1999/05 - 1999/06
BACK
ENTRANCE



19990630

雨も午後にはなんとか上がったっす
それにしても、凄い雨でしたな ^^; 思わず振り込み期限が迫っているのに、銀行に行くのを明日にしてしまった(爆)

雨が上がってからも風があって、結構涼しくて快適 ^_^ でも、気圧配置が急激に変化しているので、絶えずどこかに痛みがあるっす ^^;
明日は夏の前哨戦的な感じの天気らしいっすね...なんでも32℃くらいで、高湿度、南風だとか...でも、明後日はまた雨だそうな ^^;

今日も、な~んもせんかった ^^;
そーいや、geocities.com が サーチエンジンの YAHOOO と合併(つーか、吸収合併?)して YAHOOO-GEO になったんだけど、Webページ用のディスクスペースを使用するのに再登録しなくちゃならんというので、まぁとりあえず再登録したんだけど、メール関係がボロボロ ^^;
何やら以前のsolidsole@geocities.comではもう受け付けてもらえないみたい ^^; でもジオのメールサーバーは生きていて、ちゃんと到着のチェックはできる
が、送信するのにジオのサーバーは駄目になったみたいで、YAH00-GEOの約款を読んでいたら、メールの送信はISPのSMTPを使用してくれ...とか書いてあるし...
SMTPサーバーがGEOにあったからGEOメールも使用していたというのに ^^;
何処か別のトコ探さないと駄目かな...GEOも11Mくらいしか容量ないしな...
でも、半年前に申し込んだフリーサーバーの今頃きたアカウントもなぁ...最大1ファイル200KBじゃしょうがないしな ^^;



19990629

結構あちこちで雨降ってますね~
そりゃそーと、遂にニュートリノの合成と射出が成功したみたいで、これで宇宙の質量問題と原初問題の一部でも解決されるといいっすね ^_^

んで、なんか目が覚めたら弟の気配がするので、何かと思ったら、風邪引いて休みだそうな ^^;
拙者も、何をするにしても興が乗らんのでダラダラ~と過す ^^;

んで、DCSのWebページをまわっていたらBIOSがいつの間にやらバージョンアップしてたので早速DL
BIOS書換え初体験(爆)
んで、どうかな~とか思いながらも古いBIOS Ver.1.0A をバックアップして、書換え開始
途中、BIOSのブロック表示に青い部分とかあったりして、ドキドキもんだったけど、別になんのことはなく無事終了 ^_^
で、リブートするとBIOS表示が Ver.1.1 になってました ^_^
特に重大なバグがあるとかいうわけじゃないけど、やっぱ新しいほうが気持ち良いしね ^^;



19990628

昨日はちょいと出掛けようと思っていたが、すっかり忘れていた(爆)

んでもって、またまた∀ガンダムの謎 ^^;
えーと...第5話だったかな? 主人公のロランがムーンレイスの帰還部隊の前で「西暦2328年生まれ...」と言っていたので、確か15歳か16歳だから、作中では西暦2343年かそこいらなハズ
それとも西暦っていうのは星歴なのか?
だとしたら、音だけで判断できないので、作中に文字情報も載せるべき ^^;
それとも、最近のアニメにありがちなアニメ情報誌を購入していないと話にもならないというのが前提なのか? うーむ

続いて第1回見のアニメっつーことで、魔装機神サイバスターっす
OPの歌を鋼鉄兄弟の弟(遠藤正明)が歌っているんだけど...イマイチ ^^;
この人の場合、曲に恵まれないのか、あるいは鋼鉄兄弟の兄(影山ヒロノブ)ほど上手くないのか、歌の端々で気抜けになるんすよねぇ ^^;
で、肝心の作品だけど、やっぱり世界観の説明がイマイチ ^^; 一応、関東大震災クラスの地震の後、謎の群発地震で破壊されつつある東京らしいんだけど...
あと、なんつーか、ところどころセルを節約するのがちょっとねぇ ^^;
静止画でやるならいざしらず(それでもかなり目立つけど ^^;)動きのある場面で所々コマ送りをやってくれるから始末が悪い ^^;
話として面白くなるのか...結構不安要素が多いっすねー ^^;



19990627

なんか凄い霧だ...5:07

今日は一日のんびり
あとは、な~~~~~~んも無し ^^;
ちょっとビデオ見ただけ(苦笑)



19990626

アチコチ痛いっす
それでもやらなければいけないことは大量にあるし...
んで、体調があまり良くなかったのでさっさと寝ようと思っていたが、何やらN嶋氏から電話があり、ノートPCのメンテナンスをやらされるハメに ^^;
色々といじってみた結果、赤外線転送を使用して受け取ったソフトを、本来のディレクトリに展開せずに起動しようとしたため、AUTOEXEC.BATが書換えられて起動できなかった模様
その後、もう一台のノートPCに不良セクタが発生したようで、まったくWin98の起動が出来ない状態になり、起動FDから起動して、C:\WINDOWS を見に行こうとするとそこでディスクエラーで停止してしまうので、フォーマットして私のCDでリインストール(苦笑)
で、結局 2:00頃に帰っていきましたとさ ^^;



19990625

雨っす
結構激しい降りでしたな
今日は一日何もしなかった気が...どうも、ダルくてね ^^;
今は両肩が一番痛むっすね~

ああ、そうそう、ようやくICQがVer.2.22 Build1800 になったみたい ^^;
最初にバージョンアップしたという話が出てから、随分経つのにもかかわらず、オフィシャルFTPも含めて全てVer.2.21だったんだよねぇ(苦笑)
あと、TCLOCKとかも上がったっす

...って、今日はホント、書く事が無い(笑)



19990624

梅雨明け(奄美地方 ^^;)

強風
んでもって母親のリハビリの日だったが、玄関を出たところで腰痛が発生して、逆戻り ^^; 結局拙者が一人で病院へ処方だけもらいに行った
病院内は天候のせいか、割合とすいていたが、なんだか道が混んでいた ^^;

んで、海(東京湾)がすぐそばなのだが、夏が近づくと海からの湿気が近くの野球場や運動場のナイター照明に照らされて、まるで雲が地面を這っていくが如く、こう、もわもわと流れていくんだよねぇ...これも夏の風物詩の一つかな(笑)

あ、それとなんか、村下孝蔵(この字でいいんだっけ?)が死亡したそうな(合掌)
ま、限りなく一発屋(初恋)に近かったけど、嫌いではなかったなぁ...
初恋とか誰でも一度は聞いて、何か感じ入る部分があったりすることが多かっただろうしね

で、ようやく、と言うか、とうとう、と言うか遂にCOWBOY BEBOPの最終回、session:25,26「ザ・リアルフォーク・ブルース」を見てしまったわけだけど...
なんというかなぁ...余韻があるなぁ...いい作品を見た後はこう、なんつーか、「祭りの後」的な雰囲気に包まれてねぇ ^^;
求めていた女はあっさり殺されて、帰ってきた女は見送るしかなくて、気の合う仲間は黙って語らず、本人は生きている事を確認しに、そして何よりも決着を付けに行く...
ま、最後はスパイクは死んだかのような表現だったけど、スタッフ筋から漏れてきた情報によるとスパイクは生きているそうな ^_^
しかし...最終回でもギャグを忘れないスタッフに敬服(笑) なんでブルの部屋にPSが転がっているかね(爆)
ま、そりゃそーと、続きがあるなら是非とも見てみたい...でもこのクオリティでこの話が終わった後は、続きが怖くて(あらゆる意味で)見たくないという気持ちもあるな~ ^^;フクザツ
なにはともあれ、良い作品でした ^_^ オススメ度数220%っす

それとは別に∀ガンダム...素晴らしい作品だ ^^; 何処がって? 注意して話を見ていないと、あっという間に数年経過しているから恐ろしい ^^; それをなんの説明も無くやってしまうトコロが素晴らしすぎて何も言えん(苦笑)
だって、1話でロラン達が地球に来て、なんの説明もないまま3話ではすでに2年が過ぎているし ^^; ...この後、説明無しで何年進むのやら(苦笑)
んで、先日書いていた疑問(一体何年経っているのやらの疑問 参照はここ 19990621)が解決
どうやらガンダムが埋まってから2000~3000年経っているらしい ^^;
どひゃ~ って感じ(笑)
それにしたって、やはり技術体系と水準の問題と燃料の問題は矛盾を抱えている気がするなぁ...こーゆーことだと楽しめないのかもしれないが、かといってモロテを上げて何も考えずに「わーい、ガンダムだぁ~、かっちょイー」なんて見られないしねぇ(核爆)
そーいや、機動戦士ガンダムの時にも既に技術的な事を足りない知識で考えていたっけなぁ~...って、遡ると、マジンガーZが当時余り好きではなかったのは、技術的に反発していたからかもしれん(笑) 特にロケットパンチが戻ってくるのと、関節も無いのに曲がる腕とか ^^;
今は、まぁ、あーゆーもんだと思って楽しめるが(笑)
そうそう、だから、銀河漂流バイファムだとか、機動警察パトレイバーだとかは俺的に一つのアニメにおける作品内の技術情報という部分に目を向けた、記念碑的作品だったりするわけ ^_^
あの当時、無重量空間(宇宙)で方向転換するのにちゃんとバーニアなりを吹かしてやっていたとか、存在できるかは別にして、存在したとして実現するための工業技術情報を細かく適用して、いわゆる巨大ロボット(レイバー)を設定するとかね ^_^
最近だと、ロボット...というか二足歩行車両の操縦系統にまで細かく気を配っていて、かなり「ほほー、なるほど、ふむふむ」という感じにさせたのはガサラキっすね
つーても、姿形や動きはTVアニメで、細かい内容は小説でって感じたけど、かなり考えられているっす
これからも、良質なアニメが年に2~3本出てくる事を祈って(笑)
え?他のはどうだって? まぁ、そこそこのは大量に出てくるんじゃないの...でも本当に良質というのはナカナカねぇ...



19990623

梅雨明け(沖縄地方 ^^;)

つーことでTVのNEWSでは水着のおねーちゃんが海で遊んでました...いいなぁ~ ^^;
なんて事を思いながらアチコチ痛いっすねぇ ^^;
ついに足の甲にも痛みが発生して手首にもかなりの痛み、あとは肩と指関節のアチコチっすね
飯を食うのにも難儀する始末(苦笑)
あぁ...どっか旅に行きたいなぁ...ハァ~



19990622

夏至

久々に母親のリハビリで通院
その後、忘れ物を買いにディスカウントストアへ寄るが、どうして、ああも女の人ってのは買い物好きかね? ^^;
昼時でみんな弁当を買うのにレジに並んでいるのに、大量の買い物をして、しかも自分は荷物を持たないもんだから...後ろに並んでいる人の冷たい視線がビシビシと全部拙者に集中するし T_T スマヌ 皆々様方 T_T
その事があって極端に機嫌が悪くなる自分 ^^;
区役所の出張所によって書類を起こしてもらい帰宅
母親を降ろしてから車を止めに行き、怒りのやり場がなくて思わず震脚 ^^; 小学校のすぐ脇なんだが、何人かの生徒が窓から何事かと顔出していた ^^;

んで、本日のGET
ジェイムズ・P・ホーガン / 池 央耿「内なる宇宙 (下)」 / 皆川亮二「ARMS 8」



19990621

今日の第一回見 ^^;
デュアル! ぱられルンルン物語
なんか天地無用とかエルハザードの絵柄でもって、新世紀エヴァンゲリオンをパクった感じ ^^; 絵柄がそうなのはパイオニアだから仕方がないのかな?(苦笑)
話としてはどうだろ...第一回を見た限りではエヴァの悪い部分ばかりに目が行っているなぁ...って事
あとは、エヴァの最初の方はとにかく隅から隅まで計算されていたけど、デュアル!に関しては模倣しているだけで、余分なカットが多かったりして、計算が甘い...というかエヴァほどのキレが作品に無いなと感じたっすね
端々のカットなんかはエヴァを思いきり意識してある(前半での博士の顔が鼻から下しか映らないとかね)けどやっぱ駄目 ^^; 甘いんすよ
ま、とりあえず見ていくには見ていくけど、なし崩しで終わらない事を祈るのみ...とは言え、アチコチから聞こえてくる話によると、何処までもエヴァの駄目な部分を集めて作品にしているらしいけどね(苦笑)

それと、∀ガンダムなんだけど...ありゃどの時代に位置するんだろうか...ガイアギアの時代だってMSなんてそう珍しくもなかったのに...MSが人の口にも登らず、あまつさえ自動車の動力やらが全部レシプロエンジン...しかも複葉機に飛行船て一体 ^^;
時が未来に進むと誰が決めたのか♪って言ったってねぇ いくらなんでも矛盾を通り越している気がするね ^^;
そりゃ、地球上に残った人間が1000年も経てばああやって伝説みたいなもんやら儀式やらも出来上がりそうなもんだけど、それにしたって、レシプロエンジンはやはり燃料の問題から言っても設定上に大きな無理があると思う...ってそう思うのは拙者だけ?

んで、テクニカルな悩み ^^;
今、マシンに外部録音した音楽を取り込み(単にWAV録音っす)それをMP3で保存しようと思っているんだけど、何故か外部入力の音としてスピーカーには出力されているが、MCIに入力になっていないらしくて、どんなレコーダーを使用してもピクリとも録音されない ^^;
一応、サンウドミキサーでもってボリュームコントロールが可能だから、録音できそうなもんだが...
デバドラのせいかもしれんな...やはり、新しいサウンドカードを買えという事なのだろうか ^^; トホホ

それで、大体のところリインストールが終わった記念かどうかは知らないが、TOPCGを梅雨モードに変更 ^^;

ああ、それと晩飯のときにレンジから煮物を出すときに親指を火傷した(爆)
火傷すると皮膚感覚が無くなって嫌なんだよねぇ ^^;



19990620

父の日だってさ ^^;

順調にインストール中 ^_^
やっぱレジストリを全部吐き出してあるのが効いてるっすよ ^_^ なにせ面倒な設定もパス入力も無し!!
もう、レジストリをパックアップしてあるテキストから必要な部分を切り出して、レジストリファイルに放り込めば良いんだから、簡単簡単楽ちんポイっ(笑)
でも、以前の環境に直すのは結構大変っす まだまだかかるかな ^^;

んで、弟が購入したミニコンポ...っつーかミニミニコンポ ^^; が届く
アイワのMD/CDコンポなんだけど、なんつーかおもちゃの如く小さい ^^;



19990619

本日の第一回見 ^^;
つーことで、天使になるもんっ...なんだけど ^^; 何故かSTEP2から ^^;
確か新番組のチェックが付いていたのから録画しているハズなんだが...STEP1はどうしたんでしょ ^^;
とりあえず、なんだかよくわからん面白さ ^^;
OPの歌は、CDやらで聞く方がアタックが効いていて聞き易いかな~ ON AIR だとどうもバックの音を随分抑えてあるみたいだ

だんだんとPCの起動が怪しくなってきたので今(18:15)からリインストール作業に突入

というこで暫しの別れじゃ皆の衆

達者での~(爆)




19990618

激しく雨(笑)

ビデオ見て、データ整理
ちょっと前にJ2のバグでデータの中身とタグがバラバラにされてしまったのを整理する
まぁ、なんだかんだと言いながら都合2時間ほどでどうにか...
しかし、ウゴウゴルーガOPとコンドールマンEDをロスト T_T
ウゴウゴルーガは最初にバグに遭遇したときにロスとしてしまったみたいだ
コンドールマンEDは何故かタグ書いてセーブしようとしたら、もうファイルが存在しなかった...^^; はぁ~

なんか右足首と右手中指に集中して痛みが発生中 ^^; しかも猛烈に眠い ^^;



19990617

ようやく梅雨っぽい雰囲気の天気
しかし、おかげでアチコチ痛む ^^; 特に左手の傷と左肩がねぇ
それにしても風の強い一日でしたなぁ ^^; 明日も前線が行ったり来たりで天気が悪いみたいだ

データの整理をしていて、スタークルーザーの曲名がわからん...大体のはX68K版を参考にして判明したけど、通常の曲順での20,21曲目がX68K版には存在しない?みたいなので不明

んで、COWBOY BEBOP session24 ハードラック・ウーマン を見て思うこと
帰る場所がある奴は何にもましてそこへ帰り、行くしかない奴は全てを振り切って進んで行くんだなぁ...と
自分はどっちだろう...前に前に...誰も見たことの無いその先へ...そう思うけど、どうだろうか...本当に行けるのかな...



19990616

今日もビデオ ^^;

まずはD4プリンセス
原作の載っている雑誌を購入してはいるが、D4プリンセスは読んでいないので、原作とどう違うか知りません ^^;
ただ、アニメを見た限りでは、なんつーか萌~とか言っている大きいお友達向けそのものっす ^^;

んで、同じ番組内でやっている南海奇皇(ネオランガと読む)セカンドシーズン(第25話から)
なんと言っても蓜島邦明の音楽が光まくり ^_^
作品自体のテンションも以前のファーストシーズンのまま来ているみたいだし、安心してみていられるっすね
しかし、こうなってくると声優が歌っている主題歌が落ちる事、落ちる事 ^^;
なんとかすればいいのに...とも、思うが、結局そっち向けの商売が今は成り立っていっているから仕方ないんだろうけどさ...^^; トホホ

更にWOWOW系のアニメで星方天使エンジェルリンクス
以前TXN系で放送されていた星方武侠アウトロースターと同じ世界での話で、実際に一部同じ登場人物がチラッと出てたりする(笑)
しかし、原作者が違うだけあって、微妙に技術体系が違って見えるようなところもあったりして、なんだかちょっと...
もっとも個人的にアウトロースターの方が技術体系的にも宇宙船対宇宙船のアクションにしても好みだったというのもあるかもしれないが(苦笑)
でも、ぱっと見、エンジェルリンクスではアウトロースター号には勝てそうにないっすね ^^;
最強?の戦艦と最強のグラップラーシップでは、圧倒的にグラップラーシップの方が有利だしね ^^;
そうそう、あとはなんつーか波動砲?みたいな ^^; エネルギー充填115%だしね(苦笑) しかも、対ショック防御もあるし、ガンタイプトリガーだし(笑)
それと一部で噂かつ話題だった胸揺れはどうにか自然の状態として許容できる範囲 ^^; 最近の某ゲームとか変だしね ^^; それにそんなものは本編のデキにこれっぽっちも影響が無い(個人的には)ので無い方がマシかも ^^;

んで、次は A.D.POLICE
一応、バブルガムクライシスTOKYO2040や旧作のバブルガムクライシスシリーズと同じ世界というより少し前の世界設定
だけど、画質は追いついていない感じだし、雰囲気的にはバブルシリーズよりは昔にやっていたVIRUS「ウィルスバスター・サージ」に近い感じ...まぁなんちゅーか超音戦士ボーグマン系というか(苦笑)
作画はなんちゅーか...今の時代としてはかなり落ちるかなぁ...もうちょっと頑張ればねぇ ^^; 結構良くやっている部分は良いんだけど、手の抜き方が極端つーか(苦笑)
なんかトニーたけざきのA.D.POLICEとは別物っす

ほんでもってNHK教育のコレクター・ユイ
なんつーか...最近のNHK教育モノの一連というか...どうも小さいお友達向け...と言うよりは大きいお友達向け(超核爆)というのが濃厚 ^^;
話とかはまぁ面白いのだけれど、どうもそーゆー系統への媚びが作品を経るごとに強くなって行くのがちょっとね(苦笑)
まぁNHKと言えども最近は視聴率が大事みたいだから仕方ないのかもしれんが...
歌はOP&ED共にまともで特にOPは山崎まさよしの歌を杏子が歌うというかなりハードな組み合わせで十分普通の歌 ^_^
とりあえず見ていくのは見ていくかな ^_^ 話は面白そうだし




19990615

ビデオを見る...ようやく4月に入った模様(爆)

バブルガムクライシス TOKYO2040 の最終回
ヤッパリ聞いていたとおり、最後の2話はOVAのみでの発表になっる模様...物凄く中途半端な終わり方
ただし、スタッフの意気込みと途中のエピソードを省略しなかったという点で賞賛 ^_^ 逆に最終2話の放送をしなかった放送局に失望(ったっても、まぁしょうがないことだけどね)
それと、なんちゅーかどうして突然ギャグが増えたかな~みたいな(笑)

火魅子伝(GAMEじゃないので「恋解」れんげはつかない)の最終回は見なかった(爆)録画はしてあったけど、飛ばしてしまったので不明 ^^; 始まりがあんなんだったので終わりもそんなんだろう(核爆)

∀ガンダムの前夜祭というかプレ放送
デザインにはやはり抵抗があるし、富野監督の線形的進化を自ら否定回顧にはしる姿勢にはがっかり ^^; しかし、OP&EDの主題歌については画が付くと大分印象が変わったのはびっくり ^_^
ま、作品としては見ていくのだろう...ちなみにBGMは流石に菅野よう子なだけあってちょっと聞いただけでもすぐに気に入った曲発生(笑)

そんで、ゴクドー君漫遊記(笑)
これの元々のベースは黒衣の貴公子という某GAMEだったんだが...もはやそんな昔でほんの些細なことは誰も覚えていないだろう(笑)
第1話での炎の剣は確かGAME中にも登場していた気がするね ^^; ま、馬鹿さ加減がいいとこきているので見ていくかな ^^;

神八剣伝はなんちゅーか...もろショタ(超核爆)
ま、この手の話のベースはしかりでもって南総里見八犬伝なわけだけど、かなりこじつけっぽいので話として楽しめるかチト不安 ^^;
あと、絵が猛烈に崩れる瞬間があるのをなんとかして頂きたい ^^;

パワーストーン...カプコンのGAMEのアニメストーリーなんだけど...ドラゴンボール!? ^^; 七つの石が揃うとなんでも願いがかなうらしいし ^^;
OPははっきり言って最初聞いたときは頭文字Dかと思ったよ(笑)
あと主人公は赤い服で金髪でタレ目(核爆) なんか声も暴走という名を持つ男と一緒だし格好もね(笑)
あと、格闘王バルガスとかっていのうは、エルフを狩るものたちのシュンペイそっくりなんだけど... ^^;
しかも、変身モノだし ^^;

ほんでもって それゆけ!宇宙戦艦ヤマモト・ヨーコ
こー言ってはなんだが、原作と同じレベル ^^; まぁはっきり言って下の上ってトコ ^^;
見ても見なくてもいーやってゆーレベルなんだよねぇ(苦笑)

で、次 アークザラッド
同名ゲームとその続編のアニメストーリー
もう、パッと見からしてTV放映向きじゃなくて、どっちかというとOVAで十分やって行ける感じがそこかしこに漂っているっすね
話自体はゲームを全然知らない(弟は両方ともやっていたみたいだけど)のでなんとも言い難し...ただ作画も声優も及第点以上 ^_^

んで、更に次(笑) 十兵衛ちゃん-ラブリー眼帯の秘密-
流石にマドッハウスなだけあって作画ばっちり、話OK、つかみもグー(笑)
キャストのせいかもしれないけど、どうも赤ずきんチャチャとかきんぎょ注意報を思い起こさせるっすね ^^;
しかし...あんな柳生十兵衛は嫌 ^^; ま、いちいちケチ付けても始まらないけどさ(苦笑)
んで、歌はいいね~ 少女隊っていい歌うたっていたんだねぇ...売れなかったというか、当りがイマイチだったのは歌のせいじゃないんだなぁ ^^;

そんでもってエデンズボゥイ
なんか世界観も世界設定も人物設定もよくわからんまま始まった...いや、穿った見方なんだろうけど、エロ漫画の限られたページ内での起承転結のためには設定は公表する必要がない...あるいは設定など無いという思想の派生的表現なんだろうか...なんせ原作が天王寺きつねだからなぁ...セラフィックフェザーもそんなんだったしね ^^;
ま、見るだけは見るんだろうけど ^^;




19990614

ビデオテープに空きが無いので撮り溜めてある分を少し見る
どうも調子が出ないなぁ ^^;
と、思いつつもとりあえずマスターキートン、快傑蒸気探偵団の最終回とベターマン第1回を見終わる...ようやく4月に入ろうかというところか(爆)

頭文字D(ID)と湾岸MIDNIGHT(WMN)を読み比べて思うのは、マンガとしての面白さや話のうまさは圧倒的にIDの方が上だな~ということ
ただし、話の中にあるテーマという点では圧倒的にWMNの方が上だ ^^;
画のレベルは好き嫌いがあるだろうけど、どっちもどっちだしね ^^;
IDの方はスーパーヒーローの誕生と成長がテーマで、エンターテイメント志向、一方WMNは主人公の周囲の人間模様が中心だから、本来比較対象ではないのだろうけど、ぁ、同じ時期にどちらも古い車をチューンドし、超絶テクを持つやたらと若いドライバーが主人公でどっちも違法な部分(公道レース)がメインの舞台だってことでは一緒だしね ^^;
ただ、好みで言えばWMNの方が好きかな
読んではIDの方が面白いけど、WMNの中には、なんか人生哲学があってそれが好きなのかも...

なんか良く行くWebページにある掲示板に鈴木雅久氏が出没している模様 ^^;
その昔、高千穂遥氏とは一度だけチャットの経験があるが...ネットてのは不思議な空間だなぁ、と、つくづく思うね ^^;



19990613

寝たのは...3:30頃だったかな? 起きたのは4:30頃で5:00過ぎには頭文字Dを読んでましたな ^^;
その後東京刑事とかいうのを読んで、湾岸MIDNIGHTを読み進んでいると、外が騒がしくなり、何やら朝食まで御馳走になってしまう ^^;
に、しても、暑かった~ 梅雨はどうなった? そんな感じ ^^;
しかしなんだ ^^; N嶋氏もあーにぃ氏もいびきが凄いのなんの ^^;
あれは普通の人は寝れないですな ^^; でも私は発生している音に意味がなければノイズとして処理してしまうのか、まったく気にならず寝れるという(苦笑)
逆に微かな音でも意味があるモノならなかなか寝つけなくなってしまう ^^; その意味を聞き取ろうとしてしまうからだけどね
で、朝食後も湾岸MIDNIGHTを読み続け、昼過ぎに何やら家具を買いに行くというので一緒に付いていってみる ^^;
で、夕方別れる少し前から急激に調子が悪くなる ^^;
特に左肘、左肩が駄目になり、あーにぃ氏の車に移ってからは低血圧による貧血症状が発生
何をどうやっても駄目なので、コンビニに寄ってもらい、ジョージアオリジナルと森永スィートチョコを購入
チョコレートをこんな風にして食ったのは数年振り...ともかくチョコレートの力で20分ほどで症状の改善が見られ、その後高速に乗って少ししてから寝かせてもらう
気がついたら自宅の付近だったが、今思うと、何故アッチ側から自宅に向っていたのだろうか ^^; うーむ
帰宅して風呂に入り、なんだか寿司だったのでいくつか適当に腹に詰め込んでそのままバッタリ...



19990612

朝から夕方まで爆睡モードに突入
大体起きた時間に瞬氏から電話
その後N嶋氏、あーにぃ氏と共に瞬氏宅へ行く
やはり遠いよなぁ(笑)
それはそれとして、空嬢...もとい空女史の手料理などでもてなされ、談笑
時間も遅くなって帰るつもりでいたが、N嶋氏が寝に入る ^^;
瞬氏の部屋でぐだぐだと遊んでいるうちに、何やら布団が敷かれていたりして、結局泊まることになってしまった ^^;



19990611

うー忙しい...^^;
くぅ~手首も指も痛い...肩も痛くなってきた ^^;
だが、忙しい...気がする ^^;

それにしても今日は爽やかでしたね~ ^_^
インディアンサマー?とか思いつつも、実際にインディアンサマーを体験した事ないから判らないんだよね(苦笑)
あ~あ、どっか行きてぇなぁ ^^;

あ、なんか従弟の結婚式は19991030六白赤口in米沢だという情報を入手 ^^;
赤口だから真昼かな ^^;

あ、そうそう忘れていた ^^;
昨日病院へ行ったときに購入した本
ということで、遅れ馳せな昨日のGET(笑)えんぞ おい ^^;
ジェイムズ・P・ホーガン / 池 央耿「内なる宇宙 (上)」



19990610

昨日ほどではないが、やはり左右の手首、左手親指、人差し指、中指、小指、右手人差し指、中指、右肩、左肘、左膝、右足首、右足の小指、親指、左足の中指が痛む ^^;
だが、それでも本日はどうしても病院へ行かなくてはならない
母親の薬が切れてしまうので、なにがなんでも行って、薬を処方してもらわなければならないのだが、流石に五十日で地下鉄が時間の割には混雑していた
病院の方はそれほどでもなかったが、診察を受けるよりは短いとはいえ、あの待ち時間はやはり堪えがたいものがある ^^;
会計を済ませ、その足で薬局へ行き、待ち時間に近所の本屋へ行くが、やはり探し物の新刊は見つからず ^^; まだ出荷されていないというから、月末廻しか来月同日になったかだと思う ^^;
しもかくヒマすぎて退屈なので、小説を一冊購入し、大量の薬を持って帰宅
昼食を摂り、溜まりに溜まっているビデオを見ていると(現在3月末(爆)ガサラキと魔術師オーフェンの最終回をようやく見た(核爆))瞬氏から電話 ^^;
忙しくなるので、とりあえず風呂だな...とか思って頭を洗っていると何やらノックされたような気が...もっと後だと思っていたので失礼しました(苦笑)
入浴...つーかシャワーを済ませてから晩飯の用意をしていると頭痛が...んで、本来寝てもいられないが、このままではどうしようも無いのでとりあえず寝る ^^;

気付いたら1:00でした ^^; あうー


んで余談的最終回話その1 ^^;
オーフェンはきっちりまとまっていたが、なんちゅーか、こう、最後の最後に一台詞足りないんだなぁ ^^; 演出ももうちょっとこう捻りがねぇ...拙者なら一番最後に第1回だかの副題をオーフェン自身に言わせて終わりにするけどなぁ...「我がもとに集え仲間よ」だっけ?
ガサラキの方は最近の近代、現代、近未来的なアニメに多い終わり方...観念的にモノを捉えて、自分たちは何者の思惑とも関係無く自分の意思で生きて行くんだというタイプそのもの...こーゆーのの走りってなんだろう?ボトムズちょっと近いかな...もっとも脱出モノ?的終わり方だったけどさ ^^; ま、有名なのはTV版新世紀エヴァンゲリオンとかね ^^;
今はガサラキ全体の話としてはCDドラマが出ていて、TV版に準拠する形で、コミックと小説が出ているが、小説はそれなりにいいデキの予感
TV版では語られていない部分について(平安編の深い部分)それだけで1冊になっているので結構面白い、メカニクスについてもTV版の説明無しの視覚情報だけではなく、文字による細かい説明があったりして、私的にポイントが高いっす
けど、まぁまだ2冊しかでていなからなんとも言いがたいけど、1巻での話の展開ですでにTV版とは少し違ってきているのと、以外と近未来の部分があっさり書かれて終わるんじゃないかという危惧もあり



19990609

0:34降雨...バケツを引っくり返したような激しい雨

朝から右手首と右足首が不穏だったが、昼過ぎに遂に右左手首、右足首、左膝に痛みが発生し、夕方前には左右の手首、足首、膝、肘に発生 ^^;
更に各指関節も痛みだし、機動不能状態(苦笑)
晩飯の頃には左足首と右膝は少し回復したが、やはり手首が駄目で、茶碗を下に置いて箸もごく軽くという状態でその後はそのままダウン

本当にこの体を義体に交換できるなら率先して交換してしまいたいね ^^;
痛みよりも何よりも行動不能に陥るのがたまらん T_T
でも、クローン体では意味が無い(苦笑) 同じ遺伝情報を持っているのでは、また同じ状態になるだろうからね...遺伝子改良でもしてある操作体なら別だろうけど...
まぁでも今から外部からの遺伝操作ができたとしても、関節が既に脆くなっているし、もしかすると筋組織も崩壊が徐々に進行している可能性もあるので、別の体にする方が手っ取り早いだろうね ^^;
もっとも、今の技術では義手義足などは金さえ注ぎ込めばかなりのもの(機械による完全動作の義手義足、神経繊維からの単純電気信号と筋肉運動による表皮圧力変化を読み取り、モーターを使用してそれなりに動作させられるもの、とは言えマンガや映画に出てくるサイボーグには遠く及ぶべくもないけれど)ができるけど、義体として全体を統合して脳神経や脊椎に接続する事ができないし、できたとしても、まだ人工臓器に置きかえられない部位があるしね ^^;
もっとも、義体が技術的に可能になっても、一般人にはとてもじゃないが購入維持できる金額のものではないと思うけどね(苦笑)



19990608

うぅ...寒いっす ^^;
昨日も寒かった ^^;
世間様は蒸し暑かったり暑くないまでもかなり湿度が高かったりしたみたいですけど、どうも風が吹くだけで体が冷えて寒いっす

一応、今日もトップメニューまわりをいじろうと思っていたのだけれど、どうにも調子が悪くて頭が回らないのでやめ ^^;
鼻水も止まらないし、タバコアレルギーがあるというのに母親は風上でばかばか吸うし...病院にいる間の半年間、1本も吸わずにいられたんだからスッパリやめりゃいいのに...
完全に中毒状態だね ^^;

遅れ馳せながら明日から夏向け対策トレーニングに移行するつもり...「つもり」ってのがかなり怪しいけど(苦笑)



19990607

2:30降雨開始
梅雨っす ^^;

どうも、手首が痛んで、良く眠れなかったせいか、朝になってからようやく寝る
昨日、目が覚めたときは数年振りに目の下の隈が無くなってスッキリしてたのにねぇ ^^;
この痛みというのが、なんというか、こう...染みるように痛いというか、じわーっと痛むんだよねぇ
梅雨時だからしょうがないけど、嫌なもんだ ^^;

しかし、雨が降る度に思い出すのは、士郎正宗著の「攻殻機動隊」に出てくる一節で236ページの
「雨って嫌だわ……」「無の音が義体をすり抜けてゴーストを直接包んでるみたいで---」
という台詞...まぁ、嫌だとは思わないけど ^^;
これってすごくわかる気がする...って、私は生身だけどね(笑)
なんて言うか、雨のあの「サーッ」という微かなホワイトノイズのような音が、体ではなくてもっと直接的に自分の核になっているモノに直接響いている感じがするんだよね
これが、正常な感覚かなのか、異常な感覚なのかは良くわからないが...
そうすると、深く沈んだところで落ち着いた気分になるんだわ...つーても、自己閉鎖モード的静粛というか、内向的な静粛なんだけど ^^;

んで、トップメニュー...ちょっといじってみたけど、やっぱりあんまり良くない ^^;
何かこう、一味足りないんだよねぇ...って、何が足りないかは判っているが、それは追加したくないという ^^;
もうちょっと悪あがきしてみますか(苦笑)
あ、ご意見募集中です ^_^ まともに見れないとか、ここはこうした方がいいとか、気軽にメール下さい



19990606

ダービーはなんか2-11だったそうで ^^; 買ってないから知らんが ^^;

今朝方の続きの話で、消臭芳香剤をさがして、あーにぃ氏にあちこちのコンビニを廻ってもらう ^^; ありがとでした ^_^

昼過ぎに買出しに行く
妙に混雑していると思ったら、富岡八幡宮(門前仲町)にて骨董市が開かれていたらしい ^^;

帰ってきてから少し寝る(笑)
夕食を食べてから、トップメニューの色バランスを色々といじってみるが...難しい ^^;
と、いうのも形のイメージがあっても、結局色のイメージまでは固まっていないせいなのだろう ^^; ここのデザインベースにさせてもらっている[Ti]さんはやはりセンスがいいんですねぇ...それに引き換え情けないっすな ^^;



19990605

午前中は何をしていたっけ...思い出せない ^^;
ああ、そうそう、手首が痛くて寝てたんだっけね ^^;
夕方から、ついにというか、ようやくというか、ウェブページのメニューを作成開始
DREAMEWAVER2で大体のイメージを作って、とりあえずこれでいいや...なんて思ったら、思うような効果が得られなくて、一からやり直し(苦笑)
とりあえず基本的な形はなんとかなったんで、暫定的にメニューとして適用(苦笑)
まだ、アチコチ穴だらけだし、いじりたい部分が沢山あるし、追加する項目も増えるだろうし...とりあえず Version 0.3 てとこですかね(笑)

んで、夜になって作業の続きをしていると、N嶋氏から電話があり、夜遊びにGO! ^^;
明け方近くまでカラオケで歌ってました(爆)



19990604

疲れた...だるい...本日これまで



19990603

梅雨入り

これと言って変事は無し ^^;
でも夜に入ってから頭痛が...くしゃみが...^^;

あ、そうそう、まぁ「グッドラック 戦闘妖精・雪風」を読破した事だし...てな事で、本の感想ページ?つーか紹介ページみたいな感じのコンテンツ 読んだ本とか を作成 ^^;



1990602

暑かった...ような気がする ^^;
とりあえず、朝、普通に目が覚めたが、睡魔にやられて再び気がついたら11:30でした(爆)
なんとか気合を込めて(笑)CDと本を買いに...
秋葉原に到着したのが13:20頃だったかな? 路上には人は多いのだが、何故かどこの店も店内はガラガラ ^^;
余裕でCDをGETし、他にも何か...と物色したが、探し物は見つからず、神保町まで歩いて行く
久々に歩くと結構距離がありますなぁ ^^;
んで、本屋を3件周ったが探し物はナカナカ見つからず、ようやく4件目で発見 ^_^
でも、あと1冊...まだ入荷されていないそうな ^^; 予定では昨日なんだが(苦笑) まぁ、某K川出版だから遅れるのはままあることだしね ^^;
で、帰ってきてから昼食...でも頭痛が T_T
あまりに酷いので薬を飲んでとりあえず少し寝ることに...寝てる場合じゃないけど、起きていられなかったもんで ^^;
その後、ちょうど良く?夕食の時間に頭痛で目が覚める(最低の目覚めッス)
食事を済ませてから薬を飲んで寝てる場合じゃない事を開始...
余談...俺もまぁ、たいがい字が汚くて恥ずかしいもんだが、こりゃぁちょっと酷い ^^; 俺より文字が汚いって事は、社会生活上ちょっと問題無いか?とか思うのだが、それでも段々とその字に慣れてくるというか、大体判るようになるというのは人間の適応力の凄さなんだろうかねぇ(苦笑)

今日、明日と父親が休暇を取って母親の世話を焼いてくれているので、とりあえずそっちは関知しない ^^;
でも、まだ腰痛で動けないので明日の通院は中止 ^^; でも確か薬が処方される日のような気がするのだが ^^;

更に話は変わって、買えるかどうかは別問題だけど欲しいかもCD(爆)リスト...というのも、CD買ったら販売予定表貰ったんで個人的にピックアップ(笑)
ガンダム -SINGLES HISTORY-2&3 7/2発売予定 各\2,800-.
コレクター・ユイ OST1 7/14発売予定 \2,548-. 川井憲次っすからね ^_^
オメガブースト ~音楽はテクノ 6/19発売 \2,345-.
んで、買うの?的CD ^^;
新世紀GPXサイバーフォーミュラSAGAⅡ 完全限定CD-BOX(5枚組み) 8/21発売予定 \10,500-.

と、いうこで久々の本日のGET [ Cowboy Bebop remixes - music for freelance ]、野崎 透「ガサラキ Ⅱ 傀儡子」、大河内一楼「機動戦士ガンダム第08MS小隊」(中)、神林長平「グッドラック 戦闘妖精 雪風



19990601-4

なんか続報?
例のMP3の奴は決定打が掲示板がニフだったそーな(核爆)
サイトの構成が、メインはジャストで置き場は海外レンタル、んでもって掲示板がニフってんだからねぇ ^^;
もしかしてMP3で曲を配布するってのがUGだっていう意識が無いのだろーか ^^;

MP3って言えば平沢進はやっぱり凄いね ^_^
ついに、レコード会社との契約を打ち切って、ネットでのMP3による新曲とアルバムの配信を開始するそうだ
もっとも、まだ予定段階で、実際にデータの配信が始まっているわけではないらしいんだけど、電子決済を使って、1曲\300-.程度の予定だそうな
しかもセキュリティも付けないと公言しているし...http://www.999.ne.jp/~free/bbs/abdc.html
やっぱ違うわ~ ^^;
んでも、ちゃんとCDパッケージとしてもだすらしいっす
これで、ちょっとは日本での廃盤や入手不可能楽曲のデジタル配信の動きが加速されるといいな...って、バカタレどもが妨害するだろうけど ^^;



19990601-3

うひゃー ^^;
SONYの犬型ロボット「アイボ」(だっけ? 綴り忘れた ^^;)いくら限定だからって25万円のものが20分で完売だって ^^;
3000台とは言えねぇ...
確かに、ばらして中身を見てみたいが...(爆)



19990601-2

そーいや、昨夜ウロウロとネットサーフしていてアチコチの掲示板で見たけど、なんか16歳のWAREZサイト開設者が逮捕されたそーな ^^;
MP3の捕まった奴の追加情報では、某ちょうどネット(英語に直訳するとJUS○NETっすね)で、堂々とやっていたそうで、そりゃ捕まえてくれと言わんばかりだわな(苦笑)
しかも、一度警告メールを受けた後、移転したんだか、名前だけ変えたんだかなんだかで、またやっていたそうな ^^;
んで、その後の話だと、これに役立たずのジャスラックが気を良くしちまって、なにやら警告無しで告訴するとかしないとか...しかも独自開発のロボットサーチも本格稼動とか言ってるし...はぁ...迷惑
WAERZに比較したらMP3なんて可愛いモンなのにね(爆)
えーと、それでどこだったかで、そのとっ捕まったMP3のアホたれの友人とか言うのが、アチコチのサイトに出現しては警告とも嫌がらせともとれるメールやら掲示板への書き込みやらをしているそーな
なんか、その捕まった奴ってのも実はその友人とか言うのにチクられたんじゃねーの? とか勘繰ってしまう行動だな ^^;
で、事後対策というか事前対策というかで、アチコチのサイトが一時様子見で閉鎖しているけど、中にはツワモノがいて、そのまま通常運営している人も少しだけどいたりしてね ^^; こっちとしは嬉しいけど、お縄にならない事を祈るのみっす
更に、凄い?連中だと対ロボットサーチ機能を内蔵した掲示板システムを使用して、サイトを開かずに、そこでデータのあるURLを公開するそうな ^^;
うーむ ^^; 付いて行けると嬉しいものだが(苦笑)



19990601

水無月

つーこで早くも6月に突入 ^^;
ホントに月日の経つのは早いですなぁ

とりあえず今日思ったことを順番に...(爆)
「んーだよ、こんなに早く起こしやがって...何が頼むだよ ったく」
「んー、内蔵ドバッとか血の海とか脳漿グチャグチャ...っつーのは見慣れている?せいか大丈夫だが...吐瀉物とか排泄物は駄目なんだよなぁ ^^;」
「うー...看護婦は偉大だねぇ...改めて」
「トイレって素晴らしいものだな」
「やっぱ自分があーゆー状態に陥ったら死のう ^^; どうしても他人にこーゆー迷惑を掛けるのだけは嫌だな ^^;」
「あうー 頭痛い...CD買いに行きたい...本もだ...でも、だる~」
「ううっ 吐きそう...大丈夫だ、コントロールしろ!!」
「あ~さっさと帰って来ねぇかな」
「くぅ~頭痛ぇ...」がくっ...(倒れた(苦笑))
「う~む、なんか痒いな...って、ありゃ、2箇所も蚊にやられた(怒) くそっ」
「あぁ、今日も日が暮れて行くねぇ...はぁ~」
「明日はCD買いに行こう...本も ^^;」
「やっぱり良かったよ ^^; リインストールしないでそのまま放っておいて ^^; 必ずこうなると思っていたんだ」
「できるだけ...って、以外と困るなぁ(苦笑) まぁ、やれるだけ全力でって事なんだろうけど」
「オートカッターって便利な反面スゲェ不便...紙が丸々クルクルくるくる ^^; 伸びんか~い」
「あ、電話入れたんだ...ってそりゃそーか」
「なんだ、ちゃんと帰ってんじゃん(笑)」
「あぁダルイ...風呂入らないと...でもダルイ...もう22:30過ぎたのか ^^;」
「明日からやるとしますか ^^;」

つーこでちょっと勘違いして、マシンの時計を見なければ、デジタルの置時計の日付をずっと1日進めたままにしてしまう所だった(笑)
何を勘違いしたんだか、どうも今日が2日のような気がして日付を「なんだ?1日送れているぞ...変だな、バグか?」なんて事を思いながら2日に修正してから、「まてよ、昨日って31日だった気が...マシンで日付を確認...ありゃ ^^; 1日だったのか」てな具合 ^^;
PCの時計はインターネットに接続すると1日1度の設定だけれど、タイムサーバーに時刻と日付を合わせに行くので、ほぼ間違い無いから、そこらへんの時計よりはよほど信頼できるという(苦笑)

に、しても徐々に状態は回復しつつあるものの、波のように反復する頭痛と、止まらない鼻水がどうもね ^^; 鼻の中は粘膜が荒れちまって痛いし T_T
だんだんと梅雨が近づいているみたいだし、体調がまた崩れやすくなるんで、皆さんもチウイするヨロシ(笑)



19990531-2

なんかほぼ2日間マグロ状態だったら、またもや母親が筋肉痛で動けなくなったという ^^;
いい加減に懲りて、自分で率先してコントロールして筋肉痛を引き起こして頂きたい ( それはつまり、計画的に筋力を生活筋力まで戻すという意味 )
しかも、今度はまともに立ったり座ったりが出来ないので、トイレにも行けない状況という ^^; 困ったもんだ
風邪の方はまぁ、まだ咳が出たり鼻水が出たり頭が重かったりだが、どうもおちおち寝込んでもいられない様子らしい ^^;

あぁ、俺も西表島行きてぇなぁ



19990531

オハヨウございます ^^; (9:06)
昨日は一日死んでましたよ ^^;
29日の所から頭痛と発熱で延々と寝続けて、起きるといえば水分補給とトイレとアイスノンの交換と時間が思い切りずれたごく軽い食事くらいのもので、あとはうんうんと布団の中で唸りながら猛烈に汗かいて寝てました ^^;
大分良くなったけど、まーだなんか頭が重いので今日も完全休業モードっす

あ、そうそう、ハトコが購入したPCは型番見たら355って奴ですな
CPU以外は...って通常なら全部、拙者よりも高性能っすね(笑)



19990529

従姉夫婦(と、言っても20歳近く年が離れているので、感覚的には叔父叔母と甥っ感じッすね ^^;)が昼前にやってきて、昼食後秋葉原へ
とりあえず拙者的計画としては、LaOXでモノを見てから、そこそこ安い店へ...と思っていたのだが、あまり時間が無いということと、昨日、一昨日辺りに各社が夏モデルを発表したので、当然春モデルはかなり値下がりしているので、LaOXでFJ2のミニタワーの351だったかな?というモデルを\185,000-.で購入し、同時にプリンター(FJ2のXJ550というやつ)とパラレルケーブルのセットを購入
係員のミスでケーブルを値段で打たなかったのを指摘したらタダでサービスしてくれました ^^;
んで、葛西臨海公園の駐車場まで送り、帰ってきてから昼飯の続き?(あまり食欲が無くてほとんど食べなかったら、帰ってきてから腹が減った(苦笑))を済ませ、だらだらしていたら段々と頭痛が...寝不足かと思って寝たが20:00過ぎに頭痛で目が覚める T_T
夕食を少し食べ、風呂に入り ^^; さて、アイスノンの用意をして寝ようかな...と思ったら、弟がWin98を貸してくれというのでインストールに付き合って起きていたら1:00をまわってしまった ^^;
薬が効いて頭痛があまり無いうちにネットサーフして寝る事に決定(爆) < さっさと寝ろってね(笑)



19990528

何してたっけ?...ああ、そうそう、朝早目に起きて色々やらなきゃと思っていたのだが、気が付いたら13:00過ぎてた(核爆)
うーむ...しかし、その割には全然寝た気がしないんだよねぇ ^^;
その後はひたすらMP3のデータのチェックをしながら文章打ち ^^;

MP3と言えば、何日か前についに摘発逮捕者が出ましたね ^^;
でもあれって完全に見せしめだよなぁ ^^; 北海道在住を愛知県警が摘発してるんだもん ^^;
しかも18歳なら名前も顔も出ないしね(苦笑)
しかし、警察やサイバーエンジェルスなんつートンチンカンな連中がウロウロしているのも事実
もっとも、全然UGに詳しくないのか、IP丸出しでやってるもんだからいつアタックされてもおかしくないけど(笑)
でも、著作権の隣接権だとかってうるさいけどさ、はっきり言って絶版、廃盤で著作権者が供給しないものはデータ化と金銭の授受が無い配布に関してはフリーにすべきだよな ^^;
あるいは、著作権の隣接権として、著作権を放棄する、あるいは著作権が修了するまでは必ず市場に流通させつづけなければいけないとかって法制化するとかね
最新モノに関しては何にしても皆、違法覚悟でやってるわけだけど、古いものとかに関してはどうやっても何処も供給しないのだから、自前でどうにかして何が悪い?って感じなんだけどなぁ ^^;
ま、たとえ完全に全てが違法と規定され、本格的に摘発が始まってもウロウロし続けるんだろうなぁ(笑) > 俺



19990527

今日もリハビリで通院...なんか遥か昔の事のような感覚 ^^; 23:22現在
特に問題とか無し...ただ、嵐のごとき風のせいで、患者が少なくてサクサク終わってGOOD(笑)

嵐といえば、いやー風が強かったっすね~ 雨は1:30過ぎには降り出して、夜中にトイレに入りながら...
「吹け~よ嵐、叫べ~よ嵐♪...ってこりゃ違うか、んじゃゲームセンターあ~ら~し~♪...ってこれも違うな...」なんて一人で駄洒落てバカ笑いしてました ^^; あぁ、前からだったがますます変人度数が上昇して行く ^^;

体調の方は依然頭痛が抜けないですね~ ^^; ビタミンCは今日もガンガン(爆) いいんかいな ^^; こんなに過剰投与して

んで、なんかフトやる気が沸いたのでトップの画?を交換
何年振りだろ...マンガ状のモノを描いたのは(爆) しかも5コマだし(苦笑)



19990526

ひたすら疲れてる~ ^^;
頭痛が酷くて昼過ぎまで寝てたっすよ ^^; それでもずっと寝ているわけにもいかないんで、なんとか起きてコンビニへ買い物に行き、風邪薬とビタミンCを大量投与でもってどうにかこうにか...
んで色々つーか一つの事だけだけど、延々とそれをやっていたら猛烈な眠気が...あやうく寝そうになりながらも無理してやっていると暫らくして眠気が無くなる
いわゆるハイな状態になる寸前の状態でまだまだ事に当っていると背中に激痛が ^^;
早くも活動限界に達した模様(苦笑)

んで従姉から電話があり、土曜に秋葉原に行く事になった模様 ^^; 大丈夫なんだろうか ^^;
明日もリハビリで、多分1日仕事だろーしなぁ ^^; 間に合うんかいな(爆) 一応、間に合う予定でやっているんだけどね ^^; 今回は凄く不安だ ^^;
ちなみに、BGMは「強力招来~超力招来~♪」っす(笑)判る人いるかなぁ?(笑)



19990525

母親のリハビリで今日も通院
なーんか、朝から猛烈にだるかったが、行かないわけにはいかないのでとりあえず病院へ
病院内で待っていても仕方が無いので、振り込みを済ませた後、車の中でサングラス掛けてウトウト(苦笑)
日が照って窓を開けていても暑くていられなくなり、時間を見たら頃合だったので待合室へ戻るが、まだ皮膚科の診察が終わっていないとの事で、それからまた1時間30分ほど病院のソファーでウトウト...と、したいのだが、待合室のソファーはそういう事ができないように背もたれが極端に低いのだ ^^;
寄りかかるところも無いし、徐々に頭痛と腹痛...更に気圧配置が悪くなるので手首が痛み出す ^^;
そんなんで前にかがんでもいられないし、後ろに寄り掛かってもいられないのだが、ちょうどよく隣が柱の席が空いたので移動して、柱に寄り掛かってウトウト(笑)
なんだか、暑さで目が覚めると、ちょうど入院していた時の看護婦さん達が食事に出て行くところに出くわし、訊ねられたので母親が皮膚科で診察待ちしている事を言うと、わざわざ様子を見に行ってくれたみたいだ
その後も「調子悪いなぁ...本当に健康な人が病院に来ると病気になる、とか、たかだか5分の診察を受けるのに2時間も待っていられるんだから病人てのは元気だな」とか思いながら待っているとようやく診察修了
会計を済ませ(100円だって ^^; カッコつかねぇ~(笑) まだ、会計無しとか、もうちょっと500円以上ならいいのに ^^;)帰宅途中で腹痛が酷くなる
と、そーゆー時に限ってゆっくり周囲のペースを無視して走る馬鹿とか、車線を無視してフラフラ走るドアホとか色々出現するもので、最初は西神田ランプのところから内堀通りにあたるまでの間に、クソ遅いハイヤーに出くわし、内堀に入るところで強引にブチ抜き、次は内堀から大手町に抜けるところでなんだか商用のワゴンがフラフラ走っていたのを煽ってどかし ^^; 霊岸橋のところで銀のインプレッサワゴンが左にいて、右にいるコロナを先に行かせないように妨害してるので邪魔くせぇと思ってクラクションで煽ってインプレッサをどかし、その後トロトロ走るコロナを煽りまくってやったらウィンカーもたかずに突然右折しやがって、危うく追突するところだったが、そーゆー時は頭に来ている分反射速度も上がっているのか、結構余裕で避け、木場の交差点を右折するのに、どいつもこいつもトロトロしやがって、右折信号が出てからゆっくりと交差点に進入していくもんだから1回に6台くらいしか行きゃぁしねぇ ^^; 本来なら10台は余裕で曲がれるのにまったく ^^;
その後も2台ほどゆっくり走ってる馬鹿がいて、そいつらは周囲の車全部から邪魔にされていたけど、それもかわしてもうすぐ家だというのに、今度は10tだか8tだかの大型が団地内を10km/hくらいでのんびりゆっくり走ってやがって、しかも結局一番奥のロータリーでUターンして出て行きやがって
まったく、アタマ来るゼ
思わずトラックの運転手側の窓が開いているのに(そんな事は全然気にした事無いけど ^^;)大声で「トロトロ走って結局Uターンで出て行くんじゃねーよ クソバカが」と言ってしまったとさ ^^;
んで、ダッシュで家に帰り、即トイレへ...いやースッキリ(爆)

んで、頭痛がするので、やることはあるのだが、とりあえず寝ることにして気が付くと20:00でした ^^;

話は変わってCPUの話だけど、パスワードのサーチとかはかなりスピードアップ(同じ設定で大体3倍くらい)しました ^_^ ウムウム



19990524

なーんか忙しい...のに、更に用事ができる ^^; なーんでか、忙しい時に限って、さらに忙しくなるよなぁ

とりあえずサウンドドライバーをなんとかしたいなぁ~てなことで、クリエイティブのウェブページへ行ってみるが、今、使用しているバージョンが最新版であった ^^;
と、ここでどうしたもんかと思っていたが、そういえばWin98をインストールすると別のドライバーがインストールされていたっけ...と、思い出し、CD-ROMを検索
んで、オンラインマニュアルがあったので見てみると、SB16系列は全部クリエイティブ純正のドライバーではなく、サイリックスのOEM版を使用することになっている ^^;
なんじゃこりゃ...と、思いつつモノは試しって事でインストール
すると、とりあえずなんとかどうにかこうにかようやくやっと ^^; てな感じで、純正ドライバーよりも音が出ているではないか ^^;
でも、やはり処理がちょっとでも重なると音が途切れたりもたついたりする ^^; やっぱ、ISA-BUSだというのが問題なんだろうか ^^;
BIOSで設定しても改善がみられない...どころか、逆に悪くなったりするんで、これが限界かねぇ~
しかし、CPUの処理速度が向上しているはずなのに処理を掛けては駄目とはこれ如何に(苦笑)
ビデオボードの方もついでにウェブページを見ていたらドライバーがバージョンアップしていたので、気分的な問題で(爆)バージョンアップ(笑)
そうそう、あと、やっぱりサウンドブラスターなんだけど、OEM製のドライバー入れたら内臓アンプが殺されてしまった(苦笑)
なんだかねぇ ^^;

やはり、PCI-BUSに繋ぐ新しいのにしなさいって事か!?



19990523

やぁ、ただいま戻ってきたでござるよ(爆)

んで、ご覧の通り?とりあえずハード的な換装は成功しております ^_^
もっとも色々ありましたが ^^;
しょっぱなは順調で、以前のM/Bを外し、新しいのにまず、CPUを挿してシリコングリスを塗ってからヒートシンクを搭載し、メモリも挿してケースに取り付け...と思ったら、以前のM/Bを外すときに、どうもコントロールソケット(スイッチやLED、スピーカーその他諸々に繋がっている)でチト「おや?」と思っていたのだが、なんと、ATX標準規格ではなく、FJ2独自規格で、本来一つのコネクタであるべきものが3つに分かれてやんの ^^;
一瞬、またもや独自規格にやられるのか!?メーカーのバカったれ~ とか思ったけど、もうそんなのは散々やられて慣れてしまったので(爆)早速あるものを利用して改造 ^^;
そんで、色々ケーブルを挿そうとしたらまたもや ^^; IDEもFDDも全部1ピン分の穴が塞がれていて、そのままだと挿せない...ので、やっぱり改造(爆)
いやーメーカーモンにも困ったもんだ ^^; とか思いながら、ケーブルソケットに穴をあけてテスト...問題無し ^_^
んで、ケースに取り付けてから各カード類の装着...なんだけど、今回のM/BはISA-BUSが1つしか無いので、なんとなく釈然としないものを感じながら今のところはモデムにさよならを告げて、サウンドブラスターを選択(苦笑)
さて、そんじゃ電源テストまで行ってみますか...ってのが19日の2時か3時か...夜明け少し前だったっすね ^^;
で、無事通電確認 おぉ、モニターにも火が入った(笑) なんて喜んでいたら、今度はスイッチを押してもOFFにならない ^^; 「ありゃ? ^^; なんかマズった? もしかして、コントロールコネクタのsleepになんか接続しないと駄目なわけ? でも何も繋ぐもんないぜ ^^;」等と悩み、またもや説明書とにらめっこしたり、スイッチってトグルだしなぁ、なんでだ?みたいな状態で考えること2時間 ^^;
私はようやく判りましたよ ^^; 普段、QUICK-OFF とか インスタント とか呼ばれている一発スイッチでマシンの電源を落とすモードだったので全然判らなかったけど、ATマシンて初期状態は4秒間押しっぱなしでようやくOFFになるんだったんですな ^^; んで、気付いてからテストしてみて、無事終了できるのを確認 ^^;ホッ
で、夜明けの蒼い空を見ながら次に問題が発生したのがビデオカード ^^;
なんかマシンを定位置に移動したらモニターが自動で信号が来ていないのでサスペンドモードになってしまう ^^; 色々と以前のボードに差し換えたりしたけどやはり駄目で ^^; こりゃPCIのカードなんか使っていないで、AGPのにしろという事か!? なんて、思いつつ、結局、以前にもあった接触不良で、とりあえずどうにかこうにかOKに

んでもってとりあえず基準の66MHzのFSBで300MHz稼動させてみると、問題無く動く ^^; まぁ当然だわな
次に更の状態からWin98をリインストールしてsoftFSBというソフトでFSBを変更...66、75、83...と来たら次は...あれ?出ないぞ ^^; なんかM/Bの方が66と100のFSBで選択できるクロックに制限を掛けているらしく、コレ以上はBIOSでもジャンパを66から100に変更してやらないと駄目なので、左側のカバーを着けていないケースを引っ張り出してジャンパを変更
するってーと、起動時のチェックで450MHzとかって出て、元気に動いているし(笑) Win98も起動して、softFSBを使用してどこまで動くか挑戦 ^^;
徐々にスライドバーを上げて行くと、504.1MHzを超えたところでハングアップ ^^;
つーても、500MHzでアプリも動くかは不確定だけどね(苦笑) ま、とりあえずは450MHzで稼動していて、廃熱ももしかするとMMX200MHzよりも少ないくらいで、予想していたより遥かに低い温度 ^_^

で、Win98関係なんだけど、色々とインストールしていて、ハタと気付いたんだけど、以前の設定を復旧させるには...あーレジストリかぁ ^^; みたいな ^^;
とりあえずバックアップはあるし、簡単に行けるさ...とか思っていたら大間違い ^^;
なんか、レジストリエディタのパラメーターにはしっかりとSYSTEM.DATとUSER.DATの位置を書いて読みこめるようになっているにも拘わらず、どうしてもWindowsディレクトリのを読み込みに行ってしまう...ので、んじゃ上書きコピーで設定だけ取り出したら戻せばいいや...と思ってコピーしても駄目 ^^;
どうやら、読み込み位置に関係なく、メモリ上の状態を読みに行くみたいで、何をしても駄目で、ならば別のソフトで...と思って、急遽、インターネットに接続できる環境だけを構築して、アクセス...がしかし...何故かWin98/95用のレジストリエディタが見つからない ^^; NTのようにハイブが使用出来るようになるソフトもあったが、場所が限定されていて、現状では全くの役立たず ^^;
んで、色々ウダウダとやっていたが、どうしようもなくなり、やけくそでDOSから直接コピーして上書きしてしまい、その後Win98を起動すると、ものの見事にレジストリチェッカーが元の状態に書き戻してくれる ^^;
で、今度は、FDから起動して同じ事をやると、起動メニューが出て、エラーがあるからセーフモードにするとよい ^^; とか言ってくるのを無視して通常起動...ものの見事にアレが無いだのコレが無いだの(当然といえば当然 ^^;)駄々を言った挙句に、リインストールをお勧めします...でフリーズ T_T
そうこうして22日の夜になり、瞬氏から頼まれ事があり、あきらめて完全新規構築をしていた環境を破棄 ^^;
結局M./B換装以前の状態に全て書き戻すことに...でも、嫌なんだよね~ ハードウェアのコントロールやらデバイスのコントロールやらが全部書き換えられて、更に以前のも残ったままで中がグチャグチャになるから...
とは言え、背に腹は代えられぬって事で実行...まるっきり以前の環境...ではないけれどとりあえず稼動
でも、サウンドボードのデバイスコントローラーのせいだと思うんだけど、CD再生以外の音を出すものがすべからくモワンモワンとなったり、ノイズになったりしてまともに再生できないという自体に遭遇 ^^;
BIOSからの同期設定もいじったけど改善されないので、多分デバイスコントロールが駄目なんだと思うが...こっちもPCIにすれば解決するのかねぇ...
ま、こっちは瞬氏の件が片付いたら、今度はちゃんと*.REG形式のテキストにバックアップしてある設定を使用して、リインストールから始めるつもりだから、それでなんとか...^^;

と、いうことで、ICQを含め、一応以前通りに連絡取れますが、1週間ほどでまた、暫らくアクセスできなくなると思いますです ^^; はい

あ、そうそう、肝心の体感速度が上がったか?って事だけど...どうかな ^^; IEなんかは少し軽くなったけど、まだそんなに重たい処理に挑戦していないからなぁ...でも、オンメモリ以外の事については駄目みたい ^^; もう、外部のデバイスの物理的速度の限界に達している(CDやらHDDやらのアクセス...描画についてはカードが古いからもう、どうにもならんしょ)らしく、コピーだの解凍だのはこれといって200MHz→450MHzという2.5倍以上の体感は得られませんね T_T もっとも圧縮なんかは違うと思うけど...ってまだやったことないからわからんが(爆)



19990518

一日バックアップしてるがまだ終わらない ^^;
今の所の予想だと、全部でCD-R11枚~12枚になりそうだ ^^;
手持ちのCD-Rを全部使い切ってしまうことになるな ^^;

に、しても、今、ケースのサイドカバーを開けたまま使用しているけど、音はともかくとして、廃熱が凄い ^^;
MMX200MHzでこんだけだと、450MHzやそれを超えて使用したらどうなることやら ^^;
真夏は室温40℃は確実コースかも T_T
そうするとCPUの限界温度が大体60℃だから...余裕が20℃しかないと、ちょっと危ないかもなぁ ^^;
空冷はお手軽なんだけど、致命的な欠点があるんすよね ^^; 当たり前の話なんだけど、室温よりも下がることは通常の条件では無いという ^^;
まぁ、真夏にオーバーヒートで落ちるようならクロックを下げるとか、クーラーファンを大型のに換装するとか、2重にするとか色々手はあるけど(苦笑)

ま、何にしてもとりあえずバックアップを全部終わらせてからの話っすね ^^;



19990517

遂に?というかなんというか、とりあえずいりそうなモノを買ってきてしまいました ^^;
んで、何を買ったかと言うと...
M/B DCS(日本エイサー扱い)P2/370A \15,800-. /T-ZONE(通販だと\13,800-.だったのにぃ~ ^^;)
シリコングリス 熱伝導酸化金属配合タイプ PA-080 \350-. /T-ZONE
CPU intel celeron300A(PPGA) \7,970-. /PCアドバンスド4丁目店(なんか+\2,000-.で450MHz稼動しなかったら交換を保障するとかやってました ^^;)
S-DRAM WINBOND 128M PC-100 CL2 \11,950-. /PCアドバンスド4丁目店
CPUFAN K6-370用 VCP-12 \880-. /PCアドバンスド4丁目店(これって\500-.間違ってる ^^; 値札は\1,380-.だったぞ ^^; まぁいいけど)
合計 \36,950-.(消費税別)
んでも、M/B買うのに、DCギフトカードが手持ちで\4,000-.分あったので、まぁ大体\33,000-.くらいでした

あとは、バックアップ用にCD-Rのメディアを10枚購入したが、普段使用しているTDKがPCアドバンスドで売り切れで、どうもあまり好きそうなブランドが無かったので、T-ZONEへ足を伸ばしたついでに、レジ脇にあったSONYの650M 10枚 \1,880-. で手打ち(苦笑)

ひれから暫らくはバックアップ三昧...て、違うか ^^;
んでも、一応全部バックアップとっておかないと...何かあったときにも用意になるし ^^;
ま、実装、稼動、クロックアップはもうちょっと先っす
もしかすると、M/B換装を開始したら、システムが使える環境になるまで、2~3日くらい接続できなくなるかも ^^;
ま、多分、進行状況はここに書いていく事になるでしょう ^^;



19990516-3

日を跨いだけど、昨日の続きってことで ^^;
色々とクロックアップの記事を見て廻ったけど、あんましベースクロックの高いCPUってのは良くないっすねぇ(既にクロックアップするつもりで見ている(笑))
celeron400だと、色々やって450が大体限界らしい...あ、空冷でね ^^; 水冷とかやったら600オーバーは行けるだろうけど ^^;
んで、そーすると、CPUのM/Bのクロックに対する動作倍率が低い方が、容易かつ、幅広くクロックアップできるということが判ったので、目標を一気に下げてceleron300Aに決定 ^^;
んでもって、100MHzのFSBで動作させれば450MHzで稼動してくれて、ツクモあたりで\9,000-.しないで売っている(でもSOKCET370でバルク品だから別に冷却ファンを付けないとなんないけど)しね ^_^
でも、128MBのPC-100(CL2)のメモリはチト厳しい感じ T_T もうちょっと予算を組んでも良いけど、あんまりねぇ ^^;
誰か安くceleron300Aか64M以上のメモリ譲ってくれる人いないっすか?
とか、言いつつ、300Aは生産が終了したので、近日中に確保しに行くつもりだけどね ^^;
M/Bは予定どおりP2/370にしようかと思ってますです ^_^ なんか16種類くらいFSBが選べるらしい ^^;



19990516-2

明日の予定の通販で買った品物が何故か今日届く ^^; いや、いーんだけどさ ^^;
んで、とりあえず拙者用にOAチェアーを買ったりしたんだけど、なんかハメコミ式プラモデルみたいなもんだわ ^^; ドライバを使用したのなんて背もたれを留める時だけ(笑)
でも、ちょっと座り心地が...つーかクッション効きすぎなうえに、背もたれが立ち過ぎてる ^^; もうちょっとなんとか ^^; やっぱ椅子は実際に座ってみないと駄目だね(苦笑)

買い物ついでに?母親の眼鏡の引き取りに行き、帰ってきて風呂場の電灯のスイッチが駄目になっているので交換工事(資格があるから文句言っちゃ駄目よーん(爆))をして、その後、ブレーカーを落としてしまったので家中の時計モノを合わせて周る...これが嫌なのよ~ ^^;

そんでもって今日のついていない事 ^^;
インカムを使っているんだけど、それをちょうど下に置いておいた紅茶のマグカップの中にポチャン ^^;
すぐに引き上げたんで問題は無いみたいだけど、なんだかねぇ ^^;



19990516

なーんか雨降って寒いっすねぇ
おかげでまた、頭痛が ^^;

んで、具体的な狙ってるセット?つーかまぁこんなのどう?的なもの
M/Bは一応昨日書いた両用型でDCSのP2/370Aってやつ(扱いが日本エイサーなんだよね ^^;)値段は大体\13,800-.くらいで、最安値は\12,800-.ってトコ
メモリはよーわからんが、ツクモで128Mのが\13,800-.~ らしいので、一応PC-100に対応しているし、一番安いのでいいかな ^^; みたいな(苦笑)
問題は、CPUで、Celron466が大体、\23,800-.くらいなだけど(PGGA BOX バルクだと\21,800-.くらい)んでも、これがちょっと下げてCelron400だといきなり\13,800-.になっちゃうんだよねぇ ^^;
ま、それなりにはクロックアップするつもりなんだけど、現行の300A以上のCelronてどのくらいまで上げられんだろ? 300のクロックアップ記事はあちこちにあるんだけど、それ以降の記事ってあんまりないんだよね ^^;
とりあえず今日だっけ?インテルの値下げ発表があったんで、もう少しCPUの値段は下がると思うけど(つーてもいいとこ\2,000-.くらいか?そんなにいかないかな)もうちょっと待って、7/18の値下げを狙ってもどうかな~みたいな ^^;
どうせ最新機種追いかけてもPCの世界じゃ既にどうにもならんペースで進んでいっちゃうし(笑) 早くもペンチⅢの550MHzとか出てるしね ^^; まぁ、そんならある程度使えて、価格も安いところで手を打つというコストパフォーマンスに訴えようかな~みたいな ^^;
もし、300A以降のCPUでクロックアップがほとんど望めないなら、\9,000-.しないので、300を買って450前後まで上げてやる方がいいかな?
うーむ、悩むところだ(笑)
でも、こうして悩んでいる時期が一番幸せかもしれんが(爆)

つーことで、引き続きご意見募集中(笑) メール:ここっす  ICQ UIN:4507015(認証要ります ^^;)



19990515

排水管の掃除があり、頭が重くて寝ていたのに父親に叩き起こされ、準備を手伝わされる...何も風邪引いている奴をわざわざ起こさなくたって、弟もいるわけだしなぁ

んじゃ、今日のついていない話(爆)
なんか、もう、明日の幸せを願っていてもしょうがないので、何処までついていない状態が続くのか楽しむことに決定(核爆)
どうせ、なるようにしかならんし、ちょっとついていな程度でアレをやるのは体力精神力運力ともに現状でできないしね(苦笑)
まぁ、見方を変えれば何処にでも何かの形で楽しみがあるものさ(笑)
つーことで、ついていなかった? と言えば、リアルタイム...っつーかいちいちリブートせんでもマシンの動作クロック...つーか正確には PLL-IC を操作して、M/Bのベースクロックを変えてやろうというソフトなんだけど、M/BとPLL-ICが古すぎて対応していなかった ワハハハハ ^^;
ま、これはM/BとCPUを載せ代えろというお告げかもね(笑)
一応、今のところセレロンの466辺りのCPUとまぁボードはありきたりだけど、Slot1 と Socket370 が排他利用できるのがあるらしいので、それがいいかなぁ~ なんて思っているんだけども、どうもスロット1とソケット370との具体的かつ、性能的な差がよくわからんのですな ^^; これが
まーでも、この組合せ買うと、はっきり言ってメモリまで手が回らん(笑)
一応まぁ、128M辺りを一枚載せたいっすねぇ~ 的な事を思案中なんだけど、どんなもんだか
んでも、6万しないでこんだけのセットが買えるっつーのもなんか...1年前には考えられなかったもんねぇ...ましてやMMX200を使っている身としては垂涎衝撃だわな(笑)

あ、そうそう、なんか今日だと予想していたのに、従姉とハトコ共は来ませんでした ^^; なんだかねぇ

つーことで、M/BとCPUに詳しい人(心当たりは何人かいるけど、情報はたくさんあったほうが良いので ^_^)ここはこーせい!! とか、んーにゃ、お主は甘い、これがベストぢゃ!! みたいな意見とか、ここでアレをいくらで売っていたとかメールとかICQとかで教えて教えて☆ ^^;

ということで、ご意見募集中(笑) メール:ここっす  ICQ UIN:4507015(認証要ります ^^;)



19990514

昨日の続きでほぼ一日寝てた感じ ^^;
薬飲んでも熱も下がらないし、アイスノンを使っていても、せいぜい4時間でほぼ水枕状態 ^^;
それでも、どうにか起きて風呂に入り、すぐそばのスーパーまで買い物に行き、ビタミンC系の錠剤と飲料を購入し、まさにブースト剤よろしくな感じで、ビタミンCの過剰投与開始(苦笑)
さらに、キウイフルーツのジャム入り蒸しパンやらグレープフルーツやらを昼食にしてVC漬け状態(爆)
夕食後も、飲料と錠剤を摂り、更に風邪薬を飲んで布団にGO ^^;
ウトウトしながらあまりの暑さに飛び起き、時間を見たらちょうどイイのでアクセス開始(笑)

でもやっぱりついてない ^^;
今日のついていないは、古い中古CDをネット上で売っているところを見つけて、問い合わせのメールを出したところ、売り切れましたとさ T_T



19990513-2

うぅ...頭、痛ぇ ^^;
治ったんだか、治らないんだかの風邪でまたもや発熱 ^^;
どうしてこうも...とか思ったら、そーいや今年は八方塞の厄年だったんだっけ ^^;
つーことで、まだ調子悪いので寝ます ^^;



19990513

ついてねぇ~ T_T

どうしてこうもついてねぇかなぁ T_T
つい今しがた色々と一時ファイルを放り込んであったディレクトリを間違って消してしまった T_T
消してしまった...という故意の行為と言うより、不慮の事故って感じだぁぁぁぁ T_T
とりあえず、19990302の日付でバックアップがあったので、復旧したが、ロストしたファイルは多数...特にイラストレーター8Jとノートンアンチウィルス5は痛かった T_T
はわわ~ ぼくをもっと愛して...って感じ T_Tシクシク

いや、いーんだ、立ち直って見せるさ、きっと明日は虹が掛かっているのさ T_T だからもう、行こうじゃないか T_T
↑ かなり壊れ気味なので気にしないように



19990512

今日はバラモノのデータのチェック
が、しかし
地獄だぁ~っ

くっそー ^^;
タグエディター J2 にやられました T_T
確かに、ちょっと重たい処理をしながらだったり、システムリソースが少なめだったりしたけど...だからって、ファイル名とタグと中身のデータを全部ずらすかぁっ?!
もう、どうにもお手上げ ^^;
一曲ずつ聞きながら、ファイル名は、まだ一気にリネームするからいいとして、タグとデータとを合わせていかないと T_T
どんな曲だか知らないのも大量にあるというのに T_T
最近、体調も、運気も下がり気味だが、だからってここまで酷い目に合わんでもいいじゃないかっっっっ!!! T_T号泣

しかも、今年最初の蚊の被害に遭うし... クソッ 見つけたら必ず撃墜してやる

今の気分を一言で現すとするなら... はわわわわ~ T_T てな感じ...とほほ



19990511

昨夜、瞬氏から魔装機神サイバスターのプラモデルを貰った(強奪した? ^^;)

また、HDDの容量が心配になってきたので、溜まっているデータのアルバム単位になっているものをCD-Rに焼けるように一通り用意
明日か明後日辺りに追加があるっす
んで、郵便局へ支払と、簡単な買い物をしに行くが、夕方からと言っていた雨が14:00過ぎに降り出す T_T

OMEGA BOOSTのOP[SHADE]とED[Izmir]をかなりの回数聞いてます(笑)
もし、欲しい人がいたら声を掛けてくれれば送りますよ ^^;
そのうち、HDDに少し空きができたらOMEGA BOOSTの全曲をMP3化するつもり ^_^
結構イイ感じの曲が揃っていてそれなりにお勧めできるっすね



19990510

なーんか今日は一日曇りだった...
昼過ぎに昼飯を食おうと準備していたら感覚がグラグラぐるぐる ^^;
郵便局に支払に行く予定だったが、そんなんで中止 ^^;
夜、弟が帰ってきてからオメガ・ブーストのプレイを見る(笑)
うーむラスト付近は激しいねぇ ^^;
んで、オープニングとエンディングの歌を吸い出してMP3化 ^_^
どっちもナカナカいい感じっす ^_^



19990509

母の日

猫星通信を見て笑う ウムウム
なんか、若干名拙者の調子を心配してくれているというありがたい人々がいるらしいので(笑)本日の体調 ^^;
まぁ、時々頭が重い感じがするのと、とにかくちょっと動くとすぐ疲れるのを除けば、それほど悪くは無いっす あ、でも手首がちょっとね(苦笑)
今日は別にコレということは無かったけど、溜まりに溜まっているデータの整理を開始 ^^;
いやー最新モノはダブっているのが多数あるね ^^; 特に星方天使エンジェル・リンク と D4プリンセス は腐ってます ^^;
エンジェル・リンクなんて OPが4本、EDが3本も同じ曲があって、なんかどれがベストか選別するのが既にたるいっす(笑)
ほかにも 天使になるもんっ! とか カード・キャプターさくら なんかはやはり複数本同じ曲がありますね~
パワー・ストーンなんかは思わず頭文字Dかと思ってしまった(爆)

それにしても昨日は体調のせいかさほど暑いとは思わなかったが、今日は3回も「暑い」という単語を口にしてしまった(笑)
なんか潮干狩りとかプールサイドで水遊びとか、そーゆーのがいい季節ですなぁ ^_^
でも、そろそろ沖縄は梅雨なんだよね ^^;

そうそう、そう言えば弟が買ってきたPSのゲーム OMEGA BOOST をやったっす
何って、デモがカッコイイね(笑) なんかアメリカ仕込みな感じで、CGと実写の合成(特に発進シーンのカタパルト要員2名)がすごく自然なんだわ 和モノじゃなかなかあーゆー風にはいかないねぇ...下手するとアニメ処理をかましちまったりしてね(苦笑)
ゲーム自体もコツさえ掴めばそこそこは始めたばかりでもクリアできます
んで、見てて思ったのは、自機オメガ・ブーストはパトレイバーの98式の背中にブースターを付けた感じで、敵のエース的な機体はゲルググで ^^; 後半に出てくる機体はスターウォーズのBウィングだったり、風の谷のナウシカのコルベットだったり、前半に出てくる機体はガウ?みたいな(笑)
日本人には結構どっかで見たことあるようなデザインがアチコチにあって、そーゆーのも見てて面白いっす(笑)
でも、このゲームは自分でプレイするよりも、人がやっているのを見たり、リプレイを見たりするのが一番楽しいかも ^^;
そうそう、ジオング?みたいのもいるっす(爆)



19990508

朝目が覚めたら意外と調子が良かったが、1時間ほどしてやはり頭が重い感じがする...昼前に病院横の薬局に薬を受け取りに行き、その後何故か東京駅八重洲地下街へ ^^;
なんか昼食を摂るはずだったのが、両親が眼鏡屋へ寄り、眼鏡を購入
その後、テーラーへ顔を出して、冷やし中華が食いたいというので手近な中華飯店に入る
冷やし中華はハズレだったらしい(笑) 焼き餃子も(爆)
私は松定食(海老玉、チンジャオロース、ご飯、スープ、中華サラダ、漬物、杏仁豆腐...しめて\1900-.)を食べたが...値段の割には味はちょっと ^^; まぁ、中華料理ってのは元々割安感ってのは無い食事だからなぁ(苦笑)
でも、塩ベースの薄い味付けで、個人的には嫌いではない、が、中華として人に勧められるか?と言えば、ちょっとね~ ^^;
食事中に段々と頭痛と関節痛が出始め、帰宅してから薬飲んで寝てた T_T
その後、ちょっとWizやって、初めて未遭遇モンスター数や、未発見アイテム数が出ていることに気づいた(笑)
ワードナーはもう、苦も無くどころか一撃で倒せるが...うーむ、先は長そうだ(笑)



19990507

昨日の続きで午前中は倒れてました(苦笑)
午後はたいぶ良くなったけど、それでもまだ頭が重いっすね
千葉県千倉の従姉から電話があってハトコ2人にPCを買うのに、次週辺りの土曜に秋葉原への同行を頼まれる
風呂に入った後、Wizardryのセーブデータをバイナリエディタで開いてみる...うーむ、MSX時代のセーブデータの形式とほぼ一緒だ ^_^ ニヤリ
と、いうことでインチキ開始(爆)
まず、パラメータと体力をいじって転職させた後、経験値を書き換え、レベルをアップしきれないほどにアップ ^^; つーか、キーボードでの操作が出来ないのでいい加減嫌になってくるという話
職業パラメータもいじれないではないが、とりあえず今のところ用は無し
地下4階でテレポートしながら未踏破地域を探索していたが、失敗して岩の中へ...即座に終了させたが、セーブデータはあえなく死亡状態 ^^;
しょうがないので、現在地をリルガミンの街へ戻し、状態パラメータと体力を回復させる(爆)
でも、アイテムコードを書いてあった紙が、本棚の奥の方で、ムラマサブレードとかのコードが何番だったか思い出せない ^^; 確か64辺りだった気がするんだけど、どうも違うらしい ^^;
ああ、なんかしらんが肩が凝るなぁ



19990506

立夏

母親の通院で、リハビリと2週間に一度の外科による経過観察
休み明けのせいか、病院内の混雑は尋常じゃなく、ともかく大変な混み様であった ^^;
なんせ外科待ちだけで約3時間半 ^^;
持って行った未読の小説を読み終えてなお、延々と待ちつづける...そのうち、だんだんと右眼底が鈍く痛みだし、発熱したのがわかる(健康?な人が病院に行くと病気になるってのは昔からありがち ^^;)
次第に嘔吐感もし、寒気がしてくる
それでも会計の方が終わらないのでなんとか待つが、この後、薬の処方もある...とりあえず薬局にも行って処方箋を出したが、どうやら2時間待ち以上のようだ T_T
そんなんで、後日来ることにして帰宅
帰宅するのに、車を運転しなくてはならないのだが、どうも強い光が入ると右目が痛い...のでサングラスを掛け、さらに後半以降は右目を閉じて帰ってきた...別段片目でもそれほど?というか全く苦にはならないもんですな(苦笑)
帰ってきてすぐに倒れるようにして布団へ直行 ^^;
が、唐突に腹痛...トイレへ立ちあがった瞬間...T_T
その後、アイスノン(登録商標なんだってね ^^;)を用意して延々と6時間爆睡...20:20頃に起きて夕食を摂り、また爆睡モードへ直滑降(笑)

ここのところ、確かに調子悪かった(数日前からでもこのページにある通り ^^;)けど、久々な気がするね、風邪でこんなに酷い状態になるとは ^^;
普段はせいぜい薬飲んで寝てればいいんだけど、アイスノンまで使って、さらに6時間以上寝込むとは... なんか、だんだんと一度体調が崩れると、加速度的に崩れる度合いが大きくなって行く気がするなぁ トシなんだろーか ^^;

一昨日から、拾ってきたデータのパスをクラックさせているが、いつ頃ヒットするやら(笑)
今使っているマシンのスペックも、もう時代遅れになっちまったもんなぁ ^^; ちょっと前まではなんでもなかったのに マシンの進歩はちょっと早すぎる感もあるな ^^;



19990505

端午の節句、子供の日

夕べに比較すれば大分楽だが、それでもまだ痛む
昼前には痛みもほぼ引いたが、また夕方から右手首に時折痛みが出る
夕食を済ませて風呂に入ろうと思っていたが、タイミングの問題でそのまま寝てしまう(苦笑)

WinAmpをVersion2.20にしたが、何故かMP2形式などが再生できなくなってしまう ^^;
Mac系の人で、ちょっと前からやっている人はみんなデータがMP2なのに ^^;
もう少しいじってみるが...バグか?



19990504

(国民の)休日
ちなみに弟の誕生日

本日の体調...激烈に悪い ^^;
午前中はまだマシだったが、昼過ぎからおかしくなりだして、両手両足のほぼ全部の間接という関節が痛み、行動不能状態に陥る
晩飯を外食に行く予定だったが(理由は上記、誕生日のため(笑))拙者はキャンセル ^^; 痛みと眠気でマグロ状態(苦笑)
22:20頃に空腹で起きるが、5分ほどは脚部関節(特に左膝と右足首)に力が入らない&痛むという状態で、ぼーっと立っていた(笑)
その後、どうにかテーブルまで行くが、食事の前に強力過ぎるのであまり飲みたくない鎮痛解熱剤を服用し、それから食事...普段なら10分程度で効果が体感できるが、今回は血圧が下がり、体温も低下したのが判るにもかかわらず鎮痛効果はほとんど現われない...だが、2錠は飲みたくない ^^;
以前に(中学2年生の1学期の期末試験であった...)あまりに熱があったので2錠飲んだことがあるが、真夏にも拘わらず、冬服を着て、窓際の日光がガンガンに当って普段なら汗がだらだらと流れて止まらない状態になるはずが、真っ青になって鼻水たらしながらガタガタ震えていたという ^^;
あれは飲みなれない人なら死ぬね ^^; 実際、医者にも3錠飲んだら確実に死ぬ ^^; とか言われてるし(爆)
40分ほどして少し効果が出てきたが、鈍い痛みが全身に散らばっている感じで、どうにもならないね ^^;
そんなわけで、今日はもう寝るっす...



19990503

剣法記念日...だったらねぇ(笑) ま、憲法記念日っす

手首、足首が凄く痛むが、どうしても出掛けなくてならなかったので、用を足しに行く
途中、非常に懐かしい人(学生時代にバイト先に勤めていた役者さん)にばったり会ったりする
帰ってきてから、痛みがさらに酷くなったので寝る ^^;
寝ていても痛いが、起きている時よりはマシ ^^; 痛感をキャンセル(笑)しても痛むくらいだから、こりゃあ大変なもんだ ^^;
多少の痛みなら意識的に一時的にしろ、ほぼ完璧に感じなくなるんだけど...
ま、明日の天気は朝から雨というし、ここ数日の痛みもその内引くだろう ^^; そう、願いたい ^^;
に、しても左手の傷があれほど痛むとは...



19990502

夏も近~づく八十八夜

てなことで、春分から88日経って、新茶の季節になりやした ^_^
まだ、今年のお茶は飲んでいないけど、旨いんだよねぇ~ ほんのり甘くてさ(笑)

なんかWizをプレイしていて、どうもバグとしか思えない状況に多数遭遇したので、開発もとのWebページへ行ったら、やっぱりバグフィクスパッチがありました ^^;
このパッチで直っているかは判らないけどね(苦笑)

それにしてもGWのせいかアチコチ混雑していて嫌だねぇ ^^;
つーても何処かへ出掛けてるわけじゃないけどね ^^;
はぁ~ ゆっくりと温泉にでも浸かってのんびり湯治でもしたいっすねぇ



19990501

皐月
んでもってメーデー

うーむ...調子悪い ^^;
ひたすら寝てた ^^;

ここんとこ数日の明け方の月と太陽の具合はナカナカ良いですぞ ^_^
機会があったら見てみるといいっす ^_^
自然のパノラマっすね ^_^



BACK
ENTRANCE