2021/05 - 2021/06
BACK
早いような、そうでもないような...そんなわけで今年の前半が終了ですな
夜明け頃に起床して仕事...できればもっと寝るなり二度寝なりしたかったのだが...
朝食を挟んで目検をして、次回分は終了...ここからはストック作成
昼前に集中力が切れたのでちょっと休憩してから昼食にする
なんか新商品らしい?カップ麺があったので今日はこれに挑戦(メーカーサイトではコラボ商品だからなのか期間限定?だからなのか発見できず ^^; あ、ニュースリリース(PDF)にあった)
鯖自体は嫌いじゃないんだけど...まず、匂いが拙者にとっては結構キツイ(生臭い) --; やはりアヒージョ風(オリーブオイルとニンニクを使った煮込み)にしてあるのが駄目なのだろうか
なんとか麺は食べたけどスープは無理 orz
元々生臭いものは駄目な性質だが...うん、これは無謀な挑戦であった(苦笑)
麺もメーカー独特なクセがあって、拙者の口にはあまり合わないメーカーなんだけど、それよりも生臭いのがなぁ...うん、ごめんなさい
その後は寝るでもなく仕事するでもなく、だらだらとしてしまう ^^;
夕食時に眠気が来たので寝てしまう ^^;
起きたら2300過ぎてた ^^;
なんか知らんが(多分RAだけど)左右の鎖骨が痛い...うーん...次に眠くなるまで仕事するか...
買い物から帰ってきて、早目の朝食の後に天気予報を見ながら仕事 ^^;
目検中、なんか変だな?...とコンテンツを見るがイマイチよく判らん...違和感が凄いので何処かに誤字とか脱字があると思うのだが...うーん?
あっ、判った!! タイトルが間違ってる --;
次の号でもアチコチに組版ソフトのコードが残っていたり、ヘッダーやフッターが規定のモノとちがっていたりしてマクロで変換できずに残ってしまっているのを手作業で修正しつつ、ちょうど一区切りついたところで昼飯時だったので昼食にする
ううむ...流石に眠くなってきた...
ちょっと仮眠だな...起きたら支払い諸々を...とか思いながら横になり、気が付いたら夕方というか晩飯時だった ^^;
晩飯を済ませてから支払伝票を眺める...税金関係なんだから全部Pay-easyで支払いできれば楽なのに...と思っていたら...えー -_- スマートフォンのアプリ経由だとできるのかよ...逆にアプリを通さないと伝票上にパッと見でPay-easy用の情報が無いとか、何考えているんだ?
ブツブツと文句を言いながら→sにアプリをインストールして支払いをしていく...はぁ...高い...税金高いなぁ...
見慣れないものが都税事務所とゆうちょ銀行から来ている...とりあえず開封してみた...都税事務所からは追徴...じゃなくて還付だった...えーと...ああ、自動車税の還付か...ゆうちょ銀行から払い出し伝票を送るよ、と...面倒臭ぇなぁ...郵便局の窓口がやっている時間に行かないとならんじゃないか --;
つか、それならどうせ還付の案内を送ってくるんだから同封して来いよ ^^; あるいは振込口座指定の用紙とかさ...
なーんか、役所関係ってこういうのホント、ユーザビリティ悪いよなぁ...非効率的だし、情報を積極的に必要な所に届くように出さない事も含めて(こちらから情報を取りに行けば嫌々教えてくれる)
おおっ、すげぇな...久々に自分の声も骨伝導以外で聞こえなくなるぐらいの土砂降り ^^;
あー、でもすぐに小降りになってしまった...
というのを繰り返している内に眠くなってきてしまったので日付が変わる前に寝る
ウトウトするだけで寝付けずに結局起きて仕事したりとか
電子書籍の登録が終わり、作業したよメールをN女史に送ったら珍しく返信があり(作業進捗のメールなんで普通は返信が無い類のメール)、何かと思ったらM社のサイトのリニューアル作業中で、テストサイトがとてつもなく重い、とか ^^;
こちらでもサーバのコントロールパネルにアクセスしようとしたら500エラー(サーバビジー)でアクセス不能とか出る...認証サーバかホスティング先で割り当てられているサーバそのもので他のサイトでリソースを食っていたりするのか? まぁ、でも、朝の混む時間帯ではあるのか
午前中はそんな感じで、仕事しつつ頭痛とか関節痛でダルダル状態だった
午後になってちょっとしてからようやく少し眠れそうな感じがしてきたので布団に横になって毛布を被り、目を閉じて入眠...というところでN女史からの電話
電話しつつ起きて仕事部屋に逆戻りしてPCを起動する...うーん...まだサーバ側での500エラーが出てコントロールパネルにアクセスできないし、テストサイトの認証もしょっちゅう切断するし、再認証もかなりの回数リトライが必要だったり、時には401エラー(認証失敗)で弾かれてしまったりと色々おかしいが、本題のテストサイト内のテーマに関するものや、そのテーマ付属のエディタを使用するとアイキャッチ画像やパーマリンクの変更ができなくなるとかのバグと思しきものの検証も何処から手を付けたらいいのやら...
いや、まぁ、どっちにしてテーマの開発元にはれんらくが必要だし、この後も異常動作が続くようならホスティング先に連絡してサーバの再起動なりをしてもらわないとならんのだが --;
電話を切ってから以前にテーマを最新版にした際に表示されていたおかしな表示について調査してみる...うん、テーマの言語処理関係のところで変数に sprintf で成型値を代入しているのだが、なんでここで %s だけじゃなくて、その前に TEST って入ってるの? 完全にこれじゃね ^^;
このテーマの作成元ってさぁ...完成した後に一通り表示したり、機能を試してみたりしてリリース前にテストしないのか?
なんつーか、はぁ...
起きていられずにダウン...頭痛ぇ...
目が覚めたら日付が変わる少し前だった...つか、腹痛 orz
厠に入って用を足したのはよいのだが...うん、下血かな? ここの所の腹の調子がイマイチな風邪症状っぽいやつじゃないかな?
ついでに風呂に入ってサッパリしてから荷物の回収ついでに買い物に出る
そこそこ降ってるなぁ...つか、もう空の色が雨雲を通してすら変わってきているよ ^^;
前後するが、買い物に向かう前にアイドリングストップのスイッチにバッグクロージャ―を切って隙間に差し込んで常に押した状態に半固定してみた...
最初、四辺の何処か一カ所だけでいいかと思ったのだが、思ったよりもスイッチと周辺パネル間の隙間が大きくてスカスカ状態 ^^; なので良い塩梅にカットしてスイッチの上下の隙間に差し込んでみたところ、ナカナカ良さそうな感じ
上下で駄目なら左右も追加するなり、それでも駄目ならまぁ、他にもちょっと考えてみようとは思ってる
起きてしまったが、読み止しのweb小説の続きを読む気にもならず、かと言って何かできるような時間帯でもなく...怠い...
まぁ、あれか、体調がイマイチなせいでストックが作れるかと思っていたが、実際の所、ギリギリだったのでストックできるように仕事するか...といった感じで怠いながらもモニターと睨めっこを開始する
この号もナカナカ酷いな ^^;
記号系の一部だけが組版ソフトのコードで出力されている...同じ字形の他の記号は問題無いのになぁ...元々の組版ソフトでの版作成時で既に同じ字形なのに別のモノをわざわざ指定していたりするのだろうか?(例としては「(鉤括弧始め)とかの記号で文中の殆どの部分はちゃんと「なのに、一部だけ code~ で始まるコード指定になっていたりする)
つか...やっぱりちゃんとテキスト系の商用出力フィルターを通していない気がする...
どうにか1本の目検を終わらせたところでちょっと寝る...3単位寝てしまった ^^;
腹痛と微妙に嫌な夢で目が覚める
二度寝しようかと思ったが夢見が悪かったので起きて仕事の続き
次の号もまたナカナカ...うーん...これ、ヘッダー部分ってもしかして途中の号から手入力か?
なんかマクロで置換できないコンテンツのヘッダーを見ていると、余計な空白が有ったり、全角文字で入力されているべきところが半角文字だったり、デリミタ(分割記号)が1文字足りなかったり...確か以前(15年くらい前か?)聞いた話ではこの辺とか縦中横の指定とか諸々字下げだのルビだのの修飾関係って組版ソフトから出力する際にフィルターで全自動だったはずなので、こんな状態という事はフィルターを通していないんだろうなぁ --;
詮無い事ではあるが、ホント、組版データが残っていればなぁ...まぁ、そうすればPDFで完全版として吐き出せるんだけどさ ^^;
ちらほらと降雨の中、あまり綺麗な色ではない夕日が雲に隠れて沈んでいく
またもや発熱でアイスノンを装備して寝たのだが...
そんなわけで?明け方まで仕事して、かなり早目の朝食の後にアイスノンの用意をして寝たわけですが...
右足の足刀部というか...小指(第五指)のMP関節(小指の付け根)からリスフラン関節に掛けての痛みで飛び起きる...かなり痛い T_T
なんつーか、体の中に手を突っ込まれて、関節を直接抓りあげられたような鋭い痛みが不定期に発生
とてもじゃないが寝ていられない...そんなこんなで鎮痛剤とサプリメントを放り込みはしたものの...効果は有るような無いような...増悪時間から外れたからかもしれず...でも、まだ痛むのはそれなり以上に痛い状態
そして発熱からの怠さ...ううっ...
昼過ぎてからは頭痛は少し治まりつつあるが、RAによる関節痛は広がり、右足足刀部は勿論だが、左足の足刀部や左右の土踏まず(リスフラン関節やその周辺の中間楔状骨等)やら、左右手首と手指のアチコチ、左右膝、左右鎖骨という感じに痛みが発生
荷物が来たの受け取って開梱して動作を確認したら充電
夕方近くにダウン...目が覚めたら3単位過ぎてた
あまり空腹感は無いが、食材が傷んでしまわないうちに使ってしまわないと...という事で調理して晩飯にする
なんか外はたまに降雨みたいだ
日付が変わった頃から再び頭痛や関節痛でアイスノン装備で寝てしまう
...が、寝付けずに3単位程ウトウトしていただけで夜明け頃に起きてしまう
本日のGET
- バッテリーの類
- 「Anker PowerCore+ 10000 with built-in USB-C Cable」Anker
- 工具の類
- 「Yahuhu USB充電式 電動ドライバー 手動兼用」Yahuhu
バッテリー...コレという事で毎度のAnker製品で、充電も放電も USB Type-C のみだけど、スマートフォン等々に変換アダプタ無しで給電できるので...贅沢を言えば Micro-B にも対応してくれていれば嬉しいけど、それだとケーブル内蔵じゃないんだよな ^^;
電動ドライバー...車での作業用に充電式でお手軽なのが1本欲しいな、と ^^; ピットの類も他にセットで持ってもいるのだが、電動ドライバのケースに同梱されているなら荷物が少なくて済むのでその方がいいな、と...どれぐらい使い物になるかはまた今度
発熱による頭痛と腹痛で冷熱シートを装備して寝てた
もうそろそろまた夜明け...という頃に少し進めておこうと目検修正...
うーん...何でだ? 縦書きの中で全角文字の一部を横倒ししたいのに text-orientation:sidweys; 系が全く効かない --;(-webkit- を付けても効果無し)
あれか? またKindle特有のやつか? またか?
テーブルにしたりしても横倒しが効かないし、それどころかテーブル部分だけ別途表示できるようにするボタンが表示されてしまうという --;
結局、通常の文字種だとどうにもならんって事で罫線にしてみた...全角文字や全角記号は正立して表示されるのだから...と横罫線[─]を入力したが......今度は90度回転して縦罫線に見えてるじゃんんんんん orz
結局、罫線は半角英数同様に90度回転されるみたいなので縦罫線[│]でなんとか体裁だけ整える...美しくないなぁ --;
また、咳が出てきたのと暁闇になってきたので切り上げて寝るか...
腹痛で厠に籠った後に、寝不足の頭痛がするので寝たらいいのだが、どうも気分的に寝るような感じでもなく仕事をしたりとか ^^;
夕方近くまで頭痛を抱えつつ仕事したり諸々
ああ、もう駄目だ...背中が痛いのと目もショボショボしてきて、おまけにポンプにもダメージ...とりあえずちょっと横になって目を瞑るだけでもするか...
と、横になった途端に気絶モードに移行した模様 ^^;
ハッ!? と気が付いて時計を確認したら3単位寝ていたらしい...
あー、どうするか...先に出す方か...厠に籠り、そのままついでに風呂
うーん...仮眠程度といえど少しは寝たのになぁ...頭痛が取れないまま晩飯の用意
もうちょっと酷ければ鎮痛剤を服用したりもするのだが、そこまでではない感じで鬱陶しい
久々にちょっと何処かに走りに行きたい気がしないでもないけど...うーん...
そんな事を思いつつも Windows Update をしてまわったり...あれ? Moto g8 にもセキュリティアップデートがあったみたいで、再起動に入ったようだ...海外メーカーの端末だと、割とちゃんとセキュリティアップデートとかOSのバージョンアップとか長めにサポートしてくれるよね
日本のメーカーの端末だとキャリアの方針もあるのだろうけど、どんなにハードウェアのスペックが条件を満たしていたとしても2回までしかアップデートしないとか、セキュリティアップデートもクリティカル(致命的)な問題じゃなければ殆ど対応しないとか...この傾向も良い方向に変わると良いのだが...まぁ、無理か --;
エアコンの風とシーリングファンの風で頭が少し冷えて頭痛が微妙に和らいだ気がしていたのだが、窓の外が明るくなりだした頃から咳が... -_-
昨晩の続きで目検等々しつつ朝食も済ませ更に仕事
天気予報(曇り)と違ってザッと強雨があってすぐに止むのを繰り返すような感じ
そんなわけで今日も体調はイマイチ...皮膚の表面は冷たいのだが、その下の筋肉や骨格は熱くて、関節や筋腱が腫れているわけではないが痛みがある...あー、ちょっと違うけどアレだ、風邪引いた際の全身症状で筋肉痛とか関節痛の場合に似ていなくもないが、やはり機序が違うのか、感覚的にはかなり違う
そんなこんなで腹にも来た orz
厠にて唸りながら、腹に来たんだし、これで今回のゆっくり風邪は終わりだといいなぁ...とか ^^;(望み薄だが...)
寝不足からの頭痛で仕事を切り上げて寝てしまう
起きたら陽が沈んで少ししたくらいだった
軽く夕食を摂り、ちょっと仕事の続きをしてから買い物に...って、ええっ!? いつの間に日を跨いだ?
首を捻りつつも用意をしてゴミ棄てもしつつ買い物に向かう
スーパーで買い物をした後、ドラッグストアまで足を伸ばす
うーん...やっぱりイマイチ、シートポジションが決まり切らないんだよなぁ...フロントウィンドウが寝ているせいで余計になんだけども...あと、ステアリング(ハンドル)のテレスコピックの可動範囲がもうちょっと欲しかった...特に手前に引っ張るのがあと2cm欲しいかも ^^;
とか思いながら帰宅して荷物を片した後、腹痛で厠へ籠る
なんだか判らんけど、とにかく全体的に体調が悪い orz
微熱と咳と洟なんで風邪っぽいんだけど、どうもハッキリとした風邪の症状というわけでもなく...
あと、腹の具合もイマイチ
そんなんで寝たり起きたりなのだが、眠ろうとしても寝付けないし、かといって起きているのも怠くて、といった感じ
夕方頃に某K氏の絡みでイベント関連のサーバ管理関係で仕事が発生するはずなので~ という根回しがN女史からあり、その話をしたりとか...まぁ、どうなるか判らんけども、とりあえず今回(第1回)に関してはP社の大元であるアメリカは多言語対応できないので途中で放り投げたらしい(苦笑)
つか、最初からある程度のスペックを出さないK氏が悪い(話を聞くだに、ある程度イベントページが出来上がったところで多言語対応で英語(米語)の他に最低でも日本語を~ とかって話だったらしいが...最初から要求されているならいざ知らずインドのスタッフに英語(米語)専用サイトの一部ページだけに日本語化とかできないだろ ^^; 日本語入力環境とかも無いだろうし ^^;)
そんなんで結局またN女史に話が振られて、そこら外注でサイトビルダーに出して、サーバ管理はさてどうしたものやら、という話だったらしい
夕食後に眠くて眠くて...咳も出るので早々に寝てしまったのだが(本当は早い時間に買い物に行きたかった) 1単位で目が覚めてしまった...頭痛ぇ...
寝る前に風邪薬を服薬したのだが効いてないのか?
Amazonでちょっと買い物...あまり使用機会が無いのだが USB Type-C のケーブル内蔵型モバイルバッテリーをポチった...今持っているのって最初に購入した懐中電灯にもなる小さいバッテリーかその次に購入したものなんだが(車載してあるジャンプスターターにも使用できるのは別として...まぁ、あれもケーブルさえあればモバイルバッテリーとして使用可能だが)どれもコネクタが Micro USB Type-B なのでバーゲン中らしいし...って感じ
やっぱり変換コネクタを持ち歩くのはちょっと面倒なんだよな ^^;
夏至
今日もまた朝方まで仕事して、朝食にの後に2単位程の短い睡眠...というパターン orz
昼前に起きて仕事していたのだが、うーむ...寒気が徐々に抜けていくからなのか、上層と下層の低気圧の回転が違って空気が撹拌されているからなのか、昨日に引き続きアチコチの関節の他に四肢の筋腱にもダメージ発生中
凄く痛むわけではなく、軽く腫れて熱を持っているような感じで、日焼けのジリジリとした痛みが筋肉や腱というような身体の駆動に必要な層で発生している感覚だ
そんなわけで微妙に四肢に力が入り辛いんだよなぁ...
夕方前に次の号に突入...って、こっちは全部まともに変換できないと思ったら、ヘッダー部分がいつもと違うというね orz
はぁぁぁ...
そんな作業をしていて目検の準備が整ったところで夕食時だが寝てしまう ^^;
なんか猛烈に眠くて...今日は昼からずっとあくびが止まらないんだよなぁ
日付が変わる少し前に目が覚めた
んー...微妙な空腹の具合だが...まぁ、消費期限のあるものもあるしなぁ...調理して食べてしまうか ^^;
アイドリングストップ(AIS...Auto Idling Stop とか Idle Reduction とか No Idlling とかいう)なぁ...アレなんとかならんかなぁ...毎度毎度車に乗ってエンジン始動時にOFFにするのが面倒なんだよなぁ...
と思ったら結構な数のキャンセラー商品が出てるのね ^^;
下は\2.5K-.くらいから上は\15K-.以上のものまであるが、どれもこれもちょっと今の拙者の気分的に面倒臭い ^^;
リレースイッチでON/OFFを逆転化させたりする手法もあるが、キャンセラーと殆ど変わりないんだよなぁ...と思っていたら、なんとまぁ...スイッチ自体を常に押した状態にして固定化すればいいんじゃね? と考える人々がいたみたいで、色々な物を隙間に押し込んでスイッチを固定化している模様(笑)
中でも秀逸だったのは食パン等の袋の口を止めているプラスチック片...そのままバッグ・クロージャーという名前なんだが、あれを良い塩梅にカットしてスイッチの隙間に差し込んで固定するというもの ^^;
車検や点検時には外せば良いだけなのでこれは是非とも試してみよう ^_^
換気していたら今日も窓の外が明るく... orz
夏至を前にしてそろそろ夜明けの時間が少しずつ遅くなりだすかな...
というのも、日の出が最も早いのは夏至の数日前~1週間前くらいで、逆に日没が最も遅いのが夏至を過ぎて数日~1週間後くらいなので
昨晩からの続きで朝方まで仕事して何とかノルマをこなす
そんで朝食後に頭痛で倒れるようにして寝る...珍しく途中で起きるような事も無く、ここ最近ではようやくまともに6単位も連続して寝てしまった
そして起きてもまだ眠い ^^;
RAでの関節もだけど、また前腕部とか下肢のいくつかの筋腱が痛んだりとかも発生 orz
東北南部、東北北部も併せて梅雨入り
やっぱりというか何というか、こちらも直接梅雨前線とは関係の無い長雨で時期を鑑みての梅雨入り(苦笑)
午後もだいぶ遅い時間になってようやく活動できる状態に戻ってきた ^^;
夕食というには遅いので晩飯だな ^^; の後から仕事...昨日、一昨日と殆ど進まなかったので...
つか、ちょっと遅い時間から始めるとあっという間に暁闇なんだよなぁ...
そんでもってこの号も酷いな --;
組版ソフトからそのまま吐き出したみたいだ...多分商品用のフィルターを通し忘れているんだと思うのだが...ルビはタグが変換されていないし、引用符はコードが直接出力されていたりで、なんつーか、せめて出力した後にザッとでいいから目を通せよ、と
まぁ、今更詮無いのだか...
北陸も梅雨前線の影響ではなく寒気の影響で梅雨入り(苦笑)
まぁ、太平洋高気圧がまだ弱目で、秋雨前線のような気圧配置や寒気の流入での長雨で、これじゃいつまで経っても梅雨前線での雨にならないから時期と天気予報を見ての梅雨入り宣言なんだろうけど...だったら5月後半の梅雨前線による影響での雨は何だったのかと気象庁に訊きたい感じがしないでもない今日この頃(苦笑)
低気圧がジンワリと接近してくるのと、寒気が徐々に消えつつあるのの合わせ技で怠い orz
なかなか集中できずに目検で文字を追っていても何度も同じ行をループしてしまい、全く検査できない --;
そんな状態でやってもミスしかしないので中止して寝る
そろそろ起きるか...というところでN女史から電話
今やっているM社のサイトのリニューアルでとあるページでの動作がおかしい、と ^^;
電話しつつ実見したが、確かに変だ...CMS標準のエディタではなく、追加した有料テーマ(先日アップデートして謎の表示が消せず、結局元に戻した(ロールダウンした))のエディタを使用しているのだが、どうもエディタが違うだけでなく、データを格納しているテーブル自体が違うみたいで、どうにも挙動が変だ
一度ページを公開状態にしてしまうと、編集画面からではパーマリンク(スラッグ)や状態、サムネイルの変更が一切有効にならず、かろうじて一覧からのクイック編集でスラッグやタイトル、状態の一部が変更できるだけみたいだ
通常のエディタ側にページ内のデータが反映されないのでコピーして新たにページを作成する、というのも容易ではなく、またイチイチ専用エディタでチマチマと設定していかなくてはならないという面倒臭さ --;
うーん...これ、標準エディタを使用するか、他のWYSIWYGエディタのプラグインを入れた方がいいんじゃないかなぁ(M社の担当者がまたアレな人らしいので -_-)
結局検証も修正も含めて再作成した方が早いという結論に ^^;
M社の担当者の愚痴を聞かされながらそんな感じだったのだが、ついでではないがCOVID-19のワクチン接種対象が拡大されたのに合わせてどうですか?と
なんかフリーランス協会に入ると、枠があるらしく一次募集は締め切ったが二次募集があるよ、と
正直、個人的には急いでいないので在住区から接種券が来てから検討でいいかなぁ、というところではあるのだが...
防疫の初動に失敗してこうなってしまっては、インフルエンザウィルスなんかと同様に次々と変異していくだろうから、現行のワクチンでどこまで有効なのかなぁ...といった意味での懐疑的スタンスなんだよね ^^;
あ、ワクチン接種そのものに懐疑的だとか否定的だとかではなく、あくまで変異株に対する有効性に懐疑的だというだけね
そうそう、インフルエンザウィルスと言えば2種類(B型の所謂ビィクトリア系統と山形系統)の症例が去年から激減していて、おそらく絶滅したとみられてるらしい...COVID-19騒動による自粛活動とかで対人接触が激減し、更に世界的に手洗いが広がった結果のようだ
やはり短距離の飛沫感染や接触感染するウィルスに対抗するには隔離が最良という知見の結果だろう
これを見るに、どうしたってSARS-CoV-2で発症するCOVID-19への初動の失敗は防疫検疫といった疾病対策に失敗したWHOと各国政治首脳部と経済優先を唱えた人々に帰すると思うのよな
陽が沈んで(と言っても降雨や曇りなんで暗くなったな...としか言い様が無いけど ^^;)少ししてからちょっと調子が戻ったのと、荷物の回収と買い物に行ってこないと朝食が無いので2000ちょっと前に出発
回収物の中にワクチン接種券も来てた
この辺である程度の規模でこの時間やっているホームセンターを検索して、そう言えばなんとなく看板を見た事があるなぁ...と思い出したような店がヒットしたので行ってみる
2100までやっているコーナンに来てみた...規模はソコソコだが、一方通行で入り辛いんだよなぁ...進入するのも右折帯はあるけど信号が無い交差点で、時間帯によっては全く曲がれないような所だし
とりあえず割と早めにネジ、ビス、ボルトなんかの留め具関連の棚を発見したので早速探し始めたのだが...ナカナカ見つからない...M6×20のなべビスで黒塗装があれば最高なんだが...ようやく発見したのはM6の10と30というね ^^; 色はシルバーで頭は六角に十字が切ってある(レンチもドライバーも使えるタイプ)
いや、できれば20mmが欲しいんだが...どうしても見つからない ^^; 他の皿ネジとかドリルネジとかも見たけど、そっちだとM6が無かったり頭が六角のみで取り付け位置を考えるとラチェットしか使えなかったり(凹んでいる部位の底にネジがある)という感じで...うーん...
店員を捉まえて在庫が無いか訊いてみるが、搬入されてはいるはずだが、まだ開梱されていないので...という感じでどうにもこうにも...結局M6×30mmの最初に発見したビス(タッピングビス)に恐らく長すぎるのでスペーサーとしてワッシャとスプリングワッシャと6mm厚くらいのM8のナット(これも4mm厚くらいのがあれば良かったのだが...店員の愚痴によると、物自体は色々と有るのだが、売り場改装で部材関係の棚が縮小されてしまい定番品しか置けなくなってしまった、とか...どこも世知辛いなぁ)
小雨がポツポツと...つか、微妙に首筋から後頭部に掛けて怠さが出てきた...→sで確認すると、やはり気圧変動(低下)が大きくなってきたようだ
コーナンを出て、先日行った100円ショップ(キャン★ドゥ)で確かダブルクリップが売ってたよな...という事で、代替手段確保って事で八潮に向かう
今日は地上の駐車場に停めてみた...無事にダブルクリップと、あとLED式のランタン風にも使える懐中電灯と電池も購入...最初\440-.のLEDランタンが目につき、次に少し小さいけど炎風の揺らぎと橙色発光できる\330-.のランタンが目につき、次いで昔からある蛍光管と電球を切り替えられる懐中電灯が、最後にLED式の懐中電灯の横に蛍光管の代わりに縦長のLEDを付けたモノを発見し、価格が\100-.(税別)なのと単三電池1本で連続70時間使用できるとの事なのでそれを購入
なんか今のインプレッサって荷室が暗いんだよ ^^; ランプの位置が左側になり、しかも前に乗っていたのより若干低くなってしまったみたいで、他の荷物の影で右側の下の方とか全然見えないので、これがあれば多少マシになるだろうと
ついでにいくつか食品売り場で調達してからいつものスーパーに向かう
あー、頭痛ぇ...けど鎮痛剤を飲む程ではなくひたすら鬱陶しい...しかもアチコチで道路工事をやっていて片側交互通行や車線規制だらけだ
そんな感じでちょっとイライラしつつスーパーに向かう途中で実家に寄り、郵便受けに放り込んでから買い物に向かう
あれ? 車載の時計を見たらいつの間にか日付が変わってる ^^;(ディーラーも首を捻っていたが、この時計、電波時計とかじゃないので月差数分で狂うそうな ^^; 大した金額でも大きさでもないのだから電波時計の時刻補正受信機能を付けちゃえばいいのにね...国内だったら長波(標準電波...福島県おおたかど山40KHz/九州はがね山60KHz)かFM(NHK-FMの880Hzの時報)でもいいし、世界対応するならGNSS(global navigation satellite system)で各測位衛星(GPS(アメリカ)/GLONASS(ロシア)/Galileo(EU圏)/みちびき(日本)/BeiDou(中国))から拾えばいいのに...まぁ、GNSSを相手にするとカーナビにも使えてしまうからメーカー的には美味しくないのかもしれないが、それはそれ、これはこれで装備すればいいのにね ^^;)でできるのになぁ
帰宅したが、ますます頭痛が... orz
鎮痛剤を服薬したもののかなり効きが悪い...微熱もあるみたいだ...ちょっと仕事するつもりだったが寝てしまおう ^^;
コンテンツの配信の仕込みをした後に、ちょっと進めておくか...という事で目検を開始
途中でエアコンの掃除をしつつ ^^; やっていたらいつの間にかこの号は終わったのだが...あれ? 外が明るいっすよ!? orz
なんか頭痛がしてきた...空腹もだ ^^;
早い時間に朝食を摂り、仕事の続き
そんでもって昨日と似たようなパターンで午睡してまた仕事 ^^;
Mtot g8 でGooglePlayストアでのアップデートの手動チェックの挙動が変わったというか、メニュー構成が変わってアップデートの確認を直接できなくなり、間に余計な1タップが必要になってしまっていて、Android11はこう改悪されてきたか...と残念に思っていたのだが、他の端末(Android9/10)では変化が無かったので、まぁ、いいか...なんて思っていたのだが、なんと順次変更だったみたいで、→sを皮切りに他の端末もメニュー構成の変更と余計な1タップが追加される事に... --;
Google chromeもだけど、なんでGoogleは余計な手間を増やそうとするのだろうか? ユーザーからどんなに拒否せれても批判されても機能を元に戻した例って見た事無いんで、日本の政治の様にもう諦めているけども...開発のディレクターに本当にソレ良いと思っているのか?と問いただしてみたいところではあるよな
2単位で目が覚めてしまった orz
そんなわけで仕事してたりする
午後になってから急激に眠くなってきたが、気圧変動は小さい部類だし...なんだろ? 寝不足か?
強い雨域はすぐ近くまで来ているのだが、ナカナカ降らない...降ってもそこまで強くない
夕方、どうしても起きていられず寝てしまう...夕寝というか...時間としては午後なんだから午睡でも間違いではないと思うが、なんか違うよなぁ
1単位で起きてしまったが、割と頭はスッキリしている
日付が変わって少し経ってから明日のコンテンツの配信の仕込みをする
先週は忘れてて慌てて昼飯を食う前にやったので ^^;
北陸もそろそろ梅雨入りか? なんて話も出ていたけど、あっちも関東と同じで梅雨前線じゃなくて寒気による降雨... -_-
昨日と似たような感じで頭を冷やしつつ午前中は寝て過ごす ^^;
午後は仕事...昨日程ではないがルビタグがブレブレの揺れ揺れで変換不能(苦笑)
結局、アチコチ手で直していく
しかしなぁ...これなぁ...なーんで、大元の組版のデータを回収していなかったのかねぇ...うーん...日本語版の開発元っつーかローカライズ元にお願いして最終版から現行の別の組版ソフトにコンバートできれば、多分、PDFで原本のまま行けたんだよな...まぁ、多分、だけど ^^;
雨は予報よりも大分早く降り出した感じ...午後も遅い時間では10Kmほどの距離で雷鳴が聞こえていた
明日も寒気が残って不安定な天気のようだ
関東甲信が梅雨入り
ようやくか、という感じではあるのだが気象庁の言い訳を見分しているに、単に時期的な問題で今日を選んだだけな気がしないでもない...だってこれから少しの間天気が悪いのって寒気の流入によるものであって梅雨前線に由来したものじゃないからね --;
昨晩、寝ようとしたところで咳込み熱が上がってきてしまった orz
暫く布団の中にいたが、駄目だこりゃ...って事で一度起きてアイスノンを用意し、風邪薬を服薬して...ってあれ? なんか微妙に空腹感が...と思ったらいつの間にか夜明けも過ぎている時間なのか ^^; あれぇ?
結局ちょっと早いけど朝食も摂ってしまい、それから布団に潜りこむ
まだ薄暗いしあまり寝た気もしないので2単位程で目が覚めてしまったか? と思ったが、時計を確認して吃驚
もうすぐ1300だよ ^^; うわ
時間だけは4単位近く寝たみたいだけど、全然回復していないや...あー、なんか喉も痛くなってきた
軽い昼食後から仕事
2単位で頭痛で目が覚めてしまった...そのまま転がって二度寝しようと思っていたのだが、頭痛が酷く、我慢している内に窓の向こうが明るくなってきたので起きて頭痛薬を服薬
少し楽になってきたような気がしないでもない...というのも、気圧低下による頭痛、ここの所ずっと続いているゆっくり風邪による発熱の頭痛、持病のRAによる発熱の頭痛、肩凝りからの首筋から後頭部に掛けての筋肉性の頭痛と重なっていて、薬効が出ても全部の頭痛が治まるわけでもないので(苦笑)
夜明け過ぎから昨日の続きで目検中...次の号に入ったけど、こっちもまた酷いな --;
昨日作業していた号数とはまた別種の酷さだ ^^;
組版ソフトのコントロールコードが残っていたのは1カ所だけだったが、何故か1つのコンテンツ内なのにある部分はちゃんと変換されたコードが吐き出されているのに、別の部分では単純に組版ソフトからテキストでエクスポートしただけのデータだったりして、なんかあちこちに混在していて、何でこんな事になっているのか全くもって謎なデータになっている
しかもまたもやコレを商品としてお客さんにかつては売っていたという事実 --;
うーむ...
なんか唐突に精神的な落ち込みが発生... orz
ちょっとだけ盛り返したけど、全体的には低調...夜に入って降雨と共に気圧の変化量(低下)が大きくなってきて、またもや頭痛がしてきた
なんか微妙に曜日の感覚が...
目検中...酷い --; これは酷い...
いや、ホント、コレ、商品として出していたの? というぐらい酷い
そんなわけで手でイチイチ修正中...だってあまりにベースにしている商用データのデキが悪すぎてマクロで置換や変換するにしても、元々の組版ソフトの特殊コードとかがそのままで、テキストで開くとエラーが出たりするんだもん --;
強引にコード変換してからテキストで開き直して手で修正、というのが手間も時間も掛かるけど一番確実
次の号の目検手前までやっておこう...なんて思っていたのだが、やはり今日もどうにも寝付けず、結局そのまま目検に突入してしまう ^^;
朝食後にようやく眠気が来たので寝たのはいいものの、2単位で頭痛で目が覚めてしまう orz
眠い...けどまぁ...って感じで目検の続きをしていたが、昼過ぎにダウン
気が付いたら夕方近かった...ん? →sの着信ランプが点滅している ^^; 全く気が付かなかった
弟から実家のネットワークでインターネットに接続できないとか...とりあえずと思ってVPNの接続を試したが駄目か...IP電話は? こっちも駄目か
普通のというのか何というかNTTの回線で実家に電話をしてみたら繋がったので電話回線の故障とかではないようだ
夕食後に行く事にする
ちょっと厠に籠ったり風呂に入ったりしていたら遅くなってしまったが、それでも2200過ぎに来たというのにもう真っ暗って ^^;
それでも弟は起きてきたのでモデムやらルータやらを確認してみたり、テザリングで接続してISP側の工事故障情報や弟の接続情報の確認をしてみたりしたが異常や問題は無い
モデムに接続してログの確認とかをしても回線としてはリンクアップしている...どうやら単にPPP認証に失敗しているだけのようだが、そもそも情報の変更をしていないので認証に失敗する事自体が謎な状態
...あー、でも、なんか、拙者もかなーーーーり前にISPから接続パスワードの強度を上げてね、だか、上げたから新しいパスワードにしてね、だかってあったような無かったような...
とにかく、何処にもエラーになりそうな部分が無かったのでPPP認証のパスワードを変更してみる...お? 繋がったらしい -_-
いや、まぁ、接続できたのはいいんだが...なーんかねぇ ^^; うーん
スーパーに寄ってからいつもの公園脇に移動して、元々トノカバー取り付け用の凹みの真ん中にビスがあるので、そこに荷物固定用のフックを増設しようとしたのだが...左側はいくら回してもタッピングビスが取れない ^^; 何故? 右側はやたらと固いと思ったら見えている側とその奥の取付穴がずれていて斜めになっていて増設フックのボルトでは穴に入れられないという --;
なんとかならんかと暫く格闘してみたが駄目だこりゃ...お手上げだ(苦笑) M6なんでナットを別にすればM6の20mm長ぐらいのタッピングビスを別に用意すればどうにかなりそうだが、生憎積んでもいなければ手持ちにも無いので別途用意が必要だ
まぁ、後席用のシートベルトのショルダーアンカーの所にクリップを挟んでそれに引っ掛けるというのでもいいけどね ^^;
ともかく、はぁーやれやれ、って感じで現状では駄目なのを確認して帰宅 ^^;
帰宅途中で初めてアイサイトが停止した ^^;(エラー状態というか認識不能になった)
悪天候(濃霧とか大雨、降雪とか)や西日がキツクて...とかではなく、思わぬ弱点があるようだ ^^;
というのもタクシーが拙者の前にいて、そいつがまた遅い(これはアイサイトのエラーとは関係無いけど --;)うえに、堂々と車線を跨いで走っていて、右車線からも左車線からも追い越せないという(2車線の真ん中を走っている状態)、最近ではまず滅多に見なくなったよな...どうもこの状態だとアイサイトからは自車は車線逸脱をしていないのに前走車が半分しか認識できない(明らかにバイクとは違う)という状態になったみたいで、それで認識エラーで停止してしまったようだ
意外な、というか、あまりにも運転マナーが悪い車相手だとどうにもならんみたいだね ^^; 自動運転とかを謳っている車だとこういう車線を跨いでいるのとかどういう認識と処理をするのだろうか?
なんか寝付けなくて気が付けば夜明けも過ぎて朝だった orz
朝食後に眠くなり、午前中は寝てた ^^;
昼食後に仕事開始
途中でI編集長からサイトが見れないという連絡が入ってきたが、相手のサイトを訊いたらFastlyのCDN(Content Delivery Network)問題で軒並み引っ掛かっているところだったので説明して様子見をしてもらう
目検は酷い...なんでこんなに酷いんだ --;
Y氏が精神的にかなりヤバイ状態だった頃だろうか? それにしたってタグの変換漏れとかが大量にあり、それだけのためにスクリプトを書きたいぐらいなのだが、どうも見渡すとそれぞれのコンテンツ毎に、あるいはコンテンツ内ですらタグの表記が揺れていてとてもじゃないが機械的には対応できない
このレベルでユーザーに提供していたってのは信じたくないな...うーん...
そんなこんなで夕食を挟みつつ作業が終わったら、もう暁闇ですか orz
とりあえず次の号を目検手前までやってから寝よう
仕事してたら一日終わってた感じ ^^;
頭痛で起きた orz
発熱しているようだ...ついでに咳も出る ^^;
服薬するために朝食を摂りつつ→sとか諸々のデバイスにインストールされているソフトウェア/アプリケーションのアップデート
ぐぬぬ...またかよ -_-
モバイル版のchromeがVer.91系列になったがまたもや使い辛いだけの新機能という名の改悪の強要 --; タブのグリッドレイアウトなんてスマートフォンのサイズでは使い辛いだけなんだって...
しかもGooglePlayストアとかであれだけ酷評されていても設定でのON(Enable)/OFF(Disable)すら用意しないってさぁ... --;
頭痛は続いているものの、咳と洟が少し落ち着いたので仕事を始める
昨日のクラウドストレージの問題もあってどうしようかと思ったが、結局、画像以外の部分(本文とか表組みとか)を進めておく方が良かんべぇ、という事で昼前まで作業
そろそろ切り上げて昼食に...というところでN女史から連絡が有り、クラウドストレージの件で共有と編集権限をあらためて発行されたので、別件の話をしつつ作業してしまう
別件の方はトラブル対処で画像の抽出ですな...ちょっとやったけど、少し時間が掛かりそうなので昼食にする
うへぇ...昼食を摂りながら天気予報を見ていたが、とうとう真夏日(30℃超)だそうで...嫌な季節になってきたなぁ...暑いのも蒸すのも夜が短いのも嗚呼嫌だ嫌だ --;
昼食後、服薬の眠気を堪えつつ画像を抽出して、先述のクラウドストレージを経由して送信
その後は目検
日付が変わってしまったがちょっと買い物に...
スーパーに寄ってから、ちょっと足を伸ばして船橋の方の24時間やっているドラッグストアへ
戻ってきて給油...433.3Km で 41.02L なのでいつもの満タン法だと 10.56Km/L で 車載コンピュータ(メーター表示)だと 11.1Km/L だった
バッテリーへのバカみたいな負荷が嫌なのでアイドリングストップはOFFにしていて、大体11Km/Lなら及第点ではなかろーかと ^^;
アイサイトを使って高速道路の長距離巡行だとなんか一例では18Km/Lだとか20Km/Lだとかを超えたとかなんとか、という話も聞くが...まぁ、ほぼ都内だしね
ちなみにWLTC表示だと総合で14.0Km/L、市街地モード(低速モード)というWLTC-Lだと9.9Km/L、郊外モード(中速モード)なWLTC-Mだと14.7Km/L、高速道路モードというWLTC-Hだと16.5Km/Lが国交省審査値(アイドリングストップはON)だそうな
つか、ガソリンが高い!! いつものGS(セルフ)でレギュラーが \146-./L って orz
午後になってからようやく活動開始 ^^;
とりあえず今週分のコンテンツの登録を済ませ、次の号の作成に取り掛かる
夕方に別件のコンテンツ作成の仕事が発生したので作業しようとしたのだが...先方から提供されているクラウドストレージがバージョンアップ?したみたいなのだが、これがまた...なんかアカウントは残っているのだがフリー分のストレージ容量と、以前にサーバ移行の際に作成したフォルダとその中身だけがあり、招待されて連携してストレージ内のデータに対して権限を持たされていた分が綺麗サッパリ無くなっているみたいだ ^^;
なので、大本のT社の持つフォルダに対して一切アクセスできず、URLを教えてもらってもゲストとしての閲覧のみが可能な状態で、別途教えてもらったアップローダを使用してファイルを送信してもゲストが送信した扱いで拙者のアカウントには権限が無く、閲覧以外何もできない状態という ^^;
うーん...どうしたものやら...
一応先方に連絡して調査してもらえる事になっているのだが、もう一度招待をしてもらう必要がありそうな気がしている今日この頃 ^^;
午後から仕事...午前中は発熱で寝てた ^^;
仕事の後に車のエンジンオイルとか気になってウロウロとネットサーフィンしてた
今のGT2Eって0W-20という柔らかいオイルらしいのだが(低燃費化のためだろうなぁ...あと、アイドリングストップ対策かね?) 0W程の低温始動性って全国レベルでは必要な地域もあるけど、都内だと要らない気もするんだよなぁ...実際GC8DでもGG2Bでも10W-40のオイルを入れていたし...
あと、マニュアルに1年or10000Km交換とかあったのだが、マジで? オイルフィルター(エレメント)も10000Kmで交換とか...なんか4000Km以内、遅くても5000Kmで交換(但し、エレメントは1回おきに交換)という風にしていたので、安全マージンを見越しているにしてもエンジンオイルの交換距離が10000Kmというのは、微妙に信用ならんというか不安だ ^^;
その辺、ちょっと古い人間なのでアップデートが必要なんだろうけど、やはり3000~5000Km交換でもう少し粘度の高いオイルの方が安心感はあるよな ^^; まぁ、燃費は悪くなると思うけど(今のところ、車載コンピュータの計測で約11Km/L前後)
あと、なんつーか、やはりトルクステアでコーナリング中に姿勢制御ができないのが微妙に違和感 ^^; いや、まぁ、トルクステアとか本来は発生しない方が良いんだろうけども、慣れてしまっているというかね ^^;
違和感と言えば相変わらず微妙にシートポジションが決まらない...送風シートを付けているせいが大きいのだが、もう少しシートポジションを低くしたい ^^; 特にフロントウィンドウが寝ていて、アイサイトのユニットがあるせいで、微妙に視界が狭いのだ ^^;
それと、やはりシートポジションなんだが、あと1~2cmドア側にずらしたいよね(もちろんハンドルとかメーター類も...要するに運転席周り全体が車体中央に寄り過ぎている)...この辺も実はアイサイトのセンタリング判定と関連しているのかもしれないなぁ...まぁ、拙者が太いというのも多分にありそうだけど(苦笑)
そんなわけでまだ1000Kmをようやく走った程度でしかないので、イマイチ自分の車という感覚が薄いし、違和感が大きいんだよなぁ...普通に運転する分には影響は無いのだが、毎回というか毎秒というか違和感を感じるたびに自分の中で修正し続けている感じがあって、ちょっと疲れるんだよな
昔ならそれでも強引に乗っている内に段々と慣れていったのだが、トシのせいだろうか ^^;
あー、あと、どっかである程度上まで回してエンジン自体の慣らしも早い内にしておかないとならんか...エンジンブレーキとか普段から使ってるけど、4000rpmは超えないしね ^^;
仕事は目検の続き
体調はやはりイマイチのまま若干悪くなる方向で推移中(苦笑)
夜になって店が閉まる前にと郵便物とか荷物を回収してから出発
近所にも大型の\100-.ショップがあれば良かったのだが...小型店舗とか中型店舗ばかりなんだよね ^^; まぁ、そこでも売ってるかもしれないが無いとまたウロウロしないといけないので、なるべく可能性が高い所へ...と言った感じで今日は八潮に向かう
都県境は跨ぐものの時間的には30~40分くらいなもんで、近いと言えば近い...のかな?
普段行く系列のスーパーの地下駐車場に停めて100円ショップに向かう...閑散としているようなそうでもないような...ただ拙者が商品を探してウロウロと棚の間を彷徨っていると急に客が増えるというね...なんか昔からこういう事が多いんだよなぁ...
それはともかく、ようやく目当てのモノを発見した ^_^
某サイトでの使用例を見掛けて、同様に深過ぎて使いにくい、という印象だったので参考にさせてもらった次第
ついでに車内での液体モノ(洗浄用スプレーとか)をまとめておくのに良いかな?と思ってメッシュの手提げ袋とか、追加しようと思っていた洗濯用ネットとかピンチ(洗濯バサミ)なんかを購入し、ついでなのでスーパーに移動して食料品をいつくか購入
車を出してから少し走って反対側にあるスーパーの系列の薬局というかドラッグストアで、風邪薬と目薬を購入して帰宅
給油&洗車と諸々フックを取り付けたりボルテックスジェネレーターとかアルミテープも試してみたいのだが、どうも気持ちが乗らないので帰って寝る ^^;
引き続き仕事...そろそろ風邪薬を買ってこなくてはならんな
午前中はコンテンツ制作で目検、午後は画像処理...ようやく終わった...けど相変わらずY社の編集もI編集長も何も言ってこない --;
まぁ、べつにいいけども...つか、ただ働きコース?
あんまり調子良くないけど仕事
頭痛で目が覚めた orz
夜明け少し前か...頭痛が治まるまでテーブルに座ってボーっとしていたらカーテンの向こうが薄っすらと明るくなりだす...ってまだ0300だよ?!
あ、でも、日の出が0413とかだから、それを考えるとおかしくはないのか...はぁ...夜が短くて嫌だね
厠で唸った後に仕事開始...とりあえず1本片付けてから二度寝しよう ^^; なんか眠いけど、まだ眠れる感じではないしな
仕事している間に異体字とか旧字体を調べるのにブラウザ(Firefox)を、調べては起動したり終了したりとしていたらアップデートがあったみたいで、いつもの通りセキュリティアップデートとかでリビジョンが変更されるだけかと思ったのだが、再起動したFirefoxを見たら微妙なスッキリ感が... --;
あー、フローティングタブっつーか、新デザイン[ Proton ]になってる -_- これ、chromeでも違和感が凄くて旧デザインに戻して使用しているのに...
メニューの方はアイコンが削除されてフォントのウェイトが軽くなってスッキリした見た目は良いけどこれも嫌いな人は嫌だろうなぁ
なんつーか、いかにもフローティングデザインが良いものの様に押し付けてくる感じがMoziraは嫌だ...いや、フローティングデザインに限らずなんだけど、どうも最終確認の出口で、本当にこれを(特にI/Fを)ユーザーが求めているのかどうか、ってのを蔑ろにしている感じなんだよなぁ
Android版とかも酷いしな...あれだけ酷評されているにも関わらず、何が何でもこれこそが使い易いと我々が確信しているのだから、お前らは有難く従っておけ、これ以外の使い勝手を求める事は禁止する!! みたいな超絶勘違い野郎の傲慢さが炸裂していてなぁ...
モバイル版のブラウザとしてはほぼchromeとBraveを行ったり来たりだし、PC版でもFirefox/chrome/Edge for chromiumを使い分けしているのでまぁストレスが大きなってきたら他のブラウザをメインにすればいいんだろうけど ^^;
つか、微妙に起動が遅くなった? スタートページだけじゃなくて、Firefoxのウィンドウ自体の描画が遅くなった感じがする
あと、ウィンドウのフォーカスでツールバーとかの色が変わらなくなってしまったのが判り辛い --;
そんなわけで午前中というか朝の内に目検を1冊分やって、二度寝というか何と言うか、少し寝不足を補うために横になる
午後は画像処理...相変わらずY社からの連絡はない(苦笑)
殆どはどうにか処理できているのだが...どうしても1枚だけ補正処理ができずに投げた ^^;
こんなのどうやっても無理...仕方ないので書影を正面からに補正するのはやめて、背景を木目から白にするだけに留める
本当に撮影時がどれだけ大事なのかというのを痛感する画像だった ^^;
日付が変わって、どちらかというと暁闇が近い時間だが、どうにもFirefoxの新デザインのProtonが...せめてタブバーの辺りだけでもどうにかできんかな...というので検索していて、そういや、高度な設定ってどうするんだっけ?と検索したらそれっぽいのがヒットしたので以下の手順で変更してみた(以前の形式に近い形に戻した)
Firefoxを起動 → URL入力ボックスに about:config と入力 → 警告を了承 → 検索ボックスに browser.proton. と入力 → browser.proton.enabled で[ true ]なのを確認したら右端の左右の矢印が重なった設定値変更ボタンをクリックして[ false ]に変更
他にも設定を変更したければ自己責任で変更したらいいんじゃないかな、と ^^;
そろそろ換気も終わったので寝ますかね
水無月
いつの間にやら6月に突入した模様 ^^;
基本的にずっと仕事してた(苦笑)
そう言えば台風3号が発生したそうな
朝、ちょうど目が覚めたところで先日の横浜の方のお客さんから電話が入る
自治体(横浜市)の追加の追加になっているワクチン接種会場の受付が始まって予約サイトにアクセスしているけどグルグルまわって繋がらない、とか ^^; なんだ?グルグルって ^^;
それでこちらで予約してくれとかいう話だったのだが、とりあえずグルグルが気になって状況を確認してみようとリモートアクセスで確認...ああ、へぇ、どうやら502 Bad Gatewayのエラーを回避するために同時アクセス数制限を有効にしたみたいで暫く待て、という事らしいので電話で話をしつつ少し待機
3分ほどで接続できたのでログインしてもらい、サクサクと日時を決定して1回目は無事予約完了...そのまま予約票(といっても何か接種に必要なわけではなく、単なるメモ書きと注意書きなだけなんだよねぇ ^^;)のプリントアウトに進もうとしているので、拙者側で操作して2回目の予約をしてもらおうと思ったのだが、横浜市のサイトだと1回目の予約が済むと強制的に2回目の日時と会場を決定してしまうようだ...まぁ、この方が判り易いと言えば判り易いか ^^;(融通は利かんけど)
その後、予約票も欲しいというので2枚プリンアウトして(1回目と2回目とバラバラに出る(PDF化される)んだよね ^^;)その辺を済ませて終了
午後にN女史から電話が入り、何かと思ったら先日テスト環境を作ったM社のサイトで、テスト環境側でWordPressの使用中のテンプレートだけ、拙者ではアップデートできないので(購入品で別途ID/PWが必要)それをお任せしていたのだが...アップデートしたら謎の表示が出てしまい、どうやっても消せないんだけど...とか ^^;
うーむ...通話しつつ拙者もアクセスして設定の確認やらテンプレートの確認やら諸々短時間だがやってみたものの謎の表示を設定している部分を発見できず首を捻る羽目に
原因は間違いなくテンプレートのアップデートなのだが(アップデート前のバージョンでは謎表示が無いのは確認済み)...どうもアップデートされた際に以前は有ったサイトネットワーク対応関係の表示が無くなったらしく、その関係ではないかと ^^;
言われてみれば確かに位置的にはページの右上なので各言語ページへのリンクが在る位置っぽいんだよなぁ...
まぁ、バグFixって事で開発元に連絡してもいいけど、有償サポートらしい ^^; のと、以前のバージョンでは問題が無いのでテスト環境自体を再構築した方が早いって事で(苦笑)
上記のテスト環境を一度デリートしてから再構築して関連情報をN女史に送信後に、以前やった際に上手くいかなかったサイトについて再度挑戦
なーんか、おかしいんだよなぁ...ホスティング側が用意したテスト環境ができる以前に自前でサーバ内に用意していたテスト環境にアクセスしているのだが...何故か途中から本番環境に接続してしまっている...何でだ?
ブラウザのキャッシュをクリアしても別のブラウザにしてもそうなので、テスト環境側のDBが何かおかしな事になっているのは間違い無いようだ -_-(あれか?前回とは別のM社内の自称できる人(なんかWordPressの講習に行ったので自分なら弄れる、と宣っている人がいるらしい...しかも触るな、と指示が出ている本番環境のバックアップもせずに勝手に弄るらしい --;)がなんかやったのか?)
仕方無いので本番環境のコピーをテスト環境に...と思ったのだが、インストールした履歴が何故かサーバ側から無くなっているのでサブディレクトリ下にあるターゲットのテスト環境構築ツールでのコピーができず、むしろルートディレクトリにあるサイトネットワークで動いているWordPressの一部と認識されているみたいでエラーが出るという ^^;(サイトネットワークを使用しているとコピーできない...恐らくサイトネットワークの構造が空の親WPの下にそれぞれ中身のある子WPがぶら下がっている形式になっているせいで、テスト環境構築ツールが空の親WPだけを見てエラーにしている、のだと思う)
外部サーバからのコピーの方式も試したが同様の理由で駄目なようだ...ファイラーで適当なWordPressをインストール後に上書きで放り込んだが...うーん...これも違うなぁ... ^^;
まぁ、今回のサイト更新に関してのオーダーから外れているサイトなんで経験値を積んだ程度の認識なんでいいんだけど、いざとなったら面倒臭いなぁ...まぁ、DBの方もテスト環境にオーバーライトしてディレクトリ構造や設定値を合わせてやればいいんだろうけど ^^;
夕食後、眠くて寝てしまう...雨が近いようだ
途中、何時頃だろう? 雷鳴と土砂降りの雨音で意識が浮上したがすぐにまた眠ってしまった
買い物に行かないと...と起きたら0230過ぎてた ^^;
そんなわけで用意をしてゴミ棄てと郵便物の回収をしてから買い物に向かう...ってもう暁闇かよ --;
0330で既に空の色が変わり始めるとは...
午後から仕事なのだが、今日は画像処理の方...
Y社が何も言ってこない...I編集長はちゃんと連絡してくれたのだろうか?
言えばいつでもパッとデータが上がるわけではないのだと、世の人はいつになったら理解するのだろうか? ^^;
そんなわけで作業費が出るのかどうかもワカランが、チマチマ画像を処理していく...つか、ホント、よくまぁ、こんな画像をそれなりの形に処理できるものだ ^^;
グラフィックツール様様だよなぁ
夕方に一雨...夕立ですな...は、別にいいのだけれど、左手の親指付け根の関節から人差し指の付け根を経て中指の付け根と(MP関節)第2関節(PIP関節)がかなり痛み出す T_T
それほど間を置かず、右手も手首から手根中手関節(CM関節)に掛けて痛みが発生 orz
痛みは無いが左膝にも違和感が発生
昨日、まるっきり仕事が進まなかったので気合を入れてガッツリ
どうにか2冊の目検からの修正を終えて、3冊目に突入したところで集中力が切れてガックリきた(苦笑)
昨日からの気圧の低下が続いているせいかRAによる関節痛と頭痛が続いている
あと、やはりゆっくりじんわりと風邪症状
そんなわけで早朝に起きたものの二度寝というか怠くて起きていられなかったので二度寝していたのだが、お客さんからの電話で起こされる
横浜の方のお客さんなのだが、やはりこちらもCOVID-19関連のワクチン接種に関してだった
自衛隊の集団接種の申し込みらしいが会場の選択でエラーになってしまうとか...話を聞いたがアクセス集中による502 Bad Gatewayで弾かれてしまっているようだ
自治体での予防接種はどうなんだろう? と話をしつつ検索してみたところ、追加での接種があると1時間前に広報ページの追加があったようなのでそれを伝えると申し込みをしてくれと言われてしまう ^^;
うーん...まぁ、いいけど...うーん...という感じで個人情報を訊きつつ申し込みをしてみたが、追加会場はまだ選択できず、以前の追加会場の方は既にいっぱいで予約不能になっているようだ
つか、まぁ、折衷案なんだろうけども、どうも接種期限とか見ているとオリンピック有りきで期限を切っているみたいで、そこにきて受付数やシステム強度(同時アクセス数とかDBでの処理数)の問題もあってホント、ダメダメな対応だ
結局、来月頭からの追加会場での接種の予約受付開始日を待ってトライしてもらう事になり終了
その後は腹痛もあったりして寝て過ごす羽目に
早朝に起きてしまった orz
もう少し寝ていたかったが、腹痛と頭痛 ^^;
うひゃー、気圧がズガーンと... orz
昼食の後に一っ風呂浴びてから用意をしてディーラーに向かう
点検自体は滞りなく終了...メカニックにもディーラーにも言ったが、ディーラーでのアイサイトのセンターポジションの調整はできないそうだ...他のユーザーからも件数は多くないが左寄りになるという話はあるのだそうな(キープレフト気味になってしまう)
個人的にはなんかパラメーターがあってセンタリング判定するポジションを左右に調整できそうな気がするんだけど...ディーラーではメーカーが提示している範囲に収まるかどうかという判定しかできないという話だったので、まぁ、仕様なんだろう ^^;(車載コンピュータのログ確認とわざわざ実走してチェックしてくれたようだ)
スーパーで夜中だと品切れしている生鮮食品をいくつか購入して帰宅...と、スーパーから出てちょっとしたところでN女史から電話があり、M社のサイト更新のスケジュールが大体決定したようだ ^^;
夕食...時間が遅いのとちょっと食べ過ぎた ^^; もう、若くないなぁ...目が欲しいだけになってきたよ(苦笑)
M社のテスト環境を構築して情報を送信
つか、テスト環境だとSSLが効かないとは ^^;
夜明け頃に目が覚めてしまった(苦笑)
そんなわけでちょっとでも詰めるために仕事開始
朝食、昼食を鋏んで夕方までやってもようやく2本 orz
明日は車の1カ月点検なんで早目に寝るか...というか、気圧低下が始まっていて頭痛と洟と後鼻漏からの痰とくしゃみと微熱と...って風邪っぽい
そんなわけで眠いし、洗車しても無駄そうな雨なんで寝てしまう
日付が変わった頃に目が覚めた
買い物に行ってこないと朝食が無い...とか思いつつも布団の中でウトウトしていて、何とか起床したのが夜明け頃(苦笑)
準備して早朝に買い物をして帰宅
怠さは昨日と変わらず...というか微妙に悪化...気圧低下による頭痛と微熱での頭痛にRAによる関節痛となんか四肢に力が微妙に入らない
そんなんで今日はよくポロポロと手に持ったものを落としてしまう --;
洟も出るし後鼻漏からの痰もあって、またもやゆっくり風邪みたいな感じだ
なんか練馬で30℃超になったとかで、東京で今年初の真夏日だそうだ...嫌な季節の到来だ
起きていられず寝ていたけど、起きて仕事しないと...と起きてはみたものの怠くて眠くて駄目みたいだ
今日はもう寝て、明日詰めるか...詰められるといいな ^^;
うーん...怠い...アチコチRAで痛い -_-
朝方にメール処理とかをしたけど、それだけって感じで仕事が進まない ^^;
夕方にN女史から連絡が有り、M社のサイト更新の話とか諸々
O社のホスティングで追加された機能が割とちゃんと動くらしいのでそれを使うべ、という話とかですな
軽く夕食を摂った後に寝てしまう...いや、もう、怠くてしょうがないうえに気圧低下で頭痛もしてきて起きていられん
少し回復...溜まっていた洗濯をしてしまう
仕事関係は画像処理
目検とかコンテンツ制作の方は集中力が足りないのと、なんとか月曜更新分のノルマが終わっているのでちょっと休み
本当は昨日、一昨日の間に3本ほどストックを作っておきたかった orz
2000前に眠気にやられて晩飯をキャンセルして寝てしまう
昨日に引き続き同様な感じに追加して前線の通過や空気の質が変わってしまってRAで右手首を中心アチコチ痛む
痰とかたまに咳とか...微熱はRAか風邪かワカランな
体調悪い orz
ずっと怠くて怠すぎて寝付けない...そして疲労でまた怠くなる...
朝の内は仕事...またもやユニコードでも見つからない外字が出てきた...うーむ
国構え(□...国の外側の四角形)の中に季という字なのだがさてどうしたものか...これも〓で逃げようかと思ったのだが、そう言えば元ネタは広辞苑なんだよな...どれ、どう表記しているか見てみるか...って「 [季] 」と逃げてるのか ^^; ふむ......採用 ^^;
縦中横にするとベースラインの調整とか要るみたいだが、Kindleだと設定してもあまり効果が出ないんだよなぁ...
...次の準備を終えてから昼までちょっと寝よう、と思ったのだが寝付けない ^^;
結局起きて昼食後も仕事をしていたが1600を過ぎて気圧低下の影響も出てきたのか猛烈な眠気で起きていられず寝てしまう
頭痛で起きたら2200過ぎてた ^^;
軽くその辺にあった菓子パンを口に放り込んでから仕事の続き
昨日から使用しているブルーライトカットの眼鏡だが掛けている時は気にならないが、掛けたまま洗面所で鏡を見たらアンバランスさに失笑
男女兼用というが、サイズ的に女性用(それも結構な小顔の人用...要するに子供用に近い)感じだ(苦笑)
まぁ、別にこれを付けて外に行ったり人に会ったりするわけではないのでいいけども、何だかなぁ、という思いは抱いてしまうな
目検で一区切りで次のコンテンツに取り掛かろうかというタイミングで腹痛 ^^;
咳も出るので厠に行ってサッサと用を足したら切り上げて寝ろ、って事かね ^^;
眠い...一日中眠くてどうにも...
夕方、腹が減ってきたが猛烈な眠気...どうちらを優先するか迷った挙句に寝る ^^;
日付が変わる少し前に起きて、荷物の回収やらゴミ棄てやらと買い物に向かう
うへぇ、車が汚い...そして流石に95%超な湿度で結露も凄い
買い物後に目薬が切れているのを思い出し、そのままR357を東進して24時間営業のドラッグストアに行く
帰宅したら夜明けですな ^^;
本日のGET
- PC関係?
- 「ブルーライトカット メガネ クリアレンズ UVカット HEVカット 度なし ボストン 男女兼用 (クリアグレー)」Nicee
眼鏡...先述の通り、アイマジンの今まで使っていた奴がコーティングが剥げてしまったので orz 価格(\999-.)の割には良くできているような気がする ^^;
ボストンなのでそんなにフレームは気にならないかな(アイマジンのはリムレスだった)...でも、やはり僅かに重い...そして微妙に下がる(苦笑) 付属のシリコン鼻パッドを装着したらマシになるだろうか?
2単位で目が覚めてしまう orz
二度寝もできないので仕方なしに起きて仕事...朝食を挟んで午前中はずっと目検してた
流石に保たない ^^; 眠くなってきた...そして右手首が orz
もう駄目だ、寝るっ
なんとか3単位寝たけど手首は相変わらずで、ついでに腰痛もしてきた ^^;
起きたので仕事
買い物とか荷物の回収とかしてきたいが...うーん...
それにしても、急に梅雨入りの発表(速報値)が遅くなったな(苦笑)
今日も降ったり止んだりだし、今週中はこんな感じで梅雨前線が掛かり過ぎるのだから実質梅雨に入っていると思うのだが...
次の号に取り掛かって、さぁ、目検だ...と思ったのだが...んー? なんか表示が変だ...
まず、表紙が100%じゃなくて70%くらいに縮小されているし、リンク文字列の色が妙に薄いし、行間も微妙に広い(これは良いと思うけど)...あと、もしかしてフォントが標準のMinchoじゃない?
なんか気持ち悪いし以前にも遭遇したので(その時は途中で外字変換マクロを噛ませるのを忘れていてやり直したら直った ^^;)ちょっと原因究明をしてみようと...
1本ずつコンテンツを追加したり削ったりして確認したわけだが(かなり時間が掛かった ^^; ...つか、コンバートが重いのよ --;)結局、<span>タグの間に<br>タグが存在すると、何故か全体に影響するというのが判明...レンダリングエンジンの側の問題なんだろうな(仕様なのかバグなのかは不明)
まぁ、元をたどれば<span>タグがちゃんと閉じられていなくて(</span>と書くところを最後の閉じカッコを忘れて</spanとなっていたため、システム側が自動で閉じようとしてくれたのだが、その一つ外側の<h1>タグの範囲を参照して<br>タグを内包する範囲に勝手に拡大してタグを閉じようとした)から発生した現象のようだ...
どうせ自動補完してくれるなら閉じ忘れた記述のある場所にやってくれればいいのに...自動補完に関してはエディタ側の問題で、途中に別のタグが挟まっていると表示がおかしくなるのはKindel Previewer側の問題だね
あー、眠い...と思ったら0400かよ orz 寝よ
昨晩の続きで仕事中...
外字かぁ...具体的には「隠」という字のこざと偏が人偏(にんべん)という字なんだが、ユニコードでも登録が無いみたいだ
で、単漢字ではなく元々の単語やら熟語として検索してみたところ、どうも「意」とか「億」とか「隠」の字を当てるのが正しくて探している外字は著者が「億」と「隠」を混ぜたんじゃないかとか思ってしまう結果に...
まぁ、それでも...という事でepubのデータはユニコードなんで人偏と隠のつくりの方を引っ張ってきて縦中横でなんとか1文字に見えるように配置しようと色々やったのだが...Kindle(Previewer)だと駄目だった orz
同じコードでもブラウザで表示するとOKなんだけどなぁ...どうもKindleでは全角文字の縦中横はレンダリングしてくれないみたいで(全角英数は試していない...あ、でも環境依存文字になるけどローマ数字は縦中横できてるなぁ...漢字と平仮名は駄目だった) text-combine系の諸々を設定しても駄目だった
なのでインライン要素にしてテーブルで組めないかな? とか思って挑戦したがこちらもブラウザでは不格好ながらも表示できるが、どうしてもKindelだと思ったように(縦中横の形で)表示できない...ぐぬぬ
結局〓で逃げる事にした(文末に注釈があるので)...なんか敗北感というか納得いかない感じが残る暁闇
その後も0800頃まで仕事したりしつつ朝食の後に0920に寝たわけですが ^^;
ようやく寝入った頃に電話で起こされる orz
I編集長宅からでCOVID-19のワクチン接種予約サイトでログインできないとかその他諸々について
うん、利用規約のチェックボックスは忘れないで、と言っていたのにチェックボックスではなく利用規約のリンクをクリックして先に進めない、と言われるとは思っていなかったっすよ --;
つか、どっちにしても厚労省の用意したDBに接続するはずなのに、なんで入り口側のサイトにいくつか種類があるのだろうか? 少なくとも実家の区とI編集長の市の2種類は存在しているのが不思議だ...ドメインも違うし...負荷分散にしたところでねぇ...そんなんだったら契約で縛ってクラウドサーバとロードバランサ―を通してから厚労省で抱えるDBに接続させればいいのに...とか思うわけだ
ああ、もう1130ですよ orz
眠いついでに? 朝っぱらの外字の件をテスト中...Kindel(Previewer)に直接CSSのリンクを記述したHTMLを表示させると「隠のつくり」の方が化けているが色々なパターンの組み合わせが縦中横っぽい表示になっているぞ ^^;(1em(1文字)の幅ではないが、平仮名、カタカナ、漢字、全角英数、全角記号が表示できてる ^^;)
なんでだ? html+css と epubとしてパッケージ化した場合で何が違う?
epub内で平仮名、カタカナ、漢字、全角英数、全角記号の縦中横はまぁ1emに納まらなくても表示できてる...あれ?今度は外字的に並べた分も表示できてる ^^;
んんー? なんで朝方と動作が違う? 何でだ? 納得がいかんうえにわけが分からん... -_-
まぁ、どちらにしてもKindelの持ってるFont(Mincho/Gothic)に「隠のつくり」が無いみたいなんで〓に逃げる以外無いわけだが...
あー...もう昼になってしまうのか --; 眠い...
少し仕事をしていたが眠気に耐えきれず寝てしまう...
目が覚めたら晩飯時だったが入れる方より出す方優先だ(苦笑)
厠から出てそのまま一っ風呂浴びる
出てから...夜食にしても遅い時間だな...つか、日付が変わってるよ、おい ^^;
まぁ、ともかく少し食べる
荷物の回収とゴミ棄てと買い物に...と思っていたのだが、昼間やっていた作業で、先方の進捗表示が変だったのがどう処理されたのか確認したりとかやっている内にまた眠くなってきた...
いや、時間としては0230過ぎてるので寝ていて然るべき時間帯ではあるが...うん、寝るか...なんか咳も出るし
近畿、東海が梅雨入り
前線の状況を見るに北陸と関東甲信も今日でもいいような気がするが明日以降のようだ
それにしても早いなぁ...と思ったら平年値(直近30年の平均)で21日早いそうな ^^;
朝寝たものの...2単位で目が覚めてしまう...眠い -_-
咳は殆ど出ないが後鼻漏からの痰がウザイ...とか思っていたら咳込んでしまう
ボチボチ仕事しつつ荷物の配送状況をたまに眺める...うーん...配送オプションを宅配ロッカーに変更
それから3時間くらいして集中力が切れてきた...というか気圧低下と睡眠不足で眠くて駄目だ...そして宅配ロッカーまで行くのが面倒だし、この状況だと配送の最後の方の順番だろうなぁ(夕食後位の時間だろうと予測)
という事で更に配送オプションを変更して玄関前にしてから寝てしまう
3単位程でフト、目が覚めてしまう...少し回復したけど眠いのは相変わらずだな...ああ、気圧はまだ下がり続けているのか...
厠に入ったところでインターホンが鳴る...このパターンは建物入り口か...でも今出られないんだよねぇ(苦笑)
用を足してからインターホンの履歴を確認...配達されてきたのか、と思って玄関から顔を出してみるが荷物が見当たらない...→sでメールチェックしたら宅配ロッカーに放り込んだ、と --;
えー... --; と思ってたら FireHD にもプッシュ通知で同様の内容が来たので、本当に宅配ロッカーに置いていったようだ...うーむ
インターホンの履歴画像で見た時に何個か箱を抱えていたのに全軒留守だったって話か?
遅めの晩飯の後、仕事の続き
九州北部、中国、四国が梅雨入り
午後から仕事...いつものようにブルーライトカットグラスの代わりにしている透明サングラスの古いやつ(先日、左側のテンプルの付け根部分(蝶番(丁番が正しいのか?)のあるパーツ...智(よろい)と言うらしい)が折れたのを瞬着で直した)を掛けたのだが...んー?
埃が付いたのか脂で汚れたのかとおもって軽くアルコールスプレーをして擦ったのだが...んんー? あれ? これ、表面のUVカットコーティングが剥がれてきてね?
うーむ...まぁ、古いしなぁ...有ると無いとで結構目の疲れが違うから買うか...と、同じブランドのをAmazonで検索したらカラーバリエーションの結構な数が品切れ状態になっている ^^; 透明(スケルトン)とグレー(クリアグレー)は使っているが、別の色にするかなぁ...と思っていたのに...うーん
メーカーサイトでも売り切れがあるみたいだ
これを機に別メーカーの透明サングラスにしてみるのもアリか
という事でAmazonにてお安くて軽いものをポチる(でも数字上だと今のより4gほど重いんだよなぁ...今のやつ(13g)でも長い事していると痛くなってくるのに)
仕事...とりあえず今日の分の目検はクリア...さて、遅い晩飯の後は画像処理だな
画像を修正して修正して修正する ^^; 延々と...
途中で腹痛で厠に籠ったりしてから画像処理の続き
気が付いたら夜明けを過ぎてた orz
ついでに昨日許可を貰った追加のページを作ってサイトにリンクやら諸々を追加...ふぃー、これでようやく要らん作業が一つ潰せたかな
昼前にI編集長から連絡が来た...COVID-19のワクチン接種のwebサイトでの予約について教えてくれ、との事で夜に伺う事になった
昼食後に服薬して夕方まで寝る...と言っても2単位程なんで仮眠レベルだが ^^;
指定時間に起きたが...眠い... --;
メールチェックしたりサイトの巡回をしている内に時間を過ぎてしまった
急いで用意をしたが想定していた時間より20分遅れだ ^^;
そんでもって更に幡ヶ谷から高井戸までバッチリ詰まっているとか...うーん...
一応、電光掲示板に高井戸まで20分と出ているけど、多分その時間では着かないよな...連絡しておくか...自然渋滞じゃなくて工事と故障車のダブルかぁ
それにしても...渋滞時にアイサイトが楽過ぎる ^^; まぁ、レーンキープのハンドルアシストは相変わらずだが -_-
なんかディーラーでもハッキリしなかったけど、ハンドルを握っているかどうかの判断って静電容量とかじゃなくて、多分パワステの負荷で見てるよね? 触っていてもハンドル操作しろって警告出るし ^^;
そんなわけで1時間遅れで到着
サクサクとI編集長のMacと奥さんのWindowsPCに予防接種の予約サイトのブックマークを作り、登録の仕方とかをレクチャーしてしまう
その後、いつものようにお茶をご馳走になってしまい、日付が変わった頃にお暇する ^^;
あ、そうそう、先般言っていたページを作らせろ問題はI編集長に直談判してアッサリOKが出た ^_^
帰路も工事していたが、渋滞って程ではない中を走り、C2を経由してスーパーに向かう
うわー、やっぱり曲がり辛い ^^; そしてアクセル開度で車の向きをコントロールできない...新宿から湾岸線に向かう中で速度が乗らん...せめてエンジンブレーキをもっと積極的に使いたいところなんだが、パドルシフトがイマイチ...これは慣れの問題なのかもしれないけど、シフトレバーでのシフトアップ/ダウンの操作にも対応してほしかった ^^;
あと、思ったのが、このGT2Eって前の前に乗っていたGC8Dみたいな出力特性なのか? 下から上まで回してもトルクもパワーもフラットな印象だ ^^; 1600ccだからなのかCVTだからなのか、どの速度域から踏んでも加速感が変わらんような気がする...個人的には好きだけど、人によってはネットで言われているような「遅い」という印象を持つかもしれんな ^^;
そんなわけでスーパーで買い物して帰宅して荷物を急いで片して厠に飛び込む...腹痛い ^^;
発熱中...そして寝付けない orz
頭痛もなんだけど、全身が熱くて鬱陶しさが酷いのよ
そんなんで布団に潜っていたが熱いわ(暑い、が本来なのかもしれないが、感覚的には熱いのだ)鬱陶しいわ、寝付けないわ、でもグッタリ状態が続き、いつの間にか昼になってしまった
昼食後に服薬して少し楽になったのでメールチェックを...って、忘れてたっっ ^^;
今朝方までは覚えていたのに orz
急いで配信の準備をして、1100じゃなければ1300に~、という話を当初貰っていたので、1300を指定する
昨日の父親の件でメンテ明けは朝(0830)だと伝えたら、朝の内(0900頃)に電話すると言っていたのだが、掛かってこない...
なら知らん、と寝ようかという所で電話が来たのでリモート接続してサクサクと予約して実家のプリンタを起動してもらい、予約票のプリントアウトも済ませてしまう
薬効が出てきたのでちょっと寝る
朝方まで仕事して、一段落着いたので昼まで寝る ^^;
目が覚めたら1400過ぎてたよ orz
仕事...うーん...ストックが作れないぃぃぃ
とかやっていたらI編集長からメールと電話と追加の書影 --;
とりあえず、どれが必要か選定してくれるらしいので(最初から選定したうえで発注してよ、とは思うわけだが)それを待つ
画像処理の方は週明けには...って感じ
そんなこんなでバタバタしていたら父親からも電話...COVID-19のワクチンの予約なんだけど...いや、だからさ、LINEとかしょうもないもの使用しなくたって前回予約受付開始日前でできなかったけども、あのページから予約したらいいじゃないの
という話をしたのだが、できないとか、仲間内の誰某は息子にやってもらったらしいとか娘にやってもらったとか、ぐたぐだと...そんでもって忙しいと言っているのに来て予約作業をしてくれとか、諦めるか、とか言っている...キレそう #-_-
仕方無いのでリモート接続してブラウザの履歴から予約受付ページにアクセスしてみたわけだが...前回同様入力ボックスはあるのにログインボタンが見当たらない...キャッシュが残っているのかと思ってリロード...スーパーリロードとやってみたが変わらず...相変わらずぐだぐだ言っている電話を聞き流しながらページ内を見て回ったら...運悪くメンテ中とか --;
つか、ページトップにもっと大きく掲載するとかさぁ、ログインボタンが表示されるであろう入力ボックスの直下、あるいは直前に表示するとかさぁ、あるじゃん? なんつーか、ホント、こういうところがお役所仕事なんだよ...マッタク...
結局、父親が明日の朝にメンテ明けの時間に電話してくるらしいので、それまで放置
そんで仕事の続き
はぁぁぁぁぁ...だからさぁ、これは本来B社の人でもあるI編集長かP&A氏が対応すべきものでしょ!!
しかも何度も繰り返されるからそのためのページを作らせてくれ、と言っても無視されるし...別にそれで金寄越せって言ってないじゃん、タダでいいから、拙者がイチイチ返信するのが面倒だから作らせてくれって言ってるのに無視するってどういう事!?
もう勝手に作って事後承諾でサイトに掲載してしまうかな... -_-
その方が注文する書店側だって楽だろ
九州南部が梅雨入り
2単位程で深夜に目が覚めてしまった orz
頭痛と腹の調子がイマイチ
眠いけど二度寝するほど意識レベルが落ちずに朝になり、朝食を摂り、午前中が過ぎ...
昼食後にようやく眠くなってきた...って気圧が少し下がっているのか...寝てしまえ ^^;
やっぱり2単位で目が覚めてしまう -_-
腹痛で厠に籠り、その後夕食を摂り、あとは仕事
I編集長から画像処理が来てたけど...それよりも昨日も書いたけどあっちの案件はどうなっているのだろうか?
へぇ~...拙者が購入したのが最安値の三角表示板かな?と思っていたが、まだまだ安いのがあるんだね ^^;
なんと吃驚 \160-. だってさ ^^;
いやはや...
欲しいな...と思っていたVG(ヴォルテックスジェネレーター)のクリアレッドがずっと売り切れだったのだが、今日チェックしたら入荷してた...けど、他のブラックやクリアの倍の値段が表示されている...ぐぬぬ --;
ぐぬぬぅ...ぐぅ...むむぅ...うーむ...ぽちっ
昼過ぎから仕事
エアコンはOFFにして久々に窓を開けて風を通す
N女史のところへ連絡とか返信とか...I編集長からは某社の画像処理の件に関して連絡が来ないな...つか、ホント、撮影をこっちでやるから本だけ用意してくれないかな ^^;
木目の机に置いて光源が無茶苦茶で影が被っているうえに付箋がビラビラと...って処理するの大変なんだよなぁ...せめて表紙の歪みだけでも何とかしたい(板ガラスとかアクリルボードを本の上に置いて撮影するだけで歪みが無くなる)
そんなこんなで作業していたらN女史から電話があり、検証関係とか諸々
電話を終えて腹痛で厠へ...その後風呂場 -_-
夕食後は眠くて...椅子に座ったままウトウトしていたのだが、メールの返信だけしなくちゃ...という事でポチポチとやっていたら目が冴えてきた ^^;
朝まで仕事して、朝食の後にちょっと寝る ^^;
昼食後からまた仕事...ある程度は進めたが、眠くて駄目だ...って気圧低下か --;
夕方前に起きていられずダウン
少し寝たらある程度は回復した...って、まぁ、もう日付が変わるんですが(苦笑)
とりあえず三角板を車に持っていくついでにちょっと買い物にも出る
買い物をした後に厚手の透明両面テープを探すが見つからない...あれぇ、変だなぁ...以前購入して、何処かで見たのだが...うーん?
アチコチ探したが見つからず、ドン・キホーテにあるかな? と思って行ってみたが薄手のテープばかり
その足でついでに24時間やっているドラッグストアまで行って買い物をして帰宅
うーん...やっぱり何か違和感あるなぁ...いや、まぁ、最近の車はこんなこな感じなんだろうけど、ハンドルを切った通りに曲がるんだけど、アウト-イン-
アウトで走る時に、ブレーキだったり深めにハンドルを切らずに、コーナー前の減速ついでにタックイン(車の前方をイン側に向ける)させようとアクセルを抜いても姿勢が変わらないんだよねぇ...そこから更にコーナーで一番イン側に入る手前からアクセルを開けてアウト側に膨らみつつ加速...とかやる時にも、アクセル開度での姿勢制御ができないので凄く違和感を感じるというか制御されている感があって...
あとは直進性が高い裏返しとも言えるのだろうけど、車線変更とかでのちょっとしたレーンチェンジ的な斜め移動?が鈍い気がする...タイヤが太目(205)なせいもあるかと思うのだが...つか、完全にオーバースペックな気がするんだよなぁ(苦笑)
前のGG2(195)でもタイヤが勝ちすぎている部分がある気がしていたが、今のGT2で195の60くらいで良かった気がしないでもない...まぁ、車のブランドイメージとか昨今の扁平率の流行とかもあるのだろうけど ^^;
2単位程で目が覚めてしまい、そのまま早い朝食と仕事
夕食後に荷物の配達...うわぁ、2100近くまで配達してんのかよ --;
助かるし便利だけども、ちょっと気の毒に感じてしまう
2230頃には気圧低下のせいか眠気が強くて朦朧としてきたので寝てしまう
エアコンは昼過ぎにはOFFにしていたのだが...1単位程で頭痛と蒸し暑さで目が覚めてしまう orz
眠いのでそのまま眠れるかと暫く布団の中にいたが、どうにも頭痛も蒸し暑さも治まらない...気象状況を→sで確認したら...ああ、これは駄目だな...
という事で起きて厠に籠った後に服薬してから夜中に一っ風呂 ^^;
RAの方も右手首の痛みが強くなってきた...まぁ、増幅時間帯に入ったしなぁ...と思っていたら左手首に左右の膝もだ -_-
眠気が飛んでしまったので仕事でもするか...
本日のGET
- 車関係
- 「三角停止表示板EU EM-352 [EU規格適合品] 昼夜間兼用型」エマーソン
三角板...滅多に使わないだろうし、使うような事態になりたくないが、有った方が良いか...という感じで最安値?のこれにしてみた
開梱してみたが軽いね ^^; 高速道路とかだと通行車両の風で飛ばされてしまいそうだ(苦笑) まぁ、そこは結構長めの足があるので対応済みなんだろうけど
買い物から帰ってきたが...駄目だ、湿度にやられてヘロヘロだ orz
外にいる分にはまだ、ごく弱くだが風があるのでなんとかいられたが、部屋に入って無風状態でこの湿度はもう駄目だ
という事で早くもエアコンをONにする
やはり文明の利器の勝利だな...と午前中に起きて仕事
仕事しつつ、そう言えば最初のGC8以来、三角板を持ってなかったなぁ...と ^^;
いや、アレ、車載していないのは違法じゃないんだよ ^^; けど、万が一にも高速道路とかで緊急で駐停車する際に表示しないのは違法なんだよ...まぁ、幸いにもGG2の時は一度もそんな事無かったし、多分今のGT2でもそんな事は無さそうたけど...昔は結構なお値段したけど、最近だと普通の奴で\2K-.以下、最安値の奴だと\500-.しないんだ ^^; だったら用心のために一つ積んでおこうかな...と
そんなわけでポチってみた
午後になってエアコンをOFFにした...
が、夜ちょっと早目に寝て2単位程で蒸し暑くて目が覚めてしまった --;
なので再びエアコンをONにして、起きたついでに郵便物の回収もしてきた
怠いながらもなんとか仕事...この後の面倒臭い画像処理もあるので、なるべく今やっている電子書籍化の作業でストックを作りたいのだが、目視検査(目検)の作業量とか体調とかで溜まらないんだよなぁ...
何のかんのとやっている内に日付が変わってしまったが、朝食も無いので買い物に出る
ついでに荷物の回収
本日のGET
- 車関係
- 「TECLAST P80X Perfect Shield」PDA工房 反射低減/防指紋/保護フィルム
保護フィルム...ALLDOCUBE iPlay7T のと同じシリーズのP80X用のフィルム...元々付いていたものもソコソコの反射低減と防指紋性能だったのだが...電源ボタン付近の本来外してあって然るべきシールがさぁ...
端午の節句、子供の日
立夏
旧暦の暦だと最早夏ですか -_-
そーいや、沖縄、奄美地方が梅雨入りしたとか
相変わらず風邪っぽくって発熱中と昨日程ではないが関節痛が続いている
怠くて仕事が進まん orz
夜に、買い物に...とか思っていたのだが、それも怠くて延期してしまう
ちょっとヴォルテックスジェネレーター(VG)に興味があって調べてた ^^;
ああ、ファッション的な意味ではなく実用装備として(むしろファッションとしてはどうかな?と思ってる...取付位置も含めて ^^; NAの車に馬鹿みたいに径の太いマフラーを付けてるくらいに頭悪いなぁ、と思ってしまう ^^; いや、径の太いマフラーが悪いんじゃなくてNAエンジン搭載車なのに、って部分がね...ターボ車ならむしろそうしないと駄目なわけだが...)
三菱自動車が出した論文とかもPDFで読んでみたし、元々の航空機関連の流体力学に関する資料も少しだが読んでみた
ナカナカ面白いものだ...で、理屈が判るとファッションで付けている車両が...なんというか...ねぇ ^^;
拙者のインプレッサのようなワゴンボディやハッチバックスタイルだと、効果が出そうなのは精々テールランプの横ぐらいかなぁ...屋根の終端付近のスポイラーの付け根辺りも効果が有りそうだが、それ以外の場所はむしろ樹脂パーツなだけあって導電性アルミテープでもって空気の剥離速度を上昇させる(正常に戻す)方が効果が高そうだ
車両前方に関してはアルミテープを基本としてフロントバンパー横というか、できればフロントタイヤハウスの手前にカナードを設置するのが良さそうだ...と言ってもそんなに大きなものは不要だし、むしろ車検に通らなくなったり余計な抵抗になる可能性が高いので、2~5mm厚の透明テープみたいなものの方が良さそうな感じ ^^;
競技用車両になればダウンフォースなんかも考慮したりして大型カナードの方がフロントタイヤハウスへの空気の巻き込みとかも含めて良いのだろうけど、乗用車でたまに高速道路を巡行する程度なら、精々多少直進安定性や進路変更時のふらつき抑制に寄与する程度だからね
ミラー横の周辺は風切り音低減に効果が高いようなので...って効果がどれほどのものか不明だが、20年くらい前の車からはドアミラーの付け根部分とかに波型だったり1本か2他のVGになるのかどうなのか、というような直線が盛り上がっているパーツが最初からついていたりするよね...まぁ、後付けした方が効果があるみたいだけども ^^;
あと、なんかアフターパーツで各社色々な形状があるみたいなのでそこも気になってちょっと調べてみたが、要するに小渦流を発生させたい後端付近に使う場合は流線形よりも後端が鋭角(27°程度が最適らしい)に落ちている方が効果が高いようだ
逆に整流効果を期待したい部分(車両前方や側方)にはVGの先端、後端共に流線形の方が良いみたいだ
みどりの日
みどりの日自体は以前の昭和天皇誕生日が平成になって変わった名称で(昭和の日→みどりの日)更に0429から0504へと移動させられた
膝関節はかなり治まったが、左股関節は相変わらずだし、両手首とその先の手指の各関節は痛む範囲が広がっている
そして発熱もだ...洟と咳も出るので風邪とRAだな
仕事しないと...できれば洗濯も...と思いつつ、頭の芯が痺れるような感覚もあって、全然頭が回らんので服薬して冷熱シートを装備して布団に逆戻り
服薬のために夕食...まーだ、アチコチ痛いし頭の芯の痺れが残っている感じだ --;
なんとか連休中に仕事を進めておかないとならんのだが、これじゃ何処までやれるやら...トホホ
ああ、何か忘れていると思ったら母方の祖父の命日と弟の誕生日だったか ^^;
ちょっと今日はそれどころじゃない体調なので寝る
憲法記念日
朝方まで仕事をして、夜明け過ぎに朝食の後に二度?寝 ^^;
1単位程で目が覚めたが...右膝がちょっとヤバイくらい痛い T_T
どうにか立ち上がったが左股関節(鼠蹊部)とか右手首、肘関節なんかもかなり痛む orz
仕事の続き...アチコチの関節で痛みが強くなる...寒気が入ってきて大気が不安定になっているからだと思うが...
夕食後は発熱もあってちょっと起きていられず寝てしまう
時々ざっと強い雨が降る
気圧の乱高下は今日も続いていて、アチコチ痛むのと急激に眠くなったり耳鳴りがしたり頭痛がしたり orz
Kindle Previewer がバージョンアップしたらフォントのウェイト(太さ)が変わったような? なんか明朝体が細くなってゴシック体が太くなった印象
そんなわけで、あんまり体調良くない感じだが仕事中
夕食後、眠気に負けて早目に就寝...
腹痛と暑さによる寝苦しさで2単位ちょっとで目が覚めてしまい、用を足した後に眠気が来るまで...と仕事の続き ^^;
皐月
気が付けば5月って感じ...ああ、そうか、八十八夜か...新茶の季節、だな
今日も引き続き大気は不安定で気圧も低下、体調も低下...本日は頭痛とかよりも持病のRAの方がダメージが大きい orz
昼頃に荷物が来た
iPlay7Tで使用していたソフトシェルというのかハードシェルというのかなSwitch用のケースがキツくなってしまってしまったP80X(あと2mmベゼルが狭ければ...)を車まで移動させる際に使用する10インチ程度まで入るバッグインバッグ(バッグ内で仕切りや散らばる小物を纏める時に便利)をポチッたもの
バッグインバッグとは言え、持ち手もあるし、ショルダーベルトを通せば独立した肩掛け鞄としても使用できるもので、ナカナカ良いのではないか?
まぁ、所謂シェルタイプとは違って衝撃吸収は一応有ると言えば有るかもね、程度でしかないが ^^;
仕事...なんか咳が出るや ^^;
本日のGET
- 鞄の類
- 「バッグインバッグ インナーバッグ Bizrack up A5 ブラック カハ-BR33D」コクヨ
- 「ショルダーベルト スマートフィット A7578 ブラック 幅20mm」リヒトラブ
バッグ...もう一つ、iPad用の10インチと迷ったのだがこっちにした...このシリーズは他にもいくつかサイズや色展開しているようだ...それなりに使い勝手も良いという評判...その辺は流石に国内大手って事かな
ショルダーベルト...別売なので邪魔にならないサイズを購入したのだが...うーむ...もう10cm長くても良いかも ^^;
BACK