2023/03 - 2023/04
BACK
元々、軽かったせいか早くに対処したせいか動けなくなるような事は無かった腰痛が大分回復してきていたのだが...
気圧変動に合わせて再びグギギギという感じに...痛み自体は寝ている状態や座っている状態から直立する際にかなり腰が渋くてナカナカ伸ばせないぐらいではあるが、それでも痛むのは痛む ^^;
拙宅付近はたまにシアライン(ウィンドシア)で雨雲が湧いてサッと降る程度だが風が強いね
世間様ではゴールデンウィークとか言うものに突入したらしいですなぁ
風が強いなぁ...まぁ、洗濯物はよく乾きそうだが...という事で洗濯してしまう
大物とか冬物とかも洗濯したいんだけど、まぁ、その前にね...うん
多摩の方のお客さんから電話が入る...最初何を言っているやら、と思ったがブラウザの Edge for Chromium のアップデートでで追加されたチャット機能の事だった
で、重いという話だったのでリモートアクセスして確認してみたのだが、あれ? なんか常駐のパターンが違う? んん?
拙宅の環境では邪魔なのでサービスから停止してしまったり、プロセスをキルしてしまうのでその辺の影響か?
朝か...おお? 腰の痛みがかなり軽くなってるぞ ^_^
もう湿布も要らない感じだ
んー...だーかーらー前提条件がー、って言ったのに、そこを無視されて拙者にできないと言われたってさぁ... -_-
はぁ...これは申し訳ないけど前提条件部分を詰めるメンバーのK氏とN女史にも話を流しておかないと駄目か --;
あと、これを参考にしてほしいもと言われたサイト(ページ)ともう一度教えてほしい、と訊いて返ってきたサイトが違うんですけど...... -_-
それはそれとして午後から郵便局とか銀行とかスーパーとかグルグルとあちこち回ってくる
郵便局の出口誘導! 怒るぐらいならキチンと誘導してからにしろっ!! まともな誘導もせずに文句を言うぐらいならちゃんと誘導してみせろ! そのためにお前はそこに突っ立って棒振ってるんだろうが!!
まぁ、ともかく同じような所をグルグルと走って、最後はスーパーで買い物
実家に寄って様子を見てこようかと思ったのだが、手首が痛み出したりまた腰がちょっと怪しくなってきたので帰宅してしまう
基本的に杉、檜花粉シーズンは終わったけど、まだたまに目が痒くなるなぁ...あと車が汚い...薄っすらと黄色く見える...花粉?黄砂?
夕方、N女史から連絡...前述のできないってさぁ...の関連の話なんだが、なんかK氏がまたもや土台というか根本から覆すような発言をしているらしい orz
つか、そこの方向性が決まらない限り何も動けないんですが...整地も基礎もできていないのに空中に窓を設置しようとか屋根を掛けようとかって話なんだよなぁ
いやねまぁそりゃ二度手間三度手間でもいいっすよ? 作業費出してくれるなら何て非効率的でバカバカしいとか思いつつも割り切って作業しますわ...でも出ないじゃん --;
あと、I編集長がどの範囲の事を考えて話をしているのかがワカラン...今回は参考対象のサイトすら違ってたし...
整地して基礎作って間取りを決めてからじゃないと建物は造れないんですよ?
という話でN女史が全体の話をある程度取り纏めてくれるように動いてくれる事になった...本当に有難くもストレスフルな環境に突入させるようで申し訳ない
あとは雑談とか諸々...まぁ、確かにプロの作家を集めて「なろう」(小説家になろう)みたいなサイトを作って投稿させたら面白そう ^^; まぁ、プロの作家側からしたらリスキーでしかないけども ^^;
明日こそ洗濯しなくては ^^; とか思いつつ早い時間に就寝
丁度日付が変わったところで目が覚めた
風が強いし、時折降雨もあるようだ
腰は痛む範囲が仙骨や腰椎付近から腰方形筋や胸腰筋膜...位置的には骨盤の最上部か、それより少し上の背中側の筋腱...になった感じだ
明け方頃に二度寝?
腰は痛む場所が変わりつつ少しずつ治まっている...ような気がする ^^;
というのもちょっとした外的な要因(気圧や気温の変化、風向き等々)でもって同じようにしていても痛みが出たり出なかったり...うーん...
もうちょっとだけ安静が必要か?
その他としては手首とその先のアチコチが痛む...あと、全体的に熱を持っていて、微妙に腫れているような感覚もある
うおっ...猛烈に眠くなってきた...日が暮れたら急に眠気が...
半分寝ながらなんとか夕食を済ませてシンクの中に洗い物を放り込んでから布団までの間でも眠気でフラフラする ^^;
なんとか転がって毛布を被った途端に気絶モードに移行
夜中に目が覚めてしまった ^^;
毛布を被ったまま腰回りのストレッチをして二度寝
夜中...眠っていたのだが、咳が出たわけです...ゴホゴホと...
痛ってぇ!! こ、腰に響くぅ...
そして気圧低下が続いているのか耳鳴りと頭痛もする orz
んー...朝食時にサプリメントとかも飲んでいたりするのだが、どうも何かミネラル分が結構足りていない雰囲気
腰を庇って他に負担が...というのはまぁ、それとしても、なんか左の脹脛がこむら返りとかとは違う感じに痛みナカナカ回復しない...昨日の塩の感じからするとナトリウムとかではなさそうだが...マグネシウムとかかな? まぁ、普段少なめに飲んでいるサプリメントを規定量に戻してみるか、みたいな?
昼頃には左脹脛の変な感じの筋肉痛はかなり治まった
湿度が高くて(97%)気温が低目なせいか、薄ら寒いからと何かを追加で着ると蒸し暑くて発汗し更に湿気感が高まるので脱ぐと汗が冷えて寒くなるという --;
難しい季節だ
夕方前から右肩(肩鎖関節)の辺りがギシギシと軋むように痛む...腰は湿布が効いているのかそれなり
あー、駄目だ...眠い...
メールチェックしたら作業が発生したようなので片してから寝てしまう
腰は最初の違和感が小さかった(元々大したダメージではなかった)からなのか、割と早めに湿布を貼ったからなのか、そんなに酷い事にはなっていないが、やはり寝たり起きたりや屈んだりは腰に厳しい ^^;
そして腰を庇う形になるからか、腰回りや下腹部、脚部の筋肉に負担が掛かるみたいで微妙に筋肉痛(苦笑)
試しに塩も舐めてみたがしょっぱいだけで、今回は直接的な塩分や含まれるミネラル分の不足によるものではないようだ
午後になってからちょっと腰痛がきつくなってきた...あー、気圧低下か orz
更に天気も下り坂でSSI(ショワルター安定指数 / 大気の不安定度)も悪化中なのか...むぅ
朝、目が覚めて起床...立ち上がる前に一度座った状態になるわけですが...ちょっと前屈みの猫背だったので背筋を伸ばして...とか思ったわけですよ
いやぁ、ここのところ気を付けていた骨盤の角度を補正するつもりでやれば良かったなぁ...と後から思うわけだが、その時は何の気なしに猫背状態から上半身を起こしたわけですが...腰の辺りにピシッといういやな感覚が...
あ、やべ、やっちまったか?
お?おお...大丈夫かな? うん、大丈夫そうだ...
朝食を摂ったり暫く活動していたのだが...あー、駄目かもしれんな ^^; 早目に痛み止めの湿布を貼ってしまおう
仙骨と骨盤の接合部付近とか仙骨に繋がる腰椎の付近が痛む...今までのような腰方形筋ではないのかな?
銀行とか諸々に行ってきたかったのだが...
そんな事を思いつつ安静モードに移行
うーむ...平年並みの気温に戻っただけのはずなのだが...寒いね(苦笑)
そしてやっぱりアチコチ痛む...季節替わりはしょうがないけども...はぁ...
早朝、買い物に行く途中の駅に近い路上...反対車線だったのだが、若い男が一人大の字に寝ていて、それを仲間らしき二人の男がなんとか起こしてどかそうとしているのだが...片側二車線の幹線路なんだよねぇ...結構大型とかも速度を出して走るし、この時間帯だとゴミ収集や配達の車も多くてかなり危険な状況なんだが...
つか、男が二人も揃っているなら路上で起こそうなんてせず、そのまま歩道まで大の字に寝ている奴を引き摺って行けばいいのに...あんなの轢いてしまった車の側が可哀そうだし迷惑だよ -_-
スーパーでは品出しの真っ最中だった ^^; いつもの感じから、もうとっくに品出しが終わって潤沢に商品が並んでいるかと思っていたのだが、そうでもなかったようだ ^^;
そして帰宅するとすっかり夜が明けている...が、曇天
うーむ...右眼底が痛くて寝ていられん...もちろんまだ前腕部の症状とか手首や膝、足裏が痛んだりとかもあるのだが...ともかく右眼底が痛む
拙者のパターンだと発熱している事が多いのだが額に手を当ててもそんな感じはしない...まぁ、気圧は低下傾向で天気痛では警戒という予報が出ているのだが、気圧変動による頭痛とは痛み方が違うんだよなぁ...という事で一旦起きて体温を計測してみた...うん、これは頭痛がするね ^^;
服薬してようやく寝る...つもりで布団に転がったもののやはりアチコチ痛んで寝付けん(苦笑) ついでに冷熱シートも装着
それでも午後になって体力的に限界になって気絶モードに移行
夕方に久々に恩師から電話
急遽明日五島列島に旅行に行く事になって、とかいう話 ^^; まぁ、諸々あって肝心の部分としては母親の一部散骨をした場所が何処なのかって事で、手を合わせに行きたいので場所を〜、という事だった m(__)m
何やら風邪気味らしいが大丈夫なのかねぇ...まぁ、次女家族と次女の夫君の父君が来日していて同行するらしいので道中の水中翼船(今でもジェットフォイルのぺがさすとぺがさす2なんだろうか?...あ、今も就航しているのね)は明日の気圧配置だとちょっと揺れるかもですね ^^; という話もしたりとか
その後父親の話になったりして、そんなこんなで気を付けて行ってきてください
夕食...腹の具合がイマイチ...あと風邪気味で洟とクシャミと頭痛が...
まだ頭痛が続いている...あと、RAもだ
手首と手指、左膝の他、昼過ぎから左の臀部(左股関節)とかもだし、特に前腕部だけど、手首から繋がっている筋腱でも微妙に炎症が発生しているのか、微かに痺れるような感覚と共に痛みがあり、ついでとばかりに脱力気味で、力を籠めると痛みが発生するというね orz
夕食後にちょっと仮眠?
2単位ほどで起きてから厠の後、風呂に入っていたらすっかり夜が明けてしまった(苦笑)
食料が無いので早朝のスーパーに買い物に向かう
今日もRAでもってアチコチ痛む...特に手首が駄目...痛みで痺れるような感覚もあり、殆ど負荷の無い状態でも痛みに意識が取られて集中力がかなり低下している
他にも肘、肩、鎖骨の肩側と首側、左股関節、膝、足首、足裏(足指)と当然ながら手指や掌の各関節等々とほぼ全身 orz
銀行とか郵便局とかにも行ってきたいし買い物もあるのだが...何だったら洗車もしてきたいけど...やれやれ
んがー orz 気圧がっ...頭痛ぇ...
肩の次は膝かよ orz
という感じで早くに寝てしまったのも相まって夜明け前どころか深夜に目が覚めてしまい、左膝や左足首、右手首の痛みで唸る
まぁ、時間帯的には増悪時間真っただ中か...
夜が明ける頃に今度は右膝、右手首と両手指のアチコチって感じですわー
あー、どうやら杉花粉は終わったっぽい? 昨晩抗アレルギー薬を服用し忘れてしまったのだが、症状が出なかった ^_^
と思ったが、午後になってちょっと目が痒かったのでまだもうちょっとあるのか --;
まぁ、もしかしたら檜花粉症も発症しているのかもしれんが
ぐはぁ...そうか...不安定な大気だからなぁ...とか思っていたが、週末からまた寒気が大規模に流入してくるのか orz
このところRAで調子が悪いのはそれもあるのかもしれんな
昨晩、肩関節の痛みが酷くて寝ていられなかったので久々に鎮痛系の湿布薬を貼ってみた...貼った箇所は効いているんだかいないんだか、という感じだったが、そのすぐ近くの湿布の範囲外の腱(肩鎖関節)の辺りが強く痛み、湿布はそれなりには効果があるらしい...というか、湿布が効いていて尚これだけ痛むのか、と --;
あと手首もだが左膝がががが
そんなわけでウトウトはすれども眠れず...
時間になったので起床して朝食にしたが...グッタリモードだ --;
段々と大気の不安定度(SSI / ショワルター安定指数)も回復傾向ではあるものの、といった感じ
日中も眠気は強いがほとんど眠れず
日没を過ぎてから少ししてかなり肩関節やら他の部位の痛みが解消してきた ^_^
ようやく杉花粉も終息しつつあるみたいだし(といってもまだ檜が...)諸々回復すると良いのだがなぁ
今日も左肩頂部が厳しい...あとは定番?の手首、手指、足指とかの末端に近い各関節が痛んだり熱を持ったり -_-
そして昨晩からだが、かなり眠いのに全く寝付けない
結局夕方日没頃に少し眠れただけですぐに目が覚めてしまい、全身アチコチの関節痛に耐えるだけ
2300過ぎた頃から右の第6か第7と脊椎の接合部がっ...とか書いている内に左側も同様の部位に痛みが発生 orz
手指とか手首も痛みが強くなって強張りが出てきた
ぐぬぬ...胸骨周辺もだが左右の肩(特に左の肩頂部)がかなり痛む orz
大気の不安定さは相変わらずで突然雷鳴、落雷、豪雨というゲリラ雷雨状態で断続的に降ったり止んだり
おまけで腹の調子も微妙な感じ
今日も大気の不安定さにつられてRAで沈没...まぁ、寝ていようが起きていようが沈没していようが痛むわけだがね...
なんか夜に入ってから少し痛みが落ち着いた...と言っても左膝とか左足首を中心にまだアチコチ痛みはあるが大分マシ
そして、やはりトイレがお軽すぎて落ち着かないぃぃ --;
うーむ...よし、今の内にちょっと買い物に行く...まぁ、駄目でもいつものスーパーにも似たような製品があるのは確認済みだ
という事で今日は八潮の24時間営業のダイソー(ローソンストア100の併設)に向かう
距離としてはこちらの方が近いのだが、イマイチ走り辛いんだよなぁ...
こちらの店舗にはラインナップが全部揃っている様で無事40wの電球色LED電球を購入
さて、ちょっと遠回りして帰ろうかな...と走り出したのだが...んん?
あれ? なんか拙者の脳内地図と方位が180度違うんだけど ^^; 北方向に走っているつもりだったのだがカーナビを見ると何故か南方向に向かって走っているという...何でだ?
そんなわけで暫く地図を見ながら走っても、方面看板が出ても脳内との狂いの修正ができず、そのまま水元、金町、川を渡って松戸という感じで流山街道に当たったので北上してみる
途中でトイレに行きたくなって茨城県に入り、境町から坂東を通って野田に戻り、県道7号を通って柏から八柱を過ぎた辺りでR6に入って南下して帰宅
野田の北部から茨城県内ではソコソコ強い雨に降られたがこっちの方は全然だなぁ
帰宅してトレイの電球の付け替え...うんうん、まだ少し明るいのは仕方無いけどやはり電球色とかのちょっと色温度が低目の方が落ち着くよな ^_^
さて、もう夜明けだが寝るかな...あ、何となく予感がするからメールチェックだけして...って、本当にあるよ ^^;
あー、しかも、割と急ぎでやった方がいい感じの奴だコレ...しゃーない
一度転がった布団から這い出て作業してしまう
うぐぐ...低気圧とそれに引き摺られる寒気の接近でもって空気の撹拌からのRA orz
アチコチ痛むが今回は特に胸骨周辺と右手首、骨盤周辺、左足指(足裏)が痛む...鎮痛剤? 気休めにもならねぇっす
やはり微妙な体調の一日
が、夜になってから書類の投函ついでに買い物に出る...ついでにちょっと100円ショップに...という事で24時間やっている習志野台にも足を延ばす
ここでトイレに使う電球を選定...というか、種類が少ない ^^; 40wの電球色が欲しいのだが、40wでは昼光色(やや青味がかった高目の色温度)と60wの昼白色(一応、何処を見ても自然な太陽光に近い...と書かれているが個人的にな感覚としてはまだ青色成分の強いやや色温度が高い気がする)しかない
んん...どうしたものか...光量としては40wで充分で60wでは明る過ぎてしまうし、電球色以外だと妙に明るいというか明る過ぎて落ち着かない(苦笑)
松原店とかには売っていたのは確認しているがもう時間的に営業していないし、八潮店までというと...約1時間か...それはちょっとなぁ...ううーん...まぁ、駄目なら駄目で(\200-.税別だし)...という事で60wの昼白色のにしてみた
その後、さらにちょっと足を延ばしてユーカリが丘にあるドラッグストアでもちょっと買い物...前原の方が近いんだけど、駐車場が面倒臭い(苦笑)
駅前だから無断駐車対策なんだろうから仕方ないのだが、面倒なものは面倒なんだよなぁ
ドラッグストアでも欲しいものは見つからず、結局詰め替え用のものしか無かった...まぁ、前述の100円ショップでポンプボトルも1つ購入していたのでそれに入れるか
帰り際に給油...洗車は...まだ黄砂来そうだから次にするか...という事で 425.2Km で 36.0L なので 11.8Km/L か...車載の燃費計では12.4Km/Lの表示だった
帰宅して早速トイレの電球を交換...って、明るい! 明る過ぎるよ!!
ううむ...これはいかん...やはり電球色にしよう...松原か八潮...駄目なら少々高いがいつも行くスーパーにもあるにはあるんだよな ^^;
昨日に引き続き似たような状態だがRAはちょっと悪化 -_-
手指の関節もだが手首もちょっと熱をもって若干腫れ気味でそれに併せて肘と手指に少しだが強張りがあって肩とか膝も痛む
あと腰痛...これは骨盤後傾ってやつが原因だと思う
猫背だからなぁ...特に最近自分でも酷い気がして気付いた時に背筋を伸ばすように意識しているけど、根本的には筋力と精神力の低下をなんとかしないとならん感じ
電球とかあとトイレットペーパーとかもなんだが...書類の投函もあるんだけど、どうにも黄砂がなぁ...うーん...
まぁ、黄砂は気分が乗らない理由の一つでしかないのだが(苦笑)
RAでグダグダというかイテテ...という状態で、そこに風邪っぽさも加わって寝ていても起きていてもちょっと辛い感じ
トイレの電球型蛍光管が怪しくなってきたのでLED型にしようかなぁ...と思いつつも体調と花粉と黄砂がなぁ...どうせなら黄砂が終わってから給油がてら洗車もしたい感じで、だがちょっと何処かにウロウロしに行きたいような気もするけども体の方がなぁ...みたいな ^^;
なんかまた風邪っぽい...ゾクゾクとした悪寒のようなものがしている
日付が変わってから買い物に出る...ついでにゴミ棄てと荷物の回収もする...荷物が思った以上に大きくて重かったので一度部屋に置きに戻ってから改めてスーパーに向かう
一応体調も考えてエクスプローラージャケットも持ってきたが...暑い ^^; でも脱ぐとちょっと微妙...ううん...
スーパーで売っていなかったものを探しにドラッグストアにも行ってみるが無いなぁ...
そう言えば最近ネット上でエンジンブレーキを使う奴うぜぇ。とか言うのが居て、車間距離とれとか直前だけじゃなくて更に先も見て走れとか総叩き状態になっているらしいけど...まぁ、イチイチ御もっともだ(苦笑) つか、教習所でも習うよね?
スポーツドライビングやそれこそルーレットだの峠だのサーキットだのとガンガン走らなくても、普段の街中でだってエンジンブレーキは積極的に使った方がいいんだけどなぁ
一部、クラッチ機構が痛むとかって話をする人もいるけど、それって正しくエンブレ使ってる? って話だしなぁ...150Km/hで6速とか10速とかのハイギアから一気に3速とか2速にしてレッドゾーン付近までとかレブリミット超えてレブオーバーさせるような乗り方してるなら駄目だろうけど、実用域でもって回転数見ながら順番に適正ギアまで落とすならクラッチの方式に限らず普通は問題無いし、大概の場合は売ったり廃車にしたりの方が先に来るよ ^^;
あと、ATやCVTだとエンブレ効かないから使わないとかいうのも聞くけど(拙者も傾向としてはそう感じているけど)だからと言って使用しないという選択肢はないかなぁ
燃費を稼ぐとなれば積極的にハイギアにシフトして、更にギア比自体もハイギア—ドの方が有利だから全体的にエンブレの効果は減少してしまうのは仕方無いけどね
最近はパドルシフトも増えたし...あれ、別にカッコイイから付いているんじゃなくて ^^; ATやCVTでも積極的にドライバーがシフト操作しろ、そのために素早くアクセスできるように両手でハンドルを握った状態で操作しやすいように付いているんだから、使ったら良いと思うよ...まぁ、拙者の個人的な好みとしてはゲート式シフトレバーか、マニュアルモードでのシフトレバー前後方式の方が好きだけどね ^^;
ま、総じて「まとも」に運転しろよ、って話だね
昨日程ではないが相変わらずRAでアチコチ痛む -_-
それにしても部屋の前の桜は既に葉桜かぁ...花粉さえ無ければ実に良い塩梅の季節だな
持病のRAでもって両肩、両膝、両足首にほぼデフォルトになりつつある手首と手指、それ追加して足指(足裏)にも痛みが発生 orz
立ち上がって歩こうとすると足裏にズキズキというかビシビシというか...なかなかに厳しい
そんでもって寒気の流入で、これが平年並み位の気温なんだが、今までの高温状態に慣れた身にとってはちょいとばかり寒いですな ^^;
昨日とは質の違う怠さ ^^;
何と言うか...こう、昨日は全身がダルダルだったけど、今日は関節部や腱が怠重い感じでそれ以外の筋肉や神経系は特に問題無い感じ?
自分自身でも疑問形になってしまうような差だけど、感覚的にそんなような感じ
で、追加で関節の強張りだな...顕著なのは手指なんだが、足指や膝、足首なんかにも微妙な稼働の渋さの感覚があり、増悪時間でもないのに症状が強くなったりしている
全線がゆっくり通過して降雨と強風...深夜になって風向きが変わって西高東低の冬型気圧配置になると共に寒気の流入が始まっているみたいでなんともはや...
怠くて寝たり起きたり
そうこうしている内に一日が終わっていた(苦笑)
今日もイマイチな感じが続いている
多摩の方のお客さんから電話があり、話を聞いたのだが...うーん...それは拙者よりも町の電器屋とか電話屋(回線工事業者)かなぁ...やってやれなくはないように思うけど、以前のように架線工事はちょっとなぁ...
今はワイヤレスのドアホンとかインターホンもあるのでポン付けできるとか電気配線だけなら何の事はないのだが、如何せん距離と建物の構造がなぁ...ほぼ機器に使用されているような微弱な電波だと到達しないので --;(結局Wi-Fiで中継器を挟んでも見通しが利かないのと鉄筋コンクリ造な建物の上に室内はノイズの発生源だらけでどうしようもなくて下手っぴな架線工事で有線接続しなくてはならなかったんだよなぁ)
結構掛かっても良いというのなら...あー、でも、やっぱり架線は面倒だなぁ...かといって埋設もなぁ...コンクリで打設してあるのでその上を這わす事になるけど、人通りがそれなりに多い所だし、下手すると建物の所有者に外装工事とか躯体工事の申請したりとかもあるしなぁ ^^; 手に負えんですよ
お客さんはそれぞれ独立した2回線の電話機を通話中でも簡単に呼べるようになると思っていたみたいだけど...ねぇ
あとは...NTT系のボイスワープなら...って感じなんだが、転送先がお客さんの携帯電話に設定したとしても、他の従業員さんが居てもお客さんが休みだったら意味無いしなぁ...まぁ、根本的には長電話しないでください(通話中になる時間を短くしてください)が最適解な気がしてしまう(苦笑)
気圧変動は大した事は無いのだが湿度変化とやはり風邪症状で怠いというかカッタルクてどうにもこうにも
午前中は発熱とRAでの関節痛で寝て過ごす --;
午後になってから少し動けるようになったので仕事をしたりとか
でも、怠くて陽が沈む前に切り上げてしまう(苦笑)
夕食後、暫くしたらまたもや発熱して感覚があったので冷熱シートを装着して布団に潜りこむ
昼前に一っ風呂浴びてから諸々準備して出発...って時間の余裕はあったのに迷っている内に上着を忘れてしまった ^^;
まぁ、着れば暑いし着ていなくてもそう寒いわけでもなし...
予約時間の少し前にディーラーに到着...担当ディーラーだったN女史は少し前にわざわざ「円満」退職(多分だけど所謂寿退職と推測)と連絡が来ていたので以前のようにメカニックが担当になるか新人(新入社員)が担当になるんだろうなぁ...とか思っていたが、やはりそうなったようで、まだ影も形も無い(本社で研修中らしい)が新入社員のH女史という人が担当ディーラーになるらしい...と、点検上がりの説明で言われた
点検を待っている間は待合室でweb小説でも読んでいるか...と思っていた所、N女史から仕事のメールが入っていたのでノートPCを広げて作業...終わったので動作確認をしてからメールで連絡
その後は微妙に薄ら寒いと思いつつ(やはり上着を持ってくるべきだったか?)web小説を読んでいたらメカニックが来てワイパーゴムの端が切れているので交換を推奨する、との事...自分で交換してもいいけどまぁ、ワイパーゴムと交換工賃の値段を聞いて、それなら追加で、という感じで頼んでしまう
更に待つ事暫し...予定の時間に作業が終わったようなので説明を訊くが、相変わらずな感じだったので、まぁ、そんなもんか、と ^^;
そんなわけで、11355Kmで1年点検の2回目が終了... 前回から7055.5Kmでオイル交換とエレメント/オイルフィルターも交換しついでにウォッシャー液も追加してもらって点検終了
点検時の作業としてはタイヤローテーションもしてくれたようだ...というか、ブレーキもだけどタイヤもリア側に負担が掛かっているみたいだ
まぁ、後ろから引っ張って止めないとブレーキ時のバランスの問題が有るからなんだろうけど思った以上に影響が有るというかバランスが後ろ寄りなんだな...以前のGC8もGGも割と平均的に前後での差が無かったからなぁ
あら? 点検とか出すとタイヤの空気圧を規定値まで下げられてしまうのだが、今回は若干高い状態を維持して返してくれたようだ ^^;
バッテリーはアイドリングストップを使用していないために健康状態らしい...と言っても、なんかあのバッテリーチェッカーというのも個体差や計測差が結構あるみたいで、酷いと同じ計測器でも何度か測ると、その度に数値が違うのも当たり前に有るらしいしね ^^;
ザックリ機械洗車もしてくれたみたいだが、拭き上げが甘くて、変な所に拭き残しがあったりして、これはまた今度の給油とかで洗車しないと駄目かな ^^; まぁ、でもまだ花粉と黄砂があるんだよなぁ
流石に7000Km超でのオイル交換だからか、気持ちだがエンジンの回転が軽い...と言っても前の車程の差は感じられないのはオイル粘度の差なのかな?(以前は10W-30で今はメーカー純正品の0W-20で低粘度なんだよな...東京23区内でなら真冬でも0Wの低温始動性は基本的に不要なんだけど、全国共通品みたいだし、水平対向エンジンだとこういう細かい所で燃費を稼がないとならんのかもなぁ)
つか、説明時に話をしていたのだが7000Km超でも燃費自体はあんまり変わらないのな ^^; この辺はマイクロロンの影響もあるのかな? と言っても燃焼カス(煤)とかのデポジットには変化が無いのだろうけど摺動部分の平滑性には影響があるのでその辺もオイルの劣化時のエンジンの回転フィールへの影響低下にはなんか貢献があるのだろう
点検後にスーパーに買い物に行き、郵便物も投函して帰宅
ううむ...なんか微妙な体調...陽が沈んだ頃から首の辺りが重たくなりだし、発熱...あー、これは駄目かもしれんね?
という事で夕食後に諸々服薬して冷熱シートも装着して2200前に寝てしまう
昨日に引き続きRAでアチコチ痛む...特に腰痛もだが足の裏の土踏まずから指関節に掛けて結構ビシビシと痛む感じが厳しい --;
他にも肩部から肘、手首、手指も痛みとしてはそんなでもないけど、強張りが出ていてギシギシと軋む感じがする
そんな中こんなニュースも出てきたりした...簡単に言うと阪大で自己免疫疾患での炎症を活性化するたんぱく質の特定と阻害物質も特定できた、という話...まぁ、抗炎症薬とかサイトカイン抑制薬とかも色々あるけど、漢方薬の雷公藤(ライコウトウ/サンダーゴッドバイン)の成分であるセラストロールが有効物質だって事だそうな
雷公藤自体も関節リウマチやらの自己免疫疾患をはじめ乾癬やら慢性腎炎なんかの漢方薬として知られているけど、副作用もそれなりにあってうーん...って感じらしい
まぁ、セラストロールの副作用というのが結構大変らしいけども、他の物質と併用する事でがん細胞のアポトーシスを誘発したりする研究とか、冬季鬱(サイトカインが関わるらしいので抗炎症作用とか考えるとセラストロールが効果があるのは判るような気がする)とかにも有効じゃないかとか色々使われていたりするらしい
ともかく、早く安く安全に、できるなら根治も含めて実用化されないかなぁ...とは思うもののどうなるやら...
夕食後に一休みしてから伝票作成
卯月
いつの間にやら4月
持病のRAでアチコチ痛い...そして発熱からの怠さ orz
朝目が覚めたら昨晩よりもアチコチ痛む orz
どうにか起きて朝食は摂ったものの痛みと怠さでどうこにもこうにも...こりゃ駄目だ...服薬して二度寝コース
昼過ぎに荷物の配達のインターホンで起こされたが、インターホンまで辿り着いたら時間切れになってしまった ^^; これ、応答時間の調整って無いのかな? マニュアルには無かったからあるとしてもなんか裏モードとか隠し設定とかなんだろうな
やはり高気圧の移動による大気の撹拌(高気圧が通過して気圧の谷で南風になり、後ろの高気圧が詰めてきて空気の質が変化している)が原因っぽい
痛む範囲はさらに広がっていて、鎮痛剤が効いていても鈍痛と酷い怠さがある
夕方、厠に入ったところで電話が...しかも連続して複数回...出れませんって ^^;
どうにか出て着信履歴を見ようとしたらまたもや電話
Y社さんとN女史からだったがちょうど掛かってきたY社さんの方から...えーと、よく判りません ^^; 画面が消えた、それは判りました...画面の下の電波のアンテナみたいの? そんなものあったかなぁ...というか話を訊いていても画面が点いていたり点いていなかったり一貫性が...ううん?
ともかく、遅くなるかもしれないが伺う事にする
次いでN女史にコールバック...こちらはギリギリでのサイトの移動というか半クローズに掛かる処理について
電話中に拙者の発言がヒントになったようでクエリーに販売業者のIDを指定して解決したらしい...拙者だったら力技で今回売りたい商品を全部並べていたや ^^;
サクッと風呂と軽く晩飯を済ませ、故障判定で必要かと思って15インチのLCDも持ってY社さんに向かう
早速実見...ん? デュアルモニターのどちらもちゃんと映っているが? むしろ、ワイヤレスマウスが...ああ、電池切れっぽい
単三電池らしいので探してもらい交換...マウスが動くようになってからアチコチ設定値を見たり再起動してみたが特に問題無いみたいですけど...
って、どうもよくよく話を聞いたらマウスの電池切れでカーソルが動かせなくなり、スクリーンセーバーでスクリーンがOFFになったという事らしい...それで電池が切れているのでマウスを動かしてもスクリーンが復帰しないので画面が映らない→モニター故障? となったっぽい
その後使用しているソフトで保存したデータが無くなってしまう、保存できていない...という話が出て、そちらも見たら開いているデータをいちいち名前を付けて保存を選択していて、その際に保存先のフォルダ/ディレクトリを指定せずに保存していたからだと判明 ^^;
まぁ、最近のソフトだと元になったデータのフォルダを保存先として優先してくれるのが多いからなぁ...古いものだとソフトウェア/アプリケーションのインストールディレクトリやユーザーディレクトリ、マイドキュメント等々優先保存先もバラバラだからねぇ ^^;
ある程度判っているユーザーだと、そんなものは自分で管理するのが当たり前なんだから自分で気を付けなさいよ、指定しろよ、という話なんだがその辺の作法というかPCの常識とかがよく判っていないユーザーだとディレクり/フォルダの構造も含めてとんでもない事になっていたりするんだよなぁ
まぁ、そんなわけでどうにかなったようなのでお暇する
うーん...何処かに走りに行きたいような、そうでもないような...まぁ、ともかく一度帰ろう...LCD重いし ^^;
戻ってきて駐車場でパレットを操作している間もどうしようかなぁ...という感じで、宅配ロッカーや郵便受けで荷物を回収して帰宅してからもどうしたもんかなぁ...と
って、あれ? 荷物を片して充電するものはして...とか思ったらタブレットや音楽プレイヤーとかを突っ込んである小さい鞄を何処かに忘れてきたらしい...えーと...あ! 宅配ロッカーのところだ!!
ついでなのでゴミ棄てもしつつ鞄を探す...良かった ^^; そのまま置いてあった
出てきたついでなのでそのままちょっとウロウロと走りに出る...と言ってもちょっとドラッグストアに行ってこようというだけだが
近くにもあるが足を伸ばしてユーカリが丘の店まで行ってくる
途中でウォッシャー液が尽きた ^^; あれぇ、そんなに使ったっけ?
まぁ、週が明けたら点検に出すのでちょっと足すだけでいいや...という事で途中で休憩がてら公園の横に車を停めて空いたペットボトルに水とアルコールを入れて撹拌してウォッシャータンクへ投入...試しに使ってみたが...むしろ普通の洗剤(ウォッシャー液)よりもよく落ちるんじゃないか? ^^;
まぁ、不凍成分とか他の洗浄成分とかも無いのでまぁ(単なる希釈アルコール...もとい普通のアルコールスプレーなので通常よりも更に希釈されている状態なわけだが ^^;)...という感じだが
今朝も服薬後に二度寝...今日は起きるつもりだった時間の2分前に起きれた ^^;
打ち合わせに出発...どのくらい時間が掛かるか不明だったので不本意ながらパーキングメーターではなくコインパーキングに駐車する...近いのは良いのだが駐車料金がねぇ orz 凄いのよ
約束の時間の5分前に到着してしまい、事務所の前で暫し待つ...誰も居ないみたいだ...
少し遅れてI編集長がやってきて、作家のK氏は今日は来れなくなったらしいとの事
サイトの変更に関する打ち合わせの前にMacにメールアカウントの追加と変更
追加の方はサクッと終わったのだが変更の方がなんだか大変だった...メールサーバのドメイン名をタイプミスしていたり、アカウント名をタイプミスしていたり...あと、何故かSMTPを編集して保存しているにもかかわらず保存されていなかったり --;
なんつーか、普段ない様な変な時間の取られ方をしてしまった
その後はまぁ面倒な部分は有りつつも比較的スムーズに終わる
帰路はグルっと周って実家に立ち寄って弟から昨日の話を訊く
父親の方はやはりどうしても...という部分は有りつつも多少は薬で進行が抑えられているのではないかな?という感じだが、記憶の混濁はあるか...
あと、びっくりしたのが弁当を頼んでいた業者がいきなり倒産したそうな ^^; まぁ、ご時世故...というのもあるのだろうけど...材料費の高騰とかもありそうだよなぁ...
で、別の業者に頼んだみたいだが、なんだってこんなに米飯の量が少ないのだろうか ^^; 価格の問題か? うーん...
ともかく、夕飯の時間らしいので帰路に就く
帰宅してからテキトーな晩飯の後は暫く食休みというかテーブルでぐんにゃりしてた ^^;
打ち合わせに行く前からだったけど、リウマチで手首がちょっと熱を持っていて痛みがあったり、実家から帰宅する頃から右肩とかも痛み出したりして、高気圧と高気圧の間の谷間というやつの影響っぽい
暫くしてなんとかやる気を振り絞って今日の打ち合わせ内容を反映する作業...うーん...微妙 -_-
朝起きた直後は特に何ともなかったのだが...少し経ったら頭痛発熱洟クシャミに咳も出るというね ^^;
しょうがないので時間になるまで寝てようと服薬して布団に潜りこんでいたのだが...
ぐはっ orz
寝過ごした...久々にやっちまった感じ
実家でボランティアの人とか訪問看護やら介護やらの人と顔合わせがあったんだよ...なんかね、父親が前立腺がんも出ましてね、まぁ、幸いな事に初期段階らしいので老人にありがちな経過観察療法って事らしいのだが、それに合わせて要介護度が一つ上がってしまったのでその件で...と弟から連絡を貰っていて今日顔合わせの予定だったのよ ^^;
慌てて弟にメールを送ったが...いやはや
2038頃に窓の外でなんか変なメリメリパキパキという紫外線で劣化したプラスチックの分厚い塊が割れるような音がしたかと思ったら轟く雷鳴
夕方頃から雨は降り出していたようだが落雷もあるとは...って気象情報を見たら雷注意報も出てるのね ^^;
起きた...もう昼近いのか ^^;
午後から段々と頭痛が...これは気圧低下だな
夜になったらまた洟とかクシャミとか発熱からの頭痛とかも出てきた --;
あと腹痛い T_T 風邪の終わりの下りっ腹みたいな感じだけどこれで治まるのだろうか...
服薬して寝てしまう
久々に飲んだものとかなんだが...ファイルのタイムスタンプで2年以上 ^^; サイトへの記載だと3年近く振りになるのか...まぁ、気力が出なかった orz
飲んだのは確かだが、なんか感想を書けるほど覚えていないのが大半なので感想は無しで一覧だけズラズラ
どうもまだ日付の感覚が一日ずれているみたいだ
平年並みの気温に戻っただけだが、やたらと寒く感じる(苦笑)
3単位で目が覚める...頭痛ぇ --;
体温計での計測では微熱というか平熱の範疇じゃね? という感じだが額に手を当てると明らかに熱い
鎮痛解熱剤を服用してみたが...うーん...イマイチだ...
仕事...いやぁ...決済関係が絡む事はクライアントからの明確な了承が無い限り勝手にはちょっと... --;
なんかその辺この業界だと「必要なんだからしょうがないでしょ」とか「どうせ後からOKが出るんだったら作業効率も鑑みてやっとけでしょ」みたいなケースが割とあってねぇ ^^;
個人的にはスケジュールとかの問題が有ったとしてもやっぱり金の絡む部分に関しては事前承諾を貰いたいのですよ...それでなくともフリーランスって弱い立場だし
昼過ぎにI編集長から連絡が有り、二度に分けてメールアカウントの追加設定をしに行く事になった
とりあえず一度目は今夜 ^^;
色々とタイミングが重なってしまっていて今夜だが...サーバ設定の作業もあるんだっけ...そっちは元々深夜帯の予定だったけど...うぅ...
ともかく、腹痛があったりで厠に籠ったりとかもしたが、2030過ぎに出発
...と思って駐車場で駐車パレットを上げたんだけども...車のドアノブのセンサーに触れても鍵が開かない...なんだろ?仕方ないな、リモコンキーか物理キーを使うか、と腰に手をやるが空振る ^^;
出掛けに玄関で持ち物を確認したというのに orz 車の鍵と→sを突っ込んだサイドバッグというかベルトポーチ(カラビナでぶら下げているだけなので「ベルト」ポーチ?と言っていいのかわからんけども ^^;)を忘れてきたようだ
拙者も呆けてきたか? --; まぁ、なんか妙に疲労感があるのでそのせいかもしれんが
ポツポツと偶に雨滴が当たる中、首都高に上がってから気が付いた orz そうか、年度末の工事渋滞か〜 --;
調布で降りた先の一般道でもアチコチほじくり返していたが、どうにか約束した時間帯のギリギリに到着してI編集長のMacにアカウントを設定...何故か最初の内、メールサーバを設定する所にポート番号が入力されているという謎現象が発生...しかも修正しても保存後に再度設定ウィンドウを確認しに行くとポート番号に戻っているという...何でだ? 最終的には問題無くなったが
その後、お茶をいただきながら奥さんなんかとも雑談をしてWBCで日本が優勝したのを知らなかったというので呆れられたり(苦笑) 興味薄いとどうしてもねぇ
帰路は思ったよりも雨が降ってきた感じ...途中でC2のトンネルに入ってしまったので雨域を外れたようだが、立ち寄ったスーパーで買い物して出てきたらまた降り出したようだが帰宅する頃には上がったようだ
物凄く遅い晩飯もとい夜食だな(苦笑)
なんつーか疲労感がどっと出てきてかなり眠くなってきたがサーバ設定諸々をしてしまわなくては...という事で待ち時間にウトウトしつつ2時間ほどで作業を終了...あー、なんだ、もう外は明るいのか...寝よう...あ、まだだ...アクセス情報を纏めてメール飛ばしておかなきゃ
ZIPのパスワードを作るのが面倒だったのでN女史も知っている別のサイトの結構入力が面倒なサイトのパスワードを再利用(苦笑)
さて、今度こそ寝る
つか、アレだ、I編集長のところでの話にも出たけど、どうも1日感覚が狂っている...明日というか日付が変わって夜が明けたから今日は本当に0328なのか? と→sや他のデバイスで何度も確認してから本当に気絶モードに移行
早朝、頭痛で目が覚める orz
朝食と服薬...予定していた時間までまだ少しあるな...二度寝だ
と思ったのだが、服薬して薬効が出ていてもなお頭痛があって1単位ばかりウトウトしただけ
予定時間前にY社さんからの電話で起こされたりとかもあった
何とか起きて一っ風呂浴びて用意をしてから結構な降雨の中出発
Y社さんの所に着いたのだが...ううむ...周辺のコインパーキングは全滅だ...そして駅の商業施設の駐車場も建物周辺をグルっと駐車待ちの車がいて、変な渋滞になっている ^^;
周辺の駐車場とかも探したがどこもかしこも満車...仕方無いのでY社さんに連絡して夜に再訪させてもらう事にして一旦帰宅
夜になり、そろそろ皆さん晩御飯も終わったであろうという時間に再度Y社さんに向かう...降雨は殆ど無し...たまにポツポツとフロントウィンドウに雨滴が付くくらいだが、逆に気になるという(苦笑)
到着して早速状況確認...ああ、なるほど壊れたのはデータではなくてアプリケーション側のモジュールらしい...起動すると、あるファイルが読み込めないとエラーが出る
とりあえずアクティベイトコードを探し出してからリインストール...結果は変わらず...んー...手間は一緒だし...という事でアンインストールしてリブートしてからインストールして起動
ありゃ、またエラーか ^^; メーカーのサイトを見ていたらWindows7以上の64bit版では動作不良の確率大とか出てる ^^; あと、読み込めないというファイルについてPC内とインターネットで検索したが、どちらも無いようだ
PC内はともかくとしてインターネット上にも情報が無いとは...ダメ元で互換性で古いOSに落としていく...ああ、このPCのOSが前述の通り64bit版なせいかWindowsXP SP3まで落とせば正しく動作するし、起動時の無いファイルの読み込みエラーも発生しなくなるようだ...逆になんで?とか思ってしまうがエミュレーター内部で別のファイルに変換しているんだろうな
あと、画像データのクリップボード経由での貼り付け処理の仕方を教えたりとか...Windows標準のビュアー(なんだっけ...写真ビュアーだっけ?)って殆ど使用した事が無いので、まさかクリップボードにコピーできないとは知らなかったよ(苦笑) ペイント経由でサクッと処理できたけど、超久々にペイントも起動したがなんかI/Fが判り辛いなぁ ^^;
画像関係とか音楽関係はOSをインストールしたらその直後の諸々のセットアップ時に外部ツールを導入してしまうのが通例だからねぇ、うん
なんか社長さんは今度は腰をやってしまったそうで...ホント気を付けてください ^^; あと帰り際にまたもやお土産をいただいてしまったり(娘さん...というか瞬氏の姉上が用意してくれたらしい m(__)m)
あー、燃料の残量が1/4(25%)を切ったので給油してくるか...という感じでガソリンスタンドへ
給油... 506.9Km で 40.21L なので 12.6Km/L ...大体車載の燃費計と同じくらい
ちょっと右手首と右足首に痛みが出始めていたので帰宅しようか、それともどうせ買い物はしないといかんのだからスーパーに寄ろうかと悩みつつ幹線路に出て、車の流れついついR357を東へ ^^;
なんかへんな流れだ...遅い車は40Km/hくらいでチンタラ走って渋滞と周囲の危険運転を引き起こしているが、早い車は80Km/h超で流しているという...この時間帯パトカーも出ているんだよなぁ...モーターサイクルショー(バイクとかの2輪車を中心とした展示会...4輪中心の所謂東京モーターショーは10月末にJAPAN MOBILITY SHOWとして開催予定)もあったり、日曜の夜だしで普段と走っている車の層が違うから気を付けねば
そんな感じで結局習志野台のローソンストア100と併設のダイソーでちょっと買い物をして、ドラッグストアでの風邪薬の調達はどうしようか...なんて思いつつも眠くなってきたので帰宅する
帰宅して荷物を片したりしていたらいつの間にか0300に -_-
つか、手首と足首がっ orz あと頭痛もしてきた...寝よう
降雨ですな...結構止んでいる時間も多いけれど
気温は最高で14℃いかず、大体一日中10℃ちょっとで推移しているみたいだが、体感的には昨日?一昨日?みたいに25℃とか言われるよりは納得な感じで...まぁ、相変わらずの体調ですわ orz
夕方にY社さんから電話があったのだが...電話が繋がった途端に「データが壊れてる」と言われてもはてさて...何のどんなデータをどのようにしようとしたらどんなエラーを吐いたのかという情報が一切無くてですねぇ...超スーパーウルトラアルティメットギャラクティカエスパー(苦笑)を発動して超推理からの超推測でもって情報を極僅かに引き出したところからの直感による閃きでもってどうにか内容がわかったのだが...
データの側の問題なのか(HDDの破損系なのか保存時のファイルテーブル破損なのかかなり古いデータらしいので最新のアプリケーションにコンバートできていないのか)アプリケーション側の問題なのか(DLLとか設定系ファイルやレジストリの破損や登録エラーなのか)が全く判別できない
なので切り分けのためにとりあえず問題のファイルをコピーして別のフォルダから起動できるかとか、アプリでダミーのデータを作って再度開けるのかとか、別のデータは開けて保存できて再度開けるのかとか試してほしかったのだが...とにかくデータが壊れているの一点張りなんだよなぁ --; うーむ
アプリケーションのリインストールにしても何かあまり話が通じていないし...確か以前にオンライン版を購入してアクティベーションコードがメールで来ているハズなので探してくれと言っても探してくれないし...ううーん...どうしてこう世の人はこちらの試してほしい手順をやってくれないのだろうか orz
サクサク指示した手順で作業してくれて問題の切り分けと回復方法の選定と場合によったらそのまま回復できる方が良いと思うんだけどなぁ...
結局、明日の昼過ぎに伺う事になった
うむぅ...頭痛にやられて撃沈
体調的には身体的にも精神的にも良くなったり悪くなったり
一応仕事とかも進めたりはするのだが、花粉症の薬と風邪薬と諸々の薬屋らサプリメントは手放せない感じ(苦笑)
そういえば以前にも似たようなズルズルと長い風邪症状が続いた事があったなぁ
彼岸の内に...という事で0323に墓参
雨天だったが結構墓参に来ている人が多かった印象
検証機扱いのLinuxはやはりメモリ量の関係かイマイチ...NNLinuxは軽快ではあるものの64bit版がβ版なのがねぇ...という事でLinux MintのXfce版を...と思ったがインストールでコケてしまうのでメモリを換装増加してみた...って元々は1GBだったのか ^^;(そこからVRAMに取られるので推して知るべしだな)
えーと...よく知らん中華メーカーのメモリが安かったので駄目で元々というのと、公称だと2GBまで対応だが実際には4GBまで認識する、との事だったので
購入してから暫く放置というかやる気が底を打っていたのだが、ようやく換装してMintをインストールしてみた
Mintでも無線LANドライバは自動認識されてそのまますぐに接続できたが、インストール中になんか妙に遅いと思って無線LANの設定を確認したところ...宅内で一番遠いAPに接続していてそりゃ遅くて当たり前(苦笑) という状態だったのでインストールしつつ同じ部屋に設置しているAPに切り替えたら反応がかなり悪く...まぁ、一晩置いておけば終わってるだろ...と思ったのだが、翌朝見てもそのままというね --;
仕方無いので最初からやり直し...今度は無事インストール完了
LubuntuのVer.17系列ほどではないが(あれは軽かった...)それなりに軽いという感じで大きなストレスは無いかな...まぁ、相変わらずデスクトップ共有系は無いので後から何か追加しないとならんけども
そんなわけでいつものvinoとdconf editorを追加したのだが...んん? 接続できんぞ...セッション設定から起動時にGNOMEサービスの起動を選択しても接続できない...けど、Mint上でターミナルからvinoを起動すると「既に起動している」とメッセージが出る...むむぅ...
アチコチ弄ったがどうにもならず、別のPCからポート指定でPingを打ったら未達と出て、透過するように設定していたし、なんならvinoをインストールした時点で自動で透過設定になっていたはずのファイアーウォールを停止したら接続できたというオチ(苦笑)
まぁ、基本的に外向けに開いて作業する事は無いのでいいのだが...ねぇ?
そんでもって一応ファイル共有も...と思ってsambaをインストールしたのだが、イマイチ...うーん?
と思っていたらLinux MintにはWarpinatorという共有ソフトがプリインストールされていたのね ^^;
あー...でも、Warpinatorってsambaみたいにファイラーを通してLAN接続の外部フォルダように使用するのではなく、ファイル共有ソフトのような扱いなのかぁ...違うんだよなぁ ^^;
仕事の方は長らく?悩まされていた部分でテクニカルサポートからの対処と、フト、これをチェックONしたらどうなるんだ? というのでやってみた ^^;
いや、駄目だったら後から修正するなり販売停止か削除からの版元へのお願い攻撃かなぁ...と ^^;
まぁ、一日待って大丈夫そうな雰囲気だったので体調と相談しつつ残りを全部登録
0324の1630頃に地震...拙宅付近では震度2〜3くらいで、P波を感じずにいきなりS波が来たような感じだった
なんか東京で夏日(25℃超)になったらしいけど...ゾクゾクと悪寒を感じて鼻水が出そうだった(風邪薬で抑えられているっぽい) ^^; つか、降雨があったりで湿度も高くまるで梅雨みたいだ...とか思ったら気温的にも6月位らしいのでその印象は間違っていないようだ
部屋の前の桜も満開の少し手前くらい...その近くの北側の桜は既に満開
本日?のGET
- PC関係
- 「Royemai PC2-5300 DDR2-667 (2GB*2) 200Pin CL6 Non-ECC SODIMM」DUOMEIQI 2GB×2 メモリ
メモリ...よく知らんメーカーによく知らんブランド...まぁ、とりあえずラベルにもある通り中華製みたいだが...安かったのよ ^^; 4GB(2GB×2)で\1,350-.なもんでね ^^; ...一応、今のところ問題無く動いているようだ
昨晩はかなり早く寝てしまったため(2030)目が覚めたのも0230頃という ^^;
そして目の痒みとクシャミ --;
1時間ぐらいはウトウトしていたのだが...結局起きて諸々を服薬
いつの間にか0500過ぎているようだ...朝食を摂ってから二度寝...まだ何をするにしても早すぎる(苦笑)
雨も大した事無かったしなぁ...むしろ花粉が多く飛散するトリガーでしかなかった orz
気が付いたら1530だったよ...あれぇ?...昼前には起きるつもりだったのに...うーむ...
N女史からの連絡でサーバ関連の情報を貰い、神保町の事務所で書籍のどんな撮影画像が必要なのかを訊かれて諸々...これで画像を添付して申請が通るか、だよな...むしろ通らない方がおかしいんだけどね、うん
そろそろ晩飯という頃合いで腹痛がしてきた...ついに風邪が腹にもきたか?
ほぼ一日中目の痒みとくしゃみと洟に悩まされる T_T
いや、もう、抗アレルギー薬が全くと言っていいほど効かないという...点眼薬も差した直後くらいでしか効果が無くて、すぐにまた痒くなるんだ
ただ...洟がさぁ...鼻が詰まるのもそうなんだけど、鼻水じゃないんだよなぁ...
うーん...
夕食後に微熱と頭痛が出てきたので風邪薬も服薬...って今までの症状が若干の眼の痒みぐらいを残して綺麗サッパリ消えた...あれ? 今までのって花粉症じゃなくて風邪だったの? ^^; あれぇ
目の痒みも今度は点眼薬でかなり抑えられるようになった...えぇ?!
昨日と似たようなパターン ^^;
違うのはI編集長からの電話の時間が午後だっただけ
その後、メールとか遣り取りしつつ検証機のLinuxをいろいろと試してみた
いくつか軽量ディストリビューションを用意してみたが...何故か今の状態だとNNLinuxのBeta10しかインストールできなかった...何故?
NNLinuxの64bit版はインストールどころか起動もしなかったんだよなぁ...debianベースじゃないからか?
ともかく、インストールして使ってみた感じではかなり良い ^_^ Xfceってかなり軽いんだな〜
あと、まだこの時点では回収していないが、追加というか換装するメモリも配達されてきているっぽいので、換装作業後に本命だと思っているLinux MintのXfce版のインストールに挑戦したい
多分、昨晩のはメモリ不足でインストールできなかったのではないかと思うんだ...多分、きっと ^^;
次点でLinux Liteにもちょっと期待している
そしてNNLinuxでに戻るが、やっぱりVNCサーバの稼働で引っ掛かった ^^;
結局vinoとdconf-editorをインストールして諸々って感じ...OSというかGUIが軽いのでストレスが低くて良かった
そうそう、tp-linkのUSB無線LANアダプタも装着したらそのまま使用可で拍子抜けした感じだった...というか、この辺もだけど何から何まで基本的な事からちょっとした応用やカスタマイズが全部GUIでできないとWindowsやMacからユーザーを獲得するのはかなり無理だろうな、というのはまだ感じるな
という事で本日は室内に居ても花粉で目が痒くてゴロゴロと異物感が酷い orz
アレルギー対策用の目薬を使用してもまだ症状が出るのでかなりのものなんだろう
さて、面倒だけど晩飯か...
ああ...そうか...NNLinux...軽くていいな...とか思っていたのだが、これ32bit版なのか...chromeの同期機能を使いたい場合はどうにもこうにも --;
つか、このサイトの作りさぁ...もうちょっとどうにかなんなかったの? 特にダウンロードの部分...これじゃあどれがどれやら
夜明け少し前に寝た ^^;
そして午前中の電話で起きる...うん、こんな時間に寝ている拙者が悪いのだとは自覚しているけど眠いわけです(苦笑)
I編集長とK氏にメールで、こんなんでどうですか? と送信
昼食を挟んで諸々の低空飛行状態でもってダルダル...鎮痛解熱剤は...効いているのか?
ホットカーペットの上に転がって毛布を被っていても寒気がするというね... --;
いつの間にか寝落ちしていたらしい...といっても15分位だけど
N女史からの連絡に返信...うん、やはりAmazonは何かあったらマンパワーで乗り切る運用のようだ(苦笑)
なんか色々とやっていたら大分遅くなってしまった
そして見るサイトによって花粉の飛散量が全く違うというのはなんとかならんものか(´-ω-`)
検証用のLinuxで使用しているLubuntuが最新版の22.04(JammyJellyfish)が重たくて調子が悪いので別の軽量ディストリビューションに変更する事にした...つか、LXQtのせいじゃないかと思うんだよなぁ...
と、その前になんかBIOSのバグFixがあるらしいので綺麗サッパリHDDをフォーマットして今更ながらスタンドアローン環境でWindowsXP(無印)をインストールする
うょひょぉっ!! 軽い!! 速い!! 最高っ!! サクサク動く ^_^ ああ、セキュリティ問題さえ無ければユーザーとしてはこれでいいんだよ ^^;
変に重たいアニメーションとか要らないんだよなぁ...うむ
そんなわけでWindows用しか供給されていない --; BIOSアップデータを走らせてバージョンアップ...って、何故かバージョン(リビジョン)の番号は同じなのね...末尾だけでも上げればいいのに...リリースされた日付しか判断要素が無いっつーのはどうなの?
で、USBメモリに軽くてそこそこ使い勝手もよくユーザー数も多いというのでLinuxMintのXfceバージョンをブータブル化して突っ込み起動...
軽いか? あー、でも、現行版だと要求メモリが足りていない? ともかくインストールしてみるか
なんて事で妙に重たいインストーラーを走らせつつゴミ棄てやら荷物の回収やら買い物に出発...って、もう0230かよ orz
買い物後に給油...455.9Km で 39.94L なので 11.41Km/L それにしても花粉とかの汚れが酷い -_-
帰りにATMに寄ってから帰宅
んん? インストール失敗しているのかスクリーンが黒一色でバックライトだけ点灯している状態...HDDも動いていないし、USBメモリもアクセスが無いみたいだ...むむぅ...
本日のGET
- 電話関係?
- 「スマホ・タブレット用折りたたみ式 薄型 スタンド 角度調整可能 緑Green」Maid in Chaina しかワカラン ^^;
- PC関係
- 「TL-WN725N」tp-link USB無線LAN
スタンド...先日風呂でコケそうになった際に潰しかけたスタンドと同型の代替品なのだが...同じ金型なんだけど部材は更に薄くなってる(苦笑) ロゴとかのプリントも無くなっているのでノベルティ品ですらなさそうだ...つか、これ、完全にデッドコピーだよなぁ...まぁ、自分でレジン用意して〜とかやるよりかは費用も掛かっていないのでいいけど
USB接続無線LANアダプタ...値段で選定してドライバがある事を確認してポチった...熱問題はアレだが、大きいのは付けられないので ^^; あと、一応、公式にLinuxのサポートも謳っているみたいだし
啓蟄
本当に虫が活動を開始しそうな暖かさ...らしい ^^;
いや、体調のせいで正直よくワカランのだ
今日も怠さが酷い orz
そして家の中に居ても目が痒い...目薬〜
ちょっとした気圧変動に追加して発熱からの頭痛 -_-
あと後頭部というか頭蓋頸椎接合部付近やらも痛むし、手指、手首、肘、肩の関節痛と腰痛もだ
Amazon関係でN女史と話をしつつ...結局、アマゾンのカタログ(商品DB)に載っていないモノやイレギュラーな対応は全部サポートデスクやテクニカルサポートに投げろ、というのが解決方法らしい
いや、まぁ、マンパワーで乗り切るっつーのも解決方法の一つではあるのだが、それでいいのか? --;
サイトの作り方もそうだけど、そういうフローでアメリカとかではクレームが出たりしないのだろうか? 日本だけ?
あと、上記に関連してwebサイトやメール関連の逃げ先等に関しても
夜になって何がなんでも今日こそはっっ
と意気込んでみたが腹痛で挫かれ、風呂に入ったりとかしていて気が付けば0400過ぎてしまい眠気に負けてしまう(苦笑)
暖かさは感じないでもないものの、やはり時折ゾクゾクとした悪寒や寒気を感じる
あと、咳、くしゃみ、洟と頭痛
それと腰痛やら手指の各関節もだ
花粉症の薬は一応1錠で24時間薬効がもつという触れ込みではあるが、体感的には長くて20時間、大体16〜18時間くらいな気がする
あと、なんだか知らんがここ数日、気付けばやたらと猫背になっていて、これが腰痛を酷くする要因になっているようだ...けれど体を起こしているのも微妙に辛い時が多いんだよな ^^; うーん
今日こそ行ってこないと...と思って用意はするものの...
まぁ、なんつーか、花粉の飛散予想とか見るだけで気分的に大幅に萎える(苦笑)
あとはやはり風邪で倦怠感が強いのもあるかも
桃の節句
今日も風邪と花粉症のダブルパンチ --;
ついでに気圧変動もあって頭が重いし、RAで手指のアチコチの関節が痛い
なんか悪寒という程ではないのだが寒気もあって、うーん、という体調っすな
昨日も書いたが色々と出掛けて用を済ませてこないとならんのだが、どうにもイマイチ...
どうしたものか...
朝起きてまず感じた事は頭痛と体のアチコチが痛いって事だ
そして次に花粉症あるあるのモーニングアタックで盛大にくしゃみを連発して洟がだばーっと出るので連続で鼻をかむというね
朝食と服薬って感じで起きてはみたもののまぁ調子が悪い...服薬してもいつまで経っても薬効を感じられない...唯一目の痒みは点眼薬でどうにか...って感じ
イオンバリアが云々という気休め程度のスプレーが一番効果が有った...こっちは顔面に吹いたら途端に花粉症の症状が楽になった...まぁ、効いている時間は短いので気休めなのは変わらんけども ^^;
起きてから2時間も経っていないというのにホットカーペットの上で寝落ち
ハッと目が覚めたら昼過ぎてた ^^;
税金払ってやる(偉そう)というのに決済システムが拒否する...一昨日の夜から繰り返しているのに...つか、支払期限って役所の営業時間?開所時間?までって事なのか?
あー...確定申告かぁ...憂鬱...面倒臭ぇし数字見るのも伝票整理も嫌だ〜
とか思いつつとりあえずその前に請求書とか領収書とか出さないと...と作業
風が強い...とか思っていたら、どうやら昨晩に東京で春一番の観測だったらしい
今晩は風の強さもだが集束でもって前線からの雨がポツポツと降ったが...花粉には全く影響が無いどころか、むしろ更に増量している感じ orz
検証用のLinux機に使用しているUSB接続のWi-Fiなんだが(buffalo wli-uc-gnmという古い製品...最初からドライバ等々がインストールされているのでポン付けで使用できる楽な製品)どうも故障したっぽい...少し前から動作が怪しい感じはしていて、たまに不意にネットワーク接続が落ちてしまう事があった
まぁ、この手の小型USB接続無線LAN機器ってかなり発熱するので熱ダレで死につつあるのか死んだのか...
でも、lsusbコマンドで見ると接続されているUSBデバイスとしては認識されているんだよね ^^;
まぁ、ネットワークではWi-FiがDisableになってしまってEnableにできない状態なのは変わりないわけだが(苦笑)
あー...銀行ATMと郵便物出しかぁ...どーすっかなー...なんかもう面倒臭い(苦笑)
弥生
弥生三月春近しってのは今年の場合はまぁそうかな、って感じだね...花粉ぇ
昨晩というか今朝まではいかないけど、という時間帯に帰宅してメールチェック...ふむ、大分長い事使用していたDTIのアカウントが止まったようだ
と、書きつつも特に感慨は無いんだよな ^^;
相変わらず風邪と花粉症がダブルできていてグッタリ
洟と鼻詰まりと咳とクシャミと発熱と頭痛に目の痒み T_T
一応それぞれの薬を服薬したり点眼したりしてはいるが、薬効が出るまでの間が酷い
午前は鼻のかみすぎで鼻血が出るし、午後は腹痛で厠に籠ると下り腹で詰まり気味という矛盾した状態で更に下血も追加という最低のコンビネーション
風呂場ではコケそうになって(なーんでか急にバランスを崩して仰向けに風呂桶に突っ込みそうになり、どうにか壁に頭と首と手を突いて体を支えつつ半回転して起き上がったのだが)風呂の蓋に置いていたスマートフォンスタンドを潰してしまったりとか
室内着にしているスウェットのズボンを履き、腰留めの紐を引いて調整しようとしたらブチっと切れたり --;
はぁ...しゃーない...まぁ、興味はあるのだし...という事で2晩続けてローソンストア100と併設のダイソーに向かう...今日は八潮方だ
ううーん...微妙に品揃えが...売り場面積も習志野台の75%位だしなぁ...欲しいものが無かったので時間を見て大丈夫そうだったので習志野台に向かう...大規模店とは言わないからダイソーで言うところの標準店で24時間営業があればいいのに...
小1時間ばかり走り(方面的には判るのだが普段全く走らないルートなのでどこを走っているのかワカラン ^^;)習志野台に来た
ここでは紐とか安全ピンの他にこれはどうかね?という感じでスマートフォンスタンドを購入して帰宅
帰宅して早速スマートフォンスタンドを展開してみたのだが...これさぁ...絶対縦使用の事考えないでスマートフォンを置く爪の位置決めたろ? 横使用ならこの位置はまぁ無くはないだろうけど...
せめて高さを中央にするとか、なんだったら上下に2つ用意して縦横どちらでも重心が不安定にならないで使用できるようにすりゃあまだ良いだろうに...
まぁ、以前のこれも振動の治まりが悪過ぎていつまでも揺れているので正直単に置く以外では使えないんだけどさ...こっちも一番下にしたら床面に接地できるようになっていればまだなぁ...
あーでもこっちは工夫次第でどうにかなるのか...ふむ
まぁ、\100-.だから...で許せるのだが、それにしてももう一声、というかもう一工夫欲しいというか、あとちょっとだけ足りないというか ^^;
さて、明日の配信の仕込みをして寝るか
BACK