2023/09 - 2023/10
BACK


 2023
1014


夜になって給油... 312.6Km で 27.13L なので 11.52Km/L 車載燃費表示だと11.8Km/L
その後、フラフラとR357を東進して鴨川へ...相変わらず料金所の無くなった元鴨川有料の区間は気付くと峠越えという感じで距離感が狂ってしまう(苦笑)
鴨川からR128を北上...途中、勝浦から内房方面へと曲がって暫くして白いZ33に後ろに着かれてちょっと鬱陶しかったので、ちょうど走った事無かったし、という事で養老渓谷方面へと進路を変更してみたのだが...
何故か凄く気分が落ち込むというか精神的に急にガックリ来てしまった...自分でもこの変化の理由が判らず驚きと落ち込みとで体調も悪くなってきた --;
ああ...一体何なんだ...

帰宅しても精神的なダメージから回復せず、布団に潜りこんで寝てしまう


 2023
1013


昨晩、ナカナカ寝付けず、気が付けば朝になっていた ^^;
朝食ぐらいまでは何でも無かったのだが...段々とアチコチの関節痛に追加して急激な眠気と頭痛が発生し、更に久々に? 右の上下の親不知がギシギシと痛む
鎮痛剤を服用しても小一時間程度しか痛みを抑えられず、布団に転がっていても痛みで眠るどころか寝返りすらも億劫
夕方前に急激な気圧低下は終わったのだが、まだ上下動はあってかなり痛みはある
つか、それでなくとも骨格に余裕が無いのに(肉を取り除けば割と顎の骨格は小さいらしい? 悪い意味で現代人らしい骨格って事だな ^^;)そこに上下左右計4本の親不知だからなぁ
歯痛というか右側の顎関節の手前の上下から痛みが響いて下の付け根部分まで痛むせいで、腹は減れども食べる気にならず...

痛みの強弱はあれど、鎮痛剤もずっと効いているわけでもなし...って感じで体力切れでバッタリ...


 2023
1012


夕方前から頭痛が酷くて...どうも気圧の急降下が結構な時間続くらしく、その影響のようだ
とりあえず鎮痛剤が効いてきたようでホッとしていたのだが...頭痛が微かに痛いかな、程度になっと思ったら耳鳴りと眩暈でヘロヘロに
更にRAでの関節痛もアチコチに出てしまい...
なんとか日付が変わる前頃には治まったようだが、明日の気圧変動予報グラフを見て憂鬱になる --;


 2023
1011


うーん...調子悪い...

先日来I編集長から何度か電話があって対応しているのだが...マニュアルをね、ちゃんと読んで、それに従って作業していただきたいな、と ^^;
つか、メモとってるじゃん? というのをかなり前から思ってるのよな...
うーん...


 2023
1010


今夜こそは諸々を、と思いつつも結局時間が遅くなってしまい、買い物と荷物の回収だけ ^^;


 2023
1009


スポーツの日
以前の昭和39年の(1964年)東京オリンピックを記念して2年後の1966年に制定された体育の日からいつの間にやら日付変更な上に名称まで変わってしまったのよな

洗濯したりとか、まぁ、そんな感じ
他にもやらないといけない事は多々あるのだが、どうにもやる気が出ないのよな --;



 2023
1008


怠さに負けた(苦笑)


 2023
1007


今夜こそは!! と思って夕方前から色々と用意していたのだが...
やっぱり夕食後くらいから頭痛が... orz
他にも手首や股関節にも痛みが出てしまい、断念...いい加減アルミテープとかも貼りたいのよなぁ...その前に洗車もだが


 2023
1006


少しずつ体調は回復している気がするが、RAによる関節痛とか気圧変化による頭痛、倦怠感といった所謂気象病は如何ともし難く...

やはり曜日感覚が狂ったままで、何度カレンダーを確認しても油断すると土曜日なような気がしてしまう ^^;

そろそろ良い時期だし、そろそろ車関係の諸々やりたいなぁ...とは思っているのだが、夜になると気圧変化で頭痛がしてきたりとかあって、なかなか興が乗らない


 2023
1005


今日も調子が悪い
早く過ぎろ、と思っているからか曜日感覚がずれてしまい(苦笑) どうも土曜日な気がしてしまう ^^;(今日は木曜日)

ううーん...乾燥肌が始まった感じで脛と脇腹とかが痒い -_-
保湿クリームを塗り塗り


 2023
1004


頭痛と眩暈と眠気と関節痛諸々と
昨晩からの気圧低下がずっと続いている...うぅ... orz


 2023
1003


朝から頭痛...もちろん関節痛もだし、腹痛もだ --;
これ、もう気圧の低下が始まってるのか orz

そんなわけでダルダルで調子が悪いが、ATMに行ってこないと管理会社から電話が来ちゃうので(苦笑) 00:00までやっている近くの駅付近にあるATMコーナーまで車を出す
確か、ここを右折してすぐなハズ...と丁度赤信号で止まったので見てみたら左折してすぐに道の向かい側だった ^^;
周囲に車が居なかったのでちょっとなぁ、と思いつつも右折帯から直進左折に移動して交差点を左折してすぐに停車...あー...まぁ、いいか ^^; という事で道を渡ってATMコーナーで口座に突っ込んで終了

昨日買えなかったものがあるのと、ちょっと確かめたい事もあったのでR357に出て、若松で曲がってR296へ...途中のGSで価格表を見たけど、安い所だと\162-./Lとか...所謂会員価格だろうけど、現金客でも大体1〜2円高い単価だろうから\164-./Lくらいになってるんだなぁ
一時期よりは...と思うが、まだ高いのはかわりないな ^^;
ユーカリが丘のいつものドラッグストアで買い物をしてからこちらの方にもあるというATMを探すが...マンションの一階の商業施設内らしいけど...植え込みとか諸々でわからんなぁ ^^; うーん...
まぁ、いいか ^^; という感じで帰路に...R16と並行してそのままR357に出ようかと思っていたが、途中で船橋方面という案内を見掛けてそちらに曲がる...この船橋方面という道は何処に繋がってるんだ? とか思いながら走っているとなんだか見覚えが...ああ、R296を辿らずに(左折せずに)そのまま直進した場合の道なのか ^^;
なんか以前反対方向(東向き)に走った際とはずいぶん印象が違うなぁ
途中ポツポツと雨が降ったりもしたが本降りの雨雲が迫った来る前に帰宅

うー...頭痛と眠気が...


 2023
1002


夜になって普段動く時間よりは少し早く諸々を用意して出発
最初にゆうちょのATMへ...ファミリーマートに置いてあるのだと郵便局に置いてあるATMと似たような扱いらしいので...つか、変な稼働時間だな ^^; 23:55〜00:05の10分間は停止なんだそうな ^^; まぁ、この間に同期とかシステム的なメンテナンスが走るんだろうけども
その後銀行のATMへ...って、あれ? 暗いしシャッター降りてる? なんかあったか? 入り口のガラスドアに近づいてベタベタと色々と貼ってあるシールを見てみると...はぁっ!? 00:00で終了!? アホか、以前から使えねぇとは思っていたが、本格的に駄目になってきたな --;
銀行のサイトで24時間稼働中のATMを検索すると...以前ならソコソコ大きい支店併設や駅前で繁華街があるような所だとヒットしたのに、現在は1件しか表示されない...愛知県豊橋駅前ってお前 orz
いや、もう、マジでATMの利点が何もねーじゃん...そんなに手数料でせこせこ稼がないとならないならもうサッサと廃業しちゃえよ -_-
とか悪態をつきつつスーパーで買い物をして帰宅
あ、請求書とかはファミリーマートに寄ったら目の前にポストが有ったので投函してきた


 2023
1001


神無月

なんかあっという間だったような、大分掛ったような...長かったのか短かったのか判然としない感じでいつの間にやら10月に突入
って、今日は日曜なのか ^^;

ようやくエアコン停止...やはり空気が秋雨前線の北側になって、大陸性の高気圧が中心な状態だからか湿度が低くなってきているのでその点では過ごし易くていいね ^_^
そろそろ車関係も作業したいな...とか ^^;

あっ --; →sのソフトケース(TPU製)の左下のストラップホールの部分が切れてしまった orz
手に持ったりとかすると結構引っ掛かって気になる...うーむ...今でもTPUのケースなんてあるのだろうか? 検索...あら、あるのね ^^; しかもお高いのからお安いのまで各種色々と...拙者が今のTPUケースを購入した頃って→sの新発売から半年近く経っていて、次の機種まではまだ間があるし、新機種需要は既に一巡してしまったしでなんか周辺アクセサリも減ってきていた時期で、あまり選択肢が無かったのに...
4年も経つとむしろ中古需要とかがあるのだろうか? ^^;
そんなわけでポチる


 2023
0930


季節替わりですなぁ...調子が悪くなってまいりました(苦笑)
左右共に手首と各指が痛む頻度や強度が高くなってきたし、微熱とかったるさと腹に来ている様で腹痛(部位的に腸の何処かだと思う)も発生中


 2023
0929


うーん...微妙なかったるさ(苦笑)

N女史から先日の件の支払いについてとか...助かる
あとは銀行とか郵便局だが...どうにも怠いのとよくよく考えたら来月頭なら間に合うようなので延期したりとか ^^;

荷物を取り出せ、と宅配ロッカーから連絡が来たが...こう、湿度が高いとねぇ...つか、ホント、子供の頃から湿度変化に弱かった覚えが有るが、過労でぶっ倒れてから余計に、厄年過ぎてから更に輪をかけてって感じだなぁ
これ、体質だとしてもどうにかならんものかなぁ --;


 2023
0928


夜明け前からというか、昨晩から気圧低下の影響が大きい orz
頭痛ぇ...鎮痛剤が全然効かない
午前中も午後も日中は頭痛と倦怠感でどうにもこうにも...
夜に入って少しマシになってきたが、それでも体調も気分も今二つか三つというぐらいにダメダメな感じ


 2023
0927


昼直前くらいに昨日のA氏から連絡が入る
ええっ、プリンタも用意したって ^^; 早いなぁ...まぁ、愚図愚図してギリギリよりかは遥かにいいけど ^^; ...って自分にも跳ね返ってきそうだ(苦笑)
そんなわけで、用意をしてから出発
この程度の曇りならいいな ^_^
というか、なんか妙に車が多いなぁ...秋の全国交通安全運動期間中だから流れが悪いのは仕方無いけど...
湾岸線に乗ってもやはり車が多い...渋滞で止まってしまうような事は無いが、この時間帯にしてはかなり多い気がする
神奈川に入った頃から急に進行方向に雲が無くなって晴れてきてしまった --;
保土ヶ谷バイパスも相変わらずの交通量と速度で実に走りにくい...うーむ
A氏宅に到着してプリンタ本体のセットアップは終わっているようなのでドライバのインストールと古いプリンタの削除やその他不要なもののアンインストールをしながらVNCのアップデートとVPNのチェック...VNCのアップデートは無事終了したがテザリングした→s経由(キャリア経由)でやはり接続できない...というかVPNの接続は確立しているがPC側にアクセスできないようだ...うーん...ローカルブリッジか?
VPN用のネットワークアダプタ周辺をチェックしても問題無いなぁ...という事はローカルブリッジそのものかな? と、チェックしたら謎なエラーを吐いて停止している -_-
プリンタ側とかVNCとかの関係でリブートして再度チェックしてもエラーで落ちている状態...ぐぬぬ
ちょっと面倒だけどローカルブリッジを削除して再設定...今度は通ったようだ
ついでなので...という事でスマートフォンからのプリントの設定とかもしてみたのだが...これ、面倒臭ぇ ^^; え−、マジでコレ毎回やるの? 慣れれば大した事は無いと思うけどなんで標準ドライバでプリントできないかなぁ...
あと、用意サイズ指定(A4にL判で出力したいとか)をするとプリンタ本体側での操作が必要とかもちょっとなぁ...
話を訊いたら以前はPCから出力していたというので、拙宅のつもりでLAN経由でファイラー使ってPCにデータを送信してやればいいんじゃないかと思ったのだが...ファイラーの設定後に接続先LAN設定でPCを指定したが、何時まで経っても接続できなくてハタと気付く orz
ここって無線LAN無いじゃん -_-
結局Googleドライブ経由でデータの遣り取りと出力をする事でなんとか...うーん...スマートフォン側の通信料が...大丈夫かな ^^;

そんなこんなで帰路に就く...いつものスーパーの付近まで来たのだが、なんか急に嫌になって帰宅してしまった(苦笑)


 2023
0926


危ない ^^; 今日の父親の通院の送迎の時間を間違えていたよ ^^;
そんなわけで、バタバタしつつ実家で父親と弟を拾って病院へ

陽が射すと暑い orz もっと曇ってる予報だっただろ -_-
診察はまぁ、そんなに悪い事も無く...今使用している薬を切ってみてどうなるかって感じで、次は3ヶ月後
コンビニで弁当とかを購入して実家で昼食と休憩
病院にいる内にA氏から電話があったのを午後に回してもらったので帰宅して電話待ちですな

駐車場で車を格納している間に弱い風が吹いてくるが、少し空気感は変わったな...まぁ、長月ももう終わろうかというのにずっと真夏日が続いていたのがどうかしていたわけだが(苦笑)

帰宅してから暫くしたらA氏から電話が入る
うーん、細かい部分がわからんなぁ...リモート接続して...何故かVPNで接続はできるもののIPが振られないのでリモートデスクトップが通らないという...リブートしてもらっても駄目かぁ...
まぁ、機器入れ換えの直前だったというのもあって明日にもう一度連絡を貰って作業日を決める事にする

うーん...昨日からの微熱がちょっと上がってきたかも...あと、気圧変動(下降)で頭とか眼底に鈍痛
今日も早目に寝るかな


 2023
0925


M社の件、終わったのかと思ったらなんかT氏からN女史にPCなのにSSLが有効だと接続できないんだけど、とかなんとか...
N女史の方で対応してくれたようで、こんなんで良かったですかね?というのと愚痴
いや、ホント、なんでT氏はIT関連の担当なのだろうか...うーん...

夜になったら腹痛もだが発熱とたまに咳も出るように...風邪薬を飲んでサッサと寝てしまおう


 2023
0924


んん? んー...腹風邪?


 2023
0923


秋分の日

夜に関してはそれなりに気温が下がるようになってきたような気がしないでもないな ^^;
一応、秋雨前線が通過して空気的には秋の空気に入れ替わったわけだしな
まぁ、湿度が高いので、そこはアレだが


 2023
0922


夜になってから食品とかの買い物の他に、先日壊れたリール式キーホルダーを買いに出る
ああ、100円ショップでもそれなりのものが売ってるのなら、それでいいや...って事で東松原のダイソーへ
ナカナカ見つからなくて、店員2人も巻き込んで探してもらったら、手芸とかのコーナーにあったというね ^^; なんでこんなところに...
戻ってきていつものスーパーで買い物してからGSに向かう
給油...495.7Km で 41.3L なので 12.0Km/L だそうな...車載の燃費計では 12.1Km/L と表示されていた
価格はちょっと下がって\177-./L(レギュラーの会員価格)...昨日、今日、あるいは数日間見ていた感じだと、一時期最高値だった頃と比較すると \2〜\10-./L くらい下がったみたいだ
GSによって結構価格の下落差があって、ちょっと不思議な感じ...つか、JAFには頑張ってほしいね...用は無いけど今でも会員になっているので ^^;(まぁ、何かあった際の安心料だよね)


 2023
0921


1単位どころか1時間で目が覚めてしまった(苦笑)
怠ぅ...かといって二度寝もなぁ...まぁ、余裕を持って準備してから荷物を回収して津田沼に向かう
京葉道(高速)かねぇ...とも思ったのだが、それなりには流れているようなので下道を選択...まぁ、2時間あれば遅れずに着くべ ^^;
30分前ぐらいに到着したのでイオンの駐車場に突っ込んでから店内をウロウロ...フードコートの営業前に入っていってどこもやっとらんなぁ、とか ^^;
そうこうしている内にN女史も到着したようなので駐車場を確保できたというのでM社に移動して今日のヘルプのS氏と挨拶

うーん...マニュアル通りに設定すれば難の事は無いはずなのだがねぇ...あるいは休日とかに社内行脚でも全PCとiphone(会社支給)を何処かに集めてもらってキッティング作業とかでも良かったのだが、どうしてもM社のT氏がやりたくない、と
なんだかねぇ...とは思いつつも会議室を借りてある程度の時間詰めているので駄目だった人は端末を持ってきてもらって対応というのを始める
PCの方は拙者が担当していたが、基本的には設定漏れだけだった
iphoneの方はS氏が基本的に対応って事だったのだが、基本的な操作関係とかは最初だけ拙者も担当したりとか
その内、設定は全てOKだが、どうしてもSMTPの設定で検証が終わらない端末が出てきて、色々とこねくり回している内にSSLをOFFにしてポートもSSL無しの標準ポートを指定したら通る端末が出てきた
なんじゃそら...と思っていたのだが、ハタと気付く...Apple製品ってCA局の認証情報のアップデートを何処かの世代のOSからサポート切ったよな...あれ、MacOSだけじゃなくてiOSでも確かあったよなぁ...
どうやら当たりだったようで、古い機種でiOSのアップデートをしていなかったり、サポート切れになったりした端末ではSSL周りで設定を変更する必要があるようだ

んで、昨晩というか明け方のアカウント追加できない問題に関してはサポートに上限開放してくれと連絡はしているのだが無しの礫のまま昼休憩に突入してしまった ^^;
向かいのイオンのフードコートで昼食を済ませてから八千代の方に移動
こちらでは登録に漏れていて設定できないという人員が多く、サーバのサポートにN女史が連絡してせめていつ作業が完了するかの目安で良いから出してくれ、と ^^;
その間にもT氏からは五月雨式にチョロチョロと追加要請が... --;
フォーマットぉぉっ!? あと、重複しているじゃねーか --;
まぁ、そんなこんなでもう一度津田沼に戻る前になんとか上限解放になったようで、PCがバッテリー切れで落ちてしまったので代わりにメールチェックしていた→sに連絡が入ったので、N女史とS氏を津田沼に送ってから一足先に拙者は帰路に就く

帰宅してすぐに漏れている人員等々をリスト化して一括登録用に成形する
ほれ、どうだ!! ポチッとな...相変わらずこのサーバ遅いなぁ...と、無事に登録できたようだ
N女史に登録完了した旨を連絡

はぁ...なんか疲れたわー

つか、今日は出掛ける時にリール式の伸縮キーホルダーが壊れて、帰宅したら手が滑ってD2+を落としてケースが割れたりとか...他にも被害は無かったが→sを落としたりとかなんだかなぁ、という感じだったな ^^;


 2023
0920


明け方頃から詳細にチェック...つか、パスワードが無いとか重複しているとか...これ本当にアカウント管理のデータから引っ張ってきたものなのか?
いや、出所は何処であっても拙者は構わんのだけれど、これで一体何を管理しているというのだ orz
そんなわけで各位の営業開始時間になってからメールで連絡

返信があっても、だからそっちで決めないと作業者側は何もできないでしょ --; みたいなのとか、五月雨式に追加登録の要請とか...ちょっと待て、管理データから漏れて運用しているアカウントがあるってどういう事?
みたいのが続いてどうにもこうにも...

日付が変わる頃合いに、風呂に入ってから作業するか...という感じで一っ風呂浴びていたらN女史から電話 ^^;
作業に入りますか? という感じだったのだが、風呂の途中なんで出てからでいーっすか? みたいな遣り取り(苦笑)
風呂から上がってからDNSの書き換え等々を行って...うん? 新しいサーバ側でDNSの参照エラーが出ているけど、これはなぁ...サポートチャットからは無視していいとか出ていたけど、気持ち悪いなぁ...つか、自社DNS以外を参照するのを良しとしないっつーのがそもそも駄目なんだよ --;
なんて悪態をつきつつアカウントの一括登録をN女史と電話しながらサクッとポチッと...って、何このエラー -_-
一括登録は一回につき100アカウントまでってヘルプに記載無かったじゃん!!
気を取り直して100件ごとに分割してトライ...無事に500件まで来て、さて次だ...って、何このエラー -_-
アカウント数無制限って書いてあるのに500件以上はサポートに連絡して上限を書き換えろってどういう事?! ちなみにこれもヘルプには記載が無い
ぐあぁぁぁぁぁ
二人して明け方前に呻りを上げたりとか...
もう、だから現行のwebサーバに付属のメールサービスにしとけば良かったじゃん!! パスワード? そんなもん強固になるんだから書き換えろよ orz

はぁぁ...二人して悪態をついてから少しでも寝ておこうという話になって終了


 2023
0919


夕方、ようやくM社からアカウントのデータが来たかと思ったら...ええぇ...ナニコレ?
全然指定のフォーマットになってないじゃん、というか途中でフォーマット自体変わっちゃってるじゃん -_-

このどうしようもないデータを見て、調子が悪かったのが更に悪化...
起きていられずに夕食もやめて寝てしまう


 2023
0918


敬老の日

あんまり休みっていう意識は無いな ^^;


 2023
0917


うーん...土日休日関係無くサクサク進めないと間に合わないんだけどなぁ...
と少し呆れながら、まぁ、遅れたとしても原因はアッチにあるのだし知らん、と放置


 2023
0916


三連休とか言ってるけど何? と思ってカレンダーを見たら月曜日(0918)が敬老の日なのね ^^;

夜になって下見に出る...どちらもR296の近辺なので大体は判るのだが、目的地には行った事が無かったのでどんなルートが行き易いかを確認
津田沼は...うーん、確か前の時も思ったけど変な構造だなぁ...
八千代は大和田新田だと住所を訊いていたのと、道路の形が依然行っていた24時間営業の本屋の近くとそっくりだったので、そちらに行ってみたのだが...あるぇ?
カーナビで検索したらUターンして戻れとか...んん? ああっ、少し手前によく似た線形の道があって、どうやらそちららしい ^^;
うーむ、下見に来といて良かった(苦笑)


 2023
0915


もっと前もってさぁ...という感じではあるのだが、とりあえず移行先のサーバへのアクセス情報が来たのでアクセス可能かと、メールサーバの設定を確認するためにテストアカウントを作成して送ったり受けたり

うーん...不明点があってサポートに投げたけど...反応悪いなぁ ^^;
N女史に投げてもらったのだが、ホスティング元のサポートの回答が... --; 違うんだよなぁ
同じ質問を拙者からも投げてみたらこっちはちゃんとした回答があった ^^; これが所謂サポートガチャってやつか(苦笑)
あと、このサーバ、微妙にポート周りと暗号化、認証方式の関係が変だな


 2023
0914


実家に行こうと思っていたのだが、体調が悪くて断念

午後からweb会議...なんとか体裁を整えて顔出ししていたが、N女史もM社のT氏もカメラオフだったのと、途中で眩暈がしてきたりしたので拙者もカメラオフにしてしまう ^^;
うーん...提言した内容を聞くだけは素直に聞いてくれるけど...実行はしてくれないんだろうなぁ ^^; みたいな


 2023
0913


昨日程ではないが今日もアチコチ痛む orz
やはり手指が厳しくて、まだキーボードを叩くのが厳しい感じ

えーと...午後だったかな? よく覚えていない ^^;
N女史から電話が入り、先日のサイト関連かと思ったのだが、M社の話みたいで、N女史的にはやりたくないなぁ、と消極的だったみたいなのだが、M社の担当のT氏の方からやってくれとかって話が来てしまったとか(苦笑)
で、明日の午後にwebミーティングゆるので参加してくれとの事
いいですよー、とか通話を終えてから、ふと、拙者、明日(体調的に)動けるのか? とちょっと心配に ^^;

というか、その後もRA由来の発熱で寝ていたりとか...
どうにか夕方に風呂に入って温まったが、それでも下肢と前腕部は駄目だな...うーん...

先日時間帯指定した荷物の配達が来た...配達員が同じ荷主からの発送が壁一面に積み上がっていて遅配ですいません、とかいきなり謝られてしまった ^^;
なので、どうやら最初の指定日に配送に来ていたかなぁ? とずっと考えていたのだが、そんなわけで来ていなかったらしいよ...つか、荷主(東京都)もちょっと考えて分散するとかさぁ...ホント、お役人ってのは...とか思ってしまうよな

まだ前腕に痛みと脱力症状があったり、左足裏やら両膝にも影響が残っているが、どうにか行けそうかな? という事でゴミ棄てと買い物に出る
いやもうホント、食料がね(苦笑)
東松原のダイソーから八潮のダイソーを巡り、最後にいつものスーパーで諸々購入しつつも牛乳とかの重たいものは腕の感じからして厳しそうだったので後回しにして帰宅


 2023
0912


持病のRAで酷かった...もうね、両手首から先、特に親指を中心に指も掌も手根も肘もついでに肩と膝と足の指に足裏のアチコチですわー
仕事もしないとならんのだが、マウスもキーボードも触りたくない感じ

そんな状態で鎮痛解熱剤とか全く効果が無くて(効果が出ていてあの状態なのかもしれんが)、結局横になっているしかできず、ウトウトしていたらなんかメールが来て、そのまま放置したい感じではあったが、クライアントの他にエンドユーザー対応が必要だったので仕方なしに起きてPCを起動して、どうにかこうにかゆっくりとキータイプして処理
つか、キーボードを叩く指も痛みが響いてしかめっ面になるが、何よりマウスが痛い orz
ボタンのクリックもだが、掌で包んで親指と薬指で鋏んで操作するのだけれど...マウスに接触する部分全部が痛くて T_T

ああ、明日何を食べたらいいのだろうか...買い物...は、この状態では無理だしなぁ...つか、晩飯もどうしたものやら...

無駄とは思いつつも鎮痛剤を服用してどうにか布団に戻って転がる


 2023
0911


今日も続いて調子が悪い -_-
それでも午後になってからメールの返信とかしないとなぁ...という事でかなりカッタルイ状態ながらもメールチェック...
うわぁ...何これ?
ベルギー出張中のK氏から夜明け前に来ていたのだが...えーと...よくワカランなぁ...んー、とりあえずサイトの方を見て...んん? んー...これか? いや、違うのか?
決済とか発送のステータス変更とかが関わるので、やたらと触りたくないんだよなぁ... --;
あー、でもこれかな? お、どうやらこれのようだ...という事で表示された内容をPDF化してI編集長宛てに送信
そんでもって次はプライバシーポリシー関係か...とファイルを開いたところでI編集長から電話が入り、どうすりゃいいの?と ^^;
どうすりゃいいのも何もK氏からのメールの通りにしていただければ...ねぇ
ついでとばかりに募集要項関連とかN女史から来ていたバナー関連とかの返答を貰う...電話かぁ...まぁ、いいや ^^;
という事で今度こそプライバシーポリシーだな...うん、ほぼ全部了解です、と返信したらN女史からも電話...今日は電話が多い日か?
プライバシーポリシー周りを軸にその他諸々を電話をしつつメールでも返信したりとか
さて、じゃあ募集要項か...というところで珍しく固定電話に着信
運送会社で、昨日営業所に預かりになっていた荷物の再配達を今夜にしてくれるように連絡しておいたのだが、どうも指定時間帯での再配達は無理との事で明日以降にしてほしいという連絡だった
あー、今の体調を考えると明日は...んー、駄目かも ^^; 宅配ロッカーは荷主都合で拒否になっているらしく必ず対面配達の指定らしいので明後日にしてもらう
つか、そもそも配達されてきていた事すら知ったのが昨日だったんだよねぇ...在宅していたけどなぁ...あー、でも、配達時間帯の最後の方だと寝てしまっていたかもしれんか...つか、ステータス更新が遅くね?

その後腹痛で厠に籠ったり、ちょっと遅めの夕食にしたり...うーん、なんか頭痛がしてきた...咳も出るので風邪っぽいけどRA(関節リウマチ)でもありそうなんだよな...手首から先のアチコチが痺れるような痛みも同時にしはじめたので
そんなわけで鎮痛解熱剤を服薬してみたが、まぁ、効果は殆ど無い感じ(苦笑)
ホント、買い物行ってこないと食料が無いのだが...ううん...いや、今夜は大人しくしてるか


 2023
0910


買い物にも行ってこないとならんのだが、日曜か...うーん...混んでいるの嫌だなぁ ^^;
つか、台風が通過して大気が撹拌されているところに北からの高気圧と南西からの低気圧に台風の残骸が接近して来ていて、更に上空は先行するような感じで気圧の谷ができていてかなり日本付近の空気はぐちゃぐちゃになっているせいでアチコチおかしい


 2023
0909


えーと...なんだっけ...ああ、そうそう、重陽節

買い物に行かないと...とは思うのだが怠さが勝ってしまっている(苦笑)
拙宅付近ではそんなに言う程ではなかったなぁ...なんて思っていたが、近県では浸水被害や冠水等々色々あったようだ
線状降水帯で狭い範囲に雨が降り続いたみたいだ


 2023
0908


アガガガガ...親不知がっっっ!!!
RAによる関節痛もあるが親不知による歯痛というか顎の骨格が痛む感じでもって違和感と痛みがキツイ orz

仕事せな...とは思うものの午後になる前に気圧変動による頭痛やら眩暈やらも出てしまい、結局ダウン --;


 2023
0907


あら? 台風は直撃コースからは外れたのね ^^; それでも強風圏には入りそうかな?

メールが来ているのは判っていたがやはりイマイチな体調で、特に手のアチコチの関節が厳しい...まさかマウスのボタンをクリックするのさえ痛みでキツイ時が来るとは
そんなわけで一切合切何も進まず orz

夜になって急に体調が安定した? 気圧変動は細かく上下しているものの風の流入が台風の位置によって一定方向からになったせいか?
ともかく、これでちょっと楽になる...とか思いながら降雨レーダーやら台風の状況や上空天気図なんかを確認していたら空腹と共に何処かに走りに行きたい病が発症 ^^;
いやー、それはどうよ...とは思うもののどうにも抑えがきかないっぽいので日付が変わる頃に用意をして車を出す(苦笑)
とりあえずでR357へ出ていつも通り東に向かう...台風の中でも結構色々な車が走っているものだなぁ...アイサイト任せで巡行...千葉県になったばかりのところで速度違反か何かで捕まっているのを横目に流していく
湾岸市川から高速に乗り、そのまま巡行...雨は強いのは強いけど、思っていた程ではない(アイサイトが効かなくなるほどの強雨ではなかった)なぁ...アクアラインに入る時に手前で横風10m/sの表示にちょっとビビったけど、北寄りの風(反対車線側からの風)で、場所によってむしろ不思議な程に横風が無くてかなり拍子抜けした感じだった
海ほたるでトイレ休憩...一般駐車場で工事していてちょっとびっくりした ^^;
そこから川崎へ抜け、湾岸線を東へ...リミッター効いているの?というようなトレーラーに若干煽られながら(おかしいな ^^; 95Km/hで巡行しているのに)豊洲で降りる
珍しく豊洲市場をぐるっと回ってゲートブリッジを越え、途中のコンビニでちょっと買い物をして帰宅


 2023
0906


やはり今日も朝から駄目だ...肘から先、膝から下のアチコチの関節がギシギシとした動作の渋い感覚や、関節内が痒いような痛み、神経に触るような鋭い痛み、痺れるような痛み等々バラエティに富んでいてどうしたものやら...
早目に打ち合わせへの欠席の連絡をした方がよいだろうか...とか思いつつも午後になってから風呂で温めたりとかでどうにかこうにか

小雨がぱらつく中、神保町の事務所へ...1730からって聞いていたけど、実際には1800からだったようで、更に少し遅れたメンツなども居たものの進行
うん、まぁ、良いんですけどね...まぁ、システム屋と編集、作家サイドで拘りポイントが違うな、と ^^;
システム側ではジャンケンで決めたり(拙者の勝利 ^^;)

うわ、腹減った...また、アチコチ痛くなってきたしサッサと帰るか...あー、いや、晩飯かぁ...面倒臭いなぁ...いくつか買いたいものもあったのでついでとばかりにスーパーに寄って弁当も購入して帰宅


 2023
0905


何をしていたか、あまり記憶がない...ひたすら調子が悪くて横になって瞼を閉じると自動的に数時間経っているというね(苦笑)
どうしたものか...


 2023
0904


うぁぁぁ...流石に調子悪い...RAがぁぁぁ... orz


 2023
0903


今日もアチコチ調子が悪い orz
もちろん気圧低下や湿度、風向による影響もあってホント、駄目

夜になってまだ頭痛があったり、腹もイマイチだったりするが、どうにか動けるので洗車代わりではないが降雨を狙って荷物の回収とかも兼ねて車を出す
あっ!! 近所の神社の所が通行止めだ ^^; ...そうか秋祭りやってたんだな...すっかり忘れてた ^^;
なので迂回してスーパーへちょっと買い物しに行き、少しずつ雨が強くなってきたので、強雨域を求めてR357を東に向かう...途中でR296に入りユーカリが丘のところのドラックストアでちょっと買い物...そこからR16の手前を曲がって千葉市の方に向かい、再びR357へ入り西に向かう
途中で気が付いた orz 請求書出そうと思って用意しておいたのに、すっかり忘れてきた -_-
それにしてもガソリン高いなぁ...と思いつつも使えば給油しないとならないわけでGSで給油する... 362.4Km で 35.57L なので 10.18Km/L で単価は会員価格で \182-./L というね orz
ちなみに車載の燃費計は 10.1Km/L だったのでほぼ同じ
その後屋根があってちょっと作業できるところを求めてまたもやスーパーへ ^^;
買い物せずにトイレと駐車場での拭き上げ作業をしてから近くの公園横でしばらく雨に当てる...拭き上げた際に意外に汚れが少なかったのは前回の洗車シートのコーティングが残っていたところに強雨でもってかなり汚れが流されたからなんだろうな...それでも車体下部とかタイヤハウス付近、後部はそこそこ汚れていたな...特にリヤウィンドウはなんだってあんなに汚れというか空気を巻き込むかね ^^; ボルテックスジェネレーターを付けている分、雨粒が細かくなっているので余計に、という気もしないでもないが...
小雨になってきたので自宅に向かう...が、駐車場まで戻ってきたらかなりの雨に ^^;
降雨レーダーを確認したところ、20〜30分待ってれば雲の切れ間に入るようなので待つ事暫し...完全に止む事は無いようだが、傘で凌げるくらいになったので車を格納して帰宅

そう言えば、気象情報でちょろっと話に出ていたが、東京では32日ぶりに熱帯夜から解放されたそうな...と言っても、最低気温24.9℃なんで、なんちゅーか非常にアレな感じだが、記録上はそうなんだな、という程度 ^^;
それよりも湿度だよ orz

本日のGET
車関係
「T20 LED」T20ソケット LED 6000K 5.5W / AUXITO
T20 LEDバルブ...先述していたバックランプの換装にどうかと思って...嘘か本当か2年保証とかあるらしい...まぁ、GT型のインプレッサって左ハンドル用なのか左側がバックランプなんで右ハンドル仕様だと余計に暗いんだよねぇ...ホント、なんでこんな仕様なのか ^^;
メーカーのサイトを見ると一見アメリカっぽい造りだけど中国の深?(セン)市のメーカーらしい...でも何故か倉庫はアメリカのケンタッキー州ヘブロンにあるそうな...アメリカでの販売対策とかなのかね?
換装作業はまた今度


 2023
0902


朝から腹痛からの下血...痔疾なのかなんなのか...腸管の問題と言われてもRAがあるので腸炎の類や腸粘膜の問題なんかが発生しても特に不思議はないんだよなぁ orz

夜になって作業しようというところで再び昨日と同じUSBデバイスが云々のエラーが発生 -_-
イベントビューアーから確認して追いかけたところ、エラーコード10016で対象アプリケーションはimmersive shellというのでアプリストアか?とかで色々と対処してみたが変わらずエラーが出る
イベントビューアーに記録されているタイミングと警告で出る実際とが噛み合っていないような...
結局、電源を落とした状態のままで接続だけしていたUSB接続のHDDをUSB HUBから切り離したらエラー警告が消えたし、イベントビューアーへの記録も無くなったというね --;
まぁアプリストアの方も通常のWindowsUpdateでは対応してくれない諸々のプリインストールアプリの結構な数のアップデートがあったようなので、それはそれで、なのだが...
エラーの記録は正確にしてほしいところだが、昔から妙に的外れな事が多いのでこれからも期待はできないんだろうなぁ...まーそれでも画面上での警告というポップアップは一応合っていたのか ^^;
つか、ケーブルかコネクタに問題が発生したのかな?普段は全く使用していない...というか、数年振りにUSB-HDDの電源をONにしたぐらいだからなぁ ^^; うーむ


 2023
0901


長月
あと、二百十日らしい

今朝も頭痛がしている orz
そして睡眠時間が足りない...まぁ、それでも3単位か...

伝票とか諸々事務処理もあるのかぁ...はぁぁ...面倒臭っ --;

昼飯をどうしたものかと思いつつも鎮痛剤を服用して布団に潜りこんだところで電話が鳴る
Y社さんからで、AdobeAcrobat絡みの話らしいのだが...とりあえず来てくれ、との事だったのでちょっと時間を貰って夕方前に行く事にする

うーん...頭痛は薬効が出ているのかかなり楽になったが、RAからの関節痛は駄目だな...両膝と昨晩からの続きの左手首を中心とした前腕部のアチコチが痛い
とは言え...という事でY社さんに到着
あー、はいはい ^^; という感じでいつもの構成刷りと納品物との違いが発生してしまい云々という話で、どうやらPDFのデータとか作成に使用したPCのOSとかが悪さをしているのか? というところだったようだが、実際は元データがカラー原稿で、それを2値化したものをインクジェットプリンターで校正刷りした際は線が出て、印刷屋のプリンターで刷ったら消えてしまったという事なんだが、プリンターによってカラーデータを2値化した場合の閾値が違うんでなぁ...
あと、その絡みでメールでの添付データの送り方がよくワカランとか ^^; うーん...
結構年配の方なんだが、仕事の中でサポート業務をやっていると私感とか雑感とかっていう大雑把な傾向としてなんだけど、こう、落ち着いて画面全体とかを見ていないケースが多いみたいなんだよな ^^;
慌てさえしなければThunderBirdはかなり判り易く取っ付き易いソフトなんだけどなぁ...と思いつつレクチャーをしたりとか
それに合わせて印刷所に元データを送って試し刷りしてもらって対応してもらったり、その確認待ちをしていたりとか
そうこうしている内に娘さんも帰宅してきたりして雑談も交えつつ最後にもう一度手順を確認しつつメモを取るというので操作手順を伝えて終了

その足で実家へ...つか、車が汚い...埋設プラットフォームの隙間から雨と風が吹き込むせいなんだけども...もっと吹き込むなら青天井と同様に雨も埃も流れるんだろうけども「吹き込む」だからなぁ...かといって洗車してもすぐにちょろっと雨が降って吹き込んだ埃が固まったりとかで、正直萎えるんだよなぁ(苦笑)
とか思いつつも実家へ...つか、左手の痛みが強くなってきた...ちょっとハンドル握ってるのが辛いかも --;
一応革巻きハンドルではあるのだが、以前のGGの頃のハンドルよりも硬くて、プラスチックや木製よりかは少しソフトかな?という程度なので、痛みが有る時は正直な話としてあまり握りたい感じはしないんだよね
実家で何やらまた郵便受けの錠を破壊するというのでボルトクリッパー/ワイヤーカッターを持ってきて弟と合流したのだが...あれ?錠が無いぞ?
なんか弟の話によると昨晩父親に誰かが勝手に錠を付けて行ったみたいなんで明日破壊して取り除く、という話をしたところ、夜中に何処かに出て行って少しして戻ってきたので、どうも犯人は父親らしい、と ^^;
まぁ、手間が掛からないならそれでいいけども...うーん...困ったものだ

帰宅してメールチェックしてから伝票処理するか...とPCを起動したら記録用USB接続デバイスがエラーだとかって警告が出る
はぁ? USB接続デバイスったってなぁ...今は何も繋いでいないけどなぁ...ドライバの削除とかしてみたり再起動しても回復せず...うーん?
警告が出る前にUSBデバイスの取り外しを見てみたら、面倒だからと故障したまま放置していた ^^; HDDの型番が...
えーと? SATA接続なのにUSB関係でエラー警告が出るの? あ、いや、そう言えばハードウェアの取り外しアイコンから一覧にHDDとかも出てくるわ ^^; その関係か?
つか、警告が煩すぎてイライラしてきた...しょうがない、交換用のHDDは購入済みなのだ...面倒だが換装するか
というかだ...いつから放置していたっけ...記録をほじくり返してみたら2020の夏に購入しているのか(苦笑)
あー、これも更年期の影響なんだろうなぁ...という事で筐体を引っ張り出して内部にアクセスして換装...起動を確認したら戻してフォーマット
駄目だ、力尽きた...諸々(伝票処理とか故障HDDの分解破棄とか)は明日以降にしよう --;

そういえば(何度目だよ ^^;)今日はちょっと湿度が低いせいか、先月までの蒸し暑さと比較してだけど僅かながらもマシになった...かな?
まぁ、天気図には秋雨前線とかも出てくるようになったから、僅かにでも夏の終わりへと向けて季節が移ろっているって事なのかも



BACK