2024/09 - 2024/10
BACK


 2024
1025


気圧変動での頭痛は治まってきたように思うが、風邪の方は相変わらずで発熱からの頭痛

午後になってから、外からの重低音というか空気のうねりみたいな振動があって、頭に響くし元よりこの手の可聴域の低音側とか可聴域以下の身体に響く振動って好きじゃないので非常にイライラする --;
近所の単気筒の大型バイクかと思ったがどうも違うようだ...重低音で振動している窓から顔だけ出して確認したところ、どうも近所の工場の工事現場で稼働している大型クレーンのエンジン音っぽい
夕方前に可動を停止したみたいで重低音も止まったが、体調悪い時にはホント、勘弁してもらいたい

これな!
ホント、マジでさぁ、どうにかなんねぇかな...遍く、とは言わんが可能な限り広く可処分所得を増加させるってのが公約のトコや候補はないのかね?
つか、予算配分がさぁ...もっと突っ込まないと駄目なところと、何そんなにムダ金ばら撒いているんだよ、ってところのバランスがさぁ...基本的に税収の範囲で考えてもらいたいもんだ


 2024
1023-1024


完全に風邪だ...発熱やら諸々でダウン
買い物とか郵便物の確認とか...色々とあるのだが...

風邪薬を服薬しても頭痛が治まらないし耳鳴りと眩暈もする...と思ったら深夜の気圧の底から一転して急上昇しているみたいで、そのせいでの頭痛も重なっているらしい
うぅ...嘔吐感もしてきた orz


 2024
1022


気圧低下がキツイ...ずっと下がり続けている
頭痛と耳鳴り orz
ついでとばかりに咳と痰と鼻詰まり --;
そして湿度がっっ
完全にグロッキー状態でどうにもならないので、せめて湿度だけでも...と思ってエアコンをON


 2024
1021


気圧変化にやられている orz

午後に久々にP社関連の作業
サクサクと実行して、その後の関連の作業も一通り...って、コンテンツに重複部分があるな...わざと...かもしれないが、まぁ、多分、原稿段階か、途中の作業ミスだろう ^^;
一応連絡しておくか


 2024
1021


前線が通過して完全に秋の空気
急に気温が変化するので普通の秋(例年通り)なのかいきなり晩秋なのか...観測データの数値からしか判断できない
体感的には急に晩秋になってしまったような感じだが、気温差のせいかも
と言っても、北海道とかではもう降雪があるみたいだしなぁ


 2024
1019


案の定体調は少し悪化
風邪症状ですな...と言っても頭痛発熱咳痰に喉痛が追加した感じ
ただ、喉の方や痰に関しては少し寒く感じて窓を閉めて少ししたら治まってきたので、風邪症状というよりは空気の問題(花粉とか清掃工場の煤煙とか)のせいかもしれない


 2024
1018


相変わらず体調が悪い...風邪に追加して今日はRAもだ...つか、前線が北上したり、高気圧が遠ざかって低気圧が接近してきたりもある
そして夢見が悪い...ストレスなせいなのか...またもやストレスによる悪循環だ

調子が悪いからなのか、余計に何処かに行きたい...もとい此処に居たくない感じの精神状態で、焦燥感と飢餓感とそんなものを感じる自身への嫌悪感と根本的な解決ができない一時的な逃避への忌避感でどうにもこうにも...
ああ、駄目だ...どうせ買い物にも行ってこないとならないし、早い時間だが、食欲も無いので夕食はすっ飛ばして車を出そう
そんな感じで小雨なのか霧なのかという中、頭痛と発熱と咳が出て手首が痛むがフラフラと走り出す

市川広小路から千葉県道1号線を北上し、松戸市街地を抜けて流山街道(県道5号線)へ
流山I.C.の所で流山街道を分岐して県道5号線を行く...江戸川沿いの倉庫街の辺りから霧に突入...霧を抜けたり入ったりしつつ県道17号線で関宿まで行き、境大橋で利根川を渡った直後の道の駅さかいでトイレに寄る
そのまま茨城県道17号線(千葉県道17号線の続き)を古賀の手前まで行って、市街地を迂回して結城のR50の手前で鬼怒川を渡って下妻方面に南下...この少し手前ぐらいからそれなりの霧の中で割と強めの降雨になる...というか、霧でも雨が降るんだな ^^; 雨が降って霧が晴れるとかでもなく...これって湿度が100%を超えてるって事になるのか? それとも話は別って感じなのか?
段々とこの辺からどの辺りを走っているのか怪しくなってくる...下妻が茨城県だというのは知っているが、県内のどの辺なんだ?八千代? 青看板(方面案内)に八千代が出てきたけどいきなりここで千葉の八千代市? え?違う? 八千代町? 何処だ?
カーナビの方位計を見ながら判る方面へと走っていく...坂東も聞いた事あるけどどの辺りだっけ? とか走りながら思っていたらいつの間にかR16を越えて埼玉県に突入して中川沿いの県道67号線(葛飾吉川松伏線)から水元を通過して青戸からR6に入る
そのままいつものスーパーに向かい買い物をして出てきたのだが...雨だ...小雨じゃなくてばっちり降雨
20〜30分位で雨域は抜けていきそうだが、その間止まってるのもなぁ...うーん...永代通りを使って浦安方面に向かい、雨域を抜けた行徳のコンビニでちょっと休憩
更に東に向かい高谷I.C.の所のR298からUターン気味にR357に入り東京に戻る
雨雲レーダーで確認して雨域が抜けたのを見て帰宅

体調は微妙に悪化傾向だが、少し此処に居たくない症状が治まってのでよく判らない土地勘のない方面で霧中や降雨の中走ってきたのは良かったのだろう


 2024
1017


風邪で変な時間に寝ていたせいか、寝たり起きたりの時間帯がぐちゃぐちゃに(苦笑)


 2024
1016


咳と痰が...
そして体調の問題もあるのだろうけど25℃超でもって湿度80%超は無理だって...
ヘロヘロになりながら暫く耐えていたが、どうしようもなくて再びエアコンを稼働させて除湿
ついでにまだ冷凍庫に突っ込んであった凍ったペットボトルも出してきて除湿の補助


 2024
1015


グッタリモードで一日が終わってしまった orz

それでも昼前に多摩のお客さんからの問い合わせに返答したりとかはしてた
うん、まぁ、最終的にリスクや費用や手間とのトレードオフですからねぇ...ましてやアンダーグラウンドでの一部の情報からすると、その手の対策(接続量とか回数制限とか)が全く意味をなさないケースもあるので...
結局あらゆるセキュリティって「絶対的安全安心感」を求めたい人には認め難いのだろうけど、集約すると「如何に侵入/攻撃に対して手間を掛けさせるか(諦めさせるのか)」に尽きてしまうんだよね ^^;
もちろん、一歩進めて反撃するってのもあるのだけれど、取り敢えず日本の法律では認められていないとか、反撃(相手側に逆進入して攻撃する)するのにも手間と技術が必要ったりするので、どうしてもコストパフォーマンスが低いのよな
せめて法律で反撃が認められるようになればまた違うのだろうけど(何を持って攻撃と判断してその証明とするのかが結構難しいので個別事例ごとの判断とかだと結局殴られっぱなしになってしまう...何か明確な判断基準の設定ができれば機械的な判断で迅速な反撃行動も可能なんだろうけど ^^;)
攻性防壁とかが認められるようになれば多少はアタックとかクラックとかもある程度は減るのだろうけど...まぁ、何にしても根絶は無理だろうな...浜ノ真砂は尽きるとも世に盗人の種は尽きまじ...ってな --;
ごく初期の、あるいは本当に興味や好奇心だけのハッキングやクラッキングもあるとは思うが、まぁ、現在ではほぼ全てが犯罪行為としての行動だろうなぁ


 2024
1014


咳、痰、鼻詰まりと微熱からの頭痛
あと、夜間から少し風が南寄りになるまでの昼前までのゴミ焼却施設からの煙の臭いが... orz
毎年言ってるけど、ホント、煤煙処理装置、もうちょっとなんとかならんものかなぁ...
焚火のような煙臭さじゃなくて、ゴミの臭いなんだよなぁ...微かなものだから気にならない人は全く気にならないと思うのだが --;

あー、なんか喉も痛くなってきた


 2024
1013


とりあえず晴れている内にと思って洗濯
はぁぁ...怠い orz
頭痛とかは無いがちょっと発熱


 2024
1012


なんか熱っぽい感じでちょっと怠い...あとたまに咳が出る ^^;
風邪...とまではいかない感じだけどなんか体調が微妙だ

うーん...どうしたものか...まぁ、行ってくるか...
と思いつつもズルズルだらだらとダルダル状態で、結局日付が変わってしまった(苦笑)
そんなわけで重い腰を上げてスーパーへ買い物に行く
やはり気温が低くても湿度が...20℃切って今は車載の温度計(吸気温計)だと16℃だが、湿度が85%を超えると結露とか諸々でちょっとベタベタして嫌だな
次に本題の給油...の前に洗車...んー?なんかいつもより長いな...あれか?オプションで下部洗浄とかホイールの高圧洗浄も選択したからか?
で、給油... 453.5Km で 33.24L なので 13.64Km/L 車載の燃費計では 14.0Km/L だって
給油後、実家近くの公園の脇に停めてアルミテープを車体の四隅を中心にペタペタ...ついでにエンジン周辺の電装系の樹脂カバーとか吸気周りの導入系の樹脂カバーにも貼っていく

まぁ、湿度高いしあまり実感はできないだろうけど...と思いつつダイソーに行くためにR357を東進
今乗ってるGT型は比較的新しいエクステリアの車だしなぁ...以前のGG型みたいにcd値とか投影面積とか後部の回り込みも元々あ降る程度対処されていたりするから差が体感できないかもなぁ...と思っていたのだが、法定速度を超えて周囲の流れに乗っていると...
あれ? なんか今までのような若干車体が浮くような微妙に落ち着きのない感じが無くなって、むしろ車体の四隅が上からグッと抑え込まれているような印象があるぞ?
あと、車体前方とか今まで殆ど気付いていなかったエンジンルーム内からの微妙な風切り音が更に小さくなって余計にロードノイズとかタイヤノイズが気になるようになってきた
むむ...これは以前のようにホイールにも貼れというお達しか?
いや、でも、タイヤのエアチェックと燃料満タンの影響もあるか? あとプラシーボ(プラセボ)効果とかもあるか? でもこの落ち着き具合はやはりエクステリア本来の空力特性か?
ボルテックスジェネレーターは後部が中心だし、実際の所ディフューザー的な車体後端下部の効果が一番あるみたいだからやはり車全体のハンドリングの落ち着き具合はアルミテープによるクーロン力低減で大本の設計値どおりに戻ったからだろうか
毎回アルミテープ貼ると変な?驚きがあるよな ^^;

そんなわけで暁闇の中帰宅


 2024
1011


あー...ようやく秋らしい気候になってきたような?

昼頃にN女史から連絡が入る...えーと...M社のメールサーバを移行した際の管理用アカウントって...なんでそれをメインに使用するはずのM社の担当者が記録していないんですか --;
N女史の方は案件終了と同時に情報を先方に投げて削除してしまっているそうな
拙者はまぁ管理関係で必要な事があるので完全に関係が切れない限りは残していたりするので(契約上問題が無ければ、だけどね)古いデータを探して口頭と、念の為メールでも送信(もちろん素の状態で送ったりしないよ ^^;)

夜になって再配達されてくる...うーん、これからは配達先指定を宅配ロッカーから玄関にした方がいいのかなぁ...でも、それもそれでなぁ...


 2024
1010


引き続きイマイチな体調
通販で荷物が来たようだが怠くて寝ていて宅配ロッカーに任せる

夜になってからようやくなんとか動けるようになってきて、メールチェックとか諸々やっていたら...どうやらまたもや宅配ロッカーが一杯で持ち帰りになっているらしい --;
また何処かのサイトでセールでもやっているのだろうか?

明け方に不在票と他の荷物を回収してきて再配達を設定


 2024
1009


不調だ orz


 2024
1008


雨...気温は低くて過ごし易い
まぁ、湿度が97%とかで居られないのでエアコンで除湿しているが

夜になって、どうしようかと思っていたが...ううむ...日付も変わって遅い時間になってしまったが、どうしてもちょっとウロウロしてきたい...雨だし ^^;
という事でR6を北上...取手の辺り?牛久の手前で右折して利根川沿いを走り、途中で渡ってR464を越えてコンビニへ...って扉の前にバリケードが有って閉店中らしい ^^;
仕方無いので少し離れた別の店に向かい、飲み物の調達とちょっと休憩
ナカナカの雨の中、R464を西進して終点間際で左折してから前走車についていって(苦笑) いつの間にか中山競馬場を通過しR14へ
そのまま雨中を帰宅
...の前に、ドラッグストアに寄るか...という事でいくら買い物してから今度こそ帰宅


 2024
1007


昨晩から続く気圧低下でヘロヘロで眠くて駄目だ orz
朝になって洗濯しようと思っていたのだが、起き上がれず結局少し気圧が持ち直す夕方というか夜の早い時間まで眠りっぱなしだった(苦笑)

夜になって、少し動けるようになったので買い物へ
雨は...パラパラって感じか...霧雨と雨の間って感じだな
と思っていたのだが、スーパーに近づくほどに雨脚が強くなる...そしてこんな時間(0300過ぎ)なのに妙に出歩いている人が多いなぁ


 2024
1006


ん? あれ? 日曜? 土曜じゃなくて?
なんか何処かで曜日感覚が狂ってしまったみたいだ(苦笑)

全部だと乾かない気がしたので一部だけ洗濯して扇風機で風を送る
扇風機、年中活躍しているな ^^;


 2024
1005


天気予報め...晴れ間なんて出ないし、何時まで経っても降雨なんてありゃしない
というのも洗濯物が...できれば外干ししたいじゃない?(拙者の花粉症の時期とは違うので)
なもんで1時間おきに天気予報のサイトやスマートフォンのアプリで確認していたが、見るたびに雨になったり曇りになったりたまに晴れマークが出たりまた消えたり...

多摩のお客さんからの連絡は無かったので解決できたのかな? それならその方が良いのだが

またもや何処かに行きたい病がむくむくと頭をもたげるが、どうにも腹の具合がイマイチ


 2024
1004


あ゛ー...怠ぅ orz
そして頭痛...なんかあんまり今までに経験のないタイプの頭痛な気がする

夕方というか夕食前に気付いたが、多摩のお客さんから連絡が入っていたようだ...コールバックしたが出ないのでちょっと間を置く
少ししたら先方から電話が来て、なんか聞きたい事があったようだが、既に自宅に戻っている途中らしく、また明日との事

夕食を済ませたが、やはり頭痛がする...ついでとばかりに耳鳴りもだ
発熱とかは無いので所謂気象病だと思うが気圧変化でもなさそうな気がする...何だろうか?
まぁ、少し早めに寝ておくか ^^;


 2024
1003


むぅ...今日もダメダメだ... orz
大気の不安定さでもって頭痛と眠気がキツイ

昼過ぎにダウンしてまいフト気が付けば夕方だった
目が覚めた途端に電話が鳴る...多摩のお客さんで、とある表計算でアドオンとして使用できていたマクロが動かなくなった、と
リモートで接続して先方のエクセルを確認...ふーむ...とりあえず異常らしい異常は見当たらないな
これはこのデータ特有かね? とりあえずテキトーに古いデータを開いてマクロが動くか確認...問題無い
両方を開いた状態で確認すると...あー、いくつか差異があるな...新規に作成して試しても問題無いのでこのデータだけの問題だな
と思ったらそのデータの元になったデータもあるらしいので、そっちも確認...あー、こっちは大丈夫か
話を訊いたらちょっと変な事(何故かマクロのデータを直接開こうとしていた...これはマクロの読み込みの無限ループに入ってしまうのでエラーになってしまう)をしているので、マクロ作成側の想定したやり方(新規作成からのアドオン使用)でやってもらうようにする

降雨レーダーには映らないけどポツポツパラパラと降ったり止んだり、そして湿度が... orz 今晩も95%超


 2024
1002


30℃超えて真夏日だ、秋冬春ついでに梅雨もすっ飛ばしてまたナツガキタ(苦笑)
いつまで続くんですかねぇ...

一つ深い秋の空気の前線が日本海から九州に掛けてあり、太平洋岸には秋雨前線とそれに乗った低気圧(元台風17号とか)もあったりして、狭い範囲に2本の前線があって大気の状態がかなり不安定なせいか気圧の上下に関係なく無茶苦茶眠い
そんでもってアチコチの関節も痛い...なんか股関節なんかが痛んだ際はは変な嘔吐感もあったりする
そんなわけで諸々体調も精神的にもちょっと不安定だ --;


 2024
1001


神無月

10月だし、もういい加減暑さも...と思っていたが、西の方はまだまだ真夏日(30℃超)だし、都内でもそれなりに暑い

夜になってからATMとかスーパーとかグルグルっと回ってくる
つか、湿度が...気温は23℃位で南風だが3m/sくらいあるのだけれど、湿度94%以上というのは居られんて...
帰ってきて駐車している際にも車の下から故障したんじゃないかと思うぐらいエアコンからの排水がジョボジョボと出てくるし、周囲の車とかの金属は結露で濡れ光っている

そういえば初めて渋沢栄一の大一枚に遭遇した...なんか変なのがある...と思って確認したら新一万円札だった
つか、旧札(諭吉のおじさん)と混在で出てくるんだぁ...とか思ったが、やはりフォントにしろ色にしろなんか慣れないなぁ ^^;

そういえばスーパーでようやく商品棚に米が少し並び始めていた...が、高い ^^;
5Kgの袋でザっと見た感じでは\500-.〜\800-.くらい高いみたいだ --;
あと品種が以前買ってイマイチ(水が合わないのか、そもそもコメの品種が口に合わないのか...どっちだろ?)だったので今回はパスする


 2024
0930


うーん...まだ唸るような状況だ
好転はあるのだろうか?


 2024
0929


どうにもこうにも...どうしたもんかねぇ...

なんか、こう、何がどうという感じも無く、ただ単にちょっと今ここに居たくねぇなぁ...というだけで車を出す
別に目的地も無ければ積極的に走りに行きたいわけでもなく...
そんなわけでフラッと走り出すと、いつものようにR357へ出て東に流していく...若松を曲がってR464を巡行...つか、皆さん速いね ^^; 80Km/h制限の一般道だし、一応まだ秋の全国交通安全週間の期間内(0930まで)なのでアイサイト任せで90Km/hで流しているのだが、前に追いつく事はないし(むしろ徐々に離されている)時々後ろからズバッと抜かされる ^^; まぁ、深夜帯のR357とか夜明け頃のR20とかも制限速度で走っているとむしろ危険という道は幾つもあるので(有名な所だと新4号バイパスとかね)R464もそのうちの一つなんだろう
成田空港を過ぎ、途中からR356へスイッチして利根川を下っていく
ああ、そう言えば拙者、銚子の突端(犬吠埼)って行った記憶が無いな...という事で銚子市街を過ぎて銚子港の手前から犬吠埼灯台を経て長崎町を走ってみた
カーナビとかの地図表記とは違い実際には狭い道だなぁ ^^; えーと...千葉県道254号か
ここでフト何処かでミニストップのソフトクリームが美味いと聞いたような...と思い出したのでカーナビで付近のミニストップを検索したら...約22Kmとか ^^; まぁ、行くけども
無事到着して飲み物とソフトクリームを購入...ふむ、確かにコンビニで売っているという言葉の印象からすると1段上の感じだね
時間的にそろそろ戻るか...カーナビで検索したら松尾横芝I.C.まで行って圏央道に乗れとか...えぇ --; ここなら佐原香取I.C.から東関道でしょ ^^;
という事でなんか妙に早いカローラフィールダーかなんかに引っ張られて高速に乗り帰宅


 2024
0928


うーん...


 2024
0927


銀行とかにも行ってこないとならんのだがイマイチ腹の具合が...
あと、湿度 -_-
日中なのに90%超...夜になってからはほぼ100%というね...
エアコン回して除湿していてもなんか微妙に湿度が高い気がする
補助としてペットボトルを冷凍したものを置いているのだが、室温が盛夏程ではないので溶けて水に戻るまでの時間は長いけど、水滴(結露)は盛夏以上みたいでボウルに溜まる

なんとか腹具合が少し改善したような気がしないでもないような0230過ぎ...まぁ、荷物の回収と買い物...できれば給油もしてきたいな...という事で出発
雨は上がっているけど路面や周囲の物は結露している
とりあえず最初に給油... 326.9Km で 24.70L なので 13.23Km/L ...車載燃費計では 13.3Km/L
次いで買い物へいつものスーパーに向かう...こんな時間なのに妙に客が多いのは金曜深夜というか土曜の夜明け前だからだろうか?
ついでにコンビニに寄ってから帰宅


 2024
0926


うーん? ちょっと用があってウクライナにあるサーバにアクセスしているのだが...0924辺りから不安定みたいで、今日の1600過ぎからは到達不能となってしまった
サーバ自体は首都のキーウにあると出てくるのだが何かあったのだろうか?
Youtubeのライブカメラで見る限りはロシアからの直接攻撃(侵攻爆撃とかなんだったら核攻撃とか)があったとかという感じではなさそうだ
まぁ、サーバの収容場所とされている位置と実際にある位置では追跡に差があるのでワカランけども、またアクセスできるようになるのを期待している


 2024
0925


なんだかとっても眠いんだ...
どうやら気圧低下にやられているみたいだ

昼間もそうだったが湿度70%を超えると覿面にベタベタしてくる...体調的には60%を超えたらヘロり始めるが(苦笑)
それでも日中はなんとかなったが陽が沈んでからは急激に湿度が上昇して97%とか...流石に無理だ...気温は過ごし易い、あるいはちょっと涼しいくらいなんだけど、湿度に負けてエアコンをONにする...最初は除湿を強めにして途中から少し温度を高めにして冷房にする


 2024
0924


なんか急に秋めいてきたような感じだ
これであと10%湿度が低いと快適なんだが
と、思いつつエアコンを停止して窓を開ける

午後になって彼岸の内に墓参に行ってくるか...と出発
途中まで一般道でその後は高速...カーナビの案内が...なんで、圏央道を行かそうとするのか ^^; そらぁ確かに最寄りのI.C.は圏央道ではあるけども...
ナビゲーションを無視していつもの道を行き墓参
洗車もしたいが...
帰りは時間帯的にどうかなぁ...あー、やはり宮野木から千葉東、貝塚まで渋滞か --;
同じ渋滞なら一般道の方が逃げ道がある分マシかな? まぁ、金払って渋滞に突入するのでない分マシと思うか(苦笑)
って事で夕方の帰りの渋滞に突入...流れるような詰まるような...なんとも言い難い感じだ
時間的には高速の3倍くらい掛かったな ^^;
帰りに買い物をしていくつもりだったが、なんか疲れたのと腹が減ったのでそのまま帰宅してしまう


 2024
0923


振替休日だそうで


 2024
0922


秋分の日

あー、確かに少し秋の気配が強くなってきたかな?
気温は下がってきているような気がする...けど、相変わらず湿度が高いなぁ


 2024
0921


週明けからは平年並みの気温になる模様...だが今日は猛暑日 --;

耳鳴りとか頭痛とか orz
うん、まぁ、相変わらず気象関係もなんだけど、多分これストレスだわ(苦笑) ヨワヨワ

日付が変わる前にパラパラと降雨の中、買い物に向かう...精神的にはダルダルのヘロヘロなんでかなり面倒臭いのだが、食料がね ^^;
いや、もう、ホント、生産的な事を何もしなければ腹も減らなければいいのになぁ...
スーパーで買い物してからフラフラとちょっと走ってくる...普段は通らない道を走り、曲がる場所を間違って住宅街の狭隘路でタクシーと擦れ違えずにバックで下がったりとか ^^;
かち合った際にちょっと拙者が前に出たらタクシーが下がってくれたんだけど、なんか凄くモタモタしてるのよ ^^; なもんで拙者が脇道方向に下がって行かせたりとかしてた
帰路も普段は通らない道を行き...ってまぁ、最終的にはいつもの道に戻らざるを得ないんだけどもね

彼岸だし、明日は墓参に行ってきたいが...天候が悪いみたいなんで体調と道路状況によってだな


 2024
0919


うーん...まだ猛暑日が続くか...いやはや
そして相変わらず湿度が高いな


 2024
0918


完全に気象状態にやられてる
昨日から引き続き大気の不安定さで頭痛、眠気、倦怠感、関節痛ときてる
おまけにたまにある脳の芯(感覚的には小脳とかの辺り)が痺れるような一瞬気が遠くなる感覚もある...つか、なんか今日は頻繁にある orz
ここのところの体調の悪い部分が全部いっぺんにきているような雰囲気だ

夕方というか夜の入りっぱなの夕立というか雷雨でもって少し気温は下がったが湿度が凄い --;
そして濃霧注意報も出ている


 2024
0917


中秋の名月...って事らしい
別名芋名月だそうな

名月はともかくとしてやはり大気が不安定らしくアチコチ痛む orz
夜に入ってからは頭痛が酷く、発熱は殆ど無いのだがちょっとした気圧変化でガンガンズキズキと来る T_T
そんなわけで早くに寝てしまおうと布団に転がったのだが...鎮痛剤を服用しても頭痛やら右肩やら首やら左足首が痛み、特に肩、首がキていて痛くて眠れない
そうこうしている内に気絶モードに移行したらしい


 2024
0916


敬老の日

まぁ、湿度さえ無視すればこの時期らしい気温と言えるのか?


 2024
0915


三連休と言われてもいまいちピンとこない ^^;

今日も気象に引っ張られてダメダメな体調
寝ても寝ても眠い...

夜の早い時間にフト目が覚めて給油してこなきゃ...という感じに起きて準備
うん、ついでに買い物もだな...と玄関を出たら...えぇ...さっき(夕方)天気予報を見た際は雨なんて出てなくてずっと曇りだったのに...なんかザーザー降りなんですが ^^; しかも風が...
なんか小型の台風みたいな状態に...傘を引っ張り出して雨中へ
うはぁ...洗車機の強め洗車ぐらいの雨が...ちょっと楽しくなってきた(苦笑)
微妙に排水が間に合わずに道路冠水気味の道をスタンドへ...おお、橋の上から路面を水が流れ落ちていく中なので、車で川の中を登っている感覚になるな ^^;
スタンドは結構混んでる...けど大型は珍しく1台も居ない...時間帯かな?
給油... 375.7Km で 32.09L なので 11.70Km/L 車載燃費計では 12.1Km/L
ついでなので泡だらけにしつつもサービスのウォッシャー液を追加してから(タイヤのエアーは24時間勝手にしろ的サービスで、ウォッシャー液は朝から大体20:00頃までは補給しつつ、時間を過ぎたら無くなり次第って感じでサービス品になってる)スーパーに向かう
日曜の夜なのにまだ結構品物が残っているな...やはり時間帯的なものか?(まだ日付が変わる前)
駐車場から出たところで目薬が無くなりそうなのに気付いてどこかドラッグストアに...んー...もうちょっと雨を楽しみたいが...ふむ...という事でいつも通りR357を西へ
若松の手前でなんというか変な...というかある意味危険な軽ワンボックスに遭遇...まぁ、深夜の車の少ないR357なんで皆さん+30〜+40Km/hで流しているわけですが、そんな中を左側車線とは言え-20Km/hでゆっくり...しかも後続がどれだけ繋がろうとどれだけ追い抜きされようと全く気にせず走っている --;
危ねーなぁ...つか、ああいう人って何も感じないのだろうか?
R296を行きユーカリが丘へ...ドラッグストアで買い物してからちょっと休憩してR14を経由して帰宅

雨が降って気温は拙宅付近でも少し下がったけど湿度が...風がちょっとあっても湿度が orz


 2024
0914


本当に天気予報通りに「暑さ寒さも彼岸まで」となるのか注目 ^^;
いや、ホント、未だに夏というかねぇ...

給油...とか思いつつも眠気に負けてしまう...買い物も行ってきたいんだけどね

仮眠のつもり...だったのだが、はっ!? と目が覚めれば0400間近...うぁ...どうするか...と思っている内に便意で厠に籠る
スッキリして出てくれば、いつの間にやら0530過ぎというね ^^;
つか、この時間でほぼ30℃85%超とか orz


 2024
0913


なんか知らんが明け方前から暑い...思わずエアコンがちゃんと稼働しているか確かめてしまった --;
外気温が高いのもあるのだろうけど、身体の調子のせいだろうか?

夕方頃に使用している各デバイスのアップデートをしていて、ガソリンの割引クーポンが発生しているのに気付いたので給油に...とか思っていたのだが、眠くて(苦笑)


 2024


午前中はやはり発熱
夕方過ぎからは発熱は大分治まったが、相変わらず頭痛と怠さは残る
あとはやはり大気が不安定なのでアチコチ調子が悪い(苦笑)

つか、猛暑日じゃないだけで、まだまだ真夏日に熱帯夜というか真夏夜?(そんな言葉は無いが、最高気温30℃以上を指す真夏日からとれば...って感じだが、夜間最低気温が27℃以上とか...)と言いたくなるような暑い夜でもって湿度が日中も含めて常時70%以上とか、どうなっとんじゃ --;
いや、理屈はわかるんだよ? 秋雨前線に向かって太平洋高気圧と台風13号からの湿った空気がガンガン入っているから、ってのは然も有らんとは思うのだが、それはそれとして、って事なんだよなぁ


 2024
0911


発熱中にてダウンモード
高熱というわけではないのだが、怠さと関節痛に拍車がかかるというか掛かってほしくないのだがどうにもカッタルさと、特にだけど左手首の腫れがね...あと、やはり転倒からのやつだと思うが左右の親指全体から手首に掛けてもちょっとね -_-


 2024
0910


うーん...どうしたものか...

なんか凄く左手首が痛む...少し前に転倒して傷めた手首は少しずつだが回復していて、負荷が掛からなければ痛む事も無くなってきているのだが、今日はどうにもこうにも --;
気圧配置を見ると見えない前線が伸びている感じでもないような...あー、でも、小さい低気圧が発生しているのか...それでか?


 2024
0909


重陽節あるいは菊の節句

頭痛がするし怠いし眠いのだが寝付けない感じでいる内に気圧低下でもってアチコチ痛む orz

夕方前に寝落ち(苦笑)
目が覚めたら日付が変わる少し前だった ^^;
宅配ロッカーからいい加減荷物を取りに来いと文句のメールが来ていたので買い物ついでにゴミ棄てと荷物の回収
おや? 地面が濡れている...あー、どうやら時間的に雨音で目が覚めたらしい...つか、湿度高ぇな、おい
いつものスーパーで買い物してから、ダイソーって事で今日は八潮中央まで足を延ばす
うーん...アチコチ結構変な所で道路工事とかバス停工事とかやってるなぁ...自宅付近でも片交(片側交互通行)かと思ったら通行止めだったり


 2024
0908


うーん...という体調が続いている
サッサと秋雨前線が降りて来て夏が終わればまた違うのに

今日も洗濯

夕方に寝落ちしそうになるが天気予報で(コロコロ変わるので当てになるやらならぬのやら)雨が出ていたので、なんとか洗濯物を取り込む
そして力尽きる(苦笑)


 2024
0907


どうにか午前中の終わる前に洗濯物を干す

日が暮れてから洗濯物を取り込む際に鈴虫か何かの虫の音がして、やはり夜間は多少は過ごし易くなってきているのか?
なんて思っていたが、まだまだ熱帯夜(25℃超)でもって湿度が90%超とか居られんわっ

うぐぅ...またもや発熱...なんか風邪薬を服薬していても解熱が微妙な感じなので久々にアイスノンを引っ張り出してきて頭部を冷やして寝る


 2024
0906


今日も関東上空のというか日本付近の大気が不安定で体調が悪い
そこにやはり風邪っぽくて発熱からの頭痛とかも追加
色々とやらないといけない事はあれど...なかなか --;


 2024
0905


うーん...というような体調が続いている

夜はやはり少し過ごし易くなったような気がしないでもないような?
まぁ、風邪で悪寒がしているだけなのかもしれんが(苦笑)

なんかR16の市原市の工場地帯で上下線両方での結構な規模の道路陥没があったようで、ニュースで見ただけだが速度が乗る場所なので、夜間だったら死亡事故とか爆発炎上とかもあったかもしれんなぁ...あと、あの辺って迂回路が生活道路とか市街地の道路になってしまうので渋滞が凄かったようだ ^^;


 2024
0904


なんか急に夜間の気温が下がったような?
とはいえ高湿度なんで相変わらずエアコンは切れないのだが

なんかこの怠さはどうも色々と複合しているような...咳とか痰とか洟とかもあるし、気象的な面からのものと、精神的なものと、風邪っぽいのとRAとが全部混ってキているっぽい


 2024
0903


ようやくいくつか確認を済ませて伝票作業...はぁ、憂鬱

その後、銀行とか買い物とか...うーん...降るの?降らないの?
車を運転しつつ、なんかどんどん気持ちが沈んで精神的に落ちていく感じが凄い...暗鬱というか暗澹というか...腹が減ってるからか?

帰宅して夕食を摂ったが、少し回復しただけで傾向としては全く変わらんな...
世知辛い


 2024
0902


確認しないとならん事とか色々あるのだがどうにもこうにも --;

午後になってN女史から作業依頼があったのでサクッとやってしまう...が、久々過ぎて前段階の準備するサイトを間違ってしまった(苦笑)
何度か本番の作業をやろうとしてサーバから弾かれてしまい、何でだ? と暫く画面を見たり作業手順を確認していて対象サイトが違う事に気が付いた ^^;
特に表に出るような作業ではなかったので良かったが、いやはや

深夜に少し買い物...雨がパラパラと降ったり止んだりで湿度が高い orz
そして前線やら元台風10号やらで手首が痛い...というか左手首は腫れてる --;


 2024
0901


長月

9月に入ったからといって急に暑くなくなるわけでもなし...降雨は有れど相も変わらず蒸し暑い
そしてやはり低調...何もする気が起きん...はぁぁ...



BACK