2025/05 - 2025/06
BACK


 2025
0630


まぁ、色々...
発熱は無いけど怠い...と思っていたのだが、額を触るとかなり熱い...なので一応と思いつつ体温を計測...うん、平熱だ ^^; でもかなり頭は暑い
請求書とか書類仕事をしていたらなんかクラクラする...眩暈ともちょっと違うような...
しまいに目の前にチラチラと星が散ってきたのでちょっと休憩(苦笑)

夕食後に東松原のダイソーへ...普段動く時間よりは早く、でも近場とかいつものスーパーに併設されているダイソーは閉まってしまったので...東松原ならモノが無くても八潮が近いので...まぁ、東松原の方が少し売り場も広く打っている種類も多いので予備的な感じだけども ^^;
その後、戻ってきてコンビニでATMに寄ってからいつものスーパーへ


 2025
0629


またもや風邪っぽいけど、前回とはちょっとタイプが違うようだ
今回は喉鼻腹みたいだ
あと怠さ...これは風邪由来なのかその他なのかよくワカラン


 2025
0628


朝から無茶苦茶PC(Bringer)が重たい...タスクマネージャで確認していたらHDDが天井に張り付いたままで使用率が一切下がらない
プロセスの確認をしたら crypt graphic service(CGS) が原因らしい
検索したら認証関係のチェックをしているらしいが...重たい場合の対処法としてサービスを停止して \windows\system32\catroot の中身をバックアップした後にデリートでOKとか...
で、再起動しようとしたら裏でWindowsUpdateが走っていたみたいで再起動する手前の画面で暫く停滞...20分位してようやく進捗が出た後に再起動してまた進捗が出て...BSD/BSoD(Blue Screen of DEATH)でもって再起動ループに突入
再起動してBSDが出る度にエラーコードが違って ^^; 4回目で自動的に修復モードに入ったので更に放置
結局2時間近く掛かって catroot の中身を元に戻される形で起動した
どうも WindowsUpdate とバッティングしたのが諸々(超重かったりBSDになったり)の原因のようだ
結局、夕方頃にもう一度 catroot の中身を消してクリーンナップしてから再起動したが、無事に起動したし、 catroot の中はWindowsUpdate絡みと多分 firefox だと思われる認証ファイルの2本だけになっていた...これだけなら CGS でもって重たくなる事もあるまい(消す前は2600本近くあった)


 2025
0627


Pixel7aを朝の内にAndroid16にアップデート...細々と変化は有れど個人的には特に変わった部分は無いかなぁ ^^;
カメラ関係はちょっと変わったけどHDR+とかどうなんかね? あとバッテリー制御かな...やはり今まで使用していたFj2端末と比較すると少し保ちが悪い気はしているので改善されているといいな、と

昼過ぎに横浜のお客さんからGoodleドライブが〜と連絡が来たが...んー?
リモート接続して確認しながら話を聞いたところ...ああ、そういえば大分前にスマートフォンとPCの写真の遣り取りのために設定しましたっけ ^^;
で、見てみたらGoodleドライブとか無いのでブラウザで確認しつつアプリもインストール


 2025
0626


昨晩、早い時間に寝てしまい3単位で目が覚める...暫く布団でゴロゴロしていたが夜が明けてきたようだ...
相変わらず発熱と怠さ

うーん...昨日の続きのスパムフィルター関連だが...同じドメインの他のアカウントには送信できている(正確にはエラーが返ってきていない)とN女史から連絡が入っていた
という事はだよ? これって本当に宛先のアカウントが無い可能性が微レ存 ^^;
いやー、でも、ゲートウェイサーバーに搭載されたスパムフィルターが参照元を明示したうえで550エラーを返してきているんだよなぁ...
いや、まぁ、本来の550エラーって宛先が存在しないって事だから...でもだったらスパムフィルター関連を記載しないで単純に550エラーを返してほしいんだよなぁ...
スパムフィルター関連の記載があって550エラーだとフィルターに引っ掛かって弾かれた、と判断するじゃん
つか、RFCもさぁ拡張したらいいのに...エラーコードを増やすっつーのは判り易い手だと思うんだよなぁ...エラーコードに追加してちゃんと理由というか文言を返してくれるサーバばかりじゃないので --; メール関連のエラーコードはここが判り易いかも

なんか嫌な天気だ...台風崩れの低気圧は通過したけど高温多湿にチョロチョロ降雨という --;

そんな中、夜になって実家へ...ありゃ、もうみんな寝てるのか...と思ったら父親がダイニングの椅子でウトウトしていて吃驚した
その足でATMの後、来月頭の下見に西新宿へ...ここら辺、ゴチャゴチャな上に渋滞が酷くてなぁ...人も多いし嫌なんだよなぁ...って、そろそろ日付が変わる頃合いでも人が多いなぁ...ただ、やはり全体的に走っている車は少なく感じるな
下見を終えてそのまま帰宅して就寝

Pixel7aのAndroid16へのアップデートをしようかと思ったがバッテリー残量が低いので明日だな


 2025
0625


久々にそれなりの時間眠れたからか少し回復したような?
どうにか午後に床を払ったけども、怠さと微熱はまだあるんだよなぁ --;

夕方頃にN女史からのメールに気が付いたので対処...あー...うーん...これなぁ、先方のスパムフィルターの問題だからなぁ...
一応と思ってこちらでもチェックしたらドメインは無事だったが、共用メールサーバのIPアドレスが2つのブラックリストに登録されてしまっているみたいだ
あと、DMARCの設定もチェックしたがこちらは殆どでOK判定なんだけど、ウルサイ所のチェッカーだとポリシーがnoneとか有り得ねぇだろ、とか、なんでruaは設定しているのにrufは設定していないんだよとか --; 別にいいだろうがよ
と思いつつもちょっと厳し目に再設定
ブラックリストの方はドイツのは解除申請して即削除したと表示された...チェッカー側への反映はまだみたいだけど ^^;
スイスの方は変なフィルターで登録されてから4週間で自動削除されるので待つしかないみたい...と思ったら89スイスフラン払えば即時削除するとか ^^;
念の為メールの送信先からのエラーヘッダーに記載されているリストでもチェックしたが、こちらはリストに無いみたいだ
という事は送信先で使用しているゲートウェイで使用しているフィルターリストが更新されていない、って事だよな...超大手IT企業なのにケチってる? それとも更新頻度が低い?
なんか下衆の勘繰りをしてしまいそうだ(苦笑)


 2025
0624


風邪で一回休み


 2025
0623


なんかくしゃみや咳、微妙な悪寒が...体温を測ったら発熱してた
少ししたら怠くて起きていられなくなり、服薬してアイスノン装備で布団へ...


 2025
0620


いつもより少し早めに出発し、予定通りに実家で父親と弟を拾って病院へ
車寄せで先に降ろしてから駐車場探し...今日は一発で空車を引けた ^_^
が、ここ...日向なんだよなぁ...まぁ、大丈夫かな...病院に向かうまでの間、なるべく日陰を選んで歩く...それでも暑い...この湿度がさぁ...ホント...28℃超で80%超とかいられんて
うわぁ...時間より少し前に来たのにMRIの待合室はもう一杯のようだ --;
暫く待って...まだか...更に待つ事暫し...ようやく順番になったようなので父親を送り出して待機(30分程掛かるそうな)
昼もそれなりに過ぎて交代制なのか病院職員達が昼食を持って行き交う中ようやく終わったようだ
今日はあとは支払だけして帰宅...なのだが...なんか支払機の前で弟が首を捻っている...どうしたのか機甲化と思ったところで父親がトイレに行くというので付き添いで離れる
暫くして支払い機の所に戻ってくるとまだ終わっていないようだ ^^; どうしたのかと訊いたら、まだ支払情報が来ていないとか ^^; まぁ、電子化していても伝票伝達系の作業は結局職員頼りだもんなぁ(苦笑)
その後コンビニで昼食を調達して駐車場へ...支払いをしてドアを開けると暑いというよりも熱い空気が...うわっ、こりゃたまらん
とりあえず窓を全開にして最大出力でクーラーを稼働(今のインプレッサってわざわざ最大稼働用のボタンが用意されている)
それでも暑くてというよりも熱くて駄目だ...カーナビにしているタブレットはオーバーヒートで警告を出して動かない(苦笑) ドライブレコーダーは動作しているが触ると火傷しそうな程加熱されている...その割にはハンドルはまだ握っていられる程なので、何か対策素材が使用されているのか、あるいは赤外線カットが入っているらしいフロントガラスが効いているのか...まぁ、その割には暑かったり熱かったりするものや事が多々あるが ^^;
少し走行してとりあえず車内の熱気は出せた気がするので窓を閉める...つか、エアコンというか車の場合エアコンプレッサーなんだけども、イマイチ冷たさが足りない気がしてしまう(元々スバル車はクーラーが弱いという評価があったし、今でもついて回ってる)
実家で焼香した後昼食を摂り、帰宅

洗濯もしたいが今夜に備えてちょっと寝るか...今日も2単位睡眠だったし(苦笑)

2030頃にアラームで叩き起こされてボーっとした状態でなんとか晩飯を済ませる...あら? もう予定時間過ぎてるや...作業開始の連絡を入れて、と
サーバのコントロールパネルにアクセスしてドメイン名でもって設定...DNS設定と行ったり来たりしつつ現在使用中のアカウントを移行...ああ、そうか、webサイト関係の転送設定とかもあったっけ...だとするとSSLもか ^^;
とりあえずメールの送受信をいくつか別のサーバと遣り取りして...Gmailはとりあえず大丈夫みたいだがDKIMって何処で拾って設定するんだ?
なんかホスティング先のヘルプを探しても出てこないので一時的にDNSをサーバ側でデフォルトで用意されているものに切り替えて情報を拾い、またすぐにDNSサービス側のDNSに切り替えてドメインキーを設定
暫く待ってから確認用のサイトやGmail(各メールのハンバーガーメニュー(ハンバーガーボタン)「≡」/縦三点リーダー「」の原文表示で確認できる)で確認...OKみたいだ
資料に纏めて深夜作業中だというN女史に送信...そろそろ寝るか...というところで返信があり、足りないアカウントがあると ^^;
現行のサーバで確認したらホントだ...一名は判ったがもう一名はいつ誰が登録したんだ? 少なくとも拙者の手元にはその痕跡すら無いのだが...あと、メールボックスに溜まっている容量を見たら、新サーバに設定したメールボックス容量では足りんわ ^^; という事でサイズアップ
追加したアカウントも追記した資料を作って送信して終わり


 2025
0619


昼時にK氏に頼んでいた注文関係が何やら不安気な文言と共に返信されてきたので、状態の確認とか諸々
あー、うん、二重契約とかにはなっていないようなので大丈夫っすね(意訳) とか返信
ついでに早目に下準備しておくかね...とサーバーにアクセス...あ、マズ...これ、サーバー側でも独自にDNSが動くとバッティングしてしまうわ ^^;
という事で慌ててドメインを消して確認...一部影響が短時間だけ発生したようだがすぐに現行のものに上書きしたので元に戻ったようだ
いやー、こんなトラップが仕込まれていたとは(苦笑)


 2025
0618


今日も今日とて猛暑日だ
一応来週には梅雨前線が戻ってくるという予報なのだが...
もしかして、湿度や気温はこのままで雨だけ追加とかいうオチだったりして ^^;

午後、明後日の市作業の事前準備中に発覚した問題で、N女史とメールと電話で手順を打ち合わせしてそちらに掛かる
スクリーンショットして貼り付けて説明を入れて...を繰り返してPDF化してメールでK氏に送信
大丈夫だよな? なるべくシンプルな手順にしたけど(テキストなら数行で済む)どうかな?
つか、世の中にはどれだけ丁寧に説明しても、そもそもマニュアルとか説明書とか手順書というものを守る守らない以前に見ない人がいるからなぁ -_-
だからといって口頭説明で済ますと後からマニュアルは無いのかと文句を言ってきたり(あってもどうせ見ないじゃん --;)見たところで説明した手順を無視した挙句に文句を言ってくるというね...あ、これがモンスタークレーマーというやつか?
まぁ、それはともかくとして、K氏が作業してくれないと決済関係なので進まないから待機

それにしても...連日2単位しか眠れない(精神的な不安症状で2単位とか下手すると1単位で目が覚めてしまう orz)のでちょっと諸々が鈍い
そのせいで夕食時前後とか午後遅い時間とかに座っていると体力切れで寝落ちしそうになる(苦笑)
そのまま寝てしまっても精々2単位しか眠れずに、不安感や焦燥感でまた目が覚めてしまう
そのうえ、動く場所だからどうにもならんけど、今月頭にクシャミしたら切れた唇右端がまだ治らん
一進一退という感じでなぁ...動かさずに食事できるなら治りも早いとは思うが無理だしなぁ ^^;


 2025
0617


いきなり猛暑日(35℃超)という...つか、梅雨前線し何処に行った?
そして湿度が酷い orz
35℃で60%超とか倒れるわ orz 夜間も熱帯夜確定で27℃で90%とかどうしろと --;
どうにかエアコンと今年も冷凍ペットボトルによる僅かだが有効な湿度低減を始める


 2025
0615


相変わらず調子が悪い
どうしたもんかなぁ...という感じだ


 2025
0613-0614


昨日の続きで頭はガンガンゴンゴンズキズキと痛むし、くそ眠いし、アチコチの関節が取ってしまいたいほど痛むし...


 2025
0612


気ばかり急くが如何ともし難く
気圧低下とか諸々で頭痛 orz
あと右手親指の各関節を中心にだがRAによる痛みで本気で分解整備したい感じ
何も動作していなくても、急にドカンと痛みが来てそれだけで身動きが取れなくなる
ここの所これほど痛む事が無かったので忘れていたが、そうだったわ...


 2025
0611


朝、仕事部屋というかPC部屋のエアコンから水がボタボタと --;
排水ドレンが詰まったらしい?
気付くのが遅れてエアコンの下のカーペットが結構濡れてしまった orz
サクションポンプでもって室外機の所から出ている排水側ドレンパイプをガシガシと吸い出すと、色々出てくる...まぁ、砂埃とかもあるし、エアコンのクリーナースプレーとかの塊とかも出てくる
これで大丈夫だと思うのだが...まぁ、暫くはバケツを下に置いてクーラーか除湿運転して様子を見るか

台風1号(ウーティップ/台湾、澳門(マカオ)の言葉で「蝶」だそうな)が発生したらしい...台風としては日本への影響は無さそうだが温帯低気圧になってからは梅雨前線に乗って日本に接近してきそうな感じだな

うーん...室温25℃ 湿度60%を超えると途端にベタベタ感が増すなぁ...
あと風の有無で体感はかなり違う

...日付は変わったが続きという事で...
深夜、PCを弄りつつ...再びサクションポンプでもって排水ドレンパイプを吸引したりとか...綺麗に設置作業がしてあるせいで、パイプ長に余裕が無いせいで作業し辛い...つか、室外機と室内機の両方を最終的に1本に纏めているプラスチックパーツが割れた orz
そんな事をしてから室内に戻り、湿度もあるが室温を下げてから除湿運転した方が良いか? なんて思って窓を開けて換気をしつつ...ついでにフィルターの掃除もするか(中性洗剤とかボディソープでシャワーで流しながら擦ってフィルターがキャッチした埃等々を流すだけだが)なんてエアコンのカバーを開けたらビックリ
なんじゃこりゃ!? エバポレーターの下半分が真っ白に...え?猛烈に白カビ? とか思いつつ少し指で触れると...冷たいし溶けて指に水が付く...げげっ、氷結してるって事かよ(つまり霜が付いている)
こりゃあいくら何でも...まぁ、それだけ高湿度って事なんだろうけど...と思いつつ解凍するのに送風にして、厠に行って出てきたらエアコンの下が水浸しに --;
この短時間でこれって(小用なもんでほんの数分だよ)...唸りつつバケツを引っ張り出してきて設置...それこそ5分もしない内にエバポレーターの凍結は無くなったが、代わりに雨漏りもかくやって感じに水がバケツに溜まる...いや、まぁ、一応外の排水は少しは流れていたので詰まったわけではないのだろうけど、それでも溢れてしまう程に大量に水が発生していたって事のようだ -_-
いやはや...この手元不如意が厳しい状態でどうしたものか... orz


 2025
0610


気圧変動とか湿度とかでダメダメのヘロヘロ

N女史から連絡が有り、P社の案件の一つのスケジュールが決定
当初の予想よりも大分早くてちょっと驚いた...なんかイベントの受付中らしいので来月になってからになるかも...とか言っていたので ^^;

夜、雨が降る中買い物へ
と言っても移動中はちょうど雨の切れ間みたいで、そんなにザーザーとは降らない感じだった
濃霧注意報とかも出ていて、湿度は98%超なわけだが、拙宅付近で薄っらと地面付近に靄が漂っている位だった

なんか関東が梅雨入りしたらしい


 2025
0609


嗚呼、如何したものか...はぁぁぁ


 2025
0608


鬱々とした焦燥感と諦観でどうにもこうにも...
そうした感情がストレスになって更にRAの痛みを引き起こす...するとそれもまた低空飛行な感情に乗っかって更なるストレスに...
負のスパイラル orz


 2025
0607


あれっ!? なんで今日が7日でしかも土曜日なんだ!?
と焦る...思い返せば昨日の記憶はあるけれど、昨日という日を過ごしたような感覚が無い...なんか日付だけが飛んだような、そうでもないような変な感じだ

日中は風があったからまだしも、夕方に弱く一雨があってから急激に湿度が上昇してきて(拙者の体感的な湿度の快適限界を突破して不快領域に突入)風もかなり弱くなって室内に入らなく... --;
しかもなんか頭痛まだしてきた


 2025
0606


少しだけ気分が上昇傾向に...という所で一気に下降 orz 世知辛いなぁ T_T
それと共にやる気自体も大幅減退して、また焦燥感と退廃感だけが残った感じだ


 2025
0605


夕方前に実家へ...焼香してから父親の携帯端末の具合をチェック...ってなんじゃこりゃ --;
内蔵のメモリ(記憶域)を使い切ってかなり動作が重い orz ワーキングメモリ(通常のRAM)は大丈夫そうなんだが...という事で要らんものをアンインストール...って何処からやるんだ? ええい、メモリ容量不足の警告がウザイ
というかリブートすら固まったかのように...ぐぬぬ...
どうにかプリインストールのゲームとか絶対に使用していないであろうアプリを削除してからファイルマネージャ—でキャッシュやら意味不明な画像や動画(床とか ^^;)を消してから、まぁ不要だよねというau関係のアプリを初期状態にロールバックして無効化しまくる
で、再起動したらようやくまともになったっぽい...といっても古いBASIOだし(SHARP製のBASIO2(SHV36)で10年前の秋購入だった ^^; そうか、もうそんなになるのか...)
調子がある程度戻ったところで弟との話の中に出てきたOSバージョンを確認したらAndroid6だった ^^; 今ってAndroid15(あれ? Android10の「Q」以来コードネームでのお菓子シリーズ名は無くなったのかとおもったが、Android13の「Tiramisu(ティラミス)」から復活して14は「Upside Down Cake(アップサイドダウンケーキだって、あまり見掛けないがタルトタタンのパイ生地がバターケーキになった感じのようだ)」で現行のAndroid15は「Vanilla Ice Cream(バニラアイスクリーム)」だそうな)だと思うと隔世の感があるな...
と言っても一昨日辺りかな? Android16の安定板アップデートがPixelだとそろそろあるかも? 通常のリリースとして降ってくるのは大抵秋頃なんだけど、どうなるのかね?
まあ、拙者的には設定系のメニューとか以外ではあまり変化は無さそうだが
とか話をしていたら父親が散歩に行くと出掛けてしまったが...いいのかあれ? 大丈夫か?
弟も心配しているがどうにもこうにも...せめてスマートフォンを携帯してくれればいいのだが、痴呆症が出る前から「不」携帯電話だからなぁ(苦笑) 本気でスマートタグを...って、あれも持って行ってくれないとならんのよなぁ --;

預かったものをもって郵便局へ...うむぅ...なるほど...

帰宅...うーん、高温多湿で発汗が...


 2025
0604


湿度とRAにやられる
また嫌な季節が来たな...多少暑くてもカラッとせんものかね...と毎度思う
必要な水源地や農村部だけ高温多湿で降雨があって、あとは低湿度でカラッと暑いみたいな ^^;


 2025
0603


あれ? 雨が降ってる...あ、いや、天気予報の確認してなかったな...と、寝不足な頭でなんとか出掛ける準備をする
実家で父親と弟拾って病院へ
つか、やはりこの時間でも以前と比較して走っている車の数が少ない...気がする、じゃなくて明らかに少ない...統計の数字を見ているわけじゃないので正確にどれぐらい減ったのかは不明だが、雑感としては2〜3割位減っているように感じる
ともかく、先に病院に降ろしてしまい、拙者はまた駐車場を探して...って、すぐに見つかったけど狭い --;
両隣りともハイエースかな? 駐車枠ギリギリのでかいワンボックスがこれまた空いている側に寄って止まっているので狭い
なんとか止めて病院へ
相変わらず長い待ち時間...まー、医師の側の都合とか(緊急手術とか入院患者の処置が長引いたとか)もあるのでしゃあないが...
ようやく、順番が来て先日の生検採取入院の結果を聞く...やはり前立腺の右側の方に癌が発生しているとの事...数値は小さいが転移のための検査も必要という事でこの後にCTスキャンになった
病院の建物の中央ブロックにあるためなのか、CTスキャン用のシールドがあるためなのか単純に通話品質に関わる問題なのか...ともかくdocomoだと電波喪失 ^^; 弟のau端末だとギリギリ大丈夫みたいだが、待合席が空いて拙者の隣に移動してきたら不通になったようだ ^^;
CTスキャンでの撮影が終わったので、拙者は一足先に車を出しに移動し病院の乗降場所で二人を拾って実家へ
昼食は...拙者はキャンセル...くそ眠いので帰る

途中で給油... 447.1Km で 35.08L なので 12.74Km/L 車載燃費計では 13.1Km/L

弟からデイサービスについて連絡があったので後程確認諸々するという事で... ^^;


 2025
0602


伝票関係をやり終わって一息ついていたらN女史から電話
伝票に不備でもあったかとおもったが、P社関連でメールサーバの移転についてだった
作業内容的にはある程度すぐに選定できたが、スケジュールとならると難しい...P社の都合もあったりして、N女史に調整してもらう事に
同じ電話の中で愚痴混じりにK氏とやりあった...というか、場を凍らせてやったぜ、的な話が...拙者だと色々あってナカナカそう言いたくても言えないが、拍手喝采 ^_^
よくぞ言ってくれましたって感じだが、現場的には他に居た会議の面子の顔も場の雰囲気も「こいつ、言いやがったぜ」的な感じに凍り付いたのだろうね
不謹慎かもしれないが、本当に久々に僅かだが胸のすく思いがしたよ ^^;

なんか寝付けねぇ orz


 2025
0601


水無月

昔から何故割と水の多い月なのに(旧暦でも新暦でも)「水『無』月」と書くのかと思っていたが、どうやら古語の「水『の』月」に対する当て字らしい
それなら納得

昼過ぎ、外からホーケキョと季節外れのような鳴き声が ^^; 今更かよ...しかもちゃんとホーホケキョと鳴けていない ^^;
若い個体が風に乗って山から出てきてしまったのか?
とか思っていたら急にザーッと強い降雨...短時間で弱くなってしまった

それにしても眠い...あと、アチコチ痛む...気圧降下が辛いっすわ...ずっと下がりっぱなしでどうにもならん
寝ても寝ても眠いというか多分寝ているというよりも気絶中に短時間だけ気付いてちょっと行動してまた気絶というのを繰り返しているというのが正しいような感覚だ


 2025
0531


夜になってちょっとフラフラと...
R357から久々に大多喜街道へ、上総牛久から清澄養老ラインに入り高滝湖を渡って月﨑の辺りで曲がって姉崎袖ケ浦から帰宅
月崎から姉崎袖ケ浦の間の山の中で、途中携帯の電波が届かない区間があるのだが、その辺りで動物に出くわす...多分キョン...白い斑点模様がある恐らく小鹿というか子キョン?の後に狸?、続けてまた成体のキョンと本当にキョンが増えているらしい
まぁ、以前に清澄山中の林道まがいの道を夜中に走っていたら鹿とか梟に出くわしていたともしたからなぁ


 2025
0530


丁度雨が止んだタイミングで納品に向かう
K氏に駐車場のゲートを開けてもらって...って、うわ、他の車も居て狭い ^^;
何のかんのと5度程切り替えしてどうにか...4度目の切り返しの時に右フロントバンパーがコンクリ製のプランター(学校とかマンションとかでよく見かける高さ50cm、幅60cm、奥行き40cm位の重たいやつ)と軽くキス orz
感覚的には「コツ」位だったが、後で確認したらブレーキの際の軽い上下動でバンパー側が削れてしまっていた
納品自体はK氏に確認してもらってOK
ついでに先日初期化した奥さんのPCがどうなったか訊いたら途中でどうしたらいいのか判断が付かなくて止まっているというので続きをやってしまう
初期設定はまぁそれなりだったが、メールアカウントの設定が...教えてもらったパスワードが違うみたいで...色々とやった挙句、結局ISPから来た書類に記載の初期パスワードが当たりだった ^^;
その後、お茶をいただきつつK氏のコレクションの話を聞いたりしてから帰路に就く

うーん...やはり交通量が驚くほど少ない --;
月末の金曜日の午後で夕方前の小雨模様なんてアチコチで渋滞していても何の不思議も無いのに割とスルスルと走って帰宅できてしまう

気圧低下でもって猛烈な眠気とRAによるアチコチの関節痛に追加して風邪気味で、更に昨晩なんか寝付けなくて睡眠不足だからか、ちょっと気を抜いてしまったら寝落ち
気が付いたら2100過ぎていた...目が覚めた途端に大欠伸が出るという(苦笑)


 2025
0527


予定時間に到着して早速実見...
ん? 特に問題無さそうに稼働しているが...と思ったら今までメイン使用していた方で一太郎とかshurikenとかのK氏必須ソフトが無いみたいだ?
それになんかアカウント名も変わってるし、なんかMSアカウントでログインするようになっていたり色々妙だ
サブ機の方は問題無かったので、そちらをメイン使用にして仕事を進めるというのでとりあえず異常のある方をソフトのパッケージと電源アダプタとのセットで預かる
ついでとばかりに奥さんのPCでログインパスワードを忘れてしまった上に、MSログインの際のメールアドレスも間違っていてどうにもならん状態というのに...
アホみたいなMSのリセットURLの表示に従って苦労して入力...つか、これこそQRコードでも表示してくれよ...何桁入力させる気だよ --;
どうにかこうにかリセットのページに辿り着き、個人情報の入力をして、これでリセットできるかと思ったら本人認証が通らないというね(# ゚Д゚)
他の時も思ったけど、ホント、MSお前、そういうところだぞ(--#)
という事で奥さんに確認を取って初期状態に戻す事にする...
台湾旅行のお土産とかお茶請けとか頂いてしまって預かりPCをもって辞去する

なんか往路も思ったが...妙に車が少ない気がする...偶々エアポケット的に少ない状態に当たり続けているのだろうか?
いつものスーパーに併設されている郵便局に向かっている間も同様...本当に偶々少ないのか、それとも世間的にも拙者が思っている以上に景気が悪いのか...
ともかく郵便局で実家で預かった分の支払いをしてから、ちょっと買い物をして帰宅

かなり遅い昼食の後に作業開始
ソフト類のインストールとか判る範囲、可能な範囲での設定やデータの復旧と最新パッチを当ててから、メンテナンス的にアチコチ確認をしていたらデスクトップに不審なブラウザのアイコンが...つか、なんだろ?これ
ファイル名を確認後に開いてみたら、初期化時にアンインストールしたソフト一覧とか書いてある...はぁ!?初期化!!
え、勝手に初期化する事なんてあるの? と思って検索したら稀ではあるがハードウェアのエラーや、WindowsUpdateのエラー、途中終了等々で自動的に初期化されるという事例がががが --;
いや、初期化って...その為にサードパーティ製のソフトをユーザーデータを含めて勝手にアンインストールするなよ
ともかくどうかなったので、夕飯時だがと思いつつK氏に連絡して、30日の午後が都合が良いとの事なのでその日に納品日を設定


 2025
0526


作家のK氏から久々に連絡...うーん、よくワカランけど画面が変だとしか...あれかな?時期的に強制BitLockerで回復キーが判らなくなったつてやつかな?
とりあえず、明日の午前中に伺う事にする


 2025
0525


給油...337.1Km/L で 25.56L なので 13.18Km/L 車載燃費計では13.3Km/L


 2025
0517


今日も遅刻をかますというね orz
予定より30分遅れで弟を迎えに行き、今日も駐車場を探してウロウロ
その間に退院手続きは終わったみたいで連絡が来たので乗降場所へ...屋根があるので雨はさほど気にならないね
実家まで送っていく
仏壇に焼香とも思ったが、天気痛で調子が悪いのでそのまま帰宅


 2025
0516


昨日の時点でも今朝の時点でも予定時間を確認していたのに、何処かで狂ったようだ
病院への到着時間と実家に迎えに行く時間が何処かで入れ替わってしまい、余裕だな...とか思ってしまっていた(苦笑)
そんなわけで送れる旨を連絡してから急いで用意をして出発

実家で父親と弟を拾って病院へ...予定時間ギリギリアウトな感じなので ^^; 先に父親と弟を降ろしてから駐車場を探してウロウロ...
付近に小規模なのは増えたのだが...結局何処も満車で、少し規模が大きいが遠い所に停めて病院へ
珍しく病院の地下駐車場は空いていたが...高いのよね ^^;
まだ説明を受けている最中かと思ったが居ない...弟にメールを飛ばして暫し...もう病室にいるとか...エレベーターに乗って移動していたら来なくてもよいと連絡が有ったが、もうここまで来てしまったからなぁ、という事で病室へ

検査入院なんで明日の午前中には退院予定

あー、暫く墓参に行っていないし行ってみるか? と弟に訊いたら時間もあるしOKとの事なので久々に墓参
山から飛んでくる赤土が墓石に積もっているので水を掛けて軽くだが掃除して焼香
時間的に昼食...という事で弟が検索した店に行ってみる...看板が見辛っ ^^; 味は値段としては悪くないというか充分旨いと思った
ネットに紹介されている看板の写真は店の前の駐車場の所にある看板で、道路から入るための路地に出ている看板はかなり小さく目立たないというのがナントモ


 2025
0510


給油...354.7Km で 28.67L なので 12.37Km/L 車載燃費計では13.1Km/L


 2025
0508


昨日連絡が有ったようだが、気付かず深夜になってしまっていたのでメッセージで内容を問い合わせた多摩のお客さんから朝の内に電話
とりあえず再起動したら解決したとか ^^;
うん、まぁ、作業していたデータの放棄とかに問題無ければ再起動(リブート)が手っ取り早いから(苦笑)

そのすぐ後に父の検査入院の連絡が病院から...何かと思ったら事前に行っていたCOVID-19の抗体検査が方針変更で無くなったので、そのための来院不要との事
それ以外はそのままらしいので弟に連絡


 2025


皐月
気が付けば5月に突入...うーん...



BACK