ADSLモデム(NⅡ型)の保守モードへの突入方法



インターネット上で検索すればアチコチ有名どころのサイトがヒットするけど簡単にここでも説明
  1. とりあえず、何はともあれ電源を抜き、ADSLモデムを停止する
  2. 裏側のディップスイッチで7のみONにする(出荷時の設定のままなら4,6をOFFにする)
  3. PCとモデムをLANケーブルで接続する(ルーター経由の場合はLAN内に192.168.0.1のIPアドレスを持つ機器が無いことを確認する)
  4. PCでブラウザを起動し、URL欄に192.168.0.1と入力してADSLモデムにアクセスする
  5. ユーザーID、パスワードなどを聞いてくるので「congig」とID部分に入力(パスワードは無い)
これをやって何が起きても当方は責任を負わないので自己責任で ^^; ま、当たり前だけどね
で、この中でADSL情報が見れるところが有り、


ADSL status : ShowTimeL0
Payload ADSL Line rate(Down)   : 1536(kbps)  ←下り回線速度(kbps)
Payload ADSL Line rate(Up)     : 512(kbps)  ←上り回線速度(kbps)
Interleave Delay(Down)        : 18
Interleave Delay(Up)          : 19
Interleave Depth(Down)        : 8
Interleave Depth(Up)          : 4
Current SNR Margin          : 4(dB)  ←信号対雑音比マージン(dB)
Current Output Power(Down)     : 16  ←下り信号出力(dBm)
Current Output Power(Up)      : 12  ←上り信号出力(dBm)
Current Attenuation          : 40  ←減衰量(路線損失)(dB)

Error Status :
None


ADSL Statistics :
TxCell/Frame Count        :0
RxCell/Frame Count        :0
HEC Discard Count         :0
CRC8 Error Count         :0
Corrected Error Count       :0  ←修正済みエラー数
Uncorrected Error Count     :0  ←未修正エラー数(これが多いとノイズ対策で改善の可能性有り)
Near-end ES Count        :0
Far-end ES Count         :0


ADSL outer driver = 0.36  ←モデムのドライババージョン
Centillium driver = 7.30 Annex C


こんな感じで色々な情報が見れる
終わったあとは電源を抜き、元の状態に戻さないとどこにもアクセスできないので注意 ^^;



Back