2021/03 - 2021/04
BACK
朝の内は曇っていたが、陽が昇って朝の時間帯になったら晴れてきたな
少し洗濯したりとか...まだ室内干しで扇風機を使用している
エアコンは流石にOFFにした
晴れているようだが大気は不安定みたいで今日もアチコチ痛むし、ドライマウスもドライアイもそこそこ厳しい(RAの関連症状)
あと頭痛がねぇ...たまに咳が出るとかなり頭に響く T_T
そんなわけで昼食後に風邪薬を服用したりとか
仮眠して起きたら0200過ぎてた ^^;
とりあえず用意をして買い物に向かう...なんかこんな時間なのに買い物客が多いな...ああ、そうか、世間様ではゴールデンウイークなのね ^^;
買い物してきて、微妙に体調が悪い...つか、結構大気が不安定になってきているようだ
昼近くになったら右手首や左手も含めて指のアチコチの他に左膝と足首、右足裏のブリッジとか母指球の辺りが痛み出す
うーん...ドラレコとかボルテックスジェネレーターを取り付けてしまいたいのだが...ボルテックスジェネレーター(に限らずだけど)接着後、24時間は負荷を掛けない(走らない)ようにしたいんだよなぁ...でも、諸々作業する場所に移動しないとだしなぁ...むーん...
やはりガレージが欲しい(苦笑)
今日も気圧変動の名残で午前中は頭痛...午後になろうかというくらいから副鼻腔炎かな? 左の鼻の奥から頬骨の裏辺りまで鈍痛と頭痛 orz
配信が終了しているのにメインのメールアドレスに流れてこないな...と、確認...1時間半くらいしたら流れてきたが、最近遅配が多いな...うーん...
父親から南千住まで連れていってくれ、と連絡が来たので用意をして実家に向かう
実家の建物の下で誰かと話し込んでいるのを見掛けたので電話してみるが...チッ...またもや不携帯電話かよ --;
しょうがないので車から降りて直接声を掛けに向かう
南千住...なんか東京ガスから連絡が来たので支払いたいが、支払先とかの情報が無いから直接出向くとか何とか...うーん?
疑問に思いつつも連れていく...白髭橋の袂だが、ここってそんな支払いできるような所あるのかね? ぐるっと1周半して探したがそんな場所は無いので正門の守衛所に乗り付ける
父親が訊いてきたところ、守衛所では判らんので担当を呼んだのでちょっと待機してくれ、との事なので暫し待機...と思ったら割とすぐ来たが、やはりよく判らんというので連絡の葉書の部署から担当が来るらしいので再び待機
ちょっとして担当が来たので...って、どうやら価格は書いてあるが「点検どうですか? やるならこの価格ですよ」というお知らせだったらしく、今支払いをしないとならない、というようなもんではないそうな...ちゃんと読めよ ^^;
そんなわけで実家に父親を送っていき、帰りにコンビニでかなり遅い昼食を調達して帰路に就く
途中で視界の中にチラチラと星が飛ぶ --; 昼飯まだだからか?
帰路でおにぎりを食べながら...って、当たりなのかハズレなのか...なんか昆布の佃煮のおにぎりだったのだが、製造工程のミスみたいでやたらと具が多く、米が真ん中で割れてしまっていて、海苔からこぼれそうに...というか実際こぼれた orz 白いワイシャツの上に佃煮がぁぁぁぁ
帰宅して桶に水を張り、中性洗剤をぶち込んでワイシャツを漬けてしまう...マッタク...
バルコニーという名のベランダで箱の中にクリア素材のボルテックスジェネレーターを並べて塗装...もうちょっと風が弱いといいのだが...
とりあえずこなもんかな? 一応クリアも下地のサーフェイサーの代わりと仕上げに吹いたけど、仕上げはもっと厚塗りしても良かったかも...というか、シルバーももっと厚塗りでも良かったみたいだ
1900過ぎたらまた眠くなってきた...ちょっと仮眠してから買い物に行くか
0200過ぎに頭痛で目が覚めた orz
腹痛で起きて厠へ...
明け方頃に買い物はともかく荷物の回収だけしてくるか...と、宅配ロッカーから箱をいくつか回収してくる
とりあえず諸々開梱してドライブレコーダー本体と、USBケーブルを接続しUSB標準の?5V2.1Aで起動できるかチェックしてみた...いや、某サイトでは5V2.4Aとか書いてあって(多分タイプミスだよなぁ、とは思いつつも電装品って時々変な電圧電流電力を専用アダプターで給電するから問題無し、とかやってたりするので)ちょっと気になったので...本体側の小さい表示を→sで拡大したら5V1.0Aだった
まぁ、それはともかく、拙宅にある古いUSBの給電アダプターに接続...とりあえず起動した?
予め→sにダウンロードした接続用のアプリを起動しドライブレコーダーに接続してみる...って、このタイプでたまにスマートフォンで接続できない、とかクレーム?が出ていたりするが、ちゃんとモバイル通信をOFFにした? Wi-Fi接続のみの状態にしないとドライブレコーダーに接続できないっすよ
まだレンズの保護シートを剥がしていないので妙に青緑がかった絵面だが、ちゃんと動作しているようだ...ついでに設定を諸々変更...ああ、なるほど、これ、バックカメラ的にも使えるのね...まぁ、左右や上下反転がメニューにあるだけなので、後方録画がメインで、バックモニターとしては使い勝手を考えると正直アレだが ^^;
あー、でも上下と左右の反転って...そうか、オープンカーとかでフロントウィンドウ(フロントシールド)に取り付けできない場合にダッシュボード上に設置した時とか用の設定なのか
0700になったが、そろそろ雨風は弱くなるのかな?
昨晩寝る前に湿度に負けてエアコンを除湿運転させてしまったので、可能なら止めたいんだけど ^^;
夕食後に状況を見て大丈夫そうなので明日の配信の仕込み
気圧変動(上昇)での頭痛 orz に負けて、買い物に行けず寝てしまう
本日のGET
- 車関係
- 「D138」JADO モニターレスドライブレコーダー
- 「RMSD-128U11HA/N」BUFFALO 128GB MicroSD(SDアダプタ付き) Class10/UHS-Ⅰ Class1/SD(ビデオ)スピードクラス V10/アプリケーションパフォーマンスクラス A1/SDXC Ⅰ
- 「USB2HABM3LA」StarTech.com USB-A/USB mini-B左向きL型ケーブル 90cm
- 「X000ZZHYL3」Sweguard USB3.0 延長ケーブル グレー 3m
- 「スバル車用 G1U アイスシルバーM 180ml Holts MH2302」ホルツ スプレー缶
- 「上塗り塗料 クリアペイント A-4 180ml Holts MH004」ホルツ スプレー缶
Jado D138...以前にも言っていたようになるべく視界を妨げないようにモニターレスのトライブレコーダー...シガレット電源はGPSユニットで使用しているのと、GPSユニットのシガレット電源部分にUSBの5V2.1A出力の端子もあるのでそこから電源供給しようかな、と
USBケーブル類...そんなわけでドライブレコーダー付属の電源ケーブルと同じ方向になるL字のUSB mini-Bと、それだと長さが足りないのと、何処を通すにしてもちょっと頑丈なケーブルの方が良かろう、と延長ケーブルを用意した
マイクロSDカード...ドライブレコーダーに32GBも付属しているのだが、まぁ、もうちょっと長く録画できた方が良いかな? とか思ったので
塗料...ようやくボルテックスジェネレーターを付ける気になったのだが、用意してあるのはテールのブレーキランプに近いクリアレッド、割と素材色なマットブラック、あと何処にでも好き付けたら?のクリアなわけで、ボディというかテールエンドのスポイラーに付けるとするとやはりクリアよりかはボディ色に塗装してある方がまだ目立たないよな、と ^^; まぁ、最終的には必ず浮いて見えるんだけどね...GC8の頃のホワイトシルバーとクリアもスプレーあったよな...と探したのだが、すっかりガスが抜けていて、ノズルを押してもうんともすんとも言わないし、どうもホワイトシルバーの方は中で塗料が固まっているみたいで廃棄して、今の色に合わせて新規に購入した次第...クリアはやっぱり吹くのと吹かないのでは見た目も耐久性も差が出るから用意した
ぬおおぉぉぉぉ... orz
丸々一日気圧が低下し続けていて、頭痛、関節痛、倦怠感が酷い...そこにきてこの湿度...世界が拙者を殺しに掛かっている? とか思う程不調
買い物と荷物の回収...とは思いつつも降雨や強風(拙宅付近ではそんなに強いような気がしないが...周囲の建物の配置と風向きのせいかな?)と何よりも気圧低下による不調でもって2100前には起きていられず寝てしまう
荷物の回収と買い物に...ついでに車に積みっぱなしのものも回収に行ってこないと...と思っていたのだが、眠気にやられてダウン(苦笑)
そう言えば、以前にN女史から話があったM社関連のサブドメイン設定とかはどうなったのかな?
ふと、思い出した ^^;
夕方から強烈な眠気...ああ、気圧変動ですか...起きていられん...腹は...別にいいか ^^;
そんなわけでヨーグルトとゼリーを動画を見つつ眠気を堪えながら(半分以上寝てた気もするが ^^;)どうにか...
2030前には気絶モードに移行
...目が覚めたら2単位過ぎてた...そのまま暫くウトウトしていたのだが...微妙に黴臭いような気が...
寝室として使用している和室側のサッシ付近にアルコールスプレーを撒きつつ、そこらで遊んでいる埃を回収して巡る(苦笑)
こういう時、掃き出しがあるといいよなぁ...まぁ、マンション住まいでは求めるべくも無いが ^^;
花粉も殆ど飛散していないようなので換気...って、湿度凄いな...うわ、98%超えてるじゃん...九州から関東までアチコチで濃霧注意報とか出てるのか
そろそろ花粉も終わるな...なら、やるか
てな感じでドライブレコーダーをポチったりとか
おや? そう言えば今乗っているインプレッサGT2Eが納車されて今日で1年か
まぁ、と言って何をする気も起きない感じでゴホゴホやってたりするわけだが(苦笑)
それにしても...ガソリン代とかもあるけど全然走ってないなぁ...まだ5000Kmに届いていないもんなぁ...
一時期ほどではないが、まだ気力が戻らないというか更年期の気鬱症状が続いていたりするのがな
あとは花粉症か --; そろそろ下火になってきたけどまだもうちょっと出るんだよな
怠いのが続いている --; うーん...
そんでもってRAもだ...多少マシになってきたけど、まだ右手中指と薬指のDIP、PIP関節を中心に痛いのよな
ある程度晴れていたり薄曇りだが湿度が高い...花粉症に続き高温高湿度か...体調もあるが段々と歳を取るとともに過ごしにくくなっていく(苦笑)
そういえば、腰痛も続いているんだよなぁ...ますます爺化してるな ^^;
今晩こそは本当に行ってこなくては...という事で、やはりぼやぼやしていたら0230近くなってしまったがゴミ棄て、荷物の回収、買い物に出発する
って、玄関扉を開けたらなんか当たった ^^; 何かと思ったら玄関前に荷物が...えー --; 宅配ロッカー指定してあるのに...あれ? って事は火曜当たりからずっと置きっぱなしだった? やだー
ちょっとAmazon? ニヤリとしている場合じゃなくて時間指定せずに宅配ロッカーを配達先に指定しているんだからそっちに頼むよ --;
とりあえずその荷物は玄関内に放り込んでから諸々の後、駐車場へ...って、凄い湿気だ...埋設してある拙者の車まで結露している ^^;
スーパーで買い物してサッカー台(購入後の商品を袋詰めしたりするテーブル)で袋に詰めている時に米を買うのを思い出したが...既にティッシュペーパーとかトイレットペーパーなんかもあって荷物が...今度でいいか ^^;
ちょっと自宅を通り過ぎてドラッグストアでスーパーでは時間帯外で購入できなかったものなんかを購入して帰宅...一番近いこのドラッグストアだと第二類医薬品はOKなのね...というか、薬剤師の有無にかかわらず都の指導で第一類とか緊急避妊薬とかとかの販売時間を限定しているのか...ふむ...まぁ、第一類はアレにしても緊急避妊薬とかはやはり犯罪絡みが多くなってたりするのかね? いやはや...
帰宅したらますます湿度が高く...マスク着けていると呼吸がし辛いくらい -_- なので駐車場でだけ外してみたが、うへぇ、ベタベタだな...殆ど無風みたいだし、月もスカイツリーの中程から上も霞んで見えるので、靄か霧が発生しているんだな
今日もRAでアチコチ痛む orz
なんかまたぞろ何処かに行きたい病が発生している ^^;
でも、そうは思いつつも、実際に行くほどの気力も出ない(まぁ、手指や膝を中心に痛みがあってハンドルすら触りたくない感じではあるが)
配信状況の確認
なんか天気図を見てるとアレだね...梅雨の入りっ端みたいな感じだな
そんな風に思っていたら、気象情報で予報士もこれが6月なら梅雨ですね、とか言ってて、やっぱりそうなんだ、と ^^;
今夜こそ買い物に...と思って仮眠からアラームで一度は目が覚めて→sで時間を確認したはずなのに、次に意識が浮上したのはかなり強い雨音で、今度は怠さで起き上がれず、そのままウトウトしている内に寝落ち(苦笑)
寒気の流入や流出でもって大気が不安定な所に、ちょっとした低気圧が千葉南方に発生したりして、それもあって昨日に引き続き手のアチコチの関節、追加で左膝なんかも痛みが発生 orz
それでも、そろそろ食料が...という感じなので買い物に何とか...と思っていたのだが、眠気にやられてちょっと仮眠...
目が覚めたら0300過ぎてた --;
で、とりあえず起きたのだが...手指の関節で痛む個所が増えているし、痛みも強くなっているうえに、脚部も左膝の他に左足首や右足の指関節、左股関節とかにも痛みが発生しているという... -_-
大気の不安定度が上昇しているという事か...
とりあえず、明日...というか今日の配信の仕込みをして布団に戻る
今日こそは買い物に...あと、荷物の回収に...と思っていたのだが...
RAでもって右手の中指、薬指のDIP(第一)関節、PIP(第二)関節と左手首がかなり痛み、物を持ったりハンドルを握ったりが正直厳しい orz
今度は眠いけど寝付けない(苦笑)
ジリジリとした気圧変動...普段なら大した影響は無いのだが、頭痛がする -_-
そろそろ自動車税が気になる...えーと...予定だと\36K-.かな? なんか登録年度で2019年の何月かを境にしてちょっと安くなってるんだよな?
とはいえ、そもそもが高いけども
夜になって結構降ってきてる
買い物とかどうしようかな...と思っている内にいつの間にやら0300を過ぎてしまっていて、とりあえず延期
今日も結局寝て曜日ってな感じで、合間合間でちょっと起きても、いくらもしない内に眠くて布団に逆戻り ^^;
確かに、例年この時期は特に体調が悪い事が多くて、なんだか妙に眠い日々が続くという事もあったが、今年の眠気は特に酷い気がする
配達される商品の到着日が1週間早くなったというので ^^; Amazonを確認したついでに、そうそう、そういやM5×8mmのネジ(皿でも鍋でもミリでもインチでも)が無くて去年の今頃、車が来てからオーディオの取り付けにワタワタしたなぁ...と、検索したら今は結構ラインナップされてるのね...以前は商品自体が無かったからなぁ...まぁ、購入できるようになったのなら良いんだけども
あと、以前というか上記のオーディオを取り付ける時からずっと気になっていたGPSアンテナからの配線っぽい線がオーディオとかの辺りにあるのは一体何なのか...某サイトでチョロっとGPSアンテナと記載されていたのだが...何処かに車体標準のGPSアンテナが搭載されているのだろうか?
うーん...謎だ...サービスマニュアルを購入すれば掲載されているのだろうけど...
無料(体験版)でサービスマニュアルとか整備マニュアルとか閲覧できるサイトでは前期型(アプライドA~C型)で細かい部分とか電装系がちょっと違うみたいなんだよな
うーん...何してたっけ?
なんか寝てたら一日終わってた...というような感覚なんだよなぁ(苦笑)
気になって、今の時期の日の出の時間を調べてみたら、東京では05:07だって...なんで昨日のカーナビアプリは日の出前に日中モードになったのだろうか?
GPSの位置で見てると思うのだが...んー...時間的には本州最東端の岩手県宮古市にある?ヶ埼(とどがさき)とかか?
東京より10分ほど早く日中表示に切り替わったんだよな...
まぁ、別にだから何?って事は無いんだけど、GPSで位置情報を拾っているのに何故それを参照しないのかなぁ、参照しているのはどの辺の時間?と気になっただけ
いい加減、そろそろ花粉も終わらんかね?
気が付いたらホットカーペットの上で毛布被って寝落ちしてた ^^;
起きたら当然ゴホゴホと...うぅ... orz
風邪薬を服用してサッサと寝てしまう
今日も眠い...なんか知らんが睡眠時間が14時間を超えている ^^;
そんなわけで? 大分晩飯の時間が遅くなってしまい、気が付いたら完全に夜食の時間帯だった ^^;
それから諸々用意をして買い物に向かう
そこそこの勢いで降っている...あー、急がないと夜が明けてしまうな...スーパーに向かっている途中でカーナビアプリの地図が日中モードになってしまった...って今もう0500になる前に日の出なのか orz
夜が短いと凄く損した気分になるんだよなぁ...買い物してスーパーから出てきたら雨は止んで雲が厚いもののすっかり明るくなってた...帰ろ...
風邪っぽい + RA(関節リウマチ)みたいだ orz
そして眠い...とにかく眠い...
サーフェイスチェックは無事ノーエラーで終了していた...そうすると何処かの冷却ファンの軸が滑っているのかな?
一応システムモニター系のツールでチェックしてみたが、特に異常な動きをしているスピンドルは無いみたいだ...いよいよ筐体を開けないと駄目か...面倒な --;
夕食後にメールチェックと仕事を少しやってから買い物に...って、ええっ?! もう、2230過ぎてるの!!
ああ、でもそうか...夕方というか夜だったが、大欠伸をしつつ目が覚めたらもう2030過ぎてたな...
あー...でも、また眠くなってきた...
なんか身体感覚がちょっと変?
何処がどうという具体的な感覚ではなく、全体的になんか変な気がする...といった程度なのだが...
夕食後に買い物に...とか思っていたのだが、朝の内から感じていた違和感が強くなってきていて、おまけでとにかく眠い
ちょっと仮眠...と思って早い時間に寝てしまったのだが、暑さと頭痛で目が覚めたら0230過ぎてた ^^;
頭痛もだが、暑い...いや、体が熱い --; 体温を計測したら感じているほどではないが確かに発熱していて、VCの過給と併せて風邪薬も服用
暫く待っても薬効を感じられない...鎮痛解熱剤も追加 ^^;
薬効が出るまでの間、頭痛に耐えつつアップデート
ようやく効いてきたような気がする...と思ったら今度は急に寒気を感じるように... --;
PC(Bringer)からちょっと変な音がする...スピンドルが滑っているような、固着したのをモーターで無理矢理回そうとしているようなそんな異音がしていて、心配になってきたのでアップデートして再起動が終わったら、すぐにHDDのサーフェイスチェックを走らせる
HDD S.M.A.R.T. もチェックしてみたが、特に問題は無いみたいなんだよな... まぁ、サーフェイスチェックで暫く放置だな
まだちょっと微妙だけどなんとか曜日感覚を修正(苦笑)
昨日よりも暖かく感じるような...最高気温は昨日の方が高いけど
それよりも三陸の方というか岩手、青森の太平洋側の気温、なに? -_-
真夏日(30℃超)って...アホか
なんか気圧配置の関係で奥羽山脈を越えた乾燥した熱い風が太平洋側からの風とぶつかって...要するにフェーン現象でこの時期としたら馬鹿みたいに気温が高くなってしまったらしい
夏日(25℃超)だと?!
確かに寒くは無いが...そうかぁ? そんなにか?
いや、だって、体調の問題もあるかもしれんが、ホットカーペットの電源ONにして毛布被ってたぞ ^^; そらまぁ、ホットカーペットの設定温度は最低のほんのり温かいかな...という程度ではあったけども ^^;
昨日からの曜日のズレの感覚がまだ治らず、どうも金曜日な気がしてしまう(今日は土曜日)
部屋の前の桜はすっかり散って軸の赤が目立ち、下の方から少しずつ葉が出てきていたりする
夜になって買い物もだけど荷物の回収
14℃くらいで湿度95%超で微風だと過ごし易い気がしないでもないけれど、やはり湿度の高さで、ちょっと動くと汗が出る(アイスの買い食いが美味い(苦笑))
あと、路面付近で薄っすらと靄っている
夜にウロウロするのに良い感じなんだけど花粉がねぇ...
なんか曜日感覚がズレてる...目で耳で確認しているというのに、どうしても木曜日な気がして ^^;
夜に、買い物等々に...と思っていたのだが、あー、そうか、春の交通安全運動期間中かぁ...とか気が付いてしまったら萎えてしまった(苦笑)
そうしてウダウダしている内に夜明けの方が近くなってしまい(もう4時台なんだぜ...はー、夜が短くなって凄く損をしている気分 ^^;)寝てしまう
配信状況の確認...OKですな...多分 ^^;
なんか以前にも書いたけど、エラーリターンの状況が違い過ぎて...
WAFの事もあるので、テストではOKだけど、本番でちゃんと動いているのかなぁ...と、ずっと不安なのだ...うーむ
暖かいのかそうでもないのか、イマイチよく判らん ^^;
花粉が多いのと、そこそこ風が強いのは判る ^^;
納車後1年して、ようやく本格的にドライブレコーダーを装着しようかなぁ...とか思ってる(苦笑)
ただ、やはり、前方視界が以前乗っていたGCやGGと比較すると、今のGTってアイサイトのユニットが有ったり、シート高だったり、フロントウィンドウの正面開口量だったりが違って、全般的に視界が狭い(悪い)んだよなぁ...サイドは(特に左後方)は窓が増えたので見易くなったんだけども
そんなわけで以前からデジタルミラー型かモニターレス型だよな...とは思っていたのだが、後方カメラとかバックモニターとか有ればいいけど、無くても問題無いしなぁ ^^; って感じで、デジタルミラー型の関連動画とか色々と見てみたり、実際に装着して走っている車を見てみたりしたのだが...うーん、夜間だと眩しすぎるよね ^^;
光量センサー搭載しているのって殆ど無いみたいだし、夜間が眩しくないと昼間は暗いとか、その逆とかで、手動でモニター輝度を変更しないとならんとか...振動せずに安定して使用したければバックミラーの基部(アーム部分)ごと交換とかみたいなんだよなぁ...以前ならいざ知らず、今は面倒臭い -_-
という事でどうならか判らんけど、モニターレスのWi-Fi接続でスマートフォンで設定とか確認とかするタイプかねぇ...とか思ってる
つか、アイサイトのデータをインターセプトとかフックして記録できるようになればいいのになぁ...と思う
スバルって以前の車内時計も電波時計にしたらいいのに、という愚痴と同様にイマ一つ痒い所に手が届かないような...ねぇ...GPSとかも航法/演算ユニットとモニターと分割して最初から車載にしてしまって、アイサイトからのデータ流用も含めて記録できるようになれば時計だって衛星の原子時計で正確になるわけだし
それで車両価格がまた上がる、と言ってもGCやGGの頃からすれば安全装備関係とかで今の価格になっているわけだし、そう考えると今更って気もしてしまう(苦笑)
そうやって考えると最新版のアイサイトXとかってその辺どうしているのだろうか? 確かGPSとみちびき(GNSS)は掴んでいるんだよな
それはともかく、モニターレスなら小さいので邪魔にならんしな...という方向で考えている
あと、車関連だとティッシュのカバーというかケースで、家庭で使用するような置き方のものは無いかと...いや、サンバイザーに下向きに取り付けるやつとかはあるんだけど、上記の様に視界が狭いって言ってるそばから更に狭くしてどうする、と ^^;
今は助手席のシートバックに縦に吊るすタイプを使用しているのだが、当たり前だがティッシュペーパーの残量が少なくなってくるとボックス内の下の方に溜まってしまい、取り出すのに難儀するというね...普段の生活で殆どティッシュを使用しない人なら特に気にならないのかもしれないけど、鼻炎持ちで花粉症もあってというと、運転中にすぐにティッシュを取り出せないというのは結構なストレスなわけですよ、うん
そんなわけでアチコチの通販サイトとかウロウロしてみたが無いな...シートバックに平置きの状態で吊るすようなのって、ホント無いな...まぁ、確かにコンパクトカーなら後席では邪魔だし、ワンボックスとかなら社内に置き場所になりそうなスペースはアチコチにあるだろうし...アームレストに置けば? という意見もあるが邪魔くさい ^^;
後席とアームレストの間にはゴミ箱があるし...うーむ...と悩んでいて、フト、90度に板状のものが曲がっていれば、ステーだろうがブックエンドだろうがいけるな、と思いついて視界に入ったのがTLA007(タブレット)を置くのにどうかと思って購入したが、下側の受けのフレームがホームボタンの邪魔になって操作し辛くてしょうがない、とお蔵入りさせた\100-.ショップのタブレットスタンドだ
これ、角度がかなり自由に調節できるのと、フレームで構成されているうえに滑り止めのゴム素材で被膜されているというね...これに括りつけてヘッドレストのところから吊るせばいいんじゃないか? という思いつきが生まれた...まだ試していないけど ^^;
朝...ではないな ^^; 昼に起きて、メールチェック...って Thundebird と Firefox のバージョンアップがあるらしいのでアップデートしてしまおう
おや? Thnderbird で Gmail にアクセスできない? なんかログインしろと...メールアドレスを入力して[ 次へ ]をクリックしても入力画面に戻ってしまう --;
[ アカウントを探す ]をクリックするとCookieがどうのと表示される...Cookie関係っぽいのは判ったが...ThunderbirdにCookieなんて関係あったっけ?
検索してみたら、OAuth関係の修正って事らしく、上部メニューなりハンバーガーメニュー(三本線)なりから[ 設定 ]-[ プライバシーとセキュリティー ]の「ウェブコンテンツ」項目の[ サイトから送られてきたCookieを保存する(A) ]をチェックON
次の[ Cookieの保存 ]は好きに設定したら良い(拙者は「常に拒否」にして、[ 例外 ]で「google.com」と「gmail.com」を登録した)
大雑把には上記の手順でアクセスできるようになった...よくワカランとかいう仁はこことか見てみたら判り易いかも
暖かい...というか、寒くないって感じではあるのだが...結局ゴホゴホしながらホットカーペットの上で毛布を被ってた(苦笑)
日付が変わってちょっとしてから明日の配信の仕込みをして就寝
昨日程ではないが今日もロングスリープモード ^^;
なんか寝ても寝ても眠い...
朝方寝たのだが...目が覚めてすぐに大欠伸 ^^; 眠ぃ...
外は暗い ^^; 時計を確認してみたら...あー12時間も寝てたのか...でもまだ眠いぞ
ずっと雨が降り続いているようだ...寒いのでエアコンをONにしたが、足元が冷えるので追加で床暖房もONにしてしまう
夕食後は鼻水とクシャミが止まらず、段々とゾクゾクとした寒気がするようになってきたので風邪薬を服用
そのまま床暖房が効いている床の上で毛布を被ってweb小説を読んでいたらなんか軽い突き上げ感...おや?地震か? と思っていたら結構長い横揺れ
地震情報の速報をチェックしている内にまた地震のようだ
ずっと小雨 ^^;
体調はまぁ、推して知るべし...って感じ
そんなわけで? 気が付いたら10時間近く寝てた ^^;
夜になって、どうしようかなぁ...と、ウダウダとしていたのだが...うむ、R298を行って、嫌になったらR6で戻ってくればいいか...と、雨故にウロウロしに出発
車を出して表通りに出たところでフト、蔵前橋通りを行ってR298に出た事無いなぁ...と思い立ってしまい、よし、じゃあ行ってみるか...と ^^;
更に、市川橋を渡ったところで市川広小路を左折して松戸街道を行き、R6に当たったところで北上する
R6のバイパスを北上し続け、土浦の手前でR354に入って西に進路を変える...途中にある水海道有料道路(岩井水海道バイパス)を避けて旧道?というか一般道のR354を行き、古河の辺りでR4に当たったので南下する事にする
つか、R4(新4号)も早いなぁ ^^; 春日部古河バイパスで五霞を過ぎるまでの殆ど信号が無い区間なんて一般道なのに大型トラックがリミッターいっぱいの90Km/hで列を成しているし、普通車も100Km/h超で走ってるという ^^;
途中、信号が出てきてからは速度もばらけてきてしまったが
そんなわけでひたすらR4を走って東京に戻ってきた...途中にある道の駅とかを見るたびに入ろうかと思いつつも通過してしまい、結局、いつものGSまで戻ってきてしまった(苦笑)
給油... 456.0Km で 41.40L なので 11.01Km/L ...車載の燃費計だと 11.5Km/L と出ていたがまぁ、大体こんなものか
ついでなのでスーパーに寄って車用のティッシュとかを購入したりとか
スーパーの駐車場でフロントガラスの汚れがGSで落とせていなかったのでフクピカ(ボディ、ガラス両対応)で拭いてみたのだが...汚れはある程度落ちたのだが...ワイパーがビビルようになってしまった ^^;
そういえば以前もやったっけ orz うぬぅ...
午前中に多摩のお客さんから連絡が有り、店舗側のプリンターがオフラインになってしまっていると...うーむ
別件も絡めつつリモートアクセスしてみたがどうにも...これ、WindowsUpdate後の再起動をしていないから節があるな...だって下部アイコンに再起動しろって表示が出てるんだもん ^^;
つーても、今、エクセルで作業中らしいし...うーむ...
結局、工場側のプリンターで出力するという事で終了
んで、新規PCの導入に関して珍しく渋っている感じだな...と思ったら、車の方に問題が発生して、購入予定なので、その価格によって、という事らしい
なんて間の悪い ^^;
この時期、PCとかもだけど中古車もかなり価格が上がっているんだよねぇ...
洟と鼻水と鼻詰まり(苦笑) ついでに頭痛発熱って感じで、風邪症状と花粉症がダブルで来てるみたいだ orz
卯月
今年も0406 - 0415 の間が春の交通安全の期間らしい...
新型の半固定式オービスが実戦投入されるとかされないとか...はー、嫌ですな
気が付いたら4単位どころか7時間半寝てたみたいだ ^^;
だからと言って体調が回復したわけでもなく(苦笑)
痛ぇ...首の付け根から鎖骨に掛けて...リンパ腺か?
夜中...というか、夜明けにはまだ少しあるかな...ぐらいの時間帯にゴミ棄てと買い物とATMと郵便物の投函に行ってきた
駐車場に出たら風が冷たい事 --; エクスプローラージャケットじゃなくてもうちょっと厚手のを着てくれば良かった
うーむ...どこの店で購入したのか思い出せないんだよなぁ... ^^; という事で1つ回ってみたが違うらしい...ならばもう1つの方か...いいや、帰ろう
なんだろうか...やはり調子が悪いんだろうな...今日も4単位睡眠だった ^^;
その後も朝から首のリンパやら鎖骨やら頭痛やら...うーむ...
午後はN女史と雑談交じりに仕事の話...クライアント側の諸々はワカランでもないが、それならまず社内でキッチリとIT関係の部署を人員と予算を揃えて立ち上げてからだよ(苦笑)
IT関係に疎い会社ほどちょっとPCに詳しいと自称する程度の社員にテキトーにやらせようとするんだよなぁ...まぁ、ウチは自社で賄えているぜ、というエライ人どうしの自慢大会とか、経費を圧縮したいとか、自社内ならパワハラまがいに何がなんでもやれ!! みたいのが通用すると思っているのだろうなぁ...と ^^;
せめてそのちょっと詳しい社員というのに教育を施して一歩と言わず爪先で良いのでこちら側に一線を超えてくれればまた色々と違うんだけどねぇ...IT系のBtoB対応できないとか、免責関係を理解できないとかってのが無くなるだけで全然違うのに...と愚痴も出る ^^;
その間に多摩のお客さんから連絡があったのでコールバックしてメールアカウントについて試してみたが...変な設定だなぁ...と思いつつアクセス...エラーが出るよ?
設定を見直しても問題無いのでパスワードが違うんじゃね?
設定を見直す関係でリモートアクセスしてメールクライアントを見ていてフト気付く...このメールクライアントだとパスワード閲覧用ソフトで見れるんじゃなかったっけ? ...お客さんのPCにインストールしてチェックしてみたら...うん、見れたけど...今のサーバ管理会社に訊いたというパスワードと全く違うんですけど、違うんですけど... --;
つか、これ、何のパスワードなんだろ? うーん... まぁ、この辺の管理は既に拙者ではないのでいいっちゃぁいいのだが...謎だ
アクセスを確認できたのでお客さんに連絡して、あとはPCの選定をしてもらえれば設定を起こせると思われる
なので、つらつらとノートPCのミドルクラスの通販での値段を見ていたが...高っ ^^; 半導体不足なのと時期的に高需要なシーズンだから値引きが無いとか低いとか、元々価格自体が上昇しているとかなんだろうけど...今、国内販売分だとWindows10の推奨環境ギリギリで\150K-.オーバーが当たり前なのか...ひゃー
そう言えば、メールとネットサーフィン程度と言っていたのでちょっと大きめのAndroidタブレットとかどうだろう? と思ってそちらも見てみたが...12インチを超えると途端に選択肢が無くなるのか ^^; うーん、意外
しかも価格も10~11インチと比較すると上昇幅がアホかと言いたくなる感じ ^^; もちろんスペックも10~11インチ帯と比較すると低くて、正直、えー? という感じ
けれど、ゲーミングタブレットとかは(元々その存在意義自体に拙者はちょっと懐疑的なのだが ^^;)色々と論外...これならゲーミングPCの下のクラスの方が潰しが効くわ
雨が降る前に...弱い内に...深夜になる前に...とか思いつつも頭痛が酷くなってきて結局寝てしまう(苦笑)
珍しく二日続けて4単位睡眠(苦笑)
しかし、首の右のリンパ腺が痛い...むぅ...時間が経つと左も痛みが発生し、ついでに鎖骨の辺りも痛む
そんなわけで服薬して寝て過ごす感じ
買い物と銀行(ATM)に行ってこないとならんのだが...どうも出掛ける気にならないのよな
とかやっていたら古傷や右手首が痛くなってきた
どうやら階段状に続いていた気圧の低下が一気に深くなり始めたようだ --;
ハッ!? と目が覚めてカーテンの向こうが明るくなりつつあるのを見て、何故か「ヤバイっ!! 寝すぎたっっ!!」と飛び起きたのだが、時計をを見て「あれ? なんで明るくなってきているんだ?」となり、しまいには今の状態がよく判らなくなって昨晩からの記憶を確認...
ああ、そうか...頭痛と眠気に負けて早い時間に寝てしまったのだっけ...えーと...ここ最近では久しぶりに纏めて4単位程寝たのか...まぁ、それでも6時間なわけだが ^^;
あー、まだ頭痛があるのか...あと軽い咳も追加
起きてしまったものは仕方が無い...時間的にも朝食か...という事で起床
今日も気圧上昇中...いつまで続くの? 外はこんなに曇っているというのに(苦笑)
まぁ、高気圧と高気圧の間に挟まれて風がぶつかってシアラインとなり、雲が発生しているという理屈は判っているのだが、それはそれとして
風邪症状でもって怠さと共に段々と気分も低下していく(苦笑)
夕方、多摩のお客さんはどうしたものか...苦手だが、やはりこちらから提案しないと駄目だろうか? なんて思って連絡を取ろうかとというタイミングでメールが来たので確認...あー、うん、そうじゃないんだな ^^; その手前の段階なんだよな
これは電話だな...という事で夕飯時だというのに連絡
どうにか理解してもらえたので、必要な準備と手順を説明して、その辺がクリアになったら改めて作業に伺う事にする
うーむ...今日も早い時間から眠くなってきた...ATMとかちょっと買い物とかもあるが............寝るっ
まだ気圧が上昇し続けるのか... orz
つか、高気圧が移動していって、それについていけない気団が更に発達して...という感じになっているらしく...
まぁ、何にしても調子が悪い事には変わりがないわけだ --;
相変わらず気圧変動(上昇/昇圧)が大きくてですな...
その割には曇ってるなぁ...と思ったら秋雨前線と似たような感じで太平洋上に本州に沿った形で長大な前線が発生しているのね
しかも関東は気圧の凹みというかも発生しているので余計に、って事みたいだ
部屋の前の桜はすっかり咲いて、もうすぐ満開ってぐらいに窓からの景色が華やいできた ^_^
深夜というか夜明け近くというかに荷物の回収に行ったのだが...足の母指球付近の関節がズキズキと...むぅ...
春嵐来る、って感じで特に西日本ではかなりの風が吹いたみたいですな
拙宅付近でも桜の樹がワッサワッサと揺れる程には風が吹いた模様
で、拙者は気圧変動(急減圧)もだけど、それよりも空気の撹拌でやられてた...あと腰痛も
明日は急減圧の反動の急加圧かぁ...変動幅が大き過ぎるよ orz
うーむ...どうやら体感よりも体調が悪いらしい ^^;
口内炎の他に歯肉炎やら下唇の内側の皮膚?の一部だけどもこう...ベロンとだね...痛い痛い T_T
意識してVCをいつもより多く摂取するようにしていたらいつの間にか治まっていたけども、なんか普段あまり無い症状が出るとビビるね ^^;
なんか夕方にN女史と多摩のお客さんからメールが来ていたようだ
N女史の方は差し込みなので粛々と対応して、多摩のお客さんの方は...うーん...これ、拙者が把握していない情報なんだよなぁ ^^;
行ってペーパーを確認しないとならんけども...さて、どうしたものか...
頭蓋頸椎接合部から第一頸椎と第二頸椎の接合部、そして第一肋骨の接合部まで痛みが発生して鬱陶しくてしょうがない
おまけで風邪症状とは別の感じな発熱もだ
午後も遅くなってから気圧変動も含めてだけど、目が回る --;
酩酊感というか段々嘔吐感もしてきた
そんなこんなでほぼ明け方前から夕飯時までずっとグッタリしてた
つか、この目が回る感覚、なんかちょっとおかしいぞ...と思いつつも服薬するためにもちょっと食べておくか、という感じで夕食にしてみた
するとあら不思議、目が回る感覚が無くなった ^^; あれ? もしかして低血糖か何かだったのか? ^^;
その後、鎮痛解熱剤を服用して待つ事少し...今度は頭蓋頸椎接合部を中心とした後頭部から首周りに掛けての痛みもかなり軽くなった
が、眠い...完全に気圧低下に負けてる感じ...うーん...2単位だけ仮眠してからATMと買い物だな
目が覚めたら3単位経ってた ^^;
いつの間にやら雨が...
まぁ、いいや...準備してゴミ棄て、荷物回収、買い物ついでにATMだな...スーパーに寄ってついでにATMにアクセスするが...あれ? サイトだと使える時間帯なのに...→sでもう一度確認...ええっ?! 駄目なの? むぅ -_-
小雨の中、スーパーの後にドラッグストアでスーパーで買えなかったものを購入して帰宅
調子悪いながらも一応仕事はしたりとか
周囲の桜よりも大分遅い部屋の前の桜にもチラホラと咲き始めている花が出てきた
樹全体が色付いているので明日か明後日には少し咲きそうだな
今夜も微妙な体調で起きていられずに早々にダウン
日付が変わる頃に目が覚めて、寒さと空腹で今年(今シーズン)最後かな...とか思いつつおでんにしてみたり ^^;
腹がくちくなったが寒さに負けて買い物に出る気にはならない...うーむ
陽が出る頃に頭痛に負けて二度寝?
ちょっと早い気がするが...と思いつつ、今月の追加アップデートを適用しながら、明日の配信の仕込みをしてしまう
買い物...と思いつつも風邪症状と眠気に負けて2100頃に就寝
夜中に雨音で目が覚める...なんか寒い...
日中は気象情報を見つつ頭痛と風邪症状とそんなに強くないRA症状でぐったりしてた(苦笑)
で、昼過ぎに電力需給状況のサイトを見つつ気になってカーテンを開けたら...うわ、霙じゃなくて雪降ってるじゃん ^^; そりゃ寒いわ
節電云々って話だったのと、体調のせいもあって底冷え感が強かったので床暖房(ガス)を使用していたのでリビングにいる分には気にならなかったが、割と強く降ってるな
ライブカメラで中央道八王子I.C.付近とかが出てきたのでタブレットでタップしてみてみたが...吹雪いてるよ ^^; うわー
夕方頃には雪になり、夜には止んだり小雨だったりしたようだが、寒さは変わらずかぁ
気圧変動で起きていられず寝てしまう
気が付いたら日付が変わる頃だった ^^;
春分の日
ついでに春の彼岸の中日
うーん...もう彼岸の中日かぁ...従姉からのメールで気が付いた感じ ^^;
ウチのもだけどアチコチ行ってこないとならんのだろうけど...体調がねぇ...
結局今日も薬飲んで寝ていた
うーん...やっぱり風邪気味 -_-
今夜こそウロウロも兼ねて...とは思いつつも食欲不振と眠気で2130にはダウン(苦笑)
そういえば、染井吉野の東京の標本木(靖国神社)が開花したそうで、東京で桜の開花宣言だそうな
あと、数日前に基本的に全国の今のソメイヨシノの基(接ぎ木の基の樹なのでクローン元)が大体上野公園内の4本に絞られたとかニュースになってましたな
薬で抑えているけど、やはり風邪気味と花粉症とRAだな...うーん...
いつの間にか春の彼岸に入ってたのか ^^; 墓参とか行ってこないとならんが、さて、どうしたものか...
日付が変わった頃に微かに揺れたような気が...でも地震情報には出てきていなかったので震度1以下の無感地震にカウントされたのかな
うーむ...微妙な体調だ ^^;
昨日程ではないけど、未だに肩から首に掛けて痛むし、腰痛もだ...気温が急に下がったせいだろうか?
昼頃からエアコンをONにしてみた...ちっと楽になったような?
昨晩、買えなかったものもあったのでちょっと足を伸ばして行ってくるかなぁ...とか思ったのだが、どうにも眠くて2100には寝てしまう
夜中、雨音で目が覚める...二度寝 ^^;
頭痛ぇ...と思いつつ、ようやく眠れそう...という感じの時に微かな揺れを感じる
すぐに収まったみたいで、そのまま眠りの中へ...というところでちょっと違和感...ん? マンションの非常用発電機のエンジン音がしてるぞ? この程度の揺れで?
とか思っている内に大きな揺れが発生(厳密には昨日の23:36)
おお、不規則な横揺れと斜め揺れだ ^^; 直下型っぽい大きな縦揺れは無いようだが、何処ぞで大きな地震があったみたいだな...→sを起動して地震情報を確認すると、11年経って再び東北沖のようだ...余震かな?
とか思っている内に更なる違和感...あれ? 部屋の中が真っ暗?(LEDインジケーターランプとかデジタル時計とかで結構明るい...薄らぼんやりと物の形が判る程度だけど ^^;)
んー...キャリアの基地局は生きているみたいだな...停電状況を確認するのに久々にブレーカーボックスを確認したり、外に出たら一面暗いが、それぞれの建物の非常灯とかは点灯している...って、この中でもスカイツリーはフル点灯で通常営業かー、凄いな ^^;
バルコニー側を確認すると付近の建物でポツポツと懐中電灯やLEDライト(スマートフォンとかのだと思う...かく言う拙者もライトを点灯して見ている)が揺れて巡回や確認をしているみたいだ...そんでもって非常用発電機の排気ガスの臭いが酷いな ^^; まぁ、そのおかげで水道は今のところ使えるけども(小用を足した際に確認)
宅内が無事なのを一応見て回り実家に電話してみる...落下物とかも無く問題無いようだ
うーむ...停電は東電管内の広域かぁ...と思ったら火力発電所が緊急停止して電圧低下からの広域停電らしい...フェイルセーフでは仕方ないな、うん
寝る
...あー、そうか、ウトウトしている所で急に明るくなった...今度は電灯が点きっぱなしになるのか...もう眠いし、手元にリモコンないし...いいや...
2単位で起きてしまう...まだ頭痛発熱はあるか...
とりあえず時計をどうにかせねば...というのでリビングにあるPC(X100)を起動する...あれ? VNCに反応しない...pingを打っても駄目か...そう言えばHDDの音がしていないな...電源ボタンを使用して強制再起動 ^^; ...駄目か...モニターというか古いTVを起動するとブートマネージャーが無いとかエラーが出ている...おんやぁ?
USB接続のキーボードを引っ張り出してきてブートセレクターでHDDを指定すると普通に起動する...BIOSのバッテリーが死んでいるところに停電で設定内容が飛んだ?
まぁ、ともかく、疑似的な電波時計の役割をさせて時計を設定
この間にメインで使用しているPC(Bringer)も起動して確認...と思ったらネットワークに接続できない...再起動しても駄目...フト、HUBに目をやれば接続機器のランプがおかしい...これはちゃんと認識できていないな...はぁ、メンドーな...電源プラグを抜いて10秒ほど待ってから再接続...まだ駄目か ^^;
玄関まで行ってネットワークの出口になっているHUBとか、宅内での分配に使用しているHUBとか、ついでにルータとかも電源プラグを抜いて少し待ってから再接続...どうにか復帰したようだ
朝っぱらからなんだっつーのね(苦笑)
ちょっと仮眠...で、起きたら...まぁ、頭痛はね...という感じなんだけども、肩から首筋を通って後頭部まで非常に嫌な感じの凝りに似た痛みが発生 --;
どうも肩頂の背中側から始まって鎖骨、胸椎、頸椎、頭蓋頸椎接合部とRAなのか筋炎の類なのか...風呂で温めてもかなり違和感が残っていて鬱陶しい
昼過ぎにディーラーに向けて出発...ちょっと早いけど12カ月点検だ
ついでなのでオイル交換...4271Kmなんで、次は8000Km前後でフィルターもかな
1時間半の予定だったが、機械洗車で良ければ無料でやってくれる、との事だったのでそれも頼んでしまい待つ事2時間に少し欠けるくらいで無事終了
待っている最中にY社さんから連絡が有り、終わったら寄る事になった
ほほぉ...流石にちょっとエンジンが軽くなったな ^_^ ...オイル交換は工賃込みのガスケット込みで\8K-.にちょい欠けるって感じ
そろそろ日が暮れる頃にY社さんに到着してレクチャー...でいいのかな?
終わってから弁当を持たされてしまう...当初の予定ではディーラーの次に実家に寄るつもりでいたのだが、何か面倒になってきたので(腹も減ってきたし)帰宅してしまう
夕食後、メールチェックをして寝てしまう...なんか凄く眠くて...後から確認したら気圧低下がドカーンと始まっていたようだ
目が覚めたら深夜だった ^^;
暫く布団の中でゴロゴロしていたのだが、車にバッグクロージャ(恒常的にアイドリングストップスイッチを押した状態にするのに挟む)を持って行って作業しないと、というのを思い出したのと、明日の朝食が無いや ^^; という事で洗車してもらったというのに小雨の中荷物を回収してから出発
意外に寒い...昼間、上着が要らないくらいだったので余計にそう感じるのかも
深夜に目が覚めて厠へ
その後、ウトウトはしても眠れずにいる内に夜が明けてしまったので起きて朝食
少ししたら後頭部から左眼底へと頭痛がしてきた...気圧変動か発熱かワカランなー...とか思いつつ体温を計測...うん、発熱だわ
なんか微妙に寒気もしてきたので鎮痛解熱剤を服用して布団に潜りこんだが、左の頬から鼻の奥に掛けても痛み出した...副鼻腔炎もか?
電話で起こされる...保険代理店から...何かあったっけ? と思いつつ電話に出るとO氏の奥さんで、以前セットアップした私用のノートPCについてだった...うん、それは、1カ月に1度でよいので起動して Windows Update をしてください ^^;
TLA007のIPアドレスのコンフリクトは解決したが、画面OFF(スリープ状態)にすると無線LANが30分から1時間程度で切れてしまってバックグラウンドでアプリケーションを起動してラジオ替わりにしているといつの間にか静かになっているという...
設定を探しても何処にもその辺が無い...とか思ったらAndoroid10から設定項目が無くなったらしい -_-
どうにかできんもんかね? と探してMacroDroidと単体では無線LAN関係がいじれないらしいので画面の指示に従ってアドオンを導入してみた
常駐させるのは嫌なので ^^; マクロを保存してアイコンをメインのスクリーンに設置して、電源ボタンを押す前にタップする事でスリープ状態でもインターネットに接続し続けるようにできた ^_^
ぐぅぅ...風邪薬を服薬しても咳は止まれど頭痛発熱悪寒が止まらん orz
仕方無いので冷熱シートを装備してどうにか布団に潜りこむ
確定申告の書類を作っていて、途中でプリンタのインク切れとか諸々が発生 orz
自覚は無かったがちょっと焦っていたのか少量だがインクを溢してしまったりそんなこんなで夜が明けて皆さんそろそろ起きたり出勤したりという時間に税務署に向かう(どうせ時間外箱に突っ込んでくるだけ)
って、なんか寒いな、とは思っていたが、部屋から出たら霧雨みたいな降雨だったか...まぁ、この程度なら傘は要らんな
という事で税務署に行って来いで帰宅して朝食
頭痛が...この感じは気圧変化か?って結構下がってるなぁ...鎮痛剤を服用してとりあえず寝てしまう
昼過ぎに起きたので遅い昼食の後、仕事に掛かる
昨日来ていた緊急配信の分が来ていないゾ...でも、システムの方には来ているよなぁ...うーん? テストとかもしてみたけど問題無いような感じがするが...他のユーザーさんのとことかを直接見れたりすると確実なんだけど...まぁ、無理だしな...
一応自分が複数持っているアカウントでは確認できているので、ヨシとしよう...うーん...
別の作業とかしていてフト、気が付いたら1時間半ぐらいしてから遅配されてきた...ISPのアナウンスとか確認しても何も無いけど...むぅ...
とりあえず、作成作業は終わったのでN女史の確認待ち
日が暮れたらまた急に冷えてきたような体感 ^^;
咳が出るし両肘を中心にアチコチ痛むようになってきた orz
2200前には頭痛とかなりの眠気に負けて就寝
うーん... TLA007で不定期に無線LANの接続が切れる現象の原因が判明した
いやはや...って感じだったのだが、割り振っている固定IPがP80Xとコンフリクトというかコリジョンというか重なっていたというオチ(苦笑)
管理表を見てIPアドレスを決定しているのだが、管理表の整合性が取れていなくて最新版の一つ前のバージョンを見て決定してしまったようだ ^^;
つか、AndroidってIPアドレスが重複していても警告出してくれないのね --;
ホント、ギリギリだぞ...という事で夕食の後からようやく、どうにか確定申告の用意 ^^;
いや、先週末には...と思っていたのだが、前述の通りの体調でねぇ
終わったら仕事もしないと ^^;
やはり風邪みたいだ...追加して花粉症(一応抗アレルギー薬は服用しているので服薬して暫くはいいんだけどね...)とRA(特に右足の母指球付近の関節が痛んで、歩くのがチト痛んで変な歩き方になってしまう)
駄目だ...やる気メーターが底を打った orz
怠ぅ...
ううむ...寒暖差だろうか、それとも毎年の事ながら季節替わりの体調不良だろうか...
寒いというのではなく悪寒が止まらん ^^; まぁ、微熱はあるし、くしゃみ、咳、洟、鼻詰まりって感じで抗アレルギー薬では効果が無いが、風邪薬だとピタリと止まるのよなぁ
そんなわけで、何かにつけてやる気が出ないというか怠い orz
久々にちゃんと纏まった時間寝た気がする...いや、寝すぎたかな? と、大欠伸をしながら16時間経った時計を見る ^^;
でも、まだ眠いんだよなぁ...
昨日のお客さんからやはり来てくれ、という話で、夜になってからだがY社さんに向かう
うーん...総務省からだっけ?なんか暗号化した圧縮ファイルと復号化するためのパスワードを前後してメールで送るなって出したの(何処からでもいいんだけど)...まぁ、今更かよ!? って感じなんだが...
Y社さんの取引先(公的機関)から旧態依然のまま前後して圧縮ファイルとパスワードが送られてきていて、まず、メーラーからの解凍がワカランと ^^;
で、ありがちな事に解凍せずにダブルクリックでの一時閲覧状態で作業しようとしていて保存できんっっ、となっていたようだ
あれなぁ...まぁ、判っている人には当たり前すぎて、という状態なんだろうけど、オプションかなんかのデフォルトでアーカイブファイルをダブルクリックしたら解凍するか一時閲覧するか選択肢を出してあげるようにすればいいのになぁ...まぁ、判っている人には余計な1ステップで邪魔臭い事この上も無しって感じなんだけども
んで、解凍したら...目を疑っちゃったよ ^^; だって新規作成されたフォルダの中に同じファイル名の圧縮ファイルがあるんだもん(苦笑)
いやはや...その後、プリントアウトできない状態になっていたのを何とかしたり、ドキュメントを色々と作業できるようにするオーサリングツールなのかな?に放り込んでみたり諸々
つか、某C社のプリンタは...ギミックは嫌いじゃないけど(電源入れたら排紙トレイが展開したりとかね)アチコチ開いているだとかエラーが出た後の処理がどうだとかメンドウクセェ
でもリンゴと一緒で好きな人はなんか信者か?っていうくらい好きだよね ^^;
拙者的にはまぁ、色々あれどシンプルだし、出力がまずメインでアチコチ開いていようが、何だったらインクが入っていなくたってプリントアウトしようとする某E社が好き ^^; トラブった時も対処が簡単だしね
一通り終わって出てきたら路面も車も濡れていて、どうやら一雨あったようだ
帰宅して夕食...自分でも変な組み合わせだと思うが作るのが面倒臭くて ^^;(アップルパイの菓子パンと餃子と味噌汁とゼリー...和洋折衷どころじゃないな)
うーん...寝付けない...体はグッタリなんだが脳が...
微妙に頭痛が続いている...風邪の症状もあるが花粉症もあるのだろうか...いや、花粉症の元々?というか最初に植物の花粉アレルギーとして発見されたイギリスのヘイフィーバーでの症状だと発熱や鼻詰まりや洟、くしゃみの他に咳や全身倦怠感や筋肉痛その他、風邪そっくりらしいので
拙者の場合だと、抗アレルギー薬よりも風邪薬の方が症状を抑えられているので、どっちかというと風邪なんだろうなぁ...と(苦笑)
夕方、ちょうどタイミングが悪くて電話が掛かってくるも出られず、コールバックすれども出ず...というのを二度三度と繰り返している内にお客さんの方でとりあえず解決したので更に駄目な場合は連絡する、とコールバックしたタイミングでの留守番電話にメッセージが入っていた
父親からの連絡でうーん...こりゃあどうなんだ? というのが...うーん?
そんなこんなで深夜にATMへ...口座からしか振込できんのか...メンドクセー
その後、スーパーに立ち寄って食料を買い足して帰路に着く
帰路の途中にある市価(看板価格)より若干お高めに表示される事の多いガソリンスタンドで遂に\170-./Lを突破していた orz
補助金で\25-.を突っ込む前に揮発油税\53.8-./Lの中の暫定税率分\25.1-./Lを廃止する方が先じゃね?
まぁ、道路特定財源から一般財源化したから、何がなんでも増税する事は有っても減税したくないんだろうけど... -_-
戻ってきて駐車用パレットを下げている際、というか出発する時も思ったが、湿度が高くて風が冷たいという雪や雨が降る前みたいだ(まぁ、降雪は湿度が高いとかなり冷えないと駄目だが)...なんて思っていたらポツポツ降り出してきた ^^;
昨日程ではないが、やはり今日も怠い...そして昨日よりも頭痛が酷い orz
夕方、どうしても白米が食べたくなって、ご飯を早炊きモードで炊き上げてからおかずになりそうなものが無いのに気付き、レトルトの牛丼を温めて夕食にする ^^;
なんか風が強くなってきたな...それと共に頭痛も酷くなってきた...でも腹痛で厠に駆け込む
春一番が吹いたとかどうとか...
というか暖かかったか?
気圧変動と微熱での頭痛で一日中グッタリしてた orz
怠さが酷くて鎮痛剤とか服薬しても殆ど効果が無く、怠くてグッタリしている状態が更に怠さを引き起こす負のスパイラル
やはりちょっと我慢ができず(苦笑) 夜になってウロウロしに出掛けてしまう...その前に荷物の回収
そんで、何処に行こうかと...そういえば、今、TLA007で使用しているタブレットスタンドがイマイチでして...なら\100-.ショップでちょっと遅くまでやっているところへ行ってみるか...という感じ
八潮のキャン★ドゥはいつの間にやら閉店して(去年の夏らしい)ダイソーになったみたいなんだよな...イオンがキャン★ドゥを買収したというのに店舗から消して同業他社を入れるとはこれ如何に、って感じだわな
そんなこんなでちょっと遠いが01:00(25:00)までやっているらしい草加のマルエツまで来た...意外に近かった ^^; なんなら1時間半とか掛かるかと思ってたけど、40分しないで到着してしまった ^^;
スーパーの一角なのであんまり品揃えは良くないなぁ...うーん...スタンドを探してみたが、今使用しているタイプのものしか無くて次に向かう
次は東大宮のマルエツの一角...ここもさっきと似たり寄ったりで遅くまでやっているのとスーパーの併設ってだけだなぁ ^^;
ダイソーだと近所?で大型店である程度遅くまでやっている店って無いんだよなぁ...もっとも、他の100円ショップだと更に営業時間が短いわけだが...
さて、まだ日付が変わっていないがどうしたものか...んー...とりあえずR16に出てみたが...なんでこんな時間にこんな所で渋滞?
R16を離れて平行するような形でウロウロしつつ道の駅庄和に向かう...R4へ出てちょっと南下する形になったのだが...道の駅への案内を含めた青看板(方面案内)のすぐ下に同じ方向への側道がありましてな、まぁ、おっとこっちかよ!! てな感じで突っ込んだわけですが...ちょっと走ったらこの先通行止めという看板が...いやいや、本当は行けるんだろ? と最後まで入っていったらドーンと車止め用のポールが地面から何本も生えているという orz
いや、側道の位置と青看板の位置が悪過ぎだろ...あと、通行止めの案内の位置...入り口手前に出しておいてよ...もっと言えば車両進入禁止で入り口側にも車止め出しておいてよ --; 真っ暗な側道を初めて能動的にバックフォグを点灯してなんとかR4まで戻る...バックランプも暗いけど(スバル車って片側しかないからね)バックフォグも殆ど役に立たんなぁ ^^;
R4は時間帯なのかバイパスじゃないからなのか交通量が少なく、殆ど車が居ないのでちょっと心配した下がっても本線に戻れない事にはならなくて良かったよ(苦笑)
道の駅でトイレ休憩の後、江戸川を渡河し、県道7号を南下...我孫子からR6を避けて八柱、市川と廻って帰宅
本日のGET
- 充電器の類
- 「3USB ADAPTER Model:AC30W」ACCELUMINA
充電器...以前のとあんまり変わらないUSB(TYPE-A)が3口で、その内1つがQuickCharge3.0対応、あとの2口が5V2.4Aで一応商品の謳い文句的にはPSE適合らしい
折り畳み式プラグなんだが...コンセント(パワーアウトレット)への差し込み方向が以前のものと90度変わってしまっているのが微妙と言えば微妙...折り畳み式だとこうなるのか...持ち歩かないので折り畳み式かどうかは気にしなかったので、次の時はちょっと気にしよう
他は封筒とかセロテープとか...セロテープは5巻1パックなので1本だけ取り出して後は冷蔵庫へGO!
気圧変動でグッタリモードだ...午後になってからの上昇でもって頭痛 orz
夕食後に、ちょっとウロウロしに行きたい感じだったのだが、発熱からの頭痛が発生...鎮痛解熱剤で症状を緩和したが倦怠感が強く、荷物の回収もウロウロしに行くのもやめて寝てしまう
うーむ...普通サイズ?のセロテープを通販でいいか...と思ったのだが...太さも色々あるのか ^^; ......15mmか18mmかな?
つか、1本だけというのは売り切れていて、画像で1本しか写っていないのでこれか?と思って詳細ページを開き、カートに放り込もうとして気付く...最低本数20から、とか...3とか5でも多いのでわざわざ1を選ぼうと探しているのに --; 20からとか...仕方ないので3巻セットで冷蔵庫保管にするか...と思ったら、こちらは最低6セット(18巻)からとか...ぐぬぬ
仕方無いので無駄を覚悟で(あれば使わない事も無いような気がしないでもないような、そんな感じだけれど、多分使い切れないだろうなぁ...と思いつつ)5巻セット1つをポチる
車の1年点検の申し込みをサイトからする...再来週から受付可能になってるけど...法定12カ月点検って最初の登録から起算して11カ月目でもいいのかな? 駄目ならなんか言ってくるのだろうけど...あと、ついでなのでオイル交換も...高い orz
請求書を送ったり配信の仕込みをして、さて...確定申告か...というところで眠気に負けてしまう ^^;
弥生
気が付けば3月に突入...あれっ? もうすぐ車の1年点検か? あー、じゃあ、オイル交換はその時で纏めてでいいかぁ...
というか、いつの間に半年過ぎたんだ? ディーラーからの連絡が無かったような...って昨今のペーパーレス化で案内の葉書とか無くなって、わざわざ会員サイトにアクセスして自分から情報を取りに行かないとならなくなったんだっけ...うーん
今まで行っていたオイル屋が閉店してしまったみたいなんだよなぁ...この前、店の前を通過したら看板が掲げられていなくてずっとシャッターが降りっぱなしで気になっていたんだけど、調べたらやはり高齢で店を畳んでしまったようだ
これからどうしよ...
何処を調べても、昨今、予約制になってしまっていて、ガソリンスタンドですらフラッと立ち寄って交換...とはいかずに予約してから来い、とかなっている始末 --;
近隣に似たようなオイル屋がないかと検索してみたがヒットせず...むぅ...予約無しでフラッと立ち寄ってもすぐにやってくれて、しかもオイル専業だからかお安い、というような所は無いようだ
某後退系とか黄色い帽子系とかだとイマイチ小回りが利かないし、黄色い帽子系だと量り売り(使用した分だけ)もやっているみたいだけど、行き易い近所に無いんだよね...後退系もやっている店舗は有るという話なんだが、サイトを見る限りでは近くではやっていないっぽい
今のオイル(メーカー指定のECOオイルでグレード無しの0W-20)で、特に不満は無いものの、ディーラーでとなると結構なお値段+工賃なんだよなぁ...100%化学合成油でこの値段ならまだ妥当か僅かに安い部類なんだろうけども...うーん...とにかく予約が必要だというのが面倒臭い事この上も無し(苦笑)
自分で交換する手間とかその為の道具とかを用意するのは全然問題無いのだけれど、如何せん廃油の処理が...住んでいる自治体だとオイルパックを使っても捨てちゃダメってなってるんだよなぁ...その割には食用廃油は回収ステーションに持って来いとかなってるし(廃油回収が面倒で揚げ物料理をしないという拙者のような人も多いのではなかろうか?)
午後に請求書とか作る...あー、確定申告か...面倒臭いなぁ...
夜になって給油ついでに買い物と郵便物を出しに向かう
先にスーパーで買い物をしてポストにも立ち寄る...暖か...くはないな...花粉の観測値は北風になって0らしいが、実際には目に症状が出る
買い物の後に給油... 496.3Km で 41.08L なので 12.08Km/L 車載の燃費計だと12.5Km/L ってなってたが、この辺は満タン計測法による誤差かな?
給油をしてからちょっと回ってローソンストア100に向かう...セロハンテープが切れてしまって ^^; けど、文房具屋とかで売っているような3巻パックだの5巻パックだのなんて結局泣いてしまって使い切れないので1巻きあれば充分なんだけど、この時間で\100-.とかで売ってそうな所が他に無くて...
で、見つけたのだが、普通サイズではなくて紙芯の直径が3cm位の小さい小学生とかが個人用に使うようなプラスチック製の台にセットされたやつしか無くて、普通サイズのは無いのか訊いたが、これしか無いそうだ...梱包テープは普通サイズが有るというのに...仕方ないので購入
BACK