpiでもソコソコというか違和感が無い程度に見れるらしいのだが、モノクロ(2値)だと1200dpi無いと階調落ちが激しくて印刷に堪えないらしい...グレースケールだと600dpiくらいでもいいらしいが...
こっちから出した画像をY社だかその先の印刷会社だか、それとも間に組版屋とかのプリプレスが入るのか知らんけども、どんな風に加工して使用するのかもワカランのでなぁ...
うん...N社があればそっちに丸投げとか、画像加工が主じゃなければR社のS氏に振るのが最適だと思うが...つか、画像の加工にも限界があるのでねぇ --;

って気が付いたらもう0430かよ ^^;


 2021
0409


仕事中...進捗悪い...目検が進まない(苦笑)
そんな中、I編集長から...先日話のあった書影云々だが、まーたテキトーな感じで先方のY社の編集が... -_-
自分トコで出す本なんだからある程度必要なスペックぐらい判るだろ --;
結局、300dpiくらいでモノクロ基準らしいけど、そこは勝手にそっちでやってくれって感じだな...まぁ、いくつかサンプルで出すけども...これ、先にN女史に連絡して1週スキップさせてもらっていて正解だったな --;
それ以前に他にもやらないといけない事があって...あー、只管メンドイ...


 2021
0408


朝の時間帯にようやく寝たわけですが...2単位程でディーラーのN女史からの電話で起こされる
んで納車のスケジュールがようやく来たようだ...やはり4月第2期製造(第3週)製造みたいでディーラーに陸送されてくるのはその次の週みたいだ
なんつーか...寝不足や疲労のせいか、老化のせいか、この話を聞いても特に何も思う事が無い(苦笑)
あー、そうすっか...んじゃ、ボチボチ、荷物を降ろしたり、倉庫になってしまっている部屋の奥から現在の車を購入した当時のアッパーパネル(デジタル時計)とかラジオ(カセット付き)とかを引っ張り出してこないとなぁ...という程度 ^^;
その前にもやる事が積まれてしまっていて、そちらに気が向いてしまっている、というのもあるとは思うが、何某か情動があるとすれば実際に納車されてからだろうなぁ...と思いつつも、オーディオの設置とか諸々が面倒臭くてしょうがない、とも今から既に思っていたりする...

寝不足...以外にもなんか妙に眠いし手首や膝が結構痛む...と思ったら関東南岸に発生した低気圧による気圧低下と上空の寒気が南下しているみたいで、かなり大気が不安定なようだ

んが!? Android9(Pie)の端末でもGooglePlayのメニューの出し方がAndroid10(Q)以降と同様に右上のユーザーアイコンのタップからのみに改悪された -_-
これ、ジェスチャーとの関係でスライドインによるメニュー表示が廃止されたのか?
つか、ジェスチャーって皆さんどの程度使用しているのだろうか?
個人的には全てOFFにしてるのだが...不用意に意図しない動作をされるとか、イライラするだけなんだよねぇ...だったら明示的にアイコンをタップするだけとか、特定のアプリでのみスライドインのような動作を許可してある方がよっぽど使い易いと思うのだが...

iPlay7Tでなんか軽いホームアプリ(ランチャー)が無いかと探しているのだが...丁度良いのが無い ^^;
今は前述のようにNova3を使用しているのだが、ここまでの機能は要らないんだよなぁ ^^; まぁ、ホーム画面が重たいとかはないんだけど、その他のアプリの絡みも含めて、もっと軽いのがいいな、と
欲している機能はホーム画面でのフォルダ使用と横画面(画面回転/ローテート)と可能ならドックとそのカスタマイズが使えたら、という程度 ^^;
あと、固定化されたGoogle検索バーは要らない...場所を変えられないのは却下
バッジもジェスチャーもウィジェットもその他諸々の余計な機能は要らないのでとにかく軽くて早いのが良いのだが...いや、軽くて早いのはあるんだけども、ドロワー(ホーム画面のようにカスタマイズ可能なアイコン配置ができる画面ではなくてインストールされているアプリ一覧画面)のようにフォルダ機能が無くて、何もかもズラズラと表示されたり、あるいはテキストで羅列されたり、もしくはホーム画面は表示されるだけで一切のアプリのアイコンを配置できずに、起動は全てドロワーにしてからとか、ホーム画面は完全に固定レイアウトで一切追加削除ができないとか、縦画面だけで横画面に対応していないとかとか...
帯に短し襷に長しと言うか、なんかこう、ポイントをハズしているんだよなぁ... ^^;
求めるものに近いようなのがあっても、妙に重かったり、何故かホーム画面が表示されるたびに通信してたり...
うーん...自分で作るのが手っ取り早いのか? つか、どの程度の手間で作れるのだろうか?

仕事していると、眠くなってくる ^^;
興味の薄いモノを読んでいるから、寝不足だから、というのもあるのだが、陽が暮れた頃から雷鳴が響き始めて、降雨レーダーを見たら結構な降りの雨雲が接近してきているみたいだ

夕食後に寝てしまい、3単位で目が覚める
日付は変わったのか...その後厠で暫く唸ってからちょっとでも進めるか...と仕事


 2021
0407


仕事はボチボチ...腹の具合が...むぅ...

厠に籠っていたのだが、しつこく電話が鳴るので切り上げて出てみた
父親からだったのだが、その内容が平成33年って令和何年? というもので、ちょっとイラッとする...それ、しつこく何度も何度も電話してくることか?
しかも留守番電話だと言っているのにメッセージを入力せずに何かブツブツと言っているだけという...
検索しろよ...目の前には便利な箱も、掌中には便利な板も持ってるんだからさぁ --;
で、なんでそんな話になったのかと思ったら免許の書き換えの年数だそうな...つか、誕生日の1カ月前ぐらいに更新葉書が来るんだからそれまで待て、と言っているのに、なーにを焦っているんだか...ホント、最近、大丈夫か心配になるわ --;

夜になって買い物とATMに行くために出掛ける
ちょっとどうかなぁ...と思いつつ薄手のジャケットで家を出たのだが、駐車場で風に吹かれるとやはり薄ら寒い感じ
で、スーパーまで来たのだが...なんと、緊急?メンテナンスで閉店中 orz
なんかこういうのに当たる事が多い気がする...仕方ないのでコンビニへ向かい、ATMと支払いを済ませる...つか、コンビニATMの時間外手数料を取られるようになってた -_-
どうやら先々月末で改悪されたようだ...
その後、別の銀行ATMまで行き入金...こちらはかなり前から自行ATM以外は手数料が発生しているのでもう諦めている


 2021
0406


仕事...今日も腹具合がイマイチだが目検...時間が掛かる ^^;
あれ? 外字変換マクロを通したはずなのだが...通したっけ? 通した気がするけど...まぁ、いいか...後から変換したものをエディタにコピー&ペーストするか ^^;
幸いにも派手に修正したコンテンツではないみたいだし

そして1日が終わってしまうわけだ --;

気圧低下が続いているせいか手首が...うーむ...


 2021
0405


昼過ぎに起きて腹痛で厠へ

その後仕事...途中でI編集長から電話で変なメールが来ているのだが? とか言われたが、すぐにスパムメールだと伝えて削除してもらう
つか、最近また銀行系、カード会社系とかを騙ったスパムメールが増えたよなぁ

暫くしたらN女史からも電話...こちらもメール絡みではあるのだが、返信すると先方からエラー(550)が返ってくるとか
550は向こうのメールサーバでreject(排除)されている際のエラーなんでこっちからはどうにもできないんだよなぁ ^^;
先方でフィルターの設定を変更してもらうしかないのだが...なんかかなり年配の人らしくて...結局、郵送で資料を送る事にしたようだ

夕食...微妙に風邪っぽい...発熱と頭痛と咳...そんでもって急激眠くなってきた ^^;

2種類のモニターOFFツールを使用していたのだが、即時OFFの方は問題無く動作するのだけれど、5秒後にOFFという方が何やらハングアップする...
以前からWindowsUpdateの度に調子が悪くなっていたのだが、今回、互換モードもリインストールしても駄目で、結局、即時OFFの方を5秒待ってから実行するバッチファイルを作って再現する事にした
即時OFFだと微妙に使い辛いシーンがちょこちょこあって、5秒後にOFFぐらいが意外と使い勝手が良いのだ ^^;


 2021
0404


昨日からずっと下がり続けている気圧で頭痛が... orz
あんまり連続して服薬したくないんだよなぁ...耐性がさぁ... --;(風邪薬で経験があるもので...)

仕事...1冊当たり、大体4~8時間かぁ...目検なぁ...これ、なんか画像マッチシステムとかでテキストと比較検査できんかな...と、切実に思うわ

夕方、ダウン...一眠りして目が覚めたら2200だった ^^;
夕食というか夜食を済ませてから仕事の続きを始めたのだが...日付が変わってから気圧上昇時の頭痛に追加して発熱による頭痛もしてきた orz
どうにかギリギリ終わった...そろそろ暁闇という時間帯だが、降雨のせいかまだ暗いみたいだ
なんか脂汗も出てきたので寝よう...


 2021
0403


酷い頭痛...発熱しているのかと思ったが、むしろ平熱よりも低いぐらいだ
いつもの痛み方と違うが、どうやら接近中の低気圧による気圧低下のせいみたいだ...半分が優しさでできているという鎮痛剤を放り込み、暫し薬効が出るまで耐える

あー...そうか...今日って土曜日なのか...うーん...そーかー...
珍しく意識しながら現実逃避 ^^;
面倒臭さが極まってしまって、それが何がしか愉しみに繋がるとか、利益になるのならまだしも、只々只管に面倒なだけなんだよなぁ...

仕事してから夕食
食休みにとホットカーペットに転がったら目が開かなくなった(苦笑)
脳は活動中なんだが、身体的には駄目だったらしい...インターネットラジオを聞きつつそのまま動けるようになるまで2時間近く転がってた

動けるようになったので準備をして買い物に出発
買い出しレベルの量だな...これでもいくつか商品が無くてまた近い内に行ってこないとならないが...
なんかソフトクリームから目が離せない...なんだろう? 無理矢理売り場を離れてもどうにも気になる...ええい、仕方ない、買うわ! 食うわ!
そしてやたらと美味く感じる ^^; 何か栄養素なり冷却効果なりが必要だったのだろうか? 最近ますます脳の感知系が壊れてきている気がする

そう言えば先月末ぐらい?に FireHD のアップデートがあり、I/Fが変わってしまった
今までは普通のAndroid端末で言うところのページで、おすすめ、メイン、本、ビデオ、ゲームとアプリ、ストア~とかって並んでいて、スクロールすればすぐに辿り着けるようになっていたのだが、おすすめとメインとライブラリになってしまい、かなり使い勝手が悪くなった -_-
Amazonからしたら、各アプリのアイコンがホームにあるからページは不要だろ?って事なんだろうけど、アプリ起動とページで直接だと挙動が違うんだよね...
特に、プライムビデオにアクセスすると、ページだと直接プライムビデオのトップに飛べるけど、アプリからだと余計なCMが必ず入るんだ(スキップしないとトップにアクセスできない)
うーん...

買い物ついでにカーナビアプリのTCカーナビ(トヨタのカーナビアプリ...トヨタ(トヨタコネクト/TC)以外でも使用できた)が先月末で終了してしまい、新たに後継としてリリースされたmoviLink(サイト/GooglePlay)になったというのでインストールして試してみたのだが...
これは酷評されている通りだな ^^; 自車位置がポイント(丸印)のままで進行方向が不明だったり諸々諸々...GooglePlayの評価に書かれている通りだな
ある程度まともに動くものにしてからリリースして、それからブラッシュアップならまた評価も違っただろうに... --;

LINEカーナビに移行した感じだね...

そう言えばSUBARUでも今度SUBAROADとかいうのをリリース予定らしいが...
なんつーか、GoogleMapを筆頭になんだけど、確かにナビゲーションなんだから目的地まで案内する機能は必須ではあるが、それに特化する必要性は無いというか、むしろ特化しちゃダメでしょ ^^; と思うんだよね
周辺道路状況を随時更新可能な電子地図としての機能も充実させてほしいところだ(使い勝手や視認性なんかのI/Fも含めて)
そういう意味では見た目的にはカーナビタイムの3D表示がかなり良い感じなんだがなぁ...


 2021
0402


部屋の前の桜もすっかり散った感じだ...なんかいつの間にか満開を過ぎて、気が付いたら終わってた感じだな ^^;

ずっと仕事...進捗が悪いな...うーん...でも目検なんで詰めようが無いんだよなぁ...

夜、食料が尽きてきたので買い物に...と思ったのだが、請求書とか銀行(ATM)とか色々あったのを思い出して面倒臭くなってしまって取りやめ(苦笑)
そして代わりに?仕事をするわけだ


 2021
0401


卯月

なんとか巻き返すべく目検に励む...つか、特殊漢字多いなぁ...

なんか今日は妙にコーヒーのカフェインをキツく感じる...薄めに淹れたものを更にお湯で割っても舌につくキツさがあるので、体調的に駄目なのだろう(たまにこういう事がある...逆にどうにもコーヒー(できれば濃いやつ)が飲みたくて仕方なく、マグカップに2杯3杯と立て続けに飲んでしまい、自分でも完全にカフェイン中毒じゃねぇか、と呆れるような時もある)
なので、久々に煎茶...といっても急須を出すのが面倒なので ^^; お茶パックを直接湯飲みに落としてお湯を注ぐという、一家言ありそうな人からしたら正座させられた上に小一時間説教されそうな飲み方(苦笑)
しかもお茶パックは入れっぱなしでもって少なくなってきたらお湯を注ぎ足すというね ^^; うん、まぁ、飲めればいいよ
来客とかにはちゃんと湯飲みを温めてから、お湯を急須と往復させて適温にしてから蒸らし時間も置きつつ、最後は高目の位置から空気を含むように注いで、ちゃんとお茶の甘さと香りが出るようにしたのを出してるよ(店頭で1パック\1K-.~\1.2K-.くらいのお茶なんで、そう良いものでもないけど、値段なりのまぁまぁなお茶だから、それなりの淹れ方をすればソコソコ美味しい)
ただ、コーヒーだといくら飲んでも眠気覚ましの効果なんてとうの昔に感じる事は無くなったのだが、お茶に関しては逆にかなり効きすぎる感じがあるんだよなぁ ^^; 体質なのかね?

夕食後に一休みしていたのだが、やたらと眠くなってきた...15分ほど仮眠というか目を瞑って転がってた ^^;
その後も仕事...夏目漱石の原文のままは辛い orz
読めなくはないのだが、改行と旧仮名遣いが...それと開かない漢字ね ^^;
短編一本だというのにこの夏目漱石の作品だけで2時間近く掛かってしまった -_-
そんなわけで請求書を出しに行ったり買い物に行ったり、その他諸々は明日にする...疲れた(目と精神が)


 2021
0331


0324以降、身体的にも精神的にも低調で、眠いし、目がしょぼしょぼして開けているのが辛い
そんなんで、コンテンツのストックが切れてしまったので作成作業をしているのだが、目が...とか、集中力が...という感じでナカナカ進まない(苦笑)
黄砂とかもあるみたいだ(フィルターが一応あるのだが、換気扇とかサッシの排水用の切込みとかから少し侵入してくるのだろう...花粉とかも濃度が高いと室内でも症状が出るし)

I編集長から電話が...またweblog関連かな? と思ったらそうだったのだが、それに関連して掲載コンテンツの書籍化が進行中で、それに掲載している画像(書影)を使用したいが使用すると変になる、と先方の出版社の編集が言ってきている、とか
そらそうでしょう --; weblogに掲載するようにサイズを小さくしているわけだし ^^;
という話をしたわけだが...そもそもI編集長がテキトーに机の上に置いただけの(しかも木目なんだ orz)ライティングもテキトー、撮影角度もテキトー、ブツ(この場合の撮影対象は書籍)もテキトー(表紙がたわんでいたり原稿用紙が折られたままを広げただけで端が浮いていたり、汚れもそのままだったり -_-)なものをiPhoneで撮影しただけのメモ代わり? みたいな画像がベースなんだもん
それを角度を修正し、画像を歪ませる処理を駆使して少しずつ変形させてある程度見れるように処理したり、時には汚れを塗り潰したり...あ、明るさとコントラスト調整は必須ね...で、何とか処理の痕跡を目立たないように、且つweblogに掲載するのに重たくならないように...という感じで処理した画像なので印刷には耐えませんよ、と ^^;
書籍ではモノクロになるんだけど、とか、派閥関係無く横断的に網羅した今回の書籍は貴重で...とか言われてもなぁ --; モノクロにすれば粗が目立たなくなる、とか世間では思っているのかもしれないけど、色情報が落ちて(変換されて)明暗の情報になると逆に目立つんだってば ^^;(特に処理痕の違和感が...)
そもそも論で言えば新たにちゃんとブツ撮りのカメラマンを雇って撮影用のスタジオやブースなりを用意してきちっとしたデータを書籍に使えばいいのに...という話をしたら大量の本を移動させるのが~とか文句を言うわけだ --;
その辺は出版社側の編集者に丸投げしちゃえばいいのに...で、夏頃に出版予定なのでなんとかならないか、と...そりゃメールで送信されてきた元データは廃棄しないで持っているけど、当然加工前なわけで...また、あの加工処理を続けるのか...とウンザリする
しかもベースになっている紙媒体(冊子)の電子書籍化をここの所ずっと続けているので、なんか余計にゲンナリしてしまう
一応、作業費を出すとか言ってくれてるけど、いくら出すつもりなのだろうか? 纏めてじゃなくて請求は画像処理1枚毎に出そう、と心に固く誓いつつ印刷用の画像の要件を訊くが何も判らんとか orz
向こうの編集に最低限必要なdpiと画像サイズ(縦横のピクセル数)を訊いてくれ、でないと何も始まらないとI編集長には言ったが...ちゃんとした返答はあるのだろうか?
あの辺の人(編集者とか)ってその辺はテキトーに投げればそれで自分が思った通りの完パケが勝手に自動的にいつでも自分の欲しいタイミングで上がってくるとか本気で思っているみたいだからなぁ...しかもデータなんだから簡単にチョイチョイとできるんでしょ?とか本気で思っていたりするからなぁ -_-


 2021
0328


昼過ぎ、Y社さんから電話...最初、何の話やら?という感じだったが、順を追って説明してもらうように誘導すると、ロゴ等の画像を先方が送ってきたが、それがPDFで...とかっていう話で、要は切り出し等々の画像処理をしてほしいらしい
なのでPDFを転送してもらい処理して送信


 2021
0324


緊急事態宣言が解除された途端にカラオケパーティですか...そうですか...
そりゃ、COVID-19も終息せんわな
あ、拙宅の近所の話ね

つか、ヒト(ホモ・サピエンス・サピエンス)の愚かさに絶望に似た諦観が強まるわー

体調がイマイチなうえに、入力していた文書がセーブ前にメモリコンフリクトでロストしてしまい、精神的にも調子が低下中...はぁ...なんか、もう、どうでもいいや...


 2021
0323


うーん...なんかイマイチ...
ストックが切れたのでコンテンツの制作はしているが、どうも、こう、調子が出ないなぁ ^^;


 2021
0322


なんか風邪っぽい症状だ...でも服薬してもあまり効果が無い --;
ずっと微熱が続いていて集中がなかなか続かない...目検をしていても同じ行を行ったり来たりでどうにもこうにも...
とりあえず今週分の販売登録をしてしまい一休み

夕方から続きを開始


 2021
0321


春の嵐ですな
今までと比較すると、かなり高温多湿な感じ

朝方から仕事したりとか

午後に入ってY社さんから連絡が入るが...うん?ん?んん? 何で問題が発生しているのか電話口では判らない ^^;
言いたい事だけ時系列とか現象の発生順を無視して話されても... --;
ともかく来てくれ、とか言われたので準備してから向かう

車で移動中は結構降るが、降りると小雨か止んでしまう
で、Y社さんで確認...あー、デスクトップ上のアイコンが全部無くなってるのか...消去したわけじゃなさそうだ...えーと...テーマの下のデスクトップアイコンから設定を変更しても変わらんか...あー............えーと、んー...あ、そうそう、デスクトップ上の右クリックの表示の中にもあったけ...と確認するとアイコンを表示する設定のチェックがOFFになってる ^^;
んで、次はThundeBirdでの表示順ね...これは表示列を受信日時に変更してソート順を指定してOK、と
そんでWindowsMailが受信できなかった問題はISPからの連絡が来ていた、と ^^; なのでそれに従って設定変更してみたが駄目
アカウントを追加しようとしたらそれはメールアドレスで既に存在してるアカウントだから駄目とか言うので削除してリブートしてから新規に追加しようとしたのだが...手動設定にしているのに駄目とか...うーん...何でだ? -_-
ISP側がメールサーバの設定を変更したというアナウンスを出して以降の日付ピッタリで受信(IMAPだから同期か)ができなくなってるんだよなぁ...これ、ISP側でメールクライアントを見ていて、それでアクセスを弾いているとかか? 同じ設定でThundeBirdとかブラウザからのweb mailとかは接続できているんだよなぁ
このPCってWindows8.1でISPでWindows8はサポート終了と明言しているので、サーバに接続してきたメールクライアントの情報を拾って前方一致とかで引っ掛けていたりするとWindows8も8.1も接続拒否になったり...うーん...
そんなこんなで晩御飯をご馳走になってしまい、雨の止み間にお暇する

帰宅...する方が近いのだが...ぐるっと回ってスーパーでちょっと買い物してから帰宅
途中でY社さんから着信があったらしいのに気が付いたので帰路の途中で停めて電話...USBメモリが読めない(ついさっきは読み書きできていた)のは...とりあえず別のポートにするのが楽且つ試して一番効果がありそう...まぁ、途中にUSB-HUBを噛ましてあるので、それの問題か、あるいはHUBの別のポートに刺さっている他の機器のせいなのか不明だが ^^;
今度こそ帰宅

あー...ストックがぁ...頑張らないと ^^;

先日?のルネサスの茨城工場の火災で更に製造納車が遅れるかも --;


 2021
0320


春分

夜明け少し前に目が覚める...にしては暗いな? あー、そうか、今日は基本的に曇りの予報だったっけ
体調は...微妙な頭痛と鼻詰まりと若干の咳...何故か鼻が詰まっているのに鼻水もツーという感じで...朝食後に花粉症の薬を服薬したが洟が出たりとかは止まらない
咳とかもあるし...と、風邪薬も服用...頭痛と耳鳴りと眩暈がするのは気圧低下か orz
メールチェックとかサイトの巡回とかしていたら眠くなってきた...なので二度寝?にしては時間が開いたが、寝てしまう

丁度昼頃に起きた...頭痛と微熱と洟と痰か...花粉症っぽい鼻水は無いが、発熱の時の眼底が痛い感覚の他に、気圧変動時の脳の奥が痺れるような鈍痛もある
あと、手首と腰を中心とした関節痛も発生しているようだ -_-
それと(まだあるのか ^^;)多分ミネラル不足(マグネシウムとかナトリウムだと思う)による足が攣りそうになるのが数度... --;

1800過ぎ、肘をついた状態になってweb小説を読んでいたらなんかグラリと...眩暈か?
姿勢を変えたらまたもやグラリとする...地震か? でも電灯の紐が揺れていないような? 少し間をおいてまたもやグラリと揺れた感じがしたら今度は長い横揺れ
こりゃあ、デカイのが少し遠くで発生したか?
地震速報を確認すると宮城沖というかほぼ海岸線か?の直下60KmでM7.2とか...うん、東北地震の余震だな...震度5強らしい
とりあえずまだ揺れているが実家に電話してみる...揺れは大きいけど何かが落下したりとかは無いみたいだ
宮城県の石越の親戚(母方の本家筋)は...あー、大丈夫だろ ^^;
と言うのも、以前に地震の後に様子伺いに行った際に当主のY氏が言っていたが、あの辺りだけ周囲の地盤と違って揺れない(揺れが小さい)のだそうだ...なんか地下に埋まった岩山の頂上部分らしく、地質調査とかしても地質がちょっと違うとか

なんとか夕食...うぁ...眠い...気圧低下が続いているせいか耳鳴りもしてきた...
今日も早い時間に寝てしまう


 2021
0319


ここのところのパターンって感じで、早寝、早過ぎる起きなわけで...1800に寝て0000に目が覚めたよ(苦笑)
軽く夜食の後にサイトの巡回と仕事

朝食の後に仕事をしていて集中力が切れたタイミングでちょっと仮眠...体は少し休まったような気がするが脳は回りっぱなしで全然眠れなかった
一っ風呂浴びてから...ってのんびりしてたらギリギリのタイミングに ^^;
で、急いでいる時に限って選んだ道が混んでいたりするわけだ orz
都バス2台に幼稚園バスが連続して、更に工事でもって片交(片側交通規制)やってるとか...
結局10分遅れでディーラーに到着...今度は営業担当のN女史が捕まらず、ようやく書類を渡せたのは20分遅れだった ^^;
任意保険関係の話を聞いたり...うーん...代理店のO氏との付き合いはかなり長いのであまり変えたいとは思わないのだが、メーカー側が保障しているアイサイト関連の保険がなぁ...N女史曰くでは(N女史の担当顧客での割合)一番大きいフロントガラス交換までいったのは1/350くらいらしいが、アイサイト関連はレンズに指紋が着いて故障判定とか、結構あるらしいだよなぁ...(なんでカバーが無いのか、とか思うが基本的にディーラーメカニック以外触らない想定みたいなんだよな ^^; 新型の今期のレボーグからはフロントガラスに密着したカバーが付いたとか)
ああ、そうそう、やっぱり半導体不足の影響で納車予定日...というかそもそもの生産予定日が1期(10日間らしい)延びた ^^; なので必然的に諸々も延び、下手するとゴールデンウィーク突入とかって話も orz

帰りにスーパーに寄って少し買い物をしてから帰宅

仕事...目検もだけど...つか、いい加減問い合わせ対応が面倒だからI編集長もP&A氏もサイトにページの追加をGOにしてくれんかね? --;
いや、ホント、マジで...お客さん(個人、書店)にしたところでイチイチ、メールで問い合わせとか面倒だろうに...
もしくは東販にコードもってる出版社に鞍替えするとかサ(無理なんだけど ^^;)

晩飯...なんか作るのが面倒過ぎな感じなんでいいや ^^; てなもんで菓子パン齧ってヨーグルトとゼリーもとい杏仁豆腐(うーん...やはり安い杏仁豆腐は美味くないなぁ...なんだろ? 杏仁酥が違うのかそれとも香料で誤魔化されているせいなのか、材料の分量の問題なのか...まぁ、金を出せって話ではあるんだろうな ^^;)で済ませてしまい、エネルギー切れのような感じで体力が急激に低下してきたので寝てしまう


 2021
0318


昨晩早く寝たせいか深夜に目が覚める ^^;
0300過ぎに起きて ^^; I編集長から来ていた画像の処理とかやってしまう
夜が明けてきた...
目検の続き...何も無ければ単にコンテンツを読んでいるだけなんだけどね...

今日も厠と風呂場とPCの前とを行ったり来たり(苦笑)
まぁ、仕事に関しては集中力が切れたらどっちにしても休まないとどうにもならないので


 2021
0317


今日も引き続き...下血と痔の出血と腹痛とで厠と風呂場とを行ったり来たり...薬効が出てきてもいくらもしない内にまた腹痛でトイレに...というループ
風邪気味と睡眠不足とちょっと便秘だったのが一気にきて色々と酷い orz
水分は補給しているので(カフェイン過多だが ^^;)大丈夫だが、食欲が無くて食べていないせいかちょっとフラフラする
が、食べたら食べたでまた腹痛からの厠なんだよなぁ...

昼過ぎにどうにか少し落ち着いてきたので書類を探す...見つからない...うーん...もしかして来ていないのだろうか?
一応前回の契約書類には問題が無ければ自動更新と記載されているのだが、これは別途警察フォーマットの書類を管理室に貰いに行った方が良いな...という事で用意をして管理室へ
ディーラーから預かった書類に記載してくれるのかと思ったが、既に理事長署名押印済みでマンション側の住所等が記載済みの用紙と構内の駐車場図をセットで渡される
あー、そう言えば...今の車に買い替えて自分で諸々の手続きをやった時にもこの書類貰ったな...と思い出した

帰宅してまた腹痛で厠と風呂場を往復 --;
体力ゲージが底を打ったみたいで突然ガクンと来たので落ち着いているタイミングを見計らって寝てしまう


 2021
0316


腹の調子が悪くて一回休み

そう言えば、部屋の前の桜(染井吉野...ああ、でも品種としての名称はソメイヨシノなんだっけ)がチラホラと咲き出した
風はソコソコ強いようだ


 2021
0315


ボチボチ仕事で目検中
途中で避難設備の点検があったりとか

腹の調子がイマイチで寝付けなかったり、睡眠が浅かったり...結局夜中に起きて厠に籠ったり...眠い...


 2021
0314


東京でも標本木(今は靖国神社)の染井吉野が開花したらしく、開花宣言が出た模様
風が強いな...むしろ昨日よりも強い?

昨晩からの続きで朝の内は目検の続きと次の号に取り掛かる

ここ数日、変なタイミングで寝起きしていて完全にリズムが狂ってしまっているせいか腹に来たみたいだ orz
かと言って簡単には戻らないタイプだしなぁ...なんか切っ掛けがあれば別なんだけど ^^;

腹痛やら諸々あって起きていられず...というかようやく眠気の波が来た感じで夕方に寝てしまう
2100頃に目が覚めた...頭痛ぇ... orz
布団から起き上がろうとしたら手首がっっ T_T うわ、尺骨茎状突起(小指側の骨の出っ張り...足首で言う外踝/外果)はそうでもないのだが橈骨茎状突起(親指側の出っ張り...足首で言う内踝/内果)の辺りが少し熱を持って腫れている orz

腹の調子はまだ良くないので晩飯はヨーグルトとゼリーだけ(苦笑)
あ、そうだ、もやしをボウルに出して水に晒しておかないと駄目になってしまうな...って事で毎度もやしの足の早さ(傷みやすさ)に閉口気味になりつつ軽く濯いでから水を張ったボウルに移して冷蔵庫に戻す

首筋から額に掛けての頭痛とエアコンが効いているのにも関わらず感じる妙な寒気の中仕事の続き
2時間くらいで集中が切れてきた...何よりも眠くなってきた ^^; そして空腹感もしてきた
BGM代わりにYoutubeで高評価した動画をランダム再生させているのだが、このリスト内の削除された動画とか諸々のリストアウトさせられた動画のタイトルって判らないものだろうか?
何が無くなったのか判らないというのはどうにも気持ちが悪い --; 何と言うか...記憶が一部欠落したのは確かなのだが、どの記憶が無くなったのか判らないもどかしさ、みたいな感じでどうにも座りが悪い感じなんだよなぁ
せめてタイトルが判れば別の動画を探して補完するとかできるのに...と毎度思うのだが、リクエストしたとしても対応してくれないんだろうな ^^;

そろそろ日付が変わろうかという時間帯だが、まだ風が強いな
はー、腰が痛い(苦笑)


 2021
0313


雨ですな
低気圧の発生した場所が違うから名称が違うけど、規模的には台風って感じだ

朝、2単位程度で目が覚めてしまうが眠い...
仕事で目検の続きを始めたが、1時間もしない内に集中力が完全に切れてしまう(苦笑)

二度寝...気圧低下もあるとは思うが眠くて...

雷鳴が聞こえるが、そんなに近くではないな
突然風雨が強くなったり弱くなったり...ごく狭い範囲で短時間に強雨、強風があるみたいだな...降雨レーダーとか見ていると狭い範囲で線状降水帯のようにシアラインでかなりの降雨になっているようだ

夕方に寝る...やはり風邪っぽい --;
目が覚めたら日付が変わる所だった...うーん...こんな時間だけど(こんな時間だから?)腹が減ったぞ
軽く夜食を済ませてから今日やっておきたかった分の目検の続き


 2021
0312


むぅ...右の背中が...肩甲骨の下端付近で肩甲骨の裏側...筋腱かと思っていたけどもうちょっと深いような?でも肺って感じでもないような...
なんというか深い部分で寝違えが起こった様な感じでイマイチ寝付けず、ウトウトしている内に昼になってしまった...と意識している内にようやく寝落ちしたようだ

気が付くと1単位だけ経っていて、仮眠だな...いや、文字通りの昼寝だな ^^;

仕事していたのだが...目検していてモニターで文字を追っている内に目が開かなくなり寝落ちしていてハッと気が付いて...を2回やったところでミスが怖いのとこれだけ眠ければちゃんと眠れるだろ...という事で布団に潜り込む

メールの着信音で目が覚めた...1900過ぎた所か...頭が回らん... --;
起きて夕食にする
仕事の続き...あー、左の背中も似たような位置と深度で痛みが出てきた...右側はちょっと強くなり範囲が広がっているような?
咳とクシャミと洟が出る...久々に咳をしつつクシャミが出た ^^; そしてその勢いで洟も出るという酷い有り様
風邪薬を服薬して暫くしたら止まった ^^;

なんか最近のWindowsUpdateは指定日だけじゃなく、その後も数日にわたってチョロチョロ降ってくるなぁ...と思いつつ再起動からのアップデートとまた再起動を繰り返す
ついでに昨日の父親のPCへのVPN接続でのDHCPのIPアドレスの範囲を変更...これだけ明確に分ければ...とも思うが、さてどうなるやら


 2021
0311


手首がっ... orz
あと、なんか右側の背中というか肩甲骨の裏側とか腰(腰方形筋)とかにも変な痛みが発生
仕事している内に肩と肘と足首にも違和感から軽い痛みが発生
眠い...なんとか夕食を、と思っていたのだが、夕方には耐えられない眠気で、寝てしまう

2330ちょっと前? メールの着信音で目が覚める...眠い目でなんとか→sを確認したら弟からだった
うーん? 実家のネットワークには何もしていないぞ? 返信したら電話が掛かってきたので状況確認とか
よくワカランし、どうせもう少しして起きたら買い物には行こうと思っていたのでその前に実家に寄るか...という事で日付が変わってちょっとした頃に実家に到着
ふむ...諸々ネットワークの状況を確認しつつ...問題無さそうだが...なんか弟のスマートフォンだけがWi-Fi接続できずにキャリアのパケット通信になってしまっているそうで、再接続操作をしても駄目という話
んー? なんだろうね...無線APを再起動しても駄目か...つかDHCP接続か? なら固定IPに設定変更してみ? という事で固定IPにしたらアッサリ解決
それと並行して父親のPCにVPNで接続できなくなる状態の検証も併せて行う...腕が... ^^;(部屋の中で立ったままノートPCを抱えている)
これはあれかな? 一応重ならないようにしていたはずだが、DHCPのリース数と隣り合っているIPアドレスが関連してそうだな...
検証するつもりは無いけど、多分弟の仕事で会社にリモート接続する際のVPN接続何かの時にDHCPを食ってしまって、更に父親のPCへのVPN接続を食潰したりルータからのDHCPのリースに割り振ろうとして失敗したりしている可能性があるな...まぁ、普通は一般家庭ではこんな接続環境作らないだろうしな ^^;
そんなこんなで後で父親のPC側のVPNの設定変更をしよう、と思いつつ買い物に向かう

あー、そうか...今の時間閉まってしまっているコーナーにあるんだっけ...うーん...無くても持つか? いや、多分駄目だな...どっちにしても風邪薬も切れそうだし...という事で自宅の最寄のスーパーの系列で24時間やっているドラッグストアに行くか、いつものようにR357を走ってR296沿いにあるドラッグストア(同じ系列)まで行くか...うーん...
スーパーからだと圧倒的にR357に出る方が早いんだよな...気分的に久々にちょっと走りたい感じだし、よし、R296の方に行こう
という事でちょっと走って帰りはR357ではなく、R296(成田街道)からそのまま直進で船橋駅前に向かい、R14と並行する形で市川へ出ようと思ったのだが、途中で工事による通行止めでぐるっと迂回させられてしまい、更に途中で曲がる方向を間違え(方面案内の青看板がさぁ...そりゃ確かに今はそっち方面に道が繋がったけども、そこは「松戸・柏」だけじゃなくて「市川・東京」も入れておいてよ ^^; しかもちょうどカーナビソフトが遅延して固まってしまい(なんかバージョンアップする毎にYahoo!カーナビは重たくなっていく -_-)確認できなかったもんで、ついつい曲がってしまった(苦笑))更にUターンしたりしてようやく帰宅

帰宅後、腹痛で厠に駆け込んだりとかして、出てきたらすっかり朝だった ^^;


 2021
0310


仕事したり、調子悪くて寝たりとかとか
概ねそんないつも通り ^^;

風が強かった


 2021
0309


昨晩の続きで作業していて、終わったぞ、と伸びをしたら窓の外が明るかった orz
今回のは特に修正事項が多かった...旧字体とか異字体とかで以前のデータと閲覧用アプリでは外字というか独自フォントを指定していたので、それが現在のユニコード環境下とか検証用のアプリとかで正常表示できるようにする修正が...
特に異字体は使用するフォントセットによって同じコードでどの字体が収録されているか変わってしまうので難しい...たまに独立した1文字として別コードになっていたり、異字体の方も収録されていて選択できたりするのだが、それができるかどうかはやってみないとなんともはや、というのがねぇ --;
旧字体(あるいは正字体というのが正しいのか?中国圏での漢字としての繁字体とは別の意味での繁字体というのもあるのか ^^;)でも収録されていないのもあるしなぁ
はぁー、疲れた

なんか寝付けないでいる内に昼になってしまったが、ようやく眠気の波が来たみたいでそのまま寝てしまう
目が覚めて時計を確認したら1単位しか経っていなかった...頭痛ぇ...とか思っている内にまた眠ってしまったようで、次に時計を確認したら2単位経ってた
更に頭痛が酷い...どうにか起きると右手首を中心に四肢や胸骨、腰も痛む orz
→sとかの諸々のデバイスでアップデートを行いつつ気圧を確認したら結構下がっているし、風向きも変わっているので気圧低下と空気の撹拌のせいみたいだ

→s云々と言えばAndroid9(Pie)系列では従来通りなのだがAndroid10(Q)でGoogle Playストアでのトップ画面からメニューを出す操作が左端からのスライドや左上のハンバーガーメニュー(≡)のタップから右上の自分のGoogleアカウントアイコンに変更になってしまい、微妙に使い勝手の改悪を感じる

チマチマと仕事を続けるが、どうにも集中が続かない ^^;
手首やら胸骨やらが痛むし、なんか妙に寒気がしてしょうがない


 2021
0308


断続的に雨
そんでもって気圧低下と空気の撹拌が継続しているせいで体調は悪い
もうね、ホント...はぁ...

コンテンツの登録作業...またもやメンテとか...つかリロードすると登録作業ができたりするんだよなぁ
これってロードバランサ―とかも一緒にメンテモードにしないと駄目じゃん?
つか、KDPって頻繁にメンテしてない? よっぽどサーバ負荷が高いのかね?
そんなわけで暫く待機

またもや夜に起きて風呂の後に仕事


 2021
0307


眠い...ひたすら眠い
なんでこんなに、というくらい眠い
...まぁ、低気圧の接近(離れ気味の南岸低気圧...三連続の第一弾...要するに東西に長い気圧の谷)のせいだと思うのだが ^^;
あと、空気の撹拌で手首に加えて肘が orz 膝はそうでもないが足首と腰が --;

そんなわけで寝たり起きたりを繰り返し、少し落ち着いたのが日付の変わる少し前 ^^;
ちょっとコンテンツ制作の続きとかをやっていたら、もう夜明けだ orz


 2021
0306


昨晩というか明け方前からコンテンツの確認作業
少し進んだが0700になったので一旦やめ
朝食後に気圧低下による怠さと有るんだか無いんだかくらいの頭痛でちょっと休憩

あー、駄目だ、急激に怠くて眠くなってきた...もう頭が回らん...寝る

昼過ぎに目が覚めたものの...服薬しても動けず
どうにか夕食は済ませたが眠気と頭痛に負けてサッサと寝てしまう

0100過ぎに頭痛で目が覚める orz


 2021
0305


昼前からディーラーに点検と必要書類を届けに行く
点検している間に書類確認...なのだが、拙者の前のお客が長引いたようでチョロチョロしている子供とTVを眺めつつ暫く待つ
で、書類...なのだが...何とか発掘(苦笑)した書類の一つの日付が古くて車庫証明申請に関連しているので警察が駄目だという可能性が高いとか...うーむ... --; 何処にやったのやら...
あとは任意保険絡みでの話...アイサイトってフロントガラスに密着しているわけではないのか(今季バージョンの新しいレボーグから密着になったそうな)とか、意外とレンズに触ってしまって指紋で認識障害を起こすとか、フロントガラスのアイサイトの認識範囲が広くて通常位置だと車検のシールとかドライブレコーダーだとかが障害物になってしまうのでディーラーとしては基本的に全て左上の認識範囲外に添付設置にしているとか、フロントガラスの傷(跳ね石とかのピットやクラック)も障害物として認識してしまうけど、意外と相対距離や相対速度がゼロなので大丈夫なケースも多いとか、その関連でここのディーラーで初めてガラス充填剤(今は普通に使用されている)の修理したのが自分だとか ^^; フロントガラスの交換にいくら掛かるとか、メーカー保険だと今代理店で入っている保険に追加する形で低自己負担で保障されるとかとか
諸々話をしている内に点検が終わったみたいで、結果はAT周りでホースミッション側とオイルパン上部にあるハーネスシールから漏れがあるけどATFの油量は問題無く、納車までの期間のリスクは低いので修理の必要性は無し、との事...うむ、良かった

ディーラーを出て実家に向かう
父親のPCのメンテをリモートでしようと数日前からVPN接続を試みているのだが通らないので実見
うわぁ... orz 電源OFFなだけかよ
起動して確認...ついでなのでアップデートしたりとか
なんか微妙に体調が悪い感じになってきた? 気圧低下か? 怠さが強くなってきた感覚が有るので買い物しないで帰宅

夜にゴミ棄てと荷物の回収

久々に本日のGET
本の類
「よつばと! 15」あずまきよひこ
よつばと!...お? いつの間にか休み休みでも電撃大王に連載になったんだ...後で読もう


 2021
0304


今日はバームクーヘン/バウムクーヘンの日らしいよ? 理由は知らない ^^; あ、Wikipediaに掲載されてるのね

結局後処理とかしてて寝たのは0800過ぎだった orz
昼過ぎに起きてメールチェックとかしていたらY社さんから...最初は何の事やらって感じだったのだが、どうやらA4(かなりレイアウト)で作られたデータをそのままA5に縮小して版下としたい(データ化したい)けど、画像とか文字が汚くなるんだけど...という話
手順を訊いていたら70%に縮小しているとか...どうやら変なレイアウトの原稿データらしく、そのままA4→A5の50%縮小では駄目らしい...しかもそこから更に3%程度拡大しているとか ^^;
それは駄目ですよぉ ^^; という話をして、A4の原稿サイズを余白を調整してA5の原稿サイズに落とそうと思ったら表組みがあってエラーが出たり、余白が上左右にはかなりたっぷりとってあるのに下は僅かに3mmとか --; 心の中でアホか!! と叫んでしまった(苦笑)
つか、A5出力を要求してくるなら入力元でA5サイズに原稿を指定して作れっつーのね
一応、2通りの方法を伝える...来てくれ、と言われたが今日明日は書類捜索とか出掛ける予定が既にあるので...うん、申し訳ない

その後はメールチェックの続きと諸々作業をしてから夕食を挟んで書類探し
広告とかチラシなんかと一緒に山にしてしまっているので分別しないとならんのだが...あれぇ? 無いなぁ...他にあるとすれば...あ、契約関係の箱の中か? 一通は発見できたがもう一通が見つからない...さて、何処だろうか...
もしかして...という所で発見できた ^^; いやはや...つか、ホント、書類仕事って面倒臭いわー
こういうのを実際やってみると事務員というのも大変だな、とか思うね


 2021
0303


桃の節句
あと雛祭りとか耳の日とかとか

朝の内に電話で起こされる...しかも間違い電話...目黒の居酒屋め -_-
2単位しか眠れていないのでかなり眠いが二度寝の気分でもなく、痛む手首と膝に気を使いつつ立ち上がって起床とする
そんでもって仕事開始...うん、この号はとにかく修正箇所が多い...つか、ホント、なんでこんなに安定していないのだろうか...うーん...
途中までやって昼食にする
その後厠の後に一っ風呂 ^^;
さて、続きをやるかな...という所で気圧低下(ちょっとした落ち込み)と寝不足のせいで急にガクッ眠くなり2単位ばかり仮眠してしまう ^^;

起きたら2200だった orz
かなり遅い晩飯を済ませてから仕事の続き...一応2本/日のペースをノルマと考えているので、それは何とか達成したいのだが...
次の号に取り掛かってもこちらも修正箇所が...つか、うわ、何だこれ --; なんでコンテンツの中身が入れ替わってるの!?
これ、ホントに以前金取って配信していたのかよ...Y氏ぇ... -_-
どうにかこうにか終わって、腹減ってきたぞ? と、時計を確認したら0530過ぎてるというね orz
腰痛もしてきた


 2021
0302


雨もだけど風が結構強いね
体調は今日も引き続き...って感じでイマイチ
追加で後鼻漏からの痰が... orz
そんでもって昼間の気温は南からの強風で高目だったのだが、体感温度は相変わらず寒気がしてエアコンなしではいられないという --;

とりあえず2本/日ペースでやる事になった
実際に作業すると1本でほぼ丸々半日掛かっちゃうんだよなぁ...まぁ、修正内容とか量にもよるんだけど
あと、修正して確認する際のコンテンツのコンバートが結構時間が掛かる(約30秒)のよな...あまりに修正箇所が多いと纏めてやってから確認したりするけど...
まぁ、何にしも目検(目視検査)が一番手間と時間が掛かる

そんなわけで作業開始の時間が夜になってからだったというのはあるが、気が付けば0400過ぎているというね ^^;
手首と膝もだけど鎖骨がっっ T_T
RAの増悪時間帯ではあるが、首筋もって事はリンパ腺か? いや、単純に疲労って線もあるか...集中力も切れたし寝るか


 2021
0301


弥生

なんか3月になってしまった...という感じがするな ^^;

気圧低下に伴ってアチコチ痛い orz 特に両手首と両膝と腰がキツイ
今日もゆっくり風邪というような感じでイマイチ...そして寒気がする

んー...まぁ、確かに、それだけに専念すれば4本/日いけるけど、ちょっと無理 ^^;
大した事していなくても生活の諸々もあるし、体調もあれば突然入ってくる別件もあったり、なにより体力と集中力が続かない(苦笑)
という事で2本/日が精々かなぁ...とか思いつつ返信のメールを飛ばす

請求書とか作って、夜に買い物に...って雨か ^^;
予報より大分早いな...まぁ、行くけど...って、えっ?! もう0300回ってるの? うわー...
とか思いながらスーパーで買い物した後に銀行の支店ATMに寄ってから帰宅



BACK