Idol talk 日々のたわごと |
|
うぐぐ...今日も大気が不安定で体調がイマイチなのに、何処か近くの部屋がリフォーム工事でも入っているのか、躯体に電動ドライバーとかドリルとかハンマーの音が響いて寝ているどころか起きていても頭に響いて... orz
アレだな、ちょっとだけ部屋の専有面積が広くなったり若干、気持ち安くなったりするけど、クロス直貼り物件ってこういう時、モロに響くのが難だよなぁ
昼近くから眩暈とか微妙な嘔吐感とかも出てきた...寝不足もあるんだろうな
N女史からメール関連の問い合わせが来て、対処して返信...って、ああ、そうか、ThunderbirdがVer.140系列(eclips)になってから署名を付けるのに使っていたQuicktextというアドオンがバージョン制限で使用できなくなったんだっけ
とりあえず以前のメールから署名部分だけをコピーして返信
ついでなのでそろそろちゃんとした解決策が出てきたかな?と検索...Quicktextのこの問題は定期的に出てくるよなぁ
で、Ver.140系列のまともそうな解決策のページを見つけのだが...うん、微妙に判り辛い...というかGitHub自体が判り辛いよな ^^;
- 手順的には...
- 1. 作者の John Bieling のGitHubのページにアクセスする
- 2. 顔写真横の「Pinned」の6つのボックスの最後にある「quicktext」のリンクをクリック
- 3. 右柱にある「About」の下の方にある「Releases」の下にある「v5.20 Latest」の更に下にある「+ 22 releases」(今日の時点では+22だが増減する)のリンクをクリックする
- 4. 現在だと「v6.3.5 Pre-release」の下部にある「Assets」をクリック
- 5. 「quicktext_6_3_5.xpi」のリンクをダウンロードする(ブラウザによってはそのままダウンロードできないので、右クリックでリンク先をファイルに保存などでダウンロードする)
- 6. Thunderbirdを起動し「アドオンとテーマ」にアクセスする(右上のハンバーガーメニュー(三本線)なり[Alt]キーを押すなりしてからの「ツール」のメニューの中)
- 7. 「拡張機能の管理」の右横にある歯車アイコンをクリックし、「ファイルからアドオンをインストール」をクリックして先程ダウンロードしたアドオン(拡張子 .xpi)をインストールする
- 8. Thunderbirdを再起動する
という感じでOKだと思う
まぁ、作者の方で最新版対応を進めているようなので、その内通常通りThunderbird上で更新できるようになるだろうから、不便さを我慢できるのなら待つのも一つの手
夜になって、ちょっと買い物に...とか思ったのだが、腹痛で厠に籠ったり、その後ちょっと画像混じりの書類を作っていたりしたら夜が明けてしまった orz
SSI(大気の安定度)が酷いな...これは気圧に大きな変動が無くてもアチコチ体調が悪くなるわけだ orz
頭痛、眠気、関節痛とこれは大気の不安定さとは別だがちょっと咳が出る ^^;
台風5号の接近やらその前段階の?梅雨前線上の低気圧やらで物凄く眠い
寝ても寝ても眠い...起きた途端に大欠伸をして出る呟きが「眠い...」というぐらい眠い ^^;
どうも駄目な時はなにをやっても駄目みたいだ...またまたこんな感じか...
未だにBringerの細かい部分の設定変更とかバージョンアップとかしつつ仕事部屋の蛍光灯/シーリングファンの電球型蛍光灯が切れた...しかも2本いっぺんに
まぁ、前回購入した電球型LEDがまだあるので、それに付け替えるだけなのだが...5本(5個...というか5灯か)のうち3本がLEDになると、やはり僅かに手元の色味が変わるな
意外とわかるもんだ
天候、ストレス諸々によって変な眠気がずっとある
あと、妙な疲労感もだ
スマートフォン(Pixel7a...なんか特許関連で韓国企業と揉めてるんだっけ? まぁ、どっちもどっちの態度だからなぁ)のキャリアメールに急に大量のスパムが届くようになった --;
しかも SPF/DKIM/DMARC のいずれも通過している...主には同じキャリアのドコモだがたまにソフトバンクも混じっている
だが、メールヘッダを見ると必ずマルチパートで送信システムがApple-Mail、しかも日本語交じりのメールなのにcontent tranfer encodingが7bitで送信元とMessage-IDのドメインが違っているという特徴がある...というか、@以降(id-right)のドメインがそもそも存在しないんだよなぁ...これだけでもエラーで拒否できそうなもんだが
それと、ドコモのサーバから送信しているとヘッダーにはあるが、そのIPアドレスの10.242.32.68って存在しないっぽいぞ(ローカルアドレスなのか?)つか、送信元のドメインも嘘、IPアドレスも嘘、メッセージIDも嘘ならフィルターで弾いてくれよ
あと、ヘッダー内にSPFもDKIMも認証が通ったって記載が無いのにキャリアのメーラーでヘッダを確認するとSPFもDKIMもDMARCも通ったと表示されるのは送信元のドメインがdocomo.ne.jpと出ているからってのが根拠なのか?そのドメインの実体を示すIPアドレスは嘘なのに?
あー、どうやら一部のヘッダー解析サイトではちゃんとSPFもDKIMもDMARCも駄目判定が出るや...で、docomo.ne.jpはOKが出ているので、ドコモ側でのフィルターの判定がザルなんだな -_-
大体において自分の所(ドコモ)で書いているSPFのIPアドレスの中にスパムメールに記載されているドメインの実体を示すIPアドレスが無いじゃんか...ちゃんとチェックしてくれよ
自分で設定できるメールサーバであればその時点で弾いてしまうのだが、今の段階でできる事はキャリアのメールサービスの対応って精々メールアドレス指定での受信拒否と迷惑メールフィルターの強化のための報告ぐらいしかできないんだよなぁ...
それにしても...何処かから拙者のメールアドレスが漏れたのかと思ったが、ここのところ何処にもキャリアメールのメールアドレスは出していないしなぁ...って、あれか、以前にスパムメーラーのメールアドレス生成に記号が含まれるようになったとかとか聞いたので、それで引っ掛かってしまったのだろうか?
キャリアの対応部署に特徴を列挙して送ったらフィルターの強化をしてくれたりするのだろうか? つか、送り先が不明だわ(苦笑)
あと、スパマーの側も成り済ますのにどういう機器構成でやっているのだろうか? まさかiPhoneでチマチマやっているとは思えないしなぁ(でも、X-MailerはiPhoneなんだよね)...from:(送信元メールアドレス)がランダム生成なのか、それとも辞書的に収集して生きているメールアドレスのリストがあるのか不明だが、大量処理するとなるとMacだと思うのだがどうやってDKIMとかDMARCとか誤魔化しているのだろうか?
あと、機器構成に関連するのだが、ヘッダー見ても、解析に掛けてもキャリアのメールを使用してキャリアのメールに送信しているみたいなんだよな(要するにドコモ間での遣り取りって事だ)
それはともかくキャリアでなんとかしてくんねーかなー...メールアドレスの変更自体は別にいいんだけど、それの通知が面倒臭いのよな ^^;
キャリアメールでも手動でベイジアンフィルターの設定とかヘッダーからの拒否設定とかいじらせてくれればいいのに...アドバンスドモードとかって分けておけばやたらと変な事にはならないだろうに...それか月額課金か...
再起動したら突然メインPCのBringerがBSoD(Blue Screen of Death)を吐いて止まった --;
エラー内容は...よくワカラン... CRITICAL SERVICE FAILED ってどのサービスが起動失敗したんだよ、ログがどうのよりもまずはそれを画面に表示しろよ --;
その後画面の指示に従って自動修復だの何だので数度再起動するが CRITICAL SERVICE FAILED とまるでランダムであるかのように別のエラーを交互に吐き出すというね(苦笑)
メニューからのスタートアップ修復も駄目だし、自動バックアップポイントからの書き戻し自体はできても再起動するとBSoDというね...
セーフモードの起動もコケるし、ドライバ署名の無視も駄目、起動時のマルウェア対策停止も駄目、コマンドプロンプトからの sfc や DISM によるチェックやクリーンナップ、レストアも駄目...というか、そもそもsfcにしろDISMにしろエラーが無い状態なんだよ...
バックアップツールを含んだWindowsPEのディスクを使って、別の起動ドライブからシステムのあるパーティションにアクセスしてザックリとデータのバックアップとレジストリをちょっと弄ってからの(WindowsPEだとそのままではsfcとかDISMとか使えないのでここを参照して使えるようにした)HDDのサーフェイスチェックとかメモリのチェックとか諸々
うーん...どれもこれもエラーが出ない...いや、それ自体は良い事なんだけど...
もう一度回復環境(WinRE)に戻って最新のWindowsUpdateをアンインストールしても駄目かぁ
ぐぬぬ...あちこち検索していてBIOSクリアで直ったとかって話を見掛けたのでBIOSをセーフティに書き換えてみたが駄目...電源OFF、電源ユニットの電源OFF、ついでにプラグも抜いて少し放置したら直ったというのも見掛けたので試してみたら...あら? BIOSに設定されていた日時設定が飛んだ? いや、これ工場出荷状態(ファクトリープリセット)になってる...という事はM/Bの電池が消耗しているのか...あー、そう言えば...かなーーーーーーーーり昔に電池切れでWindowsがエラーを吐いて起動できない事あったな...あー、検索結果にも稀にあると出てるので、何処かに残っていたはず、と探してCR2032のボタン電池を交換
BIOSを設定し直して...駄目かぁっ
データ保管しているシステムとは別のドライブにいくつかバックアップはあるのだが...微妙に古いんだよな...つか、どれだ? なんでどのマシンのバックアップデータか判別できるようにしておかなかったのか...抜け作めっ > 拙者
いくつか試してWhite-Bladeのシステムを復旧してしまったりとか、バックアップソフトがリストアする際にプライマリーパーティションが一つのドライブ内に複数あるからリストアできん、とかっていう馬鹿なエラーを吐いてイライラしたり(結局パーティションツールでプライマリを一つにして他のパーティションは論理パーティションに変更した)なんのかんので丸々3日ほど掛かった
結局リストアできたのは2023年の年末のものだったのでそこからWindowsUpdateもだし、その他のツール、ユーティリティ、アプリケーションのバージョンアップや移行に追加していたソフト類をもう一度インストールしたり、退避していたユーザーデータを書き戻したり...
どうにか動く環境にするのに大分かかってしまった...つか、そもそもの根本原因はなんだったのやら...
何もカスタマイズしていない、あるいはサードパーティ製のソフトをインストールしていないのであれば素のままというか吊るしのWindowsにクリーンインストールしてしまうのは確かに最良の手かもしれないが、そんな使い辛い環境は嫌だ...という事で何とか復旧したかったのよ ^^;
まぁ、最期の仕上げに構築し直した状態でバックアップしたので...
ソフトというかアプリケーション類で一番訳が分からなかったのはメールクライアントのThnderbirdだ...最新版までバージョンアップしてからプロフィールを含むデータ類を書き戻したのだが、先月に追加した複数のアカウントがどう頑張っても復活しないというね(苦笑)
データ自体もアカウント情報自体も存在しているのに、何故かThunderbirdからは無い事になっているというね ^^;
結局、Ash-Arrowからプロフィールを含んだデータ類をごっそりコピーして復活した...というか、何でだ? こちらも原因不明 --;
そんなわけで結局、ほぼ5日間掛かってしまった...
途中で買い物に行ってついでに給油... 344.6Km で 36.44L なので 9.45Km/L 車載の燃費計だと 9.7Km/L
本当は週末の割引まで待ちたかったのだが...うん、しゃぁない
あとはまぁ、世知辛いやね
あれぇ? 連絡くれると言っていたのだが...月曜までは待ってみるかな?
夕立が有りそうな無さそうな...拙宅付近は短時間ポツポツ程度だったようだ ^^;
昨日、日光に炙られながら灼熱の中歩いたのでもっと疲れているかと思ったがそうでもないな ^^;
明け方過ぎ...時間と天気予報を確認して二度寝 ^^;
予定時間の少し前に起床して軽い朝食がてら天気予報を確認...基本的に一日曇りでポツポツと雨があるかも...という感じか...まぁ、高温多湿はどうにもならんようだが --;
今日は所用で新宿へ...という事で渋滞とか考えると2時間見ておけば余裕かな...時間調整は駐車場でできそうだしな...という事で昨日購入した日傘ではなく普通の折り畳みの雨傘を鞄に突っ込んで出発
仕事始めの渋滞...という程ではなく、それでも所々道路工事や信号の関係で引っ掛かりつつ80分程度で駐車場に到着...つか、晴れてきてない? あれ? 曇りじゃなかったっけ?
モード学園のコクーンタワーの地下駐車場(周囲より30分単位で\50-.〜\150-.安い)に降りていくと...うわ、そうか、機械式の車のみ収容のタイプだったかぁ ^^; 今基準だと駐車場部分って炭酸ガス充満だったりで低酸素の火災の起きにくい方式なんだっけ?
とりあえず車を預け、トイレの場所を訊いたら係員待機場所のトイレを貸してくれたので用を足してから外へ...ぐはぁっ...暑゛い orz
そんでもって目的の場所はどっちだ? 大体の目安で歩き出したが途中で判らなくなり(苦笑) GoogleMapで確認...あー、なるほど、最初に横断歩道渡っちゃダメだったか...でも日向だったのよなぁ...と思いつつリカバリーするために歩道橋をえっちらおっちら
目的地のすぐそばまで来たがまだ時間が早い...喫茶店とかファストフード店はないだろうか...あ、二階にあるのか...という事で時間調整のために喫茶店でアイスコーヒーを頼む...むぅ...高いなぁ...まぁ、炎天下にいるよりかは遥かにいいか...
時間になったので目的地へ...マンションというかマンションの体をした雑居ビルだな...時間少し前だがいいのかな?とインターホンをポチッと
すぐに中から人が出てきて対応してくれて用件もサクサク進む...結果は明後日らしい
さて...想定したよりもかなり早く終わってしまった...つか、もう完全に晴れてるじゃん...天気予報ぇ
まぁ、帰るか...帰路、カーナビにやられて首都高に突っ込まされそうになるがなんとかR20へと脱出
西新宿の辺りでR20に出てすぐの辺りで変な渋滞...と思ったら車線規制...って警官が沢山...何かと思ったら黒いアルファードの左腹に大型スクーターが突っ込んだらしい
あの感じだと大型スクーターが結構飛ばしていた所に左後方を確認しなかったアルファードが突然左に車線変更してドカンという感じっぽい
流石にライダー側は既にいなかったが、アルファードやらスクーターやら割れたパーツやらはまだ路上に散乱していた
その後、市ヶ谷方面へと向かう途中で病状が気になっていて連絡取ろうかと思っていた従姉から電話が...インカムを耳に嵌めようとしたころイヤーピースがポロリと落ちてしまい探しても見つからずちょっと待って〜と言っている間に従姉からもまた後で連絡するとなって、少し離れた駐車可能な場所で車を停めてイヤーピースを探すが見つからず...えぇ...どこ行ったのやら...家に戻れば予備のはあるけど...
まぁ、しゃあないか...車搭載の外気温計だと38℃だそうな...あ、本当にそろそろオイル交換を...って、あれっ!? なんかでリセットされた? と思ったがトリップメーターが9999.9Kmまでで、カンスト(カウンターストップ)を超えてしまっていただけだった ^^;
いや、昨日だったかな? なんか着座位置のメモリー機能が狂ったみたいで、乗車、降車で位置を登録していたのが無茶苦茶になってしまっていたので...
そのせいかと思ったのだがシート位置以外には影響が出ていないみたいだ
夕方を過ぎた頃に従姉からメール...返信したらすぐに電話が来た
どうやらまだまだ療養中だけど実家でのんびりしているみたいで、ゆっくりとだが回復傾向らしく、今は車で自分で運転して近場や毎月の通院に出掛けられているそうな ^_^
良かった良かった...いや、去年の夏前に急性白血病で倒れてすぐにドナーが見つかり...という感じで、拙者と父親とで山形に行った際はまだICU(集中治療室)だかHCU(高度治療室)だかで面会謝絶だったので、そろそろ1年経つしどうなったか従弟にメールでもしてみるかな...と思っていた所だったのよな
朝から蒸し暑い orz
実家へ父親と弟を回収して、病院へ
先日のCTとかMRIとかの診断結果なんだが...どうも前立腺癌が転移しているとの見立て...部位的には頸椎、胸骨、肋骨、仙骨が怪しく、こちらは前立腺癌をホルモン治療で抑えつつ経過観察しようとの事
ついでに脳委縮も脳神経科で診てもらう事に...こっちはアルツハイマーだと言われていたので然もありなん、とは思うのだが、医者的には詳細診断を、という事らしい
そんなわけで、MRIの予約とか次の診療の予約と1回目の抗がん剤?の皮下注射(毎月だそうな)の処置をして薬を受け取りに調剤薬局へ
はー、涼しい...と落ち着いたところで現在在庫が無いとか ^^; でも、すぐ道の反対側の調剤薬局にはあると電話で確認済みとの事でそちらへ移動...ホント、帽子か日傘が要るよこりゃ --;
こちらの調剤薬局で待つ事暫し...薬を受け取って説明を聞いてからコンビニで遅い昼食を調達して実家へ
焼香している間に拙者が購入したサンドイッチを食べられてしまった orz なんか自分用に弁当買ってたじゃーん
もう一つ購入していたから食いっぱぐれる事はなかったけどさぁ...マッタク
その足で銀行へ...うーん...帰路の途中でやはり日傘だな...という事でちょっと足を伸ばしてウェルシアに向かう...が、狭い道でなんか変な渋滞に嵌る
全然動かん --;
200m進むのに20分近く掛かってようやく大通りとの交差点まで来たら、大通りを渡った先で今いる道(細い道)が片交だって orz
しかも警備員が信号を無視して通したり止めたりしているみたいで、無茶苦茶になってる...
どうにかこうにか片交区間を越えてウェルシアまで辿り着いたが日傘は売り切れ oh!
仕方無いのでちょっと離れた所に向かったのだが...カーナビで案内されたのは小さくて駐車場も無い繁華街のウェルシアで、こりゃ駄目だ、次だ次...と検索していたら降雨
実家を出る時に西の方(市部から奥多摩、丹沢の向こうの神奈川の山の中)はゲリラ雷雨のようなレーダーだったが、こちらにも降り出したようだ
それはともかく、次は駐車場のある少し大きめの店舗...ここでは残り在庫1だったのでラストをゲット ^^;
通り雨だったか...車が汚れただけだな(苦笑) そんでもって帰宅
書類仕事の最中にプリンターのインクを詰め替えたり...腹痛ぇ...なんだろか?
そうこうしている内に日が沈みそろそろ晩飯かな、でも腹痛いのよな...なんて思っていると雷鳴と落雷
本日のGET
- 日陰?健康?関係
- 「BESHADE」(株)グラト 展開時:親骨長55cm 傘直径95cm 全高56cm 収納時:全長28.5cm 直径6cm ワンタッチ開閉晴雨兼用傘
日傘...これのもう一回り小さいのも売っているはずなのだが...これしか無かった...あ、色は両面黒っす...つか、開く時はワンタッチだけど仕舞う時は柄は自動で縮まらないのね ^^;
[ 過ぎ去りし日々 ] TOP ENTRANCE