2021/09 - 2021/10
BACK


 2021
1023


給油...471Km で 41.6L なので 11.32Km/L


 2021
1010


絶不調... orz
移動性高気圧が東に遠ざかっていくのに合わせて、当然気圧が低下する...ましてや低気圧も接近しているので落差は大きい
気圧の低下でもって頭痛と眠気と眩暈と耳鳴りが酷い...おまけで嘔吐感もあるし、倦怠感等々も発生
負荷が掛かれば関節痛もあるのが判るが、そんな事よりも頭痛が酷くて駄目
夕食に併せて耐えきれずに鎮痛剤を服用して少しマシになった...というか酷い頭痛が酷い鈍痛になっただけで、むしろ倦怠感という意味では悪化した感じ
起きていても寝ていても酷いが、寝ている方がまだ少しマシかな?という感じで布団に転がっていたが...
頭痛が酷くて眠るにも眠れん --; そうこうしている内に疲労なのか気絶モードに移行

頭痛で目が覚め、時計を確認すると2単位ほど意識が無かったようだ


 2021
1009


何してたっけ?
なんか気が付いたら夜だった感がある ^^;

夕食後から気圧低下で頭が重い orz
鈍痛まではいかないけど、首筋から眼底に掛けてと前頭葉から頭頂葉に掛けて妙に重たい感じ

今更ながらようやく構造に関して2~3パターン浮かんできたので構造図を起こすかな...といったところで先の頭が重い現象に...怠くなってきて考えが纏まらなくなってきた ^^;
こう...パターンは脳内にあるのだけど、それを出力するのが面倒臭いというような状態(苦笑)


 2021
1008


寒露

寝付けないまま朝になってしまった --;
朝食後にメールチェックとか処理とかしてから昼まで2単位仮眠...と思ったがやはり寝付けず、1単位ちょっとだけ眠った感じ

一っ風呂浴びてから用意をして出発
なんか妙に警官が多いな...何かあった?
あと、変にゆっくり走っている「自分だけ安全運転のつもり」というのが数台...先行車との車間距離が200m以上開いているのに一切加速もしなければ避ける事もしない...一般道でだぜ -_-
いやはや、マイッタネ
時間前に神保町に到着したが...駐車場もパーキングメーターも空きが無い orz
2周してみたがどこも空いていなくて、どうしたものかと3周目に入ったところで1台分だけパーキングメーターに空きを発見したので停めてしまう
でも、こういう時ってもっと近い場所に空きが発生したりするんだよなぁ...と思いつつ事務所に向かっていると...やっぱり orz 一番近い駐車場(結構お高いので殆ど利用しない)に1台空きが発生していた(苦笑)
I編集長にFaceBookにアクセスしてもらい、持ってきたUSBメモリから画像をアップロードして、宣伝文句を入力してもらい投稿
帰りしなに今年いっぱいでB社の社長交代を告げられる...なんでもI編集長からK氏になるそうだ
暑いなぁ...と思いつつ帰宅

運転中は日焼け止めの塗布もだけど、やはりフロントウィンドウの紫外線、赤外線カットが効いているみたいで、前の車と比較して格段に日光が当たった時が楽だったし、目はサングラスをしようしているのでそちらもいつも通りだったのだが...
帰宅して少ししたら目が痛ぇ...と ^^;
目薬を差しながら何でかと思ったら、車と事務所の行き来の間は裸眼だったわ orz 我が事ながら弱っ


 2021
1007


引き続き風邪気味な感じなせいか、普段なら特に何かという事も無いような微妙な気圧変動でもって頭痛やら眠気やらに襲われて、妙に疲れてしまう

結局、起きていられずに日中は寝落ち ^^;
夕方から仕事...と思ったのだが頭痛と共に両手首や手指のアチコチが痛み、マウスもキーボードも触るのがキツイ感じに orz

どうしたもんかな...と気象関係の動画を見ながらスマホゲームをしつつweb小説を読むという、スクリーン3面展開(デバイスを3つ目の前に置いているだけだが ^^;)していたら割と大き目のP波を感じる
おや? 近いか? と思ったら→sから緊急地震警報が鳴ったか鳴らないかのタイミングでS波が来た...縦揺れも最初に少しあったが横揺れの方が大きかったな
拙宅付近は震度5寄りの4くらいかな? オーディオラックに置いてあったDVDが1枚落ちただけ...みたいだ

その後また洟や痰が酷くなり、頭痛もしてきたので寝ようと布団に転がったのだが...少ししたら外からヘリコプターの音が...通過しているのかと思ったがどうも複数機が旋回しているっぽい --;
枕元で充電していた→sでニュースサイトを確認したら、ちょっと行った所にある運河を横断する水道橋が揺れで破損して漏水というか熊本の観光地「通潤橋」のような状態になっていて、その取材らしい
更にそこから少し行った先でも水道管破裂で噴水があったりとか...何のかんのと都内で30カ所位水道管の破損が発生したらしい

夜中に暑くて目が覚める
手首は...一応大丈夫か...メールチェックだけでもしておくかな...と、仕事部屋に入り、PCの前に行こうという所で何か踏んだ ^^;
慌てて足をどかして電灯を点けると、いくつか不安定だったものとか、積読の頂上付近の数冊が落下していた ^^;


 2021
1006


いつまで夏モードなんだろうか? ^^;
確かに夜間の気温は一頃に比べれば低く、熱帯夜とかは無くなったが、こんなに湿度が高いっつーのもなぁ...

やはり今日もイマイチ...特に腹の調子が...

仕事しないとならんのだが...構造設計なぁ...うーん


 2021
1005


ようやく少し調子が戻ってきた...かな? と思って、伝票整理をしていたのだが、腹痛で厠に駆け込むことに -_-

夜にゴミ棄てとか買い物とか...準備をしていて、突然強烈な嘔吐感に襲われ、洗面台にて盛大に吐く...って、後鼻漏による大量の洟で、なんか知らんが吐いても吐いても鼻の奥から流れ出る感覚が止まらず、5分近く吐き続ける orz
出掛ける前から盛大に疲れた(苦笑)
どうにか治まったので一休みしてから準備をして出発
うーん...やはり気温は良いとしても湿度が...95%超とか、どうなってるんだよ...スーパーで買い物して出てきたら全身にジットリ汗をかいている -_-
低温サウナ状態だ...
R357を東進する事30分少々...いつものドラッグストアにて目薬とかを購入し、コンビニで切手を購入して帰路に着く(コンビニの店員が妙に丁寧で切手を1枚ずつシートから切り離して...纏めてそのままくれればいいのに ^^; 切るのなんて貼って送る時にこっちでやるのになぁ)

ううーん...湿度のせいもあって車の汚れが気になる...各窓ガラスもなんだけど、やはりホイールのブレーキダストがっっ
下回りの洗車もしないとならんか...


 2021
1004


本日も諸々有りて休み --;


 2021
1003


頭痛ぇ...怠い...
咳もだけど洟と痰も酷い...後鼻漏でもって... orz

結局、風邪薬を服用して寝てた...仕事せなならんのに...


 2021
1002


気圧変動(上昇)で頭痛が orz
昼過ぎにちょっと踊り場的に変動が小さくなった頃は頭痛も治まっていたのだが、それを過ぎて再び上昇に転じるとともにまたもや...
肩や鎖骨(首の付け根側...要するに胸骨との接合部)、第1から第3肋骨と胸骨の接合部で、特に右側も痛む
洗濯物を干しいていて、ふと、これがもしかして五十肩というやつなのか? と、洗濯物を干し終わってから検索したが、違ってた ^^;
痛む場所が違う...五十肩とか四十肩って肩関節周辺の腱や靭帯、軟骨が老化して劣化した結果稼働時や夜間就寝時に痛むのだが、今拙者の肩が痛むのはどっちかと言うと僧帽筋や首を支える首筋の筋腱なんだよなぁ
肩頂部が痛むのはRA(関節リウマチ)から来ているものだし...うーむ

結局、頭痛が酷くて昼寝? ...日が暮れてから目が覚めて、二度寝してしまおうか...と思いつつも雨が降るかしれないんだっけ、と起きて洗濯物を取り込む
それから1時間ほどして雷雨 ^^;

気温は20℃を切って過ごし易いくらいだが、風が弱いのと何より湿度が...90%超とかだとちょっと嫌だ...気温のせいでキツイとかは感じないけど、肌に纏わりつく感覚が鬱陶しいので除湿目的でエアコンをONにする

日付が変わった頃から咳が... --;


 2021
1001


神無月

午前中は発熱と気圧低下による眠気
窓の外は大分荒れてるなぁ...
眠気に負けて、二度寝...起きたら昼過ぎてた

昼食後に先日Y社から出版された書籍の情報を、元々連載しているB社のサイトに追加

夕方頃から発熱とは違う頭痛と眩暈とはちょっと違うようなクラッとくる感覚が多発
どうも台風の再接近が過ぎて気圧の急降下から一転、急上昇になった事で発生しているようだ
ついでに肩から首筋に掛けてももかなり痛む

ここ数日巡回していなかったサイトをウロウロしている内に日付が変わって...どころか夜明けの方が近い時間に ^^;


 2021
0930


朝だが...怠い...今日も調子良くない...気圧もドカッと下がって少し持ち直してまた下がる、みたいな感じで駄目だ
服薬のためにも朝食を...ああ、でも、怠いからいいか...眠い...
ハッ?! 配信の仕込み忘れてるぞ、とガバッと起き上がり、配信設定を済ませてから、起きたついでなので朝食と服薬とを済ませて布団に転がる

目が覚めたら昼過ぎてた

台風接近中...つか、肩が...頭痛もなんだけど、両肩が物凄い肩凝りのような痛み
揉んでもほぐしても大して効果が無く、鎖骨の首側の痛みから来ているのか? まぁ、RAで手首や膝、手指の各部とかも痛むし、ちょっと用心しているのが腰にも微妙な違和感があったり...
夜になって肩頂部も痛み出すが、関節痛というか筋腱の痛みだな、これは

少しずつ台風による降雨が始まった頃合いに寝てしまう

3単位程で目が覚めてしまった orz
窓から顔を出してみたが、風が弱いけど生臭い空気...ただまぁ、乾いた北からの空気を吸入して熱帯の空気が薄まってきているみたいで、以前のような咽るような、という感じではないな
雨は降ったり止んだり


 2021
0929


毎月29日は肉の日らしい
そんな事はどうでもいい位体調が悪い
一日、ほぼ寝てた

夜になったら明日の配信の仕込みをしなくては...と思いつつ寝落ちして忘れてしまった ^^;


 2021
0928


台風16号接近の影響が早くも出ているのか?
気圧変動でもって頭痛、RAからの発熱でもって頭痛と関節痛、あとやはり風邪っぽいみたいで発熱で頭痛と全身の倦怠感 orz

んー...あー、あぁ、多分あれか...昨晩の実家でのDHCPに関して以前に弟のスマートフォンが接続できなくて対処した時の事を思い出した
あれ、父親のPCのVPN接続で使用するDHCPでのIPの振り出しが優先していたり、拙者の癖(DHCPとか不確定な変動するタイプの情報はなるべく後ろのIPレンジにごく少数だけ割り振りたい...というか、できればDHCPなんか使用したくない)のせいでDHCPで振り出すIPの範囲がバッティングしたからかもしれん ^^;
その後父親のPCのリブート後の変な挙動もDHCPレンジのバッティングが原因かも...あとは、モバイルデバイス側でのDHCPでのIPアドレス取得の際のアルゴリズムもあるのかも(2つのDHCPサーバが同一LAN内にあった場合、番号の若いDHCPサーバから検索して振り出してもらうか、その逆か、とか...もしくはメトリック値やリース開始日時とかか?)


 2021
0927


脳内でどういう構造にしようか考えつつも怠さでぐったりしていた

次に弟からも連絡が有り、どうしたのかと思ったら実家の接続回線をFTTHにするのに合わせてルータも入れ換えるという事で、先行して購入してきたのだが、接続できんとかって話...夜に行けたら行く(体調もあるし)って事にする
厠にいる間にI編集長から連絡が有りコールバック ^^; 先日出版された書籍の宣伝材料が全く送られてこないので拙者の側で作っちゃってくれ、という話だった

夜、ちょっと気力体力が持ち直したので実家へ
父親が免許返納とか廃車とかしようと思うって話をした後にルータの設定を確認...うん、このIPではないな ^^;
ルータ本体のIPを設定し直して、有線接続はOKになったのだが...無線接続が...うーん
設定値を見直してみたり、再設定して指示に従ってソフトウェアリブートをしても接続できないんだよなぁ...ただ、何かこの状態に引っ掛かりがあるんだけども...
スマートフォンとかをDHCPから固定IPに変更すると接続できたので父親のとかも含めて再設定する
でもDHCPだと...やはり何かこの症状に何処かで微かに覚えが有るような無いような...DHCPは割り振り開始のIPと台数を変更してみるが、リース時間やらモバイル側の機器が取得してしまったIPとかの解放がイマイチみたいでどうにもこうにも...
まぁ、よく判らんけど繋がるようになったからいいか、と業界アルアルで弟と笑って(苦笑混じりだが)終了
あと、何故かモデム側(IP帯が違う)にサフィックスやネットマスクを越えてアクセスできてしまうのは何でだ?という話もしたりとか

ちょっと買い物をしてから(買い物かごの中に中華まんとアイスクリームが混在しているっつーのもなんか変な感じがする ^^;)ATMを廻って帰宅する


 2021
0926


仕事しないと...でも、物凄く怠い...
つか、発熱とRAでの関節痛で...


 2021
0925


うーん...やはりイマイチな体調

午後になって久々に多摩のお客さんから連絡が有り、作業に行く事になった
諸々用意をする時間と、先方の業務が終わってからの方が良いだろうな...という事で1900の予定

アイサイトはやはり渋滞時は楽だけど...うーん...微妙にブレーキやアクセルタイミングがなぁ...あと、やはりステアリングアシストのセンター位置が...ぐぬぬ...

ほぼ時間通りに到着して作業開始...プリンターの入れ換えで諸々設定なんで楽に終わるかね~、なんて思っていたのだが...うん? 何故か無線LAN接続できない
ついでに言えば有線LAN接続もできていないっぽい...2時間近くああでもないこうでもないと試行する
待ってもらっている中でのお客さんとの会話中に旦那さん(別のお客さんでH氏)が6月に亡くなっていたとか!! 以前から心臓が悪く、最近連絡が無いしちょっと心配はしていたのだが...二度の脚部切断や、COVID-19の騒ぎで地域の拠点病院から退院させられてしまい、自宅をフラット化したりとリフォームしている最中に...合掌
そんな話をしつつ、これはハードウェア側に問題が無いか? とりあえず有線LANでの接続ができんというのはどう言うこっちゃ、とLANケーブルを引っこ抜いたら...あれ? なんか...端子が少なくない? って、これ、RJ11(電話線)じゃねーか?!
これ設置して繋いだの誰よ orz
RJ45(LANケーブル)は使用可能な物が無いみたいなので無線LANで接続すべくWi-Fi設定メニューから設定を起こし、ルーター側のMACアドレス制限(タダ乗り犯への嫌がらせだね...アンダーグラウンドに近いアプリケーションの中には自動偽装して接続しようとするのもあるみたいだけど、カジュアルアタックとかカジュアルクラッキングの確率を下げられるから...つか、現代のネットワーク関係のセキュリティって基本的な考え方としては、リソース(時間、コンピューティング能力、費用)を投入されれば必ず破られるので、いかにそこまで相手のリソースを食潰させて途中で諦めさせるか、というものなのでその1ステップだね)とかも設定して機器側のソフトウェアリブートを行うのだが...何故か繋がらない --;
設定値は確認しても間違っていないのだが...ぐぬぬ...
30分ほど色々やってみたがどうにもこうにも...結局、ちゃんと通電カットしてコールドスタートしないと駄目だよね...の法則が発動したみたいで、電源プラグを抜いて少し放置してから再起動する事で無事に接続完了
はぁ、やれやれ...次はドライバか...プリンタドライバはサクッと終わったのだが、スキャナドライバがどうしても入れ替えた機種を認識してくれないという...
以前の機種と型番で1しか違わないのだが...うーん...古い方のドライバやデバイス登録を削除してから新しい方のドライバをリインストールしても駄目...こちらも1時間以上試行錯誤...結局リブートだよね、うん...って事でリブートしてからもう一度ドライバをリインストールしてようやく通った --;
予備機になっているPCの方もサクサク作業していって(2台目だし(苦笑))さて、じゃあデバイス削除からの再起動で...と思ったらWindowsUpdateを実行していなかったみたいで(ログ見たら3カ月ほど起動していなかったみたい ^^;)アップデート作業に入ってしまい待機状態に...
しかし...まぁ、理屈としては発熱とか電力使用量とかって判るんだけども、何だってノートPC用の2.5インチとか今はあんまり見掛けないけど1.8インチとかのHDDってこんなに遅いかね...と、毎度この手の作業をする度に思うわけだ
まぁ、SSDだと故障したら突然全部のデータをロストしてしまうので怖いのは怖いんだよな(経験済み)
やはり小1時間掛かってお客さんに文句を言われつつも(そりゃそうだ...もうすぐ日を跨いでしまいそうだもの)どうにか終了
はぁ、疲れた...なんか疲労からなのか脂汗みたいなじっとりした変な汗をかいているし --;
お土産を頂いてしまい恐縮しつつも帰路に着く...と、その前に移動を開始してすぐに小用に行きたくなってしまい近くの公園のトイレに立ち寄る...ついでにボディシートで変な汗を拭って少し気分が回復した

高速を都心方面に向かっていて、途中でドラッグストアに行く用事を思い出す...んー...まぁ、買い物しにスーパーにも立ち寄るのだし、どうせC2経由で湾岸線に出るのだから千鳥町まで行って前原のドラッグストアまで足を伸ばすか
そんな感じで千鳥町の手前側出口で降りる(業界的には流出って言うんだっけ)...ドラッグストアで買い物してからR357で取って返してスーパーで買い物して帰宅

疲れた...なんかドッと疲れた感じがする...


 2021
0924


うーん...微妙というか調子悪いや -_-
それでも配信の確認とか処理とか
あと、残りのコンテンツの制作をして確認に連絡を飛ばしたりとか


 2021
0923


秋分の日

やはり体調低下
うーん...
そんでもって9月も下旬になろうかというのに30℃超って --;
しかも湿度が高い


 2021
0922


今日も引き続き体調が悪い
やはり空気の撹拌等々でもって、気を付けていても駄目だな

昼過ぎに少し動けるようになったのでメールチェックから直近の分だけ作業してしまう
確認のメールとか出したり、なんか会員情報を出せとか言ってきたのでエクスポートしたりでメールのやり取りをして、夕食を済ませた辺りからまた発熱でダウン


 2021
0921


0200過ぎに目が覚めて厠へ...つか、痛ぇ...左股関節(鼠蹊部)と右手首、左肩、右足首...特に左股関節がかなり痛む
高々10mも無い程度の距離を1歩動く度に痛みで一時停止するので時間が掛かる事...危うく厠までもたないかと ^^;
そうこうしている内に夜が明けてしまったので早いけど朝食にしてしまう
効くか不明だが一応鎮痛解熱剤も服用...気圧変動による頭痛は少し楽になった

痛みで座っているのもアレな感じなので横になっていたのだが、いつの間にか寝落ちしていたようだ ^^;
気が付いたらもうすぐ昼って感じだった

ん? そう言えば、今日から今月末まで秋の全国交通安全運動か...諸々注意しておこう

その後も起きていると(いやまぁ、寝ていてもだけど)関節に負荷が掛かると痛みが強くてしょうがないので、なるべく寝て過ごす
風呂が棺桶サイズとかプールみたいになっていて全身伸ばして浮いていられる程あればいいのになぁ...
もし、拙者が戸建てを建てるとかしたら風呂とガレージは是非、って感じだわな(笑)


 2021
0920


敬老の日

ああ、そうなのか...中秋の名月は明日らしい ^^;
なんか日付とか曜日の感覚がなぁ(苦笑)

朝からエアコンを止めて窓を開けて風を通す...この位湿度が低ければ居られそうかな...と思っていたが、確かに湿度はそうでもないけど、気温は高いので暑いのは暑いな
でも、扇風機とかシーリングファンとかエアコンの送風とかで風が体に当たると急に寒く感じるというか、冷えて痛いくらいなんだよなぁ --;

夕方近くなって気圧の底が近づいてきて、そろそろ上昇に転ずるか?という頃から頭痛が... orz
湿度も高くなってきたみたいで再びエアコンをON

2130頃から強烈な眠気が...寝てしまおう...


 2021
0919


気圧の変動につられて眠い...そして台風やらそれとは別の北にあった低気圧の通過によって空気が撹拌されたり変わったりでアチコチの関節が痛む --;
特に手首から先が...手指がフリーの状態ならちょっと違和感が有る程度なんだが、何かを握ったり持ち上げたりと負荷が掛かると途端に痛みが強くなるというね ...

そんな感じで眠気にやられつつもサイトの構造とかを考えたりとか
クライアントの希望が大き過ぎてナカナカなぁ...今のところオーナー氏とアドバイザー氏とP&A氏とが居て、船頭が多いなぁ、と ^^;
しかも皆さん、現実的な話(サイト作成やその方向性)とは別な方面に目が行き過ぎていて、実際、傍から見てると纏まりが無い感が否めず...
とは言え、叩き台は必要...と
あと、更新頻度とか作業者のスキルとか考えると、やっぱ何かCMSを使うべきだよな...何かあった場合のリカバリーも含めてだと、ベタ打ちとか直打ちとか言うようなHTMLとかの手動コーディングは避けないとならんだろうしな...うーむ

あー、そうなのか...今日は珍しく中秋の名月と満月(望)が重なってるのか、へー


 2021
0918


3単位で目が覚めてしまった -_-
頭痛ぇ...熱は...あるな...
うだうだしている内に昼近くになってしまい、一っ風呂

White-Blade(ノートPC)の内蔵カメラってどうだったかな...前に殺したような...と思いながらチェックしてみたが、やはり動かない ^^;
なんか汎用のOEMドライバが入っていて、システム的には認識しているみたいだが、実際には動作しない状況のようだ
ドライバのリインストールとかデバイス削除からの再起動とかも試したが正しいドライバがインストールされないみたいだ
うーん...メーカーサイトを検索してもドライバの別途供給は無いみたいだし...どうするかな...まぁ、スマートフォンのアプリもあるわけなんで、そっちでもいいのだが...
まだ時間あるし、何処かの量販店にwebカメラを買いに行ってもいいのだが雨がなぁ ^^;
用が無い時とかに雨の中出歩くのは嫌いじゃないが、用が有る時はあんまり好かんのよな(苦笑)
あと、単純に面倒臭いし体調的に怠い
まぁ、何はともあれスマートフォンでテストしてみるかね
最初、→sで...と思ったが、Moto g8でテストしてみた...ふむ、背景や目線も含めて角度が難しいが、Bluetoothのインカム使えばいいかね...webミーティングならインカメラで充分だし、無線LAN接続でも問題無いみたいだ
あー、一応だけど確かスマートフォンをwebカメラ代わりにするのってあったような...ふむ、Iriun Webcamも試してみるかな
ほほぅ、結構使えそうだ...けど、こう、画面を見る角度が違うのがなぁ...カメラの設置場所によりけりなんだろうけど...
スマートフォンのカメラって結構広角よりなんで背景もアレだが(苦笑)

時間になったので接続...ciscoのwebexを使用してのweb会議というかミーティング
色々やったが、結局今回はMoto g8のインカメラにIrium Webcamを経由して接続し、ブラウザ版webexをGoogle chromeで稼働...音回りはUSB接続のインカムにした
どうしてもカメラ(Moto g8)の置き場所の関係で正面ではなく、顔を斜めから写した風になってしまい、視線が画面を向いていると違和感あるんだよなぁ
あと、カメラの特徴なのか白目が妙に目立つような...顔認識とか笑顔検出とかの機能の関係かね? 昨今ありがちな操作としてはオミットされていても、機能そのものは実装されていてユーザーが弄れないだけで自動的に有効化されている...みたいなのかもしれん
とりあえず今回は顔合わせ程度の感じで終了
結構バッテリー食うな...Moto g8の画面OFFってできないのか? なんか設定からいじれそうだが...

そんなこんなでwebカメラを用意するかなぁ...という気持ちになっているのだが、モニター上部ってPCデスクの天板が近いので(10cmくらい?)webカメラを設置すると画面の上半分が天板の底とかいう状況になりかねないんだよな ^^;
カメラ部部の角度を下向きにするのも限度があるし...フレキシブルアームとかを使用して位置を調整するにしても普段は邪魔なわけで...
つか、webカメラも多過ぎる ^^; Amazonで見ていたが、手頃な価格で有ったら嬉しい機能と画角(どちらかと言うと今回は狭い方が良いのだが、これはトレンドと逆行しているので選択肢が...)を考えると...うーん...面倒になってきた ^^;


 2021
0917


今日も発熱...全身の発熱はかな治まって、普通に頭痛がする...まぁ、それもどうなんだってところではあるが...

昼頃に久々にP&A氏から連絡が有り、結構前に同じ大学の教師の関連でのサイト構築が~という、すっかり流れたと思っていた話についてだった
いやまぁ、打ち合わせは何時にても大丈夫ですが...って明日っすか ^^; いいけども...

諸々確認しないと...と思っていたのだが、うん、駄目だ...また発熱してきたのと、それに合わせた頭痛と眠気が...
あ、これ、気圧低下もか orz


 2021
0914-0916


風邪(と言っても咳とかはほぼ無く、腹に来てる orz)とRAで全身が熱い
一応、鎮痛解熱剤とかである程度は下がるのだが...久々に胃の辺りが痛んだりとかも...
あと、いつだったか、寝ていて、突然咽こんで飛び起きたら鼻水というか鼻から水が出たぐらいの低粘度の鼻水が出たりして吃驚した ^^;
最初、鼻血かと思ったが違った...一度鼻をかんだら止まったのだが、あれは何だったのだろうか...

0916の夜にまだ発熱はあるものの食料が~...って感じで買い物に向かう
と思ったのだが、眠くて駄目だ...2単位だけ仮眠してからにしよう...
そんなわけで夜明けが近い頃に買い物
あー、なんか夕方も少し遅くなった気がしていたが、日の出も遅くなってきたなぁ


 2021
0913


朝食ともつかないようなテキトーな感じでその辺にあるものを口に放り込み、腹が落ち着いてから寝る ^^;
やはり2単位で起きてしまう...長い時間眠れなくなるのは老化らしいけど、それにしても急激なような...体力厳しいよなぁ
で、RAと風邪と両方からの発熱と頭痛...関節痛はRAだな...昨日からのアチコチの接合部の痛みに加えて右足足刀部とかもだ

29℃とかでも湿度が50%くらいで少し風があるなら居られるんだよなぁ...と換気しながらメールチェックしたり等々

夜、発熱でダウン...


 2021
0912


日付が変わり、仮眠から起きてみれば頭痛 orz
この感じだとアラームで起きなくてもじきに頭痛で起きてしまっていたな...
鎮痛剤を服薬し、効いてくるまでの間に厠に籠ったり身支度していたら夜明けまでもうすぐ、という時間になってしまった ^^;
ともかく買い物に出る...あれ? さっき見た降雨レーダーでは何も無かったのに雨が降ってきてる...
→sで確認したら突然雲が湧いて降ってきたような感じだ...ま、この感じならパラパラ程度で止むだろ...なーんて思っていたのだが、どんどん雨脚が強くなってくるな ^^;
買い物をしての帰路もそれなりに雨が降ってる
駐車場に車を停めた頃には小降りになってきたけど、10分も外にいたら全身濡れるような感じだな...小糠雨というほど細かくはないが小雨というよりは弱いような微妙な感じ

なんか寝そびれてしまい、気が付けば1600だが...鎖骨の首側が痛み出し、ちょっとしたら腫れてはいないけど熱を持って痛みが強くなってきた
更に少しして左膝、右足首、左手首、右肩頂部と痛みが広がりだす
気圧変動っぽいな

1800ちょっと前に眠気にやられてしまう
2単位ちょっとで目が覚めてしまった...うーむ...
起きてしまったので晩飯にする
今度は眠気が来ないというね...気が付けば夜明けだ(苦笑)
そんでもってまた発熱みたいだ


 2021
0911


ちょっと回復
とは言え、用心も含めて風邪薬を服用中

夜になって買い物に...と思ったのだが、眠くて駄目だ...ちょっと仮眠だ...


 2021
0910


発熱からの頭痛諸々でもって一日寝込んでた


 2021
0909


重陽節、あるいは菊の節句

なんか寝付けなくてゴロゴロしている内に夜が明けてしまった ^^;
そして昼夜逆転 orz
いや、まぁ、眠くなるのは結局寝不足よりも気圧変動の方がトリガーとして大きいんだけども...


 2021
0908


うーん...全体的に微妙に低調
何処がどうってわけでもないのだが...

駄目だ~
湿度が高いっ -_-
気温が20℃を切ってるのは良いとして、湿度が90%とかいられんわっっ
そんなわけでエアコンをONだ


 2021
0907


朝から洗濯...今週もあまり晴れ間が期待できないみたいなんで...
って曇っている時間が長いな ^^;

夕方にN女史から先月に関わった某サイトのSEOについての話
こんなギリギリになって(先方の都合で作業が遅れていたそうな)期限付きでもって、開設したばかりでコンテンツが薄くて、サイト構造がペラ一枚で、某データバンクとかその他の登記URLが親会社のままって...そりゃ無理ですわ ^^;
今は昔みたいに偽の被リンクとか文字列埋め込みとかやるとむしろサーチエンジン側でマイナス評価を食らうしね(苦笑)
結局、時間を掛け、手間を掛けてコンテンツを充実させ、それなりの頻度で更新し続ける以外では、金に物を言わせて広いキーワードでもって高い順位でヒットするように広告を出す以外にない...まぁ、広告出稿に関してはオークション方式なんで1位が欲しければ金を積んで競る以外無いのだが...それも出したくないとかって話なんだろうなぁ --;
どうしてこうある程度以上の年齢でもって物体を制作加工するような仕事をしている人って電子的なもの(特に電子的なデータ関係のもの)をなめているというか軽く見ている感が否めないのだろうか ^^;
まぁ、無理なものは無理って話でしかないんだけどね

夕食後、少ししたら猛烈な眠気が...これ、寝不足とかじゃないな...と思って気圧変動を確認したらちょうど急に下がり始めたところで、気象病の注意情報が出ていたタイミングだった
うん、無理、起きていられない...座って動画を見ていたりスマートフォンをいじっている最中にストンと意識が落ちるんだもの

2単位程で頭痛で目が覚める...ぐぬぬ
なんとか治まらんものかとゴロゴロしていたのだが、結局腹痛でもって厠へ籠る
ちょっとネットをウロウロしたりとかやってたらいつの間にやら空の色が変わってきてしまったようだ


 2021
0906


今日も変わらず低温注意報っすね...あと時間帯によっては雷もか

夜というか日付が変わって夜明けの方が近いような時間帯に買い物に向かう
いやさ、食料が...うん ^^;
風があるせいか涼しくて良いね ^_^
そんなわけで帰宅してエアコンをOFFにして窓を開ける


 2021
0905


昨晩は冷熱シートを装着したものの(冷たくて気持ちが良い)結局寝付けず、朝になってしまったので朝食にする
昼前くらいから急激に眠くなり一眠り...昼過ぎに起きてからも数時間活動すると眠くなって寝てしまうを繰り返す(苦笑)
夜になってからは、またもや鎖骨やら肩頂部を中心に首周りが痛み、姿勢を問わずぐぎぎぎ...という感じ

相変わらず低温注意報が継続しているようだ...上空の寒気が結構強いみたいだ


 2021
0904


基本、雨ベースの曇りで一日中気圧が細かく変動している
段々と少しずつマシになってきているが、やはり鎖骨や首周り、肩頂部とかが痛む

夜になってRAの増悪時間帯に突入してからは手首から先とか足首から先のアチコチが痛いっす

気温はソコソコ低目というか丁度良いから若干涼し目?ぐらいだが、湿度が...
そんでもって鎖骨の辺りとか喉の違和感や痛みが強くなってきたりすると同時に発熱と頭痛もだ orz

今(日付が変わって0300過ぎ)、19℃前後だが、低温注意報が出ていたりするのね ^^;


 2021
0903


なーんか日付の感覚が狂ってる ^^;
どうも1日、日付も曜日もズレているんだよなぁ...うーん


 2021
0902


今日はやたらと眠い...前線とか寒気とか気圧とか色々とゴチャゴチャなのは確かだが、そんなものはどうでもいい、とばかりにとにかく眠い
首周りの痛みは相変わらず続いているが、鎖骨の首側の付け根はかなりマシになった...肩頂部側はまだ痛むけど

夜になって少し起きれるようになったので諸々処理する

うーん...Amazonでポチるか、それとも買い物に行くか...でも、結局給油はしてこないとならんのだよなぁ...
という感じでちょっと考えつつ用意をし、結局は買い物に出る事する
近所というほど近所でもないところでもいいのだが、GSとは反対方向なんだよなぁ...うーん...いいや、遠いけどいつもの所に行くか...というテキトーなノリでR357を東進してR296に入り、ドラッグストアに行く
もうすぐ夜明けという時間の割には客が多いな ^^; まぁ、電車はもう走っているみたいだが...
帰り際に給油... 547.8Km で 55.01L なので 9.95Km/L 車搭載の燃費表示だと 10.2Km/L となっていた
で、ついでにタイヤの空気圧をチェックしたのだが...うへぇ...これ、ブレーキダストか? ホイールもバルブもキャップも真っ黒なんだが ^^;(触った手も当然真っ黒になる) 前のGC8もGG2もこんなに汚れる事無かったのになぁ...ローターとかキャリパーの部材の違いとかなんだろうか?
あー...そうか、アイサイトとかの自動ゲフンゲフン運転補助システムでの制動制御と共に車重も関係してるのかも(重くなってるから制動力も上げないとならないのでヨーロッパ車並みとは言わんけど、削れやすいローターとかで制動力を上げているのかもなぁ)


 2021
0901


長月

9月に入りはしたものの、やはり体調はイマイチ(苦笑)
首周りの痛みで何が大変って、横向きに寝た時に鎖骨やらに掛かる負担が...特に寝返りをして負荷が抜けた時の痛みが厳しい ^^;

やる気メーターが底を打ちそうではあるものの、夕食後に明日の配信の仕込みだけはしてしまわないと...という感じで作業する
夜明けまだ少し間があるなぁ、というくらいの時間帯にだるだるではあるのだが、食糧問題があるので買い物に向かう
うーん...これ、油膜か? 水垢...とは違う気がするが、知っている油膜とも違うような...
アルコール系のスプレーやシートを使って擦るとそこそこマシにはなるのだが...うーん?



BACK