2022/07 - 2022/08
BACK
色々とやらないといかんのだが...秋雨前線が後退してまた夏の空気に orz
そしてこう、コロコロと気候というか空気の質が変わると当然の如く拙者の体は音を上げるわけでして...
おまけでなんか精神的に低調に --;
嗚呼、怠いぃぃ
昨晩の買い物で見つからなかったので\100-.ショップならあるだろ、と日付が変わる前に出発...今日も湿度高いなぁ...99%だって --;
で、暫く走って到着したわけだが...無い ^^; うーん...いっそ太目のゴムバンドで自作するか? どうせゴムはあるのだし...
その後流山方面に向かって走って松戸から市川を抜けて帰宅
正直一寸走り足りない ^^; けど、この時間から何処かへ...というのも中途半端なんだよなぁ(苦笑)
夕方頃に晩飯どうするかなぁ...と思いつつ、とりあえず風呂に入ってしまおう...とかやっていたら多摩の方のお客さんから電話があったみたいで、なんとなく電話が鳴っているような...と、とりあえず風呂場から出たら着信ランプが点滅していた
風呂から出たらコールバックしてみるか...と思っていたらすぐにまた電話が ^^;
とりあえず電話に出たのだが...うん、これは電話口で説明するにしても拙者の側でもソフトウェアの画面を見ながらじゃないと駄目だわ(苦笑)
てな事で素っ裸で ^^; マシンを起動して通話しつつ対処
なんかスパムメールのリンクを踏んだ上に、リンク先のフィッシングページに入力ちゃったらしいんだよねぇ --;
まぁ、アチコチに連絡したりとかそういうのは無くて、アカウントのパスワードを変更するだけで済んだんだけど...うーん、やはり一般的には怪しいメールのヘッダーを見るとかってしないのかねぇ...
風呂の続きの後に遅い晩飯
そんでもって日付が変わってしまったが荷物の回収と買い物...そうだ、この荷物重いんだった orz
一度宅配ロッカーから回収して自宅に戻り、そして車を出してスーパーへ...なんつーか、蒸し涼しいというか...更年期故と湿度の高さによる発汗が低目の気温ですぐに冷えて、所謂冷や汗とは違った冷たい汗で、暑いんだか薄ら寒いんだかよくワカラン状態 orz
銀行のATMの後にコンビニに立ち寄ったのだが、ちょっと買い物して出てきたら5分も経っていないのに車が結構な雨で濡れている...ちょうど雨域が通っているようだ
明日変わらずの換気が居座っていたり、秋雨前線のせいでもって天候も体調も不順 --;
買い物とかも行ってきたいのだが...どうしても気力がなぁ...
あと、天候に引き摺られての持病のRAでアチコチ痛むのも億劫になる原因の一つだな
後天性年齢過多だわ... orz
湿度は高いが、気温も高いのと少し風が有ったので洗濯物は夕方には乾いたみたいだ
まぁ、最悪、浴室乾燥でもエアコン稼働させて湿度調整しているから部屋干しでもいいんだけども、外干しだと気分的にいいかな
ATMに...と思っていたのだが時間切れ...ホント、土曜夜から日曜朝まで使用不能ってアホかっ!? ってなるよねぇ --;
むむぅ...両膝と右足首、手首とその先のアチコチ(特に親指のMP関節とCM関節)が痛い
そしていつも通り周辺と比較してこの辺りだけ降雨量が極端に少ない...レーダー見てるとこの辺に雨雲が接近してくると急に降雨量が減少したり、雨域が避けたりしてるんだよなぁ(苦笑)
今日も何処かにフラフラと...とか思ったのだが、腹具合がイマイチで取り止め --;
うーむ...気温は別として、やっぱり空に関しては季節替わりだよなぁ...
高度1500mで18℃程度だが関東上空にも寒気が流入しており、大気が不安定でアチコチ痛む --;
夕方前にメールチェックしたら処理しないとならんのが発生したのでP社のwebサーバにアクセスして管理情報の操作をしようと思ったのだが...んー? なんだ、これ?
CMSに変なプラグインがインストールされている...ロシア製らしい?
検索したら、なんか広告を本体のwebサーバに突っ込むと、設定した別のサーバにも広告情報が流れて自動リンクを作成したりとかなんとか...機械翻訳なんで正しく理解できたのかワカランが...K氏の関連か?
とか思いつつ投稿関連を見たら数本、所謂出会い系のダラダラと無駄に長い記事とテストしたらしい投稿が...
取り敢えずN女史にメールを飛ばしてから投稿を表示不能にしてプラグインを停止させる
んでもってどのアカウントがクラックされたのかを確認すると...んー...以前から見掛けるけどコレ誰?
その辺の確認も含めてN女史に電話...ありゃー、打ち合わせ中か、スマンです m(__)m ただ、緊急事態なんで申し訳ない...という感じでちょっとだけサイトがクラックされたんで一次対処したよ(上記の投稿記事非表示化、プラグイン無効化、該当ユーザーのアカウント権限剥奪(まだ削除はしていない)、管理系パスワードの変更)という感じ
他の国内向けサイトみたいにIPレンジで絞るのがかなり効果的だとは思うのだが、ここ、アメリカとかからもアクセスが少しあるんだよなぁ...
暫くしてN女史から連絡が来て、誰のアカウントがどんな経緯で追加されたものなのか判明
結構前にK氏からの要請でM氏という学生さんのアルバイトみたいな人を管理メンバーに追加していたらしいのだが、辞めてかなり経つが、そのままアカウントが残っていたらしい... -_-
そんなわけで、残しておいても良い事は無いって事で削除
んでロシアのTLDだとして、何処からアクセスしてきてるのさ...とログを調べてみたら、どうやらドイツのフランクフルト周辺かららしい
つか、最初は0810だったのかぁ...ここんトコ更新無かったから油断してたなぁ --; もうちょっと頻繁にトップページだけでも視認した方がいいな --;
台風と北の低圧からの寒冷前線と大陸からの移動性高気圧と太平洋高気圧に挟まれた回廊を通ってくる低気圧...
当然調子が良くない(苦笑)
左膝、右足首、両手首、左股関節に痛みが発生中...ついでに腹の調子もイマイチ orz
凄い湿度だ...このまま涼しくなればいいな...とか思った矢先にコレか orz
夜になったら気温は下がらないのに湿度は上昇するという酷い状態に --;
それでも荷物の回収とか買い物とかに出る
スーパーで買い物した後に駐車場でそのままリアのアンダーカバーというのか2本だけヴォルテックスジェネレーターを貼っていた部分に4本追加してみた
...汗が止まらないんですが...いや、まぁ、湿度に弱い体質とか、気温が高いとか、更年期だとかはあるにしても、そりゃもうボタボタと肩から上の部位でもって凄い発汗量だ --;
クールタイプの制汗シートで拭ってエアコン全開だ ^^;
そのまま、時間もちょっと早いしブラブラ走ってこよう...目的地は無いけど...と、R357を東進...まだ市川I.C.のところは工事してるのか orz
あの短い距離(オーバーパス部分なので約1.5Km)を20分掛けてジリジリと進む渋滞...こういう時はアイサイトツーリングは本当に楽だ ^_^
その後はR296に入り、ドラッグストアで買い物して更に東進する
途中、佐倉に入る手前辺りでR296から逸れ、ウロウロ...あれぇ...なんか走っている方角を見失った感じだ ^^;
R51に出たので鹿島、水戸方向へと北上...鹿島を過ぎてR354へと入ってコンビニへ...って電灯は点いているがブラインドが下ろされている...入り口には営業時間の貼り紙が...むぅ...
結局、そのままR354を西進して道の駅たまつくりでトイレに寄る...ここまでもそうだったけど、湿度が凄い...走っている分には霧とか靄とか見えないんだけど、その代わりにあっという間にフロントガラスとかが結露してしまう --;
そして大型が多いとかその他にも機械式駐車場だからとか色々あると思うが油膜が...むぅ...当然、ワイパーは雨も降っていないのにしょっちゅう作動させる状態だ(苦笑)
一応、油膜取りのスプレーと、窓対応のフクピカで少しはマシになったが、本格的に処理するなら何処かで研磨するか、それこそなんかボディ処理が必要なんだろうな(お手軽だとGSとかでキーパーコーティングとかか? まぁ、お値段はそれなりにするけど ^^;)...はー、ガレージとか作業できる庭とか欲しいなぁ...そうすれば研磨でもコーティングでも自分でやるのに
まぁ、時間もいい感じになってきたので土浦北I.C.から常磐道に乗る...
あれ? なんか80Km/hを超えた辺りから急にリアの挙動が変わったぞ? ん? 何と言うか...表現し辛いな...路面のうねりとかに乗った時の妙な上下動がかなり抑えられて、ケツがどっしりしたというか...んー...プラシーボ効果ではないみたいだ...燃費への貢献は無いか有ってもごく僅かだと思うけど、どうやら車体下から車体後部への空気の流れがちょっと変わって安定方向になったっぽい...まぁ、感覚的なものだけど
そのまま暁闇の中帰宅...駐車場に止めてパレット操作をしている間、無風なうえにこの湿度(90%近い)...またもや汗がドバドバと...
発熱で寝ていた...目が覚めたら1430過ぎてた ^^;
なんかポタポタというかボタボタというか...そんなような音がエアコンの方からする...フラップが動く時の音かと思ったのだが、どうにも気になるので見てみたら漏水してた orz
しかも結構な量...まぁ、この湿度を考えればねぇ...曇りベースなので気温は一時期のような猛暑だの酷暑だのという感じではないのだが、なにせ湿度が高い
とりあえずエアコンをOFFにして垂れている部分に一時的な水垂防止って事で丸めたティッシュを当ててからバルコニーという名のベランダにサクションポンプを持って出る...風が有ればまだ少しは居られるかな? いや、やっぱり湿度が高くて長い時間は嫌だな ^^;
何度か繰り返してサクションポンプで引き抜きしていたら、なんか白い塊がドバッと出てきた --; なんじゃこりゃ...その後ダバダバと排水されてきたので解決した模様
ついでなのでちょっとエアコンを休ませてフィルターも掃除したりとか
太平洋高気圧は四国南方に減退して、東の移動性高気圧との間を熱帯低気圧や台風10号が北上していく回廊型の気圧配置になっているようだが、そのせいで他の低気圧や高気圧、あるいは寒気なんかが居座って秋雨前線になってるみたいだ ^^;
このまま涼しくなってほしい
荷物の回収とか買い物とかもあるのだが、如何せんアチコチ痛むのと発熱で怠いし、何処かに行きたいが興が乗らないというか精神的に低調だ
やはり気候的には秋になってきているからだろうか?
前線が2つ通過して(元台風と大陸北方からの移動性)寒気が流入し、若干太平洋高気圧が減退したので昨日程ではないが曇っていたり、微妙にポツポツと短時間降ったり
昼間もだけどもっと夜間の気温と何より湿度が下がってほしい...切実に ^^;
なんか妙に何処かに走りに行きたい感じがするのだが、手首から先のアチコチが痛むのと、また発熱があったり、何処かに行きたいけどその何処かを設定できなくて結局寝てしまう(苦笑)
床屋の予約に失敗(苦笑)
鬱陶しいので散髪を...と思ったのだがちょっと時間が遅かったのと、別の客が入っていてアウトだった
前線や低気圧によって大陸性の比較的乾いた空気が入ってきたせいか、湿度が低くて過ごし易い ^_^
30℃でも40%台なら割と快適なんだよなぁ
まだアチコチ痛むものの、少し動けるうちに...という事で夜になって買い物等々
最初にスーパーで買い物...食料が尽きそうだったので買い出し ^^;
次にY社さんに投函してからドラッグストアにて買い物して帰宅
久々に北海道の米にしてみた(きらら397)
以前にゆめぴりかとななつぼしは購入した事があるが、北海道米のサイトによると前述の2品種よりも甘さ控えめだが、少し硬めのしっかり食感らしいので楽しみだ(甘い米は勿論好きだが、若干硬めの飯の方が好きなので)
夜のとば口に弟から実家のネットワーク設定について訊ねる電話が来る
なんかキャリア回線なのに妙にノイジーで時々通話が切れる
とりあえずDNSとデフォルトゲートウェイを伝えたら解決したらしい
まだ膝とか手首とか痛む --; ついでに今日は両肘もだ
夕方にN女史から昨日の件に関して連絡が来た
なんかM社内でK氏がMSのオンライン版のメーラー某Oを使用しているとかで、オンライン版だとしばらく前からMS系のアカウント以外の新規登録ができなくなっているそうな
そんでもってM社ではどういうセキュリティポリシーにしているのか不明だが、オンライン版OでのPOPがブロックされているらしい ^^; なんか毎度他の問題でも聞くたびに不思議なポリシーだなぁ、とは思うのだが、思ったところでそれで運用しているのであれば拙者とかの外野からは何も言えん
更に話を聞くとどうもオンライン版OのP社アカウントでの受信位置ズレでDBが破損しているっぽくて、オンライン版には受信位置の初期化とか正常化するための機能が無いとかなんとか...なのでどの方向からも詰んでる(アカウントを作り直しても新規登録できない)
だったらメールだけならスマートフォンでいいんじゃね? と思ったのだが、どうも添付ファイル類を見たり操作したりしたいとか...あーまぁ、ねぇ...
慣れている人であればGoogle先生のDOCSじゃなくていつからだ? WorkSpaceになったんだっけ? あっちに飛ばして作業するとかっていう方法もあるが、まぁ、画面サイズとか使用感的に恒常的に使うのは厳しいか ^^;
やはり解決方法としてはノートPC(SSD搭載機)とモバイルルータなりスマートフォンでのテザリングだってば
相変わらずアチコチ痛むしRA由来の発熱も続いているうえに寝不足でヘロっているがどうにか家の中でトイレに行く程度なら動けるようになった
と言ってもまだ膝がねぇ...右は今日はほぼ大丈夫になったが左はまだ駄目みたいだ
Y社さんから...何かトラブルかと思ったが(トラブルと言えばトラブルだが ^^;)作業費の支払い額が不明だとか ^^;
請求書とかが行方不明になってしまったみたいで、口座とか確認して折り返し連絡と再発行
この感じなら今晩買い物ついでに直接郵便受けに投函してきてもいいな
夕食を食べ始めたところでN女史から連絡が入る
K氏が某M社のデスクで使用しているPCでP社の関連のメールが受信できていないとか...いや、知らんがな --;
電話で遣り取りしつつテストの送受信をしたり、サーバ側をチェックしたりしてからアカウントでパスワードを再設定したりとか
結局何処にも異常が無くてK氏が送ってきたというメールを送ってもらい、ヘッダをチェック...これ、P社のサーバ通してないよ? あと、以前からK氏って某Yメールのウェブ版にアチコチのアカウントを集約していなかったっけ?
でも、なんでヘッダの参照部分とか送信サーバや経路情報にMSが絡んできてるの? なんかこの辺なんじゃないの? という話をしつつこちらでは対処不能でしょ、と結論付ける
つか、M社の社外役員デスクに居るとはいえ、アチコチ出掛けたり自社や他社のメールを受け取るのならM社のPC使わずに自分のノートPCとかモバイルルータを持ちなさいよ ^^; 経費にできるでしょ、何処まで吝嗇か ^^;
というような話をしてから夕食に戻る
食休みをしていたのだが...また、発熱と関節痛がっ orz
つか、手首が駄目だ...ハンドル持てないよ(痛みに負ける)
引き続き動けず
墓参とか実家とかも行ってこないとならんのだが...
生憎と昨日よりもRAの痛みや範囲が広がっていて、空のスプーンすら保持できずに落としてしまう orz
鎮痛解熱剤も発熱に関しては多少楽になるが、関節痛には効果が見られず、結局転がっているだけの粗大ごみ状態
ぐぬぬ...左膝がっ orz
あと、左右の手首と掌や指のアチコチにRAによる関節痛が発生...しかも結構痛む
そうこうしている内に発熱もだ orz
台風の影響はまだだろ? と思ったが、寒気が流入しているみたいで、北海道から東北、北関東と覆っているせいで大気が不安定になっているからみたいだ
買い物にも行ってきたいのだが歩くのが厳しい
海の日
午後から多摩の方のお客さん宅でのPC等のセットアップに来てくれ、というので出発
休日だし、世間的には盆休みとか夏休みとかで混んでいるかな...と思ったが、車は多く、自分だけ安全運転(のつもりの迷惑運転)でもって流れをぶった切る下手も走っていたが少し遅れる程度で到着
一応、デスクトップでもってスペックと価格と用途を見越して、こんなんでどうですかー? と出したのだが、娘さん推奨のノートPC等になったらしいので、現着実見確認からのセットアップになる
あー...HDDかぁ...うわー...Canonかぁ...あー、そか、今時分だとWindows11なのね...とか思いつつ作業
うーむ...やはりWindows11はちょっとなぁ...確かにI/F(GUIとかU/I)多少目新しさを感じるけども、アプリケーション一覧へのアクセスボタンが気付きにくかったり、設定系にアクセスする手順が変わってしまっていたりとルック&フィールがどうこうという以前に微妙に使いにくい --; こんなところまでMacOSに寄せなくてもいいのに...
つか、だったらMac使ってろよ、って感じだな(苦笑)
HDD故の遅さがありつつもアップデートしている間にプリンタのセットアップもしてしまう...Canonは独自の部分が好きになれないんだよねぇ...プリンタの機構としてはメカアクションが多くて面白いとは思いつつも、道具としてはパッパッとは用可能状態にならなかったり、個人的な見解だが、微妙に故障率が高かいように感じたり、ドライバとか設定にもちょっと癖があったりしてなぁ...修理費等々もそうだし、故障時のユーザー側の対処できる部分が少なかったりとかとか...まぁ、ちょっと拙者と相性が良くない感じ ^^;
PC側からのテストプリントも通ったので(変なドライバのインストールだった気がする...なんつーか、何と言っていいのかワカランけど...うん)あと、廉価機種だからなのかもしれないけど...いや、違うな ^^; 某E社なら違うもんな...設定項目が意味不明なんだ...
設定用のボタンを押すと、液晶画面に1と表示される...うん、表示されるだけで冊子のマニュアルにもオンラインマニュアルにもその番号が何を意味しているのか無いんだ...設定ボタンを押していくと数字はインクリメント(1→2→...→9)されていくのだが...どうなってんの?
まぁ、いいけど... --;
で、ノートPCの方で無線LANルータ(上記とは違う某E社製でこれもまたちょっと妙な感じなんだよなぁ...最近この手の増えてきたけどさ)との距離が3m無いのになんか通信速度が微妙に遅い気がして伝播状況をチェックしたら、近隣と全く同じチャンネルで3つ重なっているという...他のチャンネルがガラガラじゃん ^^;
という事でチャンネルを変更したわけですが...プリンタとの接続が切れた...らしい -_-
再起動しても駄目...表示だけは電波をキャッチしているが×印が出ていて通信はできていないようだ...つか、通信設定情報拾えているんだからチャンネルが変わったら自動でサーチして再接続するだろうがよ、普通はさぁ
待っていても、どうやらしてくれないらしい...電源を抜いて放置しても再接続はしないようだ --; 初回、PC側のドライバインストール時に勝手に接続したらしいのでならばとドライバのリインストールでもプリンタにアクセスできないとか(呆)
検索して対処方法でもってWPS(AOSSを標準化したもの)でもって再接続...はぁ? 何度トライしてもどうしても接続しないようだ...失笑
もう一つの対処法としてヒットしたルータ/AP側にプリントアウトした設定情報の中のキーコードを登録してそちら側からキックする方法...こちらも3度程リトライしてようやく接続できた --;
なんつーか...
大分時間が掛かってしまったが、どうにか終わったので退散
疲れた...
帰路、途中でGSにて給油... 439.7Km で 42.06L なので 10.45Km/L
久々にメジロ堀田氏から連絡
どうしたのかと思ったらCOVID-19で陽性反応が出たそうでホテルで隔離療養中との事...また子供も1人陽性反応が出てしまったらしく、奥さん一人でもう一人の子供の面倒を見るのが大変という事で自宅療養に切り替えたいが、当たり前の話で公共交通機関やタクシーでの移動は禁止でもって徒歩帰宅も許可できないと ^^;
結局、濃厚接触者として14日間の観察期間がつくが、特定可能な車両と人物の送迎が必須という事で連絡が来たのだが...
スマヌ ^^; 明日、客先作業があるのだ ^^;
明日夕方以降であればOKだが...
結局、ken氏が夏休み期間中で対応可能という事で送迎してもらったようだ
ようやく少し気力が戻って体調も回復したので諸々
請求書と領収書を作りながら口座を見ていたのだが(はぁぁぁ... orz) あれ? んー、どうしたもんかなぁ...
とりあえず請求書を送りつつやんわりと報酬の話を出したらすぐに電話が掛かってきて来月分と一緒に!! となった ^^; うん、まぁ、よくあるよくある
買い物に...でないと食料が尽きる ^^;
とか思っていたのに、気温や湿度が下がらないのは別として(別にしたくないけども --;)ちょっとした気圧変動でかなりの眠気に襲われ、やはりまだ本調子とは程遠い感じで起きていられずダウン
立秋
暦の上では秋...って事でこれからはどんなに暑くても言葉の上では残暑(苦笑)
ここ数日酷い体調だったが少し持ち直してきたような気がしないでもない
まぁ、それでも怠さで起きていられなかったり、気力が底を突き抜けてしまっていたり、膝とか手首とか関節が腫れて発熱してしまったりと諸々ですわー
葉月
精神的にも肉体的にもダメダメの駄目って感じで、酷い倦怠感と頭痛発熱に追加して持病のRAもでアチコチ痛みが発生
大気の不安定さとストレスとが重なったようで、もうどうにもこうにも orz
それでも0804の配信の仕込みだけは何とかしたものの、メールチェックすら億劫で怠くてどうにも
今日で7月も終わりか
相変わらず大気は不安定で持病のRAでもってアチコチ痛むんだ、これが --;
うん、起きたら少しマシになってた
カレンダーを見てびっくり...数字として30日だというのは認識していたが、7月末だというのは認識していなかったので(苦笑)
なのでカレンダーで残り日数が今日明日なのを見て「うひゃー」というのと「うへぇ」というのとが入り混じった感じだ ^^;
そうかぁ...また太平洋高気圧の上にチベット高気圧が乗ってるのか --; そらぁ暑いし大気も不安定になるわな
そんなわけでやっぱ今日もアチコチ痛む --;
多摩のお客さんから諸々
このぐらいのスペックでいいんじゃないかなぁ...というのを羅列し、あとはリモートで設定変更したりとか
昨日よりも更にアチコチ痛む...1単位しか眠れなかった睡眠不足に加えて体調が低下
そんなわけで天気図を見てみたが...ああ、うん、こりゃ駄目だね
台風が接近している割に気圧の変動幅が小さいけども、太平洋高気圧(高温多湿)と移動性高気圧(湿度が若干低い)がぶつかっているのかぁ orz
そこに台風が北上してきていて、それとは別に移動性の低気圧が東進して衝突、更に台風の南からも熱帯低気圧がきている、と
うん、日本上空はグチャグチャになってるのね
夕食後、少しして怠さが酷くなってきた...と思っていたら鼻の奥というか顔面の骨の下に鈍痛がしてきた...あー、副鼻腔炎もかよ --;
風邪薬を服薬してアイスノンも用意して寝る
むむぅ...大気の不安定度が増加しているようだ
左股関節はもちろんだが、左膝や左右手首なんかにも痛みが発生
何処か行きたいなぁ...とか思いはすれども
ちょっといつもより早いかな、と思いつつ夕方には明日の配信の仕込みをしてしまう
日付が変わる少し前に買い物に出る...というか、凄い湿度 orz
それでも日中から比較すればマシなのか -_-
床屋も行きたいな...とか思いつつ荷物を回収してからスーパーに行き、コンビニもついでに立ち寄ってから帰宅
気分的にはこのまま何処かにフラフラと走りに行きたいが(苦笑)時間がなぁ...夜明けまで2時間を切っているので帰宅
どうやら昨晩の帰路のポツポツと降った状況からそのまま前線による降雨で、朝の内というか午前中はそれなりに降ったようだ
が、雨が上がった午後からは... orz
そんな感じで前線は通過したものの風は強く大気の状態は不安定なままでアチコチ痛み、ついでとばかりに咳も出たりするので大人しくしてた
あとなんか妙に眠い...とにかく眠い
洗濯したりとか...よく乾きそうではあるのだが、湿度が高いな
いつもの夕方になると眠くなる現象(苦笑)で起きていられずちょっと寝る
2単位程で起きる...晩飯は...面倒だな ^^;
あー、でも、ヨーグルトとゼリーは食べたいかな...とか思いつつ目の前にあった朝食用の食パンもついでにモグモグ
なんかメールチェックしたらISPから連絡が来ていて...うーむ、どうせPCの事とかも気にはなっていたし実家に行ってくるか
そんなこんなで久々に実家にて焼香して父親のクレジットカードについて諸々...ああ、カード廃止にしたのね ^^; ならどうするかなぁ...うーん...じゃあ、拙者のにしておくか...うーむ
つか、予備回線等々を気にしないならISPも接続契約をメールのみに縮小してもいいんだよなぁ...まぁ、何処かに引っ越しとかしたら引っ越し先の状況に合わせて回線なり接続なりの契約はしないとならんのだが...
あとは諸々ちょっと話をしてからスーパーに買い物に向かう
帰路に片交やっていて、それは良いのだが、タクシーがえらい遅くてちょっとイライラしていて突っつく形になってしまい、何処か曲がって躱すかなぁ...とか思っていたらフロントウィンドウに水滴が...
たまに自分の運転を顧みずにケツに着かれるとウォッシャーをだして嫌がらせをしてくる奴がいたりするのでそれかと思ったのだが、どうやらレーダーに映らないような降水のようだ ^^;
実家でもスーパーでもだったが、帰宅しても暫く汗がひかない --; 暑い
日付が変わってちょっとしてようやく汗が引いてくるのと同時に腹も減ってきた(苦笑)
毛布とか大物を洗濯
洗濯機のドライモード(あんまり掻き混ぜないモード)は便利ではあるのだが、毎度ちゃんと洗えているのか不安になる(苦笑)
ありゃ...降灰は別として最近はこちらの方では聞かなかったけど、鹿児島の桜島が噴火して避難(LEVEL5)が出たのか
今回は通常活動の延長みたいで、大規模噴火ではないみたいですな
あれっ?! 気が付けは0330過ぎてて、時計を二度見した挙句に窓の外の空の色を確認してしまった orz
いつの間にこんな時間になったんだ...
大暑
そんでもって今年2回目の土用の丑の日だそうな(1回目は0720だったそうな)
土用の丑の日と言えば平賀源内による国内初とも言える大規模マーケティングの成功例で「う」のつく食べ物(主に鰻)を食べれば健康でいられる...というのが有名っすね
つか、昔から日本人全体の傾向として流行りモノとか好きだったんだなぁ(苦笑)
風邪っぽいのか軽度の脱水なのかよくワカラン頭痛発熱 ^^;
でも、とてもじゃないが脱水になるような補水状況じゃないんだが...うーん...
なんとなく何処かに行きたい気もするけれど、時計を見て「夜明けまで4時間かぁ」と諦める ^^;
ホント、夜が短いと損した気分になる
寝ようと横になったら左股関節を中心に腰痛やら膝関節やらもだ orz
元々1つだった低気圧の移動に大陸からの移動性高気圧が食い込み、取り残された西側の低気圧に太平洋高気圧の縁を周って大量の湿った空気が流入しつつ割って入った高気圧も東に移動してくる...つまり大気が物凄く不安定なわけですよ orz
単純な気圧変動だけではなく、湿度も含めた質の違う空気の塊が3つ隣接していて、そこに太陽光で地表と上空の温度差も大きくなっているもんだから余計に、だ
そんなわけで左の股関節周辺(腰側から臀部と体側に掛けての広範囲)とか右膝とか、両手首とか...歯(親不知やその周辺の押されている歯や歯茎)なんかも含めて、グダグダのヘロヘロでもってズキズキと痛み、その他の関節部位も時々刻々と痛みが増えたり減ったり orz
情けの一撃とか慈悲の一撃とも言うcoup de graceを誰かくれないかと思うぐらいダメダメの駄目な状態
ホント、後始末を公的機関で引き受けてくれるようなPublic suicide Systemがあれば...と思うわ --;
ああ、目が回る
日が暮れてからどうにか治まってきた
それでもまだフラフラするのでサッサと寝よう
うーむ...見た目とは違って大気が結構不安定みたいで、気圧低下による頭痛の他にもRAでアチコチ痛む
ついで?になんか爪が伸びるのが早いなぁ...とか思っていたら親不知も伸びたみたいで歯が押されて痛む orz
旧海の日って事で、そろそろ夏休みな小中学校や高校が多いのかな?
明け方頃に何かウルサイ...と思って目が覚めたら今夏初の蝉が鳴いてた --;
普段より早い時間に明日の配信の仕込み...新規会員登録は無いだろ ^^;
ま、あったらあったで再登録するだけだが
日付が変わる少し前に買い物に出発...の前にゴミ棄てと荷物の回収
うーん...玄関を出た時はそんなに湿度高くない? と思ったのだが...気のせいだった(苦笑)
駐車場で埋設ピットから車を出している時に既にジンワリと汗が出る...スーパーで買い物して車に戻ったらブワッと汗が吹き出るというね --; うへぇ
そのままR357を東に向かって若松からR296に入り、ドラッグストアでもちょっと買い物...なんか一番近い所に行く気にならず、ちょっとだけ走りたいな、とか思ったので足を伸ばした次第
というか...0130過ぎてるのに妙に車も人も多いな...0230過ぎたぐらいから普段の夜中の交通量になってきた感じだが...
やはり学校関係が夏休みに突入したからか?
何とか凌いで有るもので食事をしている ^^;
今日こそ買い物に行ってこないと...あ、まだ乾麺が残ってるか ^^; などと温い事を考えていたのだが...
夕食後から今日も頭痛発熱の他にRAの症状でアチコチ痛み、気圧変動なのかストレスなのか眩暈もあって今夜も延期
なんかもうグラグラして手をついても支えきれなくてテーブルに突っ伏す感じで、服薬してもナカナカ効かなくて若干の嘔吐感がありつつも何とか寝たような塩梅で、前線と低気圧め...というね
海の日...
とやらで三連休だそうな ^^;
天気予報とかニュースで三連休最終日とか言ってて、三連休ってなんぞや? なんて思っていた ^^;
どうも未だにハッピーマンデーとかって制度に慣れないなぁ...はっ!? これが昭和脳ってやつか(苦笑)
体調は推して知るべしってな具合で、今までの不調に追加して昼頃から両手首やアチコチの指関節、肩関節、左膝、左股関節(臀部側)とかに痛みが発生し、夜には発熱も追加される...ついでに微妙に咳も
どうも天気図には出てこない弱い前線が発生しているみたいで、大気が撹拌されて不安定化しているみたいだ
そんなわけで今夜も買い物は延期...明日何食うかな ^^;
買い物行ってこないとな...とか思いつつも微妙な体調 -_-
雨が強くなったり弱くなったり
気圧変動につれて頭痛 orz
あと、不意にくしゃみや咳が連続で出たり痰が絡んだり
相変わらず腹痛はあるものの少し治まってきた感はある
あー、なんかよく寝た気がする...やはり血液量が減ったりしたからか? つか、9時間も寝ちゃったよ
とか思ったのだが...んー...いや、待てよ...うん、なんか早朝の天気予報見たよな...という事は精々3単位って事か...
ともかくまだ腹の調子がイマイチ、というのが続いている
結構雨脚が強いな
ちょっと昼寝しよう...眠くなってきた...
眠ってから少ししてI編集長からの電話で起きる...どうやら何かの拍子にMacのWi-FiがOFFになってしまったらしい...この辺のMacの仕様ってよく知らんけど、電波が掴めなくなるとOFFになってずっとそのままなの?
とりあえずONに切り替える事で復帰したようだ
昨日お土産に頂いた椎茸とキャベツと...肉を解凍するのが面倒だったのでベーコンを炒めて回鍋肉の中華ソースで和えてみた
椎茸の旨味が凄いねこりゃ ^^; あとちょっとしょっぱかった...ベーコン使ったからか、少しだけ振った塩が余計だったようだ ^^;
かなり強い雨域が抜けた後はそのまま止んだようだが...湿度が凄いねこりゃ -_-
夕食の時に今期のアニメのはたらく魔王さま!!を見たのだが...始まる前はまさか前作の続きって事は無いだろうから(時間が開きすぎている)最近流行りのリブートとかリメイクとかそんなんかねぇ...と思っていたのだが...タイトル見て2nd Seasonとか付いていて吃驚 ^^;
で、始まったら本当に前作の続きで更に吃驚 ^^; いや、だって、前のって2013年の春季アニメだったよ!?
9年前の続きってさぁ...いや、昨今流行りの途中で投げっ放しで放置とかに比べれば好感持てるけれども...持てるけれども、だよ ^^;
朝から下血 orz
風邪っぽかったけども腸(大腸下部~直腸の何処かか?)にきたみたいで、腹痛もあるので、風呂場に籠る感じ
まぁ、配信の確認はしたし、ちょっとゆっくりしよう(ゆっくりしていると首が回らなくなりそうだが... --;)
そんな昼過ぎにY社さんから連絡が入り、伺う事に...ただ、すぐは動けないので夕方前って感じで ^^;
諸々服薬等々と一っ風呂浴びて着替えたところで→sの着信ランプに気付く...おや? N女史からだ
コールバックしたところ先日来ていたK氏絡みの不穏な話(苦笑) 混ぜちゃイカンものを混ぜようとするなよ...という事で分離独立させる方針を堅持という話と、具体的な作業手順の確認とかとか
遅れてしまったが連絡してから雨中Y社さんに向かう
まぁ、する事はレクチャーというか教導というかそんな感じ...あとは現行環境をWindows10にアップグレードできるかの確認とか、仕事関係の話を聞いたり諸々の雑談等々
帰り際にお土産にちょっとお高いサンドイッチとか生椎茸とか頂いてしまった m(__)m
帰路にドラッグストアとかぐるっと回ってスーパーや実家に...とも思ったが、やはり腹具合がイマイチなので帰宅してしまう
うーん、腹、冷えたかなぁ...
少し温めていたらなんか空腹感が出てきた ^^; そういや昼飯忘れてたな(苦笑)
定例の毎月のWindowsUpdateとLinux(Lubuntu)のアップデート
ついでに実家のマシンもリモートで...と思ったのだがまた起動していないようだ...
実家に電話してみたら珍しく弟が出たのでPCの起動を頼む...暫くしてもVPNの接続が確立せずリトライを繰り返している中、弟からコールバックがあり起動できないと ^^;
電源タップが抜けていないかとか見てもらったが、弟の見立てでは電源ユニットとかM/Bとかの内部的な故障じゃね? という事
父親に関して何やら不穏な事も言っていたが、取り敢えず現状は放置して近日中に実見しに行こうと思う
昨晩から埼玉中南部とかの入間川周辺は氾濫やら溢水やら床下、床上の浸水とか結構大変な事だったようだ
降らないのも困るが降り過ぎるのも困ったものだ
夜になり、時間をみて明日の配信の仕込みをして寝よう...
という事で横になったのだが...ウトウトしてきたところで腹からギュルギュルゴロゴロと凄い音共に腹痛と便意が...眠いんだけど...明日の朝にならない? と思いつつ仕方ないので起きて厠に籠る
スッキリ...とはいかないまでも少し落ち着いたので、ついでに風呂...厠に居る間もだったが寝落ちしそう(苦笑)
ナカナカ降りそうで降らなかったり、小雨が降ったりと2つの低気圧の間で大気が不安定みたいで頭痛と眩暈が... orz
うーむ...やはり行ってこないとならんか...どうなるかワカランけど郵便物の投函もあるしな...
日付が変わる前の雨が小降りになったタイミングでゴミ棄てや荷物の回収をしてから車を出す
油膜取りのスプレーを使ってみたが...うーん...イマイチ? それともネットでの評判は所詮そんなものでやはり研磨剤には敵わないって事か?
今の拙宅の環境だとバフマシンとか使えないしなぁ...拙宅の一番玄関寄りのアウトレット(コンセント)から駐車場の作業ができるスペースまで延長タップを延ばすと植え込みやフェンスを越えて、尚且つ他の車の通行の邪魔にならないように引くと100mでも足りるかどうか ^^;
そういう点では鴨川で借りてたアパートは良かったなぁ...なんせ部屋の前に横付けできてたし ^^;
それにしてもこのワイパー痕の油膜が取れないなぁ...むぅ...
ともかく、まずは閉店前に...という事で松原のダイソーに向かう...わけなんだが...R4を北上中に雨脚が強くなってきて、ワイパー最速でも前が見えない ^^;
そして道も冠水状態で水が張ってしまい、ライトや街灯が反射して車線とかが見えない(怖ぇ)
10m前の前走車のテールランプがかなり見えづらい状態で対応が2極化している...一方はとにかく車間を開けて20Km/h以下のノロノロ、もう一方は40~60Km/hくらいで流れているのだが、前走車にくっついていくために車間が5m以下の団子状態というか視程の悪さをカバーするために全員が煽り煽られって感じ(苦笑)
R4から分岐してからも相変わらず路面に水が張っていてよく見えん状態...たまに新しい排水性の良い舗装の部分だけまともに走れるというね ^^;
目的地付近では小降りになってきた...到着していくつか買い物...
つか、サイトの画像で見た時はもっと小振りかと思っていたがこんなにデカイの ^^; いや、まぁ、いいけども...
次は戻っていつものスーパーへと思ったのだが、店を出てすぐの一通を逆進してしまい、すぐに気づいたのでUターンした...標識が見えなかったのよ orz で、途中から裏向きの標識ばっかりになって違和感を感じて更に裏の路地に頭突っ込んだら、そこも一通出口だったとか、もうね(苦笑)
そんなこんなでR4にもどって南下を始めたらまた雨脚が強くなってきた
いつものスーパーで買い物をしてから駐車場の清算をする前に油膜取りスプレーを吹いた後でマイクロファイバークロスでもってちょっと強めにゴシゴシと擦る...ある程度は取れたけど、まだ残るのか -_-
帰宅してから頭痛...薬効が切れたか...
腹痛もしてきたので厠に籠る
本日のGET
- 光源の類
- 「No.31160 CARABINER 2WAY LANTAN カラビナ付き 2WAY ランタン」ダイソー/グリーンオーナメント
荷室の右側用のライトのつもりで購入したのだが...あと、腰につけている小型のLEDライトの代わりにもどうかと思って2個購入したのだが...デカイ ^^; 荷室のライトとしては良いけど(電池の持ちはワカランが)腰の鍵束にぶら下げるのは無理(苦笑)
他にも単4電池とか洗濯ピンチ(洗濯バサミ)とか17金口のLED電球とかも細々と購入
今日こそ買い物に...とか思いつつも頭痛とか腹痛とか諸々で断念
寝る前に明日の配信の仕込みだけやってアイスノンを用意して寝てしまう
うー...怠ぅ... orz
そして頭痛と若干の発熱と微妙に咳
ここ最近にしたら昼間でも部屋の換気に窓を開け放っても居られるな
風があるのと湿度がそこまで高くないからだろうけど
腹具合がイマイチ...あと咳も出る -_-
以前キャン★ドゥで購入したLEDの懐中電灯がなぁ...消灯状態に新品の電池をセットしても1カ月後には電池切れで点灯しなくなるというね(苦笑)
どういう回路なのやら --; まぁ\100-.だし...
そんなわけで他のモノを購入するのとか郵便物の投函とか色々と用が有ったので夜になってから出掛けようと思っていたのだが...
やはり腹痛 orz
厠に籠っていたりとかしている内に気が付けば\100-.ショップの閉店時間を過ぎてしまった
近隣(1都3県)に24時間営業の100円ショップが無いんだよなぁ...それでも、ダイソーが0100までやっている(マルエツの店内併設だが)店舗が有ったりするんでまだマシなのかな
ホームセンターとかも無いしなぁ...あると便利なんだが、コストが釣り合わないんだろうな
うーむ...なんか寝付けん...そんなこんなで昼過ぎに洗濯物を取り込む
あらまぁ...安倍晋三元首相が射殺されたのか...ふーむ...まぁ、この件に関しては色々と様々な人の意見があるのだろうけど...
犯人の動機や背後関係はまだ何も報道とかに載ってないのか
ケースに格納されているタイプの瞬間接着剤を使おうと思って、以前使用した後にちゃんとケースに入れて保存していたのに...
単にノズルと蓋が接着されてしまったり、ノズルが詰まってしまったのなら今まで経験があるが...まさかノズルと本体側のチューブ内の余計に漏れ出ないようになっているらしい機構が固着し、こじっていたら本体とノズルを繋ぐネジ部分がねじ切れるとは思わなかった(苦笑)
しかも指定の保存方法だったというのに中身が全部固まってたよ orz
うーん...
COVID-19関連ではまた新しい変異株(ο株BA.4 / BA.5)が出てきているのか...最初の2週間、長くても1カ月でちゃんと社会閉鎖措置がとれていれば、今頃人類史上初の大規模感染症に対する初勝利が得られていたのになぁ...
目の前の小銭を拾う事だけに汲々とする人々と、それにおもねって未来を棄てた為政者や影響力の強い人々、自身の利益のみを追求して将来への投資としての対策に反対を唱え(今も反対を唱えている)人々...この愚かさに絶望の嘆息しか出ないな
正常性バイアスが強過ぎる個体というのは全体に対する危機対応能力を低下させるための潜在性ウィルスのような存在なのかもしれんなぁ --;
七夕
まぁ、本来の暦じゃないんで単に数字上七夕っていうだけなんだけどね ^^;
なんか頭痛で目が覚めた orz
1単位しか眠れていない...ゲホゲホ
腹痛でもって厠に暫く籠っている内に夜が明けたのかカーテンの向こうが明るくなってきた
朝食後になってもまだ体が熱くて頭痛がある...体温を計測しても微熱が有るのか無いのか...という程度なんだがなぁ...と思いつつアイスノンを用意して寝る
そう言えばアイスノンを使うのって今シーズンでは初めてか
......
あー、なんか良く寝た気がする...と思って時計を見たが2単位しか経っていなかった(苦笑)
洗濯...今日、明日で乾くべ
配信の状況を確認...うむうむ
夕方に眠気に負けてしまう
1単位に満たないような短い時間で目が覚めるが時計を確認してそのまま二度寝?というのを繰り返している内に気が付けばいつの間にやら日付が変わってた ^^;
うーん...怠い...でも買い物に行ってこないと...どうにか起きてダラダラと用意をしている内に0230に ^^; ああ
どうにかゴミ棄てとか荷物の回収とかしてスーパーに向かう
駐車場に戻ってきて、パレットを沈めて格納している時に北西の空(カペラの5~6度上ぐらい)に発光物がゆっくりとした速度で2度程南から北方向に移動して消えた...3秒かもうちょっとぐらい見えていたが...流星というには速度が遅いし、かといって戦闘機とかの飛翔体や航空機ではないみたいだし...一体何だったのやら
まぁ、形状が抵抗値の高い何かの落下物が大気圏への突入角度の関係でそんな風に見えたんだろうけど ^^;
それにしても、ちょっと前のクソ暑さを体感したせいなのか...いや、違うな ^^; 北寄りの風でもって僅かなりとも湿度と気温が下がっているせいか外で動かないでいる分には夜明け前後の時間帯は割と居られるな
うーん...降りそうな降らなさそうな...北北東から少し雨雲が流れ込んできて、たまにパラパラと降るんだよなぁ...洗濯ぅ --;
先日のGoogleアカウントのセキュリティ強化で大変便利に使用しているnPOPでアクセスできなくなっていた問題だが、開発元からの設定例で回避方法が提示されたみたいだ ^_^
んがしかし、2段階認証かぁ...うーん...大嫌いなんだよなぁ...余計な情報(スマートフォンの情報)を登録しないとならんし、そもそも手元に端末が無いと何も進まなくなったり、下手すると本人確認が取れないとしてアカウントが無効化されるケースもあるんで --;
つか、SIMスワップなんかの諸々の手法で結構簡単に2段階認証って突破されてしまうのが判っているのに...あれか?その辺はキャリアとユーザーの問題だからって別の確認手段を用意せずに放置か?
うーむ...なんかもうちょっと別の方法はないもんかなぁ...と言っても結局最後はユーザーのセキュリティに対する意識で決まってしまうんだよな(判り易いパスワードとかがその一例)
遺伝情報...は、なかなか難しいか ^^;(一卵性双生児などの同一遺伝情報を持つ分裂体やクローン体の問題もあるしなぁ...ましてや体の一部でも入手できてしまえば突破は容易だし) その他の生体情報(指紋、網膜、静脈とかとか)も突破しようと思えば割と簡単に突破できてしまうみたいだしなぁ...
まぁ、セキュリティに関しては完璧は在り得ないので結局は解除や突破を面倒臭くして攻撃側にいかに手間を掛けさせ、如何にその間に対応するかしか無いわけなんだが...うーむ...
それに、そもそも携帯電話なんかの移動体端末を持っていない人はどうするのだろうか? ^^; という根本的な問題が...
まぁ、そんなわけで2段階認証にするのを躊躇ってるわけだ ^^;
拙者的には単純に面倒になるだけでしかないんだよねぇ...メリットが見えぬ
買い物に行ってこないと...なんて思いつつも微妙な腹具合と眠気に負け、気が付けば0330過ぎてたりして ^^; 明日の配信の仕込みだけして寝てしまう
au(KDDI)はまだやってるのか ^^;
昨日の夜に殆ど復旧したけど確認がまだだから今夕に復旧発表をする...とかなんとか言ってるようだが...
よくワカランがKDDIの発表では定期メンテでの機器交換で交換した新しいVoLTE交換機用機器に不具合が発生し、そのせいで負荷回避のために輻輳が発生したとかなんとか
いやー、それ、いくら交換機用機器とは言え、データ通信も音声通信も(まぁ、内部的には音声も変換されてデータ通信網に乗るんだけどもさ)含めて全国規模で過負荷による不通ってなるか?
まぁ、交換した機器がコアルーターらしいのである程度の規模での障害は発生するんだろうけど...
穿った見方をすれば何か仕掛けられていたんじゃないの?とか思ってしまうよな(苦笑)(クラッキング目的であればバックドアとかウィルスだとか通信内容を一気によそに向けて横流しするとか、あるいは通信網のダウンを狙っているなら今回の様に大量のトラフィックを出せばいいんだし(所謂F5アタックみたいなもんだ)...まぁ、単なる不良品や故障品に当たっただけかもしれないけどもね)
あー、なんか18台のVoLTEルーターと契約者情報サーバとの通信で、18台の内6台で異常トラフィックが発生ってさぁ --;
台風4号は相変わらずの速度と雨量ではあるが、気圧の上昇と風速の低下で熱帯低気圧から前線を伴った温帯低気圧へと変わったらしい
と言っても雨量は相変わらずのようだ...アウターバンド沿いに前線も発生して、むしろ降雨は酷くなるのかも
ふむ...台風4号の為れの果てに関しては通過位置が南方に寄ったみたいで、予報を見る毎に降雨範囲も量も少なくなっているな
眠気に負けた...気が付いたら日付が変わってた(苦笑)
2単位しか眠れず、日付が変わって少しした頃に目が覚めてしまった
暫くゴロゴロしていたが腹痛で厠へ
朝食後から昨日できなかった分も含めて仕事...
とりあえず確認の連絡を投げ、さて、何か食べるかな...というところで多摩の方のお客さんからプリンターがっっ!! と連絡が入ったので作業しに行く事にする
現着し(あら? 車を替えると言っていたけどアレかな?)連絡をしてから工場内の事務スペースに移動
なんかプリンターが紙詰まりを起こし、取り除いたがエラーが消えないとか...あと、対処するのに色々やっていてヘッドの位置がずれてしまい元に戻らないとか ^^;
とりあえずログを見ようとプリンターを起動...ふむ、エラーの表示は無いな(というかログ表示も無かった ^^;)
という事でテストプリントをしてみたところ、印字欠けは多数あるが紙送りやプリントアウト自体は問題無いみたいなのでヘッドのクリーニングとテスト印字をして終了
まぁ、とりあえずだが無事に動作して良かった、かな ^^; うん
その後、車の話をしたりしてから帰路につく
au(KDDI)の携帯電話網の障害はまだ続いているのか ^^; 上述のお客さんもau回線みたいで電話が繋がらなくて受信も発信も固定電話が大活躍だったそうな(苦笑)
夜になってニュースサイトで確認したらまだやっているらしい...いやはや
夕食にお土産で頂いたパウンドケーキ?っぽいレモンシュガーの掛かったケーキをモグモグ
なんか自覚している以上に疲れているのか手足に力が入らなくなってきた ^^; そして眠気が...
ちょっとだけ仕事したけど、結局腹痛と関節痛と眠気でダウン
風邪からきていると思しき腹痛 orz
というか胃から小腸に掛けてぐらいの感じで痛む --;
そんでもって下血もセット
やたらと眠くて仕事するどころじゃないし、夜になってからは手首から先のアチコチの指関節とか左膝とかに痛みが発生
なんだ?と思っていたら戻り梅雨っぽい感じの天気図になっているので、大気変動によるものみたいだ
文月
台風ですか...って、今で3号とか4号って遅くない?
まぁ、これだけ太平洋高気圧が発達していたり、その割にラニーニャ現象でフィリピン周辺の海水温度が上がっていないので少ないのだが、渇水の方は大丈夫なのかね
夜になって、先日の引き取りと似たような時間に出発...同じような時間に到着
なんつーか、ホント、アチコチで道路工事やってるな ^^; 車線規制とか片側交互通行とか多い
まぁ、工事もだけど、I編集長宅の路地に入る所を通行人に気を取られていて通り過ぎてしまい、グルグルっと住宅街の中を回ったりとか ^^;
で、納品と検品してもらいつつ...あれ? なんでネットワークに接続できないんだ? ああ、そうか、作業するのに拙宅の設定に変えてしまったから戻さないとならんのか ^^; なんてやりつつApple次第と言いながらも、恐らくこれで本当にこのMacBookProでは最後のアップデートになると思う...と伝える
但し、面倒臭い手順をセキュリティアップデートの度にやる気があるならCatalina(10.15)までは行ける、というのと、単純にweb閲覧とMailとMS Office互換で良いのならChromeOSもありますよ、と ^^; いやだってハードウェア的には重たいOSとかメディア関係や3Dバリバリのゲームが~とか言わなければ十分使えるからねぇ
そういう意味ではわざわざM2チップ搭載したMacじゃなくても作業内容的にはIntelCPU搭載型で充分なんだよね(苦笑)
またもやお茶をご馳走になってしまい、長っ尻になりそうだったので話が切れたタイミングで辞去する
今日は自分で踏んで帰路を行く
うーん...やっぱりちょっとしたアクセルコントロールで曲がる角度をコントロールできないのがなぁ...とかとか思いつつ山手トンネルの地下ワインディング ^^; を抜けていく
スーパーに寄ってちょっと買い物してから給油に向かう
給油... 513.2Km で 42.02L なので 12.21Km/L
タイヤの空気圧もチェックしたかったが(少しだけ下がっている感じがしたので)別の人が使っていてタイミングが悪かったので帰宅する
まぁ、どうしてもとなればコンプレッサーもゲージも持ってはいるので ^^;
さーて、じゃあ、P社の仕事するか
と思ったのだが眠さに負けた(苦笑)
BACK