2023/07 - 2023/08
BACK


 2023
0831


宿題の追い込みとかかね? ...と、学生時代を振り返ったり(苦笑)
そんな8月末

今朝も頭痛が... orz
鎮痛剤は効いているのだかいないのだか... --;

昼食後に服用した分は薬効を感じられるものの、やはり怠い...体温は...あー、ちょっと発熱かな?
そんなわけで布団に転がってウトウトしてきたところで多摩のお客さんから電話が入る
あー、メールでの添付ファイルの分割送信か ^^; あれってメーラー(メールクライアント)によってちょっと扱いが違うからなぁ ^^;
そんなわけでリモートアクセスしようとしたのだが接続できない...サーバ機能とかでVPN接続を持たせているNASを確認してもらったが、なんか妙なインジケーターランプになっているみたいで、リブートしてもらっても接続できないのでメールの方も含めて夕方に伺う事にする

諸々準備してから出発...曇っていて、こりゃいいや...とか思っていたのだが、時々隙間から射す西日がキツイ -_-
首都高は代々木の手前辺りから渋滞...どうにもならんので大人しく嵌っている
新宿辺りから見た富士山がやたらと大きく近く見えたりとかして、なんかちょっと不思議な感じ
日が暮れた頃に現着...まずはメーラーの設定変更とかその他諸々
ついでにNASにもアクセスしてアップデートとかもしたりしてから直接NASのある場所を確認しに行く
あれぇ、LANのランプがこんなに高速点滅していてもいいんだっけ? ^^;
そんでもってLAN内からアクセスしているのに妙に重たい...むしろ→sのテザリングに切り替えて外部からVPN経由でアクセスした方が軽いという ^^;
その辺の確認作業とかしつつ今回の件のお客さんと雑談をしていると、近所の別のお客さんもやってきて少し話をしていたら店に来てくれればアイスコーヒーを出すと言ってくれたので、厚かましくも作業終了後にお邪魔させてもらい持ち帰り用のカップ入れてもらってご馳走になってしまう ^^;

帰路はまた微妙に頭痛がしてきていたので、そのまま帰るか、それともスーパーに買い物に寄ってから帰るかちょっと悩みつつ、結局C2に分岐して湾岸線を経由してスーパーへ
買い物中に弟から連絡が入り、ワイヤーカッターというかボルトクリッパーを持ってきてくれ、とか
どうしたのかと思ったら、何処かの誰かが勝手に郵便受けに錠を取り付けたらしく破壊するためだそうな...あーうーん...それはいいのだが...いい加減腹減ったし頭痛もするし...という事で明日にさせてもらう
つか、他人ん家の郵便受けに勝手に錠前をつけてしまうって何処の馬鹿だよ(苦笑)
買い物が終わって車まで戻ってきたが...頭痛がっ...車に常備している鎮痛剤を服用したけど、どうかね...
帰宅する頃には多少マシな感じ

遅い晩飯の後にリモートで多摩のお客さんのマシンにアクセスしてちょっと気になっていた作業とか


 2023
0830


なんか頭痛...発熱は......微熱? というぐらいの感じで、誤差だよねぇ...といった具合なのだが、結構ガンガンと痛い
寝ていれば治るかと思ったが、どうも駄目そうなので鎮痛剤を服用したりとか
少し治まりはしたものの...って感じで微妙な体調


 2023
0829


朝から間に合うように用意をしていたはずなんだが、気が付けば10分ほど遅れているというね...何でだ?
ともかく今日もクソ暑い...実家で父親と弟を回収して病院へ...んー、時間がギリギリか? んじゃ先に2人だけ降ろすか...という事で病院の車止めで降ろして駐車場へ...あ、そうだ、銀行というかATMに行ってくるか...という事でいつものスーパーが近くなのでちょっと足を延ばしてスーパーへ向かう
ATMの所に何やらPOLICEのベストを付けた厳めしいのが立っている...何かあったのかと思いつつATMの操作をしていたが立ち去る時に振り込め詐欺の対策かぁ、と気付いたのと何やら目が合ったので会釈しておく
あ、そだ、ついでだからとドラッグストアのコーナーで日焼け止めを探したが、今使用しているのと同じやつは見当たらないようだ...ふーむ...

病院へ...あれ? まだ診察室にも入っていないのか...→sで日焼け止めのブランドのサイトを見ていたが...無いなぁ...何処だか忘れたがドラッグストアの通販ページで商品詳細を見たら生産終了になっていた orz oh!
他ブランドの乳液タイプは今も売っているようだが、スプレータイプはどうしようかなぁ...似たようなのがあればいいのだが...
かなり待っていたら診察室ではなく処置室から看護師が出てきて名前を呼ばれたのだが、排尿検査(いわゆる尿検査(成分検査)ではなくて量とか時間とか勢いとかの検査)が必要だからトイレに行きたくなるまで水分を補給してきてくれとか ^^;
父親と弟で院内のコンビニ(昔で云うところの売店も今やコンビニチェーン店が入っているのが普通になってるよね)に飲み物を調達に行き、拙者は残ってweb小説を読んでた ^^;
それからやや暫くして父親が検査に行きそれから更に少し待ってようやく診察室に呼ばれた
既にカテーテルは無くて無事に排尿できているようだが、膀胱の筋力低下(尿を溜める)で頻尿になっているけど、現状での術後経過は良好な部類なのでまた来月に、という事で診察の予約をして終了
駐車場までの間にコンビニで昼食を調達して実家へ戻る

実家でPCの再起動をしてから昼食を摂り、以前から気になっていた線香立てのメンテ...といっても中身のを全部空け、灰の中から線香の燃えさしを取り除くだけだが...
つか、燃えさしが一杯で、もう線香が立てられないくらいなのでねぇ(苦笑)
以前は父親がやっていたのだが、認知症の症状が出てからはサッパリなんでなぁ...
そんなわけで線香立てにちゃんと線香が立てられるようになったので焼香しようと思ったらライターがつかない ^^;
ガスが無いのはしょうがないけど、ガスが有っても何故か火が飛ばない(着火用の火花が出ない)とか、火は飛ぶけどガスが無いとか...まともな着火器具は無いのかね ^^;
合わせ技で火が飛ばないライターのガスは出ているようなので、ガスが無いライターで火を飛ばして着火!! ...って、なんか先端じゃなくて脇の方からも火が出ているんだけど... --;
あ、線香持つのに場所が...あっ火が消えた --; 最近のライターって安全性のためとはいえ力が要り過ぎだよ --;
今度は線香をちゃんと持ちやすいようにしてからライターでガスを出すつもりでやったら普通に火が出た...どうやら火花を飛ばす部分に埃が付着してガスに着火できなかったようだ(先程脇の方から火が出ていたのは埃が燃えていたようだ...って、どんだけだよ ^^;)
焼香も済んだので帰宅する

忘れない内に...日焼け止めをポチる...一つは今まで使用していた乳液タイプで、スプレータイプのはどれも今一つピンと来なかったので、一番売れていると出ている乳液タイプにしてみた...さてどんなものかね...
あと、ついでに車のバックランプがあまりに暗いのでLED化しようと思ってポチッてみた
乗っているインプレッサのGT型って片方(助手席側)がバックランプでもう片方(運転席側)がバックフォグ(ランプ)なんだよね...現行のGU型はワカランけど、XVも含めてバックランプの2灯化(両方ともバックランプにする)や、両方ともバック/フォグランプ化している人も結構いるみたいだ
まぁ、そこまでするつもりは無いのだが、以前に暗くて往生したので...まぁ、バックフォグも点灯すれば一応少しは違うし...という感じ
つか、なんでメーカー(スバル)はリアのコンビネーションランプの構成をこんな風にしたのかねぇ ^^;


 2023
0828


午後から神保町の事務所でI編集長と作家S氏との、なんつーか...何? ^^;
まぁ、相変わらずのクソ暑さの中いつもとは違う駐車場に停める...通り1本違うのだが、あの辺って一方通行が多くてね...
ちょっと間違えるとすぐに靖国通り(R14)に出されてしまってエライ遠回りして戻ってこないとならんのだが、今回はなんとか手前の路地に入れてどうにか1周できた(苦笑)
コインパーキングは空いていたのだが...うん、直射日光がガンガンに当たるのかぁ...ちょうど高いビルが無いのね ^^;
まぁ、それはともかくとして予定時間の少し前に事務所に到着したが既に2人とも居たのですぐにサポートというかレクチャーというか...
とりあえず二人ともGmailのアカウントを持っているのだし、それで遣り取りすればいいんじゃね? という事で画像の共有からの送受信の方法を教える
その後は懸案として続いている募集要項なんだが...まぁ、草案がまともなモノが出てきたので、こうすればいいんじゃないですか、というのを揉んで伝えて、どうなるか不明だが来月頭にK氏とN女史も入れて打ち合わせしたいという事で一応予定に突っ込む
その後作家S氏と現在の拙宅付近での飲み屋の話とかで少し盛り上がりI編集長の学生時代の話も出たりしてから解散

いつものスーパーまで足を延ばしてテナントの郵便局に寄り、更にダイソーでちょっと買い物してから(ダイソーって微妙に欲しいものが無い事が多いのは何でだろう --;)生鮮食品とか晩飯を購入して銀行に立ち寄って帰宅

んぐぐ...夜になってから急に歯が痛む orz
親不知に押されて痛むのと虫歯と両方いっぺん来た T_T


 2023
0827


今日もイマイチな感じでグダグダ
はぁ...カッタルイ


 2023
0826


どうもここのところ調子がイマイチなのは地上天気図では出てこない上空の低気圧による垂直方向の不安定さと、太平洋高気圧から供給される高湿度の空気によるもののようだ
そんなわけで本日も引き続き体調不良でもってダウン中 orz


 2023
0825


銀行とか郵便局も行ってこないとならんのだが...
と思いつつも、今日も発熱やら頭痛やら倦怠感やら関節痛等々でダウン中


 2023
0824


今日も発熱とRAでのアチコチの関節痛やら何やら諸々
特に右前腕が駄目...手首が中心なんだが、前腕部全体が痛みで痺れている感じで、その他の四肢も肘から先、膝から下とか鎖骨とか股関節とかどうにもこうにも
発熱も咳が出るし痰は絡むしで風邪かねぇ、という感じで風邪薬を服用してみたがあまり効果を感じられず、結局冷熱シートを装備して布団で転がってた

昼過ぎに多摩のお客さんから電話...あー...うーん...本格的にちゃんと運用したいなら今の状態よりも運用を厳しくしないとならんのだが...守れないんだろうなぁ ^^;
まぁ、やってみるのは悪くないか...頑張ってください
という感じで電話が終わって意識を手放す

ちょっとウトウトしただけだった ^^;
かなり眠いけど眠れない感じだし、四肢が暑くて(熱くて)しょうがない(冷え性の逆って感じだな)


 2023
0823


処暑

一応処暑って事で二十四節季としては暑いのはこの辺まで...という事だが、まぁ、現代だとね(苦笑)
つか、3カ月予報だとこの先もずっと高温傾向みたいなんだよなぁ...今のところの予報ではある程度落ち付くのは10月も後半になってからとか...

アチコチ痛む orz

日付が変わる前に買い物に出る...本当は行きたくないが、食料が無いので(苦笑)
ついでにゴミ棄てとか荷物の回収とかも
それにしても凄い湿度だ...
とりあえず時間は大丈夫そうなので松原のマルエツ内のダイソーにてちょっと買い物していつものスーパーへ向かう
帰路、発熱からの頭痛もそうだが、右手首がががが T_T
おまけに両膝も痛み出したりとか --;
途中でパラパラと降られたりして、大気が不安定って事なんだよなぁ...
道中のGSではついにレギュラーガソリンが\181-./Lとかになってた --;
熱効率がどうなのかワカランけど、早いトコ人造ガソリンを売らんかね?


 2023
0822


今日もグッタリモード ^^;
なんか持病のRAもあって、特に右手首を中心に右前腕部の関節やら筋腱が熱を持ってしまっている
痛みは殆ど無い(と思う...感じていないだけかもしれんが ^^;)けど、発熱と若干の脱力症状が出ていて、スマートフォン程度でも右手で持っているとちょっときつく感じる

午後になってI編集長から連絡が入る...何かと思ったらまだ引き摺っているサイト移行の件と(ズバッと決めてくれればそれでいいんだけどなぁ...)作家のS氏との打ち合わせに関してだった

あー、怠い...駄目だ...日が暮れる前から眠くてしょうがなかったが、なんとか半分寝つつ夕食を済ます(苦笑)
買い物に...とか思ってはいたけどどうしても目が開かず、2030頃には寝てしまう


 2023
0821


引き続き曜日感覚も体調もおかしい...うーん

あと、やたらと眠いし、ちょっとした気圧変動でもってすぐに怠くなって起きているのが厳しい --;
つか、雨も降るなら降るでしっかり気温をガッツリ下げるくらいに降ってほしい
通り雨で湿度だけ上げるのはやめろ


 2023
0820


なんか曜日感覚が ^^;

今日もイマイチな体調が続いている


 2023
0819


うーむ...どうも頭痛と発熱は持病のRA由来...だと思っていたが、それだけじゃなくて風邪もあるようだ ^^;
風邪と言えば、夏の季節に風邪を引くと大体の場合「夏風邪は馬鹿がひく」と過る(苦笑)
まぁ、大元の意味合いとしては超鈍い、物凄く鈍感な奴とか、あるいはその場のノリや気分だけでやらかして後で痛い目に遭う馬鹿な奴、とかっていう意味だけど、それはそれとしてね ^^;

夕方近く、やはり発熱からの頭痛で布団に転がっていて、寝落ちしそう...というタイミングで多摩の方のお客さんから電話が入る
あー、あれか、所謂サポート詐欺か ^^;
最初、電話口で指示をしてお客さんに対処してもらっていたのだが、どうも上手くいかないようなので? リモート接続してこちらから操作してみる
あくまでリモートからのキー送信でしかなくて実機でやっているわけではないというのが前提だが、[ Alt ]+[ F4 ]でのプロセス終了とかその他のタスクマネージャの呼び出し、スタート画面の呼び出し等々動作しないらしい(フルスクリーン化させた際に最前面表示とか他のキー入力をフックしていたりとかするのだろうか?)...こんな部分で嫌な進化をしてくるなぁ...ただ、ショートカットキーによるウィンドウサイズの変更は有効だったので元のサイズに戻して詐欺のタブを閉じ、元々のページも閉じ、ツールを使用してクッキーの削除をしてから再起動...まぁ念の為って感じでアドブロックのプラグインもインストールしておく(一応御守りって感じだね)

やはり夜になってから発熱と頭痛で怠ぅ orz
ちょっと咳も出るし洟も出るし痰も絡んだりとかで風邪症状が強くなってきたので風邪薬も服薬したりとか


 2023
0818


連日の2単位睡眠で、今日も夜明け前に目が覚める
そのままゴロゴロしている内に朝の時間帯になったので起床して朝食...うーん...なんか...暑いような寒いような...ちょっと頭痛もする...そんなわけで体温を計測したら発熱してた ^^;

日中から夜にかけてはそうでもなかったが、2230過ぎから再び頭痛と倦怠感
日付が変わって少しして寝る頃には結構ガンガンと頭痛がして発熱もしているが、一度横になってしまったら起き上がって服薬するのも億劫で、怠さに負けて気絶モードに移行


 2023
0817


昨日のI編集長の件...放っておこうかとも思ったのだが ^^; まぁ、そうもいかんか...という事でチェックしてみた
うむむぅ...後で指摘だけすればいいかとも思ったのだが、あまりの酷さに手を入れてしまう --;
なんで前回、前々回、ちゃんと登録できたものを参照しないのだろうか? え、何? もしかして世間様では省力化のためにコピー&ペーストするとかっていう発想すらないの?
あと、なんで登録する度にフォーマットを変えるの? 何か意図があってやってるならOKなフォーマットに従って同シリーズの過去コンテンツも修正してよ --;
とかちょっとプリプリしつつ修正箇所とフォーマットの統一についてメールを投げる

溜まっていた洗濯をしてしまう
というかまたやる気が急減してきていて、何もかもが面倒臭くなってきている orz


 2023
0816


今日もちょっとした気圧変動で猛烈な眠気が来る...

夕方にI編集長から連絡...うん、まぁ、でもちょっとは自分で試してみてほしいところではあるんだよなぁ...正直 ^^;
あと、ショートコードが入力できないとか、それこそじゃないけどワケガワカラナイヨ
もしかして英数モードにしていないとか入力位置をクリックして指定していないとか、そんなオチじゃね? と思ってしまうよな

夕食前も後も眠くてしょうがない...結構早い時間だが寝てしまうか...と思ったら腹痛で厠に駆け込む


 2023
0815


なんかナカナカ寝付けず、かつ眠りが浅く、そして2単位ウトウトしただけで夜明けの大分前に目が覚めてしまう(苦笑)
天気予報を確認すると、やはり曇天だねぇ...雲量はどんな感じなんだろうか?

朝になって一っ風呂浴びてから実家に向かうかな...とか思っていると弟からの連絡で発熱でぶっ倒れたので今日は寝ているとの事
実家に向かう道中...なんか変だ...車の量は普段の通勤時間帯よりも少ないのに流れが悪い -_-
なんでだ? .........あー、そうか、地方ナンバーとか、明らかに運転慣れしていないのとか、自分だけ交通法規守っているから安全運転(しているつもり...あ、ちなみにコレ、法規違反だから ^^; まぁ、交通法規に限らずだけど法律とかって結構矛盾した事が規定されていて、その場その場で自分と『周囲の』安全や健全な交通の流れを乱さないように臨機応変でないとならないんだよね...なんつーか、バカっつーかマニュアル的な対応や反応や判断しかできない人が増えているのかねぇ...まぁ、場面に応じてはその方が楽な事は多いけども)とかが多いのか...夏休みって事ですか?
実家に到着して父親を拾った頃には晴れ間が暑い...熱い...直射日光が当たると顔とか手とかピリピリと痛い...あー、こんなに晴れるなら日焼け止め塗ってくれば良かった orz

病院には予約時間ギリギリセーフって感じだが...なんかいつもよりも患者の呼ばれるペース自体が大分遅くない?
なんか漏れ聞こえてくる話によると理由は不明だがこの時間なのか今日なのか主治医が居ないらしく、同じ診療科の別の医師たちでローテーションで診察しているらしい
大分待ってから診察室ではなく処置室で呼ばれて父親がカテーテルを抜いてもらったらしい
それから更に暫く待ち、ようやく診察室に呼ばれる...とりあえず今のところ無事に排尿もできたので2週間後に再診って事になり、何かあればすぐに対応するので連絡くれ、という事で終了...ちなみに料金は\80-.だった ^^;
これで無事に普通に排尿できればいいのだがねぇ、という話をしつつ時間的にはまだ早いが、コンビニにで弟にスポーツドリンクとアッサリつるっと食べられるだろう、という事で蕎麦弁当と野菜と肉も食いなさいよって事でサンドイッチ、ついでに父親の昼食?を購入して実家に戻る

あー、もう顔が痛くなってきたし手の甲とか手首も皮膚に強張りを感じる --; とか思いつつ父親を送ったついでに焼香してからPCを見てみる
なんかVPN接続ができなくなっていて、何だろう?と...宅内のLAN経由でのVNCも接続できないので画面をONにして見てみたらBIOS/UEFIのブート画面でなんか見慣れないメッセージが表示されているようだ
えーと...BIOS画面に入るなら〜 あるいはキャンセルするなら〜 は?なんじゃこら? 更によく見るとキーボードが接続されていない、とかいうのがエラーメッセージとして表示されているというね ^^;
実際にキーボードの打鍵に反応しないのでまずはUSBポートの抜き差しを試す...お、復帰したようだ ^^;
そんなわけでリブートしたらWindowsUpdateの後処理が始まるというね...何だろ? USBポートの酸化での接点喪失なのか、あるいはドライバのアップデートでコケたか一時的に接続が失われた状態で落ちたのか...まぁ、正常に復帰したようなのでいいけども

そのごちょっと話をしてから帰路に就く
買い物は...あー...暑いし...というか湿度が高くて嫌だ -_- あと今頃になって眠くなってきたのと頭痛がしてきたので帰宅する
午睡

夜になってもまだ湿度高いし、たまに強い雨が降る...線状に強い雨域が次々と南東方向から入ってきているようだ
まぁ、それはそれとして買い物に向かう
いつものスーパーで買い物してから今まで行った事の無いドラッグストアに行ってみよう...という事でR357からR296に入り、すぐに分岐して四街道の方に向かう
こっちの方は初めてだな〜...つか、なんか靄だかが出ているみたいで車のガラスがすぐに結露してしまう --;
帰路は南下というか南西方向に向かい、佐倉街道に出て千葉市からR357を通って戻る
途中でいつものGSで給油... 394.0Km で 35.95Km/L 車載の燃費計だと 11.3Km/L で 満タン法だと 10.95Km/L
そしてガソリン価格は高い orz 会員価格で \177-./L だ...うひー


 2023
0814


明日の父親の通院の付き添いは雨が大変そうだ --;
どうしたものかな...病院の車寄せまで行って弟と父親を降ろして拙者は強風強雨の中を歩くか...
とか思いつつ天気予報を確認する度に晴天まではいかずとも、雨天の確率が下がり予報も曇天に変わっていく

そして眠くて怠くて頭痛と関節痛と微妙に咳が出る事も ^^;


 2023
0813


うーん...寝ても寝ても眠いし怠い orz
完全に気圧変動にやられているね(苦笑)

台風は...なんか当初の進路予想よりも西に逸れて行っているみたいだ...思ったよりも太平洋高気圧が強かったのか?


 2023
0812


うーむ...やはり気圧低下で調子が悪い orz

それでも夜になってちょっと買い物...八潮のローソンストアと併設のダイソーへ
家を一歩出たら雨はまだだが風に乗ってペトリコール臭が凄い
途中でR4から分岐して八潮に向かう...こっちのルートはちょっと遠回りだが、多少は土地勘があるせいか、あるいは道の線形というか相というかがそんなに嫌じゃないせいかR6からとか、首都高6号三郷線の下を走っていくよりは全然マシだ ^^;
なーんか三郷線の下って走りづらいんだよなぁ
24時間営業だと思って買い物して商品を探しながら店内をウロウロしていた...が、レジの下の貼り紙を見て吃驚...ここも営業時間がいつの間にか0500-0200になっていて、時間を確認したら数分過ぎてしまっていた
うーん...あとで確認してみよう...帰路は何処かからR4に戻りたいなぁ、と少しだけ北上してからR4に出るつもりで走っていた...途中、草加駅の手前...えーと...稲荷?の辺りでダイエーだかマルエツだかのところに煌々と明るい看板のダイソーを見つけ、尚且つ道の反対側にウェルシアもあったりして24時間営業の店舗が増えたのか?後で確認しようとちょっとホクホクしつつ帰路を進む
このままR4を南下するのもなぁ...という気分で、環七に入り、首都高の加平を過ぎた辺りで川の手通り?とかっていう道(走った事はあるけど名前は初めて知った)からR6に出て帰宅
うわ、車を停めた途端に雨が降り出した ^^; しかもポツポツじゃなくて結構な勢いで降ってきたぞ

帰宅してから荷物を片して先程のダイソーについて調べたが...ああ、マルエツの2階部分で2100までしかやってないのね --;
あと、Googlマップでの営業時間の訂正を申請したりとか...ついでに気になっていた親戚の家をストリートビューで見たりとか ^^;
COVID-19の影響で新築したという話を聞いただけで全然行けてないからね...あと、ストリートビューの前回撮影時から数年経っているしどうなったかなぁ、といった感じで見てみたら従弟の所は更新されていて新築した家が映っていた...ほうほう、こういう感じにしたのか
従妹の所も更新されていたり、叔父の所はアパートが無くなってたと思っていたが、実は勘違いで亡くなった建物の更に奥まったところで健在だったとか ^^;
その他にもいつも迷った末にナカナカ辿り着けない母方の伯父のところの墓を地図に登録したりとか、登録してあるデータの名称を変更したりとか諸々
そんな事をしていたらすっかり朝になってしまったようだ ^^;


 2023
0811


山の日

昨晩、というか今朝方、買い物の行き帰りに妙に早朝から荷物を積み込んでいたりする自家用車が多いな...とか思ってはいた
あと、午後になっても仕事関係の連絡が全く何も来ないし、皆さん動いている気配が感じられないなぁ...なんてのは感じていたのだが...
夜に入って予定の確認でカレンダーを見て数字が赤(休祝日)になっているのに気が付いた(苦笑)
そうか...休みだったのか...ああ、なるほど、お盆休みと合わせて連休で出掛ける人が多いから今朝方も荷物を積んでいる車を多く見掛けたわけね ^^;

なんか意識としてはお盆休みとか全く頭に無くて ^^; 単に8月何日だなぁ、というのと、台風7号の天気の影響で父親の通院日は大丈夫かね? というのしか考えていなかったよ ^^;

今朝方...というか今朝か ^^; 寝るときに頭痛とか歯痛とか諸々ダメージがあった関節とかが更に痛んだりとかで鎮痛剤を服用したりとかしていたのだが...
どうやら気圧変動の予測グラフを見る限りでは台風7号の影響で、それなりの勢いで気圧低下が始まっているようだ

台風と言えば今日の時点の進路予測では思ったよりも太平洋高気圧が強くなってきたのと上空の風が強くないからか、どうやら真っすぐ北上して関東直撃ではなく、ちょっと進路が西にずれて東海〜近畿の方に向かうようだ


 2023
0810


完全に生活というか睡眠サイクルが夜型になってしまった(苦笑)
明け方というよりは朝方に寝て午後の早い時間に起きる感じ
まぁ、眠気だけは夕方どころか起きた直後から寝る寸前まで眠いわけだが ^^;

やはり文句というか指摘というかが来たけども...うーん、そこ拙者に言われてもなぁ...と思いつつ、一応微妙に擁護したりとか
これはアレかなぁ...参考ページを出すとかじゃなくて、もうメールフォームの作成のように項目とYes or Noで選択させるアンケート方式の方が早いかもしれんなぁ...とか考えつつ、面倒臭さに、そして面倒な割にリターンが無いというのと、意識の重点の置きどころのズレとか色々と遠い目になるな --;

深夜...を過ぎて、夜明けまであと1時間だが暁闇にはまだ早い頃合いに覚悟を決めて買い物に出る
ついでにゴミ棄ても...ポストは見てみたがゴミばかりなので回収はまた今度(苦笑)
つか...雨降った? なんか湿度は高いけど(90%超)そうじゃなくて水滴が周囲の車に付着しているし、プラットフォームのアチコチに水溜りもできている...アスファルトは雨で濡れているのか湿度が高くて濡れているのかワカラン
スーパーへの道すがら、いくつかGSの横を通るのだが...ガソリン高いなぁ...1週間の間に\10-./Lぐらい上がっている感覚だ...つか、\90-./Lを切っていた時代が懐かしい ^^;
しかもこれで二重課税は止めません、補助金は停止します、暫定税率は下げません、特定財源から一般財源はそのまま継続しますって感じで溜息しか出ないね...なんなら物価高騰?税収が上がる(短期間だけなのにねぇ)から大歓迎、実質賃金の低下?富裕層には関係ないからどうでもいい、庶民?ただの奴隷だろ?搾取対象がガタガタ言うな、生活が苦しいのはあくまでお前ら自身のせいで政治家や官僚のせいじゃない、ってなもんだからなぁ
まぁ、能無し代議士を当選させた国民全体の責任なんだろうけどね(苦笑) ホント、今の日本は民主主義というか代議士制の悪い所ばかりが表出というか顕在化しているよなぁ...本来はこれを糺すのも民主主義の持つ力なんだが...はぁ...
暗い諦観の中で買い物を済ませ、夜の終わり、日の出直前の空の元、薄い月を見上げながら帰宅
買い物の荷物を冷蔵庫に仕舞いながら買い忘れを思い出したものの、→sにメモしようとしたら何を買い忘れてきたのか忘れた ^^; 買い忘れがあった事しか思い出せん --; 暫く買い忘れたものが何だったのかと考えていたが諦めた(苦笑)


 2023
0809


段々と夜型に移行してきている模様 ^^;
まぁ、ヒトの体内時計って25時間サイクルらしいから ^^;

昨晩来ていたメールの添付ファイルの中身を確認...むぅ... --;
これはアレだなぁ...うーん...どうしたものか...とは言え、運営側が絡むから拙者が決定するような事ではないしなぁ...
暫く考えた後、放棄して関係者に投げてしまう ^^; きっと文句を言われるんだろうなぁ...と思いつつ

明日の配信の仕込みを忘れずにやっておく


 2023
0808


立秋

今日もちょっした気圧変動に引き摺られて体調が悪くなったり戻ったりを繰り返す

いい加減買い物に行ってこないとならんのだが、面倒臭さとタイミングが合わなくてナカナカ(苦笑)


 2023
0807


寝不足からの風邪気味と関節痛(こちらは持病のRAですな) --;
特に両膝が痛む orz

ちょっとした気圧変動なんだが...頭痛が酷い...あと若干の眩暈と耳鳴り
服薬したものの、頭痛は多少なりともマシになったが、代わりに物凄い倦怠感...頭痛もガンガンがズーンになった程度で鈍痛という形で単に椅子に座っているだけでもかなり辛い
仕方無いので布団に転がっていたが、眠れるわけでもなく、時折出る咳で更に体力を使って怠さが増すという悪循環

気が付いたら2単位程寝ていたというか気絶してた感じ(苦笑)
少しマシになった...か?
→sで気圧変動グラフを確認すると僅かだが落ち着いてきたようだ
それでも倦怠感と頭部の鈍痛はあって、正直寝ていたいが空腹なのも確か(苦笑)
なのでどうにか起きて軽く食事


 2023
0806


台風6号(カーヌン...って何?と思ったらタイ語でバラミツという果実の名前なんだそうな)は迷走しているな ^^;
まぁ、偏西風が弱く蛇行しているところに太平洋高気圧の位置とかもあって通過ルートが無いせいなんだが...そこにきて海水温度が高いもんで減退もナカナカしないというね...雨台風の中では一番被害を出すパターンかもしれんな

アチコチの関節が痛む orz
台風とかも関係ありそうだがむしろ気温上昇が続いているけど上空は地表程連続して上がらないので上下方向の対流で大気が不安定になっているせいなんだろう


 2023
0805


洗濯...まぁ、色々あって溜まっちゃうよね ^^;

夜になってから取り込む ^^;


 2023
0804


夕方前にI編集長から電話が入る
今度は何だろう?と思いつつ電話に出ると...うん、以前も言っていたけど自宅環境での某サイトで日本語にならない?とかっていう問題から始まって、やはり選択した画像が何処にダウンロードされたのか判らない...とかって話
うーん、説明したけどなぁ(苦笑)
じゃあ、西日が眩しそうだけど行くか...という話をして用意をしようと思ったらすぐにまた電話があり、夜に変更になる

2000には出ないと...と思っていたが、ちょっと遅れて気付けば2030近くに出発
新宿の直角コーナーの辺りから渋滞...とは言え完全に止まってしまう時間はそれほどでもなく、混雑ぐらいなんだけど、距離が長いな ^^;
夜間にしては珍しくきっちり高井戸出口の分岐(流出口)までノロノロだった
その後一般道に降りる時も出口渋滞だったり工事渋滞だったりで、結局2140近くに到着 ^^;
早速日本語にならないとかいうのを見てみたが...日本語表示されているし、日本語入力もできている...これはアレかな? 再起動して解決しているって事はどのOSでもたまにあるけど日本語入力システムが落ちてしまっていただけっぽいな
ダウンロードフォルダー問題に関しては...あー、もうフォルダーを辿って教えるのも面倒臭いので事務所と同様にエイリアス(Windowsで言うところショートカット)を作って事務所と大体同じ位置にアイコンを配置してしまう ^^;
あとは一通り作業してもらって...なのだが、マニュアルの書き方が悪いのか? A4サイズ1ページの上下にAの作業とBの作業を詰め込むとどちらか片方しか見てくれないとか、1つの作業が複数ページに渡ってしまうと次ページを確認してくれなくて作業が止まってしまうとか...いや、まぁ、理想は確かにどんなに短くても長くても1ページで1 作業のみなんだろうけど、どうしたって無理って事はあるじゃん --;
というか、マニュアルを読み慣れていないと駄目なのか? それとも認知機能の低下なんだろうか? うーん...
ともかく一通りの作業をしてもらい、満足?してもらえたようなので終了
お茶やら茶菓子やらをいただきながら少し話をして辞去する

帰りはC2を使って湾岸線をいつもより走って千鳥町まで行き、そこからR357を経由してR296に入り、妙に遅いタクシーのケツで若干イライラしつつ(まぁ、R296って狭いうえに大型も結構走ってるから車両感覚が無いと怖いだろうとは思うが...流れについて行けよ、って話だ)習志野台のローソンストア100併設のダイソーにて買い物
というか、レジ前の丸まっていて半ば隠された状態の貼り紙でたまにやっていない事がある謎が解決 ^^;
多分勤務者のシフトの関係だと思うが、24時間営業ではなく0500-0200の21時間営業というか3時間休業になっているそうな...ええっ --; とは思いつつもまぁ人手問題と給与問題はなぁ...
八潮の店舗もあるのでそちらに行けばいいのだろうけど、直線距離では短くても八潮ってなんか妙に行き辛いんだよなぁ(苦笑)
他にも中野とか戸越とかもあるけどあっちはあっちで時間的に遠いしねぇ

駐車場の入り口まで戻ってきて気が付いた ^^; ポストに投函してきてないじゃん orz
近所に車でいけるポストは...ええーと、郵便局は確実だけど...他に何処かもっと近くに...ああっ、あそこは反対車線側か...えーと他は...とウロウロと走っていたら警察署の手前にあったのでそこで投函してぐるっと回って今度こそ帰宅 ^^;


 2023
0803


コンテンツの配信状況を確認

夕方前、N女史から連絡が入るがちょっと通話できないのでメールにて返信したりとか

いい加減、請求書とか領収書とか出さないとならんのだが...少しマシになってきていたと思ったが、やはりまだ更年期が終わっていない?のか急激にやる気とかが無くなるし、多分ここのところの睡眠時間が急に増えた(と言っても普段の2〜3単位の方が異常で4〜5単位眠れている今がようやく正常に近いだけなんだよな ^^;)のも影響を受けているのだろう
そんな事を思いつつも今日も早い時間に寝てしまう


 2023
0802


午後になってちょっと遅れ気味で神保町の事務所へ
レクチャー...うん、最初からですか ^^;
ファインダーってえーと...エイリアス(ブックマークとかショートカットみたいなもんだ...厳密にはちょっと違うはずなんだが、どちらも同じものとして語られている解説が多いのよな)作れたっけ? ああ、大丈夫なのね
という事でもう、面倒なんでダウンロードフォルダーのエイリアスをデスクトップに作ってしまう ^^;
判る人ならユーザー名の下のダウンロードの中の〜、と言えばそれで通じるのだが...難しいものだ
まぁ、そこから2本続けてコンテンツを実際に追加してもらい、これでどうにか...慣れれば1本あたり10分程度なんだけども、さてどうなるか...

クソ暑い渋滞の中、さて、商品が多い内に買い物に行ってきたいが、面倒臭いし暑いし...と、ウダウダと悩みながら普段の倍以上の時間を掛けてスーパーへ
うわ、牛乳がこんな夕方の時間でもう売り切れそう ^^; そら、夜中に来ても売り切れている事が殆どたわ
まだ買い残しもあるし、できれば別の階のダイソーにも寄りたいのだが、もう面倒になってきたので切り上げて帰路に就く
途中でN女史から電話があり、先般から遣り取りしているM社の件についての調査でMSに問い合わせたら回答がタコでどうしたものか、と ^^;
実は昨晩調べてみてメールで連絡するか、でも混乱する要素を増やすだけだからやめるか...と悩んだ挙句やめた内容を伝え、結局当日に現場作業が発生しそうだなぁ、というのと追加の作業人員でどの人を採用するかの相談を受けたりしながら帰宅

帰ってきて諸々済ませてから夕食までの間、ちょっと転がってweb小説でも読むか...つか、なんか妙に疲れたなぁ...やはり高い湿度は駄目だって...と寝落ち(苦笑)
気が付いたら1単位ほど寝ていたようだ

なんとか重い体を起こして夕食を済ませ少し食休み...のつもりが大分のんびりしてしまって ^^; 2300近くになってから仕事関係の修正とか連絡とか諸々
夕方の買い物で買わなかったものを調達に...とか思ったが眠くなってきてしまったので今夜はもういいか ^^;


 2023
0801


葉月

ちょっと遅めの昼食にしようと思っていたら従妹からメールが来た
何かと思ったら父親が入院してた件で心配して連絡してきたようだ
その他近況とか諸々...従妹もだが伯父も癌が発症したようで放射線治療に通院しつつという事のようだが、とりあえずは元気なようだ
伯母の方は若干物忘れが...との事だがなんとかやっているようだ
父親の事に関しては従妹もそっち方面での資格持ちの現職だったりするので、何かあれば訊いてくれれば力になるとの事で頼もしい ^_^
今世話になっているポランティアのM氏をはじめ、ヘルパー諸氏等々には深く感謝だね

雷鳴が轟き...でもこの辺だけ雨の降り出しが極端に遅く(何故か雨雲が弱くなって消えてしまう...環七、環八のような熱源があるわけでもないのに...)降り出しても雷雨という感じでもない ^^;
そんなわけで? 気温もあんまり下がらない感じ...一応数字としては32.8℃→28.2℃と4℃ほど下がったのだが、体感的にはその分湿度が上昇したのでむしろ蒸し暑くなって不快指数は上昇した感じだ


 2023
0731


えーと...何してたっけ...マジで思い出せん ^^;
月曜だったろ...うーん...駄目だ
いや、ホント何してたっけ?

ああ、午後にI編集長から連絡があって、先日レクチャーしたコンテンツの更新についてよく判らなくなったとか ^^;
ぐぬぬ...Macのファインダー(Windowsでいうところのエクスプローラー...要するにファイラーだ)はなんて説明したらいいのだろうか...うーん...
ファインダーという名前自体が何を指しているのかも判ってもらえているのかイマイチ怪しい...
それでも一応頑張って説明はしたもののI編集長側が音を上げてしまって、結局明後日に行く事になった orz
以前のように常時稼働しているWindows機があればVPN接続してVNCで操作したり、スクリーンショットを撮ってマニュアルに追加もできるのだが...(Macを用意する気は全くない ^^;)


 2023
0730


なんか眠い...気圧の変動幅は小さいのに、ちょっとした変動で眠くなったり頭痛がしたり

結局、夜を越え、朝になり、昼を過ぎて、夕日が沈む寸前位に洗濯物を取り込んだ(苦笑)

眠気もだが、頭痛とたまに咳が出る...早く寝よ ^^;


 2023
0729


珍しく8時間近く寝た...爆睡と言う程ではないが、ここ最近にしたらよく寝た感じだ ^^;
やはり寝不足、直射日光、気温、湿度の影響で持って疲労が蓄積しているのかも

洗濯しなきゃ...と思って昼過ぎに洗濯機を回したのだが...厠に籠っていたらいつの間にか日が傾いてきたようだ ^^;
そして外から花火の音が...ああ、墨田川か ^^;
夕食も済ませてからハタと気が付く、ヤベッ ^^; 洗濯もの忘れてた(苦笑)
外は既に暗くなっているが、夜干しって事で...と誰に対する言い訳でもなく独り言ちてようやく干す

あれっ? えっマジで? なんかフト時計を見てそろそろ日付が変わるのかね? 寝るかね...なんて思ったら、既に0130過ぎてた ^^; あれぇ?
布団に転がったら背中が痛い...疲労で肩甲骨付近とか広背筋とかが痛むアレだ --; あと、なんかポンプにもダメージ...疲れてるから寝ろって事だな
相変わらず脳は疲労を感じれないが(苦笑)


 2023
0728


午前中二度寝を決め込んでいたら朝に知らない番号からの電話で起こされる
何かと思ったら病院からだったので、父親の容体に急変でもあったのかと思ったら違った...なんか昨日、術後に麻酔から醒めたら家に帰ると言って着替えては看護師に退院は明後日だからと病院着に戻される、というのは昼夜関係無く何度も繰り返しているので、どうにか迎えに来られないかと --;
これがアレか...認知症患者によくある環境の急変の影響か...はぁ...迷惑掛けるなよ...アーンド、大変申し訳ない
という事で打ち合わせとかがどれだけ伸びるのか不明なので陽が沈む頃に行きます、と伝えて了承を貰う

その後、二度寝の感じじゃないなぁ...と大欠伸しつつ一っ風呂浴びてサッパリ

午後に入って打ち合わせ...といってもリモートでなんだけども
うーん...まぁ、いいですが...その条件なら現行のwebサーバに付随しているメールサービスで十分賄えるけどなぁ...あと、先方の希望しているパスワードを触らせたくないというのに首を捻っていると、セキュリティの懸念もあって、エンドユーザーたる社員にはパスワードを通知せずに運用しているらしい
あとは社内SE側の都合で休み明けに大混乱になるのは過去の経験で判っているので平日やりたいけど、社員には触らせたくないが、勤務時間中に全員が揃うような事も無い(外回りの営業職とかもいるので)とかっていう...しかもナカナカに無茶な話でMS製のメールクライアント(Outlook)を使用しているが、サーバー変更などの際に発生する初回のパスワード入力を回避したいとか、とか
アレって回避できるのかな?
まぁ、そんな感じでとりあえず1回目の打ち合わせは終了...その後N女史と技術的な部分でどう提案していくかの打ち合わせ...あー、へー、Googleのbard(バード...鳥じゃなくてこのバードは吟遊詩人の方のバードだよ ^^; ネットスラングで鳥って書いてあってTwitterかと思ったが、話が食い違ってるなぁ...と思ったらバードの事だったという ^^;)で検索したらうまくできるのかは判らないけど、オプションをチェックすると回避できる...らしい ^^;
使用しているOutlookのバージョンによるのだろうけど...上手くいくならられは楽だろうなぁ...まぁ、最悪、東京や千葉の拠点に関しては拙者とN女史と誰かもう1人か2人で終業時間後にキッティング作業に行かないとならんかね(苦笑) 秋田の拠点はT氏がやってくれるだろう、きっと、多分、おそらく
まぁ、何にしても期間が短いし、サーバ移行だけなら問題無いが、サーバ移行に伴ってIPアドレスが変わった際のメールクライアントの挙動と初回パスワード入力の回避なんて検証できる環境無いしなぁ...ちょっと前ならB社のサーバ移行に紛れて実験できたのに ^^;

夕方、念の為に病院に連絡してから迎えに行く...父親は嬉々としているがこちとら申し訳なさでいっぱいだよ(苦笑)
実家まで送って、弟に書類とか現状とこれからとか諸々連絡...で、今回の支払いだが...あー、郵便局のATMは...もうやってないんだっけ? だったら明日の午前中にATM経由で支払いに行くか...と思っていたら弟がこの金額なら現金で今ある、というので出してもらってその足で再び病院へ行き支払いをしてしまう

あー、拙者も腹減ったけど車も給油しないとなぁ...という事でいつものGSに行き給油... 364.1Km で 34.70L なので 10.49Km/L 車載の燃費計だと10.9Km/L
ちなみに店頭表示価格でレギュラーガソリンで\175-./Lというね orz 4日前に給油した時と比較して\4-./Lも上昇しているという T_T

そのままスーパーで売っていなかったアフターシャワーローション?を買いにこの近辺のこの時間営業しているドラッグストアをウロウロと巡るが...うーん? ウェルシアとかのイオン系列では扱っていない? それとも偶々どの店舗でも売り切れか?
さて、どうしたものか...何処かこの時間(2230)にやっているところは...検索してみたら実家の近く?のホームセンター併設のマツモトキヨシがやっていそうだ...という事で行ってみたが、やはり入浴剤とかのコーナーで見当たらず、しょうがないので店員に訊いて探してもらったら、別の商品に隠れて置いてあった ^_^
帰路でも思ったが、ホント、なんか知らんがここ数日ずっとこの辺の道を行ったり来たりしてるな ^^;


 2023
0727


ちょっと遅れて出発...うーむ...今日も混んでる? というか朝の通勤時間帯ではあるが、なんか運転に慣れていない様子の車が多い気がする...
実家で弟を回収して病院へ...出発が遅れた分、そのまま遅くなってしまった ^^;
昨日の指示の通り受付を済ませて入院している方のナースステーションに行くと、既に手術中で小1時間で終わるから待ち合いで待機していてくれ、との事で弟と二人して面会用の待合室に移動...眠い...そうか、2単位しか寝ていないしなぁ...
暫くウトウトしていたら担当医が来て特に問題無く手術は終了して明日退院でもOKとの事だったのだが、明日は打ち合わせとかもあって時間が読めないので明後日の午前中退院にしてもらい、次回診察の予約もしてしまう

さて...つか、早いな ^^;
己が足跡を溶けかかったアスファルトに刻み付けながら大汗を掻きつつ車に戻り、弟に確認したら今日も有休だというので墓参に行く事にする
途中で弟宛てに病院から電話が入り、来月の診察予約の日程変更になったようだ
霊園は気温自体は東京と比較して2〜3℃ほど低いようだが、直射日光も含めてほぼ誤差だね、こりゃ(苦笑)
ちょうど昼時だったので昼飯にするか...となったのだが、さて、どうしたものか...この辺、山の中なんで食事するような所無いんだよねぇ...そんなわけでちょっと離れた道の駅うまくたの里とかいう、看板自体はよく見かけるが行った事の無い道の駅に向かう
駐車場に車を...って随分混んでるな ^^; どうにか車を停めて降りたら...熱っ --; アスファルトの照り返しでもって暑いを通り越して熱いというか熱っづぃという感じの表現になるほどの暑さ
建物の奥の方にあったレストランにどうにか注文を済ませて入る...なんか周囲は9割女性って感じで、男性は見たところ夫婦連れか家族連れって感じばかり...出てきたメニューも洒落た器に入ったパスタの麺をうどんにしたようなものだった
味は...うーん...どうかなぁ...不味くはないけど、観光地価格って感じで割高に感じてしまう ^^; あと追加で注文した一推しらしいプリン...こちらも不味くはないけど、こう、もうちょっと口の広い入れ物の方がいいんじゃないかなぁ...あと、カラメルはもうちょっと苦みの強い方が良いと思うなぁ...総じて二度目はいいかな ^^;
帰りはアクアライン経由で...と思ったのだが、川崎側に渡ってから湾岸線が渋滞している様だったので、すぐそばの高速入り口(圏央道)から入って東関道経由で帰宅する
が、この帰路の高速がですね...眠くて眠くて ^^; アイサイトツーリングアシストをONにして巡行していたらいつの間にか瞼が閉じていまして...いやー、もう、なんつーか、この手のアシスト機能は、何と言うか、中途半端な性能だよな...ここまで来たらアイサイトXとは言わないまでも巡行運転はお任せして寝てしまいたい(苦笑)
いやはや...
過渡期(法律的にも機械的にも)だからまぁ色々あるんだろうけども


 2023
0726


目覚ましを設定していた時間より大分早く目が覚めてしまった ^^; まだ夜明け前だよ(苦笑)
そのままゴロゴロしていたのだが...うーん暑い...そして寝汗が凄い...
それでも暫く転がっていたのだが、カーテンの向こうが明るくなってきたので起床して一っ風呂で汗を流す事にする

のんびり風呂に入っていたら時間がっっ ^^;
急いで用意したもののちょっと遅れる事に...途中で弟に電話して少し遅れる旨を伝える...つか、大型が...遅い orz 右折信号で2台しか行けないってどういう事?!
ともかく弟と父親を拾って入院セットを積んで病院へ向かう
今日も暑い...日焼け止めを塗っていても直射日光が痛い T_T 日傘...いや、いっその事、空調服のように冷却ファンや水冷システムを組み込んだローブとかサーコートのような頭からすっぽり被る外套はどうだろうか? 直射日光も防げるし、内側は風なり冷却水なりを循環させるという事で何処かに無いだろうか?
そんな溶けた...もとい熔けた思考で日掛けを求めてフラフラしつつ病院に突入

入院の受付そのものはそのフロアの担当側のナースステーション(AサイドとBサイドに分かれていて、それぞれに担当ナースと事務員が分かれているそうな)じゃないと駄目らしく、最初A側に行ってしまい、反対のB側で受付してくれという事で移動
今はまだCOVID-19の影響で病室に入室できるのは付き添いの1名のみとの事なので弟に行ってもらう...その間、拙者は見舞客や入院患者用の接見ロビーでweb小説を読んだりメールチェックしたら何か来てたのでちょっと仕事したり ^^;
なんかフリーWi-Fiもあって誰でも使用可なんだが、ちょっと怖いので→sのテザリングで接続してたりとかした
丁度昼頃に明日の父親の手術なんかの説明が終わったらしいので拙者と弟は昼飯をどうするか、と話をしつつ熱さで熔けながら駐車場へ...車に辿り着いたものの熱っつ --;
エアコンで急冷用のMAXモードの専用スイッチが付いているのでONにするが...ううむ...いや、最大冷却で最強の風でガンガン冷やそうとしてくれているのだが、あまりの熱さに追いつかない感じ
何処で飯を食うかと話をしつつウロウロしていたが、結局弁当屋に向かう途中のコンビニで弁当とかを調達して実家に戻って昼食にする

買い物に行かないとならんのだが...うーん...弟とも話をしていたが、飯食って落ち着いちゃうと面倒になるよな ^^;
うん、まぁ、夜、多少なりとも気温が下がってからか明日かな(苦笑)
明日は手術の立ち合いがあるので0900前に来てくれ、という事らしいし...まぁ、帰るか

帰宅...今日は病院でどれだけ時間が掛かるか判らない状態だったのでこの後は暇...まぁ、やらないといけない事は多々あるのだが、どうにもやる気が出ないのよな ^^;

明日は手術の立ち合いとかもあるので今日よりも更に早いんだよなぁ...なんて早目に寝たのだが...日付が変わってちょっとで目が覚めてしまった ^^;
老人とかいうレベルじゃねーな(苦笑)
ゴロゴロと転がっていたが二度寝というほど意識レベルも落ちないし、さてどうしたものか...


 2023
0725


ええーと...今日は午後から神保町の事務所か...暑そう --;

なんか残っていた九州北部も梅雨明けしたらしい...公式には無い事になっている北海道以外は全部梅雨明けしたみたいだ

という事で神保町の事務所付近まで来たのだが...うわっ、コインパーキングに空きがない...どこも満車だ...ぐるっともう一周して来たらパーキングメーターに空きができたので停める
事務所はI編集長だけで、早速実際に更新してもらう事に...ううーん、拙者に訊くのもいいんですが、マニュアル見ながらやってくださいよ(苦笑)
結局拙者がマニュアルを見せながら実際に操作してもらったり、操作したり...つか、何故かコンテンツの登録の際のタグ設定で動かないし、急激に重たくなった...なんだ?
White-Bladeを起動して試してみたが、Windows10でのChromeだと問題無い...まぁ、重たいけど ^^;(これは共用サーバなんで何処かで重たい処理をしているのかも)
んー...safariだからかな? 試しに Google Chrome をインストールして同様の操作をすると無事に完了できたのでsafariのせいだな ^^;
途中で時間が来たのでパーキングメーターに行く...お? 途中の狭い路地の裏の狭い駐車場に空車を発見したのでパーキングメーターを出てマジで狭い路地に進入していく...これ、帰り、出られるかなぁ ^^;
駐車場自体はどうにか1回の切り返しで停められたけど、とにかく路地が狭い ^^; 車道の幅が1.9mギリギリだと思うし、それでいて対面通行なんだよなぁ --;
事務所に戻って続き...どうにか1本を通しで登録作業できたので、あとは大丈夫だろう ^^; 途中1箇所マニュアルの間違いを発見(苦笑) 文字を追ってくれれば間違えないが、スクリーンショットだけだと間違えるという罠 ^^;
その後、ちょっと雑談して帰路に就く...ぐぬぬ...何でこの辺の駐車場は現金のみなんだよ -_-
とにかく狭い路地を出て...うーん...買い物かぁ...どーすっかなぁ...んー、いいや、帰ろ ^^;

えーと...明日はちょっと早いんだっけ? 0930に実家に迎えに行くのか...じゃあ早めに寝た方が良さそうな感じかな


 2023
0724


目覚ましアラームを設定した時間より前に起きる...ああ、3単位たょうどぐらいだからか(苦笑) 老化だな
そのまま少しゴロゴロしていたが、もういいや、って感じで起床

用意をして時間になったので実家に向かう...暑ぃ...もとい熱ぃ(こっちの方が誤用なんだが、もうむしろこっちの方が正しいんじゃね? というぐらいの体感になってる)
途中、時間に間に合うかな...ぐらいの感じだったのだが、忘れているんじゃないかと心配して弟から連絡が入る ^^; 流石に忘れんて
父親を拾って病院へ...駐車場から病院までの数百メートルが暑い...いや、やはり熱い...熔けそう
なんとか日陰を拾って歩くが外出用の透明サングラスを忘れてきてしまったので熱いし眩しいし目が痛い orz
病院の方は今までと比較してだが、ほぼ待ち時間なしでサクサク検査が終了...おおっ、時計を見たら30分しか経ってない ^^;
駐車場までの間にあるコンビニで昼食を調達して実家へ戻る
昼食と少し食休み...I編集長から連絡が有り、明日は神保町の事務所に行く事に決定
時間になったので午後の検査に再び病院に向かう
中天の時間帯だからか、陰が... T_T
父親には帽子を被らせてきたが...日傘が欲しい今日この頃、もとい今、Now! Please Give Me 日傘!! ^^; あるいは影渡りのスキルをください(苦笑)
つか、なんか暑すぎて変な寒気がしてきた -_-
ともかく、午前の受付終了直後に午後分の予約をしたみたいで、受付に行ったら午後最初の検査だったようだ...サクッと検体(血液)を回収されて終了...会計して帰ろうぜ

実家まで父親を送り、川向こうのスーパーで諸々調達...併設のダイソーに行こうとエスカレーターで移動していつもの感じでフロア内を移動したのだが...あれ? おやぁ? なんか向かっている方向が全面子供向けになっているような...んん?
フロア内の売り場移動かなんかがあったのか? 振り返ったら今まであった位置からフロアの対角の位置に移動したようだ...他にも色々な売り場が移動したりしているようだが、相変わらず郵便局に行くまでに女性用下着売り場を通らないと行けないというね... --; 子供向け商品とかダイソーとかの前にここ(女性用下着売り場)をどうにかした方が良かったんじゃないかなぁ...ねぇ ^^;

入院の際に有った方が良いものも購入したのだが...スーパーの駐車場に戻るまでの間で汗まみれで暑くて駄目だ
つか、車の外気温計(吸気温度)なんて42℃とか表示されているんだけど...クーラーを全開運転しても汗がひかないので実家に荷物を置いてくるとか給油とかは全部夜に回すことにして帰路に就く
うわ、そうなんだ...この車になって初めてエンプティランプと給油警告が表示された...どうも50Lのタンクで12ブロックで表示される燃料計(1ブロックで4L強)の最後の1ブロックのみになった場合に表示されるみたいだ

夕食後に給油とかに行くかな...と思っていたのだが、厠で唸っていたり諸々ぼんやりしていたら気が付けば日付が変わって0100に ^^;
ああ、イカン、明日も出掛けるのだから給油は絶対にしてこないと ^^;
という事でちょっと眠いな...とか思いながらゴミ棄て、荷物の回収をして給油に向かう
給油... 502.5Km で 45.2L なので 11.11Km/L 車載の燃費計でも最終的には 11.1Km/L だった...ちなみに価格は会員価格で \169-./L というね... orz
早いトコ人工ガソリン?人造ガソリン? ここを見る限りでは人工石油というより種油にする油種によって必要に応じて製造できるっぽい...が実用化されんかな
噂によると製造コストって \10〜14-./L 程度らしいし、それに輸送コストを乗せても、どう考えたって今のガソリン市場価格の50〜30%以下の価格になるだろ...まぁ、市場価格に含まれる税金諸々が高過ぎるんだけどな
ただまぁ、石油関連の利権を持つ省庁や政府が税収が減ると言って抵抗するか、無茶苦茶で無理筋な税金を強引に乗せて何がなんでも税収を無理矢理確保して結局市場価格は下がらないか僅かに下がる程度になりそうだよな...増税しかできない政治家とか官僚って無能の極みだろ --;

給油後に昼間に川向こうのスーパーにあるダイソーで品切れだったものを探しに習志野台に行ってみる...うーん...似たようなコレでいいか ^^;
ついでに足を延ばしてユーカリが丘のドラッグストアでもちょっと買い物をして帰路に就く...
んー...もう、0320過ぎてるのか...帰りつくと完全に夜が明けそうだな(途中工事で片交やってて混んでるのよな...、工事区間の真ん中あたりにある交差点を含んだ形でやっているので、赤信号の関係で対向車が無いのに通過できないのよ)...うん、まぁ、サッサと帰るために高速使おう ^^;
つか、トラック多いなぁ...しかも中型とかだから皆ぶっ飛ばしてる ^^; 走行車線をクルーズコントロールでもって100Km/hに設定して巡行していると、追い越し車線をぶち抜いていくというね ^^; じんわり、じゃなくてゴーッという形容詞が似合うような速度差 ^^;
豊洲の市場にでも行くのだろうか

なんとか帰宅...いや、もう、駐車場から部屋まで移動するだけで汗だくだ ^^; 湿度が凄いんだ
結局、汗を拭いたりとかして落ち着くまでエアコンの風に当たったりしていたら夜が明けてしまった(苦笑)


 2023
0723


どうやら昨日の午後に九州南部も梅雨明けしたらしい

マニュアルの追加修正作業

今日も、給油とか荷物の回収とかそこからの作業とか眠気にやられて断念(苦笑)


 2023
0722


関東甲信が梅雨明けしたとかってニュースを見掛けて、へー、まぁ、そりゃこんだけ降らなければなぁ...なんて思っていたが、どうも知らない内にバタバタと他の地方も梅雨明けしていたようだ ^^;
速報値だけど0720に中国と近畿が、0721には四国と北陸が...そんでもって今日は関東甲信と東北全部がまるって梅雨明けだってさ
でも九州は南部も北部もまだみたいだ

朝の内に洗濯したのを干さなきゃ...と思っていたら気が付けば1300というね ^^; 吃驚して時計を二度見しちゃったよ(苦笑)
気温はまぁ、直射日光に当たらなければ居られない事も無いけど、湿度がなぁ...あと風が弱いので余計に蒸し暑く感じる

ぐぬぬ...給油とか荷物の回収に...は昨日も書いたが、今日もかなりの眠さに負けた orz
気圧の変動幅は小さいのだが、風向きが変わる前後で調子が悪くなるみたいだ


 2023
0721


腰はかなり治まってきた ^_^
それでも起きた直後とかちょっと長い時間椅子に座っていたりして、同じ姿勢が続いて筋肉が固くなるとその動き出しに痛むけども、やはりストレッチが効いているみたいだ

うーむ...眠い、怠い...気圧だな --;

昨日作った更新マニュアルのPDFがアチコチで文字落ちや矢印などのオブジェクトずれが酷いので、PDFにした際に問題無く見れるように調整
つか、フォントもか...P(プロポーショナル)フォントだと崩れやすいみたいだ
だからと言って等幅フォントにするとテキストエリアが足りないという(苦笑)
プロポーショナルで文字幅が狭めだけど見易くてPDFにした時に崩れにくいのは...結局 MS UI Gothic に落ち着くわけだ ^^;
つか、なんでこんなにPDFにすると位置ズレとかするかなぁ...特に Microsoft Print to PDF だと崩れる量が多いみたいだ
なので多少マシな CubePDF で出力したりとか...画面で見ているままの状態で出してくれれば何の事は無いのだがなぁ...

ああ、へー、知らなかった...どうやら印刷からのPDF化エンジンで出力するよりも、Word とか Excel とかの MS Office からの場合だと、別名保存からのPDF出力の方が再現度が高いや...かれこれ四半世紀近く触っていて、初めて気が付いた ^^;
あと、圧縮率も高いみたい? これは画像の質とかを落としているのか? それとも内部的にテキストとか書式を圧縮しているのか? まぁ、見た目的にはA4サイズならそんなに何かと言う程の差は感じられないなぁ...そう言えば Microsoft Print to PDF だと矢印とかのオブジェクトで画像化(レンダリング)している際の圧縮率の問題なのかんなり汚くなるんだよな --;
うん、今度からこっちを使用する事にするわ

荷物の回収とか給油もしてこないとならないのだが...眠いし四肢の末端付近の関節にアチコチ痛みが発生してきた
怠さもあるし、明日以降にしようかな


 2023
0720


今朝も目が覚めたらまずストレッチ...かなりマシになってきたが、まだ筋肉が固いし違和感あるなぁ

今日もマニュアル作成の続き...つか、段々面倒臭くなってきたぞ(苦笑)
わかる人がわからない人に説明する時の「こんな事、感覚的に判るでしょ」と判らない人の「そもそも何処が判らないのかが判らない」あるいは「その感覚的の部分が判らないんだよ」というののギャップが拙者を苦しめる ^^;
まぁ、この判る人から見た、判らない人の感覚が判らない問題があるから何かを他人に教えるのって適性が必要なんだろうな ^^;

昼前にI編集長から変なメールが来てるんだけど...と問い合わせの電話...ああ、それは完全に詐欺です。どこからどう見てもスパムメールです。そのまま破棄してください。って感じ...羞恥心に付け込むタイプの詐欺とか今でもやってんのな ^^;

昼飯も忘れてそのまま作業していたのだが...ありゃ ^^; もう出発する時間だ
という事で急いで最後の部分を纏めてPDF化してUSBメモリに放り込む

夕方で曇ってるのでそのままでいいか...駐車場に出る...あー、ここ数日と比較すればマシなのか? まぁ、暑いは暑いが ^^;
ビルの前のコインパーキングが空いていたので駐車...
事務所にはK氏だけで、I編集長は居ない...んー、ああ、そうか、作家のS氏を迎えに行ったのか...なら今の内にI編集長のMacにPDFのマニュアルを放り込んで、ついでにプリントアウトしてしまえ ^^;
次にWhite-Bladeを起動してメールでもI編集長宛てに送るか...とかやっている内にI編集長と作家のS氏が来社...N女史は少し遅れると連絡があったのでその旨伝える
S氏と名刺交換...出る直前に新しいメールアドレスの名刺を作ってきて良かった ^^;
そうこうしている内にN女史も来てアチコチで個別に説明したりしている内にぐだぐだと打ち合わせ開始
公開状態のサイトを見つつ、修正点とか諸々...見た目だけは変えられるけど...うーん...内部的なタグやカテゴリーはちょっとなぁ...できれば避けたいなぁ
まぁ、N女史がどう判断するかではあるんだけど...
なんだかんだで2時間近くやっていたようだ...終わったので車を出す...って、ここ、カード使えないのか ^^;

帰りにぐるっと回ってスーパーで買い物してから帰宅
荷物の回収とかドライブレコーダーの撮影データでのEV値の確認とかもしたいが...あー、なんか怠いし頭痛がしてきた
いいや、明日にしよう ^^;


 2023
0719


朝目が覚めてストレッチ...大分治まってきたが、まだ腰方形筋が痛む...って、いつの間にかギックリ腰になった右側だけでなく左側も少し痛みが出ている
何でだ? ...あー、あれか、痛む右の腰方形筋を庇う感じで左の腰方形筋や、その他の腰回りの筋腱にダメージが発生しているのか

マニュアル作成の続き...うーん...全機能の解説をする取扱説明書みたいなもんじゃなくて、必要なものに絞っているとはいえ...結局自分がやるとしたら、という視点でイチイチ確認しながらステップバイステップでスクリーンショットを撮り、加工して、A4サイズ内に並べ、文章を打ちつつ更に加工もして...
物凄い時間が掛かる --;
しかも後から確認がてら見返すと、I編集長がやりそうで、かつ慣れている人なら感覚科的にサラッとやってしまうような事は抜けていたりして...うーん、どうしようかな...つか、以前も入力、整形作業はしているのだし...うーん...


 2023
0718


朝か...カーテン越しに朝陽が眩しい orz
そして腰が痛い --;
昨晩のストレッチが効いているのか痛みはあれど、以前のようなどうにもならないような身動きの取れない痛みではなく、そのまま布団の上でストレッチをしてから起床
あー、まぁ、痛みはあるがどうにか動けるな ^^;

昼過ぎにN女史とM社の事で打ち合わせ...の予定だったのだが、拙者はすっかり忘れていて ^^; N女史は前の会議が押してしまい、結局夕方から電話の後にオンライン会議で画面共有しつつって感じ
B社というかD社のB部門って感じになってサイトのリニューアルをやっている関連の件について諸々
著作権フリーの画像をどうやって集めてきているのか、とか、ブラウザでの画像処理とかとか
ブラウザの方は折角教えていただいたが、拙者的にあまりしっくる来る感じではなかったので、別のサイトを探してみた
つか、今ってちょっとした作業だったら全部オンラインで完結できるのな ^^; これ、ネットワーク速度さえ充分で常にオンラインの環境ならPhososhopとか要らねぇな ^^;

ようやく前提の部分が出揃った感があるのでマニュアル作成に入る...と言ってもExcel上にスクリーンショットと説明文や作業手順を並べていくだけ
ただまぁ、なんつーか、わかっていない人向けに画像処理とかの感覚的だったりセンスの問題が絡む部分をなるべく簡潔に...って難しいわ ^^;
ある程度慣れていてわかっている人向けだったら、最悪、箇条書きだけでスクリーンショットとか不要なんだけどな
そんなわけで、もう、なるべくイレギュラーな事は無しにして一本道で作っていく

あ、晩飯忘れてた ^^; 何食うか...って、もう2200過ぎてるの?!


 2023
0717


海の日

なんかカレンダーの日付が赤(休祝日)になっていて、何でだ? と見たところ海の日とやらだそうな
未だにハッピーマンデーというのに慣れんな(苦笑) 制度が始まってから何年経つんだ、って感じだけど...やはり本義から外れて月曜にしてしまえ、という乱暴な祝日移動が多いせいか今でも違和感が拭えんのよな...
そんなに月曜に連休を設定したいなら本来の意義を無視した祝日移動なんかせずに、月曜に休みを増やせばいいだけじゃんね
どうも世の中には一定数「休む事は悪」とか思っている極端な根性論者とか脳筋かつ奴隷労働に従事するのが大好きな人らがいるらしいのでなぁ...しかも質の悪い事にそういう連中って何故か他人にまでそれを強要しようとするのでなぁ
自分だけ勝手に無休で働き続けていれば単に勤勉な人で終わるのに、何故他人にまで無休労働を強要するのか(苦笑)

そろそろマニュアルもなぁ...作らないと...とか思いつつ、妙に眠気がする
とか思っていたら、どうも風邪っぽい ^^;
うーん...

そんなわけで早目に寝たのだが...

日付が変わった深夜...意識が浮上した0155
寝返りを打ったのだが...んがっっ!!! 腰がっ?! まさにグギッって感じの擬音を当てる以外無いような感じの痛みと共に完全に目が覚める
痛ってー!!
体を動かさないようにして痛みの範囲や深度を確認...右腰方形筋か...つまり、これは筋肉性のギックリ腰だ
寝返りを打っただけでギックリ腰が発生するとは...とか思いつつ、痛みを堪えながら布団の上でストレッチ
30分ぐらい膝を抱えたり腰を捻ったりして腰方形筋を中心にストレッチで筋肉が固まらないように伸ばす...大分痛みが治まってきたので二度寝する


 2023
0716


明け方前に買い物に行こうと思っていたのだが、仮眠から起きたら腹痛で厠に籠る羽目に --;
なんとか腹具合が落ち着いたら、既に外は昼間の明るさだった orz

あー、そうか、荷物が来ているんだっけ ^^; 忘れてた...さっさと回収しろ、と宅配ロッカーの管理会社から連絡が来た

午後にY社さんからソフトが消えた ^^; と連絡が有り、今晩行く事にする...昼間よりかはまだ夜の方が僅かでもマシだろう
ついでに買い物とかにも行くか...

ちょっと仮眠...アラームで無理矢理起きる...眠い -_-
なんとか用意をして出発
Y社さんに到着したので実見...あら? 本当に無くなってる ^^;
以前ダウンロードしたものがあったのでアクティベートコードとかを用意してからインストール...起動したらレジストリ内の情報は生きていたみたいで、以前の設定やアクティベート情報はそのままだったので社長さんに確認してもらう
のだが...んがっ!! orz タスクバーのThunderbirdのアイコンをシングルクリック、そしてダブルクリック!! ああっ、それやると...ほらぁ、多重起動すんなってエラーが ^^;
エラーメッセージを消すのに終了してもらったのだが...ええっ!? メールのデータが消えた...アカウントもかよっ --;
どうやら prefs.js が破損したらしい... orz
フォルダを潜っていって確認したところ、エラー前のものがリネームされて存在していたので書き戻す...良かった、復活した ^^;
うーん...Windowsのソフトウェアの起動の作法ってそんなに難しいもんかなぁ...まぁ、タスクバーも常時表示している人だとデスクトップの内と勘違いしていそうだけども、基本的にはデスクトップにあるアイコン(ショートカット)で起動する以外はシングルクリックでいいんだけども、混在しているのが駄目なのかね
その後、リインストールしたソフトの確認とかもしてもらい、雑談をしつつアイスやドーナツをご馳走になってしまった ^^; もうすぐ日付が変わるというのに(苦笑)

辞去したあと、先に八潮に買い物に行く...なんか益々ダイソー部分の品揃えが微妙に...うーん...習志野台に行ってみるか...あれぇ? こっちも微妙だぞ...商品の入れ換えで、モノが無くなる期間なのか?
R296からR357を通っていつものスーパーで買い物して駐車場に戻ってきた

あー、まぁ、少しだけど風があるし、勢いでやってしまうか ^^; と、その前に冷凍食品は先に自宅に持って行こう
車に戻ってウェザーストリップを少し剥がしてからAピラーの内張りを剥がしUSBケーブルを引き出し、故障しているJADO D138を取り外す...あれ? 取り外...取り...取れない!!
ぐぬぬ...静電フィルムが物凄く良い条件で張り付いてしまっているみたいで隙間が無くて全く剥がせない...ぐぬぬ...
静電フィルムの端と格闘する事30分 ^^; ようやく剥がせた...いやはや...D138を取り付けた時の拙者、良い仕事し過ぎ(苦笑)
脱脂するのにアルコールスプレーでフロントウィンドウを拭いてからM26 DASH CAMの静電フィルムを貼り付け、ドライブレコーダーを取り付けてからUSBケーブルを引き回してAピラーとウェザーストリップを元に戻す
はぁ...疲れた(苦笑)
って、もう夜が明けてきてるよ...暁闇というよりかは払暁に近いな...って蚊に刺された -_-
取り敢えず→sで接続してSDカードのフォーマットとレンズの角度を調節...今はEV+1.0の設定だが、実際に走って昼夜のデータを見てみないとワカランな
というか、M26 DASH CAMに同梱されている静電フィルムが小さくて駄目かも ^^; まぁ、駄目なら\100-.ショップとかで売っているスマートフォン向けの保護フィルムを加工すれば良いだけではあるが

荷物を回収して帰宅してから買ってきた食料品とかをしまい、荷物の開梱
Amazonのタイムセールで安くなっている(らしい)のでアイリスオーヤマの安いサーキュレーターを購入してみた
あ、首振りとかタイマーとかは無しのやつ...今回は全く必要無いので余計な機能が付いて価格が上がるのなら、今回はシンプルで安い方がベターなので
ふむ...今までの扇風機よりかは多少風が届く距離が伸びているようだ

本日のGET
サーキュレーター
「PCF-MKM15N-B」8畳用マカロン型黒色 アイリスオーヤマ
サーキュレーター...上記のように送風のみのシンプルな奴...説明書にある想定使用環境が個人的には微妙 ^^; いやいや、この手のものってそれこそ24時間連続稼働で年中無休の所謂24/7が想定なんじゃないの? とか思ってしまった ^^;


 2023
0715


いい加減そろそろドライブレコーダーを換装しないとならんよなぁ...とは思いつつも、この蒸し暑い中で作業するのに躊躇してしまう(苦笑)
せめてもっと湿度が低ければなぁ...日中でも60%切らないんだもんなぁ

P社のコンテンツを作ってしまい、N女史に確認してくれるようにメールを送信


 2023
0714


んー...今日、なーんかあった気がするんだけど...何だっけ? 思い出せん...
とか思いつつ、転がってweb小説を読んでいたら突然ネットワーク接続が切れた.........あ、思い出した ^^;
建物の電気設備点検でVDSLのモデムが落ちるのでインターネットに接続できなくなるんだっけ ^^; そうか、これだったか(苦笑)
→sをテザリングモードにしてたまにメールチェックしながら点検終了まで過ごす

夜になってN女史からM社のメールサーバ切り替えについての連絡が来た
いや、まぁ、気持ちとしてはなるべく面倒な各端末のメーラー(メールクライアント)の設定項目をいじりたくない、というのも判りますが...MS製のメーラーを使用していると、アクセス先のメールサーバが変わると(ドメイン名がそのままでもIPアドレスが変わると)確か初回アクセスの際は必ずパスワード入力が必要じゃなかったっけ?
あれってインポートした場合のみ?
まぁ、その辺含めつらつらとメーラーの設定をいじらないで良い条件を列挙して返信

あと、次回のP社のコンテンツ関連も来たので確認


 2023
0713


明け方前...そう、暁闇かもう少し前の頃、外から何やら鬱陶しい音が...
うげー --; もう蝉が鳴いてる...

ぐぬぬ...RAで手首とか手指に痛みが発生...痛み自体はそんなに強くないが、ちょっと熱を持って若干の腫れがあるみたいだ
あと、足裏というか第一指(親指)、第二指、第三指のMTP関節(中足趾節関節)付近が結構強く痛み、立って歩くのがちょっと嫌な感じ

日が暮れてから連続でくしゃみが出たり咳込んだり...微熱だが若干の発熱も...風邪薬を服薬して早目に寝てしまう


 2023
0712


あー、そうか...体温の計測結果を記録せなならんのか...
なんて思いつつも暑さというよりも湿度にやられて怠さでダウン

夕方、I編集長からようやくサイトを見たとの事で連絡が来たけども...んー...来週の打ち合わせ時にマニュアル渡すので、その時に変更点を出してください、と
それでも取り敢えず別著者なのに中身が一緒なコンテンツの間違っている方を一時的に非公開に変更

夕方前、20Kmほど離れた辺りではかなりの雨量のようで、レーダーを見ている限りでは所謂スーパーセルが発生しているのではないかという感じ
つか、これだけ地表と上空の温度差があれば、そりゃ不安定度も高くなるし、そうすれば一気に積乱雲も発生するわな ^^;

うわ、いつの間にか寝てたみたいだ ^^;
買い物に行ってこないとならんのだが、日付が変わったぐらいで気温30℃ 湿度80%超とか数字を見ただけで萎える orz


 2023
0711


うーむ...どうしたものか...Macのツール/アプリケーションのスクリーンショットが欲しいのだが...
今すぐどうこうできる環境は周囲に存在していないんだよなぁ...うーん...
つか、ちょいちょいと説明してそれで判ってくれるならいいんだけど、恐らくほぼ無理っつーか、スクリーンショットを用意できたとしてもそのツールをちゃんと使用してくれるかも不明というね ^^;
どうしたものか...

その部分が手付かずなので他のブラウザ上での作業もどうしたものかなぁ、と...あ、そうだ、どっかでブラウザを通して画像をサクッとリサイズしてくれるようなサービスは無いだろうか?
ちょっと調べてみるか(加工可能サイズやファイル容量に制限があったり、本当や回数に制限がある場合も多々あるからね)

アホかというくらいに暑い...蒸し暑い...洗濯物は直射日光が当たればあっという間に乾いて取り込めるが、それだけしか良い事が無いのではないだろうか ^^;

夕方前から眠くてしょうがなかったが、2000には耐えられず寝てしまう ^^;


 2023
0710


0452頃、ちょっと地震が発生...震度は1とか2なので被害は全く無し

なんか凄く怠い...気圧の変動幅とかも少ないのに...と思ったが、地面付近と上空との気温差で大気が不安定になっていて雷注意報も(実際に発生するかは別にして)出ている始末で、上下方向での対流の激しさでもって大気が不安定になっているようだ

そして夜間になっても気温が下がらず(熱帯夜)高湿度というね --;


 2023
0709


湿度が高過ぎて換気扇を動かす事すら厭う感じ -_-
こう、レジスターやその時稼働していない換気孔からのもわ〜っとした湿度の高い暖気が肌に触れるとそれだけで気分が萎える orz

仕事しないとなぁ...とは思うものの、全くやる気にならずどうしたもんかなぁ...と ^^;
そ、そうだ、今日は日曜なんだし、明日、うん、明日からだ
というどうしようもない戯言を思い浮かべつつだらだらと過ごしてしまう

眠気に負けて(まだたまに咳も出るし盛大にくしゃみを連発したりとかもあって)さっさと寝てしまう

2単位ちょっとで目が覚めてしまった --;
えーと...0200か...あ、そうだ、荷物の回収してこないとならんか...ついでにごみも棄ててこよう
うぐぅ...27℃ 90% 南寄り3m/s か...昼間に比べれば。というところだが蒸し暑いなぁ...
荷物を回収してきて早速開梱...その辺に転がっている丁度良い長さのUSB TYPE-B MicroのケーブルをACアダプタで接続して早速起動...SDカードを入れろと煩いので一度ケーブルを抜いてOFFにし、やはりその辺にあったMicroSDを突っ込み、接続用のアプリも→sにインストールして再度起動
あー、うん、一応ウリ?として販売ページに書いてあるとおりモバイル通信は生きたままにできるのね...まぁ、そこは一手間無くなったので楽かな?
あとは感度設定とか音声が煩いので音量を調節したりとか...判ってはいたがWDRはあるのにHDRは無いというね ^^;
うーん...今のところEV+1.0位だと室内(昼光色の蛍光灯)でそれほど違和感は無いかな...EV+2.0だと白飛びがキツイし、マイナス補正では暗くてどうにもならん感じ
まぁ、実際に取り付けて昼間と夜間で撮影してみないとどの程度の値が良いのかわからんけども
あと、取付位置の関係で(運転席側に付けている)リアカメラにした場合と同様のミラーモード(上下反転+左右反転)もちゃんとしてるな...どうも古いファームウェアだと左右反転が効いていないらしく、そこに不満のレビューをしているページがそこそこ見つかるのでちょっと気にしてた

さて、そろそろ夜明けだが二度寝するか ^^;

本日のGET
車関係
「M26 DASH CAM」COOAU
ドライブレコーダー...大きさは...JADO D138よりは若干大きいか? まぁ、似たり寄ったり ^^; モニターレスなんでアプリ経由でのスマートフォンからの接続も慣れたもんというか珍しく一切マニュアル見てない ^^;
画質はどうだろうねぇ...D138のと比較しようと思ったがどこにもデータが無かった(どうやら確認した後消したようだ ^^;)
Youtubeとかにある画像だと夜間は暗く、昼間は結構粒状感があるように見えるが、実機からの生動画ではないので実際に見て確認しないと評価できないよな


 2023
0708


うむむむぅ...んー...ええいっ!! という事でちょっと悩みつつもまたまたモニターレスのドラレコをポチッてみた
さて、どうなるやら...
つか、中華製だからというのもあるのだろうけど、いい加減接続するUSBポートをTYPE-Cに統一してくれんかな ^^; 故障したJADOのがTYPE-B Miniで今度のがTYPE-B Microなんだよなぁ...まーたピラーの所のカバーを外さないとならんのか...面倒臭い --;

風はある...けど、やはりこの湿度が駄目 orz
少々気温が高くてもかぜがって湿度が低ければいられるが、日中でほぼ60%以上、夜間はほぼ95%以上っていられんわっっ


 2023
0707


七夕
某所での説明によると...天帝の娘で機織りオタクが年頃になっても浮いた噂一つ無いので、心配した天帝は真面目だけが取り柄な牛飼い男を紹介して結婚したら仕事をほっぼり出して四六時中イチャイチャするだけのニート夫婦になってしまったので、強制的に別居させ、年に一日だけ会うのを許した日
という説明に吹き出しながらも膝を打って納得した(笑)

今朝方から腹痛と下血...風邪が腹に来ている感じなのと、厠でいきんだせいで痔疾からの出血が重なったようで色々と調子が悪い orz
発熱からの頭痛もしてきた -_-
諸々服用して出血の手当てをしてから寝てしまう

うーむ...仕事関係は反応が無い...N女史から使用しているテーマのマニュアルとかのアクセス権は来たけど...んんー

夜もやはりイマイチな体調...眠気も含めてフラフラになってきたので寝てしまう


 2023
0706


今やってるB社の...あ、いや、D社のブランドになったんだっけ ^^; そのサイトのリニューアルで細かい部分とかリンクの飛び先がちょっとなぁ...という部分を細々と修正
N女史と電話連絡を取りつつ文言部分とか諸々...つか、あまりそんな感じがしなかったけどN女史は性能厨なのか...いや、以前から妙にハイスペックな所謂ゲーミングPCを作業に使用していたり、結構尖ったガジェットが好きみたいだなぁ...とは思っていたが ^^;
そして拙者は結果的効率厨な部分がある(過程が手間でもそれで得られる結果としてトータルで効率が良い方を選択するタイプ)だったりするので、あまりビジュアルやデザインに振ったサイトってねぇ...という話をしながら本当にここ要る? どれだけ閲覧される? ここに手を入れたいのだけれど...いやいや、もう追加される事の無い古いけど残しておかないとならない部分は触らなくて良いでしょ、とかとか ^^;
あと、スケーラブル部分がちょっと...というのもCMS上でテーブルタグで作ってある部分が、PCで閲覧する分には問題無く指定サイズで表示されているのだが、スマートフォンとかのモバイルデバイスで表示すると...デバイスの論理的画素数に対してテーブルのサイズがおかしな事になっているという --;
あー、例えば、フルHDのデバイス(1080×1920...縦長(バーチカル)だからちょっと違和感ある表記だ ^^;)で件のサイトを表示すると、幅600ピクセルで指定しているテーブルが左から400ピクセルとか200ピクセルとかしか表示されない(ブラウザによって違う)というね ^^;
確かにテーブルの使用は回避推奨って事になってるけど、CSSだけでテーブルと全く同じ表現を、しかもスケーラブルでやろうとするとかなり手間が掛かるのよなぁ... --;
という事で暫く見なかったことに決定(苦笑) というか、以前のサイトでも文句や苦情、問い合わせが来た事無いしなぁ...追加される部分のコンテンツやページは別として、古くて更新されないほぼ固定化したページはねぇ...

夕食後、風呂の後に買い物に行こうかと思っていたのだが、行く直前にメールチェックしたら...
サイトのアチコチを見て回ってチェック...一部修正して日付が変わる少し前に公開状態に移行させ、メールで連絡を飛ばす
あー...そうか...コンテンツ追加用のマニュアルを作らないと駄目か...面倒臭ぇ --;
ちょっとでもわかっている人ならなぁ...画像サイズを合わせろとかプレーンテキストにしてから放り込んで整形しろとかカテゴリやタグを忘れるなとかとか諸々適当な指示をテキトーに出せば勝手にどうにかしてくれるんだけども...I編集長だからなぁ...うーん...
まぁ、明日以降にしようか...

という事でちょっと遅くなったが買い物に出る...ついでにゴミ棄てと荷物の回収
つか、気象サイトで見てはいたけど...湿度が凄い orz 気温が高い orz 風がほぼ無い orz
部屋から車に乗り込むまでの数分で既に肌が湿気でベタつくというね...うわぁ、周囲の車も金属部分は結露してしまってる -_-
ともかくスーパーとドラッグストアで買い物して帰宅


 2023
0705


なんか寝ても寝ても眠い...咳が出るし発熱からの頭痛もあって風邪薬を服用しているのはあるにしても、果てしなく眠い...

早い時間に一っ風呂浴びてサッパリしてから夕食の後に買い物に...とか思っていたが、眠くて食べるのすら面倒さが勝っていて、なんとか無理矢理目の前のものを口に突っ込んで飲み込む感じ ^^;
駄目だ...起きていられん...


 2023
0704


2単位程ウトウトしたくらいで目が覚めてしまった...大分早いよ --;
眠いけど寝付けない感じで二度寝もできず...
少し、仕事を進めておくか...とやっていたら興が乗ってしまい、気が付けば予定していた時間を少しオーバーしている ^^;

急いで用意をして実家に向かう...途中連絡もしたが、当初の予定より遅れて到着
父親と弟を拾って病院へ...
今日は近くのビルの駐車場へ...って、地下なのか...つか、狭い ^^;
ビルから出ると早くも暑いを通り越して熱い orz
受付を弟に任せて先にトイレへ...待ち合い場所で待つ事暫し...診察室に呼ばれたので父親に付き添って話を聞く
うーむ...弟の提案で投薬の結果確認で検査してもらう事になり、排尿量(前立腺肥大による排尿困難の度合い確認)と血液検査やらX線撮影やらでアチコチ回る
で、まぁ、その途中で医師と相談して低侵襲という話なので経尿道的水蒸気治療(Water Vapor Energy : WAVE)の手術をすることになった
当の本人たる父親がちゃんと理解しているかは微妙な感じだが、それでも自立排尿できる方が明らかにQOLが上がるしなぁ
まぁ、前立腺肥大がどうにかなっても、膀胱の筋肉や神経の問題で排尿困難が改善しない場合もあったりするらしく、結局のところ、やってみないとわからない、というのが実情のようだ
最後に総合サポートというところで手術のための入院受付なんだが...問診票を書いてかなり待ってもナカナカ順番にならない...ここだけで1時間半近く待っていたと思う ^^;
ようやく呼ばれて詳しい問診とか入院の説明とか...うはっ、付き添いや面会の条件が厳しくなったなぁ...COVID-19のせいで時間短縮、面会場所の制限、見舞いや面会や付き添い人員の人数制限と事前に2週間の体温計測表の提出とかその他諸々 --; まぁ、面倒だが仕方ない
...というか、ホント、ヒトは愚かだよなぁ...人類史上初めて能動的にパンデミック規模の感染症の完全封じ込めによる初勝利できる機会をみすみす見逃して、目の前の小銭をケチってその後数年に及ぶ悪影響が尾を引いていて、更にまだ続きそうだなんて...
はぁ...
ようやく終わったら1700過ぎていて病院の通常業務は終了してしまい、ここからは時間外対応という時間になってしまった ^^;
弟じゃないけど、丸々半日掛かった感じだな(苦笑)
実家まで送っていき、その足でスーパーで買い物を...と思ったのだが、なんか頭痛がキツクなってきたので帰路に就く

帰宅したが...眠いし頭痛い...仕事の続きもあるが...寝る


 2023
0703


調子が悪いながらも仕事

夜になって遠雷が聞こえてきた...降雨レーダーを見つつ予報を確認すると、あと小1時間ほどで降雨らしい
大分遅い晩飯の後に少し窓を開けて雷鳴を楽しむ
まさに Waiting for The Sound of Thunder って感じ ^_^
ただ、ナカナカ降雨にならんのぉ...直近の短期予報から遅れる事20分、ようやく雨が降り出したが...うーむ...気温が下がらんし、湿度も高止まりしたまま
結局、窓を閉めてエアコンを稼働した状態で寝る


 2023
0702


えーと...そうか、周囲に全く動きが無いなと思ったら、今日は日曜日なのか ^^;

一雨くれば...いや、半日くらい降ったところで、そもそも暖湿流がどうにかならないと、どうにもならないよなぁ...
沖縄(0625)とか奄美(0626)はもう梅雨明けしていると発表されているが、山口辺りに掛けてのあちらは線状降水帯で酷く降ったりしているらしいのになぁ

つか、リビングのエアコン、どうしたもんかなぁ...ガスの補充にトライするか、買い替えか...そらまぁ買い替えた方が無難且つ使用電力量とかも多少は下がるのだろうけど先立つものがねぇ...あと、やはりドライブレコーダーは故障確定って感じなんでこちらもねぇ...
ただ、ドラレコの方は取付位置が今の場所から反対側にしないと駄目かもなんで、面倒臭さもあってどうしたものかと(苦笑)


 2023
0701


文月

いつの間にか7月に突入
まぁ、ともかく、頭痛を抱えながらも少し作業を進行
眠いし怠い orz



BACK