2024/07 - 2024/08
BACK
今日も低調...精神と肉体と共に負のスパイラルって感じでダーッと落ちていっている orz
台風10号は迷走しているなぁ...
なんか進路が無茶苦茶というか奄美を通過するタイミングで乾いた空気を吸い込んだのが一因なのかも
アレで変に勢力が落ちてしまったので余計にジェット気流や太平洋高気圧、秋雨前線に負けてフラフラしているみたいな印象だ
夜になって買い物と共にとりあえず用意だけはしておくか...という感じで雨の隙間を縫って車を出す...あ、一応だけど傘は持ち歩いている
雨雲の下に入ると急に豪雨になる ^^; フロントガラスに雨粒が付いた?とかって思っているといくらもしない内にワイパー全開状態の洗車機の中どころか前方視界も怪しい感じの滝の中か連続してバケツをぶち撒けているのか、というぐらいの感じに...
コンビニの後にスーパーに寄ってから足りなかったものを習志野台まで足を伸ばして調達
都合良く、車から降りる時には雨が止む ^_^
が、帰ってきて駐車場のパレットを操作していると段々と雨音が近づいてきて...うわぁ、早く下降終了してぇ...あ、ホラ、段々と雨脚が強くなってきた...急げ
ギリギリのタイミングで格納操作が終わり、屋根の下に駆け込む事ができた途端に背後で一気に雨が...危なかった ^^;
今日も低調...そしてなんか急に睡眠タイミングが狂ってしまい、昼夜逆転というか夜には2単位程しか眠れなくて昼間に4単位程ねてしまうという...そして相変わらず夕方前から眠くなる
そんな感じになってしまった orz
これもストレスか、あるいは後天性年齢過多によるものか(苦笑)
うーん...やはり体調も精神も怠い orz
季節替わり...というよりは台風10号の影響の方が大きいのだろうな
怠くて昼間に寝ていたら、銀行とか行ってくるのを忘れて爆睡してしまった --;
夕食前に動画を見ていたらN女史から連絡
うーん...outlook...しかもweb版とか、全く信用していないし使用していないので問題も把握していなかったからなぁ...
電話しながら検索してこれかなぁ? という感じで、電話終了後もちょっと気になって検索してみたら、どうやらIMAP周りでの接続にバグがあるらしく、MS側も現象は把握しているが、原因不明で未だにFixできていないと公表しているのね(苦笑)
それで、IMAPで問題があったらPOP3接続に切り替えろ、と言っているみたいなんだけど、切り替えが...うーん? これはつまりアカウントを作り直して接続プロトコルを変更しろって話? よく判らんが途中で接続方式を切り替えられないって事? 実際に試すつもりもないのでふーんって感じだが、それと同時にOE(OutlookExpress)の方がメールクライアントとしてはその後のOutlook(無印から始まって今の365だのweb版だのまで)やWindowsMailよりも扱いやすい分優れていたんじゃね? とか思ってしまうな ^^;
そう言う拙者はOEを暫く使用していたが少しだけWindowsMailの後に今はThunderbirdとnPOPの併用で、たまにどうしようもなくなればその時に合わせて他のメールクライアントを問題解決のためだけに一時的にインストールしたりwebメールでアクセスしたり、あるいはコマンドラインを叩いたりだからなぁ ^^;
なんか変な時間に目が覚めてしまった0200過ぎ...寝てから2単位は過ぎているけど3単位にはだいぶ及ばない睡眠時間...眠い...と思いつつPixel7aで色々とアクセスしたついでに気象情報も見てみたら神奈川辺りで震度3くらいの地震があったそうな...このせいで起きてしまったのか?
ついでだから厠に行こう
うーん...やはり微妙に体感的には盛夏を過ぎたような気がする
少し怠さが軽減したような気がしないでもないが、やはり今日も手首を中心に痛む
でも咳や洟は変わらんなぁ --;
深夜...というか、夜明け近くに買い物へ向かう
玄関を出たら何やら地面が濡れているような? 降雨レーダーを見たら少し前にちょっとだけ雨域が通過したっぽい
駐車場に出たらまだパラパラと降っているようだ
車が汚れているので ^^; ザーッと降らんかな...とか思っていたら途中で希望通りに強雨に遭遇
買い物しながら降雨レーダーをたまに見ていたが、雨雲の通過するルートがかなりはっきりしているようだ
アウッ >_< 話には聞いていたが...ホントに米が無いとは ^^;
米の棚には米袋の代わりにパック飯が購入制限付きでズラズラと...うーん...どうしたものか...
まぁ、稲刈りが始まれば、とすれば来月中頃には解消し始めるのかな?
スーパーを出て雨中をドラッグストアに向かう...こちらでも米の棚は空だった(苦笑)
暫くは米以外で凌ぐことになるのかねぇ
駐車場に戻ってきたら雨はポツポツ程度に...というか、相変わらず雨域から外れているというか...ホント、何なんだろうね、この辺り
気が付けば溜まってしまっている洗濯物...今日は夕立とか無いみたいなので洗濯してしまう
洗濯物を干すのに久々に?バルコニーという名のベランダに出てみたが...今日が日中としては湿度が低目なのか(それでも60%を少し上回っている)それとも僅かずつでも季節が進んでいるという事なのか、気持ち程度だが過ごし易いような気がしないでもないような?
風の有無なのかもしれないけど
引き続き怠い orz
あと大気が不安定のようで転倒時にダメージが入っている両手首が特にだが、他にもMP関節とかDIP関節なんかも痛む
風邪気味かつちょっと腹具合も微妙でなんか怠いし咳とか痰とか
寝不足とかストレスもあるんだろうなぁ、と
取り敢えずI編集長に連絡...つか、何故拙者が画像の出さないという事になっているのか -_-
その辺嘘の説明で責任転嫁は遺憾ですよ
まぁ、K氏の中では都合の悪い事は全部拙者のせいなのかもしれんが(苦笑)
法律と著作者側の利用条件の設定の話なんで知らんがな、といったところだ
処暑
...とはいえ、まだまだ蒸し暑い
よし、今日はそれなりに曇ってるな...という事で午後になって墓参に向かう
途中、都内では少し陽の射す時間もあったが千葉県内に入ってからはそれなりに曇ってるし、何ならたまにポツポツ程度にだけれど降ったりとか
途中で珍しく托鉢僧を見掛けたり ^^;
霊園は山の陰だと風が弱くて蒸し暑い --;
帰路は渋滞に嵌るのを避けるために途中で高速を降りて一般道へ
帰り際に昨夜買い忘れたものがあったのでスーパーで買い物して帰宅
取り敢えず保留とされているが、まぁ、用心のためにやっておくか...てな感じで作業をボチボチ
うーむ、やはり画像検索とかでもGoogle先生の方がヒット率も正答率も高いな
よるになって荷物の回収と買い物
流石に深夜は少し涼しくなった来たか? そうでもないか ^^;
なかなか曇りになんねぇ...つか、時間を追うごとに天気予報が良くなってしまう(苦笑)
墓参に行きたいのだが、こう暑いとね...だからと思って曇天を期待しているのだが ^^;
うーん...
さて、どうしたもんか...傭兵稼業だからね...とは言え、だ...うーん...
廃業できるほどではないし、さて...
うーん...低調(苦笑)
ようやく掌(手根)の傷は滲出液が出なくなって瘡蓋や新しい皮膚で塞がったので、引っ掛かり防止でたまに絆創膏を貼る程度まで良くなった
痛みはほぼ無い ^_^
が、傷が治る程に親指から手首に掛けての痛みが酷くなる --;
左手が特に酷いけど、それでも痣なんかは少しずつ薄くなってきているので、もう少しでなんとかなりそうなもんではあるのだが...何もしなくしても痛むが、手首や親指に負荷が掛かったり、物を掴んだりするのに力を入れると痛むので、関節構造や腱にもダメージがいってるのかもしれん
鼻の下(人中)もかなり良くなってきて、押してもほとんど痛みを感じなくなってきたので、ようやく髭が剃れそうだ(苦笑)
という事で風呂に入ったついでに髭剃り...うむ、肌が強くないので髭があるだけで肌荒れしたり吹き出物ができたりするタイプなのでできるだけ早くサッパリしたかったのよ
台風7号による気圧低下と大気撹拌のお陰で体調が悪い orz
特に先般負傷した掌、手根、親指、手首が厳しい
掌の傷自体はそれなりに回復しているのだが、親指から手根に掛けての痣になっている部分は痛いやら痒いやら --; 皮下の変色も痣が治る時の黄色っぽくなっていたのが一部に新たに赤黒い痣が出てきたり、手首自体の痛みが更に強くなって摘まむ動作に痛みが発生してイマイチ力を入れられなくなったり...
I編集長から来週から始める予定だった作業に対して一時保留と連絡が来た
まだ何もしていなかったので特に問題は無い...が、突然再開しろ、締め切りは変わらない、とか言われるのが一番嫌なパターンだな(苦笑)
台風...確かに雨も風もそこそこ強いのだが...気温があまり下がらないのと雨音や風音がそれほど室内に入ってこないせいで、そんなに荒天とも思えない感じなのが何とも ^^;
あー、母親の墓参も行ってこないと...って、目が覚めたら1330過ぎてた ^^;
掌の傷は大分回復してきたが、まだ瘡蓋や盛り上がってきた皮膚の保護のために絆創膏は必須だな
つか、痣が思っていた以上に広いうえに回復してきているからだけど皮膚の下が痛痒い感じがする...うぉぉ、メンテナンスハッチを開けて直接中を掻きたい ^^;
晩飯かぁ、いや、その前に昼飯かぁ...と思いつつも色々やっていたら1630過ぎてしまった ^^;
あら? 入院中の従姉から電話だ...確かに声に元気が無いが気持ちは上向きのようだ ^_^ まだ無菌室にいるけど今日から三分粥になるみたいで順調と言えるようだ ^_^
このまま元気になってもらいたいね
墓参はどうするかな...明日でも...って明日は台風7号で荒天か ^^; 単にドライブとかなら全然気にしないのだが、流石に線香も焚けないしなぁ...霊園が24時間、とは言わないまでも陽が沈んでからもやっていてくれればいいのになぁ、とは思うね
従弟は今日は出勤らしい(昨晩「明日は成人式だ」と言っていた ^^; 地方だと夏の帰省に合わせて成人式するからね...でもこの時期でもある程度以上の年齢になるとノータイ、ワイシャツでの出席は却下されて、ドレスコードでスーツにネクタイ着用が指定されいてさぁ、とぼやいていた ^^;)
昼食をいただいた後に親戚の所(父親の母方の従姉妹)に顔を出しに行く
父親の記憶を頼りに行ったら道路を一本間違えていたみたいで最奥の行き止まりでUターン...地名でカーナビで検索して大まかな位置を知ろうと思ったらちゃんと地点登録されていたわ、流石拙者(苦笑)
暫く話をしていてそろそろお暇しようかという所でそこの家の妹さん夫婦も来て、そこでもちょっと話をしたりとか
米坂線の鉄橋が流された時の水害では家のすぐ裏手まで増水して周囲一面池か湖かって感じで、近くの橋も欄干に木とかが引っ掛かったりしていて大変だったらしい
夕食を頂いてから少しして、妙にまったりしている父親を促してお暇する事にする
この時間に出れば多少混んでいても夜明けまでには帰れるだろ...という算段 ^^; まぁ、仕事もあるしね
流石に無給油で往復は無理だったか...昨日の朝のコンビニでのアイドリングで寝ていた時が効いているなぁ...あれが無ければ...いや、ギリギリ足りなかったかな?
そんなわけで来た道を戻る格好で帰路に就いたわけだが、梨郷バイパスをそのまま直進すれば南陽高畠I.C.に入れたはずなのに、何を思ったか案内板に惑わされて直前の出口を出てしまい、ちょっとロス(苦笑) すぐに南陽高畠I.C.に入れる交差点に行ける距離だったので良かったけども ^^;
流石に車が多い ^^; 那須辺りでも問題無さそうだったが、燃料の残量が1/4(25%)を切ったので安達太良S.A.で給油...小国町(\189-./L)ほどではないが高っ ^^; \188-./Lだって
その後も100Km/hくらいの流れで実家へ0200過ぎに到着
父親を部屋まで送り、ちゃんとベッドに入って寝るまでを確認してから給油へ
給油しなくても支障はないくらいは残っているのだが、一応ほぼ満タンで出発したのでここで満タンに戻しておくか、という感じでメーター関係も纏めて清算
えーと...841.4Km で 38.00L(安達太良S.A.) と 16.66L(いつものGS) なので 54.66L でもって燃費は... 15.39Km/L 車載燃費計だと 15.5Km/L って感じ
アイドリングで止まっている時間が無ければもうちょっと良かったかも ^^; 走っている中では往路の那須辺りで 16.7Km/L まで伸びたけど、そこから山道になるのでまぁ、最終的にこんなもんって感じ
コンビニでちょっと買い物してから0300過ぎに帰宅
荷物を片したり風呂に入ったりと何のかんのとやっている内に0630過ぎてしまったが、ようやく布団に転がる
んー...C2はちょっと車が多いみたいだ...渋滞と言う程ではないようだが...あー、うむ、なら外環だな...高谷JCT.から川口まで実にスムーズ ^_^
その後は東北道だが、こちらも車が多い区間はあれども渋滞でノロノロになったり詰まったりと言った事はなく、父親のトイレにいくつかP.A.やS.A.に立ち寄るくらいで、特に飛ばすでもなく巡航速度で走っていたらなんとなく東の空の雲間の色が変わり始めたくらいには東北中央道に入ってしまう
普段なら南陽高畠I.C.まで行き、降りてR13、すぐにR113なのだが、父親がトイレに行きたいとの事なので手前の米沢北I.C.で降りてコンビニへ...ついでなので30分程休憩
白み始めた空を見て、このまま曇っていてくれればいいのだが...と思いつつ、やはり道的には南陽高畠まで出るのが一番楽なので東北中央道の並走路を使ってR13からR113(赤湯バイパスから梨郷バイパス)へと入る
うわっ、超快適 ^_^ というかこの時間帯だと前後反対車線も含めて視界の中に車が一台も走っていないんですけど ^^;
まぁ、それも飯豊町までで、そこから先は今までの小国街道なんだけどね ^^;
小国町の入り口?にあるコンビニで時間調整(この時点で0530なんで流石に早過ぎる ^^;)
トイレに行った父親が戻ってこない...と思ったら何故だいぶ離れた別の車に向かっている --; これが認知症って事なんだろうけど、慌てて連れ戻しに行く
暫くエンジンも停止して寝ていたのだが蒸し暑くて居られん...気温は24℃を僅かに下回っているが湿度がほぼ100%で風がほぼ無いんだ...盆地だから余計に湿気が溜まり易いのかもしれんが...仕方無いのでエンジンをかけてエアコンを効かせてうつらうつら...気が付けば0930になっていた
お握りをコンビニで調達してきて朝食代わりにする
そのままちょっと走って従弟宅に到着...おー、Googleマップのストリートビューでは見たけども、なるほど...駐車場の端に停めてお邪魔します
従弟に家の中を案内してもらったり(後から気が付いたが、全体的に以前の家の構造に似ている部分が多いな)消雪の工夫を聞いたりして話をしつつその日は過ごす
伯父と大叔母の所にも顔を出そうと思っていたのだが、伯父は何年も前に亡くなっており(んー...拙者聞いたか? 初耳のような...かなり時間を置いてからそう言えば、何年も前にちょっと聞いたようなそうでもないような...COVID-19が始まってすぐぐらいだったか? んー、ワカラン)大叔母は老衰と認知症でもはや誰が誰だか判別不能で感情も出なくなって介護施設にいるそうで、それではなぁ...と
従姉の方も山形市の方の病院に入院しているとかだったかな...川西ならサクッと見舞いに行けるが...
拙者はちょっと昼寝 ^^;
なんか賑やかな...と思ったら従姉姪家族が旅行の帰りに寄ったそうで元気なようだ、というか、いつの間にか子供が増えてる ^^;
トイレの戸が中折れ戸なのはどうも慣れんなぁ ^^; なんか視覚的な扉の動線と実際の扉の動きとが扉の大きさの半分だけ位置がずれていて、どうにも力の込め具合が違って毎度おおっ?!となってしまう(苦笑)
お盆なので墓参と迎え火を焚く
夜も父親の世話...まぁ、風呂場も新しいので勝手が判らんとかみたいなので扉の向こうで待機してたまに声を掛けたりアレをこうしろ、それを使えと
寝てからも父親が身動ぎしたりするたびに目が覚めて様子を確認したり、肌掛けを掛け直したりと落ち着かない
あと、ムニムニというかモニモニというか気持ちの良い手触りの枕なのだが、如何せん熱が籠もるのよ
昔から枕に熱が籠もるのが苦手で蕎麦殻とか割竹とか軟質のパイプとか色々な枕を使ったが、結局籐編みを使ってるくらいなので...場合によってはそれすら暑くて?熱くて?寝ていられなかったりするので余計に眠りが浅いのかも
それでもウトウトしていた...0430頃かな? 急にかなり強い降雨で雨音が凄い...Pixel7aで降雨レーダーとかを確認したら山を駆け降りる風と盆地に溜まった湿度が当たって雨雲になっているようだ
ついでなのでとトイレに立ったら...ん? なんか音が...階段の方から聞こえるが...と思って階段を上っていくと途中にある窓が網戸のままで雨が吹き込んでいる ^^;
拭くものが見つからないのでそれは仕方無いとして窓は閉めてしまう
そのまま寝付けず気が付けば朝の時間...うーん、なんか近い距離に人の気配が有るとまだ眠れない事があるのかぁ...とか思いつつ朝を迎える
夜明け頃に寝ようとして、フトPixel7aを見たらなんか電話の着信が...何?
あー、番号非通知...とも違う表示だな...通知不可能ってなんだ? まぁ、アレだ、多分詐欺の電話だ
朝の内、まだ寝ている時間に父親から電話...今夜迎えに行くから待ってろ orz
二度寝というか寝るのを続行(苦笑)
午後になって多摩のお客さんからメールの受信ができなくなった、と連絡が入る
リモートで確認したらメーラーのアップデートをしていなくて、それが原因だったようだ
夕食後すぐに風呂に入ってから出掛ける用意を諸々...ああ、あれが無い、これが無い...とかやっていてちょっとバタバタ ^^;
着替えとかデバイス関係は何の事も無いのだがその他諸々の部分がね
2300頃に荷物を持って出発...実家の方に行ってからコンビニでATMに...ああっ、キャッシュカード忘れた orz メインバンク?の方は使えるかとATMに突っ込んだが使用不能と... --; ホント、最近のメガバンクはツッカエ...って感じる事が多いよな
見舞い袋のみ購入して自宅へ...ああっねポチ袋も忘れた orz 自宅に残っていた分を持ってこようと思っていたのに...まぁ、最悪、途中でも、あっちに行ってからでもいいか
実家に父親を迎えに行く...薬の事もあるので弟に話を訊きながら現金も分けて貰ったり、支払いを頼まれたり...つか、ようやく起きてきた父親(まぁ、普段は寝ている時間だしな ^^;)は、これから何処に行くかを忘れてしまっているようだ --;
まぁ、いいや、荷物を担いで父親を連れて予定通りに日付が変わる頃に出発
明け方に寝て少ししたくらいに父親から電話...こんな朝っぱらから何かあったのかと思ったら、昨日話をした事だった --;
もう一度説明してから二度寝
ってまた2時間ほどして電話 orz
うん、さっきも話をしたろ...つか、そうか、これを振り返ると確かに拙者たち兄弟が認識する数年前から認知症が始まっていたんだな
今度は三度寝できそうになかったので(眠いんだけどね)起きてブランチって感じに遅い朝食、少し早い昼食って感じに食べる
うーむ...やはり防水絆創膏の透明シート部分が...いや、これは条件が悪過ぎるんだな...腕とかの非可動部位なら多分バッチリなんだろうけど、掌のように可動部分が多く、それに伴って皮膚の伸縮や皺が多い部分にそもそも粘着性のシート状のもの(防水絆創膏もだし、キズパワーパッドもそうだな ^^;)を貼ろうというのがそもそも間違いなんだろう(苦笑)
また、防水絆創膏をキッチリ貼ったように見えても、掌を動かしている内に皺から入る水分や空気が所謂泡を噛んだ状態になって気持ち悪いのよ --; ナカナカ追い出せないし、追い出せてもシート自体に皺が寄るし
SFやファンタジーのようにサッサと治せるようになればいいのに...個人的には直せるでも可だな ^^;(全身義体なら治療というよりは修理だろうし)
寝よう...と横になって暫くして腹痛で厠へ...出てきたら夜明けが近かった orz
うーん...膝の痛みは大した事は無いが手首がなぁ...手首もだけど親指がさぁ...テンションが掛かるとこうね、親指から手首全体に掛けてズキッと来るのですよ
昼過ぎに手根部分の掌の傷の絆創膏を張り替えるのに手首の湿布と一緒に剥がしたら、左手は母指球から手根を通って小指球(小指側の手刀部分)まで内出血しているみたいで痣になっている --;
手根部分の擦り傷も大きい傷では未だに滲出液が出ているみたいだ...
右手側は左手と比較してだけど傷も痣も少しないし確かに痛み自体も左手と比べれば弱い
鼻の頭と顎は既に瘡蓋になって痛みも無いが、人中(鼻の下)は左手よりも更に酷く滲出液が出ていて場所が悪いので(意外に稼働量が多い部位なのと併せて髭がねぇ、伸びるんですよ...擦り傷になっているのに髭が伸びるっつーのもねぇ ^^; いや、そりゃ、髭が伸びない程の傷なら滲出液どころか即病院行きだけども ^^;)絆創膏から浸出液が漏れてしまう
髭剃りたいのだが...あと、鼻をかむのが意外に大変 orz
夕食前に父親から電話...あー、こっちで用意しとくから、あとそれについては行った時に従弟に訊けばよかろうて ^^;
厠に籠っていたら日付が変わってしまった...
さて、嫌になる前に昨夜行くつもりでいたのに眠ってしまったので給油に行くか...
荷物を回収してからいつものGSで給油...509.7Km で 43.03L なので 11.84Km/L 車載燃費計は12.1Km/L ...車載燃費計ってもしかしてリザーブ分の残燃料もなんか計算してる? 後続可能距離じゃないからないか
給油ついでにGSでサービスのタオルで窓を拭いたりしたのだが...うむぅ...むしろ油膜や汚れがががが
実家の郵便受けに用があったので少しの距離走ったが、駄目だ、フロントガラスならいか油膜が気になって走り辛い ^^;
という事でクリーナーでもってもう一度窓掃除...本当は内側もやりたいんだけど、結構面倒なんだよな...精製水は積んであるのでやる気になればいつでもできるのだが ^^;
ついでにスーパーで買い物...お、ここでも絆創膏は売ってるのか...という事で大判のモノを購入したのだが...うーん...やはり、湿潤療法の方がいいよな? 特にまだ滲出液が出るわけだし...という事でドラッグストアまで足を延ばして絆創膏売り場で暫し比較...
大きさと価格と効能書きを考慮した結果、バンドエイドのキズパワーパッドのシリーズにしてみた
3Mのネクスケアと迷ったが滲出液の吸収?部分が若干小さい(左手根部分が意外に広くてキズパワーパッドでもギリギリ)ので脱落
帰宅してから左手手根部分を早速貼り替え...やはりギリギリの大きさな上に掌の関節(MP関節...手相で言えば知能線辺り?)に掛かる部分は粘着性が弱くて剥がれそうになってしまうのでキズパワーパッドの上から更に大きな防水性絆創膏というかガーゼ付き防水粘着シートを重ね貼りして押さえる
人中部分も通常サイズのキズパワーパッドに貼り替え...つか、やはり髭が邪魔で粘着力が --; かと言って剃りたくても剃刀もシェーバーも現状使えないという --;
なんとか髭の生えていない部分に横の粘着部分を伸ばして貼り付けてみたが...大丈夫か?
つか、確かに人体の弱点に体毛が密集するのは判るね(苦笑) まぁ、だからと言って肌が弱かったりするので髭を生やすつもりはないんだけど、それでも今回の事では髭が生えていたらここまで面倒にならなかったのかもなぁ、とは思ったりもする
多摩のお客さんからの電話で起きる ^^;
話を訊いたらフルスクリーンのフィッシング詐欺みたいなので絶対に表示されている電話番号に電話しないようにと話をしつつリモート接続してみる
あー、VNCでキー入力を弾くタイプかぁ...つか、姑息な --;
他にも何か仕掛けが有ると嫌だなぁ...と思ったので向かう事にする
その前に寝起きなので一っ風呂
うわぁ...首都高が真っ赤だ...でもまぁ、一般道(下道)よりかはマシだろう...と渋滞に突っ込む
下り線だけかと思ったが永福辺りから上り線も詰まり出しているみたいだ
結局2時間遅れで到着...車から出たら暑いを超して熱い orz
でお客さんのPCで対処...うわぁ...[Alt] + [F4]が効かないよ...[ctrl]+[shift]+[Esc]でのタスクマネージャ起動も駄目かぁ...本当に悪知恵ばかり発達させやがって...
でも[ctrl]+[Alt]+[Del]でのメニュー起動はできたので(流石にこれはインターセプトできなかったか?)そこからタスクマネージャを起動し、該当のタスクをKillする
すぐにアンチウィルスソフトを走らせてから広告ブロックプラグインをインストール...詳しくない人とかBtoBがメインだと結構不具合があったりするので本当は嫌なんだけど、以前も引っ掛かっていたしな...つか、通常のバナー広告の向こう側にこういう詐欺広告仕込むなよ -_- それでなくともウザイというのに
作業中にI編集長から電話が有ったのを後に掛け直す事にしていたので、トイレがてら近所の公園の脇に停めてまずはトイレ...と、向かったところ、突然足が取られて何だ!? となったところで反対側の足も引っ掛かって動かなく...まぁ、当然前に向かって倒れるわけで...
故障部分の多い後天性年齢過多のおっさんとはいえ、最近の一部の子供のように転んだ際に手が出ずに顔面からダイブするという事も無く ^^; 両手と両膝もついてなんとか「たはは」で済む程度と思いつつ起き上がろうとしたら...
まだ足が絡まってうまく動かないところに地面がアスファルト(歩道)とコンクリート(公園に入る階段)の境目で、そこに公園からの土や小石(礫)なんかが混じった場合によっては滑り易い状態だったわけで...ズルッ、ガンッ、痛っ...という感じで顔面強打...文字通り地面に大分強めにキスって感じで、なんとか痛みを堪えつつ起き上がって口の辺りを手で触ったら真っ赤というね --; つか、二段階でコケるってナンジャイ!?
尿意なんて何処かに吹っ飛んでしまったがトイレの鏡で確認...うわぁ...鼻の頭、鼻の下(人中)、上唇と下唇の真ん中、顎...特に人中が一番派手に擦り傷というか礫の乗ったコンクリで磨り下ろしって感じで、右手と左手の掌というか手根も同様にズリズリで出血 orz
水道で取り敢えずは流水消毒で土とか小石とか諸々を流す...沁みて涙が出そうだが我慢、無視
流水で汚れを落とした後にティッシュで押さえながら車に戻る...うわ、今見たらYシャツも破けてる orz
絆創膏を積んでいたはず...と思って探したが見つからないので近くのドラッグストアを探してみたが...何故進行方向に無いのか? ぐぬぬ
で、原因は右の靴紐がフックから外れて緩んでいたのに引っ掛かったみたいだ orz
ともかく、何だったのかと傷をティッシュを交換しながら抑えつつI編集長にコールバック
あー、以前渡したマニュアルを応用して、webサイトから必要な部分をコピー、テキストエディタで余計な修飾情報を落としてからテキストエディタ上のものをコピーしてWORDにペーストしたら成形してPDFにしたらいいんじゃないですか?
という話をしたのだが途中から(修飾情報を落として、の辺りから)相槌が判っていない風になっていたのでこりゃ行って一度作業して見せた方が早いな、と
ただ上(高速)も下(一般道)もアチコチで渋滞が凄くて全く時間が読めないんだよなぁ
やたらと東八道路を押してくるが、混んでるのですよ(こちらは渋滞情報を見ながら話をしているのですよ ^^;)
まぁ、最悪、走ってればいつかは着くべ ^^; という感じで道々ドラッグストアを探しつつ出発
鼻の頭と顎はもう既に瘡蓋になりつつあるが、人中は時々ティッシュで垂れそうな滲出液を拭きつつ手根は使えないので指先でハンドルを持っている状態
つか、段々と手首と膝が痛くなってきた T_T 膝は単なる打撲だと思うが手首は手根の傷の他に親指部分や手刀部分の腱とか関節そのものにもダメージが入っているな、こりゃ...捻挫みたいな状態だ
つか、何故だ? 必要な時に限って全くドラッグストアが無いんだけど ^^; だからと思ってカーナビで検索すると進行方向ではなく何故か通過してきた方向ばかりを表示する...ぐぬぬ
そうこうしているに内にI編集長宅付近まで来てしまい、コンビニで絆創膏くらいは売っているかと思って寄ってみた
今まで気にしていなかったけど、結構サイズ違うのパックや消毒液くらいなら売っているんだなぁ...ああ、流石に消毒用の軟膏(オロナインとかメンソレータムとか)は売っていないか ^^;
という事で車に戻って手根と人中に絆創膏を貼ってI編集長宅へ
実際に作業を見せてみたのだが...つかMacってプレーンテキストのエディタって無いんだっけ? なんかテキストエディットでもメモでもwebサイトからコピーしたテキストに修飾情報が乗ったままなんだけど...
一度判ってしまえばこんなものは流れ作業でしかないのだが...という話をしていたのだが、今の社長のK氏からは拙者に投げれば良い、という話が出ているそうで...まぁ、じゃあ、プレーンテキスト化してWORDに段組みで放り込むまでで良ければやりますよ、と
ただ、細かい編集とかPDF化はI編集長でお願いします、と
で、画像をどうしようか...という話になって今webサイトで掲載しているままのは使用できないのか? と言われたのだが...うーん...画像を提供しているサイト側のライセンスで違ってしまうんだよねぇ...オーダンというフリー素材用の検索サイトを使用しているのだが、その中のどのサイトから画像を持ってきたのか、から調べないとならないんですよね...と
なんでも使用できるんじゃないのか?とか言われたのでいくつかのサイトのライセンス条項を見せつつ説明する(完全フリーの商用利用可能からweb上でのみ商用利用可能もあればプリントしたら駄目とか加工(リサイズは良いけどトリミングはアウト)の度合いとか色々各サイトで違う)と悩んでしまう...解決策としては画像は無しにする、プリント可能で商用利用可能なサイトから選び直す、内部で写真を用意する、誰かにイラストを用意してもらう(以前の冊子では池内紀(故人、ドイツ文学者、エッセイスト、翻訳家)のイラスト使用許可を本人から貰って自由に使用可能としていた)ぐらいですかねぇ...という話をしていたら、閃いた! という感じで著者に1枚ずつ写真を用意させよう、だって ^^; うん、それで良いならその方が良いかも...まぁ、実作業はK印刷さんたと思うので ^^;
という事で帰路...まだ高速は渋滞中...というか調布から三宅坂まで渋滞25Km通過に180分とかは流石に突っ込む気にならないなぁ...燃料も少ないし...というか往路の渋滞だけで半分以上使ってるんだよね...止まって走らないとどうにもならんな...それを考えるとガス欠したら嫌だし...
という事で最初、R20を走っていたのだが途中から渋滞がかなり詰まっているみたいなので渋滞表示の無い東八道路へスイッチ...時々信号や右折待ちで流れが滞るがそれなりに走れて、高井戸を過ぎてR20に再合流...環八...は駄目か...環七も駄目だ ^^; うーん...とかやっている内に半蔵門まで来てしまった
そこからR14、蔵前橋通りって感じで給油はまた夜かな...つか、2目盛りなんで残量は8Lを切っているのよな...車載の燃費計の航続距離だと70Kmと出ているので多分7L位ではないかと思うのだが
帰宅はしたものの空腹感とかは無くて眠いし目が痛い --;
人中は絆創膏から滲出液が溢れているので消毒用の軟膏を塗るついでに絆創膏の交換...目は駄目だな...一応サングラスしていたのだが、完全に充血...あー、雪目とかと一緒の状態だ...光線過敏もじわじわと年々酷くなるな...その内陽光の下は歩けなくなるかもしれん(苦笑) とりあえず目薬だ
ん?そこら中の端末で緊急地震速報...拙宅付近は震度3とか速報値が出たけど実際には2くらいかな...ちょっと揺れたな、程度だった
整腸剤代わりのヨーグルトだけ食べて寝てしまう
夜中に目の痛みで目が覚めてしまい目薬を点眼
はー、色々な意味でハードな一日だった(苦笑)
起きた...頭痛い...眠い...なんか咳と洟が出る
気圧低下...だけじゃないんだろうなぁ --;
一昨日の夜から昨日の夜というか早朝に掛けてウロウロしていた際のNewpipeでのバックグラウンド再生で、再生リストを使ってなんのかんのと5時間半くらいのデータ使用量は260MB弱って感じのようだ
これなら問題無い範囲だ
昼過ぎから更にガクッと調子が悪くなってきた...
うーん...大気の状態が不安定だ...
夕方頃から埼玉の平野部全部が強烈な雷雨になっているらしく...ただ風のぶつかり(ウィンドシア、シアライン)が移動していないみたいなので雷雲が散らずにずっとふっているみたいだ
そんなのも夜の時間帯に入ってから風のぶつかる領域自体が少しずつ移動して、それにつれて積乱雲も移動...東京も西から東へと...アチコチかなり降っているようだが、その中でもやはり何故か拙宅付近は比較的降水量が少ないし短時間というね...なんだろねぇ?
日付が変わる少し前にはかなり降水量も減ってきたようだ
気温も流石に25℃を切ったが湿度がなぁ...98%ってさぁ --;
夜に従弟から連絡があって、何かと思ったら従姉が急性白血病で〜 とか --;
ただ、幸いにも従姉のHLA(ヒト白血球抗原...ようするに白血球の血液型だと思ってくれ)と適合するドナーが複数いたみたいで既に骨髄移植も終わり経過観察中との事で一安心
そんな中でアレだとは思うのだがお盆の頃に一泊させてほしいとお願い ^^; 快諾はしてもらったがやはりちょっと悪いなぁ、とも思ってしまう
まぁ、父親を連れてちょっと親戚回りとかしてくるつもり...あとは大丈夫なら従姉の見舞いも
その後実家に電話してとりあえず行くつもり、というのと、デイサービスとかのスケジュールがあるので明日にもう一度渋滞予測とかも確認しつつ連絡する事に
眠い...夢の中でも寝てしまうくらいには眠い...
気圧低下に引き摺られているみたいで、呼吸も浅く小さくなっていると自認できる(まるで寝ている時のような)...そのせいで酸欠なんだろうか? でも欠伸は殆ど出ないで只管眠い
昼過ぎに先日のデータ使用量の確認...(翌日の1000過ぎに確定更新される)...円グラフで視覚的に使用量を判り易くしているのだが、数値で見て吃驚
先には600MBくらいと記載していたが、実際に見たら1400MB(1.4GB)も使用していたようだ --;
うん、これはやはり動画サイズの指定が効いていないバグっぽいな
ただバグレポートを出すのが面倒臭いのよなぁ...英語のみGithubかメールでとなっていて、しかも明確なエラーで再生できないとかじゃないのでNewpipeからのエラーレポートも出てこない状態だと更に面倒臭い...その内解消されるのを期待してモバイル回線ではNewpipeでライブストリーミングは避けるのが吉だな ^^;
うーん...週間天気予報だと0812は難しいか...というのもペルセウス座流星群の極大日なんだよね
しかも今年は比較的条件が良い(月の入りが早い時間帯)ので久々に...とか思っていたのだが...なんとか晴れないかな
夕食後、どうにも何処かに行きたい病が抑えきれずに2130頃に用も無いのにウロウロとするために車を出す
何処に行こうかな...とか考えつつR357を東へ...これは完全に癖だな(苦笑)
そのままR296を匝瑳まで...若松を曲がった辺りから不規則に雷光が空全体を光らせている...房総半島の南東海上の積乱雲によるものだと思うが、こっちの方まで空が明るくなるという事はスプライトでも出ているのかもしれんな...色からするとブルージェットかな?
そんなわけで不規則な稲光を見つつブラブラと銚子まで行き、銚子大橋を渡って少し行ったコンビニで休憩
その後潮来から高速に乗り電光掲示板の稲敷東とか神崎とか何処よ?(緊急工事で通行止めと出ていた)とか思いつつ湾岸市川で降りて帰宅
虫当たりが酷い orz
書類仕事とかデータの移動とか...つか、エクスポートしてインポートできないのかよ...これ...検索してみたが駄目らしい
850本近くを手作業でポチポチ...これは今日中には終わらんな...急ぎじゃないのでのんびりやろう ^^;
たまに咳が出てちょっと下り腹気味...って感じで風邪気味
またもや夕食前の夕方の時間帯に眠気に負けてしまう(苦笑)
気が付いたら日付が変わる少し前だった
諸々用意をして買い物に向かう...ついでにNewpipeのデータ通信使用量のチェック...今日はライブストリーミングのデータ
いつものスーパーで買い物して、足りないものが有ったので足を延ばす...んー...時間的に前原辺りか...で帰宅して約3時間で大体600MBくらいの使用量なので、やはりライブストリーミングだと画面サイズ指定が効いていないっぽい...バグかな
Ver.0.27の時のYoutube側の仕様変更までは問題無かったのでVer.0.27.1かVer.0.27.2になった時にライブストリーミングだとバックグラウンドで動画を捨てて音声のみ拾う事ができなくなったのかな?
クソ暑く晴れているが太平洋上のいくつかの低気圧のせいかアチコチ痛む
特に肘、手首、膝だな...やれやれ
うげぇ...出血は無かったが、どうやらまた結石が出たようだ
尿の色にびびってしまう --;
ありゃ? まだ買い置きがあるかと思っていたが...トイレの洗浄芳香剤が切れてしまった
なので買い物に...と思っていたのだが、どうにも眠くてフラフラしてきたので延期
つか、今日って金曜だったのか...うーん、曜日感覚が...
先日から気になっていたNewpipeでのバックグラウンド再生は通常コンテンツだと2時間くらいで50MBちょいだな
次はまたライブストリームコンテンツで試してみないとならんな
葉月
はぁ...8月か...
そういえばみずがめ座δ南群の流星群の極大日がちょっと前だったんだっけ...まぁ、派手さとは無縁の流星群だから特に何って事もないのだが
東北地方も一応梅雨明けって事で確かに天気図上からは梅雨前線は無くなりはしたものの停滞している低気圧があって大気は若干不安定みたいだ
ア゛ー
とやっていたらいつの間にか7月も終わりとは...はぁ...
日付が変わった頃に買い物に出る...Newpipeで通信量が急激に膨れた問題の対処でとにかく低画質にしてみた(バックグラウンドで音しか必要で無いので ^^;)
つか、Youtubeの仕様変更で突然使えなくなってからの2回のリビジョンアップ後に突然通信量が10倍近いとか吃驚するわ --;
今まで2時間くらい使って60MB以下だったのが600MB超とかなんだもん...あと、固定化されているコンテンツとライブストリーミングコンテンツの差とかも確認したい所存
夕方の雨のせいか気温は27℃前後まで下がっているが湿度が94%超とかで風が多少吹いても少しも涼しくないというね
なんか昼過ぎからアチコチの関節が痛み出したり、左肩甲骨の辺りが痛み出したりしてなにかと思ったら、また雷雨らしい
ナカナカ痛みが治まらない内に眠くなってしまい買い物を延期して寝てしまう
昼過ぎにI編集長から自サイトのコンテンツをPDFでプリントアウトしたりWORDにコピーしたりすると変になる...とか連絡が来たが、何がどう変になるのかが無いというね(苦笑)
これじゃどうにもならないのでテキトーに設定してPDF化したものを送信
これで駄目ならなんか言ってくるでしょ ^^;
深夜に目が覚めて一っ風呂浴びてから暁闇の中(つーても0400前だが --;)給油に向かう
給油... 458.2Km で 37.36L なので 12.26Km/L 車載の燃費計だと12.6Km/L
うへぇ...こんな早朝?の時間帯なのに洗車機に順番待ちが居たり給油機も並ばないまでもひっきりなしに車が来てるよ...
その足で品出し中にスーパーで買い物して帰宅
ようやく日の出の頃合いというのにもう暑い orz
朝、スマートフォンの時計表示を見て気付いた...あれっ!? 今日って土曜日なのっ?!
つか、金曜は何処に行った? え?
という感じに暫く納得できずにちょっと混乱
いや、ホント、あるぇ? って感じだ
1000過ぎに多摩のお客さんから店舗側のネットワークが死んでいるみたいでネットに接続できないと連絡が来た
リモート接続しようと思ったが常時稼働しているはずのNASにも接続できないので再起動してもらっても駄目みたいなので実見に行く事にする
その前に一っ風呂浴びて...風呂から出たら着信が来てて、コールバックしたところどうやらコンセント(電源タップ)が抜けていたのを従業員が気付いて、接続したら無事に使えるようになったとか(苦笑)
アリガチなオチに苦笑いが出るがまぁそれはそれで
という事で取り止め
夕方眠気に負けて寝てしまい、目が覚めたら0230過ぎてた orz
梅雨も明けたというのに連日夕立というか日没前後の雷雨
と言っても拙宅付近は相変わらず雨が弱くなる特異点なのか強烈な晴れ属性の何かが在るのか居るのか...
給油もしてこないとならんが、クーポンを待ちたいところ(\5-./L安くなるならねぇ...空っ欠からフルに満タンにしても精々\250-.の差なんだけども、心情的に大分違うからなぁ)
そしてここの所毎日夕方になると強烈な眠気に襲われる...大気の状態が不安定なんだろう...まぁ、だからこそ雷雨になってるわけだが ^^;
大暑
今日も夕立っすね...昨日程ではないがやはり雷雨
冷蔵庫の扉を開けようとしてちょっと変な体制で肩甲骨の可動範囲と足りない分を腰を捻って開けたらですな...肩甲骨と脊椎を繋ぐ筋腱(大菱形筋)の下の方をやっちまったみたいで結構痛い -_-
というのが昼まで、そこからストレッチしたりとかである程度楽になったのだが、夕方頃からの雷雨で大気が不安定になって(どうやら南西からの湿った空気と北西からの空気がぶつかって(ウィンドシア)そこにこの暑さでの急激な上昇気流でもって小さい低気圧が発生し、前線ではないのだがウィンドシアに沿って低気圧と雷雲が移動する事で更に大気が撹拌されて)再び痛みが強く発生する orz
腰方形筋をやってしまった時ほどでではないが、ちょっとした際に痛みで動きが止まる T_T
大気の不安定さもあって荷物の回収とか買い物とか諸々あるのだが起きていられず寝落ち
いつの間にやらって感じで0718に梅雨明けした模様と0719とかに発表されていたのね ^^;
今日も夕立から夜にかけて雨というかゲリラ雷雨というのか...
おかげで大気の状態が不安定で体調の方も不安定 --;
午後から結構な雷雨...と言っても拙宅付近はいつもの如くナカナカ激しい雨雲が来ない...ホント、何でなんだろう?
スカイツリーが関係しているとは思えないしなぁ...
夕食後、服薬してサッサと寝てしまう
...2単位で目が覚めてしまった...あー、そうか...朝飯とか無いな...面倒だが雨は殆ど止んだみたいなので買い物に行ってくるか...
あと、Newpipeでの通信量のチェックだな...オプションでモバイル通信の際の画質(バックグラウンドで動画というか画像は捨てているので)を制限したのがどれぐらい効くかだな...
という事で以前7-11だったコンビニ(いつの間にかファミマになっていた)に立ち寄ってからいつものスーパーで買い物して帰路に就く
帰宅途中でポツポツきたな...とか思っていたら信号の向こう側は急にかなりの降りになっている様で白いスクリーンのようになっている ^^;
久々にクッキリとした降雨の境目を見たな ^^;
自宅付近で少し雨が弱くなるのを持ってから帰宅
気圧低下も相まって頭痛と発熱と痰とたまに咳 orz
風邪だな、こりゃ(苦笑)
腹は出していないけど手足は出た状態で寝てるからかねぇ ^^;
ううむ...アチコチ痛むしやたら眠いし咳が出てどうにも熱っぽい
九州南部が梅雨明け
前線の状態を見るにそろそろアチコチ梅雨明けしそう orz
なんか精神的にも肉体的にもズーンと落ちてる感じでかなりカッタルイ...
昨日に引き続きというか昨日以上に四肢が痛む orz
関節もなんだが、その痛み方が神経に障るようなビリビリと痺れるような痛みで、家の中ぐらいなら暫く我慢していれば少し慣れるのだが、外出は無理だな、これ
海の日
どんだけだよ、と思われるかもしれないが、未だに慣れんなぁ ^^;
うーむ...両肘から先、両膝とその下のアチコチが...痛むという程ではないが明確に違和感があったり、負荷が掛かるとズガンと痛みが来る orz
今日も夕方には眠くて起きていられず、夕食も食べずに寝てしまった(苦笑)
日付が変わった頃に目が覚めて荷物の回収
先日購入したT20Miniにアンチグレアフィルムを貼る...つか、本体に保護用フィルムの下にテカテカなフィルムがもう1枚貼ってあったのね...左下にあった気泡が潰せなかったので剥がしてしまったが ^^;
クリップバンドも着けてフィルムも貼ったついでに?買い物がてら実稼働はどんなもんかとテストがてら車を出す
クリップバンドはP80Xに付けていたのとゴム部分は同じみたいだけど...いや、同じか? 伸縮率が違うような...模様は一緒なんだが...ああ、車に取り付ける際になんか引っ掛かると思ったらゴム部分とフック部分を繋ぐ所が違うのか
T20Mini自体は特に問題無いなぁ...カーナビ使用時にGPS起動が遅いとかっていうレビューも見掛けたけど、とりあえずYAHOO!カーナビの場合は角度(方角)変更時の追従性も悪くないと思う...ただ、地磁気センサーがちょっと過敏なのか微妙に狂っているのかたまに直線路で斜めになったりするな ^^;
切り替えてGoogleマップは...うーん...まぁ、経路案内とかなら...って感じで走行時の道路地図としては微妙 ^^; まぁ、カーナビアプリではないしなぁ
あとmobiLinkも試してみた...おお、久々に起動したけど昔よりは大分良くなった感じ...ただまぁ、それでも以前のTCスマホナビの方が見易いかなぁ...悪い意味で前身のLINEカーナビを正常進化させた感じだね
こちらは角度変更時の追従性が遅いな...交差点を曲がりきるとようやく地図の方向が変わるって感じなんで方角取得とかのGPSデータ演算辺りの間隔がちょっと空いているのかもしれないな
今度はパイオニアのCOCCHiも試してみるかな...表示が楽ナビとかのカロッツェリアのナビに近いので慣れ親しんでいたものなので気にはなっていたんだよね
ただ、評判を聞くと基本有料プランにしないと思ったように使えない、とかとも聞くのでどうかなぁ...と ^^;
Newpipeでバックグラウンドでストリーミングで音楽を流して走っていたが、それ自体は問題無いけど、やはりDACが電力を食うっぽい...T20Mini側のボリュームを下げてカーオーディオ側のボリュームで対応すればいいかな...という感じではあるが...
あとやはり色味というか彩度が低い気がする...画面輝度を上げればそれなりに、という感じではあるのだが、全体的に赤みが強いというか黄みが強い感じなんだね...逆に青みが弱いという言い方もできるけど...あと本当にIPSパネルか?これ...あーまぁでもコントラストが低い感じがするのはIPSの特徴と言えばそうか...
帰り際に弱い雨に降られた
本日のGET
- 車関係?
- 「PerfectShield Plus PP-6925」PDA工房/DOOGEE T20 mini/T20 mini KID/反射低減/防指紋/保護フィルム
- 「タブレットハンド2枚セット Black&Grey」MoKo/6~8インチデバイス対応
フィルム...偶々これでいいか、と選んだらまたまたPDA工房だった ^^;
バンド...以前購入したのと微妙に違うけど、機能は同様
という事で昨日の続きで朝の内までT20Miniをセットアップしたりとか
なんか寝るタイミングを完全に逃してしまったが、フラフラして頭痛もしてきたのでどうにか寝る ^^;
夕方にも色々とT20Miniを弄っていて、Newpipeで再生できるかな...とやってみたところ...コンテンツの再生が始まると直後に「システムUIが応答しなくなった」とエラーメッセージが出て、その後暫くホーム画面に戻ったりNewpipeの画面になったり真っ暗になったりを高速で繰り返してリブートに入るというね(苦笑)
何度か設定変更とかも含めて試してみたが駄目で、しまいには工場出荷状態に戻すかリトライするか選べとかって出てきたり ^^;
いやぁ、なんだかなぁ...あ、でももしかしたらアップデートがあるか? と、殆ど意味のないシステムアップデートを実行したらオーディオプロファイルを含めた諸々のバグフィクスが出ていて、これかぁ...とか思いながらシステムアップデート
これまた時間が掛かるな ^^; なんつーか、「??分で終わります」とかの数字は全くあてにならんな ^^; アップデートに数分かかる場合があります、とか出ていたのにたっぷり30分以上掛かったよ(苦笑)
うーん...どうすっかなぁ
というのも大体3年前に購入して以来、カーナビとして使用していたTECLAST P80Xがちょつと微妙な感じに...電池の保ちもだけど、カーナビアプリを使用しつつGPSユニットとBluetooth接続していたのだが、最近ちょっと試しにNewpipe(バックグラウンドでYoutubeとかのストリーミング再生ができる)で音楽再生も追加してみたところ物凄い勢いでバッテリーを食う ^^;
もうね、バッテリーセーバーがどうのとかっていうレベルじゃないくらい ^^;
どうやらDAC(Digital/Analog converter)が電力消費量が高いみたいだ
そんでもってUSB接続で給電/充電したりしつつ使用したのもあってねぇ... --;
しかもタイミング的に久々に8インチ台で地磁気センサーを内蔵した中華タブレットがそれなりにお安くなっていまして...カートに突っ込んだまま放置してあったのをポチるべきか否か...と、夜明け前に悩んでいたわけだが...ええい、儘よ!! ポチッとなぁっっ
どうやらほぼ最終便に近い時間帯に配達されてきたようだ
他(クリップバンドとかノングレア、アンチグレアフィルム)はどうせ揃うの週明けだし急がんでも良かったのだが...と思いつつも日付が変わって少ししてから荷物を回収してくる
早速開梱してセットアップ...なんか妙に厚いパッケージだな ^^; TECLASTとかALLDOCUBEみたいに薄型の箱の方が良くない?
とりあえず起動して...充電が必要かな?と思ったが93%残っているようなのでそのままセットアップを始めてしまう...あー、そか、SIM要るのか...P80Xから取り出さねば...
とりあえずSIMのセットをするがAPN設定は後からなので放置してWi-Fiの接続設定とP80Xを元にしての同期とか...まぁ、Androidの場合、同期と言ってもクローンとかコピーができるわけではないのでなぁ...アプリもインストールしてくれないの多いし、ホーム画面に作ったショートカットとかも再現してくれないしな --;
そんなこんなで「あと20分」という表示をかれこれ1時間近く表示したままだが、ネットワークは動いているようなので放置...たまに確認すると終了までの時間が少なくなっているが、1分減るのに5分〜15分掛かるのは如何なものかと(苦笑)
動作自体はP80Xより少しマシになったかな、と
夜明け頃に端末側からのセットアップは終わったので追加のアプリのインストールやらサイトのショートカットを作ったり設定から開発者オプションを有効にしてから設定を弄ったり
うーん...これ、慣れ...かなぁ? なんか下部のナビゲーションボタンがさぁ...カスタマイズできないのだろうか?
というのも通常 △ ○ □ だと思うのだけど 」「 □ ← みたいな感じになっていて...これがアイコンが違うだけならまだしも、機能の位置も違うんだよねぇ...
通常だと「戻る」「ホーム」「履歴」なんだけども「履歴」「ホーム」「戻る」になっていてさぁ...この辺ってランチャーを変更しても変えられないんでかなり戸惑うのよ
ジェスチャーは個人的に使いにくいので論外なんでなんとかボタンの変更ができないものかな...
本日のGET
- 車関係?
- 「T20 Mini」DOOGEE 8.4インチタブレット
タブレット...ある意味最初からの想定通りに数年おきくらいのペースでカーナビ用のタブレットの買い替えって感じ...長く使用できると良いのだが...
タブレット自体は今のところレビューとかであったゴーストタッチも無いし、若干重たく厚く感じるが使用方法的には特に影響なし...動作は今までのP80Xと比較して少し軽いけど、これも使用方法からすると大差ないんだよね ^^;
まぁ、ともかく後は使い勝手とか諸々を実際に使用してみてだね
とにかく何処がどうなっているのかよくワカラン感じに調子が悪い orz
多分近く(相模湾〜東京湾)で低気圧が発生しているせいで大気の状態がかなり不安定になっているせいだと思うのだが...
午後にI編集長から連絡が有ったみたいなのだが、留守番電話にまた後で連絡するとあったきり
今日も夕食前から眠くてフラフラしていたけど、なんとか食べてから寝る
目が覚めたら日付が変わって少ししたくらいだった
気温は23℃位と過ごし易い数字だが湿度は98〜100%というね --;
それでも換気目的で玄関と窓を開けて換気扇も稼働...うへぇ...あっという間に部屋の中がジメジメしてくる orz
昼前にメールが来ていたらしいのに気が付いたので久々に配信の設定
結構覚えている部分もあれば流石に半年も間が空けば忘れている部分もあるなぁ(苦笑)
夕食後に早い時間に寝てしまう
夕食前から眠くて仕方なかったのよ...まぁ、いつもの事と言えばそれまでだが ^^;
目が覚めたら日付が変わっていた...サクッと用意をして荷物の回収と買い物に出る
うーん...商品の入れ換え時期なのかPB品がまた無くなってきている...そこそこお安くてそこそこの味とかなので家計的には助かっているのだが...こう、特に予告とか無く無くなったり中身が変わってしまったりとかあってなぁ
まぁ、海外製の電子機器と一緒でその時その時で安い仕入先やらを選択しているので一定の?クリアラインを超えさえすれば製品としての安定性(味や使用している部品の一定性とか)はまるっと無視されてしまうのが残念ではあるが、それはメーカー品よりも安い事のトレードオフなんだろうなぁ
帰宅したので買い物を片してから回収してきたルータを故障したものと入れ換えて設定を起こして接続テスト...問題無い
本日のGET
- ネットワーク関係
- 「BBR-4HG」BUFFALO
ルータ...以前からずっと使用し続けているお安いやつ ^^; クセとかもある程度把握しているし値段と性能を比較すればベストエフォートの100M回線なら必要十分
これがWAN側もGbE必須回線とかなら完全にボトルネックなんでねぇ...
で、多分これが最終ロットだと思う...つか、去年の頭に購入した固定回線用の同じモデルのルータと内部の時計関係の処理が同じファームウェアのバージョンなのになんか違うっポイ ^^;
固定回線用の方は何故かPCから時刻を取得しても2010年になってしまうが(同じバージョンでも出荷時だと2004年になってた ^^;)今回購入したのはちゃんと2024年になっている
この辺とかFixが入っているならリビジョンを上げてちゃんと新しいファームウェアを供給してくれよ、とは思う...が、まぁ、価格が3〜4倍以上の新機種があるのだからそちらを購入して儲けさせろよ、って事なんだろう(苦笑)
昨晩というか明け方に帰宅して荷物を片してからかなり早目の朝食
その後にネットをウロウロしてからメール処理をしつつWindowsUpdateをやったのだが...メインで使用しているデスクトップPCのBringerは問題無く実行できているのだが、モバイル使用のAsh-arrowとTVに繋いでいるものの...といったX100で何故かパブリックネットワークになってしまっている...強制的にプライベートネットワークにして再起動しても駄目で、よくよく見たら識別されていないネットワークとかインターネット接続なしとかになってしまっている
いくつか対策方法を試してみたがどうにも...うーん...下流側からネットワーク機器のリセットとかも試してみたがなんともはや...
とかやっていて、駄目な方の2台のデフォルトゲートウェイに指定しているルータをリセットしたらなんか反応が返ってこなくなった...おんやぁ?
って事で玄関のネットワークの出口に設置してあるルータを確認すると異常を示すDIAGランプが赤点灯 orz 故障じゃねーか
あー、まぁ、古いのは古いんだよなぁ...あと熱か...一応扉は締め切らないで少し空気が流れるようにはしてあるのだが...この暑さだと古い機器にはダメージがでかすぎたか ^^;
Bringerのデフォルトゲートウェイに指定してある方のルータ(固定IP接続)は生きているので当座それで凌ぐとして、故障した方(DHCP接続)のルータの代替を探さないとな...という事でAmazonで型番から検索してみたらまだ在庫があるみたいなんでポチる
昼飯...小さいのがあればなぁ...と思いつつ店で悩んだ挙句購入(苦笑)

まぁ、味はいつものペヤング...具(かやく)で豪華?らしい...卵と紅生姜とあおさ(青のり)とキャベツって事らしい
なんか予報より大分早くからパラパラと降ったりやんだりみたいだ
こりゃ、洗濯は明日かな?
まぁ、最悪部屋干しでもいいんだけどさ
夕食...と思ったが全く空腹感が無い ^^;
昼が多過ぎたな...つか、もう、目が欲しいだけでそんなに食べれなくなってきたか...
深夜に厠で用を足してから風呂...出てメールチェックしてみたらルータが配達されてきたらしい...あー...うー...んー...いや、明日回収だな(苦笑)
朝から洗濯したりとか
うーむ...湿度が60%近くあっても気温が32℃超えていて風が3m以上の強さで吹けば割と短時間で乾くものなんだなぁ
なんか眠気でダウン...タイマーをセットしておいたので洗濯物を取り込むのに起きる
洗濯物を取り込んでから情報を確認...んー? いや、曇っているし、この後降雨の可能性があり、という予報だったけど...なんかレーダーを見ると既に降っているらしい
いや、そう言われてもなぁ...雨のあの字も無いんだが...それでも降雨レーダーには出ていると...
あれっ!? 気が付いたら0230過ぎてる ^^;
ゴミ棄てとか荷物の回収と買い物に行かなくては...というか感覚的にはまだ日付が変わった直後くらいだと思っていたのだが...むぅ...
ついでに郵便物をポストに投函したりとかしつつ、いつものスーパーとドラッグストアを巡って帰宅
大気の不安定さが上昇中か orz
実際アチコチ痛む...今回は今まであまり痛みの発生してこなかった右肩の関節の背中側...肩甲骨が関係していそうだ
んーと肩関節と肩鎖関節の辺り
あと手指関節がアチコチと右側の仙骨接合部
そんな状態でしかもこうも蒸し暑いと...って日付が変わる頃でも27℃超...完全に熱帯夜か...うわぁ
七夕
うーん...自身の即物的な願いしか思い浮かばんなぁ(苦笑)
つか、ザックリ言うとクソ真面目同士が見合いでくっついたらバカップルになって年中発情しまくって仕事しなくなったので強制的に距離を置かせた、っつー話なんだよなぁ
くっつく前の真面目な頃に肖って男性は真面目に農耕仕事に邁進する事を、女性は機織り上達を祈願する...らしいんだよなぁ
まぁ、そこに個人の俗な願いやら世界平和を言われても...となりそう ^^;
そもそも強制遠距離結婚の夫婦が年に1度ようやく会える日...と考えれば、ねぇ...まぁ、いいんだけどもさ
またもや右肩から背中に掛けての広い筋腱の痛みと、左腰から始まったが、その後左股関節から右股関節にも痛みが出て、座っていても寝ていてもうーん...という感じと妙な眠気...気圧の低下が関係しているのは間違いないが、上昇に転じてもまだアチコチ痛むし妙に眠い
なんか興が乗らなくて伸ばし伸ばしにしていた書類仕事を片付ける ^^;
午後というか夕方は湿った空気が北西から入ってきて、折からの高温状態に冷たい空気が当たったものだから大気が不安定になり、そこからの雷雨
といっても、RAと大気の不安定さで眠気とアチコチの痛みで寝ていて、雷鳴で起きた感じだった(苦笑)
腹痛で厠に籠る
早くも猛暑日に熱帯夜かぁ...まだ梅雨明けしていないのになぁ...
体調も気分もイマイチ...
日が沈んでから逃避的に館山方面へ
月齢的に条件が良いのでケチって木更津までは一般道を、次いで高速に乗って館山へ
前回も来た伊戸の駐車場...おーおー、肉眼でも天の川が見ますな ^_^
駐車場には先客が2台...車中泊かな? まぁ、静かにね
とりあえず虫当たりを掃除してから三脚セットを引っ張り出し、Pixel7aで撮影
画像をクリックすると別タブ/窓でオリジナルサイズを表示
まずは銀河中心方向を1枚

画角をちょっと変えてもう1枚

時折海霧というか海上からの靄が風に乗って透明な壁のように迫ってくる...当然だけど物凄くベタベタする --;
そんでもってちょっ早いけど七夕が近いって事で夏の大三角

カシオペア座方向...自動販売機とかの灯りを避けると屋根が入るのよな

北極星(ポラリス)方向...山を越えて館山市街地の灯りが入ってしまう

うーん...それにしても、Pixel7aのクセなのかカメラアプリのクセなのか...どうも拡大すると妙な合成(コンポジット)ミスがある気がする
あと、微妙にノイズが潰し切れていないというかノイズも星として合成しているっぽいのと、星とノイズを合成してなんか妙なゴーストスターが出ているというか...
RAWデータで確認しようと思ったら前回の撮影後にファイル容量をケチってRAWを保存しない設定にしていたようで(苦笑)
次回は他のアプリもいくつか試してみたいのと、純正アプリでも露出時間の調整ができるならちょっと短くしてみたい(今は4分だったかな)
まぁ、靄も掛かったりしてあまり条件が良くなかったのもあるかも
帰りは館山(富浦I.C.)から高速に乗ってアクアライン経由でスーパーで買い物して帰宅
書類...と思いつつもやる気が出ず orz
夜に買い物に行く
梅雨前線め...そして太平洋高気圧、お前もだ、余計に出張ってくるな
そんなわけで今日も大変蒸し暑い...それにそろそろチベット高気圧も追加で乗ってくるんだろ? 溶けるわっ
今日も腰痛中...腰方形筋が縮む方向になった際に痛みが強くなるのはやはり電解質の問題だろうか?
茹で卵に振った塩が美味いや(苦笑)
はぁ...書類仕事...しないとなぁ...
文月
なんかロクに何かをしない内に7月になってしまった感があるな ^^;
昨晩、ちょっと雨に当たったのが良くなかったのか咳が出る -_-
腰は電解質を摂った後は大分楽になるが...基本的にはRAから来ているので梅雨前線が関東付近を北上したり南下したりで空気を撹拌し続けている限り、あまり改善は見られないかも --;
書類仕事とかもあるのだが、微妙な頭痛と気分的にもイマイチでやる気が出ない
BACK