2024/03 - 2024/04
BACK


 2024
0420-0430


気象状況が安定しないなぁ...まぁ、季節柄仕方ないのだが、そのせいでRAでアチコチ痛むし、それ以外にも筋腱(特に腰回り)やらも痛む
そんでもって花粉症は終わったみたいなのだが、微熱、咳、洟が続いている...ちょっと発熱が高い時は頭痛も
最近言っているゆっくり風邪(笑)の症状のようだ
症状と言えばなんだか血精液症のような...驚いて調べてみたらほぼ原因不明...たまに精嚢、睾丸、前立腺に問題が発見されるが、ストレスや結石、中には強度の高い運動や衝撃などでも発症するそうで...というか、大抵は放っておけばいつの間にか治っている、だそうな ^^; 暫くたっても継続するなら診察しろ、って何処見ても出ている(苦笑)

いい加減床屋に行きたいが...タイミングが...うーん
それと同様に銀行関連もだ ^^;


 2024
0419


昨晩の帰路の海ほたるの辺りでも北風がそこそこ強かったが...日が昇って昼が近くなるにつれかなり強く吹いている ^^;
えーと...平均風速で9m/sくらいか

午前中にI編集長から電話が入ったのだが...うーん? 某クラウドストレージに関連してK氏からファイルの在処を示したメールが来たらしいのだが、よくワカランと
拙者的には既にクラウドストレージにアクセスしていてファイル一覧での操作が不明なのかと思ったのだが...どうも違うらしい
I編集長にK氏からのメールを転送してくれるように話をしつつI編集長のメールボックスを念のため確認してK氏からのメールのみを見てみたのだが...あー、これ、外部編集権を設定せず、かつクラウドストレージへの招待(ゲストアカウントの発行)もしないで単純にメールを送ったな --;
こういうゲストアカウントを発行しないで共有したいのならGoogleドライブの方が楽なのに...
とか思っていたらまた電話が来てクラウドストレージを経由せずにデータを送信するようにしたらしい...まぁ、いいけどね ^^;

深夜になって買い物に出る
おや? 弟宛ての郵便物が有ったので実家のポストに放り込んでくる


 2024
0418


相変わらずの大気の不安定さによる体調不良が続いている
やはり腰回りを中心に手首や掌部分の各部、脚部や足裏の各部、鎖骨というか第一胸椎と肋骨の接合部とか頭蓋頸椎接合部が痛み怠さと微妙な嘔吐感でダウンしてた

夕方頃の降雨で遠雷が聞こえてきたな...と思ったら胸骨と肋骨の接合部のアチコチがががが orz

日付が変わる少し前にアチコチ痛いながらも以前から気になっていた君津の方の場所に確認に行ってみる...というのは建前で、本音としては雨中を走りたかっただけ ^^;
が、雨らしい雨というのは少し逃してしまったみたいで、降っても少しという感じだった
君津の方は山の中は靄っていてR410から逸れて愛宕山の裾野付近からはあまり役に立たないフォグランプとハイビームで走ってた
到着したが...うわ、そうか...ここ、公営の施設だからかお役所時間なのね...うーん...その奥に有るという私設の?公園は...ここからダートか ^^; 未舗装路はまだしもエライ狭いし、どうもここ最近はイベントと日中のみゲートが開いているらしい...うーん...
帰りはアクアライン経由...海ほたるでもって休憩がてらフロントウィンドウの内側を掃除して車検のシールを貼る...あ、仮シールの糊がわずかに残ってしまった -_-
ついでにボディとか他のガラス部分もちょっと掃除して帰宅


 2024
0417


今日も大気の状態が不安定でアチコチ痛む orz
SSIとかでも不安定度が高い(安定度が低い)みたいだ
あと、黄砂...確かに微妙に空に霞が掛かっているような感じに見える

夜に再配達を頼んでいた車検証と車検のシールが配送されてきた
夕食後に開封して確認...ほう、これが新型車検証か...A6サイズのICチップ内蔵とかで、スマートフォンとかのNFCで車検証用のアプリで読み込めるようだ
物は試しと早速アプリを車検証のQRコードを使用してダウンロードし、Pixel7aで車検証を読み込んでみる
どうやらNFCで表示される内容は一緒に添付されてきていた車検記録事項というものと同一のようだ...ほほう、PDF化もできるのか...それは何かあって車検証の内容を記載る必要がある場合にいちいち車まで確認いかなくて便利だな...という事でPDF化してPCに保存してしまう


 2024
0416


ぐぬぬ...そうだったのか...どうやら寒気が低気圧と高気圧に挟まれて千切れてしまい、寒流渦として日本海にあるみたいで、その影響で大気が不安定になっているようだ
そのせいか明け方頃からアチコチ痛みがあり、夜になってもなんか怠いというか全身のアチコチが微妙に噛み合っていないというか違和感が凄い

日付が変わってからちょっと買い物...というか理事会に提出物が有ったのでポストに突っ込んでくる ^^;
ついでに郵便受けを見てみたらディーラーからの配達物の不在通知が来ていた...郵便局...来たか? ^^; まぁ、いいや、多分車検のシールだろ
スーパーに向かって車を走らせているとポツポツとフロントウィンドウに水滴が当たる
こりゃ、帰りは雨かな...と思っていたのだが、買い物を終えて駐車場から出たら星が見えていた...降雨レーダーで確認したら通り雨ってぐらいの一雨が有ったようだ


 2024
0415


今日も昨日の続きのような感じ...少し気力があって色々片さないと...と思っていても体がついてこない --;
別に気圧とか大気の不安定さとか気象関係が問題ではないようだが、妙にアチコチ痛むし、やはり発熱からの頭痛とRA


 2024
0414


頭痛で起きた orz ...微熱というかやや発熱って感じで未だにゆっくり風邪みたいだ
持病のRA諸々もあってのんべんだらりんと過ごす --;


 2024
0413


ここ数日よりマシだと感じるが、今日もRAでもって腰回り、膝、足首、手首、胸骨などアチコチ痛む
季節替わりは毎度こんなだが、なんとかならんものか...完全義体欲しいなぁ

夜、そろそろ寝ないと...と思ったところで買い物してこないとならんのを思い出して車を出す...車載の時計を見て初めて気が付いたが ^^; もう日付を跨いだどころか既に0130過ぎてる ^^;
いつものスーパーで買い物したが、いくつか無いものが...売り切れ...というよりも入荷しなくなった感じだ...あー、そういえばダイソーでも似たようなものがあったような...
という事で0230過ぎているが習志野台まで足を延ばす
無事購入できたので帰宅...うわぁ...0430過ぎると東の方は既に群青とかではなく完全に夜明けの色...周囲も暁闇って感じで...夜が終わるのを見るとその度に残念な気持ちになってしまうな
まぁ、かといって昼間が嫌いというわけでもないが ^^;(直射日光は遠慮したいけども)


 2024
0410-0412


ゆっくり風邪にやられている
あと、高気圧(少し冷たい乾燥した空気)が離れて前線を伴った低気圧(湿った空気)の接近と風(大気の撹拌や入れ替わり)で腰回り(左股関節(大腿骨頭)を中心に右側もだし、同様に左右の中殿筋、仙骨関節、腰方形筋下端など)と手首や指なんかのアチコチが痛む


 2024
0409


昨晩の続きというか...昼間、風邪薬を服薬して寝ていたら寝付けなくなってしまったので ^^; 天気予報や衛星画像、SSI(ショワルター安定指数)と睨めっこしつつ追加で走りに出る
その前に給油...339.1Km で 28.02L なので 12.1Km/L ...うち、4.7Kmは車検等で使用
今日は高速を使わずに以前からちょっと気になっていた天体撮影スポットの一つの夫婦岩に向かってみる
茂原を抜けてカーナビ任せで走って行ったが...夫婦岩付近は怖ぇ ^^; 特に住宅街を抜けて海岸に向かう所は灯りが無いのは良いとして、何処まで舗装されているのか、何処からが砂なのか全く判らん...こりゃ、一度明るい時に下見に来ないと駄目だな ^^;
薄っすらと影になっている夫婦岩の形は確かに地震の影響で崩れた状態のようだ
うーむ...という事でもう一つの撮影スポットで近い所にある釣ヶ崎海岸広場に向かう...カーナビを無視してUターンせずに進行していったが...すぐに旅館やホテルやらが立ち並ぶ所で、道も悪くないし狭くないしで、なんでこっちから入る道を案内しないのかと --;
釣ヶ崎海岸広場へはホントすぐなのだが...駐車場も広いしトイレもあるし自動販売機もあるけど建物の陰に入らないと駐車場の照明が明るいな ^^;
まぁ、丁度休憩するにもいいだろうと雲が切れるのを待つ...日付が変わって数分で照明が駐車場の入り口付近とトイレというか観光事務所って地図だと書いてあるな ^^; の所を残してライトダウンされる...ふむ
予報と違って雲が切れんなぁ...とか思いつつ懐中電灯片手に結構風が強い中砂浜やその手前のコンクリ敷きの部分とか鳥居が建っている辺りをウロウロ...波飛沫があるので突堤まではいかなかったが、確かに南東方向は良いロケーションだ(まぁ、外房なんで太平洋なわけだしね)
それから更に1時間ほど待ってみたが雲が切れないので帰路に就く


 2024
0408


朝か...まだ微妙に風邪っぽい...またゆっくり風邪か
トシ取ると、ゆっくりか急性でドカンとキツイ症状が来るかどっちかになるものなのだろうか?
そう言えば以前ラジオ関係のP業をしているI氏もゆっくり風邪に悩まされていると言っていたな...ラン(走る)は知らんけどスイム(水泳)とバイク(自転車)はやっている結構健康に気を使っている人でもなるのだし、やはり年齢だろうか?
それはともかく営業開始したばかりディーラーへ...今日も外まで車が溢れている ^^;
代車を返却し、車検の説明をメカニックのM氏から受ける...\138K-.かぁ...まぁ、ディーラー車検なら仕方ないか
それと昨日貰った金額見積もりの電話でもあったが、右のヘッドライトのLEDバルブのリフレクター(反射板)の基部を接着している樹脂部品に不良があってメーカー保証での交換になるが、部品が来ていないのとこの有り様(前回同様車検とかが滞留している)なので整備可能になったら連絡するとの事
次いで担当のH女史も同様の話をして代車の返却書類と車検終了の署名をして車を引き取るわけだが...うん、駐車場が一杯なうえに一台捌けるとすぐに外から一台来てしまう状況でオロオロしている様を苦笑しつつ眺めていると、見かねたのか駐車場担当をしていたディーラーが声を掛けてようやく出庫と相成ったわけだ

んでヘッドライトの樹脂パーツ交換って重要部品だからリコール対象? とか思って調べたのだが今のところ対象外のようだが...まぁ、良品交換対応してくれるならいいか...あと、どうなんだろう? というのは今も拡大中のデンソーの燃料ポンプのインペラ問題には引っ掛かったりするのだろうか?
それと気になっていたセンターコンソールのカップホルダーで助手席側だけ微妙に助手席側に傾いている問題はどうやら個体差や施工ミスではなく仕様のようだ --; うーん...代車でもそうだったしなぁ...変な仕様だ...コンビニのカップコーヒーとかでもギリギリ零れたりはしないのだけれど、なんか気になるよね

帰り道...オイル交換をした割にはなんか回転が重い気がする...あー、あれか、オイルラインのスラッジライザー処理とかでマイクロロンのコーティングに何か影響が出たかな?
そんなわけで夕食後に残っていたマイクロロンを持ち出して、一度処理しているので規定量は要らんだろ...とかテキトーな感じでアイドリングしながら注入
相変わらず注入している最中にエンジン音が静かになるなぁ...という事はやはりコーティングも洗い流されたりしたのかもなぁ --;
という事で流石に最初の時のように一回に300Km以上の走行はちょっとキツイので高速道路で200Kmほど走ってきた


 2024
0407


Y社さんから電話が来たが...いやいや、データを何処に保存したのかは拙者に判りませんって ^^;(時折電話だけで画面を見ずに色々と指示を出したりするので同行者に驚かれたりする事もあるが断じてエスパー(本来の意味でもネットスラングの意味でも)ではないのでなぁ)
それは保存し人にしか判らんものです
まずはそこからなんで探してください...としか返事できないよなぁ...ファイル名の一部も思い出せないのでは検索もできんしな
実際の作業は個別のデータごとに違うにしても、出力自体は決まった手順なんで前回のメモを確認してもらえばいいわけだし、そうすると拙者が行っても意味が無いわけで(苦笑)


 2024
0406


うーむ...咳が...あと洟...花粉症薬では止まらん...それと微熱と微妙な寒気

部屋の前の桜は2分〜4分咲きくらいでチラホラよりは多い程度
珍しく奥側の例年なら最初に咲き始める桜の方が遅い感じだ


 2024
0405


夜に代車でちょっと買い物
うーん...今のラジオってさぁ...正直面白くないなぁ...番組の時間帯的なものもあるのかもしれんが...そう思って純正のALPINE製のナビ/オーディオを弄っていたがイマイチ...つか、ラジオのプリセットできる数がエラク少なくないか?
お?Bluetoothの接続端末に空きがあるぞ...という事で少しいじってPixel7aを登録してしまう ^^; ネットラジオに接続して好みの音楽を掛けつつ運転

夜にまたちょっと走ってきて返却のための給油(レンタカーと一緒やね)
つか、やはりヘッドライトの光量というよりも色温度が低い(ハロゲン球なので4300Kくらいか?もうちょっと低いか?)のでコントラストが下がって夜間は運転がしやすいというか目の疲れが軽いし周囲が見易い気がする(光源の方式の差も大きいとは思う...LEDもかなり頑張って拡散光に近い様にリフレクターとか工夫しているけどどうしても照射範囲のみ明るくなってしまうし、そこに色温度が高いのでコントラスト(明暗差)が大きくなってライトの範囲外が余計に見辛くなってしまい、目が疲れる)
あと、内装は嫌いじゃないんだけど(なんか無理に木目調パネルとか使う方がダサく感じるのよ ^^;)このハンドルとシフトノブはちょっと... -_-
ダッシュボードなんかと同じ素材なのかな? 皮っぽいシボのウレタン系の素材で、埃とかが付くと拭き取ろうととしても妙に引っ掛かって余計に糸くずとかの細かい埃が付着するようなちょっとベタついた感じのやつで、個人的には触ると「うわ」って感じになる...
そんでもって特にハンドルはそれが薄いというか芯の硬さがそのまま手に伝わってくるような感じで、革巻きでも硬い気がするのに、更に硬い感触なんだよなぁ...ハンドルカバーとかして厚みのあるブヨブヨ感も好きじゃないけど、こういう手に当たった時に痛いような硬さもちょっとなぁ ^^;
そう考えると、GC8やGGの頃の革巻きだったハンドルは皮も少し厚みがあって適度な柔らかさで良かったなぁ...とか思ってしまう ^^;
あ、ドライビンググローブでもすればいいのか? って何処にやったかなぁ...あれはあれで脱着というか脱ぎ着が面倒なんだが...というか、もう皮が固くなってしまって駄目かな?


 2024
0404


昼過ぎに車から荷物を降ろして部屋まで運ぶ...思った以上に液体が多いな ^^;
予定していた時間になったのでディーラーに向かう...おっと、ちょっと早いな...時間調整して5分前に行くか...という事で車検の入庫に来たのだが...
うわ...通常の駐車場も、駐車場の前も建物の入り口前もビッシリだ ^^;
なんじゃこりゃ...と思いつつも1台エレベーターに乗って移動していったので最後尾に停めて引き渡して暫く担当DのH女史を待つ
配属1年目(入社2年目)らしいので当然初顔合わせなので名刺をいただいたりとかしながら車検時の他のオプション作業を選んだりとか...うーん...清掃関係はあんまり要らないんだけどなぁ...と思いつつも下回りとマフラーの防錆塗装とかラジエーター液の補充と添加剤(クリーニング剤)とあと要らない気はしつつも交換しないで走る距離が長かったのでオイルラインのスラッジナイザー(要するにクリーニングっすね)処理を頼み、予約時にも連絡しておいたオイル交換とエレメントの交換もしてもらう
それにしても車が多いなぁ...と話に出したら決算期で事業所や会社単位で車検に出している所が多いらしく、それで整備ラインどころか屋上駐車場もパズルゲームのような有様になっているそうな ^^;
そんなわけで今のGT2Eにしてから初の車検...19302Km なんで全然走ってないな ^^; オイルとエレメントは7947Km なんでちょっと走り過ぎ(苦笑) 以前のオイル屋みたいに気軽に立ち寄って交換してもらえれば3000〜長くても5000Km程度で交換したいのだが、ディーラーだとイチイチ予約が必要なんで、どうしても足が遠のいてしまうこの面倒臭がりよ
で、車検時の法定費用が約\44K-....なぁ、財務省さんよ、あんたらが勝手に流用せずにしかも借金をキチンと返せば自賠責保険料の費用ってもっと下げられるんじゃねぇの? -_- あと重量税とかも
代車の鍵を預かり、周囲の傷を確認してから出発...一応メーターも撮影したが(総走行距離で4876Km...って、えー...GT型って事は少なくとも2年は経過しているはずなのにこの程度なの?)...車種は今乗っているインプレッサと同型なんでGT型でアプライドはワカランけど(車検証見ても不明だった...)多分Fかなぁ...乗った感じでは1.6Lの一番下のグレードのFFだと思う(1.6i-Lアイサイトというグレードだと思う...)なので運転感覚はほぼ変わらないが車体の軽さ(荷物の有無とか電動装備の有無)がいいなぁ ^_^ あと、電動シートよりも手漕ぎの方が(シート高を)下げられるのな...それでも更にここからもう1漕ぎ下げたい気がするが ^^;
それと鍵が久々に従来のシリンダー錠で、これはこれで良いものだなぁ、と思ったよ(笑)

ディーラーを出てY社さんに直行
今日も業務サポートな感じ...んんー...フォルダ/ディレクトリの概念とかそんなに判り辛いかなぁ...それとも拙者の説明が下手なのか...というか、結局データ管理とかファイル管理って使用者の問題なんだよなぁ...
あとは使っているアプリケーションのDLLだかOCXファイルだかが壊れてOLEが機能しなくなっていたのでリインストールで修正


 2024
0403


午前中にY社さんへ...雨はギリギリ降られるか降られないか...という感じだったのだが、付近の駐車場が全部満車で仕方なく最寄り駅の商業施設の駐車場に停める
ここから思っているよりも距離あるんだよなぁ ^^;
Y社さんで話をきいたところ、プリンターの故障とかじゃないでしょ ^^; 現物を見せてもらっても拡大縮小率か用紙設定の問題でしょ、これ
という事でプリントアウトの設定を確認していったら、やはり拡大率が141%とか設定されていて、まぁ、そりゃねぇ...って感じだった
ついでとばかりにデータの差し替えがよくワカラン、とかって話を振られたので必要なデータだけ探してもらって(データの保管ルールって人によって大分違うから... --;)差し替え自体は拙者がサクッと作業してしまう ^^;

うわ、雨降ってる...まぁ、少し濡れながら車まで行くか
という事で帰宅...明日の車検のために荷物を降ろさないといかんのだが...あー...深夜には止むのか...なら明日でもいいな ^^;

請求書とかを作ったり...眠くなってきた...頭痛もだ...


 2024
0402


午後からY社さんの件があったが、腰痛で明日に延期させてもらう...うぅ...


 2024
0401


卯月

微熱と頭痛と風邪症状が有るものの午後になってどうにか銀行へ
ついでにスーパーに寄ったり

帰宅して荷物を片すか...というところでN女史から電話が入り、M社の関連サイトの一つが見れなくなっているらしい...とか ^^;
こちらでも確認...あら、ホントだ、たまにある無限ループでタイムアウトエラーですか...これ、正直言って原因が判らんのよな ^^; 特にWordPressで多い印象だけど...
キャッシュをクリアしても駄目でプラグインの更新が溜まっているみたいなので纏めて更新してしまう...駄目か...もう一度更新の項目を見てみると受付フォーム用のプラグインが発生...さっき更新してやったろ? と思いつつ更新を掛ける
んで、サイト側をリロード...あ、直った ^^;
という事で別のブラウザでも確認してからN女史に直った報告...ついでに系列のサイトのプラグインも全部更新してしまう事にする...ホントはテーマも更新したいんだけど、一部にカスタマイズしたものがあったりするみたいなので、そっちは置いておく事にする ^^;

そろそろ車検に向けて車の荷物を移動させないとならんかな?
ディーラーからも確認の連絡が来たし


 2024
0331


まだアチコチ腰回りを中心に痛みが有るものの、かなりマシな状態になった
とは言え、やはり夕方前から風向きが変わって空気の質が少し変化すると再び仙骨関節や腰方形筋の下部腱とか手首が痛み、夕食時には頭蓋頸椎接合部からの頭痛が結構ガンガンと orz


 2024
0330


今日は痛みは少し軽いが、中殿筋の代わりに? 大腿骨頭というか股関節だな...が左右共に痛みが発生
歩けないわけではないが、痛みでギクシャクした感じに --;

夕食後に一休みしていたら予想以上に時間が...花粉もだけど黄砂かぁ...
なんて思いつつもせめてATMに...と思ったのだが...確かこの辺だったよな...と探すも見つけられず通過してしまい、検索から経路をセットして戻ってきて何とか見つけた時には既に営業時間を2分過ぎてた orz
信用金庫って何でこんなに営業時間短いかなぁ...
仕方無いので次だ...という事で習志野台のダイソーに向かう...
その前に給油...398.7Km で 33.82L なので 11.78Km/L 車載だと11.4Km/L なので珍しく実測(満タン法)の方が良いという結果に ^^;
こんな早い時間に走るのは久々かも ^^;
土曜日のせいか普段走っていない感じの車が多いな...とりあえず最低限必要だったものは買えた...無かったのもあったけど
ついでだから松原の方でも探してみるか...マルエツの併設店なのでどうせ必要なんだし...と生鮮食品とかも買い物かごに放り込みつつ探してみたが無いなぁ...
まぁ、しゃーない、帰るか ^^;
自宅の駐車場まで戻ってきて埋設プラットフォームを上げている最中に郵便物の投函を忘れていた事に気付き、また埋め戻してポストを探してウロウロ ^^;
郵便局まで行けば確実だが...とか思っていたら途中でポストを発見したので投函して帰宅

それにしても今日は暖かいというか、体感的には暑いくらいだった ^^;
最高気温が24℃とかで5月中旬頃の気温だったらしい
夜も寒くないしな(14℃くらいある)...明日は更に暑いらしいけど ^^;

あと、23区内の内側はやはりガソリン価格が高いなぁ...川を渡るごとに\2〜3-./L位ずつ安くなっていく...見掛けた中で最安の看板価格では\161-./L だった...ちなみに今日の給油時のGSの看板価格はレギュラーで\170-./Lだった orz


 2024
0329


また痛みが酷くなってきた orz
あと腰方形筋は痛む個所が広がってきて上側の腱もだし筋肉部分もガチガチに硬くなっていて痛む
おまけで右手首、右膝、左足首にもだ --;

そんな感じで銀行に行ってきたかったのだが、どうにもこうにも

靖国神社の標本木の観察枝で規定以上の開花が観測されたので東京は開花宣言が出た


 2024
0328


やはり腰方形筋の下部の腱や中殿筋なんかの腰回りと仙骨と頭蓋頸椎接合部が痛む orz

夜になって少し落ち着いてきたが眠い...仮眠して夜明け前にようやく買い物とか荷物の回収とか


 2024
0324-0327


いや、もう、ホント、出掛けてもこないといかんのだが、腰が無理 ^^;
やはり左側の仙骨関節と股関節(大腿骨頭)というか痛む個所からすると大腿骨と骨盤を繋いでいる中殿筋の骨盤側の腱とか、腰方形筋の下側の腱とかその辺の腰回りという感じで、特に座った状態から立ち上がる時と立ち上がってからが酷い
他にも右手首だの胸骨(と肋骨の接合部)だのも痛むし、脊椎と肋骨の接合部の時は嘔吐感が酷かったり、左右膝関節や右足首とかもでちょっと出歩ける状態ではなかった
多少なりとも鎮痛剤が効いたのでそれは良かったが...まぁ、多少、なんだよなぁ

0327の日が暮れてから頭痛...なんか熱っぽいけど計測しても平熱か微熱程度だが、頭痛が...今までにあまり経験した事の無いパターンの頭痛...最初の内は熱も無いし放っておいても大丈夫かと思っていたのだが...腰もちょっときつくなって鎮痛剤を服薬して痛みが鈍くなってきたら痛む原因箇所が判った
どうも頭蓋頸椎接合部が原因っぽい...それも体内側の部位で痛みが発生しているみたいで、それで脳全体だったり顔の奥(最初、副鼻腔炎かと思ってしまった)が痛いような感覚だったようだ

それにしても...ホント、買い物とか荷物の回収とか銀行とか...毎年毎回季節替わりはRAで体調が悪くなるが、今回の冬-春は特にだな
気圧変動や寒気の状態もだが、それらも含めて大気の状態がかなり不安定みたいだ

はぁ...いつになったら治まるのやら...


 2024
0323


今日も気圧上昇からの下降とか寒気が離れていって、低気圧と前線の接近とかでイマイチな体調...
左の腰痛は股関節もだが、どうも仙骨と腸骨の接合部の関節がやられているらしい...右側の仙骨関節もだ...他にも胸骨とかもだ
風邪症状は風邪薬を服薬すれば治まるが、そうでなければ相変わらずだらだらと続いている


 2024
0322


諸々用事で外出したいのだが...如何せん左股関節からの腰痛が右側にも出てきて、半ばギックリ腰のような状態に...
おまけに右上の親不知まで...
どうも気圧の急上昇だけでなく低気圧が離れるのと一緒に寒気も抜けていって、大気の入れ替わりも影響しているようだ
少しだけでも鎮痛剤が効いているのがまだマシだなぁ...とか思っていたのだが、夜になってから鎮痛剤が効いていて尚、微かだが痛みで嘔吐感が...おまけに発熱と洟とクシャミと咳と風邪症状も再び --;


 2024
0321


昨日の夕方前から急上昇に一転した気圧のせいで多少体調は楽になったような気がしないでもないような、そんな感じ ^^;

そろそろ出発する準備を...と思っていたところでI編集長から電話が入る...あー...それはそちらで適当にやってもらえれば良いんだけどなぁ...と思いつつ最初の要件が終わったら伺う事にする
時間になったので出発...流石に2時間あれば大黒P.A.かA氏宅付近のコンビニで休憩がてら時間調整できるかな...とか思っていたのだが...甘かった ^^;
湾岸線経由で横浜方面なんだけど...想定以上に車が多くて流れが微妙だ
まぁ、渋滞とかノロノロになったらアイサイトが活躍してくれるので以前ほど気力や体力かなくなってきていたり、まだ腰痛とかがある状態では割と楽ではあるが
それにしても車が多いな...特に保土ヶ谷バイパスはいつも以上に渋滞が酷い --;
ホント、いい加減ここ何とかできんものかね...現道の上か下にバイパスのバイパスなり高速の延長なりサ
ともかくA氏宅付近に到着して連絡した時点で5分遅れ...うーんたっぷり2時間強掛かってしまったなぁ

メールアカウントの設定変更とついでにネットワーク関係の諸々も確認と設定変更をしてノートPCのAsh-Arrow(うーむ...灰→と表記するか?)からPixel7aのテザリングを経由して外部からVPNとVNCの接続を確認
ファイアーウォールも確認したけど大丈夫だったみたいなんで、何故前回接続できなかったのか...

作業後、横浜から小金井方面へ...保土ヶ谷バイパスは論外として...高速使ってジグザグ行くよりは一般道でどっかの街道使えばまっすぐ行けんじゃね? とカーナビで検索してみたのだが...結構あっちへ曲がりこっちへ曲がりって感じか? え? うーん2時間弱か ^^; まぁ、いいや...
そんなわけでカーナビ様のいう通りに走るが...拙者は今どこを走っているのやら(苦笑) 土地勘が無いせいもあって全然ワカラン...どうやら道路標識を見る限り鶴川街道を走っているらしい
2時間とは言わないが、それでもたっぷり1時間半掛かってI編集長宅に到着

まずはMacにプリンタドライバを...良かった、まだ対応リストにOS(Yosemite)が載ってるのでインストールしてテストプリント...おんや? なんか色味がおかしいな
という事でI編集長が用意していた新しい純正インクに入れ替えてテストしてみるが...スミ(黒)が出ていない?
色々試した結果ヘッドが死んでいる(というか、数年前から黒のヘッドが調子が悪かったらしい)のが判明
その後もちょいと業務関連の手伝いをしてからお茶をご馳走になり帰路に就く

高速に入って少ししてから急に調子が悪くなってきた...前兆はI編集長宅でお茶をご馳走になっている頃から首筋に鈍痛を感じていたが...うーん
アイサイトにちょっと任せてその間に車に常備している鎮痛解熱剤を服薬
トイレの我慢ができなくて久々に永福P.A.に入る...はぁぁ、スッキリ ^^;
時間帯的にしょうがないけど何処に行っても渋滞しているっすねぇ...と思いつつギリギリまで悩んでいたが結局新宿でC2に入る
うわぁっ、渋滞の中に合流...完全に止まってしまう事は少ないが大橋JCT.からずっと渋滞しているようだ...いつものように大橋JCT.を過ぎた途端に流れ出すというね ^^;
湾岸線に合流するとまた渋滞 --; 途中で嫌気がさして前回同様13号地...あ、今は臨海副都心か ^^;テヘ で降りてしまい、スーパーの横を素通りして途中のコンビニに寄ってから帰宅

テキトーに晩飯をすませる...なんか少し腰痛が治まってきた...あー、今回のって気圧変動もあるんだろうけど、むしろ寒気流入による大気の不安定さの方が問題だったのかもしれんな
そんなわけで痛みが小さくなってきたら痛みの中心というか発生個所がわかるようになってきたのだが...腰方形筋じゃねぇな...もちろん腰方形筋や周辺も痛むのだが、股関節の最上部とその周辺に繋がる筋腱から来ているみたいだ
とかやっている内にRA(関節リウマチ)の特徴である反対側の部位(右股関節から腰背部)も痛み出す orz
なんか発熱もしてきたので寝てしまう


 2024
0320


春分の日

つーことで春分の日ですな...陽気としてはかなりどうかって感じだけど(苦笑)
ただ体調は先日来って感じで相変わらず左腰痛を中心にあちこち痛む --;
そんなわけで買い物とか銀行とか色々あれども基本的に寝て過ごす...つか、この気圧低下がキツ過ぎる T_T


 2024
0319


明け方前に目が覚めてしまった(苦笑)

諸々準備してから実家へ父親と弟を迎えに行く...到着したが...連絡しても出てこないな...
ようやく出てきたので病院に向かう...おぅ...何故か今日は病院周辺や結構お高目な価格設定の病院の駐車場も軒並み満車だ ^^;
仕方無いので父親と弟を病院の車止めで降ろして拙者は空いている駐車場を探して走る
結局、少し距離のある所に停める...えーと、確か以前地図を見た時は裏側に抜けられる道が...って無いな...ぐるっと駐車場内を一周しても無くて結局表通りまで出てからマンションの横の小道を抜けていく...ほう、ここの桜はもう2分咲き程度になっているのか
たまたま蜜を吸いに来たメジロなどを撮影しつつ病院へ
今日はいつも以上に長いなぁ...尿の検体検査だけでなく、排尿時と排尿後の膀胱の残量検査もあるみたいで、父親の尿意待ち
まぁ、何とかなって診察...半ば予想していたが、また3ヶ月後ですか ^^;

駐車場に歩いていくと...ああっ、こんな所に生垣の切れ目が!! ここから入れるのか...というか、止めた時はちょうどこの辺に配送のトラックが居て見えなかったんだよなぁ ^^;
昼飯をどうしようか...という話になったのだが...なんか特に希望も出なかったのでそのまま実家に送って行ってしまう ^^;
いや、あと、なんか昨晩からちょっとおかしい感じがしていた腰痛がですね...うん...他にも頭痛がしてきまして...
そんなわけで買い物とか諸々も全部やめて真っすぐ帰宅

ちょーっと頭痛が厳しくなってきた...腰痛もだし、他にも股関節とか手首とか...あと、なんか頸椎か?頭蓋頸椎接合部か?ともかく首の辺りから始まって肩とかも痛み出して、鎮痛薬で頭痛と関節は楽になったが腰痛はむしろ酷くなってきた
気圧低下がドカーンというか急激な下降でダメージが発生しているみたいだ
そして猛烈な眠気もだ...左の腰方形筋かなぁ...腰椎周辺の特に左側の痛みが酷くてまるでギックリ腰をやった時みたいな感じになってきてしまったので使い捨てカイロを貼って寝てしまう

夜になってフト、昨日訂正したサイトで一部漏れがあったような...と確認してみるとやはり漏れがあったので訂正してしまう
相変わらず気圧低下でアチコチ厳しい --;
えーと...25時間で27hpa以上下がっているみたいだ...あー、でも元々が2つの低気圧が合体してだと爆弾低気圧って言わないのかな? どうなんだろ?


 2024
0318


昨晩の続きの腹痛でもって結局朝になってしまった orz
ちょっとでも寝ておこう...

昼に起きてノロノロと用意をして神保町の事務所へ
iMacを箱に収納...ついでとばかりに預かっているサーバ関係の諸々も回収(これはもう廃棄って事でいいんだろうなぁ)
あーっ --; 箱の持ち手部分の樹脂部品が経年劣化で脆くなっていて切れた...その辺にあったクラフトテープで巻いて何とか持てるようになった...と思ったら別の部分が切れた(苦笑)
いいや、抱えて持って行くわ
I編集長から生頼範義展覧会の図録2冊をいただいたりしつつ同乗してI編集長宅へ

無事に到着してiMacを搬入からの設置
確かIP帯が違うんだよな...と思って設定を変更したが...あれ? 繋がらない...ルータまではPingも通るのだが...隣にある奥さんのPCも起動してネットワーク帯等を確認したら...ぐぬぬ...記録情報と違ってる -_-
というか、よく見たらルータが無くなってケーブルモデムになってるじゃないか...むぅ...
IP帯を合わせてネットワーク情報を修正したが接続できない...んん?
どうやら新しい機器をぶら下げるとケーブルモデム側の再起動が必要らしい
次はメール関連...アカウント情報の修正が物凄く、物☆凄☆く、判り辛い...このチェックボックスってそういう意味だったのね...あと、OSのバージョンによってはここのチェックボックスがONだとアカウントやサーバを修正するとエラーで接続不能になるとか...完全にバグだな
つか「アカウント設定を自動的に検出して管理」とか「アカウント情報を自動的に検出して管理」のチェックON/OFFがアカウント情報を修正可/不可のスイッチだとは普通思わないよな --; 益々Appleが嫌いになったよ(苦笑)

お茶をご馳走になってから帰路に就く
やはり夕方の時間帯とか早い時間だと車が多いなぁ...
そして寝不足でかなり眠い...アイサイトとかはこういう時楽だけど...C2を抜けて湾岸線に入るまでが特に眠くて...
並走するR357が空いていたので13号地で渋滞中の湾岸線から降りてしまう
ついでだから買い物していくか...いや、これは眠くて駄目だ、帰ろう、帰って寝よう

どうにかこうにか帰宅...眠い...
荷物を片してから、寝...あ、そうだ、サイトの修正を頼まれていたっけ...やってから寝よう ^^;
ヘロヘロ状態で修正と確認をして終了


 2024
0317


今日も風邪の続き...
少しは熱も下がってきたみたいで午後に入ってからは多少動く気にもなってきたし、左股関節や手首以外の痛みはほぼ解消してきた

夜になってから腹痛 orz
これで風邪も終わるといいのだが、そういう感じとはちょっと違うような印象だ

なんか凄い風が吹いてきたぞ ^^;
あぁ、北海道付近の低気圧に吹き込む風なのか...しかも寒気も流入してきて地上付近は冷たい北風かぁ...


 2024
0316


午前中に多摩のお客さんからの電話で一度起きたがあとは基本的に寝てた


 2024
0315


午前中に昨日約束したA氏から電話が入る
遠隔操作でホスティング元の機器入れ換えのための設定変更なんだが...
VPNでは接続できているが、VNCが通らない...Pingも通らない...マシンネームとかは確認してもらって大丈夫なんだが...
これはDHCP接続だからか、パブリックネットワークだからか(以前、プライベートネットワークにしたはずなんだが...Windows系ってたまに勝手にネットワーク切り替わってそのままな事あるよね --;)ネットワーク切り替えの影響でファイアーウォールで弾かれているのか...
うーん...20日が期限なんだが、新旧サーバでクローン/ミラーリングされているみたいなんで21日の昼過ぎに伺って作業する事になった
本当なら今日とか、土日が良いのだが都合がつかないようなので

体調は...まだ発熱と頭痛、アチコチが痛む...関節だけじゃなくて大きい筋肉とかも内側から発熱しているような痛み
あと、内蔵もアチコチ痛い気がする...大きい筋肉と言えば内蔵も不随意の筋肉みたいなもんだからなぁ...
南風で暖かいみたいなので、まだちょっと寝てよう

目が覚めたらすっかり夜だった ^^;
まだ発熱があるので服薬のために少しだけ晩飯?を食べてから寝る


 2024
0314


更に微妙に体調が悪化...ゾクゾクとした悪寒と頭痛が...って発熱(しかも自分にしては高目の体温)してるし --;
だが、どうしても今日はやってしまわなくては...
という事で確定申告書の作成...
ある程度出来上がった所で床暖房の上のホットカーペットに転がったところで気絶モードに移行...アチコチ痛ぇ...とか思って目を閉じたらそのまま寝落ちというか...
気が付いたら1単位寝ていた ^^;
そのままグダグダしていたら2時間経過していて、流石にこれは...という事で無理矢理起きて服薬後にサッとシャワーでサッパリ

あー、もう日付を跨いで0300か...荷物の回収をしてから税務署とドラッグストアでちょっと買い物して帰宅
税務署はいつもの時間外受付箱だ ^^;
ドラッグストアではどうしてもアイス売り場から目が離せず...あー、発熱のせいか? ええぃ、買ってしまえ
帰宅してからアイスを齧る...冷たくて美味い ^_^
冷熱シートも装着してゆたぽんも設置して寝る


 2024
0313


今日も調子が...
昨日よりも微妙に悪くなっているような?
特に腹痛...うぅ...
書類仕事もあるのだがある程度の時間以上は起きているのが辛い orz


 2024
0312


うーん...今日も色々と微妙な体調で、ずっと微頭痛と眠気と寒気に関節痛が ^^;

遅い午前中にN女史からメールが入っていたのだが、寝ていて気付いたのが夕方になってからだった ^^;
どれどれ...あー...そうか、ホスティング元の機器入れ換えの影響範囲に入ってしまっていたか ^^;
色々と調べてチェックしてから返信


 2024
0311


風邪もあるのだろうけど、気圧変動もあるか...色々とやらないといけない事が溜まっているのだがとにかく眠い
猛烈に眠い...という感覚はないのだが、気を抜くと寝てしまっている ^^;
そんな感じでほぼ丸一日眠っていた感じで気が付けば一日が過ぎていた ^^;


 2024
0310


今朝は弟に最寄駅?(ではないな...まぁ、でも2番目に近いか ^^;)まで出てきてもらう
風が冷たいので待たせるのもアレかと思って時間より少し前に地下鉄の出入り口付近まで行って待機していたのだが...来ないな...うーむ ^^;
今何処かとメールを飛ばしたら暫くしてまだ九段下だとか...なら20分位か ^^;

当初指定時間から遅れる事50分...つーか待ち合わせ時間に実家を出たな --;
まぁ、幅を待たせていたのは確かだから文句は言わんが
そして区役所へ...意外な程空いている...ガラガラとは言わないが30分ほどで手続き終了
実家まで送っていき帰宅

帰宅したら洟が...鼻水じゃなくて粘性の高いやつで、頭痛もしてきた...うん、風邪だな(苦笑)
サングラスをしていても目もやられ気味で痛いので服薬して寝てしまう


 2024
0309


午後になってから実家に弟を迎えに行き拙宅のある区役所へ...
なんか変な感じ? 駐車場の入り口側にそれとなく進入禁止のようなコーン(パイロン)が立っているし...
躱して駐車場に入ると係員が来て今日は休庁日だと...ええ?
で、明日はやっているらしい...なので明日だな...という事で送っていく

明日(日曜日)は混んでいそうだが...まぁ、期限ギリギリだし覚悟を決めて突っ込むしかないな(苦笑)


 2024
0308


買い物やら給油やらから帰宅...雨が強い ^^;
荷物を片してからだらだらと起きていると、その内また妙に寒くなってきたような...夜明け少し前頃に窓の外を見たらモサモサと大粒の降雪
この感じだと東京23区も東側では積雪も路面凍結もなさそうだな

朝の時間帯、ちょっとは寝ておかなくては...と思いつつ、もう止んだかね、と窓の外を見てみると樹木とかの植物と金属屋根の上に少し積もっているくらいで、アスファルトの上は雪は見えないね
なんて思いつつ就寝
つか、横になると気圧低下による頭痛が更に酷くなる...うぅ...

昼過ぎに腹痛で目が覚めて厠に駆け込む ^^;

明日は強風らしい...まぁ、あれだけの低気圧が通過した直後なんで当然なんだろうけど...あと花粉な -_-
効能書きには1錠で24時間効くというのだが、体感的には15〜18時間くらいかな...まぁ、睡眠時間を考えれば1錠で24時間って感じなのかな


 2024
0307


なんだかワカランがとにかく寒い --;
寝ていても手足だけではなく胴体部も冷たくて寒い...そんな感じでウトウトはするのだが、寒さで寝入るまではいかない状態
それでも昼過ぎに気絶モードになったようで、意識が浮上したら夕方だった ^^;

うーむ...腰痛だ --; 右腰方形筋だと思うのだが、微妙に深い気もして腎臓か?
他にも手首だの膝だのも痛むが、こちらはRAかな

日付が変わる少し前に雨の中買い物に出る
思ったよりも雨脚が強いな
いつものスーパーで駐車場に停めてから近くのポストへ投函してから買い物
次に給油に向かう...GSの手前で止まってカーナビに表示されていたガソリンの割引クーポンを探す...タブレットで使用しているカーナビではすぐに出るのだが、同じカーナビをインストールしているPixel7aでは出てこなくて探すのに時間がかかる
ようやく見つけたが、カーナビ起動時に表示されなければ提供元のアカウントにログインしてクーポン一覧から探さないとならなかったようだ
期間指定というかタイミングが難しいが\7-./L割引されるというのは一回の給油では大した額ではないが、塵積って山となるってなもんで年間だと満タン1〜2回分は違ってくるのよな
ま、それはともかくとして給油... 492.7Km で 38.5L なので 12.79Km/L 車載燃費計では 13.1Km/L だった


 2024
0306


今日もイマイチな体調と、どうにかしようと色々と服薬したりとかしつつも眠くて...
それでも、どうにかこうにか請求書は作ってメールで良いところはメールで送信
力尽きた(苦笑)

金曜に予測されている降雪はどんなものかね?
発表時間や予測モデルで随分と差があるな


 2024
0305


気圧変動(急低下)でもってアチコチ痛むしとにかくやたらと眠い...
椅子に座っているとちょっと油断した鋤に気が付くと眠っていたりする(苦笑)
これでは書類仕事も買い物とか出の運転も駄目だな...って事でまだ風邪気味だったり発熱もしているのでサッサと寝てしまう


 2024
0304


今日も微妙な体調 --;
昨日からRAの痛みもアチコチに出てる

弟から連絡...うーん? いや、いいけども本人が居ないと委任状いるぞ ^^;
という事で電話で話をする...土曜日な、了解

天気予報を見てみたら...金曜日は降雪がっ...いや、まぁ、低気圧の通過位置で大分状況は変わるんでなんとも言えんが、また寒気が入ってくるのか...三寒四温とは言うものの、だ

夕方、N女史から以前P社にメールアカウントを追加したA氏のアカウントが...と来たが...A氏? 追加した? 追加したっけ? ^^;
という感じでまずそこから調べてメールボックスの正常性や送受信のテスト...問題無いけど?
ついでとばかりにN女史も別のアカウント情報を再設定したいというので送信したりとか

ディーラーから車検どうすんじゃコラ! と連絡が来た ^^;
今月末の週を考えていたのだが、予約で埋まってしまっているらしい --;
一年目の新人さんなのだが、一応来月頭か駄目であれば今月末辺りに捻じ込めないか調整してみる、との事なので頼んでしまう ^^;
台車の予定は取れるみたいなんだが残念...車高が駄目 ^^;
という事で...と思ったら車高をクリアしている台車が0407からなら確保できる(車検切れが0408なのよ ^^;)からそれでどうだ? というので了承
つか、前も車検って3営業日も掛かったっけ? まぁ、ディーラーメカニックの人数や作業量(もう、車載コンピュータのチェック(OBD診断)が始まっているよね?)の問題もあるのだろうけど、更にアイサイトのチェックの他に従来のハードウェアとしての動力系や伝導系、制動系その他のチェックもあるだろうからなぁ
とか思っていたら更に連絡が...何かと思ったら上記のスケジュールだと部品屋が休みなので交換部品があった場合に発注が間に合わずに車検切れしてしまう、とメカニックから言われたらしく、もう一度リスケ ^^;
結局、0404の午後からになった...台車は無ければ無いで...と思っていたのだが、型式は判らないけどインプレッサらしい...現行型(GU型)かな? もしかしたら試乗したGT型かも...拙者が乗っていたGG型だったら笑うのだが


 2024
0303


桃の節句、雛祭り

あ゛ー...書類仕事かぁ... orz
請求書とかもだけど確定申告なぁ...政治家のセンセーとかが裏金だの脱税だのしても問題無いし、元大臣の経済学者が1000万円程度でガタガタ抜かすな、海外なら当たり前なんだし、とか言うので庶民たる拙者も真面目に申告せずに脱税しても問題無いよな?
という感じでちょっと前から確定申告しねーぞゴラァ...というムーブが流行っているらしい
まぁ、だよなぁ...という感じだ...政治家とかの公人ほどその辺清廉潔白じゃないとならんと思うのだが、上の方は違うのかねぇ
はー、ヤダヤダ
現行の選挙関連法では誰一人投票に行かなくても、立候補者がいればジャンケンで当選者が決まってしまうし、まともな政党の選択肢が一つもないというね...乾いた笑いも出やしないっつーのね

あー、怠い...眠い...クシャミと寒気と咳だ


 2024
0302


発熱で風邪薬を服薬して寝てた(苦笑)


 2024
0301


弥生

気圧変化のせいで妙に眠い
しごとが片付いて気が抜けたのもあるのだろうけど、やる気も出ないし、なんか微妙に咳も出たりする ^^;



BACK