2014/05 - 2014/06
BACK
うーん...なんか微妙な体調
何処がどうってわけでもないのだが全体的に低調な感じ
メールマガジンの送信ボタンをポチッと押す...これ、本当に送れているのかな? ^^; とりあえず自分宛には来たけども...エラーメールとか返ってこないんだよねぇ ^^;
いや、全部送れているのかもしれないけど、何も無いとそれはそれで不安だよな(苦笑)
ありゃ?日が照ってきたぞ ^^; 洗濯したいが...でも天気予報だと午後から雨なんだよな...
なんて思っていたら1100過ぎからパラパラと雨が...
そうこうしている内に雷鳴が聞こえる...と思っているといきなり土砂降りに ^^;
洗濯...しなくて良かったな(苦笑)
なんか明日やるのも面倒だったので仕事してしまう(苦笑)
まぁ、大した分量ではないのだが毎度イレギュラーな処理ばかり --; ホント、どうにかならんものか...しかも近い内にその分量が増えるとか... -_- ホント、どうにかしてもらいたいものだが...つか、せめて報酬上げろっつーのよ...
仕事のメールが来てたりするのでかなりだらだらとしたペースで調べものをして返信
ついでなので発見した機能をテストしたりとかもする...テキストのみか...ふむ...
圏央道で東名と中央が接続された ^_^ 厚木のほうなのでナカナカ使用する機会は少ないと思うが、それでもC2への流入渋滞が減ったり、何かあって東名、中央、関越に対しての渋滞回避として使用できる経路が増えるので良き哉 ^_^
風が弱くて蒸し暑い...実際の気温はそうでもないのだが、湿度がねぇ...
予報より早く降雨...といってもこの時期、この状況では仕方ない感じ ^^;
インドチームからDBの同期(プッシュ)終わったよ、という連絡が入っていたので衛星サイトのDBを確認...うーむ...変化が無い...
つか、もしかして...ここもトリガー式(プル方式)で会員情報DBに蓄積って事なのか!?
とりあえず確認してみよう...って、当たりかよーっ orz
協力会社へのDB周りの動作についての問い合わせに返信は無いが間違い無く、衛星サイトの会員情報は1段目も2段目もトリガー式か --;
その大元のAWSから日本会員向けにプッシュでコピーされているDBは何処に?
それにこそ用があるのだが...
午後、小雨の合間をぬって郵便局へ...普段よりも混んでいるのは月末の金曜日だからか?
次に買い物に向かう...やっぱり昼間は混んでいるね ^^; 商品も多いけど
そして実家へ...山形からさくらんぼを送ってきたというのでお裾分けしてもらいに来た ^^;
あと、買い物の時に頼まれたものも渡しに、だ
頭痛がする...発熱は無い...というかこれ寝不足の時の頭痛っぽい...寝ていないわけではないのだが、4単位ではちょっと厳しいのも確かなんだよなぁ ^^;
うーん...返信は無いな...
上記の系列の事でそういわれてもなぁ...というのと、そりゃ無理だ、というのが発生
いくらN女史がそう言ったところでアメリカの本体は決して首を縦に振らんだろ(苦笑) 最初の時にあれだけやりあった上で妥協策として衛星サイト用にDBをプッシュ更新すると、ようやくどうにか譲歩を引き出したのだから...
今度、プッシュされてきたコピーのDBに対する変更を本体側でも吸収しろ、と言っても絶対無理だと思うね...現在の形はセキュリティの問題でようやくこうなってるんだ...ましてや外部から本体のDBに直接アクセスとかは更に駄目だろうね ^^;
そんなわけでいくらN女史が言ってK氏に頑張ってもらいましょう、と言っても無理筋な話なんで実現不能だ(自衛隊の兵器群の米企業のブラックボックス部品みたいなもんで、そのまま使用しろ、バラすな、覗くな、分解するな、余計な事はせずに単純に指定部分に取り付けろ、みたいなもんだからなぁ...今風に言えばAPIみたいなもんだ)
あと、もう一件は...うーん...アカウント情報を開示するのはいいのだが...色々と問題が... --;
本体ドメインの別メールはアメリカチームのT女史に言わないとならんのだが...確かあれって1アカウント単位でいくらか掛かるんだよな?
まぁ、衛星サイトのドメインでもいいんだろうけど...というかメール機能あったかなぁ ^^;
沖縄地方が梅雨明け
朝、先方でメールチェックが終わった頃合に電話
ほほう! 今までの解釈と実際の動作では別だという事が判明...うーむ --;
恐らくログインスクリプトに仕掛けを追加しているのだろう...なるほど...
そんなわけで電話の後に実際の動作を頼まれていた追加分を使ってチェック...ほー...確かに話通りの動作だ...ふむ
メールをいくつか飛ばして着信分をチェック...うぬぅ... --;
経緯や凡その動作から推測される構成と見える範囲でしかないが全体の業務分担を知っているのでJ社のN女史から突っ込まれた上に協力会社に突っ込み入れろと言われてもなぁ...それどんなに言っても協力会社の範疇じゃなくてインドやアメリカの問題なんでどうにもならんのよな...という事で拙者のところで止めてしまう事にする ^^;
インドからは今晩サイトを停止してメンテ作業してから再度DBの同期(プッシュ)を実行するとか来ている
それにしても...なんか妙に暑く感じる orz
そして昨日よりは遅いが、2100過ぎには眠くてしょうがない ^^;
半分寝ながらTV見たりしていて気が付けば0100になろうかという感じだ(苦笑)
さと、最後にメールチェックして寝てしまおう
0330過ぎに気になって一度目が覚めてしまった...ササッとメールチェックして二度寝
朝になってDBのチェック...うーん...更新掛かったようには見えんなぁ...連動するサイトのDBを見ても変化無し
連動先に追加するデータを協力会社に投げて、ついでにDBの更新に関してログが見れないかというのも連絡
一っ風呂浴びてから昼過ぎに実家へ...父親を拾って区役所の出張所へ...拙宅を出た頃は雨が降っていたが、南に向かうほどに晴れ間が多くなる
日焼け止めを塗ってきた方が良かったかな...とシフトレバーに置いた左手の甲がビリビリとするのを感じつつ信号待ち
銀行はまたしても通帳を忘れたらしくキャンセル(苦笑)
拙者も郵便局の簡易保険の通帳?を忘れてきてしまったので ^^;
実家に戻り焼香してから卒塔婆の申込書とか諸々やってスーパーに買い物に向かう
やはり昼間は客が多いな...あと、最近豚小間を見かけないのだが...と思っていたら夕方前の時間なのに棚に無い...どうやら本当に無いようだ --;
スーパー内の銀行ATM2ヶ所に立ち寄り(それぞれ取り扱い銀行が違う...というか片方は銀行の出張ATMで片方はスーパーの系列で提携銀行が多い)コンビニで税金の支払い orz をしてから帰宅
戻ってきて駐車場に入った途端に雨が降り出す --; そしてこんな時に限って駐車パレットの稼動が妙に遅いんだ(苦笑)
メール処理とかDBに関してとかとか...
DBのプッシュ作業をしてくれているインドチームからメールが...エラーが発生したのでデバッグしなけりゃならんが、そのためには前担当会社に連絡しなくちゃならん、とかどうとか --;
多分、AWSにホスティング先を移行したせいもあるんだろうな...でも、全く動いていないわけでもないのがなんともはや...
拙者からはその辺は一切見えないし、推測しようにも情報が足りないので...
夕食前に眠くなってきた(苦笑)
どうにか頑張って起きていたが2100過ぎには気が付くと寝ているような状態で、どうにもならん感じなので2330には布団に入ってしまう
明け方まで掛かって(既に外は明るい...といってもまだ0500前なんだけど...)データの付け合わせをやって、関係各所向けにデータを加工したりやって欲しい事を列記してメール送信
そして今朝も250通配信...「やって」じゃなくてなんか方針出してほしいっすね
ちょっと寝る...
雷鳴で目が覚める...雨も凄いが雲間雷と対地雷が凄い ^^;
サンダーボルトやサンダーストームというよりもむしろ「神鳴る力、見るがいい!!」と馬頭神将黒龍眼・降馬頭主宿参ノ王(オルバトゥススサノオ)が大笑いしながら...って感じの方がピッタリかも ^^;
なんか三鷹のほうでは最大1mほど雹が積もったとか ^^; うーむ
だーかーらー、最初のメールにも書いたけど原因不明で規則性が無い上に拙者の権限ではログも追えないんだから無理だって言ったでしょうが --; 本当に他人の話聞いて(読んで)ねーな...
しかもまたもや「やって」だけでそれに必要な手段や方法の明示も指示も権限の拡大も無いときたもんだ...近々の将来にどうしたいのかが不明なのに金の掛かる事でこっちで動けるわけないでしょうが...ったく
インドの方でDBのプッシュをしてくれる事になったようだが...本日中(インド時間)らしい ^^; えーと...3時間半遅いんだから...夜中か...
うーん...なんか...なんつーか...うーん...このDB周りのグダグダはどうにかなんねーかな...つか、送信リストもなんだけど、正確な日本向けの会員情報って誰が持ってるの?まずそれが一番の基準なんだけど、一向に出てこないんだよなぁ...どうなってんだろう?
朝からメールで云々かんぬん...
別件も発生して...どっちも金にはならない(作業費が発生しないんだ) orz
どうにかリストから重複を取り除いてメールを送信...びくびくしながら少しずつ送信していくと...550がSMTPから帰ってくる orz
やっぱりか...英語のマニュアルページをクロールしてようやく情報を発見
どうやらメーラーから送信するとスパム防止のため1日当り250通しか送れないようだ ^^;
webメールからだと1500通/日らしいがHTMLメールを作るためには別にアカウントが必要らしい...その情報は持っていないからなぁ...
しかもマルチパートに関しての記載は無いのでできないのかもしれない
そんなわけで送れないっすよ...とK氏に連絡したらその件に関して解決策の提示が無く、その代わりに更に追加して送れとか --;
話、聞いて(読んで)ます?
つか、金も掛けない、事前の調査もしない、準備もしていない状況で業者から仕事引っぺがしてタダで拙者にやらせようとかするからこんな事になるんだよ -_-
大体さぁ、こんだけやっていて、しかも契約外の作業なのに作業費発生しないし、業者だって手間も時間も人手も掛かるし、設備の維持費だって必要だし、それにちょっとは儲けを乗せなきゃやってられないだろ...
価格交渉はするとしても、移行するまでは今まで通りの協力会社に作業してもらえば良かったんだよ...マッタク...肝心な所でケチるからこんな事になるんだっつーのね
上記の事をガタガタとやりながら合間に別件のサポート
うーん...相変わらず謎な現象だ...どうやって回避したものか...色々やってるうちにどうにかなるんだけど、どうも確定的なパターンが無いんだよな...うーん
とりあえず本文はどうにかなったので連絡...暫くしたら今度は画像が掲載できないとか...画像はどうにかなんでしょ? と思ったが確かに画像も挿入できない
これは初めてのパターンだ ^^;
こちらも何回か色々と試していたら挿入できるようになった...位置合わせは面倒だったので直接タグで記入してしまった ^^;
データは今夜締め切りか...深夜作業確定 orz
1単位のつもりだったが2単位仮眠をして風呂に入ってサッパリしてから0300過ぎに作業開始
目的の作業自体は大した事が無いのだが...むむ?むむむ?うーむ?んー --; なんかよく判らんがこれは結構おかしな事になってないか?
つか、DB同期が実行されていないような...でも最新の情報で比較すると実行されているんだよなぁ...うーん...ログイン状態やラストログインかとも思ったがどうも法則性が見つからない ^^;
これは...うーん...ログを追えるわけではないのでハッキリとは言えないが、もしかしてAWSへの以降のゴタゴタか? あるいは衛星サイトに一定期間以内に初回ログインが発生しないと登録情報が消える仕様なのか?
んー...基本的には暇(苦笑)
まぁ、やる事はあるのだが、やる気が出ない、って感じっすね
近所のアホガキがバイクを空ぶかしして煩い...その上仲間と大声で話をしている...そして排気ガスが風に乗って流れてくる -_-
真昼間から住宅街の真ん中でよくやるよ...何も考えていないのだろうし、恥ずかしいとも感じていないのだろうな
K氏からまたテキトーなメールが... --;
つか、醒めてきているのでもうどーでもいー感もある
肝心な情報や指示が含まれていない連絡はゴミだな
風が弱いので蒸し暑い orz
夏至
昨晩?買い物から帰ってきてずっと起きてる ^^;
厠だったりゲームしてたり ^^;
空は...曇ってる...
昼食を摂っていたら荷物の配達
小田原の倉庫かららしい...つか商品の包装用ラップと荷物の固定用ラップが熱処理がまずいのか融合している --;
別に見た目がどうとか、というのが無い商品なんでいいけども...うーん
週明けに使うらしいデータをポチポチと作成...作業費出ないのよな...
やれやれ
夕食後、転がって動画を見ていたのだが...いつの間にか寝てしまっていたようだ
半分寝ながら風呂
本日のGET
- 眼鏡の類
- 「サンエアーフレックス ラウンドタイプ グレー」アイマジン
サングラス...前回のアイス(クリア:無色)はPC作業用にして、外出用に今回はテンプルとブリッジがグレー(といってもクリア素材のグレーなので薄いブラックみたいな感じ)にしてみた...ふむ...こっちの方が普通の眼鏡っぽいな ^^;
いや、別のメンズサイズのものにしようかとも思ったのだが、どうもナカナカこれかな...というのが手頃な値段で無くて...個人的にはデザインとしても作業の都合としてもリムレス(枠無し、別名ツーポイント)かアンダーリム(上だけ枠無し、別名逆ナイロール)の方が良いのだがあんまり無いんだよね ^^;
そんなわけで結局重量とかも含めて同じのにしたわけだが...うーん...やはりこれでもう少しレンズ面が大きいメンズサイズのテンプルのものが欲しいよなぁ...ユニセックスなんでちょっと短いのよな ^^;
あと、枕がへたってきたので交換用に籘の枕を購入...つか、30年くらいずっと籐の枕なんだよなー
寝ていると頭が熱くなってしまうので ^^; 蕎麦殻とかも使ったけど暑くて寝ていられず、籐の枕にタオルを巻いて使ってる ^_^
けど、昨年辺りから冬だとアイスクリーム頭痛になる事も(苦笑)
父親からは痛くないか?と毎度言われるが特に痛みは感じないなー...むしろ普通の枕だと柔らか過ぎてナカナカ ^^;
ゲシュタルト崩壊気味になりつつも(笑)どうにかチェックを終了
んで、DBとか...はぁ...なんつーか... --;
K氏もN女史もDBやメールマガジンの部分のデータ構造や流れを把握していないな?
N女史はともかくとしてK氏は自分で協力会社選んで、使うシステム選んで、送信先を選んでいるというのに...そんなわけでぐだぐだ状態になってしまっている
夕方前から手首、足首が強烈に痛み出し、猛烈な眠気に襲われる
痛いし眠いしで起きていられず寝てしまう
気が付いたら2320近かった orz
飯は...面倒だからいいや(苦笑)
メールチェック...あー --; もう...やっぱりK氏は何が問題になっているのか理解していないな orz
そんなわけで協力会社に経緯説明とデータクリーニングをこっちでやるからデータ送って、と連絡
つか、この辺のメールマガジンもだし、通常のコンテンツのエントリ作業もだし、サイトの更新作業もなんだけど、煩雑で場当たり作業ばっかり...しかもそんなだから当然システマチックからは程遠く、しかもちゃんとした仕様書や作業マニュアルがこちらの手元に来ていないという(というか、もしかして存在しない?)
ちゃんと作業するのに必要な条件が揃っていないうえに作業費が増えるわけでもなく、面倒な事ばっかり増えていく T_T
しかも欧米産のシステムにありがちな着眼点は悪くないけど、どうして肝心な部分がそうかなぁ?みたいなシステムのコアな部分でイマイチなんだよなぁ...
本当ならその辺も含めて全部別のシステムに換装してしまいたいのだが、その肝心なコアの部分は全言語共通のシステムなので不可能なんだよね...
他にもサイトマップがー! とか言われてもK氏が場当たりな指示をアチコチに出すせいで、いつ何処をどう変更したら良いのか、いつまでこのマップが有効なのか...ちっとも判らないんだ(苦笑)
いや、そもそもCMSなんだからサイトマップぐらい自動で作成可能なはずなんだよね...あと、コンテンツのエントリーでもいくつもいくつも同じ内容をプルダウンと自由記述とセレクタブルとで登録したりとかおかしいだろ --;
それと担当会社が変わったというのもあるのだろうけど、2014年になってから半年も過ぎようというのに未だにコンテンツのリリース年が2013までしかないというのもどうなのさ?
つか、K氏のせいで日本の環境って見放されている気がしないでもないような...まぁ、言語の独自性のせいだとは思うのだけれど、でもヨーロッパ圏とかのフランス語とかドイツ語とかのサイトもあるんだよな...そっちはどうなっているのだろうか?
ゴミ棄てついでに買い物に向かう...食料が尽きた(苦笑)
明日は夏至だけど...0330にはもう暁闇なんだよな...恐らく普通の人は逆なんだろうけど、どうも拙者は夜が短いと損したような気分になる ^^;
そういえば北海道の太平洋岸のどっかは0330が夜明けだとか...という事は0200頃には暁闇になって星空が見えなくなるって事か...うーん...
多摩のH氏からキーボードが壊れた...とか連絡が入った
で、話を訊いていたらレーザープリンタ複合機の入れ換えもあるらしいので、当座はノートPCにキーボードを外付けしてプリンタと同時にちょっと色々しましょう、という事に
データのチェック中...疲れたらちょっと休んで別の仕事して...という感じ
段々と集中力が途切れてきた ^^;
ずーっと文字を見てチェックしていると目が疲れるしゲシュタルト崩壊的に何処をチェックしていたのかマーカーを置きながらでも判らなくなってくる ^^;
また来週もあんな気の使う作業をしないとならんのか orz
早いトコ自動化しようよ...しかも追加作業で先方の指示通りに作業したのに、更新掛けたら「それじゃあんまりだから、なんとかしてよ」... -_- とか...なんとかって何さ?! そちらの指示通りの作業結果だろーが!! 毎度思うがだったらちゃんとした指示寄越せ!!! (-_-#
ストレスなのかアトピーも酷くなるし物凄くイライラする...
作業中にJ社N女史から連絡があったのでコールバックする
DBの事で云々かんぬん...結局は協力会社から現行のリストを早いトコ引き出して、それをこちらでクリーンナップとフラグ設定しないと駄目っすね、という話
あとはメールの配信システムに関連したマーケティングツールがどうの、とかそんな感じで、残りはK氏への愚痴と対処法
大企業病っつーか...あと、自分で知識を売っているハズなのに他人の知識とか技術とかには無頓着というか金銭的価値を認めていないじゃね?というような感じ
拙者も既に報酬額以上の作業をさせられているが、N女史の方はただ働き状態だとか orz もう、コンサル料請求した方がいいっすよ、いや、ホント
電話の後もチェック作業を続けていたが急激に眠くなってきた...ちょっと寝よう...続きはそれからだ...
ハッ? 寝すぎた? と思って時間を確認したら2310だった orz
雨はほんのちょっと北側を通っているが、23区南部は降らないような感じ
買い物行ってこないとなぁ...あー、晩飯か...どーすっかなー...面倒だなー...と思いつつ寝る前に来ていたテキトーな指示へのテキトーな修正依頼を適当に処理して、次いでそれは拙者の与り知らぬ事、つか、その辺の整合性の問題は突き詰めればアメリカ側との更新契約や折衝の問題でしょうが、とかなり迂遠に返信
それと合わせて謎だった部分が判明したので処理したけど...これ、アメリカもインドも本当に毎回手作業でやってるの? マジで? --;
という感じだ...しかも前担当会社のG社の最期の頃のデータ登録状況を見てみたが...うーん...結構テキトーな処理されてるなぁ ^^;
いや、そもそも、こんなに手間が掛かるっておかしいだろ? とか思いつつなんとかもっと軽いシステムにしたいがアメリカ側が許可しないんだろうなぁ...とかコアの課金や認証部分のシステムは変更できないだろうしなぁ...とか思ってちょっとダウンな気分
今日も手首、各指、足首が...追加して膝もちょっと
あと目が覚めたら左前腕もだった orz
神保町のマシン群が全部リモートアクセスが通らない...また停電か?
つか、なんかあるなら事前に判っているんだから連絡してくれ、といつも言っているのに...
事務所...誰も居ない...ならばとI編集長に直接電話したら電車の中でこれから出勤とか...って1400なんすけど ^^;
到着したら折り返しの連絡を貰うようにして別の作業
やや暫くしてI編集長から連絡があり、やはりビルの点検で停電したらしい orz
再起動してもらってアクセスを確認
データ入力の続き...とりあえずどうにか終わって都道府県名を追加...なんで都道府県名付けてくれないのだろうか...データの正規化の時に面倒なんすわー
つか、神奈川県人の神奈川県を付けない率が以上に高い(苦笑) なんか妙なプライドでもあるのだろうか? 横浜市って書けば判るだろ?とか...でもまぁ、4文字書くのは確かに面倒だよな ^^;
意外にも東京都はかなりの率で書いている...あと大きめの地方都市や県庁所在地、北海道も都道府県名書いていない率が高い
夕方からインドチームのR氏が一部ディレクトリのパーミッションが違っていたのを修正してくれたとかなので作業する
愕然としたのが、この面倒臭いデータを登録する為のシステムが見当たらないとか...前任のインドチームだったG社のA氏(今は会社ごと担当が変わってしまった)なんかは必要な情報を記入したエクセルのファイルとコンテンツデータを送信すると1発で登録していたみたいなんだよなぁ...
なもんで、そういうのがあるなら使わせてよ? と出していたのだが、そういうのは見当たらないなぁ...という返事だったので超面倒臭ぇ...と思いつつ登録用データを入力していたりする
1件入力するのに早くて15分...ちょっと何かあると30分くらい掛かる orz
ホント、七面倒臭ぇ --;
登録用のツールを製作...と言っても、拙者達からはDBにアクセスできないので意味無いのよな...うーん...
夕食を挟んでデータの登録処理とサイトの更新...全部終わったら0300過ぎてた orz
朝か...目が覚めて早々に背中が痛い ^^;
一応4単位は寝れたと思うのだが回復していないな(苦笑)
朝食後に一っ風呂浴びてサッパリしてからPCの前に座ったが...
うーん...どうも集中できない...タイプしていても単純なミスが多くて駄目だ orz
しかも段々と手首や指、足首もおかしくなってきてますます集中力が無くなって散漫になってきた
そして大欠伸が連発...うぅ...急激に眠くなってきた...
昼過ぎにこりゃ駄目だという状態になってしまったのでちょっと午睡する
夕方前に起きたものの更にRAが...台風7号の影響か?(つか、発達して台風になったり減退して温帯低気圧になったり、また台風化したりと忙しい奴め ^^;)
1単位ほどうとうとしただけで寝付けずにいたので起きてしまう
いや、なんか仕事が気になってしまって(苦笑)
そんなわけで朝っぱらからガシガシと入力中...縦書きと横書きが混在しているPDFをOCR処理したのでどうにもこうにも ^^;
でも、実際に中身を見てみるとGoogleドライブのOCR機能(というかPDFをGoogleドキュメントに変換する機能...これってアップロードの時だけしか使えないのか?)って結構優秀かもしれん
ただ、時々どんでもない分解がされていて笑ってしまう
0600代に送信していたメールへの返信があり確認しているが...何を言っているのかイマイチ判らん ^^;
なのでこれで良いのか?とまとめてから送信...暫くしたら返信があったがさっきとまた内容が違ってる... --;
しかも必要な情報はまた無いという...うーん...じゃあ、こうか?こうしたいのか?と返す
ようやく何がしたいのか本人の中でも見えてきたようでコンテンツや中身の修正を含めてようやく1000過ぎにどうにか纏まる
さて...とりあえずメール配信ソフトを試して...って何故か想定しているサーバには接続できない orz どう設定を変えても駄目で諦める
他にもいくつか試したがマルチパート(HTML/TEXTが混在していて自動的に表示振り分けしてくれる)は扱えないとかどうだとか...
並行してDBにアクセスして送信先データを取得するが...何処にある? ^^;
会員情報が会員番号で紐付けされていて、テーブル自体は全部バラバラなのでなかなか見つからない...どうにか見つけてはみたものの今度はエクスポートで文字化けする(苦笑)
どうも「亀」という字が入ると化けるようだ
そんな事をしながらコンテンツ側も用意する
何度かテストをしてこれでとりあえず大丈夫かな?となったので送信だが...今回はメーラーを使用してBCCで送るか...つかできればそんな面倒な事はやりたくないのだが...作業手順は危険だらけだし、作業効率はすこぶる悪い
しかも毎週とかって話も出ている...これは確かに\50K-.は高いけど協力会社に任せる方が絶対良いよ -_-
特にBCCで送信する際に非常に気を使う orz
どうにか終わったがえらく気疲れした...その後もちょっとあってどっと疲れた
一休み...眠い...ってそうか、寝てなかったんだっけ(苦笑)
でも横になって蒸し暑い中ウトウトしていて、ようやくちょっと眠れそう...と思ったら何処かからの間違い電話で起こされる orz うぅ...
完全に眠りの波を逃してしまったので仕方無しに起きる
あー、そうか...インドチームにメールしなきゃ...
朝方やっていたデータ入力の続き
夕方前にインドのR氏から返信が来たが...うーん...どう説明したものか...リンガフランカも怪しいからなぁ ^^; 読む分にはなんとかニュアンスというか雰囲気といううか、こんな事書いているんだなー、くらいは判るが、書くのは基本的にGoogle先生頼りだし、どうも日英翻訳掛けると意味が変わっちゃう事が多くてなぁ
とりあえず晩飯にするか...
と思いはしたもののまったく食欲が無い...どころか変に腹が張って、腹痛と共にかなりガスが出る ^^; 基本的にあんまりガスが出ないのでびっくりするぐらい出る ^^;
でも疲れたのと眠いのとで仕事をする気にはならないので転がって動画見たりTVを見ていた
2130過ぎてようやくちょっと空腹感が出てきたので軽く食べる
その後、ようやく風が出てきたので転がったまま吹かれていたが...ハッ!?と気が付いたら1時間ほど寝てしまっていたようだ ^^;
いかん...風呂に入って寝よう...と用意はしていたものの、途中で布団に転がったらそのまま気絶モードに移行してしまった
朝方寝たが3単位しないうちになんか近所の草刈機のエンジン音がうるさくて目が覚める
つか、完全に毛布をはだけて腹丸出しで大の字になって寝てたようだ ^^;
それにしても眠い...
夕方にちょっと寝てしまう
夕食後に少し動画関係をサイトにエントリーして一応確認
日付が変わってから準備して出発
と言っても何処かに行くというわけでもなく、車にいつもの送風シートを取り付ける...ついでに窓ガラスにも処理
運転席と助手席、フロントガラスの内側をアルコール洗剤で掃除してから断熱材のスプレーをして薄く延ばす
本当は紫外線カットも付加されているのがいいのだが...あれ、塗りむらがなぁ...こう、線になって残るんだよね ^^;
倍ぐらい乾燥に時間が掛かってもいいから塗りむらが出ないようにしないもんかな...まぁ、最近の車だとかなりUVカットガラスになっているらしいんで先細りが決定している商品なわけだが ^^;
ついでに買い物に行く...日曜の夜だから...と思っていたが案の定、肉類はほぼ空だ orz
それでも火曜の夜よりかは大分マシか(苦笑)
つか、蒸し暑い...ヘッドライトや街灯のビームが見える...21℃で湿度はほぼ100%...あまけに風は北西の風1m(ほぼ無風)ときたもんだ orz
帰宅して空を見上げるともう暁闇か...まだ0330だというのに --;
夏は夜が短くて夜間のドライブの時間が少なくて嫌だな...あと虫当りがなぁ...
はぁ...どっか行きたいなぁ...
晴れらしいので朝のうちから洗濯
日差しはあるができれば風も欲しいところだ
基本的に皆さん休みなんで仕事は進まず勝手にK氏だけが例の「やって」攻撃で空回ってる --;
いくらITの作業に詳しくなくても大雑把なスケジュールから逆算できるだろうに
そんでもって必要な条件とか何も揃っていないというのに...はぁ...
あと、インドチームに対しての問い合わせ依頼も何か違う事にすり替わってるよ? ... -_-
つか、インドチームにコンテンツのアップに関して拙者と協力して作業できる?って問い合わせに意味は無い(断言)
拙者の要望としては登録できないエラーがあるから修正してくれ、次に作業効率が悪過ぎるから登録用ツールがあるなら使わせて(前任の会社のA氏は使用していたようだ)...って事なんだけどなぁ...
こうして要点のハッキリしない遣り取りで時間が無くなって結局無理矢理力技で押し切ったり、締め切り延ばしたり、方向転換させられた事が何度もあるのにまだやるか?!って感じですわー(苦笑)
うぐぅ...再び左手人差し指を中心に手首とかその他の手指が orz
朧月夜、か...
うぬぅ... --;
これは駄目だ...作業効率が悪過ぎて話にならん...
登録用のエクセルデータに不備があって結局アメリカのサイトに行って検索掛けて情報をコピーしてペーストしたり、入力ボックスと登録情報の位置がとっ散らかの過ぎているうえに重複が多数あってどうにもこうにも...
しかも本番サイトのDBに何故かサムネイル画像と日本語タイトルが登録されないんだ --;
別にエラーが出るとかじゃなくて最初から入力フォームからの登録を受け付けていないような感じだ...
つか、これ、今まで通りにインドチームにお願いすればいいじゃないの ^^; あちらは登録用の情報から直接DBに登録できるツールを持っているらしいし...
そんなわけでどうにもならないのでK氏に現状説明と改善要望のメールをインド/アメリカに送って、ついでに登録用ツールをこちらでも使用可能なら使わせてくれるように訊いてくれ、とメールを出したのだが...
先日のP&A氏からの分がスキャン画像をPDFで連結したものだったので、Googleドキュメントを使用してOCR風にテキスト化してみた
うーん...微妙だなぁ...全部手入力よりはマシかもしれないなぁ...という程度だ ^^;
どうもPDF画像の解像度が低いのが原因らしい(苦笑)
相変わらずアチコチ痛いが、それでも大分マシになってきた
うーん...面倒な...
と思っていたらP&A氏から飛び込みの仕事が入ったり、多摩のお客さんからメール関連で作業したり
会員情報関連で...つか、英文メールだって見りゃ凡そは判るでしょ ^^; しかも欲しい情報なんて列記してあるだけなんだから
はぁ、やれやれ...
...って、また丸投げか! orz
仕様も手順もデータも無い状態で「やって」とか言われてもそんなもんできんわ -_-
つか、協力会社に仕事発注しておいてから費用が高い!とか言われてもなぁ...向こうでもアレだろ --;
そんなわけでどうしたもんかなぁ...と
夜中っつーか明け方に風呂に入りつつこのままだとずっと拙者が固定費のまま作業を押し付けられそうなので、絶対に近いうちに半自動化してクライアントに作業してもらうようにする! と固く思ったりとか
風呂から出て寝る前にメール送信
MSのWindowsAzureに関してちょっと調査...便利そうだけど動画を使用するので転送量が...そしてそれに連れた費用が ^^;
あと、個人的にWebMatrix(だったかな?)がちょっと嫌だ
つか、Azureを使用しなくてもほぼ今のところでできるな ^^;
上記にも関連してJ社のN女史とサイトの変更についてとか諸々
コアのサイトを11月にリニューアルで、それまでに付随サイトを順次リニューアルしていく...という話なのだが...要件定義とかまだ何も...なんだよね
あとは互いに愚痴ですな(苦笑)
IT屋同士なんで(ベースは違うけど)話がすんなり通じる所は話をしていて楽だが、サイトに対する根本的な部分での方向性が違うのでそこはちょっとね ^^;
あとはそれに付随した事で情報集めたりだのなんだの...
今日も駄目だ...昨日ほどではないが相変わらず手首から先が駄目
あと右上腕(上腕筋と上腕二頭筋)も痛む...下半身も足首から先、特に土踏まずとかが痛くて立つのも厳しい
ちょっとマシになってきた
どうにか風呂に入ってから買い物に向かう...って駐車場に出たらもう空が薄く蒼い...つか、0400で暁闇か...早い
無風なので蒸し暑いなぁ...
それにしても人が多い ^^; 0400過ぎるともうウロウロしている人が街に出ている
帰宅して郵便物を回収して来たが...うぐっ >_< 固定資産税がまた上がってる orz
収入が増えないのに税金だけが上がっていく T_T
大気が不安定なせいか気圧変化や湿度変化はそれほどでもないが昨日に引き続きかなり駄目な状況
おまけに頭痛も酷い
メールが溜まっているのは知っているし、動画の処理も止まっているのだがマウスもキーボードも操作できない
深夜になって少しまともに物が持てるようになったのでとりあえず何か食べる事にしよう
って、パンは黴てしまった orz
時間は掛かるが飯を炊くか...って釜を持ち上げたり米を軽量カップに入れるだけで手首が... orz
どうにかこうか食事を済ませ、メールチェックとこれをタイプしている
マッタク...困ったもんだ...
夜中にちょっと動けるようになったが基本的に死んでた
特に手首から先が駄目で手首の各部位もだが、掌、指の各関節が腫れていたり、腫れないまでも熱を持ってかなり厳しい
今日も雨...低気圧が高気圧に阻まれて動きが遅いので長雨だ
アチコチで月間雨量の記録更新や被害が出ているようだ
かなりキツイ...昨日とはうって変わってアチコチ痛む...特に両手の人差し指の各関節と両手首が厳しい
痛み止めは効果が無いし、ビオチンも継続して普段の3倍量だが手首から先に関してはほとんど効果が無い様に思う
内臓もだ...これは...肝臓と脾臓かな?
ついでにポンプにも微妙にダメージが出ているし、夜になってから右前腕の筋肉各所にもちょっと症状が出てきた
さっさと根治できるか、あるいは駄目なら駄目でこんな徐々に関節や筋組織が壊れていくんじゃなくて一気に終わればいいのになぁ
マッタク...やれやれだな...
東北北部も入梅
という事で平年(30年平均)よりちょっと早くに全国的に入梅ですな
うーん...また面倒な... -_-
なんでこうドラフトもきちんと策定されていないような新技術を現行の作業ステップやメンテナンス性を犠牲にしてまで使いたがるかなぁ
あと、自分の判る範囲に話や技術を引きずり込みたがるのは判るが、その事に対する弊害を考えていないだろ...
同じIT屋でwebサイト関係の事をやる人間でも最初のアプローチが違うとこうも食い違うのか...毎度悩む...というかいい加減諦めつつあるが...
見た目の派手さばかり追ったり、柔軟に何にでも対応できるようというのを追い掛ける限り、情報の可読性や検索性、ユーザビリティというものを犠牲にする可能性が飛躍的に高くなっていき、それに連れてシステムとしての統一性やシステマチックであるが故に可能になる自動処理によるミス低減などから離れて人手が介入するようになっていき、メンテナンス性も低下してよりコストが増大していくのに...
金が無いと言って他人に仕事やらせておきながら支払いを渋るのに、なんでそういう部分に目が行かないのだろうか?
これじゃ、セキュリティは金を産まないから極力パワーを注がないようにしよう、とかって言う馬鹿タレ共と何も変わらんだろうに...
とか思いながら動画処理の下準備を開始
雨の割には体調は悪くない...というかこの時期にしたらかなり良い方だ ^_^
左手人差し指以外は(苦笑)
関東、甲信、北陸、そして東北南部が入梅
予想通りな感じ ^^;
といっても東北南部に関しては1日早かった(笑)
雨で涼しい ^_^ けど古傷や指の関節がアチコチ痛い ^^;
梅雨前線ではないがそれっぽい雰囲気の雨...ただ、やっぱり空気感がちょっと違う...梅雨の雨はもっと高温多湿というか纏わりつくような鬱陶しい重い空気なんだよね
N女史から欲しかったデータと違う ^^; とか来ていたので正しいデータと比較表を作って送信
なんかやたらと眠い
大分間が空いてもう1通...次いでもう1通...つか、2通目はかなり言い訳じみているので嫌なんだけど、どうしても背景状況を説明して何故こうなっているのかを知らせておかないとならんので渋々というか嫌々というか...
拙者なんかは性格的にもシステマチックにできれば自動化して固定してしまいたいんだけど...なんせK氏が真逆というか...思いつきでも場当たりでも何でも「やって」と言ったら即実行という...全体がアナログ処理というかイレギュラー処理の塊ならそれでも問題無いんだけどね(苦笑)
というかそのために自由度ではなく柔軟性を確保する為にシステマチックにするべき部分を殺してイレギュラーな手作業が常態化しているという...
本来、コンピューティングはルーチンワークの自動化が大目的なんでイレギュラーの処理は苦手なんだよね(苦笑)
あと、多分、外側から見えている拙者の役目と実際の役目にはかなりギャップがあるのでその辺がなぁ...つか、こんな仕事ばっかりだな ^^;
いや、まぁ、それに関しては「こんなもんだ」というのもあるのだけれど
そんな感じなのでたかだか20行程度のメールを書くのに何度も推敲してあーでもないこーでもない、と...面倒臭いし情けないしで嫌だね
雨は急に土砂降りになったかと思うと短時間で小降りになったり止んだりを繰り返しているようだ
中国、近畿、東海まで入梅
どうやら気象庁は今回の動きの遅い低気圧による全線の雨を入梅としているようなので、明日は関東、甲信越...明後日は東北南部かな?
微妙に...うーん...という体調
神保町関係で関西方面在住のA氏から画像の位置を変更したら...とか来ていた件を処理して返信
うーん...相変わらず紙で編集やっていた年輩の人達はweb上ではレイアウトは基本的に可変(というか固定不能)だという事を理解してくれない ^^;
スマートフォン未対応のページを見て自分が想定したのと違うからレイアウトをいじったらPCでレイアウトが壊れたとか(苦笑)
当たり前だっていうのね ^^;
そういう場合は可能なら実際に目の前で複数の端末でこれだけ違うんですよと見せ、更に同一端末でもブラウザが違うとこれだけ変わるんですよ、とも見せて説明するのだが、京都方面まで説明に行ってらんないから ^^;(出張費出るなら行くけど(笑))
で、大抵そうやって見せると「なんとか固定できないのか?」とか言うんだよね --;
まぁ、文章の中身や画像そのものをどうにかできる余地が極端に少ないし、見易いレイアウト、印象に残りやすいレイアウトを創るのも編集者の仕事(というか力量の一つ)だから判らんではないのだが、現状のシステムの負荷や対応範囲、コストパフォーマンスを考慮するとちよっとね ^^;
検索エンジン対策(SEO)とかの問題もあるので紙と同じようにはいかないのよな
レイアウトを固定できるのが紙の美点ならレイアウトが可変(デバイスによって、あるいはユーザーの都合で好きなレイアウトを選択可能)であるのがwebの美点とも言えるわけだ
四国も入梅
北海道の北見(知床半島の方)で37℃超とか...死人が出そうな勢いで急上昇 -_-
ま、こっち(関東南部)では少し落ち着いてきたが、今度は雨の気配が近い
そろそろ本気で車の送風シートの装着と窓ガラスの処理をしたいな...古いのでUVカットとか赤外線カットとかが基本的に無いんだよね(苦笑)
一応フロントガラスには赤外線カットが入っているらしいんだけど...確かにサイドからの日射よりもなんとなく弱いかな?程度なんで...数年前にちょっと処理してその効果にこりゃ凄い、と思いはしたもののかなり面倒なんだよな ^^;
で、あれから時間も経ったし、何か劇的に簡単で長時間効果が持続するようなものは無いだろうか?と探したが、どうもこの業界、ニッチというのもあるのだろうけどあまり進化していないようだ...そーいや、窓ガラスの断熱スプレーもそうなんだよな ^^;
メーカーはしょっちゅう変わるくせに出てくる商品は同じものなんだよねぇ(苦笑)
フィルム式で簡単なものもあるらしい...と検索したら...楕円形のものを貼るのか...貼っていない部分からダダ漏れじゃないか ^^; という事で普通のフィルム形式となると、やはり綺麗に処理するのはそれなりにハードルが高いらしい...それでも価格は徐々に下がっていたり、可視光透過率が高くなってフロントガラスの処理もOKというのも出てきているようだけど、もっと簡単にならんものかね? ^^;
塗布式は最初に出た新日本石油製のものと基本的に変化していないようで、相変わらず塗りムラとかが...って感じらしい ^^; 話に訊くとストッキングを使用すると比較的綺麗に処理できるらしいが...(窓の断熱スプレーも同様)
例えば、1ヶ月...いや、2週間程度でも良いのだが、撥水スプレーや塗布剤(ガラコとか)のような吹き付ける、あるいは塗る、そして拭く...それだけでOKなものってできんのかな?
処理がお手軽であるなら持続期間が短くたって特に問題にならないと思うのだが...ねぇ?
夜...というか明け方 ^^; 風呂に入っていて左手人差し指に激痛 T_T
数日前からおかしいのはおかしかったのだが...持病のRA(関節リウマチ)のようだ...関節というのは通常の曲がる方向の他に僅かに捻る事が可能なのだが(普通は皆意識なんかしないで当たり前にやっているし、そうでないと関節の柔軟性が保てない)普段なら特に問題にならない動作をしたら...
いや、マジで指関節がぶっ壊れて指がとれるんじゃないかと...右手の人差し指にも微妙に痛みがあったりするのだが、こちらはそんなでもないのでちょっと油断していたというか、何というか...
風呂から出て寝る頃にはちょうど朝の増悪(悪化)時間帯のようで左右手首を中心にアチコチ痛みはじめる中、気絶モードに移行
九州と山口が梅雨前線によらない雨で入梅 ^^;
なんか気象庁の基準だと、この時期にある程度纏まった期間雨が降れば入梅って事らしく、梅雨前線が原因じゃなくてもいいらしい
朝にO氏から電話があったようだが、出ようとしたら切れた...のか、あるいは切ってしまったのか...というのもかなり眠くて朦朧としていたので ^^;
メールの処理とかしてからO氏に連絡
やはり請求書がまだ来ていないんだけど?という件と、先日の1台だけアンチウィルスソフトが起動しなくなっていた件の続き
なんか潰しても潰しても毎度の定期スキャンでトロイの木馬がヒットするとか ^^;
メール受信しないPCらしいので、おそらくサイト経由だな...とりあえず何がヒットしたのか知らせてもらってから対処する話になった
そして今日も暑い orz
昨日、一昨日ほどではないものの結構ヘビィな暑さ
請求書出してこないとなぁ...と思いつつ、気づけば0300を過ぎているという ^^;
そんなわけで用意をして出発...つか、蒸し暑い...風が吹いたり止まったりだ --;
まずは給油... 361.6Km で 35.8L なので 10.1Km/L ...価格はちょっとだけ下がって \158-./L だった...
つか、高いっつーの -_-
次いで請求書の投函ついでにちょっと買い物して帰宅
水無月
今日も暑い orz
そして光化学スモッグとか出ているそうな...あと黄砂
確かに洗濯ものを干す時に外に出たらあまり覚えの無いケミカルな臭いがして、なんだろう?とは思ったんだ
あ、暑い...いきなりこんなに暑くなっちゃ駄目でしょうが...
というわけでなんだか早くもバテ気味
夕食がそろそろ終わるか、という頃合に神保町のA氏から電話
何かと思ったら先日のブログのエントリが空になっている...と著者から指摘されて確認したら本当になっていた!! どうしたらいい?
という話だった ^^; そんな事あるかいな...つーても今までも散々謎な動作異常に遭遇しているからなぁ...
とりあえず電話を切って確認...あら?ホントだ --;
夕方の自動セーブの時点で空だったようだ...うーむ...なので昨日の最新版に書き戻して確認...良い様なのでA氏に連絡
うーん夜になっても暑い...というか部屋の中に風が入らないんだよな...うーん...
寝る時に暑くて寝ていられなかったので扇風機を稼動
朝か...と思って時計を見たら昼だった orz
そーいや寝たのだって朝だっつーのね(苦笑)
暑いなぁ...しかも頭痛が酷い...これは脱水症状なのかも...とりあえずなんか飲もう
件の面倒臭い仕様書について作業していたら、N女史から催促のメールが... ^^;
仕方ないのでK社に電話してY氏に繋いでもらう...一応メールは確認してくれていたようだが、放置扱いだったようだ(苦笑)
話をしていて驚愕(という程ではないが、ちょっと驚いた)な事になっていた ^^;
いや、でも、考えてみればそうだよな...いや、でも、DBへの登録とフィルタリングの部分が逆な気がするな...Y氏の説明とDBのテーブルは別として管理画面から見られる情報とで整合性が無い気がするな...多分、Y氏も勘違いしているんだろう...と推測してみたが...
Y氏からの話を組み込んで仕様書のザックリ部分を作って送信
昼過ぎに神保町のA氏からいつものブログのエントリ作成について ^^;
今回はかなりの部分まで上手く行ったらしい...で画像の位置を変更したら回り込み指定がそのまま残ってしまったようだ
つか、こんなの改行を潰せばいいのに ^^; という事で潰して貰う
面倒臭い仕様書はまだ続いている...つか、協力会社(K社)のH氏からもY氏からも返信がない...うーん...拙者からだと駄目か?
あと、確認要請を出したのにK氏からも返信が無い...いつまで経っても動画へのリンクが表に出てこないけどいいのかなぁ ^^;
フト気付けば日付が変わっていた ^^;
一っ風呂浴びてからゴミを纏めたり諸々用意をしてゴミ棄てついでに銀行(ATM)と買い物に向かう
それにしても蒸すなぁ...駐車場まで出てきたら少し風があるけど、部屋や建物の中は低温サウナみたいだ orz それだけでちょっとバテ気味
つか、0400前だというのにもう暁闇なのか ^^; うーむ...毎年こんなに早かったっけ? あ、でももうすぐ6月か ^^;
銀行へ...ここの銀行はコンビニATMの手数料を値上げして自分の所のは値下げした(手数料負担が大きいから、とか言ってたけど、今まで同様継続している同業他社があるんだから経営努力ってやつをしなさいよ ^^;)ので近所やスーパーのATMでは深夜に入金とかするとねぇ...
つか、買い物に行っているスーパーは24時間営業で上記の銀行ATMもあるんだから24時間稼動にしてくれよ...もしくは拙者がメインに使用している銀行のようにスーパーのATMと提携して自行ATMと同様の手数料にしてくれるとかさ
と、毎回思うわけだ...24時間ATMのある支店ってほとんどが繁華街で駐車場が無いんだよね...
ともかく銀行の後、買い物して朝陽が眩しい中帰宅
またそろそろ車の窓ガラスの紫外線や赤外線の対策しないとなぁ...
直射日光どころか仕事部屋の窓(曇りガラス)+レースカーテン(割と目が細かい)を通して西日(と言ってもまだまだ全然直に日差しが当っているわけではない)が入るだけで皮膚が熱を持ったような感じで圧力も重たくてウザイんだよなぁ(熱いのは多分輻射熱や反射した赤外線なんだろう)
ああ、そうだ、それと車に送風ファン付きシートを装備しなくては ^^;
はぁ...面倒ですな...
そんなわけで明けて0600頃に気絶モードに移行
夕方に神保町のY氏からメールの受信ができないとか...
だとしたらネットワーク接続に問題が? と思って電話しつつリモートアクセス
無線接続(優先)だと駄目だが有線接続は生きている...有線でリモートアクセスして確認したが無線の電波は掴んでいるが接続を確立できていないようだ...再接続しても弾かれるような感じ...有線ではIPでは通るがドメインネーム(http://hoge.com/とか)を使用すると通らないので確認してみたがDNSはちゃんと登録されている...けど、駄目なので一時的な回避としてGoogleセンセーのOpenDNSに変更
無事に接続したが...うーん...なんかここのところY氏のマシンは変な現象が多いな -_-
買い物と銀行と自動車税な...うーん...と思っている内にエネルギー切れで気絶モードに移行
朝、頭痛で目が覚める orz
天候不順ゆえ体調もイマイチ...つか、右手薬指の爪の付け根が痛いんじゃ!! T_T
なんか...Bringerの動作がちょっと変...心配なのでセーフモード起動をしてからスキャンディスクを走らせる
その間に実家へ...父親を拾って郵便局へ...今度は自動車保険も始めたのか...またノルマが大変そうだな --;
次にいつものように銀行に行ったが...なんか荷物が少ない気がするんですけどー? と思っていたのだが、やはり通帳を忘れてきたらしい(苦笑)
実家へと戻っている途中で父親がペッパーミルって何処に売ってるかな?なんて言い出すので、近くのホームセンターに向かう
ついでに昼食とかも調達して実家へ
昼食後に父親のPCで何かメッセージが出て動画再生ができないとか言うので、その対処...つか、その何か表示されるメッセージ、がとても大事なんですが ^^;
お客さんとかもそうだけど、みんなその大事な部分をちゃんと見ていなかったり伝えてくれないのよな ^^;
で、結局はメディアプレイヤーがバージョンアップして初期設定しろって事だった
微妙に頭痛がする中、帰宅して動画関係の処理の続き
次は面倒な仕様書の方だが...協力会社にDBの中身とか新規登録の手順を訊いてはいるが返事が無いな...うーん...
手首も痛くなってきた orz 他にも指とか膝とかアチコチ...空もまた雲が厚くなってきたし気圧も下がっているからなぁ
ね、眠い...そして湿度が高くて蒸し暑い... orz
うーん...この蒸し暑いの嫌だ...舌が割れて出血した頃から(つまり極端に悪化した頃から)どうにも湿度の変化や多湿状態に弱くなってなぁ orz
動画処理の関係で、簡易的にでもアクセス制限を掛けないとならんのだろうな...という事で .htaccess を使用してリファラ(参照元)で制限を...と思って朝からずっとやっているのだが...
うーん...空白("^$")を許可すると通るが、許可しないと想定しているルートでもポップアップ(Newタブ)後に駄目だ orz
色々と試してみたがどうにもこうにも...で、リファラについて色々なブラウザや状況を比較しているサイトがあったので見てみたら...うぬぅっ... 想定しているケースだとIEはリファラを吐かないのかよー orz 駄目ジャン!!
つーことでどうにかページに細工してリファラを強制的に付けてやれないかと思ったのだが、やはり制御がブラウザ側なのでサーバサイドでは如何ともし難いらしい --;
んじゃ間に1ページ挟んでリファラを付けられるようにしたら...と、通常?のやり方(METAタグでの0秒ジャンプ)をしたが、こちらもどうもウマくない...何故かリファラを吐いてくれない...うーん...
じゃあ、METAタグ以外のジャンプ方法ならどうだろう?と js の location.href で飛ぶように設定したら今度はリファラを吐いてくれたので巧くいった ^_^
けど、なんか chrome だと .htaccess による制限が有効にならないんですけど... --; もしかして一度動作させてしまったのでキャッシュの関係なのだろうか?
買い物に行ってこないとならんのだが...雨で気圧が下がっているのもあるのだろうが、とにかく眠い...そして微妙な頭痛とダルさで動く気にならなくてそのまま寝てしまう
0600過ぎに目が覚めてしまった
再起動してきりん座流星群(仮)の結果の速報値を見る...
極大時間は1630頃で電波観測で最大36とか37本のようだ
予想されていたほど多くも少なくもなく ^^; また大きかったり長かったりする流星も少なかったようだ...時間的にも1400~2100の間程度のようなので流星群としては小規模の部類でしたな ^^;
まぁ、リニア彗星(209P/LINEAR)(5.1年周期の彗星...LINEAR(米空軍/NASA/MIT(リンカーン研究所)のリンカーン地球近傍小惑星探査)が発見...って確か今のところ既観測彗星も含めて200近く見つけてるんだよね ^^;)自体がそんなに大きな(活発な)彗星じゃないんで塵(ダストトレイル)もそんなに大きくないだろうとは言われていたからなぁ
ただ好条件だった北米ではかなり長い流星痕(流星が過ぎた後に飛行機雲のように靄っとした航跡が見える...通常は長くても1分もたないが、なんか20分以上残っていたのが出たらしい ^^;)もあったとか
うーん...
こう、高温多湿気味だからなのか、それに追加して気圧が低下しているからなのか...微妙にイライラするというか、この空気に触れている感覚が鬱陶しいというか...
今日も微妙な感じ ^^;
なんかこうイマイチ面倒臭い事に対してやる気が出ないんだよなぁ... orz
そんなわけで本当なら月曜に処理すれば良いはずの動画の処理を始めてしまう(苦笑)
とりあえずモノはできてサーバにも送り、さて、アクセス制限か...あ、あとリンクも作らないと駄目か...つか、リニューアルしてから更に構成が判り辛くなっているんだよなぁ... --;
あー、もう、なんか面倒になってきた ^^; とりあえず何をどうすれば良いかは判明したので月曜にすっか ^^;
2100頃には既に白河夜船...布団に入ったものの→sで寝ながらゲーム...というか1アクションしては寝落ち...ハッ?!と気付いて1アクションしてはまた寝落ち、の繰り返し
自分でもやめて眠ればいいのに...とは判っているのだが...あ、中毒とかじゃなくてランキングとかトーナメントとかに参加してしまったので ^^;
そういえば、今日はきりん座流星群(仮)の極大日だっけ...リニア彗星の塵で、今回初観測なので完全なスカの可能性もあれば超大規模な流星嵐の可能性もあるんだよな...ただ、極大時間が確か1600頃で北の空(ポラリス(北極星)の少し左上が放射点と予想)なんでなぁ...薄明が終わって夜空になるのが2030頃、しかも東京でポラリスを探した事がある人は判ると思うが北の空ってかなり明るいんだよね ^^;(関東平野の南端から北端方向を見るので都市の光害が...)
後で、どうだったかレポートを探してみよう
でも拙宅から洗濯物を取り込むとき(2000頃 ^^;)に見上げた空は雲が広がっていて星が何も見えなかったんだよね
宇宙関係でいえば今日のだいち2号(ALOS-2)のローンチ(打ち上げ)はTVの中継で見た ^_^
その後無事軌道投入にも成功したようだ...実際の稼動には太陽電池パネルやレーダーアレイの展張で2~3日掛かるみたいだけど...ってJAXAよりもNASAの方が詳細に出てるって、ちょっと...ねぇ... --;
0230頃に目が覚めてしまう orz
ネットをウロウロしつつどうしたもんかなぁ...と
0530頃にちょっと早いが朝食にしてしまう ^^;
0600頃に眠くなってきたので寝てしまう
2位ほどで目が覚めてしまう...暑い!! 寝汗が凄い orz そして頭痛がする
保険屋のO氏に連絡したが留守番電話だったのでメッセージを残して一っ風呂浴びる
風呂の間に折り返し連絡があったようなので、昼前にもう一度連絡して時間を決める
混んでいると嫌だな...と思ってかなり余裕を持って出発した...って30分で到着してしまう orz
近くのコインパーキングに入って時間を調整...と思っていたらJ社のN女史から先般の面倒な仕様書関連の事について連絡があり、色々とリニューアルの方向性というかザックリとした方針とかについて
うーん --; という感じで話をしていたら丁度よい時間になってしまった ^^;
O氏のところで作業開始...修理から帰ってきたら社員のH氏のマシンから他のマシンの共有ディレクトリにアクセスできなくなったとか...
まぁ、色々あってパスワードがっっっ!! とかやっていたのだが...このパスワードに対するO氏と拙者の認識の違いで結構遠回り(苦笑)
ついでにもう1台、ノートPCも設定
これで終わりかと思ったら先日電話があった際の件がバージョンアップはできたが解決していないとかで対処...
アンチウィルスソフトを起動しようとするとグループポリシーでプログラムの起動が許可されていないと出てしまう
グループポリシーの設定変更をしても変わらなかったので検索したら avast! で同様のケースがあり、同様に対処したら無事に起動
その後、ちょっと時間が掛かるがフルチェックを実行...怪しそうなJAVAスクリプトが2本引っ掛かった...でも、これかなぁ? うーん...
ともかく、どうにかなったようなので帰路に着く
帰宅して夕食にする...なんかここのところずっとシチューが食べたくて ^^;
でも作るのは面倒という(苦笑) なのでレトルトで済ませる
左眼球が痛くて目が覚める orz
再起動して頭痛...体温を計測したらやっぱりちょっと熱がある
朝食が終わった辺りから喉も痛くなってきた orz
そして寒気が...この気温なのにフリースを着たりとか
昼前に竜巻注意報とか23区南部では物凄い雨のようだ...もしかしたら父親は降られたかもしれんな ^^;
気温の上昇と低気圧による寒気流入とちょうど関東南部での風のぶつかりで不安定な天気
うーん...かれこれ5時間くらいモニターの前に居るが何も進まん orz
無駄に時間が経過していく -_-
1時間くらいウトウト...雷鳴で起きる
全然、全く、これっぽっちも食べたくないのだが、なんかフラフラするし目の前に星がチラチラするので猛烈に面倒臭いけど夕食にする
って、そうか、1900だとまだ空が明るいのか ^^;
半分寝ながらどうにか食事を終え、頭痛と喉の痛みが治まらないので2100前には寝てしまう
小満
2単位ほどで目が覚めてしまう...眠い...けど眠れない orz
ぽちぽちと面倒な事を片付けているが...洟とくしゃみが止まらない
とかやっていたら保険屋のO氏から連絡が入る...ちょっとしたトラブルシューティング...一つは電話でなんとかなったように思うが ^^; もう一つは面倒なんで来てくれ、という事で明日か明後日に、という話しになった
凄い眠い...そして集中力がもたない --;
結局、2100前にあまりの眠さと集中力の無さで切り上げてやめてしまう
昼前から急激に体調が悪くなってきた...各部関節痛とかなりの眠気
気圧の低下と空気の撹拌...夜から雨が降る影響だろう
面倒臭い作業に入ったのだが...どの程度のレベルまで要求されているのか不明なのと、それによってどうしたものやら...というのと、実際問題としてブラックボックスになっている部分が多くて仕様書なんて出せないんだよなぁ... --; というのがあってナカナカ作業が進まない
更に前述の体調の悪化もあってマシンの前で居眠りしてしまうような状況
居眠りというか、まぁ、状況的には居眠りなのだが ^^; 感覚的には瞬間的な気絶に近い(苦笑)
こりゃ駄目だ...ちょっと寝よう
布団に横になって毛布を引っ被ったところまでは記憶がある
気が付いて霞む目で時計を見たら1130近い表示...この暗さであの表示って事は2330って事か...寝すぎだな orz
雨音がする...もう降ってるのか
どうにか再起動...まだ眠い...完全に天候に引き摺られてるな orz
そういえば腹が減ったな...ご飯は炊いてあるが...食うのが面倒臭いな ^^; でも空腹ではあるんだよなぁ...ああ、でも、面倒臭いな...
暫く食べるか食べないか、空腹と面倒臭さとを秤にかけていたが、買い物に行ってこないとならんし...と思って食べる、というか口に放り込む事にする
食事後、用意をして買い物に...ああ、でも面倒臭い、眠いので明日に...いや、でも明日は火曜だからモノが無くなって...やはり行ってこないと...でも面倒臭い...と暫くループしているうちに腹痛で厠へ
まぁ、行ってくるか...ゴミ棄てもあるし...という事で0400ちょっと前に出発
おや?そうか...もうこの時間で暁闇なのか
品出しが始まっている中、買い物をして店を出るともうすっかり明るい ^^; 0500前なのにもうこんななのか...既にヘッドライトを点灯せずにスモール(ポジショニング)ライトだけで走っている車も結構ある
雨も弱くなってきたので傘を差さなくても建物まで入れるかな?と思いながら埋設ピットを上げようとしたタイミングで突然雨脚が強くなる --;
なんであと3分待て無いかな(苦笑)
帰宅してから片付けたりしていたら0800に...会計の時にもかなり眠かったが、もう駄目だ...気絶モードに移行する
微妙な体調...昨晩からくしゃみと洟が...VCを過給して毛布を被って午前中を過す
午後にメールチェックしたら...うーん...厄介な事になりそうだ...
サイトのI/Fや経路の変更は良いのだが、その根幹部分に関しては手をつけられないんだよなぁ(アメリカチームの管轄...結局根幹部分に手を入れられないと言う事は大幅な変更はできない)
前回の独自のサブサイトを立ち上げて認証情報を共通化したいという話の時も会員情報へのアクセスで結構揉めたし ^^;
セキュリティを考えれば当然なんだけど(他の部分は結構ザルなのになぁ ^^;)何があっても直接のアクセスは拒否って感じだったからなぁ
サイトの再構築はかなり厳しい...と思う...
使用しているCMSは海外では割とメジャーなものなので探せば情報はあるのだが、特殊な作り方をしているみたいでCMS上からは弄れない範囲で根幹部分が作られていたりしてどうにもできないところもあるし ^^; 見えてはいるがCMSからは存在を確認できないページやパーツ、あるいは動作上のパラメータがあるんだよねぇ...そういう時はインドチームかアメリカチームに連絡して直接サーバにアクセスして変更してもらうしかないのよ ^^;
個人的には店頭で「インターネットください」とか「ネットってYahoo!の事だろ」とかって言ってしまう人々を教育する方が早い気がしてしまうくらいなんだが(苦笑) その方が世の人々のためにも良い気がするのだよなぁ...変におもねるよりも
あと、ユーザーから色々出ている...と言ってもその情報、一切拙者に共有されていないのでなぁ(苦笑)
世の社会人の多くって口では情報共有が~、とかって言うけど、本当に真面目に業務上必要な情報を正しく共有している人たちってごく少数だよなぁ...と、思ってしまう
世に出る前の学生さんたち、ビジネス書に書いてあるのは理想の姿なんで実際を目の当たりにすると幻滅するぞ...大丈夫だ、もっと気楽に捉えて励んでくれ(苦笑)
なんかかったるくて2100には寝てしまう
蒸し暑さに0230頃に目が覚めてしまった orz
天気は良いが気分は腐り気味(苦笑)
しなければならん事はあるがする気にならず...という感じで動画見てたり ^^;
夕食時に 機動戦士ガンダムUC Ep.7 虹の彼方に を見る
うーん...面白くなくはない ^^; けど、観念的な部分が大きいクライマックスなんで、映像としての表現力の限界がやっぱり壁だな ^^;
これは全ての映像作品の壁かもしれん...こういう部分の描写については文字の方が向いているのだろうけど、それはある意味読み手側の能力(想像する力)によってしまう部分が大きいので、そこはクリエイターとしては痒い所に手が届かない感じなのかもしれんな
で、媒体が違うので直接比較は無理がある、というのを承知で著者(福井晴敏)が原作者、総合監督として作品に関わっているので敢えて比較すると...個人的には小説の方に軍配が上がるかな ^^;
まぁ、尺の問題もあるんだけどね(小説の上下2冊分を1章として40~60分程度だとやっぱり厳しい ^^;)...アレンジ部分は別として映像化する際に端折ってしまっている部分や、アレ?ソコ大事でしょ?という部分が落ちてしまったりというのがあってね ^^;
そんなわけで小説の感想よりも消化不良な感じが強い ^^;
やはり2クール程度でも良いのでTVシリーズとしてやってほしかったな
昨晩、UACでまたもや八方塞になってしまったので(しかも今度はUltraVNCも接続できなくなってしまった -_- どうなっとんじゃ?)不貞腐れ半分で牙狼-ガロ-を見始めてしまった ^^;
なんか特撮モノでは仕方ないのかもしれないけれど...主役3人の演技が下手だなぁ ^^;
あと、ヒロインがあんまり好きな顔じゃないのよな...菅野美穂系統の顔って正直あまり好きではないので(苦笑)
そんなわけでクライマックス(21話~)の手前まで見て気が付いたらもう昼になろうかという感じの時間 ^^;
うーむ...どうりで眠いわけだ...我ながら馬鹿だな(苦笑)
1900ちょっと前に再起動...が、頭痛が酷い orz
そしてくしゃみと洟が...
とか言いながら夕食を摂りながら牙狼-ガロ-の続きを見始めてしまい、途中で風呂を挟んだりしつつ劇場版のレッドレクイエムを見て、あれ?絶狼は出てこないのか...つか、いい加減寝なくては...これ風邪だな...
けど、牙狼-ガロ- MAKAISENKI を見てしまうぜ(爆) とか ^^;
いやー、主役とかちっと巧くなってきたけど、やはりゲスト出演の竹中直人は巧いなぁ...とか ^^;
起きて昨日の続き...一晩経ったらもしかしたら...と儚い希望を持ちつつリモートアクセスしてみる...
状況は変わらずUACダイアログのせいで入力を一切受け付けない --;
仕方ない...という事で神保町の事務所に電話...あれ?誰も出ない...
I編集長はいると思うが...と、携帯電話に連絡してみたら...昨日の時点で今週の仕事は全部やってしまったので今日は出ないよ、とか ^^; あうっ
うーん...もしかしたらP&A氏が夜に行くかも...という話なので大学の講義が終わっていそうな時間に連絡してみた
OKとの事だが時間が読めないので大学を出る時に連絡をもらえるようにしてもらう
さて...んじゃ洗濯するか...
干し終わって10分位したら左手首がっっっ...そして風向きが南寄から北寄りに変わって強く吹き始めた
空気が入れ替わったんじゃ痛むよな orz
電話来ないな...と思いながらも夕食にしてしまう
そろそろ食べ終わる頃にP&A氏から連絡があり、用意をして出発する
到着して実見...UACのダイアログは何故か消えているがUltraVNCでのアクセスからは相変わらず入力を受け付けない状態(ViewOonlyModeのような感じ)
なのでUACのコントロールレベルをサーバのWin7と同様の段階まで下げ、ついでに最新版にアップデートしてリブート
が、やはり入力を受け付けない状態は解消されない...
仕方ないので別のリモートアクセスソフトをインストールしてそれ経由だと入力可能なのを確認してから先日の不具合が発生したさいのログを確認...って、ちょうどその時間のログがゴッソリ無い -_-
強制再起動してもらった後からは記録されているが...うーん...これでは原因が判らん ^^;
まぁ、あと細かいチェックは帰宅してからにするか...
P&A氏を送ってから帰宅してリモートアクセスする
とりあえずWindowsUpdateとか諸々残っているようなので最新状態にしなくては...とやっている内に再起動のダイアログ(UACの管轄下)が表示されたらそれっきりになってしまった orz
マージーでーすーかー \(-_-)/
はぁぁぁぁ...これなら月曜まで時間あるんだから持ち帰りすればよかった...判断ミスっつーかUACのレベルを下げたのに...なんで同じレベルでサーバは問題無くてこっちは駄目なんだ?
つか、もう、UAC何してくれてんだよ...ホント、マジで頼むわ...
はぁぁぁぁ...なんか疲れた...
徒労感が...
なんか寝苦しい...と思ったら昼過ぎで寝汗が酷い
そして電話
神保町のY氏からで、なんか起動したら画面が変わらなくなった、とか
HDDを確認してもらうとどうやらアクセス中らしい...なので放置してもらう
軽く昼食後、ちょっと体調が落ち着いたので墓参行く事にする
曇りだって言ってたから...と玄関から出ると...うおっ、眩しい -_- そして熱くて暑い orz
即座に戻って日焼け止めを塗る ^^;
一般道はそうでもないけど高速は妙に車が多いな...と言っても渋滞というわけではない...
花が飾ってあるが...熱で駄目になっている...掃除しようと思ったが箒は持ってこなかったしなぁ...そういえば雑巾無かったっけ?と墓を探したが見つからない...まぁ、しょうがない...焼香
それにしても...栗かな? 甘ったるい青臭い匂いで軽く頭痛がしてきた ^^;
あと、山の中だからか鶯がアチコチで鳴いている
帰宅途中でスーパーで買い物...の前に駐車場で留守電のチェックをしたりコールバックしたり
この間12ロールのを購入してしまったので買わなかったけど、今日は18ロールのトイレットペーパーが売ってた...商品の入庫管理、ちゃんとやってよ ^^;
帰宅...ま、ともかく腹減ったので飯にしよう
夕食後、一休みしてからY氏のマシンにリモートアクセス
接続はできたが何故か一切の入力を受け付けない状況...なんでだ? ソフトウェアキーボードからの入力も駄目だし、CTRL+ALT+DELも送っても反応無し
どうもUACにフォーカスを持っていかれてしまっている...しかもUACのダイアログが別のウィンドウの背後にあって入力も何もできない...当然入力に反応しないのでフォーカスを変更する事もできない八方塞 orz
しょうがない...明日行ってくるか、あるいはI編集長当りにUACの処理かフロントに来ているウィンドウのソフトを終了してもらうなり頼んでみるか ^^;
何してたっけ?
なんかあんまり記憶に無いんだよなぁ...
なんかぼーっとしている内に1日が終わってしまったような感覚だ(苦笑)
もちろん細々とはなんかしてたけど、これと言って特筆するような事が無い
ああ、思い出した...そうそう、月次のアップデートしてたんだっけ ^^;
寝付けないまま朝になってしまったので一っ風呂浴びたりとか
掌や指の各関節が... -_-
VM上の ubntu studio に関して14.04の日本語化されたイメージが無いかな...と検索したら... orz
ubuntu wiki(日本のubuntuの公式サイト?)にバグが多数あるのでアップデートは推奨しない、とか --;
そうか...それでなんかアチコチ変だったりちゃんとアップデートできなかったりしたのか...と、納得(苦笑)
んじゃ、13.10に戻しますか...って容量確保するのにクリーンナップしちゃったんだっけ ^^; リインストールしますか
いや、待てよ...ああ、やっぱり ^^; 用心して13.10のイメージをそのままコピーしてあったんだっけ...つーことでリネームして復旧
1000過ぎに少し眠れそうな感じに...そのままウトウトしていたが前腕と下肢の各部が痛んでどうにもこうにも
午後になって雨は上がったらしいが湿度が高くて蒸し暑い
いつの間にか寝てしまっていたらしい...手首の痛みで目が覚めたら2000過ぎてた
明日は晴れるがまた明後日崩れるとか...そのせいなのか夜になってもかなりアチコチ痛む orz
買い物してこないとまた食料が尽きてきているのだが...
0200過ぎに左肘以外はどうにか落ち着いてきたので買い物に向かう
火曜の夜だからもしかしたら何も無いかもなぁ...って外に出たら凄い湿気 ^^; 駐車場の車の結露が凄い...当然地面も草木も何もかも結露している
ほぼ無風なせいで靄が全く動いていない...気象庁で湿度93%らしいのでこっちの方だと98%くらいかも ^^;
スーパーに向かってちょっと走り出してから窓を開けたら潮の匂いが -_-
買い物はほぼ調達できた ^_^
0430近くにスーパーを出たらもう外が明るい ^^; そうか...もうこんな時期なのか
2時間半ほどで目が覚めてしまった...というかあまり寝付けなかった
そして右手首と左膝を中心に足首、肘、手の指関節のアチコチが痛む orz
気圧低下が激しい...頭痛やら関節痛やらでどうにもこうにも...肩、肘、手首、指、膝、足首と四肢に関した関節が orz
母親の祥月命日なので久し振りに墓参でも...と思っていたのだが無理
つか、起き上がるのもままならん
雨が降り出して少ししたらようやくどうにか痛みは治まってきた(腫れはないがまだ熱はもっているし、やはり負荷を掛けると駄目だが)...気圧の低下も収まり、徐々に安定上昇に向かっているようだが、まだ頭痛というか頭が重い感覚は強く残っている
奄美地方で入梅
気が付いたら1400過ぎてた orz なんてこった...
そして右手首がかなり痛む T_T
立ち上がったら左足首もだ
昨晩の続きでVM上の ubuntu studio のカーネルアップデート...どうもあまり良くない...ディスク容量がギリギリのせいか、途中でフォント関係とかいくつかインストールに失敗する
どうにかこうにか24時間近くたって終わった ^^;
けど、今度はこっちで解像度が800*600に... --;
GuestOS Additional CD で追加情報をインストールしても1024*768(XGA)が出てこない... xrandr で情報を追加できても何故か呼び出しできないという...
同時進行で lubuntu の方の VNC の設定もやってたが...なんか x11vnc のインストールとか面倒になってしまったので今日はやめた(苦笑)
ubuntu studio の方も面倒になったので今日はもういいや...テスト環境なだけだし
つか、LTS版とはいえ、14.04にするのはまだ早いのかなぁ ^^;
微熱と頭痛がしてきたので、また明日からだな
VM上のWattOS R7.5のカーネルを14.04にすると解像度がVGAに固定されてしまう問題についてVMのバージョンを4.3.8にロールダウンしてから14.04にしてみたが駄目だった orz
なので4.3.6に更にロールダウンして挑戦中な0600過ぎ(苦笑)
腕はまだ冷たいがかなり感覚は戻ってきた
気が付いたら1400近かった orz
遅い昼食後に(何もしなくても腹って減るんだよなぁ...いや、生物学的にエネルギーを基礎代謝で消費しているという理屈は承知なのだが、感覚的にさ、何もしていないのになぁ...っていう ^^;)VGAに固定されてしまう問題の続き
4.3.6でも駄目だった orz
んで検索していたらVM(VirtualBox)でGuestOS Additional CDをセットすれば解決とかって話を見つけて試した...
色々とデバイスドライバとか設定ファイルとかVMのバージョンとかやってきたが...これで解決できるかも、と期待しつつメニューから追加しようと...ぬあっ?!
え?ええ!? おやぁ? なんでこんなエラーが...光学ドライブが無いからマウントできねーよ(プッ)(意訳)...というエラーが orz
つか、なんでさ?無いわけあるかい! とVMを一度終了してから確認したら本当に光学デバイスがマシン構成から消えてた orz
いや、簡単に追加できるんでいいんだけど...何故消えた? --;
そしてVMを再起動すると...おおおおおお!!! ようやくVGAから解放されてちゃんとXGAになったよ orz
それでも念のためAdditionalCDを突っ込んで無事に解決(苦笑)
いやはや...
次はlubuntu(こちらはVMではない)でのVNC接続だな...徐々に思い出してきたが、やはり以前はvinoを使用した気がするんだよなぁ...でもvnc4serverとかはインストールしたような気もするし...
なんてやりつつVMでのカーネルのアップデートも行う...うおっ ^^; またもやディスク容量が足りないエラー表示か ^^;
以前はコマンドラインで一つずつ古いカーネルを削除したのだが...って、Ubuntu Tweak で簡単に削除できるじゃんね ^_^ ちょっと時間は掛かるけど手で一つずつ削除するよりも全然楽ですわー
lubuntuの方はVNC関連を一度綺麗に削除してからvino、x11vncを入れてみたがWindowsのUltraVNCから接続しようとすると no supported authentication methods という暗号化方式がサポート対象外と出てしまう
どうやら14.04では暗号化方式に何かあったようで(一説にはバグとか...14.04にしてからvinoに接続できなくなったケースがいくつかあるが、大抵がx11vncかvnc4serverに乗り換えろ的な話で、そうじゃないんだよ、vinoを使いたいんだよ、と ^^;)コンソールから変更しようとしたが、そんな対象は無い ^^; とか返されるので dconf をインストールして暗号化を解除してみた
けど、状態は変わらないのよな...うーん --;
WattOS R7.5 がどうにかなったので同じVM上の ubuntu studio のアップデートに挑戦
が、エライ時間が掛かったというのに 14.04 になってリブートしたら何故か VMUbuntu のログイン画面に... --; しかも正しいパスワードを入力してもログインできない orz
セッション変更を選択しても全く有効にならない...アップデートに失敗したと判断(苦笑)
lubuntuにファイル共有サービスとnautilusとかをインストールしてVMのイメージをコピー
ついでに、もうこりゃ駄目だからクリーンインストールしたい!! と思って探したら非公式ながら 14.04 の lubuntuのイメージがあったのでダウンロード中なんだが...57.8KB/s って... 660MBしかないのに4時間くらい掛かるって...しかも高速ミラーの理研は接続できないし -_-
って10GBのイメージのコピーで9時間て orz
時間掛かりすぎなんでUSBメモリ経由でコピーする
雷鳴で気が付いた...ああ、天気が悪くなるって言ってたっけ...
起きてメールチェック...うう...どんどん首筋から頭にかけて鈍痛が orz
気圧が凄い勢いで下がっている...手首や足首にも痛みが発生
メールの返信やら動画処理の仕込やら...古いメールを引っくり返したりとか
これでもう雨も終わりか...なんて降雨レーダーを見て安心していたらスカイツリーへの落雷を切っ掛けに?雨雲が南方に広がってきて、外では急激に風が強くなりあっという間に嵐の様相に ^^;
うう...
かなり遅い昼食を摂っていたら雨も何処へやら...あっという間に西日がキツイ状況に ^^;
今度は急激に気圧が上昇している(元に戻っている)...そのせいなのか、それはそれで頭痛やら関節痛やら...指先や爪の痛みがチト厳しい
いや、前線の通過によって空気が寒気由来のものに変わったからか?
0200過ぎた辺りから久々に腕に虚血症状 orz 右から始まったので右腕が酷い...チアノーゼは無いが腕の体温低下と脇辺りから指先までの冷却感による感覚鈍化が...
まだ虚脱まではいっていないので大丈夫だと思うがターミナルフロストの酷い版って事なのかねぇ...以前は冬場とかに頻繁になっていて、ここ数年はそんなでもなかったように思うのだが...
ぽつぽつと送られてくるメールの対処だけだった ^^;
湯船に浸かっていたら気が付けば2時間以上経ってた ^^;
あれ?なんでこんなに時間が経過してるの? ^^;
気が付いたら昼過ぎだった orz
まぁ、寝たのも明るくなってからだったけど(苦笑)
遅い昼食後に動画関係の処理...本数が多いのでなんとかちょっとでも楽にできないだろうか...と
少しだけステップを省略できたが、これなぁ...なんでAdobe製品って保存時のファイルパスを覚えてくれないのが多いのだろうか...
途中、メールの処理とかも挟みながら夕方にはアップロードとサイトへの掲載を完了
で、以前から気になっていたテーブル内での位置指定がうまくいかない件について対処してみる
CMSなんでシステム側で予約されたり無視対象になっていたりあるいは処理されないタグというのがあって、どうも位置指定はそれに含まれているようだ
CSSで必要なブロックだけ直で指定できんかなぁ...とやってみたが vertical-align:top の指定が有効にならない
何でだ?と検索してみたらブロック要素では有効にならないとか orz インラインでないと駄目って使えないなぁ...と思ったのだが、調べたらテーブルタグの td に使用すると有効になるとか...うーん...将来的になんか嫌な感じがするが...と思いつつ他に有効な手立てが無いのでコーディングして確認
まぁ、一応巧く表示できたようなので、当面良しとするか(苦笑)
振り替え休日
なんかこの連休は結局実りのある事しなかったなぁ(苦笑)
だらだらと仕事したり実家のマシンのOS入れ換えたりとかだった orz
つーても何処行っても混んでるし、ガソリン高いしな ^^;
朝方寝たので起きたら昼だった ^^;
先日来た、リスト作っとけ、とかっていうメール...暇すぎて対応してしまう ^^; と言ってもリストアップするための企業名(ドメイン)が不明なんですが...
とりあえず古い資料から引っ張り出して、拙者が可能なリストアップの方法も書いて返信
つか、こんなもん拙者じゃなくてDBに直接アクセスできるK社に頼んだ方が漏れなく日本サイトに参加している全員のリストが入手できるのに
まぁ、あちらとしても人を動かす以上費用が発生するのでその辺なのかもしれないけどな ^^;
夕食後に請求書と実家のマシンを持って出発...あー...ちょっと眠い感じもあるけど久々に何処かに走りに行きたいなぁ...
ともかく実家でマシンを設置し、プリンタドライバのインストールとテスト
VNCで外からアクセスできる事を確認してから一つ忘れていたのを思い出したので帰宅してから作業しよう
父親に基本的な使用方法やデスクトップからスタート画面になってしまった場合の戻り方とかを教える
それにしても...拙者がレクチャーした人で50歳より上の人達だと漏れなくIEの「e」アイコンの事を「e」だとは認識していない...父親からは「地球みたいなの」他には「カタツムリみたいなやつ」「なんか青い○を斬ってるやつ」「青い顔みたいなやつ」とかとか...実に認識率が低い(苦笑)
まぁ、話を聞いていたり、トラブルシューティングの際の説明なんかでも他のアイコン類やインジケータ(ハード、ソフト問わず)も正しい認識を持っていない人がかなり多いので説明を聞いたり、説明をしたりでかなり苦労するわけだ ^^;
遂に弟もスマホ持ちになるかもしれないらしい...モバイルルータを持ちたくないのでテザリングってどうよ?みたいに訊かれたので ^^;
帰り際にスーパーで買い物...うわー -_- トイレットペーパーが今まで18ロールだったのが12ロールになってお値段据え置きですよ?
単純に33%の値上げって事ですか orz
今日は水瓶座η流星群の極大日...といっても日本では高度が低くてなぁ ^^;
あと去年は例外的に多かったけど、通常は1時間に10本有るか無いかなんでパスかなぁ
流石に12℃くらいだと17℃くらいに慣れた体には薄ら寒いっすわー
端午の節句
沖縄が入梅
眠いー...と半ば寝ながら実家から持ち帰り作業中のPCでアップデートをやっていると...おっ?! ここのところでは珍しく大きい揺れだ
つか、実家PCもBringerもHDDがブン回っている時に揺れるのはやめてー ^^;
実家PCの方はアクセスランプが消えていたのでそのまま作業を続行したがBringerの方はウィルスチェックだったので作業を中止
マッタク...早朝から ^^;
地震情報を確認したら千代田区だけ震度5-で他の23区は4だそうな
震源は伊豆沖で富士火山帯とか相模トラフだけど深さを考えるとプレート境界とか火山性ってわけではなさそうだ...千代田区だけ...は多分地下構造でたまたまだろうな ^^;
昼過ぎに起きてメールチェックしたら...それ、休み中に送ってくる話?というような仕事のメールが来てたけど放置 ^^;
東京周辺では降雨...よって湿度が高い orz
この後東京も雨になるらしい
相変わらず発熱と頭痛
ようやくアップデートが終わって夕食後にWin8→8.1にアップグレードする...って2.8GBってそのまんまインストールイメージ全部って事? 馬鹿だなぁ...
そしてアップグレードの最後にまたもやアカウント情報の設定が必要とか...なんで引継ぎしないの? 馬鹿なの?
なんか、今回のWin8系列って物凄く手抜きな感じがアチコチにあるよな...相変わらずタイル(モダン)I/Fとデスクトップとで使い勝手が違い過ぎてアホかと思うような操作性だし(苦笑)
あと、OSそのものはそれほど重くないけど(WinXPの105%くらい?)各アプリの起動やアップデート時の動作が妙に重たい
特にタイル(スタート)からの起動ってハングした?ねぇ、ハングしちゃいましたかー? と思うぐらい遅いんだけど ^^;
まぁ、CPUやメモリ量もあるとは思うけど、起動中になんのアクション表示も無くただ単に固まられたような状況になってもねぇ...
VM上の WattOS R7.5 でカーネルを14.04にすると解像度がVGAに固定されてしまう問題は再現性が得られたが解決はできていないので 13.10 で使用する事にした
多分バグだと思うのよな...一部ではVMがエミュレートするVGAを変更したら解決できたという話もあるが、拙者の環境では変更できないので ^^;
海外のBBSとかでも現象の報告はあるようだが解決方法は出ていないようだし
継続して検索していたら、どうやらVM(VirtualBox)側の問題らしい、というのに行き当たった
そのBBSでのメインの現象はログインしてしまうとシャットダウンできないというものだったが、中にはVGAサイズに固定されてしまうというのもあって、根本的な解決方法は無かったが回避法方としてはVMのバージョンを4.3.10から4.3.6にロールダウンする事で回避できるとか
とりあえずOLDバージョンから4.3.8を落としてきたので後でロールダウンしてみよう
しかし、何だ、Windows7までのスタートボタンって偉大な?というか割と良くできたI/Fだったんだなぁ...としみじみと思う
今までのWindowsでも設定系のメニューとかがあちこちに散らばっていたりして纏まりの無い考えられていないメニュー構成だ...と思っていたが、Win8はそれ以上にアクセシビリティの悪いメニュー構成だ(苦笑)
様々なツールやアプリケーションをインストールしてカスタマイズすればそれなりになるのは判ったが、そのカスタマイズする為の設定項目に辿り着けないっつーのが(苦笑)
Win8でもスタートメニューから、あるいはチャームから全項目にアクセスできるようになっていればかなりマシだったんだろうけど、結局どちらも中途半端なうえにどちらからもアクセスできなくなった項目があったりして、正直何だかなぁ...という残念な感じになってる
I/Fの設計者(というか個人的にはMSの開発系のリーダー全般だと思うが)はちょっと感覚がおかしいよな... ^^; 設定系に限らずメニューというものやユーザーレベルでの表示/非表示の切り替えとかもっとスマートなやり方がいくらでもあるのにね(苦笑)
みどりの日
午後になってからUSBメモリが配達されてきたので事前に準備しておいたツール群と共にインストール用のブータブルUSBを作成し実家に向かう
出掛けに...あ、鍵を忘れた ^^; いかんな
玄関を出て...あ、→s忘れた...いかん、いかん ^^;
何をやっているのやら(苦笑)
途中で買い物...食料品とかとケーキ
実家でバックアップ作業からスタート...途中で弟の誕生日という事で夕食とケーキ
んでインストールの続き...が、インストール先のドライブ(パーティション)選択の段階で「新しいシステム パーティションを作成できなかったか、既存のシステム パーティションが見つかりませんでした。」とかっていうわけのワカランふざけたメッセージで躓く --;
持っていったWhite-Bladeで検索したら...USB接続のキーボード、マウス以外のUSBデバイスが接続している場合、あるいはHDDやSSDなどが複数ぶら下がっている場合に発生し、基本的に回避法方は最小構成にしろ、としか出てこない -_-
なんじゃそりゃ? ...この御時勢、光学ドライブが無いPCや持っていないユーザーだっているだろうに...ふざけてるのか?
どうもアチコチ回避法方を探して検索した結果、あくまで感覚的なものだが、ドライブレターの問題のようだ...ただ、使用しているUSBメモリーの容量にも関係するのかもしれない
今回安かったので32GBのUSBメモリーを新規購入してトライしたのだがどうも容量が大き過ぎるというのも原因の一つな気がするのよな...クリーンインストールしようとした場合、インストーラーのブート後にHDDの領域確保とかを行うと思うのだが、この際にドライブレターが変更されてしまう(C:のままではなく新たに確保されるとE:などになってしまう?)のではないかと...そして以前から何処が境界なのかな?と思っていたのだが4GBくらいまでとそれ以上でなんかUSBメモリースティックのOSからの扱いがちょっと違うような気がするんだ...Windowsでの標準的なFAT32の扱う範囲(4GB)とそれ以上のNTFSやexFATの範囲でOS側からの認識が同じリームバブルディスクという表示でも内部的には別な気がする(見てみたら手持ちの2GBは USB Flash Disk で 32GBは USB Strage Device と表示されるのでその辺に何かあるのかも)...まぁ、古いシステムなんでBIOSかUEFIの違いもあるのかもしれんが...
検索中に出くわしたのだと、最近のUEFI搭載機だとUSBメモリーにインストールディスクの中身をそのままコピーしただけでブータブルメディア化しなくても(起動順位の変更やブートメディアの選択は必要だが ^^;)インストーラーが起動するらしい ^^;
結局駄目なんで持ち帰る
昼過ぎから頭痛がしていたが...眼精疲労かと思っていたのだけれど、明らかに頭が熱い ^^;
発熱している感覚は無いのだが...と思いつつ計測すると...うむ、これは熱がある(苦笑)
まぁ、それはともかくとして調査しつつ何度かイメージやブータブルメディア化するツールを試してみたがどれでも駄目だ orz
仕方ない...面倒だけど...と思いながらもイメージからDVDに焼き、光学ドライブを引っ張り出してきて接続してインストールする
とりあえずだけどインストールは成功したようだ
なんか、インストールは今までのOSと比較するとだいぶ早いな
本日のGTE
- PC関係
- 「TS32GJF700」 Transcend USBメモリ 32GB
USBメモリ...つか、まぁ、随分と安くなったもんだ ^^; USB3.0対応で(有効なハブ側を持ってないけど T_T)\1.7K-.とはね ^^; まぁTB級のHDDもかなり安くなったしなぁ...うーむ
憲法記念日
昨日、やなこった...と書いた割には、ちょっと進めておかないとならんか...と作業してしまう
USBメモリを発注したり、実家用のWin8を購入したり
なんか蒸し暑い...と思ったらこの気温で湿度50%超なのか...
八十八夜
新茶の季節ですなぁ ^_^
えー...これって休まずに仕事しろって事? --;
嫌なこった(苦笑) って感じで休み明けにアップロード予定と連絡してしまう
別件の問い合わせも来たが、自分でやるのでなければ素直に協力会社に金払ってやってもらえばいいのに...
Ubuntu(正確にはLubuntuだが)のVNCが...カーネルのバージョンアップ時に諸々削除されたり書き換えられたりでどうも今までのように通常のVNCやリモートデスクトップ的に使えない...うーん...前の時もこんなに苦労したっけ?
あとWattOS R7 もカーネルのバージョンアップがあったので実行したら...こっちは画面サイズがVGAに固定されてしまい、設定ファイルの書き換えやターミナルからコマンド叩いてもVGA以外モニターが検出できねーよバーカ --; というようなエラーが出るだけでどうにもならん状態 orz
Linux系ってこんなにメジャーバージョンアップで苦労するもの?
確かに12系列から13系列とかでも設定がおかしくなったりして、13系列のイメージを用意してクリーンインストールしたけどさぁ...
例のIEのパッチが緊急リリースされたらしいのでアチコチのPCにアップデートでパッチを当てて回る
今回は影響の範囲が大きいのでサポート切れになったWindowsXP用のIE(6~8)に対してもリリースされた
つか、そんなにXPを駆逐したいなら完全後方互換を持たせたOSを開発するか、あるいはWin8系列とかをキャンペーン期間中のような廉価で販売すりゃいいのに ^^; 何だったら無償配布とかさ(苦笑)
まぁ、OSやその周辺のソフトウェアとサポートで食っている会社なんでそうそうそんな事できないのは判っているが、やはり自転車操業的な最大最強の敵は古いバージョンの自社OSっつーのは不健全だと思うのよなー
WattOS R7 の方は結局クリーンインストールする事にした... R7.5にして ^^;
まだ14系列のカーネルを使ったイメージが無いみたいなんでまた同じ事になるかもしれんが ^^;
皐月
もう5月か ^^;
杉花粉もこちらではほぼ終息したので一日通して窓を開けてた ^_^
年中このくらいの気温(22~24℃)だといいのにな ^^;
やらなきゃ...という事は多々あるのだが、腹痛と眠気で手に付かない
そんなわけで買い物もキャンセルして早々に寝てしまう
BACK