2021/11 - 2021/12
BACK


 2021
1231


大晦日

今年も押し詰まってきましたな ^^;

昨晩の続きで...一っ風呂浴びてサッパリしたところで、延び延びになっていて、いい加減駄目になってしまいそうなもやしを処理するために、まだだった晩飯として夜中に焼きそばを作ったり、食したり(苦笑)
その後、重い腰を上げてようやく年賀状を作成...
データはやる気になれば比較的サクサクと終わるんだけど、プリンタが...インク切れで交換...は良いのだが...色が出ねぇ...特にマゼンタ(所謂赤インク)が orz
ここの所の湿度が低い状態とかエアコンを使用しているせいだろうか? ともかくインク自体は充填して問題無い量がカートリッジ内にあるしなぁ...
ヘッド? とか思って無水エタノールをヘッド側とカートリッジ側に1滴ずつ...暫くおいてからクリーニングを掛けてみても駄目...連続クリーニングでも駄目...うーん
カートリッジの再セットをメーカー推奨の方法でやっても駄目かぁ...どうしたもかんなぁ...一応新しいプリンタも去年末だか今年年初だかのタイミングでの騒ぎの時に後継機を購入してはあるのだが...
えーと、じゃあカートリッジ側の吐出ピンの動作か? 細いもので押したらちゃんとインクは出るな...じゃあピン側が先になるように押し込んでセットしてみるか...
という感じで夜明け前からやって、ようやく昼前にどうにか orz
って、今度はイエローが orz
んでイエローも同じようにセットし直して...あれ? なんか色が汚くない? あれれ? もしかして充填するインクを間違えた? ええっ?!
別の互換インクをセットしたが...認識しないんですけど -_-
更に別の充填可能互換インクカートリッジでも駄目...でも今まで使用していた充填可能互換インクカートリッジだと問題無く認識する...ぐぬぬ...
仕方ない...間違って充填して濁ってしまったインクを全部カートリッジ内から吐き出させて捨てて、新たにちゃんとイエローかを確認してから充填してセット
って、今度はまたマゼンタかよ orz 勘弁してくれ...
なんとかマゼンタが出るようになったら次はブラックとか...何だろうね、年末に来て厄かね? 朝方とかも手指(特に右の親指のMP関節)が痛んでまともにモノを掴めなかったりとか、ホント頼むよ(苦笑)
はぁ...ようやくまともに刷れるようになった...って、もう午後一かよ...洗車とかもしたいけど、どうすっかなぁ...睡眠不足で頭痛がしてきたのか、それとも気圧低下での頭痛かよく判らん

うわ、降雪があるかもしれんのか...まぁ、小雪がちらつくとか少し霙が...程度だと思うけど

ぐぅっ...腰がっ orz
大事を取って出掛けるのを取りやめにする
眠気がかなり強くなってきた...でも腹も減った ^^;
少しだけ口に放り込んで早い時間に就寝
腰痛対策に貼る使い捨てカイロを装備

それでは、良いお年を


 2021
1230


微妙な体調が続いている
うむぅ...

気圧変動による頭痛で寝付けずにいたせいか、低下が終わり、上昇に転じて頭痛が治まってきたら今度は強烈な眠気が...
目が覚めたら2300過ぎてた ^^; 腹痛ぇ


 2021
1229


昨晩の続き...起きたら0300過ぎてたわけだ(苦笑)
荷物の回収とかだな...年賀状はソフトは起動したけど、やる気メーターが閾値を越えず失敗した模様 ^^;
いくつか纏めて荷物を回収してきたが...デカッ ^^; こんなデカイサイズの箱が必要なもんって何買ったっけ?
一度部屋に戻って開梱作業をする...ああ...これか...確かに厚みは丁度、横方向も大体こんなものだろうけど...縦方向っ!! 商品の大きさと同じだけの空間が空いているって!!
相変わらずニヤリ密林さんは無駄にデカイ箱を使うなぁ...資源が云々じゃなくて捨てる手間を考えてくれよ --;
他にも開梱してから再び外に出て買い物に向かう...
スーパーは完全に正月初売りモードだな ^^; そして正月向けに商品配置が変わってしまって探してウロウロ
ついでなのでドラッグストアにも寄る...住所と地図で検索した感じだとあそこだと思うが...って、スーパーと自宅との中間地域にあったよ ^^;
最寄りの系列店だと自宅を通り過ぎないとならなかったし、軽いドライブついでに行っていたR296の方は勤務人員の問題だと思うが、夜間の1類薬品の販売ができなくなったとかで、個人的にはほぼ用無しになってしまったので、スーパーのついでに立ち寄るのに良いかも
駐車場の無料時間内にフロントウィンドウの内側をスプレーしてウィンドウワイパーで拭いたが...微妙だ...手で窓拭き用のウェットシートとかを使うよりはマシだけど...なら今日(昨日)届いたマイクロファイバータオルならどうよ? って事で拭き上げる感じでやってみた...まぁ、こんなものか? つか、なんか細かい埃みたいのが残るなぁ...って、そうか、最初の洗い処理してないからか orz
いいや、帰ろ...

朝食後、洗濯...もちろん、マイクロファイバータオルは別に洗う ^^; でないと他の洗濯物が酷い事になるからね
ついでに溜まりに溜まっていた食器もだ...なんか面倒が過ぎてしまって、漫画のような状況になっていて、余計にやる気が出ないのよな...気合を入れて何とか片す

あ、駄目だ...この眠気は気圧低下だな...気圧変動予想グラフを見てみたら凄い勢いで...
起きていられん...

目が覚めたら2300過ぎてた ^^;

本日のGET
インカム/ヘッドセット
「E300 黒色」Bluetooth ヘッドセット Glazata
E300...前回のE30の最新版? パッドがSMLと3種類付属になり、形状がカナル型で付属しているフック部分を付けなくても使用可能だそうな...とりあえずペアリングだけした
他には前述のマイクロファイバータオル6枚組とかホイール用のフクピカとか


 2021
1228


頭蓋頸椎接合部が痛くて、そこから肩凝りも酷く(普段からもかなりガチガチだが、久々にこの固まり具合 --;)鎮痛剤も効かず、殆ど眠れない内に朝になってしまった
温めてストレッチして肩凝りは普段くらいまでになったが、後頭部の痛みは変わらず orz

風呂に入ってちょっと温まる...他の関節もアチコチ痛んでいたのが少し楽になり、鎮痛剤もちょっとは効くようになった(苦笑)

風呂から出たら着信件数が...全部父親からなんだが、時間前になんだっての -_-
取り敢えず準備してから折り返してみたら何時に来るんだ?って...いや、だから、時間指定しといたじゃないか...つか、2週間ぐらい前...いや、更にもっと前から日付を間違えるし、そもそもまだ予約も始まっとらんわ、という時期から先走っているというか焦っているというか...ホント、大丈夫か?
酷い言い草なのは承知だが、呆けられても対応できんぞ --;
そんなわけで、午後から実家に寄って父親を回収し、米屋に伸し餅を引き取りに行く
実家で父親を拾ったので、念のため確認...「引き換えの伝票持ってきたよな?」「え? あんなの要るの?」 orz
引き換え伝票無かったら誰が予約客なのかどうやって判別するんだよ... -_-
暫く待ち...フロントウィンドウもだけどサイドミラーも汚いなぁ...つか、そもそもボディが汚いんだよな...洗車もしないとならんなぁ...とか考えながらぼーっとしていたのだが...いや、来ないな?
最近電話とかでよくやられるんだけど、通話状態のまま放置されたりするんだが、まさかそこまで呆けてきたのか!? いい加減電話するかと思ったところで来たのだが、何故か伝票だけピラピラさせながら...伝票が入っているであろう財布ごと持ってくれば早かったろうに...わざわざ伝票だけ探して持ってくるとか...ホント、大丈夫か?
ともかく、米屋で伸し餅を購入して戻ってきたので父親と餅を降ろして帰路に着く

買い物とか洗車とかもあるのだが、再び首が痛み出したのでサッサと帰る

帰宅したらなんか妙に眠い...なんでこんなに...と思ったら殆ど寝ていない(眠れていない)のでそりゃそうか...うん、変な時間だけど眠いので寝てしまえ ^^;
起きたらすっかり夜だった...もとい日付が変わって0300過ぎてた ^^;


 2021
1227


今日も先日と同じかそれ以上にアチコチの関節が痛む orz
使い捨てカイロのお陰で腰痛と足先の冷えはかなりマシだが、それ以外の大きな関節は軒並み痛む

日本海側はアチコチかなりの降雪のようだ

んー? なんかインカムというかBluetoothヘッドセットが死んだっぽい --;
昨年の10月に購入してだから、14カ月しか保たなかったなぁ...まぁ中国製だからこんなもんか、という感じではあるが...
無いと結構不便なので何か探してポチるつもりではいるが...金が無いのに T_T


 2021
1226


色々とやらんと...とは思いつつも...
うーむ...
それに何だか今日は物凄く眠い...寝ても寝ても眠いんだ ^^;


 2021
1225


メリクリ()

感覚的には昨日なんだけど、日付的にはこっち
明け方近くに買い物に行く...寒っ --;
早くも寒気が入ってきているようだ
スーパーに行く前に給油... 550.7Km で 38.01L なので 14.48Km/L
洗車もしたいけど(特にホイールがなぁ...ブレーキダストがホント酷い ^^; ヨーロッパ産の輸入車並みに見える...)寒いからまた今度だな
で、買い物して帰宅

うぁ...痛ぇ -_-
低気圧の接近と寒気の流入でもって手首や指、腰、左股関節、右膝が... orz


 2021
1223


インプレッサ(GK/GT)のマイナーチェンジがされ、アプライドF型が発表されたわけだが...うーん、アナウンスの内容を見て見比べても拙者のアプライドE型との違いが...
個人的にはヒートシーターよりも送風シートにした方が良いんじゃないかなぁ...と ^^;
あと、やはりシート位置かな...上下前後リクライニングだけじゃなくて左右にもさぁ...左足とか左腰とか狭いんだよ ^^; 特に左膝下のセンターコンソールに当たる部分が一応ソフト素材とはいえ、かなり痛いのでスポンジ素材を貼っているけども...
考え方として重量物をなるべく車体中央に集めようというのは判るんだけどもサ

あー、昨日の問い合わせの返事ってK氏のところに行ってないか? とか思い至ったので訊いてみる...夜になって返信があったみたいでやはりK氏のところに来ていたようだ
ふーむ...どうやら新旧サーバで重複期間を作る事ができるので、それで対応しろ、という事のようだ
FAQにでも載せておいてくれよ... まぁ、取り敢えず、これでワタワタとせずになんとかなりそうかな ^^;

買い物に...とか思っていたのだが、眠気と寒さに負けてしまった(苦笑)


 2021
1922


冬至

日本人なんであんまり関係無いけどノエルですな...なんか久々にブッシュ・ド・ノエルとか食べたくなってきた ^^;

気温の数字は寒いには寒いがそんなでもない感じみたいだけど、風が北寄りで冷たくて体感温度的にはかなり寒い...大雑把に北寄りの風だと風速1mごとに1℃体感温度が下がると言われている

仕事でサイトの移行案件なのだが...同じホスティング会社内で同じプランなのだが、ちょっと状況がややこしい ^^;
N女史と電話やメールで遣り取りしている内に思い出してきたが、関連している別ドメインを取得した際に、今対象に考えているドメインの契約を協力会社から自社に移すという話を大分前にしたのだが、K氏がサイト運営を止める事は許さないって言い出して、それじゃ無理だという話になり流れた案件が5年越しに復活した感じ(苦笑)
というかまだ5年か...感覚的には既に10年以上前のような感じがしている ^^;
で、多分今回も前回と同じように、一度協力会社の側で契約解除をしてもらい、その後こちら側で契約しないとならないので、サイトの移行に関して3~7営業日程の完全停止(閲覧不能)期間が発生するんだよなぁ...
まぁ、ホスティング会社内の手続きと作業の問題で発生する期間なので、どうにか同時並行作業できないの?と問い合わせはしてみるが...望み薄かなぁ ^^;
駄目ならN女史が伝手で親会社側から手を回す、と息巻いていたのでどうにかなってしまう可能性もあるが ^^;

頭痛とRAが... orz

明日の配信の登録をしておかねば...


 2021
1219


寒い -_-
いや、まぁ、もう12月も終わりでそろそろ来年の話をしても鬼も笑わないだろう時期ではあるのだが...去年までとかこんなに寒かったかなぁ...

荷物の回収とかしてこないとならんのだが、どうにも...と、ぐだぐだしていたら夕食後に眠くて起きていられず寝てしまう ^^;
2単位程で目が覚めるが眠いし寒いしで布団から出たくない(苦笑)
とはいえ、回収はしてこないとならないし...諦めて起きて回収に向かう
思った以上に大荷物になってしまい、一度部屋に戻って玄関で開梱して必要なものだけ(ワイパーとガラスクリーナー)持って車へ
ついでなのでちょっと買い物に行ってくる
帰宅直前に先日初めて見た低温による路面凍結警告が表示される...山の中ならいざ知らず...と思ったが車の外気温表示だと2℃ ^^; 天気予報アプリでは1.3℃だそうな


 2021
1218


昨夜から引き続き風が強ぇぇ
そんでもって寒い -_-
そしてアチコチの関節が軋むような痛みでトイレに行くのも難儀 orz 痛み止めが効いていてコレかぁ...ホント、冬は嫌だわ~

エアコンも使用しているのだが、寒さに負けてゆたぽんの他に腰に貼る使い捨てカイロを装着して寝る...って0400前で0.3℃とか...こりゃ氷点下行くか?


 2021
1217


引き続き風邪っぽいのとRAが悪化...右手首を中心に左手首や両手指関節のアチコチ、膝、股関節なんかで痺れるような痛みが出る
天気は午後になってほぼ雨は止んだようだが、南寄りの風になったにしては寒いし(結構な強さの寒気のようだ...山陰から北海道までの日本海側はかなり降雪するみたいだ)低気圧が発達しながら通過しているので、中心部が通り過ぎた後でもまだ気圧が下がっているようだ

夕方に再び降雨


 2021
1216


気圧低下による頭痛とRAで不調
起きてちょっとしてから寒気が止まらず、エアコンに床暖房をONにしても悪寒がして、結局風邪薬を服用
うわぁ...寒気も入ってくるのか...


 2021
1215


んー...RAで手首が~

夕食後にどうしたもんかなぁ...と
郵便物の回収と共に年賀状の購入(忘れてた ^^;)をどっかでしないとならんのだが、気分が乗らないというか体調もイマイチで、手首だけじゃなくて肩とかも痛むのよなぁ...
と、うだうだと考えている内に日付が変わってしまい、気が付けば0100過ぎてた ^^;
まぁ、どうせ行かないとならないのだし、だったら行くか...という感じでゴミ棄てもついでにして出発
車をプラットフォームから出して埋設ポジションに戻している時に急に咳込んで咽てしまい、唾液が気管の方に入ってしまったのか喉の奥から色々と出そうな状態になってしまうが、乗車したまま下降させていたのでドアを開ける隙間も無く、なんとかプラットフォームが収納されるまで我慢
待機用のスペースまで移動させてから近くの花壇に(排水溝が遠いのよ ^^;)口中のものを出してしまう orz
一度だけでは止まらずに咳込んだり咽たりが続いて痰?を延々とでろでろと...ぐへぇ...出発前にグロッキー
それにしても湿度が凄いな...周囲のもの全てが結露しているようだ...あれ? 建物の壁際に駐車している車は結露していないぞ? あー、風が巻くような場所だと結露しないのか?
ともかく出発...コンビニで年賀状を購入し(やってれば郵便局の方がいいんだけどね...今って夜間窓口やってないし(1900までだっけ?)、以前は自動販売機で葉書とか切手とか売ってたよなぁ...と思って調べたが、こちらもかなり昔に廃止になっているそうな)スーパーでちょっと買い物をしてからいつもの公園脇に向かう

なんか待機している大型トラックやトレーラー、タクシー、普通車の排気ガスが凄くて靄ってるのかと思ったらどうやら地上1mくらいまでを実際に靄が這っているみたいだ
うーん...止める場所が無いや...少し先に行ったマンション裏で停め、フロントウィンドウの内外を拭く...のだが、湿度が高過ぎて脱脂のためのアルコールがいつまで経っても乾かない ^^; 内も外も ^^;
あと、やはり運転席側の内側の奥の方を拭くのが厳しい...ワイパー買うか ^^;

午前中に実家のPCにリモートで年賀状ソフトをインストール
流石にFTTHに回線を切り替えたせいか、2GB程度なら持って行くよりは早いな ^^;


 2021
1214


今日こそは...と思いつつ腹痛もあって日付が15日に変わる少し前に出発...
R357へ出て東へ...さて、どうしたものか...R51だと大分手前だしなぁ...という事でとりあえずR296に入るために若松交差点を目指したわけだが...ぐぬぬ --;
まだ二又新町のところのオーバーパスの工事通行止めやってたんかーい
少し前にも引っ掛かって右折車線から抜け出せずに、仕方なしに右折した先でグルグル回ってUターンしてR357を越えてR14に逃げた事があったが、今回はそれもできずに渋滞に捕まってた
ようやく抜け出して若松からR296へ...そのまま終点の匝瑳からR126に入り銚子を目指す...と書くと順調だったようだが、実際には霧が凄くて、佐倉を過ぎた辺りの山の中とか、所々で視界が20m以下、場所によっては5mくらいしか無い中のワインディングを怖ぇぇぇ、とか思いつつも60Km/hとかの速度超過状態で走ったりとか ^^;
でも、流石にその5mくらいの時は左コーナーだったのだが、かなりビビッて40Km/hくらいに落としてブレーキをいつでも踏めるようにしてた ^^; つか、フォグランプって何? 全く役に立ってねぇ -_- 完全にファッションアイテムだよこれじゃ --;
あと、以前のカーナビの時にあった2時間走ったから休憩しろ警告がインフォメーションで表示されてちょっとびっくりしたりとか ^^;
銚子大橋は無事に渡った ^_^ うん、デカイね ^^; つか、それよりもR126で飯岡と銚子の境の峠?匝瑳市八木から銚子市八木町の磯見川近辺が地図で見るよりもアップダウンが大きいしコーナーもきついし霧も濃いしで最後の山場だったかも ^^;
その後は利根川を渡河してR124と県道50号を乗り継いで、潮来から東関道を使って帰宅...R51でも良かったんだが、そろそろ時間がね ^^;


 2021
1213


調子悪いながらもなんとか...
相変わらず頭蓋頸椎接合部とか他の全身の関節(というか、軟骨や滑膜とかの組織)とか風邪とか痔疾とかそうじゃない消化器系とか呼吸器系とかその他諸々がアレだが、買い物とか、仕事とかでどうしようもない時は出掛けたりとかはしている
ただ、まぁ、何と言うか精神的な熱量とかそういったものがかなり低くなってきているのは自覚

そんな中で、食事中に古い番組の動画を見ていて銚子大橋の掛け替え中の様子があり、そういや流石に終わってるよな...以前走った時は架け替え工事が始まったばかりだったか?その前だったか? なんて思ったら妙に走りに行きたい病を発症してしまい、ここ数日燻ぶっていてもイマイチ実行できない気分だったり体調だったりしたのもあって、給油してから久々にウロウロしに出発する

21:00過ぎに出発して最初に給油...半分くらいだったので念の為... 343.9Km で 29.03L なので 11.84Km/L ...まぁ、アイドリングストップをOFFにしていて都内でのストップアンドゴーの繰り返しと気温が下がってきているのを考えればこんなもんかね
タイヤの空気圧もチェックしたし(相変わらずブレーキダストが酷い... -_- )さて、どうするかね...
とりあえずR357を東に向かう...暫く走っていたが湾岸市川から高速に乗り、久々に姉崎袖ケ浦から鴨川へと山越えに入る...途中でふたご座流星群由来だと思われる明るいのを1本見た
殆ど他の車がいない限りはホント、アイサイトって楽だな...ただ、相変わらずレーンキープはキープレフトがきつ過ぎて並走車(特に大型とか)がいる時は怖い挙動で緊張する
うーん...段々判ってきたけど、自分の走っている車線の左側の車線境界線から20cmくらいを基準にしているような気がする...なので右側が1m以上開いていても左側に寄って並走車のギリギリを通過しようとするような印象がある...要するに拙者も怖いし、並走している車のドライバーも怖い(あるいは幅寄せしてきて喧嘩売ってんのかコラ!! という感情になるやも --;)
あとはやっぱり減速のタイミングがなぁ...何でもかんでもブレーキなせいで渋滞時とかはそんなに気にならないけど、ある程度以上の速度で走っている状態から停止(料金所とか信号とか)だと減速のタイミングが遅いとか、最終的に弱カックンブレーキになって乗り心地が悪いとかとか...まぁ、AT(CVT)に乗ってるのに積極的にエンジンブレーキを使用する拙者の方がアレなのかもしれんが(苦笑)
姉崎袖ケ浦を降りて走っていたのだが...途中、道が付け替えになっていたり、以前は直進すると旧道と言うか市街というかを抜ける道だったのが、バイパス的な直線農道に入るようになっていて、覚えの無い道にドキドキしたりとか(苦笑)
久留里を過ぎて本格的に山の中に入ってからは以前と変わらず...ただ、店が無くなったり家ができていたり田圃の直前のコーナーにガードレールが設置されていたり(昔走っていた時は「ここは絶対に何台も突っ込んでるよなぁ」と思いながら通過していた)...
おや?警告音と共に見た事の無いインジケーターがメーターに表示される...ふむ? 外気温が3℃を下回ると路面凍結注意の警告が表示される、と...はぁ、最近の車はそんなのもあるのか ^^;
房総スカイラインのところの交差点(笹川湖のところの片倉交差点)を過ぎてその先の衛星観測所の手前の駐車場でトイレ休憩...遠くから救急車の音が聞こえる...遠ざかっているのか音が低いな、とか思っていたらいつの間にか音が高くなり大きくなり接近してきているようだ...更に少し経ったら救急車を先頭に10台近くが繋がって山道を行く ^^;
さて、行くか...そろそろ料金所だよな...以前の通りなら\200-.を投げ入れるのだが...つか、やはりLEDのヘッドライトは照射範囲だけが明るくて周囲が見えん...フォグランプとして装着されているのも車両の手前1mか2mくらいしか明るくないし...ドライビングランプにもなりゃしねぇ --; そんな中、突然妙に道幅の広い場所を通過して、こんな所あったかなぁ...んー? とか思いつつ救急車を先頭にした車列に追いついてしまったのだが...あれ? 降りになってる、つか、通過した駐車場って峠の鴨川側だぞ、あ! さっきの広場みたいな所が料金所だった? いつの間にか無料になったのか ^^;(後で調べたら2019/04/21に房総スカイラインと鴨川有料が無料開放になったそうな...今でも房総スカイライン側には夜にパトカーが張っていたりするのか?)
以前住んでいた?アパートの前を通過...色々沿道の建物が変わっていて場所が分からなくなった ^^; って、道路渡ったらコンビニができたのかぁ...以前は何も無かったからなぁ...
そのまま通過してR128を行き、東浪見の手前というか九十九里有料と並走していて、以前からちょっと気になっていた房総ビーチラインを走る
車がいない、信号が無い、アップダウンもコーナーも殆ど無い、そんな道を一定速度で走っていたら燃費の表示が16.7Km/Lになっていた ^^; うんうん
が、段々ときつくなってきた頭痛もあって、東金から高速に乗って帰路に着く
途中で米が無くなりそうだったのを思い出して、スーパーに立ち寄ってから帰宅


 2021
1202


寝る少し前位から、ちょっと頭痛がするな、と思っていた...まぁ、気圧変動かな...と思いつつ眠ったのだが...
夜明け前に頭痛で目が覚め、微熱よりかは少し高いけどそんなに頭痛がしたりする程ではないけどなぁ...という程度の体温なのにかなりガンガンと後頭部を中心に頭痛がして、寒気が止まらない ^^;
少し早めの朝食を摂って風邪薬を服薬するもナカナカ薬効が出ず、冷熱シートを装着してホットカーペットの上で毛布に包まっていた ^^;

ウトウトしてきたので布団に移動...いつの間にか寝ていたようで、気が付いたら昼だった
その後も服薬からの睡眠?って感じで、夜も基本的にはその繰り返し


 2021
1201


師走

なんかいつの間にやらって感じで12月かぁ...

昨晩からの雨で何処かに行きたい病が出てくるも、怠さに負けて寝てしまったが、2単位程で雨音で目が覚めてしまう ^^;
寒冷前線が通過したら今度は強風
予報程は気温の上昇がみられないようだ

昼頃は20℃前後まで気温が上がり、風が強いのを別にすれば過ごし易いが、南中を過ぎて少ししたら一気に気温が下降していくのは、やはり季節柄か

今度の杉檜の花粉は多いらしい... orz
はやく雄花を打ち降ろすか燃やそうぜ(切実)


 2021
1113


車関係の記録だけ...
給油... 328.9Km で 31.09L なので 10.58Km/L
ガソリンお高い...前回でも高いと思っていたが、\4-./Lも値上がりしている -_-
オイル交換してきたいのだが...うーん...


 2021
1101


霜月

身体も精神も調子が悪いまま11月になってしまった... orz
身体的には消化器系がイマイチというのが続き、精神的にはPCを起動するのが億劫と言うか面倒と言うか、できるなら触りたくない感じ
仕事をする分はまぁ、一応起動するんだけど、長時間LCDを見ていると嫌な気分が強くなってくるので、なるべく間を空けて短時間で...という感じ

つか、オタク趣味の際も思ったが、こんなに情熱とか関心とかが鎮火されると言うか薄まってしまう時って来るんだなぁ...という自身に対する微妙な感想の方が強くて、正直なところ、残念感と共に若干の呆れもあったりする(苦笑)



BACK