2025/01 - 2025/02
BACK



 2025
0228


うーん...
実家に様子を見に行きたくもあるのだが...イマイチ...

夕食後...というか、もう2200過ぎてるのか...まぁ、ともかく行ってくるか...という事でATMを回ってついでにスーパーで買い物
足りなかったものは東松原のダイソーなら有りそうだな...時間も間に合うし...
とか思っていたのに、気が付けば何故かR357を東に向かって走っているという ^^; あるぇ?
いや、マジで何の気なしって感じで気が付いたら...という感じ...いやはや...まぁ、いいや...だったら習志野台のダイソーを覗いてみるか...
いくつかは有ったが、やはり無いものもある...うーん...
このまますぐに帰るには早いしちょっと物足りないが、かと言って何処かに足を伸ばしてウロウロする気力も無いんだよなぁ...とか思いつつ北上
R16に当たる手前で南下に切り替えてこのまま市川の方へ...と思っていたのだが、やはりここでもフト右折してしまい、うっかりR6に出てしまう(苦笑)
まぁいいや...という事でR6でもって帰宅


 2025
0227


朝の時間帯に横浜のお客さんからプリンター関連で連絡が入る
何やら印刷しても印刷スプーラーに入ったようなメッセージは出るがうんともすんとも言わないとか
とりあえずUSBケーブル接続らしいのでプリンター側の電源再投入(30秒程置いてから...本当は電源ケーブル自体抜いて待つのが良いのだが...)とUSBケーブル自体の抜き差しを試してもらったが変わらず
リモート接続してスプーラーを確認したら...溜まってる ^^; あと、なんかステータスが削除中のまま固まっているのが詰まりの原因かも...とりあえず全部削除して...って、あれ? 固まってるデータが削除できないぞ...ならPCのリブートだ
リブートしてもらったがやはり駄目みたいなので再度リモート接続してサービスのプリントスプーラーを停止してからスプールされているデータを削除(\windows\system32\spool\printers だったかな? の中身のデータ全部)してからサービスのプリントスプーラーを再起動して印刷...無事に出力されたようで何より
その後も少し話をしたが、どうやら印刷が始まる直前にUSBケーブルを抜き差ししてしまったらしい ^^; 何故そのタイミング、とか思いつつもそれでスプーラーがエラーを起こして詰まったっぽい

うーん...起床した時からだが...いや、昨晩寝る時は既にだったか...ちょっと発熱中...あと咳きと痰が絡む
でも風邪っという感じではないような? 発熱はRA由来かな、という気がしている
咳とか痰とかは微妙な鼻詰まりも含めて花粉症な気がする...今年も嫌な季節がやってまいりました orz
ちなみに昨日から洗濯物は室内干しに切り替えた

銀行関係に行きたかったのだが...RAがですね...引き続きって感じで左股関節とつられてなのか仙骨の両端、左右手首が結構強めに痛みまして...うん、ハンドル持てない --;

ちょっと用があって半田コテを探す...つか、なんで溶接してあるんだよ -_- しかもかなりガッチリ(個体差なんだろうけど)...
しかし見つからない...心当たりのある所を探すが発見できない...うーん --;
いやぁ、購入しているハズなんだよ...普通の半田用のやつとアルミ半田もいけるちょっと高温タイプのやつ...あと、コテ台と半田吸収用の金属編みのテープ...うーむ...
いやぁ、流石にここには無いよなぁ...とか思いつつ手首と股関節が冷えて来て痛ぇ...とかいうの庇いながらコンテナボックスの中を漁っていたら半田コテは2本とも発見した
でもコテ台とかは見つからない ^^; 普通、まとめて同じ所に収納しておくだろ...何処にやったんだよ拙者...
あと、ついでにというかもうすっかり十数年前に諦めていた眼鏡も出てきた ^^; こちらはむしろ何でこんな所に!? という感じで...20060118に廃車にしてしまったGC8D(HX-20S)に放り込んだまま一緒に廃車にしてしまったかと思っていたのがひょっこり出てきた
発見した瞬間、思わず快哉を上げてしまったほど ^^;
19年振りに掛けた所、やはり流石に度はねぇ...という感じだが(特に右目の乱視が進行してしまっているので...あとはピントフリーズがなぁ...)室内でサッと掛けてすぐにコテ台の捜索に戻ったのでどれ程ズレがあるのかは不明...というか、金縁のアンダーリムレスだったっけ?
途中、こんなん買ったっけ? というG.F.F.とかビネットや可動式フィギュア(ロボット)も発掘して一眺めしたりしつつも結局発見できずに首を捻る
半田作業の方は結局気力が尽きてしまったのでバラした状態のまま退避させて夕食にする


 2025
0226


Ash-Arrow(Windows11)のWindowsUpdateでのエラーは相変わらずのようだ...月末付近の検証的なアップデートでもKB5051987の不具合は解消されていない
どころか、WindowsUpdateの画面にWinodws自体のリインストールを促す表示が出る始末
これ、ユーザーのソフト的環境要因じゃなくてハードウェア由来とかそこからのデバイスドライバ由来でKB5051987の不具合(エクスプローラー関連の諸々や拙者のようにそもそもインストールに失敗する)の場合、どれだけ現在の環境を犠牲にしてWindows11自体をリインストールしたところで解消不能と思われるので、KB5051987自体、あるいは追加パッチでの不具合解消を行うか、そもそも別のコードでそれぞれの機能改善やバグフィックスに対応させるかしか方法が無い気がする
つか、まぁ、Windows11自体がWindows10のI/F改変大規模アップデートという感じだから(あくまでバージョンアップとかアップグレードではなくアップデートで、名称変更等々は機能性や堅牢性というよりもマーケティング戦略の割合が高いと見ている)
まぁ、来月の通常アップデートで直ったら御の字だな、とか思ってる(苦笑)


 2025
0223


天皇誕生日...今上天皇(現在即位というか在位している天皇という意味...明治天皇とか昭和天皇とかみたいに崩御したら令和天皇と呼ばれるはず)の誕生日って事で祝日なのだが、やはりどうも7年経っても慣れないなぁ(苦笑)
まぁ、それはそれとしてやはりダメダメだ orz
おまけにたまに咳も出るし微熱も続いている


 2025
0221


精神的にも肉体的にもその他でも調子悪い --;
なんだっつーかね...花粉症はまだだが、左股関節を中心にアチコチ痛む
特に左股関節は体勢に関係なく立ってようが座ってようが寝てようがどうしたところで痛む...温めれば少しマシに感じるが、こんな部位、どうやって継続的に温めながら活動したらいいのやら...


 2025
0207


給油... 532.0Km で 36.09L なので 14.74Km/L 車載燃費計では 15.2Km/L


 2025
0204


急激な気圧低下は終わったものの(南岸低気圧2つが通過した...もっとも寒気はまだ上空に居座っていて次の低気圧が接近してきているので相変わらず大気は不安定)細かい上下にやられている orz
RAもだが、ダメージを受けているところに追い打ちされているみたいなもんだからなぁ...


 2025
0203


立春
まさに立春寒波って感じだ

気圧低下が酷い orz
降雪してしまえばそれはそれで、なんだが...
頭痛と耳が詰まる感覚(気圧変化)が酷くて夜明け前から何度耳抜きをした事か
荷物の回収とか買い物も行きたいのだが、RAでアチコチ痛くて無理
特に肘、手首、手首から先、股関節、膝、足首、足首から下って感じで四肢が厳しい...義体が欲しい
そんなわけで午前中から気絶モードに移行...左肘の痛みで気が付いたら既に2200を過ぎていて、服薬のためになんとか食事をしてまたすぐにダウン


 2025
0202


節分
おや? 今年は3日じゃないんだ

大気の不安定度が増してきてRAがきつくなってきた
あと気圧低下も追加で頭痛耳鳴りもナカナカ...
ついでにまた風邪っぽい症状もだ


 2025
0201


如月
毎度の事ながら体感的には着更着だよなぁ...という感じ

RAでもってアチコチ痛むのが続いている
精神的に少し持ち上がった時にはこうして肉体的に降下する...均すと拙者という個体としては全体的に低空飛行なんだよなぁ -_-

なんだかかなり強い寒波が来るとか

うーん...状況的なものがありつつ微妙にモニョりながらも八潮の道路陥没の件で、落下してしまった運転手は見捨てる事にしたのだろうか?
二次被害の問題や一人の被害で市民生活全体への大きな影響を考えると見なかった事にするのが現状の最適解だとは思うのだが...まぁ、実際の現場を知らないので外野の野次でしかないんだけど、確実に生存している被害者(しかも不可抗力だ)を見捨てざるを得ない...いや端的に見捨てるっつーのがなんかねぇ...
まぁ、現代の都市構造と土木技術の限界付近の事件って事なんだろうけど...と、これまた精神的に自分の事ではないなのにモヤモヤしてしまう
心情的にはもうホモ・サピエンス・サピエンスは見限っているのだが、それでも動物としてのヒトではなく社会性存在としての人間とその拓いてきた科学と精神性の力による何がしかの勝利や前進を信じたい気持ちもほんの僅かに微かに残っていたりするわけで...


 2025
0128-0131


まぁ、色々あった(体調不良とか)わけでタイプする気力どころか思い出す気力も無い
とりあえず生きてる感じ(苦笑)


 2025
0127


洗濯しようかと...って天気悪いのか

夜になって微妙な腹具合と咳が出るのと左手首がちょっと痛むのだが、荷物の回収がてら習志野台のダイソーまで足を延ばす...無いなぁ...八潮まで行くのは...いや、なんか面倒だわ ^^;
帰りにスーパーでちょっと買い物

時々ポツポツと降雨


 2025
0126


朝にY社さんから電話が入る
何かトラブルかと思ったが、まだもう少し先だが、閉業するつもりとの事...なんでも背中を痛めてしまったそうで、決算期に合わせてのつもりでいるそうで連絡をくれたそうな
まずはお大事にって事で通話を終了...うーん...まぁ、ねぇ...


 2025
0125


なんとか夜になって動けるようになってきたので買い物がてら給油に向かう
高けぇ...看板価格だが現金会員で\180-./Lだって...まぁ、道すがら見た感じでは一番高い所は\183-./Lだった
それこそじゃないが\120-./Lくらいにならんものですかねぇ...
428.2Km で 34.33L なので 12.47Km/L 車載燃費計だと 13.0Km/L

いつもの公園横まで移動してボルテックスジェネレーターをちょっと追加してみた...というか、以前から気になっていたんだよな...リアタイヤの前側とボディというかサイドスカートというかサイドアンダースポイラーというかのところ(ドアアンダーガーニッシュというそうな)
塗装済みの以前使用したものの残りが有ったのでそれを左右一つずつ...このリアタイヤに風が当たる部分って多分効果あると思うんだよな...なんせメーカー純正のオプションパーツでわざわざ用意されているぐらいだし(サイドストレーキ)
その他にもいくつか追加...こちらはダイソーで売ってた横長のクッションスポンジ...これの一方の端の円弧部分を切り落として貼る
まぁ、過流生成の最適値はとれないだろうけど...でも、トヨタ車の吊るしで設定されているエアロスタビライジングフィンとか見てると思っているよりも高さとか長さとか必要無いのかもしれんな...という感じるのよな
んで、フロントとリアタイヤの後、リアバンパーのリアタイヤの延長線の辺り、フロントバンパーというかリップの尖ってちょっと出ている部分とナンバープレートの下辺りにポチポチと追加してみた
早速ちょっと走ってみると...うん、まぁ、空力関係なんで40Km/hまでは普通はワカランよね(苦笑)
50Km/hだともしかしてちょっとなんか違う? ような気がするような?
60Km/hだと明らかに違う...直進安定性が更に高くなって...あー、でも、追加する前までは曲がる際(レーンチェンジでもコーナリングでも)少しハンドルを切ればそのままスッと切れ込んでいく感覚だったのが、微妙に直進から外れるのを嫌がるというか...曲がってしまえばスーッと行くのだけど、動作の入りっ端に引っ掛かりが発生するようになった感じだ...他のメーカーの車みたいな感覚になったという印象
あと、空走時(アクセルオフ)の速度低下量がなんか変な半笑いになってしまう程度には下がった...こちらもやはり40Km/hまでの話だけども高い速度で走っている程効果を体感できるかも

その足で野見金公園まで来た...途中、ナビに従って走ったのだが...いつもここじゃなくてもう一つ先の交差点を曲がるのになぁ...まぁいいけど...とかって感じだったのだが...この先、確か山に突入して道が無くなっているよね? --;
途中からしつこくUターンしろという...確かこの先に細い連絡路みたいのがあったからそこを行けばいつもの道に戻れるだろ...と突っ込んだのだが...これ、軽トラでもギリギリというか小型のトラクター向けだよね!? 畦道というか立派な獣道ぐらいの感覚で、藪程度ならいいけど、水の張っていない田圃だか畑だかの横を通過するところとか路肩がヤバいんだが...
恐る々々通過...というか途中に人家があるとは思わなかった...しかも軽自動車に交じってアルファードって...あの道をあの図体で走ってるのか... -_-(遠い目)
公園の駐車場に到着...三脚担いで山頂まで少し登る...さ、寒い...風が冷たいっっ
Pixel7aで北側や南側を少し撮影したが30分で寒くて...というか風が冷たくてギブアップ ^^;
車載の外気温計だと-3℃とかなってる...体感温度は-6℃くらいか...そら寒いわけだ...うわ、タイヤがサイドウォールまで泥が付いてる...やはりかなり狭かったのだな
帰りも流して走っているだけなのに普段よりも燃費が良い気がする...


 2025
0124


案の定、風邪引いた orz
うーん、予想以上に後頭部が寒かったようだ(苦笑)


 2025
0123


ぐぬぬ...アチコチ痛くて動けん
ようやく起床したもののギクシャク...なんか全身の骨といわず関節も筋肉も軋むような体が強張ったような感じで...錆び付いたロボットか?

午後になっていい加減どうにもなので床屋へ行き、散髪してもらう
マスターにスマホ関連でちょっと相談されて、サクッとアプリとプラグインで済んでしまうのでその場でぱぱっとやってしまったり(苦笑)
床屋から出たら...ひぇぇ...後頭部や首筋が寒いっっ
昨晩買えなかったものもいい加減有るだろう...と思ってスーパーでちょっと買い足してからダイソーにもちょっと寄って帰路に就く
実家に顔を出そうかと思ったのだが、まだくしゃみや洟が出るので(まぁ、散髪したのでよけいにね)今日はやめておく

帰宅...うーん...床屋のマスターも気を付けてくれてはいるのだろうけど、どうにもヤニ臭い orz
これは駄目だな...という事で一っ風呂浴びてサッパリする


 2025
0122


朝、起き上がろうとしたら股関節の痛みで途中で動きが止まる...まるでギックリ腰の時のようだ(苦笑)
同じ姿勢でいる分には特に何という事もないのだが、歩行とかその他で腰というか股関節が稼働するとなると途端に軋むような痛みでギクシャクとしてしまう

夜、なんとかスーパーへ買い物に...うーん...色々無いなぁ...あと、ご時世故か諸々高くなってるね -_-
平均所得なんかいくら上げても所詮平均でしかないしなぁ(中央値や最頻値が低下したとしても突出した一部高所得層が居ればそれだけで平均は上昇して見える)...もっと全体の可処分所得を上げる方向で経済政策を転換していかないとあっという間にどうしようもなくなるぞ、これ
とか思いつつ買い物を終えてスーパーから出たわけだが...何処かに行きたいような行きたくないような...珍しく西方向に向かい、有明から海底トンネルを通ってゲートブリッジを渡って帰宅
出発した際は風は少しあるけど寒い感覚は無かったが、帰宅した頃にはえらく風を冷たく感じる...うわ、出発時と比較して湿度が20%も下がってる...体感温度はが違うのはこのせいか


 2025
0121


今日も体調と精神が悪い...
気温的にはそうでもないが、体感的に寒くてしょうがない --;


 2025
0120


大寒

微熱と洟とRAによる関節痛と怠さでダメダメだ
買い物に行ってこないとならんのだが、左右の手首と肘がね...夜に入ってからは雷雨の関係もあってだろうけど、手指のアチコチも痛み腕が使い物にならない感じに --;


 2025
0119


今朝は左股関節通で目が覚める orz
布団から出ようと手を出したら途端に左右手首が...肘もか -_-
天気は...昨晩の予報よりかはマシだがそれでも基本的に曇りかな
寒気が抜けて気圧が下がる感じなので午後にかけて右股関節やら右側の胸骨とか手指のアチコチが痛む

夕方過ぎて夜になった頃、再び喉が痛む...いや、舌の付け根辺りか?
あーいや、喉に力を込めてみたら舌の付け根から首全体だな...でも扁桃腺とかではないみたいだ

買い物行ってこないと...と思いつつ怠さに負けて布団に転がる


 2025
0118


んん? 左眼底痛で目が覚める...むぅ...起きて朝食の準備をしつつ体温を測定...あー、やはり発熱か orz
朝食を摂っている最中も微妙な頭痛と寒気がする
服薬して布団に逆戻り

夜になってなんか喉も痛くなってきた --;


 2025
0117


今日も寒気の影響で日中でも風というか空気が冷たい
その割には1カ月予報とかではこれから極端な暖冬傾向になるとか...ホントか?

そんなわけで咳とか洟の他に手首を中心としてRAで関節痛

久々にPixel7aに溜まっている撮影データとかを整理したりとか
そんなわけで半年ぶりくらいにここのところ飲んだものとか
ちょっと渋めの普通の烏龍茶だね 特徴が無いのよ ^^; 意外に不味くない んー...不味くはないけど微妙 --; まぁWANDAっすね 以前のアイスティーよりかはレモンティーになっただけマシ...かな 意外にメロン味...というかかき氷のメロンシロップだな ^^; おお? んん...うん
悪くないな グレープフルーツテイストもまぁまぁだね コク...売りにするほどコクは無いけどなぁ 柑橘系ベースで色々な味がする
口に含んだ直後はオレンジっぽくて
舌の上でなんかベリーっぽい味になり
飲み込む時にやはり別のベリー系の味になる んー...普通のレモンティーよりかは...という程度だなぁ 濃くなっても所詮は...って感じだ ^^; まぁ、よくあるチルトカップですな ちょっと薄目のバージョンだな、という印象 これもよくあるFIREっすね これをエスプレッソと言うか... 少しコクが強め...かなぁ? 確かにちょっと色々と濃い目のカフェオレ 印象に残ってない ^^; 安い味だけど嫌いじゃない 不味くないけど、いやむしろ旨い部類だと思うのだが...
蜂蜜味がキツイっす 単純に美味かった うーん...どうなの?これ
なんつーかフレーバーティーにしても色々と中途半端 一瞬不味い、と思うが口に含んで飲み込んだ直後に意外と悪くないと感じる そのものズバリって感じ これはパッケージに偽りなし
なんつーか...口に含んだ瞬間はメロンソーダで
次にプリンの甘くクリーミーな味と香りがして
舌の奥の方にカラメルの甘くて苦い焦げが残るというね
これ開発した人凄いね

あとついでと言っては何だが以前瞬氏に頂いた菓子...ってこれ実家のある地域で生産?というか会社で企画しているのか ^^;
ナカナカ美味しゅうございました
ビームサーベルをイメージしたポッキーっぽいもの

昼過ぎに洗濯したりとか...ま、風はあるし湿度も低いのですぐに乾くだろ
あと、この風のせいもあるかもしれないが、早くも花粉の飛散が...
拙者個人の症状としてはまだ特に出ていないのだが、早い人では既に結構酷いらしいし、実際に少量観測もされているそうな...はぁ、嫌だ嫌だ


 2025
0116


ストレスなのか疲労なのか睡眠不足なのか(全部ヒットしてる)またぞろ眼瞼ミオキミア(瞼とかが不随意にピクピクと麻痺する)が発生してる

各PCでWindowsUpdateとか作業
ノートPC(PC名 : AshArrow)にてエラーが発生... エラー0x800f081fでもって何度やっても駄目だ... sfc とか DISM とかでコマンドを叩いて再起動しても駄目
レジストリ関連でいじってもエラーが出る事があるみたいだけど、それには覚えが有る(苦笑)
というのもAshArrowはWindows11なんだが、少し前からNASっぽく使用しているストレージにアクセスできなくなってしまって(匿名のゲストログインをさせないようになったらしい)その解消のためにレジストリを弄ったり、ポリシーエディタを強引にインストールしてみたりとか(まぁ、結局アクセスできないわけだが...つか、レジストリを変更してもフラグに従った動作をしていないっぽい --;)
.NET系の機能のON/OFFも試したがやはり駄目
ただレジストリのせいだとばかりとも言えないみたいで、検索するとボチボチ KB5050009 でのエラーが見受けられる
あとはインストールするとオーディオ系のデバイスで不具合が発生しているケースもあるみたいなんで、まぁちょっと待ちかね?
一応、WindowsUpdateカタログからのスタンドアロンインストーラーも試してみたが別のコードのエラー(0x800f0838)を吐いて止まるのよな
つか、フラグを変更してあるのになんで匿名でのゲストログインができないのだろうか...うーん...
セキュリティ関連とはいえ、余計な事をしてくれる...せめてユーザーによる適宜変更可能なスイッチを何処かに用意してからやってほしいものだ -_-


 2025
0115


昼過ぎから銀行へ
ついでなので時間を見て墓参に足を延ばす
あー、なんか、トランスミッタというかAUXでの左チャンネルしか音が出なくなる問題のツボが判ってきたような?
左チャンネル状態になった際にCDとかMDとかにしてみるとちゃんとステレオで音が出るので出力部分ではなくAUXの入力、特にイコライザやDSPに届く前の何処かで問題が発生しているっぽい(チューナーは試していない...いや、一瞬だけNHK FMにチューニングして音が出ているのを確認したがプリセット飛んじゃっていてなぁ ^^;)
で、以前も言ったように叩くとステレオになる...という話だったが...なんかね、オーディオユニットの左下というかMDの挿入口の左下にDSPとかドルビーのマークがプリントされている所があるのだが、そこを押すというのが正解っぽい ^^; この裏がになんかコネクタでもあったりするのだろうか?
ちょっと車の多い湾岸線を経由して霊園へ...山間を渡ってくる風が冷たいやね
帰路はどうしたもんかな...渋滞しているみたいなんだよな...うーん...かといって何処かへ遠回りという気分でもないし...まぁ、しゃーないか...という事で諦めて高速に乗って渋滞に突入
湾岸市川で降りてガッチリ動かない高速を横目にR357を走っていき、いつものスーパーで夕飯とかを購入して帰宅

寝ようと布団に潜りこんだところで盛大にくしゃみを連発


 2025
0114


寒気のせいか別の原因なのか、今日もなんだか寒気がしている
咳とかもたまに出る...うーん


 2025
0113


相変わらず過ぎて...うーん --;
さてもどうしたものやら


 2025
0112


うーん...寒い...引き続き寒気もするが物理的にも寒い
そういえば小寒...はもう過ぎたのか(その期間に入っているのか)

洗濯したいのだが...曇りか...どうするかな...とかやっている内に日が暮れてしまった(苦笑)

何処かに走りに行きたい気もするがガソリン代が高いしなぁ...咳も出るし...大人しくしておくか ^^;


 2025
0111


咳や洟の頻度は減ったが寒気がする
体温を計測すると...低い --;
平熱よりも1〜1.5℃ほど低くて四肢の末端部分の冷えだけではなく、体表が満遍なく冷たい気がする
ううーむ...代謝が低下しているのか? 別に飲み食いしていないわけでもないのだが...

そのせいなのかわからんけど、眠気に負けて2130頃には寝てしまう...足元と首元にはゆたぽん装備だ
ふと、0230頃に目が覚めてしまい便意で厠へ
んー風呂とまでいかなくてもシャワーで少し暖まったりすれば違うかなぁ...とか思ったのだが、湯冷めの方が早いというね(苦笑)
そんなこんなとやっている内にいつの間にか夜が明けていたようだ...まぁ、曇りらしいので窓の外は暗いままだが ^^;


 2025
0110


咳洟痰のコンビネーション(苦笑)

突然PCのスクリーンサイズが変わってしまいウィンドウサイズや位置までもがぐちゃぐちゃに...フザケンナよおい!! (# ゚Д゚)
確かにちょっとメインメモリの使用量が多かったけども...つか、これって他のバージョンのWindows(XPでも8.xでも10でも体験している)でも別PCでも発生していたのでOS由来だと思うんだよな...[Windowsキー] + [Ctrl] + [Shift] + [B]のVGA/GPUリセットで復帰できる事もあるけどブラックアウトしてどうにもならなくなったり(運が良ければソフトウェア電源操作でリブートできる...まぁ、大抵はリセットスイッチかな --;)
その中でもたまーに今回のようにウィンドウ関連を壊してくれる事がある
正直、個人的にはブラックアウトの方がまだ諦めはつく...いや、やはり無理

ゴホゴホやっていたが日付が変わる前にどうにかこうにか出発
ゴミ棄てとか郵便物や荷物の回収をしてから車を出す...購入した3.5mmステレオピンプラグのL字アダプターの内の1個は不良品だった...右チャンネルしか接続していない --; まぁ、安いしメイドインチャイナだからなぁ...さもありなん
Bluetoothトランスミッタで左チャンネルしか出なくなる問題だが...覚えのない延長ケーブルが接続されていたりとかあったので外したり、タブレットと直結したり(トランスミッタを介さない以前の状態にしてみたり)色々と試したら、どうもオーディオユニット側の問題っぽい -_-
なんかね、左チャンネルだけになった時に軽く叩くと右チャンネルからも音が出るようになるんだ...なんて昭和的な(苦笑)
まぁ、これも2001年の10月購入からずっと使用してきているのでね...今やCD/MDも内蔵しているカーオーディオなんて無いしなぁ ^^;
つか、そもそものメーカーがいつのまにやら富士通テンからデンソーテンになっていたり...四半世紀共に走ってるのかぁ
ともかく、そんなこんなでアチコチ回って帰宅

腹痛で厠に...うぐぅ...


 2025
0109


買い物とか銀行関係とか仕事とか実家の事もだけど色々とやらないといけないのだが...
立ち上がる勇気もとい気力が欲しい

妙に疲労している...なんでだ?
ああ、そうか、昨晩あまり眠れなかったからか
特に背中とかに疲労感が重くて普段も猫背気味ではあるが自分で判る程に背が丸くなってしまう
気が付けば姿勢を起こすようにはしているのだが、自然と背が丸くなるのよな

こう、更年期とか季節性とかの鬱のような精神症状を一発で治す(直すでもいいぞ)ようなもんはないのだろうか?
電脳化しても生理現象というか老化現象だから発生するのかな...とか疑問が発生するな


 2025
0108


いい加減どうにか...と思うのだけは思うのだが...
精神的にガス欠というかホント、気力は何処に行った? って感じだ...何処に行ったんだ?
そんなんで焦燥感はあるのだが、どうにもこうにも
体調不良もあるのだろうけど...はぁぁ...
今日も寒気が続いていて洟が止まらない
早くも花粉症かと思ったが眼とかは痒みなんかの症状が無いので本当に風邪っぽい ^^;


 2025
0107


うーん...駄目だぁ...気力が出ない
でも咳は出る(苦笑)
そしてなんか発熱している感覚は無いのに寒気がしてしょうがない...もちろん暖房は使用しているがそれでも薄ら寒さが止まらない...これがもっとゾクゾクしたような明らかに悪寒というのなら納得もあるのだが、微妙な感じで温かいものを飲んだり食べたりすると少し治まったりするのがなんとも...


 2025
0106


かなりキツイ頭痛と眠気と微かな砂嘔吐感と耳鳴りでもってダウン
鎮痛剤とか全く効いていない気がする
物凄い勢いで気圧が下がっている...予測グラフを見たら日付が変わって少しするまで下がりっぱなしらしい
ろくでもない誕生日だ

日付が変わって気圧が底を打った頃(0200過ぎ)ようやくまともに動けるように...
深夜だが腹減った(苦笑)


 2025
0105


ぐぅ...なんか精神的にキてる
身体的にもまたもや塩分不足っポイ症状が出ている...別に減塩とか全く意識していないんだけどなぁ...と思いつつ味噌汁飲んだりとか


 2025
0104


なんだか起きれない...寝ても寝ても眠い


 2025
0103


あまり寝れなかった orz 眠い...

午後から恩師宅へ
色々と話を聞きつつ実機の確認とか諸々...
あと、本来は不味いのだが...と説明しつつ拙者のアカウントの予備分を使用してインストール
住所録とかのデータをコンバートしてからスマートフォン側にもアプリをインストールして無線LAN経由で写真データをPCにコピーしたりとか
どうもハングアップしたかのように遅かったのは久々に起動されたせいでWindowsUpdateが多数走っていたのが原因っぽいな...再起動したら終了処理の画面が出たし ^^;
結局、最後まで年賀状作りのアシスタントというか作業をやってしまってから辞去

帰路の車中で何か忘れている気がしていたのだが...思い出した、そうだ、夫君の仏壇に焼香させてもらおうと思っていたんだ...あー、今から戻ってというのもなぁ...うん、次回にさせてもらおう


 2025
0102


むぅ...頭が痛い orz
あと、咳も出る

そんなわけで寝ていたら珍しく恩師から電話が入る
どうしたのかと思ったら年賀状関連...というか、その前提段階というか...まぁ、ともかくいくつかエラーが重なっているっぽい感じ
電話越しに色々とやってもらうが、まぁ、年賀状の作成までは辿り着けず ^^; 結局明日伺ってトラブルシュートとか諸々する事に

軽く何か腹に入れるか...という事で少し食べてから服薬して再び寝る

日付が変わる少し前に目が覚めた...あー、そうか、荷物の回収と買い物してくるか
という事で荷物と郵便物を回収してからいつものスーパーへと車を出す
うん、Bluetoothトランスミッタで左チャンネルのみになってしまう現象の原因が判った...といってもちょっと腑に落ちないのだが、どうも接続しているオーディオケーブルの断線っぽい
でも直にタブレットと接続するとステレオで音が出るのよなぁ...うーん...まぁ、本当に微妙なところなのかもしれんが...

帰宅して深夜というか明け方というかにトイレで作業(苦笑)
ビニール手袋をして周辺を養生し、バケツを用意してから届いたワイヤーブラシを送り込んでそれ以上入らなくなったら回転させたり出し入れしたりと動かして詰まりをどうにかしようと...おっ?少し水位が下がったぞ
よし、ここからはラバーカップだ...という事でかなり強めに数回引いたら手応えがあり、一気に水位が下がる
水を流しても問題無いようなので解消したみたいだ
はぁ、マッタク...
使用したワイヤーブラシはバケツに放り込んで中性洗剤で漬け置きだ


 2025
0101


正月

謹賀新年
乙巳

昨晩帰宅してから色々とバタバタしていて、気が付けば元旦どころか0930過ぎてるというね(苦笑)
そろそろ一眠りしよう ^^;

更にトイレの詰まり解消方法を調べたり諸々している内に昼近くなってしまい、フラフラしてきたので布団に転がったら気絶モードに移行
目が覚めたら夕方だった ^^;
軽く夕食にしたが...むぅ...咳が出るし暖房を使用しているのに微妙な寒気がして洟が止まらない...風邪薬を服用してサッサと寝てしまう



BACK